( 222338 )  2024/10/14 17:19:57  
00

大谷翔平、千賀から雄叫び適時打 2安打1打点で大勝貢献…PO33回無失点はMLB最長タイ

Full-Count 10/14(月) 12:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9594850151ab4ba40cc45afaf31d8c9caaaff7a

 

( 222339 )  2024/10/14 17:19:57  
00

大谷翔平はメッツ戦で活躍し、リーグ優勝決定シリーズ第1戦で4打数2安打1打点2得点をマーク。

チームは9-0で勝利し、ポストシーズン3試合連続完封で先勝した。

大谷は得点圏でも驚異的な勝負強さを見せ、チャンスでの活躍が光った。

チームはメジャータイ記録となる33回連続無失点を達成し、ポストシーズンでの勢いが止まらない。

(要約)

( 222341 )  2024/10/14 17:19:57  
00

メッツ戦で安打を放ったドジャース・大谷翔平【写真:ロイター】 

 

【MLB】ドジャース 9ー0 メッツ(日本時間14日・ロサンゼルス) 

 

 ドジャースの大谷翔平投手は13日(日本時間14日)、本拠地で行われたメッツとのリーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)第1戦に「1番・指名打者」で先発出場。千賀滉大投手から右前適時打を放つなど4打数2安打1打点2得点をマークした。打率.250。チームはポストシーズン3試合連続完封で先勝。33回連続無失点はポストシーズンのメジャータイ記録となった。 

 

【映像】大谷翔平と大舞台に登場も…真美子夫人がド緊張「可愛すぎませんか?」 

 

 チャンスでまた打った。大谷は2点リードの2回1死二塁、千賀の甘く入ったカットボールを逃さず、一、二塁間を破る適時打。一塁へ雄叫びをあげながら駆け出した。ポストシーズン得点圏では5打数4安打、レギュラーシーズンを含めると直近の得点圏20打席で19打数16安打の打率.842と驚異的な勝負強さとなっている。 

 

 4点リードした4回1死一塁では右中間フェンス直撃の一打を放ち、一塁走者・エドマンが生還した。一度は適時二塁打と判定されたが、のちに右越え安打と右翼・マルテの失策に記録訂正。同2死二塁からフリーマンの左前適時打で6点目のホームを踏んだ。 

 

 初回先頭は二ゴロに倒れ、6回1死は中飛。8回1死一、二塁は四球を選び、続くベッツの左翼線3点二塁打で生還した。パドレスとの地区シリーズでは5試合に出場し、20打数4安打の打率.200、1本塁打、4打点、10三振。今ひとつ結果を出せなかったが、ポストシーズン5試合ぶり2度目のマルチ安打をマークした。大事なシリーズ初戦で結果を出した。 

 

 投げては先発のフラハティが7回6奪三振、2安打無失点と好投。チームはパドレスとの地区シリーズ第3戦の3回から33イニング連続無失点。ポストシーズン33回連続無失点は1905年ジャイアンツ(28回)を超えてリーグ新記録。1966年オリオールズと並んでポストシーズン最長タイとなった。14日(同15日)の第2戦はドジャースタジアムで行われる。 

 

Full-Count編集部 

 

 

( 222340 )  2024/10/14 17:19:57  
00

ドジャースは完封で勝利し、投手陣が連続無失点の快挙を達成。

チームとしては安定感のある試合運びで、打線も繋がりを見せた。

特に大谷選手の勝負強い打撃やロバーツ監督の的確な采配が功を奏している。

明日以降の展開も楽しみであり、ドジャースは好調を維持しつつ、連勝を続けてワールドシリーズ進出を目指している様子が伺える。

(まとめ)

( 222342 )  2024/10/14 17:19:57  
00

=+=+=+=+= 

ドジャース、再々の完封で先勝! 

初戦は大事、今日は余裕で勝ちきったいいゲームだった。 

大谷選手も勝負所でタイムリー、勝利に貢献する活躍だった。 

 

先発フレアティはこの大事な初戦にHQS!最高のピッチング。 

その後を繋いだブルペン陣も、このところの好調を維持している。 

投打がしっかり噛み合って、ロバーツ監督の采配も冴えたゲームだった。 

 

今シリーズから7戦・4戦先勝、まだまだ長い戦いは続いていく。 

負傷者続出は止まらないが、残る力を結集して、全力で頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースは完勝でしたね。ドジャースの完封リレーは素晴らしい。千賀投手がいつもの調子ではなかったのが少し心配です。今日の球審はアウトコースを中々とらない人でしたが、千賀の開幕の初球を捕手がポロリと掴み損ねたがあれは掴んでいたらストライクコール来たと思われる。今日は全体的にスライダーやカッターが左に抜けていてフォークも落ちが手前過ぎて見切られましたね。あの初球から少しおかしくなったのではないかと思った。ドジャースはニューヨークの遠い敵地での3戦を控えている以上は明日のゲームは何としても白星を取っておきたいところ。 

 

=+=+=+=+= 

重要な初戦のプレッシャーでしょうか、千賀投手は本来のピッチングができませんでしたね。 

ドジャースとしては明日の対マナエアが大きな鍵になるでしょう。 

ここで勝てば一気に行ってしまいそうですが、逆に取られると連続無失点も途切れるということになり、メッツも地元に戻って息を吹き返してくる可能性もありますからね。 

明日も打線の爆発に期待しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

ポストシーズン、チャンピオンシップリーグ、ワールドシリーズと 

対戦自体は不明だけど、すべて日本人選手が居るシーズンは驚くし、とても嬉しい。 

ドジャースとは言わないけどこのまま日本人選手がいるチームが勝って 

是非ともチャンピオンリングを手にして欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

0イニング最長記録タイだそうで、ここまで来たら更新しましょう。 

またチームとして役者が揃いつつあるので、このまま維持しつつ、ポイントでは大谷とベッツ、山本の活躍で乗り切ってほしい。 

とはえい先を見ても仕方がないので、まずは目の前の試合一つ一つ、勝ちを積み重ねていくのが肝要。 

 

=+=+=+=+= 

下位打線は大谷に回そうと役割がシンプルになり好循環を生んでいます。 

また、ロバーツ監督はシーズン終盤のトリプルプレーが堪えたのか、8、9番には送りバントを多用するようになりました。 

 

強行併殺ランナー無しで大谷を迎えるより、 

得点圏打率を考えると2塁大谷の方が圧倒的に脅威です。 

もちろん歩かせたらベッツがいる。 

 

ベッツを逃げようものなら、 

フリーマンやテオスカーが大量得点の一撃を放つ可能性がある。 

 

打線の形が固まってきました。 

大谷の存在感は下位打線にまで及んでいます。 

 

またドジャース投手陣は33イニング無失点と、ポストシーズンタイ記録を樹立しました。 

あとは山本由伸が無双してくれることを願うばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

パドレスの方が、ドジャースの手の内を知っているしメッツよりかは強敵だったろうね。 

 

メッツもほぼほぼ逆転で勝って来てるからチームの士気は高いけど、解説者の方の言うとおり少し疲れてきてる印象だった。 

 

レギュラーシーズンほぼ投げてなかった千賀だったけど、次戦は頑張ってもらいたい(挽回するチャンスはある) 

 

=+=+=+=+= 

千賀さんはカットボール以外は暴投 

フォークはワンバン、真っ直ぐは外に抜け、スライダーはひっかかる。 

3連続フォアボールで降板させるべきでしたね。ただ援護もなかったわけですが。 

 

全く千賀滉大ではありませんでした。 

 

大谷さん推しでしたが、コンディション抜群の千賀滉大さんも見たかった。 

 

私も投手やってましたが、一度登板して修正できないと誰も助けられない助けてもらえない。焦れば腕はふれなくなるし、ランナーも気にできない。 

スライダーはストライク入るのにストレートは抜ける日もあります。 

だから大谷翔平やダルビッシュは凄まじいのです、3種以上の球を操り、すぐ修正しますからね。 

 

=+=+=+=+= 

千賀投手の不調もありましたが、代わったメッツのブルペン陣をドジャース打線がきっちり打ち崩せたことと、フラハティ投手の7回ゼロ封でドジャースのブルペン陣を温存出来たことが今後に効いてきそう。ドジャースには最高の滑り出しです。 

 

ダルビッシュ投手の圧巻の投球術の前に完封された大谷選手をはじめとするドジャース打線が、今日をきっかけに復調すれば、WSが見えて来ますね。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースにとってはこれ以上ない完璧な勝利。千賀の立ち上がりをしっかり攻めてその後も中押し、ダメ押しと攻め切れることができてたし、何より投手陣が素晴らしい。リリーフには安心しかないし、先発も山本とフラハティが好投。明日はブルペンデーか普通に先発で行くのか分からないが、先発となればビューラーだと思うのでこの勢いに乗って投げて欲しい。 

メッツは勢いが若干陰ってしまいそうな敗戦。とはいえ、ミラクルメッツ。目を覚ましてしまえばあの逆転劇はいつだって起こり得るし明日のマナイアが好投すればまた分からなくなる。 

 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手は2点リードの2回1死二塁、千賀投手の甘く入ったカットボールを逃さず、一、二塁間を破る適時打。一塁へ雄叫びをあげながら駆け出した。ポストシーズン得点圏では5打数4安打、レギュラーシーズンを含めると直近の得点圏20打席で19打数16安打の打率.842と驚異的な勝負強さとなっているという大谷選手の勝負強い打撃が千賀投手を打ち砕いたのであり、何か千賀投手に対してメジャーでの実績の格の差を見せつけたような凄みを感じました。 

 

=+=+=+=+= 

見ていました。千賀さんが調子が悪かったのか、フォアボール与えすぎですね。あの流れだと交代はやむを得なかったと思います。 

大谷さんもいいところで打ちますが、それ以上にドジャースの1点をもぎ取ろうという気迫はすごかったです。かなり送りバントを積極的に使っていて、点差が5点以上開いてもまだ送りバントをやってましたね。 

どうなるか、また全然分かりませんが、今日の勝ちは大きかったと思います 

 

=+=+=+=+= 

大谷は最初、直接メジャーに行こうとしたんだけど、栗山監督が大谷を説得して、日本ハムに入団させた。 

日本人がこれだけ大谷を応援するのも、NLBを経過してるから。かつて、野茂の前にマック鈴木というメジャーリーガーがいたのだけど、存在しか知られてなかった。 

逆に、大谷自身にとってもNLBを経過したのはプラスだった。アメリカだと、逆に二刀流が出来なかった可能性もある。アメリカも、日本人が思うほど自由ではない。 

これから直接メジャーに行こうとする高校野球選手は、身の振り方について、何が得かじっくり考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手がチャンスで打って勝負強さを見せてくれたのは嬉しいですが、同じ日本人選手である千賀選手なのが複雑ですね。千賀選手は本調子で無かったようですから、しょうがなかったですね。打った大谷選手を褒めたいですが、パドレス戦では大谷選手も打撃が少し湿っていた所もあったから、チームも大谷選手も幸先の良い初戦をモノに出来た事は良かったと思います。でも、パドレス戦は大谷選手の調子が悪かったと言うよりも、ダルビッシュ選手が凄かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大谷の打率が一時2割を割ってしまって心配したが、内容のある2安打でひとまず安心。メッツとしてもこのまま引き下がるとは思わないので、調子を上げて貢献してもらいたい。 

しかし投手陣の調子が良いね。これまで中継ぎが安定していたが、これで先発も立ち直ってくれると戦いがぐっと楽になると思う。期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

ロバーツ監督が輝いている!。 

崖っぷちでのブルペンデーからの完封。 

不安視されていた山本先発の決断からの完封。 

2犠打が共に、得点に繋がるという名采配。 

 

大谷が4回、フェンス直撃のタイムリーを放った後、ロバーツ監督がセカンドベース上にいる大谷にむかって、指をさした後、渾身のガッツポーズをした姿が、滅茶苦茶格好良く見えた。 

 

=+=+=+=+= 

ポストシーズンが始まる前は、ドジャースはとにかく打線が打って投手陣を支えるしかないという見立てで、実際パドレスの1~3戦までは5点、10点、6点取られていた。 

ビューラーが内野のミスから1イニングで6点取られた後粘って無失点で繋いでから雰囲気が変わってきた。 

明日はまたブルペンデーにしてビューラーを3戦目に回す可能性が出てきましたね。べシアの故障は痛いけど、投手陣が非常に頼もしくなってきた。 

 

=+=+=+=+= 

ロバーツ監督は名将だと思う。パドレス戦の継投しかりメッツ戦の送りバントなど、の細かい采配が全て当たっている。ダイナミックなMLBにおいて緻密な彼の戦略的な手腕が光る。状況によって選手も戦い方も変化させていく。短期決戦だからこその采配というのもあるのだろう。選手達も彼を信頼して見事に実行していく。そして大谷翔平選手はパワーとスピードがあるので様々な役割で活躍する。この試合はタイムリーでここ最近の得点圏の強さと打点力を発揮した。彼は抜群の機動力で得点も期待できる。今のドジャースは強い。個人のスキルだけでなく団結力と統率力も兼ね備えたチームになっている。このままの勢いでワールドシリーズに向かって残りの数試合を戦い抜いてほしいと願っている。 

 

=+=+=+=+= 

千賀投手は制球が全く定まらず、直球もスピードが出ず、三者連続フォアボールにピッチクロック違反まで取られて、全く良いところのない投球だった。本来の彼のピッチングの姿からはほど遠い出来だったと言わざるを得ない。このナ・リーグ決勝シリーズが第7戦辺りまでもつれればまた出番はあるかもしれないが…今日の出来だとベンチも起用を躊躇するだろう。 

個人的にはこのシリーズというよりもキャンプで再度立て直し、来シーズンに本来の力を取り戻した姿を見たいようにも思う。 

 

=+=+=+=+= 

試合を増すごとにドジャースの団結が深まっているような気がする。キケの頭脳的な挟殺プレーもよかったし、キアマイアーは流石の一言。そしてオーラを纏ったようなフラハティのピッチング。あまりに良すぎて連勝を期待しちゃうわけだが、去年ブレーブスのオルビーズが相手への敬意のない発言をして、それが外に漏れ、フィリーズが逆転勝ちしたということがあった。大勝でも相手への敬意を忘れず、1戦1戦戦っていけば自ずと結果は出るはず。大谷さん、まず1本出て良かったね。 

 

 

=+=+=+=+= 

大谷さん今日の試合で感覚が戻って来た感じですね。 

1打席、2打席目とも千賀投手にタイミングが少し合って無い感じでしたが、何とか打点稼いだのは見事でした。 

3打席4打席は左投手で良かったですね、左投手だと体開かない様にスイングしなければいけないので、結果はフェンス直撃と大きなセンターフライでしたがいつものタイミングでした、これでダルさんに狂わされたタイミングも戻ってくれると思いますから、一層の期待大です。 

 

=+=+=+=+= 

チャンスでまた打った。大谷は2点リードの2回1死二塁、千賀の甘く入ったカットボールを逃さず、一、二塁間を破る適時打。一塁へ雄叫びをあげながら駆け出した。ポストシーズン得点圏では5打数4安打、レギュラーシーズンを含めると直近の得点圏20打席で19打数16安打の打率.842と驚異的な勝負強さとなっている。 

← 

ドジャースはワールドチャンピオンになりますね。 

大谷さんホームランお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

パドレスのダルビッシュには完全にスイングすら   

させてもらえず苦しんだが今日は解放されたように  

チャンスにしっかり結果を出せた。先発のフレアティも力通りの好投で完封リレーでこの勢いで明日も勝ち 

ホームで連勝しニューヨークに乗り込みたいところ  

だと思う。山本、フレアティと使いここからが本当のドジャースの踏ん張りどころになる。 

 

=+=+=+=+= 

兎にも角にも日本人メジャーリーガーが各チームでポストシーズンの中心的な役割りを担っているのが素晴らしい。 

こんなに沢山の選手がポストシーズンに関われる強いチームで活躍しているのは大谷翔平に限らず皆んな日本人の誇りだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャース見事でした。最後まで 

誰も起こさずにシャットアウトは 

次戦にも繋がりますね。 

ドジャースが2戦目も先制すると 

しばらくドジャースペースで行きそうな 

気がします。出す投手の中継ぎが 

皆活躍するから良い攻守のバランスを 

感じます。千賀選手残念でした。 

どの球種でもストライク取れない状態で 

初回から詰みの状況、打ち損じしか 

期待できない中、何とか2点で済んだが 

2点以上に試合の大きな 

流れがドジャースに行って 

しまった。しかし大事な先発を任される 

投手です。来季には必ず復活してくると 

思います。 

 

=+=+=+=+= 

千賀投手は決め球に持ち込む前にカウントを整えられませんでしたね。パドレス戦初戦の山本投手と同じように見えました。1打席目に凡退した大谷選手が即周りに情報共有していたのも効いたのかもしれません。なんとか立て直して次回登板に期待します。メッツは待ち日数が多かった分、勢いが少し冷めてしまったかな。ドジャースは明日はまたひとつ大事になる。なんとか勝って連勝で敵地に乗り込みたい。あとはラックスが気掛かりか。 

 

=+=+=+=+= 

9番にエドマンが入って、ランナーがいればバントで送る今までにない攻撃パターンを展開できるようになったのはでかい。 

不調でもランナー置いた時の大谷さんの打率がすごいので、大谷前で普通に打たせてゲッツーの可能性があるより、ワンアウト損してもランナー進塁+大谷に回せる送りバント戦略はこの先も有効と思う 

 

=+=+=+=+= 

ドジャース投手陣の調子が良すぎて怖いくらいですね 

相手はミラクルメッツなので、このまま一筋縄でいくとは考えづらく、まだまだ一波乱、二波乱あるように思います 

ただ、7戦目までもつれこんだ場合、ブルペンを温存できた今日のフラハティの力投は後々有利に働くかもしれませんね 

 

=+=+=+=+= 

いやー強い 

相性的にもメッツとは結構良いと思われて 

ベシア使えないけど、特に当てるべき左打者は少ないし、メッツ打線も左投手を得意にしてるけど、対右腕の成績だと結構落ちて 

ドジャースが左腕にめちゃくちゃ強いけど、マナイアやキンタナがどういった投球するのか 

接戦に持ち込んだらメッツの勢いは凄いからね 

まあドジャースのリリーフも良いけど 

 

=+=+=+=+= 

ドジャース強いですね。今日は得意の一発攻勢ではなく、相手の四球やバンドからのタイムリーヒットが効果的で、メッツに与えるダメージは相当なものがありそうです。 

 

まだまだ先は分かりませんが、今日の試合だけ見た感想では先発、リリーフピッチャー共にパドレスの方が上だと感じました。打撃陣の迫力もメッツはそれほどでもないような… 

 

しかしブリュワーズ、フィリーズに対して下剋上を起こしてきたメッツは一度勢い付かせたら脅威なので、ドジャース投手陣がどこまで抑えられるか。先ずは明日ビューラーでいくのかベルベンデーにすれのか、ロバーツ監督の決断が気になります。 

 

 

=+=+=+=+= 

ドジャース、快勝でしたね!フレアティ投手の素晴らしいピッチングと打線がつながりのびのびプレーしていたようでした。キアマイヤー選手のスーパーキャッチも交代してすぐのプレー、相変わらずロバーツ監督の念には念を入れる選手交代も冴えていました! 

メッツは千賀投手が(緊張や移動の疲れもあったでしょうが頑張りました)3点失ったとはいえ、打線も抑えられ今日の負けは仕方ないところ。ホームで3戦できるので、もともと2戦のうち1敗は覚悟していたかもしれません。 

ドジャースはできれば明日も勝ってNYに行けば、万が一NYで3タテを食らっても、まだホームで2戦残っていますから、明日何が何でも勝ってほしいです!大谷選手の活躍しだいかな?と思います!今日休みの息子と観ていましたが、息子いわく「パドレスの方が強い、打線の威圧感が全然違う、、」とのこと。確かに、、。でも油断せず頑張ってほしい、明日も5時に起きて応援します! 

 

=+=+=+=+= 

千賀投手は前回登板で初回の1点だけだったので、7戦の初戦という事でのお試し登板だったのでは?2,3点で行けるところまでくらいで、監督もここまで悪いとは思ってなかったのだろう。フラファティがこれほどの調子とも思ってなかったろうし、打撃戦と読んでたのでは?外れたけど。 

やはりやってみないと分からないですね。 

メッツは千賀投手の挽回登板をどこに持ってくるか。ドジャースは明日の先発の調子次第でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

バントで気を抜かない盤石の采配。大谷さんはホームラン性の当りが2本で明らかに好調。フリーマン、ベッツも大いに貢献。下位打線も好調。フラハティも満点の投球。 

死角がない試合運びで明日もたぶんブルペンデーだが大いに期待できる。 

シーズン終盤から何度も失敗してきたバントが今日はズバリ的中したのは大きい。メッツもこの手堅い采配には困ったことであろう。 

ロバーツは名監督だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

継投が素晴らしく、守備力が高い。 

バントは微妙だけど、走塁もいいし、失投をひたすら狙い続ける打線は、千賀といえ恐怖だったと思う。 

パドレスも強かった。でも、ドジャースは守備が固くスモールベースボールもできる、ベンチでの盛り上がりもいいと思うし、離脱者が出ても地区優勝できるいいチームだね。 

 

=+=+=+=+= 

千賀投手を見てると下半身と上半身の連携動作が有ってなかったのでストライクが入らなかったように見れた。今までの試合では状態が悪い中でも立ち直って投球が出来る投手だけに心配だな。このシリーズで次回登板の機会が有れば期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

大谷の第一打席の引っ掛けた内野ゴロを見た時は、正直ちょっと心配になった。ダルビッシュに続いて千賀と日本人投手に潰さてしまうのでは?と思ったのですが、千賀の投球自体が良くなかったので大谷としては助かりましたね。第二打席の当たりも内野ゴロがうまく間を抜けてくれ、結果が出たことにより次の打席のフェンス直撃弾に続いていくのだけど、まだ絶好調とまではいってないのか角度が付ききってないし、その後のセンター大飛球もフェンスまでは届かなかった。 

でも、ダルビッシュ後遺症に侵されずにすんだようなので、復調の証として左中間への豪快な一発を久しぶりにみたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

千賀が2イニング持たず、四球4つなんて記憶にありません ランナー溜まってマンシーのタイムリー 今日の一戦はここで決まり その後の中継ぎドジャース陣も素晴らしい 1番の弱点と言われていた中継ぎ陣も好投 初戦取れたのはめちゃくちゃ大きい 明日にも期待 

 

=+=+=+=+= 

初戦に打てたことは大きい。またフェンス直撃打で、角度が良ければホームランになる。大事なのが明日である。明日勝てば有利になるが負けると、敵地になるので、雰囲気的に苦しくなる。千賀はコントロールが悪すぎた。 

幾ら捕手が若くとも、ストライクに投げられない方の責任である。 

先に点を入れることで、リードを保てている。 

 

=+=+=+=+= 

千賀は明らかに本調子ではない様子でした。次回登板があるかは微妙ですが、次投げるときまでに状態が上向けばいいですね 

ドジャースの投手陣はめっちゃ頑張ってプレーオフ最長無失点ですか。凄すぎますよね 

パドレス戦のあの戦いが出来れば、メッツは歯が立たないとは思っていましたが初戦からこの勝ち方は勢いが付きますね! 

リンドーアが出られないこともメッツには痛手ですがドジャースもカーショウやら、ロハスやら、怪我しながら出ているフリーマンやらで満身創痍の戦いなので、明日以降の試合がどうなるか物凄く楽しみです 

 

=+=+=+=+= 

理想的な初戦。 

殊勲はもちろんフレアティ。 

フレアティ好投のおかげでブルペンも温存できて、後の展開も有利にできた。 

そして大谷、ベッツ、フリーマンと打つべき人が打った。 

DSの大谷はダルビッシュとスコットに抑えられた以外は別にいつもどおりだったもんね。 

 

アナウンサーが明日はブルペンデーの可能性もあるって言ってたけど、本当だろうか。 

中5日でビューラー一択だと思うのだけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースが勝ったというより、千賀サンが最初から2回までストライクが殆ど入らずフォアボールから3点取られ、ゲームの流れを悪くしてしまった感じでした。これによって投手フレアティも調子を上げ、打線も盛り上がった感じ。千賀サンは、ケガで今シーズン投げられず、先日2回を投げただけですから、使う方にも責任はあると思います。8回のドジャースが6点リードで送りバントは、勝ちへの執念と、よっぽど安心出来ない投手陣なのかなと思いました 

 

=+=+=+=+= 

怒涛のミラクルメッツだったオーラは消え去り、ドジャースにとって今日の勝ちは理想的だわな 

 

フラハティが好投してくれたお陰でブルペン陣を休ませれ、代わりに明日はブルペンデーにして移動日を挟み先発陣に十分休暇を与えられる 

ワールドチャンピオンまでまだ7勝、最長13試合せねばならないんだから先は長い 

 

しかし弱点だった投手力がここに来て本来の力を発揮し、打線との投打が噛み合って勢いもある 

久々にドジャースは獲れるかもしれないね 

ワールドシリーズがヤンキースvsドジャースな東西対決、ジャッジvs大谷のMVP対決になる方が視聴率もウハウハでMLBも理想的でしょ 

 

=+=+=+=+= 

あれほど、シーズン中は頼りなかった中継ぎ陣もポストシーズンなって覚醒した感じですね。大谷選手も2安打打ってタイムリーも出たし打球の上がりも良い感じなってきたのでそろそろHRも出そうな感じがします。あと、下位打線も繋がってきてるので今日みたいな試合が続けば勝つ確率が高くなりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

ピッチャーに加え、今日は打線も好調でしたね。 

まずは一勝。リーグ優勝決定シリーズは4勝先勝なので、まだまだ気は抜けないですが。次戦もまた頑張って欲しいですね。 

大谷選手のホームランも期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

今日は休みなので、朝からゆっくい見れました。千賀投手がダルビッシュ投手や山本投手のようなピッチングをすることを期待していました。ドジャースは投手陣も本領発揮、打線もつながり、いい雰囲気ですね。あすは、勤務日ですが、早起きして見れるだけ見ようと思います。連勝するといいな。 

 

=+=+=+=+= 

相性でいうとメッツはかなり相性のいい相手。相性というのは実はかなり大事。今日の試合はフラーティの調子が良かったのもあるがメッツの何とかしてやろうというチームのまとまりを感じる場面が少なかった。イグレシアスのヒットでオーバーランしてアウトになった後が大事なのに、あそこでしゅんとなってしまった。メッツはシーズン中のロサンジェルス遠征の延長みたいな感じだな。メッツを目覚めさせずにワールドシリーズへ行こう。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手は、やはり軌道修正して来て、2安打1打点でチームに貢献した。 

パドレスとの第5戦で、バッティングの調子を崩すのではないかと心配していたが、選球も良くて1四球、2安打で力んでなくて良かった。 

投手陣も絶好調で、33回無失点は凄い。 

下位打線が2度の送りバントで進塁させ、上位打線に繋げて得点できたのも技ありで良かった。 

明日以降、果たしてミラクルメッツになるのか?注視したい。 

 

=+=+=+=+= 

当初、ドジャースは投手陣が弱い、勝つには打ち勝つしか無いと言っていたが、ふたを開ければメジャー記録の0更新。 

確変状態かもだけど、エース級が3人ケガしてる中、この完璧な仕事っぷりは、実は投手陣の層が厚いのか?と錯覚してしまう。 

メッツはパドレスよりかは楽だと思うので、選手を労りながら、回していきワールドシリーズに備えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ポストシーズンが始まる前には「先発投手がいない」と不安視されていて、「勝ち抜くには打ち勝つしかない」とまで言われていた投手陣がまさかポストシーズン33イニング連続無失点のタイ記録樹立とはびっくりですね。 

ロバーツ監督の早めの投手交代が的確なのと、リリーフ陣の意外な?がんばりが記録を生んだのでは。加えて山本、フラハティといった先発陣も復調してきているし。 

第2戦はまた、救援投手だけの「ブルペンデイ」で行くらしいが、これには疑問がある。「ブルペンデイ」では救援投手たちに当然負担が大きいし、頻繁に使う手ではない。まして数少ない左のベイシアが離脱して左はバンダのみ。ここはむしろビューラーを先発で出して行けるところまで行くべきでは。前回も決して調子は悪くなかったし、ワールドシリーズまで見据えた場合は先発の数が足りないので、ビューラーの力もかならず必要になってくると思う。 

 

=+=+=+=+= 

しかしまあ、どうしたんでしょうか、ドジャーズのピッチャー陣は。 

今までこんなことありましたか。3試合無失点なんて。 

あり得ませんよ。これから先はどうなるんでしょうか。 

ベシアもいなくなって、みんなフル回転で行くしかないから、 

相当きついのはわかってるだろうけど。バッターもフリーマン、 

ロハスがほぼ離脱。やっぱり大谷君がお目覚めしてくれないとね。 

でも、長く楽しませてくれて本当にありがたいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

9月入るくらいまで大谷は個人記録だけで勝負弱いと叩かれていたのがウソみたい。今は無類の勝負強さを発揮しています。 

 

ポストシーズンだと走者がいるときにしか打たないし、走者がいれば100%打つ状態までに。 

 

これからもどんどん打って。そしてファンが期待するのはやっぱりホームラン。 

 

=+=+=+=+= 

大事な場面で決められたバント2本。点を取るのがホームランだけではないドジャースを初めて見たような気がする。しかも8回裏にダメ押し点を取る理想的なゲームでした。2戦目も勝ってニューヨークに乗り込んで欲しいです。リーグ優勝の美酒に酔う大谷選手が見たい! 

 

=+=+=+=+= 

千賀は悪いとこしかなかったね 

ファーボール3つで満塁じゃ味方の攻撃のリズムも崩れる 

対するフラーティはダルビッシュのように変化球で幻惑しクリーンヒットを打たせなかった 

第一戦は地力の差が出たかのようなワンサイドだったが、はたしてメッツはどう立て直すかに注目したい 

 

=+=+=+=+= 

しかし、メジャーの中継ぎはみんな160キロを投げるね。 

カーブとかシンカーもすごい。 

 

シンカーで161キロはさすがにイチローでも 

無理だとおもう。 

 

たまに140とか遅いピッチャーもいるけど、 

ナックルカーブとか多彩だ。 

 

日本人としてはフォークを持っているか、 

チェンジアップがよいか、とか、 

そのへんになるだろう。 

 

ともすれば、ストレート150は遅いみたいな感覚になる。 

 

だから、菅野あたりは契約してくれるのかな、 

みたいな印象がある。 

年俸5000万円くらいなら、みたいな。 

 

前回はプライドが邪魔して、すぐに帰ってきたけど。。いかに。 

 

=+=+=+=+= 

今日の千賀投手は1球も良い球が無かったですね。コントロールが全くできずに打者と勝負する以前の問題だった。日本時代含めて、こんなにうまくいかない千賀投手を皆見たことないんじゃないでしょうかね。まだまだ本番で投げるには調整が必要じゃないのかなと感じました 

 

=+=+=+=+= 

千賀はお化けフォークを投げる機会が無いほどコントロールに苦労していた。マウンドが合わなかったのか初戦という緊張からか分からないが、次の登板があるなら山本由伸のように本来のピッチングを見せつけて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

千賀の表情が厳しそうだったけど、やはり本調子とはほど遠かったですよ・・。 

 今日の投球見てると、球の抑えができなくて、右打者の方向に外れるパターンが多かったけど、これでは投球の組み立ても何もできっこなかったね・・。 

 とてもメジャーのレベルではなくて、メッツもよく2回目も投げ出せたよね・・みたいな気がしたけどね・・。 

 一昨日、ダルと山本が良い投球で、日本人投手の評価を高めてくれたと思ったけど、今日の千賀がイメージが壊さないか心配になるよね・・。 

 あと気になるのは、千賀にしても大谷も山本もダルも故障が多いよね・・・ 

 今永も今年は素晴らしかったけど、日本人投手はは故障しやすい みたいなレッテル張られなければいいけどね・・・。 

 

=+=+=+=+= 

あとが無くなったブルペンデーから一気に流れが変わりましたね。 

元々打線は申し分ないチーム。 

こうなれば相手はどこでも関係ないでしょう。 

フル稼働の投手陣を休ませるためにもスイープを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

千賀投手の調子が悪いあまり、大谷選手はタイミングが合っていなかった 

2打席目なんて、あのスイングなら角度がついてホームランではなかったか 

だんだん良くなってるとは思うので、メッツを4タテしてワールドシリーズを迎えて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

千賀は今年怪我しててようやく復帰したばかりで元々あまりたくさん投げれない状態だったから、今日は初回からコントロールが定まらなかったねー 

ドジャース戦もう一回投げることがあるかも(5日後くらい)だから、その時はリベンジして欲しい 

けど、ドジャースには勝って欲しいという気持ち 

 

 

=+=+=+=+= 

予想はしていたが、やはり千賀のあの姿は見たく無かったねー 

 

藤浪以下の内容だった。 

 

打線は水物だから、安心は出来ないけど、投手陣はホントに良かった。 

 

まるで別の選手だ。 

 

犠打や盗塁、要所でスモールベースボールに徹するなら、勝ち抜く確率も上がると思う。 

 

ただ生粋のMLBファンからはセコいだの何だの言われるだろうけど。 

 

キアマイヤーの為にも長くシリーズを楽しんで欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースは一体感がある。 

こういうチーム状態の時は強い。そして、明日あたりから大谷選手が噴火を始めてワールドシリーズあたりで爆発しそうな予感がする。 

大谷選手には、待ち焦がれたヒリヒリする時間を存分に楽しんでいただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

大谷はポストシーズンを楽しんでいる感じすらある。 

そのマインドがチーム全体に良い影響を与えていると思う。 

 

投手陣もブルペンデー以降スイッチが入った感じで頼もしい。 

 

明日も勝って有利な状態でニューヨークへ行って欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

シーズンの終盤やPОに来ての得点圏打率を見ると、やはり個人記録よりもチームの勝利を第一に考えてることがわかるね。 

ここぞという時の集中力が半端ない。投手陣もまとまり無失点を続けてるし、このままワールドシリーズまで駆け抜けてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースは全員出塁しタイムリーも出てポンポンと点が取れ安心してみていられた。逆転のメッツがいつ牙を出してくるか…と思ったが、ドジャース投手陣の(特に先発のフラーティの)頑張りが素晴らしく、キッカケすら掴ませない安心感のある試合でした。 

緒戦を手にし、この勢いのまま明日もホームの応援を背に勝って欲しい! 

 

投壊、と言われ心配されてきたドジャースがここまで無失点試合をやってのけるとは本当に想像できませんでした。すべての選手が勝利に向かって一丸となっているのだろう。ロバート監督の投手采配には批判もあるけどここまでは上手く行っている。今後も采配がハマってほしい。気になるリリーフ左投手不足…。何か打てる手はあるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

メッツ全然怖さがなかった。パドレスは大谷選手にがんがんインハイのストレートばかり攻めてきたけどメッツは外ばかり。 

それを意識された後にダルビッシュの技巧派ピッチングに翻弄された。 

第3、4打席の内容が良かったのでこれから打ちまくりそう。 

 

=+=+=+=+= 

今日はドジャースの日で、メッツは全く良いところなく終わりました。 

千賀は今日の感じだと、次回の先発(第5戦)が回ってくるかどうか厳しい状況ですが、リリーフでも登板機会があれば、立ち直りに期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

予想した通り、 

翔平は、ダルを打てなかっただけ。 

メッツなら、打ち込めると信じていたが、 

いやあ、本当に惜しかったな〜。 

もう少しで、2発ホームランだった。 

しかも、センターフライは軽く当てただけ! 

間違いなく、調子は上向き。 

しかも、得点圏打率が異常! 

鬼強だわ。 

アンチから散々叩かれていたが、 

やっぱ打ってくれるし、大したもんだ! 

 

フラハティも完璧なら、 

守備もやはり素晴らしい! 

キケのトリックプレーに、 

キアマイヤーのファインプレー。 

テオもスタンド内のファールボールを 

見事にキャッチ! 

ベッツの勝負強さに、 

フリーマンの闘志溢れる本塁生還。 

本当にチームが一丸となっている。 

 

明日はブルペンデーかもしれないが、 

早めに得点、先制したい。 

散々言われていた不安の投手陣が、 

獅子奮迅の活躍。 

明日は、翔平に景気付けの一発を期待! 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手はダルさんに完全に調子を狂わされましたね。ピッチングのタイミングをダルさんは変えながら投げていたので、大谷選手はアジャストするのに迷いがあったかもですが、あんな投球術を使えるのはダルさんだけだから、徐々に修正出来ているのかなと感じました。 

千賀投手は残念でしたが、まだMLBでポストシーズンに投げれるメンタルでは無いのかもです。山本投手も初戦は打ち込まれましたから。 

 

=+=+=+=+= 

初めてメッツとの試合を見たが、ドジャースとヤンキースの頂上決戦はもう決まりだね。千賀を出さざるを得なかった投手陣、大谷と比較にもならないリンドアらの攻撃陣、どちらもドジャースの敵とはならない。ニューヨークで早々と勝負がついてしまいそう。大谷とヤンキース、夢の対決だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手、今日は当たってたね。角度が惜しいがホームラン性の当たりが2本ありましたし、惜しかったです。 

やはり対メッツの第一戦は大谷選手の狼煙の一発を観たいですからね。 

第2戦に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球の勝負は、ピッチャーの出来不出来が左右しますね。 

千賀は、全投球数でもストライクが少ないですね。本来のピッチングをしてないですね。相手のミラクル打線を完封したフラハティの投球はお見事です。 

明日は、乱打戦の様子ですね。どちらも5点差勝負か? 

 

=+=+=+=+= 

大谷は別に不調じゃない。ダルが凄すぎただけ。今日の試合観てると、メッツは手応えがいまひとつ。パドレスの強さをしみじみと思い返す1日だった。 

大谷は一級の投手が本気で投げた時にはだいたい打てない。投手と打者の関係はそういうものだと本人も言ってた。いま大谷はそういう対策をされる存在なので、失投を逃さず打っていくしかない。 

 

=+=+=+=+= 

先制、中押し、ダメ押しと素晴らしい試合でした。 

明日ブルペンデーにしても明後日移動日なんで明々後日ビューラー投手4戦目山本投手と理想の展開であります。 

ブルペン、ドジャース今一人しか居ませんが左打者が少ないメッツ打線だったのは幸いでした。 

 

=+=+=+=+= 

今日見た感じでは、メッツをプラス目に見てもパドレスの方が強いし個々の気迫や迫力も違う。  

ちょっと早いが、ワールドシリーズ行きは貰ったw  

ヤンキースに勝ち上がってもらい 

ドジャース対ヤンキースの対戦が見たいね! 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースの先発投手が欠場してて、あわやポストシーズンのドジャースは守備が絶望的、崩壊とまで酷評されていたが、ブルペンデーを含めここ4試合で33イニング連続無失点、フラーティ、由伸とも初戦敗退の雪辱をすっかり挽回してて、むしろ投手陣の活躍がここに来て際立っている。 

パドレスもメッツも油断してたのもあるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

フラハティとは表情が対照的だったね。 

フラハティは余裕持ってリズム良く淡々と投げてストライクが先行しているのに対し、千賀は終始必死な表情で投げ込んでるが、ストライクが入らず、球も引っかかりどんだけ地面に向かって放ってたか、あれじゃ交代も仕方ない。自慢のお化けフォークもカウントで追い込めないから投げれないし、投げたとしても地面行き。 

2回でゲームが決まってしまったね。 

ドジャース打線も前試合から較べるとだいぶ楽だったのだろう。実力通り爆発した。 

それにしても不安視されていた筈のドジャース投手陣が蓋を開けてみればどのチームより優れた成績。どこまで無失点記録が続くのか。やはりポストシーズンは始まってみないとわからないね。 

 

=+=+=+=+= 

まあドジャースは波に乗ったのかな。 

投手陣が不安とか言いながら無失点続けてるし、攻撃は相変わらず。 

ダルビッシュに少し調子を狂わされたとかいいながら大谷もしっかりヒットは打ててるし、大谷じゃなくてもベッツやフリーマン、誰からでも得点のイメージができる。 

さすがにスイープはないだろうけど押し切りそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

メッツとパドレスならパドレスの方がドジャースにとっては戦い難い相手の様な気がします。 

先発もリリーフも良い、タティスjrやマチャード選手などの強力打線のパドレスにシーズン最後の戦いもポストシーズンでも先発投手陣の多くを怪我で欠いても勝ち越してきたドジャース。メッツもミラクルメッツかもしれませんがドジャースだってOMGだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

前評判ではメッツが勝つと言われていますが、今日の試合を見るとドジャーズ強いですね というか、あのパドレスに勝ったということはドジャーズは強かったんだと思いました。正直、今年の後半のパドレスは強かったですよ 

そのパドレスにリーグ優勝をかけたシリーズで2勝1敗、このシリーズで3勝2敗と勝ち越ししています。もともと打線には問題なかったですが。ピッチャー陣がこの3試合素晴らしいですね 明日はだれが投げるのか? ブルペン?ビューラー?ですかね? 明日仮に勝てば、勝ち上がりの確率は一機に上がりますね チームの雰囲気が素晴らしいですね メッツのベンチとドジャーズのベンチの雰囲気全然 違いませんか? 第4戦は山本ですね。スィープしてWSにいけば第1戦 山本になるのと思います楽しみが増えます 

 

 

=+=+=+=+= 

相次ぐ先発投手やレギュラー陣の負傷も、シーズン終盤やプレーオフを面白くするための縛りプレイなんじゃないかってくらい、ドジャースは強いな。 

今日は何よりフラハティが7回まで投げてくれて、フル稼働中のブルペンを休ませられたことが大きい。 

まだまだ満身創痍の状態ではあるが、リーグ優勝、ワールドシリーズを戦っているドジャースをみたい。 

 

=+=+=+=+= 

ホークスファンとしては、喜んでいいのやら悲しむべきなのやら。 

今年はもう投げる機会はないかもしれんが、今度は100%の千賀が見たいな。 

 

オオタニサンは、調子が悪いなりに大事なところできちっと仕事をするからね。 

投手としてはこれほど厄介な選手は居ない。 

 

少しでも油断したら3階席まで持っていかれるしw 

対戦するピッチャーの心労は察して余りあるよなぁ・・・。 

 

=+=+=+=+= 

33イニング連続無失点、9:0で完勝。OMGの勢いに乗ってきているメッツを相手に投打で圧倒。いい試合だった。なるべくリリーフ陣を温存したい中、フラハティは7回を完璧にシャットアウト。ハドソンとカスパリウスもピシャリ。打線はしっかりヒットとフォアボールで塁を埋め、確実に送って上位で返す。今日はバントして正解だったね。全部うまく行ったんじゃないかな。大谷のフェン直、相変わらず意味不明すぎる。大谷はランナーいると8打数6安打らしい。ランナーなしだと無安打。まあでもちゃんと打点上げてるからOKでしょう。初回のマンシーのタイムリーの時、フレディは足痛めてるのに全力で走って、ホームインした後ムーキーと抱き合ってたシーンがすごく良かった。キアマイアーのあのプレーも最高だった。今年で引退する選手とは思えない。明日も勝って、いい流れでNYに行こう。マジで4タテできると思う。明日も頑張ってね。テレビ見ます。 

 

=+=+=+=+= 

今のドジャースは強い!完璧な打線に加えて、不安なハズの投手陣が絶好調。チーム一丸の強さもある。メッツはもう勝てる気がしなくなったのではないか?出来れば一気に勝ち抜けて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

>大谷は2点リードの2回1死二塁、千賀の甘く入ったカットボールを逃さず、一、二塁間を破る適時打。 

テレビ中継を見ていた感じでは打ち仕損じみたいでしたが、良いコースに打球が飛んで行きましたね。 

しかし今日の試合は、やはりメッツ・千賀投手の調子が悪かったのがドジャースの勝因(逆にメッツからしたら敗因)でしょう。 

テレビ画像の千賀の表情からはハッキリと『緊張』が読み取れたため、腕が縮んでしまい制球が定まらなかったように見えました。 

 

=+=+=+=+= 

大谷はパドレス戦のダルには、日ハムでは先輩であり憧れの選手でもあったダルに忖度もあり打てなかった。が本音か。自分が打たなくても決勝シリーズ行けると確信していたのは凄い。 

 

=+=+=+=+= 

パドレス戦からメッツ戦にかけて33イニング無失点というのはなかなかすごい。しかもポストシーズンに入ってそれなりに強い相手と対戦してだから。ドジャースの投手陣がやや不安定だと思われたが、嬉しい誤算。 

 

=+=+=+=+= 

連続無失点記録とかそう言うのは拘らない方がいいと思う 

ただ試合に勝つ、それだけ 

接戦になればメッツの方が有利だと思うので得点出来る時はとにかく今日の様に得点し出来るだけ早く次のステージ進出を決めたい 

 

=+=+=+=+= 

もう1メートル高ければHRだったのにね。 

明日以降に期待。 

でもドジャースピッチャーすごいじゃん! 

予想ではメッツがこんな試合するとかイッてなかった? 

リンドー何とかさん打てなかったね! 

大谷のユニフォーム泥だらけで高校野球みたいに、楽しそうに走ってたね。 

見ていて楽しい。 

 

=+=+=+=+= 

野球小僧ここに極まり!! 

って感じで大谷翔平さんわくわくしてるけど打席にフォーカスして非常に集中力の高いっていう無我の境地みたいな‥自分でもなに言ってるかわからないですけど(笑) 

楽しんでてドジャースに来てよかったなぁって彼…のプレーを見ると幸せなんですよ。 

 

このまま無失点リレーでポストシーズンのMLB記録更新して欲しいですね! 

明日は大谷翔平さんのホームランがみたいなぁ! 

 

 

 
 

IMAGE