( 222313 ) 2024/10/14 17:00:47 2 00 「覆面パトカーだぁぁ!」 道行く「“隠れ”パトカー」すぐわかる「見分ける方法」は? キーワードは「地味ぃな“国産セダン”」かくるまのニュース 10/14(月) 7:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d06e4293b041b28e49fe8430b3bcada1db0500bd |
( 222316 ) 2024/10/14 17:00:47 0 00 覆面パトカーは、一見すると一般の乗用車と見分けがつきません。ただ覆面パトカーの可能性が高い車種があったり、「それらしい装備」がついていたりと、細部を観察すると一般車と区別できることがあります。
どのようにすれば、覆面パトカーを見分けることができるのでしょうか。
【画像】「えっ…!?」 これが「覆面パトカーの見分け方」です! 画像で見る(30枚以上)
屋根から赤いランプが「パカっ」!?[画像はイメージです]
覆面パトカーには種類があり、「交通取締り用」「捜査用」「要人警護用」の3つに大別されます。
ここでいう覆面パトカーは交通取締り用に限定します。
SNSでは、様々な覆面パトカーの情報がアップされています。もちろん交通取締り用の覆面もそうです。
投稿を確認してみると、覆面パトカーへの採用率が極めて高いモデルが、2012年に発表された15代目のトヨタ「クラウン」(210系)です。
クラウンの「アスリート」が覆面パトカーとして現役で活動しており、ボディカラーは白/銀/黒のいずれかが多いようです。
また、現行型のひと世代前で2018年に発表されたクラウン(220型)も存在しています。ボディカラーはやはり白/銀/黒のいずれか。ただ、210型の方が圧倒的に配備が多いようです。
クラウン以外では、5代目のスバル「レガシィB4」(BM系)も覆面パトカーとして活躍しているようですが、一方で退役間近との噂も聞かれます。
ボディカラーはクラウン同様に、ホワイト/ブラック/シルバーが確認されています。
そのほかにもトヨタ「マークX」、「カムリ」、日産「スカイライン」の採用例が確認されています。
これらに共通している点は、国産の4ドアセダンであることです。
機動性と高速走行性に優れ、違反処理に加え緊急の事故処理などにも従事することから、これらを兼ね備えたセダンが覆面には最良のボディとなります。
ただ近年は国産セダン車が減少しており、本来は秘匿性の高い地味な色合いのセダンのはずが、むしろ周囲から目立ってしまう面もあります。
もしかすると今後は「SUVの覆面パトカー」などという“新種”が増えていくのかもしれません。
さて、クルマの装備面でも覆面パトカーを見分けられるポイントがあります。
まずボディカラーですが、前述の通り、地味めな白/黒/銀のいずれか。そしてボディタイプはセダンです。
赤色回転灯が格納される「四角いベース」は覆面パトカーを見分けるための有力な手掛かりです[画像はイメージです]
流れに沿ってスイスイ走っているのではなく、法定速度を厳守し左車線をキープするという、ルールに則った走り方をしているセダンには特に注目してみましょう。
そして覆面パトカーには、屋根の赤色灯を格納するための四角い穴が屋根に設けられています。
SUVやラージミニバン、ワンボックスバンのような車高の高いクルマからなら、直接それをみることができます。
セダンやクーペ、スポーツカーといった車高の低いクルマの場合、屋根の中央部が不自然に盛り上がっていたり、後ろから透けて見える室内の屋根に何かを格納するような影が見えることがあります。
それが確認できたら覆面パトカーの可能性が高いです。
さらにバックミラーからも覆面かどうかを確認できるポイントがあります。
それがフロントグリルです。
メッキのグリルの裏には赤色灯が隠れていますが、非常に特徴的なので光の加減次第ではバックミラーにもはっきりとその影が映るのです。
そのほか不自然なアンテナがついていたり、あるいは一般の同型車とはパターンが違うテールランプが装備されている場合もあるようです。
ただ、覆面パトカーもプロです。容易に発見されない方法で取り締まっていると考えましょう。
※ ※ ※
勘違いしてはいけないのは、覆面パトカーは「敵ではない」ということです。
当たり前の話ですが「法定速度を守る」「片側二車線の高速道路は原則左側を走る」といったルールを守っていれば検挙はされません。
なにより覆面パトカーがいるということは、それだけ事故率が高いルートだともいえ、事故を未然に防ぐための取り締まりがおこなわれているという訳です。
クルマの運転は「急がば回れ」。覆面パトカーを発見することが安全運転ではありません。
1秒を急いだがために後悔しないよう、落ち着いてハンドルを握るのが最優先事項です。
type-e
|
( 222317 ) 2024/10/14 17:00:47 0 00 =+=+=+=+= 覆面パトカーは2名乗車だと思っていたら、1名乗車の覆面パトカーに捕まったことがあります(福島県で)。 怪しいと思ったら制服・ヘルメットを着用してないか確認して用心深く運転することですね。 国産セダンが減っているのでセダン以外の覆面パトカーは増えそうですね。どんな覆面パトカーが増えるのかなぁ。
=+=+=+=+= 大型トラックに乗っているのでルーフを覗きます。 格納があれば後方につく。 急に速度上げたり上り坂でいきなりスピードダウンしたり変な速度変化しないから 荷物積んでるときなんか特に下手な乗用車の後ろにつくより走りやすい笑 これでしばらく走っていたら 自分の後ろにいた商用バンがしびれを切らして急加速 。 前にいた覆面ごと追い越しした瞬間 格納からパトランプがニョキっと出てきてそのあとはお察し笑 こちらはペースメーカーがいなくなり残念でしたが トラックで死角になっていることもあるので 前の車も確認してから追い越しして下さいね!
=+=+=+=+= 20年近く前なんですが、日産M35型(二代目)ステージアの覆面パトと遭遇した事が有ります。場所は近畿道の門真ジャンクションと松原ジャンクションの間、色は私の当時乗っていたステージアと同じジェットシルバーでエンブレムは250RXでした。 覆面パトカーはセダンだと思っていたので衝撃が・・・・・・・・
その数年前、名神高速の樫原トンネルと天王山トンネルの間で真っ赤なR34スカイラインセダンの覆面パトが取り締まっているのも見た事もあるよ。
=+=+=+=+= 80キロ区間を100キロと勘違いして覆面パトカーを追い越した事が あります。 覆面パトカーは追い越し車線にいて一般車を追い越してました。 そこに100キロで追いついて覆面パトカーの後ろに付きました。 追い越してるのにスピードを上げないで変な車だなと思ってたら 覆面パトカーでした。
覆面パトカーが走行車線に戻り、自分もそれを追い越して走行車線に 戻ったら覆面パトカーが赤色灯を点けました。
目の前にパーキングがあったのでそのままパーキングに入り、 一番手前に空きがあったので車を止め、かかって来た電話に出ていたら 覆面パトカーもパーキングに入ってきて様子を見てましたが 声をかける事も無くそのまま出て行きました。 パーキングに入って来た時は赤色灯は消してました。
=+=+=+=+= こちらの記事の末尾にあるように、覆面パトカーを気にしなければ良い運転をしていれば見分ける必要はないだけのことです。個人的には速度を出して走るよりも、ゆっくりハンドルを握ってゆったり走るほうが好きなので、なるべくは一番左車線で、制限速度で走ってますから覆面パトカーのお世話になることはまずまずありませんが、覆面パトカーを見つけるとテンションは上がり、その後ろを追走しちゃいます。いつ覆面を脱ぐかなぁ、と。そして横をイキって走り抜ける車。光り出す赤色灯。はい、残念でした。と、楽しませてもらっています。自分でも意地が悪いなぁ、とは思いますけどね。でも、のんびり走ってるから、意外と見つけちゃいますw どうぞみなさん、安全運転で。
=+=+=+=+= パトカーは、よほど目立つ違反でなければ様子をみて捕まえるようです。 最近聞いた話ですが、免停レベルで走り続けてスピードを緩めたときに捕まった。 捕まる人は、不運というよりそれなりの人。
私は、右車線を走っている時間が長いと思ったらスピードが落ちても一旦左に入るようにしています。 パトカーは、先に行ってくれ。
=+=+=+=+= 数年前、高速の中国道で、仕事でハイエース運転してて前方に1台きっちり法定速度80kで走行するクラウンに追いついたところ、リアガラスはスモーク、ノーマル装備、ご当地ナンバーで覆面確信するも、自車と、その車だけで車(人)柱来なかったので20数キロ追従しジワリ追越した際、チラ見し服装が青色が2名確認しそのまま教本通りの行為で走行車線に戻りクラウンは県境手前のインターで降りていきました。速度は90kで追い越したけど時間が長く感じた
=+=+=+=+= 東北道ですが、ブルーのスバルWRXが違反車を捕まえていました。 白っぽいクラウンとかスカイラインではないのが、新鮮?でした。 でも、東北道の「120km/h」区間では見かけません。 運転する方も「120km/h」は、感覚的にそれ以上スピードを出したくなくなるのかもしれません。
=+=+=+=+= 独特の挙動がありますね シルバーのクラウンやマークXみたいな地味目のセダンが走行車線をのんびり定速走行してて年配者の運転するセダンかなと思いきや、きっちり3秒前からウィンカー出してスパッと車線変更するのを見ると覆面かなと思います
=+=+=+=+= 2人乗ってる得にクラウンには気を付けてます。 覆面にはハイブリッドは無い気はしてますので 警戒ついでに 後ろから抜く場合はテールの左後ろのハイブリッドマークも確認してます。
=+=+=+=+= ・抜く時にはどんな人が乗っているかを確認する ・常にミラーで後方を確認する
最低限この2つをやっておけば、少なくとも速度違反での検挙はされないハズ。
だからといって「速度超過をしても良い」と言うつもりはありませんが、「そんな事をいちいちやってられない」と言う人は、常に相当の速度超過をしているか、周囲の状況を確認しながらの運転が出来ない下手なドライバーかのどちらか
=+=+=+=+= 覆面は落ち着きがない走り方。一方、走行の仕方(進路変更や加速及び減速)にはメリハリがある。また、意外と知られていないが、一般車両のライトの向きには敏感。一瞬、ライトを上向きにしたのみでも、ブレーキかけて減速したりして対象車両を確認するなど、反応してくる。 また、東京の場合はセダンのみではなく、ワンボックス車両も存在する。 時々、YouTubeの投稿でワンボックスの覆面が違反車を止めているのを見かける。 実際に首都高の出入口付近で見かけたこともある。
=+=+=+=+= >秘匿性の高い地味な色合いのセダンのはずが、むしろ周囲から目立ってしまう面も
自分が見かけたクラウンは、緊急走行時に車体側面から赤色灯が反転して現れる装置があるので、給油口以外に通常の車両では見かけない切込みがあった場合は、高い確率で覆面パトカーだと思って間違いないです。あと、車内も含めてミラーがやたら多い。
=+=+=+=+= 確実なのは覆面のナンバーを覚えておく事。 捕まっている車両の横を通る時に覚えてメモっておけばいい。 ただ新しい車両が導入されたり、古い車両が消えたりと入れ替わりがあるのでちょっと面倒ですし、普段通らない道や毎日運転しない人には難しい。 あとは記事にもあるように背の高い車に乗る。 パトランプを格納している隙間がしっかりと確認できます。 そして後方確認を怠らないように走る事ですね。 白バイは死角に隠れて追尾してきますが、覆面は死角に隠れることは出来ませんし、特徴的な追尾の仕方なので判断が容易です。 でも一番良いのは法定速度を守る(もしくは流れに合わせて人の後ろを走る)って事なんですけどね。
=+=+=+=+= 一定速度でついてきたら、先に行かせると思っていれば捕まらないでしょ。昔はアンテナが明らかに多いからすぐ覆面ってわかったけどね。 地方は知らないけど、今は特定企業に利益便宜にならないように、トヨタ買ったら次は日産とか順番みたいになってると聞いた。
=+=+=+=+= 国費の入札車は車種が限られますが、都道府県が自費で入れる際はセオリー通りではない車種や装備のものが入る場合があるので注意が必要ですね。
=+=+=+=+= クラウンクラスの車なのに純正でナンバーフレームが付いてないとか、希望ナンバーじゃないとかなり覆面っぽい。 車線変更できちんと車線変更が終わるまでウィンカーを上げ続けてるのも特徴。 道交法通りの運転をする一般車は結構少ない。
=+=+=+=+= 一昔前前は 白またはシルバークラウン 無線アンテナ リアガラス後部座席スモーク グレードエンブレムなし 制服ヘルメット
県外走行時は都道府県ナンバーで管轄内のクラウンがどうかで判断してます。
特に高速は インター合流、パーキング合流地点に通過時に 後方確認し待機してる覆面がいないかいつも気を使ってます。
法定速度守ってます。
=+=+=+=+= 昔、深夜に信号の無いバイパス(70km/h制限)をACC使ってキッチリ70km/hで走ってたら、後ろから猛スピードで追い付いてきた車がピタッと後ろにくっ付いて、かなりの距離を走った挙げ句にノロノロと追い抜いていった、ってのがあったな。 多分、覆面だと思われたんだろうけど。
=+=+=+=+= 「覆面パトカーがいるということは、それだけ事故率が高いルートだともいえ」 それはどうかなぁ〜 ただ単に捕まえやすいところで張ってるとしか思えないけどなぁ。 例えばあかにもスピード出してくださいっていうような車線が広くまっすぐな道。そして検挙したあと、きっぷきるのに必要なスペースがあるところ。とか
=+=+=+=+= レガシィは不評だったみたいですね
クラウンなんかより 追跡能力に余裕がありそうだけど
いくら性能が良くても 運転手しだいだけどね 走りより乗り心地だったりして
=+=+=+=+= ドライビングライトと勘違いして、霧の無いときもフォグランプつけて走ってる人いけど、本来マナー違反。覆面パトカーは基本しないので、フォグランプつけないで走ってる車は注意してます。
=+=+=+=+= 高速道路でクラウンを見ると必ず追い越すときに乗員を見ます、覆面ならヘルメットを被って制服を着ています。 一目で分かります、この方法で何回も発見しました。
=+=+=+=+= まさに今朝捕まりました。1点です。 早朝4時半くらい。嫌な感じはあったけど、ちょっと前にかなり飛ばしてる車が数台いたので、大丈夫かなと。そろりそろり抜こうとしたら、左後キープ。あ、と思った時はすでに遅い。 僕が悪いんですが、すきすきの国道じゃなくて、通勤時間帯の黄色ダッシュとかもっと取り締まって欲しいな、、、悪質なのいっぱいおるやん、、、、
すみません、愚痴です。100%僕が悪いのです
=+=+=+=+= 《勘違いしてはいけないのは、覆面パトカーは「敵ではない」ということです。》
いやホント、こういうことだよ。街の治安、一般市民の安全を守るために、公務としてやっていることなのだから。 「じゃあ覆面にせず、堂々とパトカーでパトランプ回して巡回しろよ」という反論があるけど、パトカーが威圧的に街中をウロウロするみたいなSF小説のディストピア社会を彷彿させるような状況は御免こうむりたい。また、実際にそうなれば、「じゃあパトカーがいないところで悪さしよう」みたいな不届き者が出てくるでしょう。
=+=+=+=+= もう20年も前ですが、信号待ちしてたら後にいたオデッセイが覆面だったことがあります。信号無視した車を検挙するため突然緊急走行されて驚きました。
=+=+=+=+= 片側2車線の高速でクラウン追い越す際にふと横を見ると、運転席と助手席にヘルメット姿の男が二人(笑) 追い越したあと走行車線に戻り、法定速度で走ったので事なきを得たが、その直後に猛スピードで追い越してきたアルファードがめでたく御用になりました(笑)
=+=+=+=+= パトカーとしての要件が定められていることに触れないのでは記事としてダメダメ。 特にトランク容量の要求を満たす車種がなくなって要件変更を検討せざるを得なく・・・とかって知られた話なのにこの記者氏は知らないのか。
=+=+=+=+= 今210型クラウン乗ってるけど、ハイブリッドの時とアスリートの時に明らかにハイブリッドの方が皆さん抜き去らずに面白い程後に入ってましたね。アスリートになってからは減りましたが。
=+=+=+=+= 平場の交通機動隊は白、黒、シルバーのクラウンアスリートやマークX.カムリが多いけど高速隊の面パトは32.33.34GTRの覆面もありベンツやbmwも当時ありました。今ブルーのスバルとかもあるんじゃないかな? ベンツの面パトには超有名アーティストも捕まったね。
=+=+=+=+= 近付けば見分けるのは簡単だが、1台で走っている時の遠くの後方にクラウンなどがいる場合や夜間は気になる事があります。
=+=+=+=+= 路線バスなどの「視界の高い車」にいると分かる事がある
「パトライトの出入り口」が上から丸見え
同じく「視界の高い車」が検問や隠れてる警察 覆面 等に気付いた時「ライトで周りに知らせる」なんてのも聞いた事が・・・
=+=+=+=+= 敵だよ。 隠れてコソコソ取り締まろうというのが、そもそも安全のためではなく、捕まえるための行為だろう。 こっちは違反する気が無くても、常にスナイパーに狙われてるようなもんだよ。
=+=+=+=+= 覆面パトカーに気付けるくらい周りをよく見て運転しているのであれば、取り締まる必要な無いのだと思います。
=+=+=+=+= >見分ける方法
屁理屈になるけど、見分けるだけなら簡単。 猛スピードで飛ばしてすぐ後ろにこれまた猛スピードで接近してくる車は覆面の可能性大。 ただし、気付いた時には時すでに遅しで、恒例の車内サイン会が待ってるけどね。
=+=+=+=+= 一人で乗ってるときは前後左右よく注意するんだが、誰か乗ってるとその同乗者に注意を奪われて周りが疎かになる。 会話なんてしてた日にはもう。 寝ててくれるのが安心。
=+=+=+=+= 1番の見分けポイントは雰囲気です。 上手く表現出来ないけど強さを隠してるとか獲物を探してる感を出してますよ。
=+=+=+=+= 覆面ってアンテナ違うくないですか?シャークじゃないのが多い。夜はなかなか見えないけど昼の高速なら良くわかるかな。地域によっても違いはあるんだろうけど。
=+=+=+=+= 40年まえ免許取り立ての頃阪神高速で後ろから車間詰めて煽られてスピード上げたらそれが覆面でキップ切られた昔はそんな汚いやり方で取り締まってるのもいた。
=+=+=+=+= 警視庁では旧型クラウンしか見ないが、代替わりどうすんだろね。新型クラウンは高すぎるような気もするが。
=+=+=+=+= N県にはインプレッサワゴン(紺色)、レガシー(紺色)等スバル車が増えて来ています。 パッと見は普通の一般車だけど覆面です 自分は30セルシオ(白)乗ってますが高速道路を走っていると後ろに渋滞が起きてしまいます……。 法定速度きっかりで走ってると覆面に間違われる様で……、 全く違う一般人なんですけど(笑
=+=+=+=+= 小田厚走ってるクラウンには警戒してます。 覆面だと思ったらただのクラウンという事も多々有りますね。
=+=+=+=+= 私は助手席に人がいるセダンに注意しています。 あと車を抜く時は運転手がヘルメット、青い服が確認出来たら抜きません。
=+=+=+=+= バイクの乱運転を取り締まる為に、 警察には覆面バイクの導入も検討して欲しい。
=+=+=+=+= 15年以上前だったと思うが、福井県で オレンジ系の色のホンダHR-Vの覆面が 反対車線で検挙しているのを見ました。
あんなの絶対に分からない。
=+=+=+=+= 今後、セダンの種類が少なくなったら、覆面パトカーはどんな車種になるんだろうか。SUVになるのかなぁ。
=+=+=+=+= 松山道で、覆面が見えなくなったらスピード上げて、追いついてきたらスピード落とすを繰り返していたら、マイクスピーカーで怒ってきた。検挙はされませんでした。パワハラですよ。
=+=+=+=+= 以前は助手席からの確認用に「バックミラーが2階建て」が特徴だったが、最近はどうやってるんだろう
=+=+=+=+= 雰囲気でわかるようになるよ その車自体の雰囲気も、その周囲の雰囲気もなんか違和感があるから
=+=+=+=+= シャークアンテナの他にちょんまげみたいなアンテナがトランクに付いているバージョンがある。それはクラウンRSだった。
=+=+=+=+= そもそもルールを守ってたら気にする必要もないでしょ。気にするってことは違反してる自覚があるんだよね。
=+=+=+=+= タクシーでも地味なセダンは少数派なんで高速だともうセダンは目立つ存在ですよね 覆面とは言えないかな
=+=+=+=+= その昔はどっかの県でワンボックスの覆面が運用されていたのでSUVもそのうち出てくるでしょうね。
=+=+=+=+= 現行クラウンシリーズは幅も広すぎてちょっと違う気がするし、中型セダンで使えるのって日産くらい?
=+=+=+=+= 捕まった時の経験としてライトの出し入れしてもらいました(笑) 某高速道クラウンのナンバーが1919って なかなか笑えました。
=+=+=+=+= 事件捜査での張り込みで隠蔽掩蔽の為って使用だけなら良いんよ
交通取り締まりってモンに使うようになったら「敵」となっても仕方がねーだろ
=+=+=+=+= 最近、連続してこのネタが投稿されるけど、何で覆面パトカーに気付く必要が有るのか分からない。
=+=+=+=+= この車何か変だな、と気付けるほどの勘を養いましょう。そうすれば覆面パトカー、見えてきますよ。
=+=+=+=+= 法定速度を厳守とあるが、この速度はあおりとも感じる。追い抜くとろくなことがない。
=+=+=+=+= 追いついたら 地元ナンバーのノーマルセダン ヘルメット装備の二人乗り をチェックしながら抜きますね
=+=+=+=+= 昔あった33スカイラインの4ドアGT-Rの覆面パトカーは流石に目立ちすぎた。
=+=+=+=+= 30年ほど前に長野県側中央道で32GTRでパープルの覆面走ってました。
=+=+=+=+= 事故を未然に防ぐための取り締まり!?なら覆面じゃない方が良くない?小遣い稼ぎでしょ。
=+=+=+=+= 西部警察の反転するパトランプは カッコよかったなぁ。
これは分かりにくいので ずっと上につけててほしいww
=+=+=+=+= 進路変更見るチャンスがあればハッキリわかる あんなに教科書通りな進路変更する車いない
=+=+=+=+= 首都高本牧JCT狩場線分岐、気づいたら覆面居て赤色灯点灯されて捕まったかと思った・・・
=+=+=+=+= 別に見分けなくても、きちんと思いやり安全運転をしていればいいんじゃない?
=+=+=+=+= 広島西部の覆面パト、高速下りて出口から入り口にUターンする時に赤色灯つけて急加速するのやめれ
=+=+=+=+= リアガラスが普通のプライバシーガラスより濃いスモークかどうかで判断しています。
=+=+=+=+= 15、6年前、道警にインプWRXブルーのゴールドホイールの覆面がいました。
=+=+=+=+= 覆面パトカーが居ようが居まいがきちんと走っておれば気にすることは無い
=+=+=+=+= ゆっくり走ってる白とシルバーのクラウンには警戒するようにしていますね!(笑)
=+=+=+=+= 覆面パトカーの見分ける方法なんて必要ないよ。 違反をしなければ関係なし。
=+=+=+=+= 1つ言える事は、このように警察という言葉が出てくる記事には、コメントする人の人間が透けて見える。
=+=+=+=+= まずは車種 それと自分の場合はナンバープレート 都外なら基本そこで除外
=+=+=+=+= スズキのキザシは一般に売れなさすぎて公道で見る99%が覆面だって話すき
=+=+=+=+= プリウスの覆面導入したら検挙率10倍すぐ行くんじゃない? 高速が慢性的に渋滞するか(笑)
=+=+=+=+= 古いクルマばっか。B4やスカイラインなんて超マイナー車。すぐにわかる。
=+=+=+=+= これだけの記事なの? チープ過ぎやしませんか?
=+=+=+=+= 見分ける前に、違反しない運転を心掛けましょう。
=+=+=+=+= 大阪では一時期ステージアが採用されていましたね。
=+=+=+=+= KIZASHI 発見したら嬉しいけどね。
=+=+=+=+= 見極めようとしないとあかんほど、気にしたことないわ〜そんな、疚しい運転してないわ〜
=+=+=+=+= またお得意のわかりきった記事
=+=+=+=+= フロントグリルの写真を
=+=+=+=+= 必ず男性2名乗車だよね。
=+=+=+=+= 改造車だから 8 ナンバーでしょ。
=+=+=+=+= 覆面パトカーと言えば「キザシ」
=+=+=+=+= 広島県の山陽道を運転していた時のこと。 広島ナンバーの白のクラウンが80km/hぐらいで走っているのを見た。 私を含め気付いた人は速度を落とし、その後ろに付いたが、黒のタントが追い抜いて行った。案の定、覆面で非常駐車帯に止められて取り締まられていた。 稼げない人って、こうも空気が読めないのかな?さすがバカタントだと思った。
=+=+=+=+= いかに覆面パトカーに捕まらないようにするかばっかりだね! 違反なんかしてあたりまえ!運が悪かった 法律が現代にあっていない! もっと他に悪いやつ捕まえろ! 自分はスピード出しても悪くないけど他の人がスピード違反したら許せない! 隠れて取り締まりするな! どうせ自分が事故にあったら相手はスピード出しすぎだと騒ぐんでしょ! そんな人間ばっかりですね
|
![]() |