( 222415 )  2024/10/15 00:51:41  
00

(まとめ) 

自民党の裏金議員に対する寛容な姿勢や再役職登用に対する批判や疑問が見られる。

多くのコメントには、裏金議員を当選させてはいけないという声や、政治資金の使途や選挙のあり方に対する不満が表現されている。

また、自民党や森山幹事長に対する批判や疑念が強く示されている。

投票率の重要性や国民の判断に期待する声、また政治改革への願望や政治家の責任についてのコメントも散見される。

( 222417 )  2024/10/15 00:51:41  
00

=+=+=+=+= 

凄いね、自民党の感覚は 

選挙で公認せず、無所属で裏金議員が当選したら、自民党復党を許し、役職登用するんだと 

 

裏金議員の選挙区有権者の皆さん、当選させると禊は済んだ、人々は許してくれたとなるそうです 

 

絶対に当選させてはいけないと思う 

 

=+=+=+=+= 

メディアは、全国の有権者向けに、与野党に関わらず裏金議員全員の名簿を、立候補する地域ごとにわかりやすく発表するべきではないか?部分的な情報だけでは、国民の末端まではこれらの情報は届かず、投票率にも影響すると思うが?何か忖度があってそういう報道をあえてしていないのか?メディアの存在意義を考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員のほとんどが公認されたことで、石破氏への国民の信頼は相当下がったと思う。総裁選前に石破氏の人気が国民の中で最も高かったのは党内野党と言われてたぐらいに、その他大勢と違ってたからで、その正論に、小泉劇場のような党内の大改革が行われるのではないかという期待からだったろう。それが総裁になった途端に手のひら返し。支持してきた国民の多くは落胆したし、このまま裏金の闇を放置して、裏金議員をまた元の役職にも就けるとか言い出したから、支持はもっと下がるだろう。こういうやり方が石破氏本人の考えなのか、それとも側近の森山氏がなんらかの思惑で進言し、それに石破氏が従ってるのだろうか。このままいけば、選挙では石破氏が想像する以上に惨敗では?ここは一か八かで、総裁選前に主張してきたことをもう一度前面に押し出し、裏金議員は公認取り消し、刺客を放つぐらいしないとダメだろう。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金収支報告書の不記載が即裏金になるとは思わないが、今回発覚した自民党の議員のしたことは、間違いなく裏金作りであり、脱税に該当する。 

 

選挙に当選したら禊ぎが済んだというなら、マスコミはその該当者を一覧にして明示して、有権者に情報手依拠するのが当然だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

衆議院選後の党内融和を考えた森山幹事長なりの発言だと思いますが、一般国民から見れば「国会議員は国民が選ぶ政治労働者」だって事を忘れてませんか? 

 

本音を言わせて貰えば、現執行部が切った安倍派意外に、与党にも野党にも裏金・不記載議員は非常に多くいて、国会議員の質そのものに嫌気がさしてる国民が大多数だって事。 

 

現在の小選挙区制度では地元密着しないと受からないからどうしても政治活動には様々な金が掛かる事は仕方ないと思う。だからこそ裏金・不記載は失職くらいに自らを律する厳しい法改正でもしてさっさとケリをつけて貰いたい。 

 

江戸時代は五公五民の年貢の取り立てで一揆が起きてたって知ってますか?今はそのくらい酷い税制・社会保障制度であり、更に外国人や移民優遇政策を公然と進めてる自民党にみんな嫌気が差してるんですよ。 

 

あまり国民を舐めるといつかは痛い目を見るって…あと2週間後かな 

 

=+=+=+=+= 

投票前に裏金議員の登用を認める発言をする事が、やはり国民意識とはずれている。 

そもそも裏金議員でまともに説明して、裏金を返して税金払った奴はいない。 

裏金議員から旨みを吸う支持者が多いのと、国民の信任を得たことは違う。 

森山幹事長自身が今の国民にとって不必要だ。 

将来を担う若者には選挙に是非行って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

森山さん自民党を守るためだけに居る人みたいで辛い所ですね。 

多くの国民がダメと言っても一部地域がOKならバッジ付けられる!比例も個人選べない! 

それならなんと言われようが、自分の選挙区だけ潤しておけば良い!になりますね。 

余り考えてませんでしたが、選挙後になりますが、議員定数も併せて選挙制度見直しも必要ですね。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんの考えを単純に読み取ると 

政活費は世論で廃止しなければならないだろうから 

廃止検討を前面に公言し 

本当は言いたくないが 

役職登用・・・・選挙後に公表したいのはやまやまだが、それではその時大問題になるから、政活費を前面に出しサラリと言っておこうという 

でも 

自民党が役職に就けたいという人は国民との意識嵳がありますが 

いずれにせよ 

裏金議員で戻ってこれる人が何人いるんだろうか? 

 

また、森山さんのささやきにより石破さんの「石破カラー」無くすすったもんだがありそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の石破茂・元幹事長は1日の記者会見で、党総裁選の自らのキャッチフレーズに「納得と共感」を掲げた。首相になった場合に森友・加計学園問題や「桜を見る会」の問題を再調査するかを記者団に問われると、「何がどういう問題であるのかの解明をまず第一にやり、必要ならば当然やる」と述べた。 森友問題などの安倍政権の疑惑をめぐり、石破氏は「政権の中にいなかったので事実関係を完全に承知していない」と前置きした上で、「仮に政権の中に入ったとすれば、検証しなければいけないことがあるとすれば、検証していかなければならない」と指摘。「政治が『何かごまかしている』『ウソを言っている』という思いが(国民の間に)ある以上、納得にも共感にもならない」と強調した。(2020年9月1日)これは?どないなってるの 

こうやって自民党は不祥事を無いことにしてきた。裏金議員の非公認気猪野復党と役職復活はその一連の流れだね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の非公認に消極的だった森山氏らしい発言だが、古めかしい感覚だと思うし、この調整型幹事長が石破政権の守旧体質に大きく影響を及ぼしていることは否定出来まい。 

裏金議員は仮に当選しても当分は観察期間で、復党や役職登用は改悛・改心状況を見てからの話だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと待ってほしい。差別が続いてはならないとは何事か。 

派閥裏金事件に関与した前議員に対して自民党がした処分は差別だったのか。 

世間の目を気にして、最小限に「やったふり」をした処分が、当事者からすれば差別と受け止めているということだな。何ら反省がない。 

衆議院の政治倫理審査会では、旧安倍派と旧二階派の関係議員44人に弁明を求めることを全会一致で決めたのに、なんと全員が出席に応じないまま、自民党は解散をしてしまった。 

今後、選挙区で当選したからといっても関係ない。 

当選しようと、当選しまいと、国会で説明責任を果たせ。 

これら44人がいまだ逃走中であることを、日本国民は記憶しておくべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金議員の当選は相当難しいのではないか。当選するにしても、宗教団体の組織票?という公明の推薦をあてにしている議員は有権者の支持を得たと堂々と言えるものなのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

これを明言しなければいけない、という動機がよくわからないよね。普通だったら「何も決めていません」としか回答しないだろう。 

 ま、それはさておき、 

 最近、石破総理もだが、自民党の錦の御旗になっている「選挙=国民の信任を受けた」という物言いについては、形式上不思議ではないが、あまり強調するならもっと切り込んで考える必要があるよね。 

 なぜなら「裏金」の使い道で言われていたのは、要は選挙区対策。秘書を雇う人件費であれ事務所費であれ「政治には金がかかる」と繰り返し自民党からは言われていた。しかし、これは裏を返せば金で地元の支持を維持している。下世話に言えば「票を買っている」と言えなくもない。 

 だとしたら「不明朗な金」で「国民の信任」を買った、ということになるだろう。別に何らか違法性を云々するつもりはないが、そういう構図なのは確かで、胸張って済む話ではないな。 

 錦の御旗は真っ黒ってことだよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はもうダメ。裏金がなかったとしても経済政策がダメすぎる。今回、目指すべきは減税勢力の過半数だと思う。与党は現状維持もしくは増税、立憲は執行部が増税だけど、減税勢力も一定数いるので、選挙結果によっては減税に変わる可能性は考えられる。野党は減税ではまとまれるはずなので、小選挙区の候補者調整がうまくいかないなら当選可能性が高い野党候補、比例は維新、国民民主、れいわの減税野党のどれかにすれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まだ言ってることが悠長だね。野党が首班指名を一本化するなら首相は非自民になる可能性が出てきているのに。裏金議員が勝ち上がってきた時の矛先を和らげたいのだろうが、今回の一事不再理を破った禍根は根深いだろう。直前の石破氏、森山氏、小泉氏、木原氏による非公認、重複を認めずは党内の合議を一切しない独裁と言われても仕方がない。世論を慮ってと言うが、独裁は世論を恣意的に取り入れた大義名分を作ることから始まる。やはり物事を決めるには相応の民主的プロセスを踏むことに意味があり、他人を貶める決定は必ずその恨みは自分に降りかかってくるものである。 

 

=+=+=+=+= 

内閣の閣僚や当役員への任命や登用は、総理大臣、党総裁が行うべきもので、幹事長の任命権は無いだろう。 

ましてやこの様なレベルの話しを幹事長である森山氏が勝手に発言すべきではない。所謂越権行為と見なされるのではないか。 

これを語るべきは石破総理、総裁ではないか。 

党内のガバナンスを問われますよ。 

 

=+=+=+=+= 

理屈としてはたいへんにまともだと思う。 

是が非でも裏金議員を落とす必要があるということを明らかにしたという意味で、この発言は高く評価されて良いでしょう。 

選挙区民の皆さん、日本中から覚悟と見識がとわれています。どうか正しい判断をしてください。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選後の自民党の酷さは目に余る。 

 

支持基盤の脆弱な首相は、森山幹事長ら一部の長老の圧力を跳ね除ける胆力を持っていないことが、白日のもとに晒されてしまった。 

 

世間の批判をかわすために、一旦処分を受けた議員に、無慈悲な罰を与えて、刷新感の演出を目論んでみた。これで、国民が騙されるとでも考えているのだろうか。 

 

いずれにせよ、27日に結果が出る。こんな時こそ、国民はしっかりと意思表示をすべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

不記載と裏金は違います。不法行為である刑事罰は検察庁が下す判決です。自民党が決定した罰則は根本的に間違えてます。朝日新聞等のメディアの悪質な虚偽報道による間違えた見解です。正しく報道しないメディアによって真実が歪められてます。いつかは気付く日が来ることを希望します。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんとか、安倍派にいながら関与していないとか言い訳してますが情け無い。 

実態として、当時いろんな役職をしていて知らない事もあるかもしれませんが、安倍派の中心として権力を奮って来た以上、言い訳せずに何らかの責任をとるのがいいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

その選挙区で,何らかの理由で票をもらって当選したからと言って,「国民の信任得た」は言い過ぎ.すさまじい勘違いだと思う.小選挙区は,その選挙区地域の特殊事情であって,それ以外の国民は落選を願っている場合も多いと思う.国民意識との大きな乖離が感じられる.情勢観測が好調で,少し気が緩まれたのかな. 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は役職から外すのは差別ではなく当たり前だと思うけど 

 

何処の世界に脱税した人間を役職にする会社があるんだって話し 

 

もう何をしても許されるという傲り以外のなにものでもない 

 

自民公明で過半数割れは当然として、裏金議員は今回で全員落選させないといけない 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長は、党内内向きの調整力で幹事長になった人だから、むべなるかな。裏金議員でも地盤が強い人がいるので当選して戻ってくるだろう。ただ、石破内閣になってから何も仕事していないのだから、改造も何もないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員も選挙で禊か。裏金議員の選挙区は自民は公認候補を立てないようだ。裏金議員を不利にしないようにして、選挙で勝って救済するのだろう。体の良い誤魔化しだ。裏金議員は、金額の多寡により検察は、基礎不起訴を決めたが、本来なら全員起訴すべき話。全員が罪に問われたら、人がいなくなるので困ると言う人もいるが、議員でありながら脱法行為する議員は、優秀でもいらない。法を守らない人か、法を作る国なんて異常としか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が選挙で当選したら禊が済んで役職に起用する。 

そもそも裏金問題の解明もせずに終わらせるつもりか? 

裏金を誰が始めたのか? 

裏金を何の為に初めたのか? 

裏金を何に使ったのか? 

裏金の再開を誰が支持したのか? 

裏金の配布金額を誰が決めていたのか? 

何も解明されてません。 

党の会計責任が有罪になりましたが、法定で安倍派幹部から指示があったと証言しました。残念ながら氏名は明かされなかった。 

もし、自民党が調査する気が無いのであれば、安倍派幹部はもし当選しても、復党させるべきでは無いし、役職につかせるなどあり得ない。幹部の中に黒幕がいることは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

>収支報告書に不記載があった前議員らが衆院選で当選した場合、役職起用の可能性があるとの考えを示した。 

と別の記事に森山氏の発言がありました。 

非公認12人のことですか?不記載全員のことですか?仮に石破氏の親友である 

1000万円以上不記載の武田氏も当選したら役職の可能性があるってことですか?武田氏は石破氏に近いこともあり非公認のメンバーではなかった。 

森山氏はどっちかハッキリ言ってもらえますか。 

 

=+=+=+=+= 

オールド政治の権化を幹事長にした結果がこれだ。 

頭はいまだに昭和でアップデートできていない。 

石破も同じだ。 

わかったようにいっているが、結局昭和のリベンジ政治を目指している。 

有権者がオールド政治を選択していいのか、しっかり考えないといけない。 

うまい言葉に乗せられると、また自民党の横暴政治が続くだけ。 

この先日本がどうあるべきか。目先のことばかりで、長期ビジョンがわからない。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の報酬を一般企業幹部、部長クラスまで引き下げるべし。付帯給与、ボーナスなども廃止すべきだと思う。当然、政治資金報告書への不記載分には課税すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「党の政策を理解してもらうための運動に充てることも政策活動費になるのかどうかなど、議論を整理しなければいけない。できるだけ早く仕分けしていく」 

 

選挙に政策活動費を使わないと言ったばかりなのに、すぐにうやむやにしようとする自民党。。 

どこまで国民をコケにすれば気が済むのか。 

選挙には必ず行きます。 

 

=+=+=+=+= 

10月27日の投票日後に自民党の裏金議員たちや森山が高笑いする姿を見たくなければ(私は絶対に見たくない)、小選挙区・比例区共に自民党をまず外して、残りの自民党以外の候補者・政党に投票するしかありません。 

棄権や白紙投票では組織票を持つ自民党の思う壺です。選挙に行きましょう!選挙に行って自民党以外に投票しましょう! 

 

 

=+=+=+=+= 

死ぬ思いで勝ち上がったところに「役職やるから自民に復党しなさい、議席も増やせるし。」「仲間じゃないか仲良くやろう、ミソギも済ませた事だし、と、・・・ そんな事を言われたら、裏金議員と言えどもゲンコツを食らわせてやりたくなるかも知れない。 要は相当な憤りを飲み込んで復党する事になると思う。 そして、「この恨みは一生忘れない。いつか見ていろ」、と心の中に鬼を飼う事になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

これは森山幹事長の考えであって、石破との考え方とは相容れない。 

幹事長の考え通りに石破が動いたら、当然これまでの発言との整合性を追及されることなる。 

だが、森山幹事長には逆らえないでしょう。 

なんてったって、人脈が石破にはないのだから。 

 

まさに、安倍政権での反主流派時代における仲間づくりに力を注いでこなかったツケが、皮肉にも総理となったことによって降りかかっている状態だ。 

 

=+=+=+=+= 

この森山幹事長が発言すればするほど、自民党への投票が減り続ける。 

石破さんアンタ解っていますか。アベ政権までは、ガチガチの自民党員だった人達が、岸田政権で減り続け、石破政権なり、政権交代の恐れさえある所迄来ていることを。幹事長を、二階派の森山にした事が最悪の選択だった。 

今となっては、どうしようもないが、 

高市幹事長を実現させとけば、まだ救いはあったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この発言は主権者たる国民に対する挑戦状と受けとめるべきだ。 

役職に付けるということは、一旦、当選すれば裏金、不記載、脱税などの脱法行為をなかったことにすることを意味する。 

有権者は裏金議員を絶対に当選させてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

当選するには国民からの信任を得るには裏金のプロセスの正統性を主張し共感を得る必要がある 

 

非常に高いハードルである 

 

当選したということは裏金の説明を聞いて誰もが納得できる内容だったから当選したということになる 

 

そこの地域の人達の共感を得たのである 

ノーサイドでいいと思う 

 

ただしこれは当選した場合で当選できず共感を得られなかった場合は裏金のレッテルは張られたままである 

 

当選した場合にはという前置きがあるのはそういうことだと思う 

 

共感が得られないと諦めた議員も出ているがこの激流を遡って当選する議員が1人でも出るのか注目である 

 

特に八王子の萩生田とか 

 

=+=+=+=+= 

選挙に通ったらすぐ役職復帰、というのは違和感を禁じ得ない。結局裏金のいきさつなど経緯のわかる説明がないまま、処分だけがハッキリしたのは良いような悪いような。信頼とはほど遠い。今回の選挙は、候補者をもっと厳しく査定して覚悟して投票しろ、ということなのか? 

 

=+=+=+=+= 

これだけ犯罪まがいの問題起こしても思考停止した投票行動で当選させてしまう裏金議員は少なからず出る。 

それを信任されたと言う自民の感覚にはほとほと呆れる。 

裏金議員がいる選挙区の方々にはしっかり考えて投票していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙終わったらどうせ何もしないのが自民党だと思うよ。 

取り敢えずポスター貼ってるところに裏金議員と統一教会議員関係は与野党関係無く地域別に公表すべき。 

後は国民が決める。それもできないのか?国民が行動で表せるのが選挙だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

>「選挙を経て国民の信任を受けたということで、差別が続いてはいけない」と述べた。 

 

幹事長がこういう言い方をするなら「何が何でも自民党の裏金議員には投票してはいけない」と心底思う。選挙に通りさえすれば何でも良いという話か?ある意味詭弁だと思うが。この衆院選で、もし自民が大勝したならば、この国は本当にダメだし、それにふさわしい質の国民と言う事になるよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の自民党国会議員が再選されれば、御祓が済んだという解釈を森山さんが石破に指示したという事ですね。 

全国の有権者の皆さんの良識に期待します。 

必ず選挙に足を運んでくださいね。 

裏金の自民党国会議員が再選されれば、増税オンパレード政策に賛成して、役職に就いて跳梁跋扈するのは目に見えてますよね。 

自民党=増税オンパレードを容認=未来の子ども達に重圧=更なる重税=財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員 

 

 

=+=+=+=+= 

政策活動費は自民も立憲も維新も使ってるね。 

維新には2億円を超える使途不明金がある。 

そのうち1億8千万円以上が馬場代表の使途不明金だよ。  

自民も立憲も維新も使えなくなったら議員達は金で苦労するだろうが、廃止が正解だよ。 

国民がスッキリと納得することが正解だよ。 

そうでないと国民の共感は得られないよ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、裏金議員が当選すれば世論は裏金バンザイ 

統一教会議員が当選すれば統一教会バンザイ、解散反対 

世襲議員が当選すれば、世襲バンザイ 

 

ということになる 

これは間違いじゃないと思う 

 

民主主義の根幹は選挙にあるという大原則は忘れちゃいけない 

国会議員は国民が選挙で選んでいる国民の代表なのだ 

 

この期に及んで投票率が低ければ日本国民は民主主義を放棄したも同義 

この国に民主主義はそぐわないということになる 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は「何とか全力を尽くし、自公で過半数を」だそうです。 

でも幹事長は裏金議員の役職起用を今から決めている と仰る。 

明らかに国民感情と差があります。それで全力尽くしているつもりなのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

投票日を前にして森山が裏金議員を党役職に起用すると表明した。これは昔、戦艦大和が豊後水道を抜けて九州沖合いを進撃している時、探知した米軍が暗号を使わず平文で大和発見を機動部隊に送信したことに酷似している。つまり国民有権者を自民党は相当に舐めきっていると言うことだ。国民をバカにしている尊大な自民党に今回こそ国民の大多数が怒った時の恐さを思い知らせようではないか。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金議員」は制裁を受けたのに、これ以上叩きイジメる事は如何な者かと思いますのでやめるべきです。 

有権者は「裏金議員」でも地元のために、汗を流してくれている議員には投票します。 

「裏金議員」が当選したら役職登用すると示唆はしたそうですが、役職登用はお断りすべきです。 

 

=+=+=+=+= 

公認問題で徹底的に安倍派を干し上げたが、当選して帰ってきた安倍派を放っておくと倒閣運動につながる危険がある。(核は高市さんを担ぐのか)危機管理としてこの段階で役職登用という飴と鞭を使い分けている。 

国民を見ているのではなく、党内派閥闘争のことを考えているだけだ。このままでは国民から鉄鎚が下されるのを覚悟すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

普通の管理職の会社員だと裏金(横領)した社員は再び会社員に戻れない。(この場合脱税) 

ましてや管理職に戻れるというようなことは絶対に無い。 

たとえ当選をしたとしても選挙区の投票率を考慮するべき。 

自民党は本当に世間の一般常識とズレまくっている。 

 

=+=+=+=+= 

国民の審判ではなくて、税金に巣食う地元地方議員や支援企業の集票活動による結果であって一般良識有権者の審判ではありません。 

今の投票率では組織票は強いだろうよ。 

税金垂れ流しで手下にしてきたゼネコン関連の関係者の活動の賜物です。 

それだけ自民党の組織票が強力ということです。 

官房機密から何からなにまで税金を垂れ流していたらそりゃ地元だっていう事きくしかないもんな。 

 

=+=+=+=+= 

税金を払っていない脱税議員の禊ぎの手段として、我々の納めた税金が使われて選挙が行われていることを、国民は十分に理解して投票すべきだと思う。 

納税しない議員特権、脱税ロンダりングは許してはならない。 

 

=+=+=+=+= 

政策活動費廃止する理由ってあるのでしょうか?国民が納得行く使い方してそれを国民がチェック出来るようにしてくれれば良いだけ。 

それができないのならば、廃止も仕方がないです。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆議院選挙で裏金議員を当選したら役職登用するって自民党は政治改革をする気がないのでしょうね。 

裏金議員が政治改革ってする訳がないし、説得力もない。こんな裏金議員を当選させたら選挙民の恥だと思います。 

政策活動費だって廃止すべきでしょう? 

検討とかあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

本当に反省の無い自民党組織そのものだ。脱税まがいの犯罪を犯した裏金議員を非公認にし、当選後は自民党幹部登用とは呆れてあいた口がふさがらない。石破総理の人選も間違ってる事が更に世論の厳しい目に晒される事は間違い無い。国民の政治をせず自民党組織の延命を企ててる森山を区含め自民党組織の壊滅を総選挙で期待する。国民の善悪が判断出来る貴重な一票を自民党以外に投票しなければ日本も夜の末だ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の支持が上がらないのは裏金云々よりもこの国難の時に裏金にかこつけて自分達の政敵を粛清しようとする権力闘争に終始する姿勢です。それを今の自民党執行部はどこまで認識しているのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

選挙前にあえてマイナスなこと言ってすごいじゃん。今までならそんなそぶり見せずに受かったらなんでもOKにしてたでしょ。 

わざわざ言っていることを批判するのは違うと思う 

役職登用含めて信任されるかどうか。 

あとは有権者次第でしょ? 

 

=+=+=+=+= 

森山は中國との癒着が以前から指摘されている。強度の媚中議員。 

こんなのが自民の上層部で口を開けばこれ。国と国民を愚弄している。 

 

裏金議員立候補の選挙区の皆さんには是非に投票に行って頂いて、我々がきちんと収めている税金を払わない政治「屋」を落選させて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

つまり、問題の規模は、裏金>>政活費だということだな。 

 

岸田が、アベ派二階派の連中のアタマ何人かを、スケープゴートとして御面相変わるまでぶちくらし、けばけばしいバッジを剥ぎ取り、臭い飯を食わせる所に簀巻きにして放り込むなら、まだ見るべき所があると思っていた。奴はしなかったが。息子を永田町に行かせるため、身内の恨みは買えなかったのだ。 

 

奴は、「今までの政治の継続」という、意味不明な合言葉を捻りだし、問題を温存し、自分の政治権力に利用する道を選んだ。 

 

その結果がこれだ。 

 

貧乏くじの石破には同情するが、岸田の後継者などと口にするなら、その尻も持たねばおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

サッサと解散した理由は結局これ。組織票でゴリ押し当選させて「禊は済んだ」「国民の信を得た」と言うためだけ。これでも自民党に投票する人って個人的には談合入札で美味しい思いしてる人か教団関係者だと思ってしまうのは私だけではないと思う。皆さん選挙に行きましょう。自民党。公明党にNOを突きつけましょう 

 

=+=+=+=+= 

社員が、横領や脱税をして、役職を外されたが、辞職も退職もしなかった。 

ところが、社長が交代すると、1年もしないのに、役職に復帰させると言い出した。 

さて、そんな民間企業って、ありますかね? 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員がもし当選するとしたら、それは自民党員が選んだのではありません。 

 

公明党党員が選んだからです。 

 

自民党員には、お金を集めて裏金にする悪い人を、自分たちの代表に選ぶ悪い人たちはいません。 

 

したがって裏金議員が万が一当選してどこかに所属して役職になりたいなら、 

それは公明党で裏金議員代表役員として役職に就任すべきです。 

 

それが民主主義のルールです。 

 

森山氏は、「公明党」の役職というべきとこを、まちがって「言い忘れた」のだとおもいます。 

 

あるいは、ひょつとして森山氏は、「裏金自民党」という清潔自民党とは別の 

 

新しい右派の政党をつくるつもりかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでバカにされて選挙区の有権者はどう思ってるのでしょうか。もし当選したら、もう政治に対して批判する資格はないレベルかと思います。とにかくそれはおかしいと気が付いている若者が選挙に行ってほしい。将来、未来のある若者が行動を。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人が公認、非公認を決めて、復党で役職登用も決めるって、この人が総理じゃん 

やりたい放題だね、自民党は 

この党が、国税の全てを支配するのは許せない 

年間何十兆円も使いまくる? 

許していいのでしょうか? 

みんなさん冷静に考えて投票しましょう 

 

=+=+=+=+= 

此は裏金がまかり通っていると言うことを、自ら公言していると聞こえる。 

百歩譲ってそうなるとして、日本の経済対策を考えて下さい。血税で働いているんですから。 

私はあぐらをかいている時間はないと思ってます。国民も目を覚ました方がいい。なんだかんだ言っても自民が入ると思っているなら間違いです。ズーと減り続けるのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

このお方何寝言言ってるんでしょうか??? 

自民党の場合、当選=信を得たという考えはやめた方がいいと思います。 

 

統一教会問題などで当選の仕方がすでに信用ありませんからね。 

 

なんでそんなに裏金議員にこだわり続けるのかがもの凄く気になります。 

真面目にやっていればこういった風紀を乱す議員は辞めてもらいたいと思うのが普通の考え方ですよ。 

裏金議員が落選後に何か内部事情を暴露することを恐れているんでしょうか? 

こういう発言をこの場に及んですると言うことはこの方かなりのクセモノだと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

あきらかに故意にやっておいて、見つかってしまったから適当に謝っておけばいいと思っている。そんな人への差別なんでしょうか。会社員なら解雇だよね。国民の代表ではないのでもう政治家やめた方がいい。ぜひ落選していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

極論すれば、議員報酬1人2億出すからそっから経費含め支出しろ。 

裏金作るとかカネの心配よりも、国のために政治家として、仕事がしっかりできること、優秀な人材が集まることが大事。 

 

=+=+=+=+= 

知らずに裏金議員に投票したら馬鹿ということ? 

ポスターに裏金議員であることを記載することを義務化してほしい。 

しっかりと裏金議員の一覧を報道してほしい。 

野党は、裏金議員を名指しして開示するべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

自公は議席を減らすだろうが、過半数は確保かな。自民党執行部が裏金議員に対しそれなりに厳しい対応をとった。特に比例名簿への裏金議員の一律不記載は、比例で自民党と書くのを止めようとしてた人たちをギリギリ引き留めただろう。裏金議員は自力で小選挙区で国民の信任を得ないと永田町に戻れない。逆に言うと国民の信任をもって禊ということかな。一方の野党はどうか。野田代表が公言してた裏金選挙区への野党刺客一本化の実現率はほぼ0%。この結果、最新の世論調査での比例での投票政党は、自民26%、立憲12%。野田代表の言う政権交代には程遠い状況ですね。 

 

=+=+=+=+= 

どうやら保守層が離れていっていることにやっと気づいたようですね 

もう遅いです 

こんなに毎日のように方向性や政策がくるくる変わるニュースが流れれば、衆院選は歴史的なことになりそうです 

 

=+=+=+=+= 

裏金隠し=脱税としか思えない行為に対し、万が一それを当選させる選挙区が出たら裏金隠し容認地域なのかと相当注目を浴びることになるんだろうな。 

◯◯選挙区でまさかの裏金隠し議員当選って絶対ニュースになるだろうし。 

今回は特に該当選挙区では国民の審判を問うっことに対する重みが違うな(自民党のせいで)。 

 

=+=+=+=+= 

脱税は当然そうでしょうが、裏に回った金の使い道がそもそもな問題。この点、わざと問題の核心をずらすように扇動してると思います。メディアですかね。貰った先もですが、使い道によっては政策を歪めますよね。そんな輩に経済回せとか国民の生活が大事とか、何を言うても政策が歪む。なので、今回の裏金議員は全員ダメです。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は、法律問題を越えて政治家の姿勢や矜持、道徳の問題になっています。その問題のある議員を役職登用したり、それを差別と表現する森山氏の感覚に驚くしかない。自民党は絶対に反省などしていません。 

 

=+=+=+=+= 

多分、裏金議員云々より清和会潰しだということが党内や岩盤支持層から上がってきて慌てて取り繕っているように見える。 

森山さんと小泉さんはセンスないですね。 

これで比例を大量に落としたら多分責任問題になって、役職どうこうより早々に下ろされますよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、脱税、不記載、そして非公認 

それでも議事堂に通いたくて立候補をする。 

確かにそれは個々の自由です 

反省もしました。 

自分の選挙区に、それらの立候補者はいませんが、 

もしも該当者がいましたら、間違いなく入れないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

頑なに裏金議員とは呼ばないが、国民から見れば脱税議員だよ。1回の選挙で国民から信を得たというのは、あまりにもふざけている。もしそう嘯くなら、投票率70%以上に限るとか、条件をつけるべきだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員に関しては民主主義の選挙制度ではそう言う事になりますね。組織票も民意になりますから、それを認められない有権者は自らも投票に行き、あとは投票率が上がるのを祈るしかない。投票率が低いのも民意ですから。政活費廃止に関しては難しいですね。廃止した所で抜け道はいくらでもあるし、無ければ作れば良いわけですから。国民にもその事はもはやバレている。それに信用を得るのは容易ではない。そもそも石破(影の眼鏡菅森山連立)内閣はな~んか胡散臭いからなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は当選した議員なら役職に登用するのか。 

金絡みでも宗教絡みでも何をやっても当選すれば何でもいいんだな。 

どうやって当選したかは関係なく、疑惑について調べようとしない。 

今まで自民党に投票してきたが、もう愛想がついた。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、公民権停止して人が復党したり、結局、裏金 取得税 脱税しても一円も納税せず、政策活動費を大量導入してまでも、罪の意識まっないんですね? 犯罪者が差別とは、意味が全く違うと思いますが、失墜させた民主主義を取り戻す為に、10年後に領収書公開なんかでいいのでしょうか? 野田さんも やはり失敗した総括したのでしょうか?何か足らない、野党も天下り先になってませんか? 

 

=+=+=+=+= 

全国民を代表する国会議員が選挙区の有権者から信任されたから無罪放免っておかしくない?その選挙区の税収のみから給料や手当をもらってるわけではなかろうに。 

 

=+=+=+=+= 

日本の国会はねじれに成らないと駄目だね 

毎回民主主義だからと数のチカラを理由にごり押し。 

裏金議員を許す 

通常なら国民は税金を1円でも払わないと延滞金も着くのに何故国会議員だけ許せるのか 

呼び名の先生がそれ程偉いのか? 

今回は裏金貰ってた人から騙されない様に投票所行かないとね 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題もそうだけど、比例名簿見てビックリ、半数は世襲の息子とかでしょう。 

 

アメリカに習って、同一選挙区の世襲禁止にせんと、あかん。政治を志す若者がいなくなる。政治に関心なくなる。議員特権がなくならない。永田町の論理が消えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

何を言ってんだ!?間違って当選して何故役職なの?役職なんて関係無いでしょ?森山なんて幹事長にするからおかしな事になるんだ、やはり自民党はもう一度消滅して正しい政党に再生するべき! 

 

=+=+=+=+= 

「差別」という言葉まで使い始めましたか。 

どんだけ国民の感覚とずれてんだ、この人は。まあこの人に限らず、自民党の議員はみんなずれているんだろうけど。 

 

これで今度の総選挙は心おきなく自公以外に投票できます。 

 

=+=+=+=+= 

どうも裏金議員という言葉を使いたがるが、正確には「政治資金規正法違反(不記載)」だよね 

なら自民党だけでは無く他党にも記載を訂正した議員が居るが、それは問題視しないメディアの偏向っぷり 

仲間である維新に対して橋下が突っ込んだみたいに平等な報道が出来ないもんかな? 

 

ここまで偏向報道をするなら自民党を応援する 

マスコミに都合が悪い党って事なんだから 

 

=+=+=+=+= 

古い自民党議員のガス抜き役が森山氏。 

選挙結果が悪ければ幹事長も責任をとる形で退場だろう。 

例え選挙が惨敗に終わろうとも旧体質の高齢議員が一掃されれば政治運営は楽になるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

自分の選挙区の議員を調べれば良いのでは。 

因みに、自分の選挙区の自民党議員は裏金で非公認になった。 

立憲、維新の議員よりも有能なので、国益の観点から、その議員に投票する予定だ。 

 

=+=+=+=+= 

石破菅岸田森山政権維持のための党内融和策ですね。そんなことを言っても無駄。選挙結果で石破退陣内閣総辞職自民党下野+総裁辞任しか道は残されていません。再び総裁選挙しないで前回2位の自民本流保守の高市さんを総裁にするしかないでしょ。自民党の左巻き自称リベラル石破と菅岸田森山等の政治屋は自民党から去って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

軌道修正の振りかしら。 

まあ小選挙区も比例も自民には入れないよ。 

 

政局の混迷混乱は岸石破さんの望む所だから 

部分連立でも、大連立でも、好きなように 

やりたい放題やって下さい。 

 

マスメディアも応援してるよ。 

 

=+=+=+=+= 

万一裏金議員が当選したところで、それが禊になる訳ではない。 

裏金問題の明確な決着は司法により必ず脱税、虚偽申告、文書偽造、、、にて立件すべき。国民に対する裏切り行為である。 

 

=+=+=+=+= 

いま、差別してるの?こういう認識の人が幹事長やってちゃ自民党は変われないよ。総選挙の後、石破総理は党役員、閣僚人事の見直しに着手すべきだね。 

 

=+=+=+=+= 

しごく当然の話しだわな。 

政治資金規制法上不記載は問題だが 

訂正して不起訴だ。 

 

政策活動費以外に使えば脱税だが、 

それも立証されいない。 

 

オマケに選挙で当選となれば、 

もう問題はないだろう。 

 

一部のヤフコメ民は、 

一体何をどうすれば満足なのか? 

 

法治国家であることをやめ、 

自分達が満足出来なきゃイヤイヤか? 

駄々っ子じゃあるまいし、 

いい加減にしたらどうか? 

 

 

 
 

IMAGE