( 222483 ) 2024/10/15 02:04:15 2 00 お祭り騒ぎの日本ハム 同点打の清宮が男泣き「ここで打たなきゃ男じゃないと」「幸せだなと」力投の北山も涙デイリースポーツ 10/14(月) 17:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/20eb2b9a43dded12245288068fd33885d778ec03 |
( 222486 ) 2024/10/15 02:04:15 0 00 お立ち台で感極まる清宮(撮影・中島達哉)
「CSパ・ファーストS・第3戦、日本ハム5-2ロッテ」(14日、エスコンフィールド)
【写真】喜ぶ清宮に容赦なし新庄監督 まじ勝負目で指示してる
日本ハムが逆転勝ち。CSファイナルシリーズ進出を決めた。
勝利を決めると、三回に貴重な同点適時打を放った清宮、さらに先発で力投した北山も涙をこらえきれず。重圧から解放された選手たちから、感情があふれ出した。
七回には水野が2点三塁打。2戦連続の逆転勝利に本拠地はお祭り騒ぎとなった。新庄監督も両腕を突き上げ、喜びを爆発させた。
お立ち台に上がった清宮は「やりましたー」と絶叫。同点打の場面を振り返り、「ここで打たなきゃ男じゃないと、腹くくっていきました」とうなずいた。
続けて「まだ、大好きなファンの皆、チームの皆と野球ができると思うと幸せだなと思います」と語ると、再び涙。大歓声のファンへ、「これからも一生僕たちについてきてください、お願いします。行くだけ~!」と呼びかけた。
|
( 222485 ) 2024/10/15 02:04:15 1 00 新庄監督の今後の動向に注目が集まる中、日本シリーズ出場を目指すファンや選手の熱い気持ち、清宮選手の成長や活躍に対する感動が多く語られています。
各ファンからの応援や試合ごとの感想、クライマックスシリーズでの様々なドラマが綴られ、ファイナルステージへの期待や日本シリーズ進出への熱い願いが寄せられています。
(まとめ) | ( 222487 ) 2024/10/15 02:04:15 0 00 =+=+=+=+= 新庄監督辞めるのかなぁ。 なんか選手は知ってそうな涙。
ソフトバンクが圧勝したパ・リーグだけど、ソフトバンクファン以外の野球ファンの印象に残るのは日ハムになりそうなシーズン。 ソフトバンクファンはもちろんソフトバンクの試合が面白いだろうけど、野球ファンとしては日ハムの野球の方が感情入って面白い!
日本シリーズはリーグ制覇のチーム同士の戦いが見たいものの、日ハムにはソフトバンクを倒してほしい複雑な状態です。
=+=+=+=+= 昨日は、万波中正外野手が、ファーストステージ敗退が目前に迫る中での同点弾を放ちましたが、新庄監督はベンチを飛び出し躍り上がって大喜びされ、3万7000人で埋まった本拠地が、一気に沸騰したましたので、これは一気に流れが行くな、と思いました。ドラゴンズファンですが、マルティネスやら郡司やら、山本やら、元ドラゴンズのメンバーが出ていて、うれしいですね。応援しています。
=+=+=+=+= 今だにそんな大人げない「大きいお友達」がいるとは残念です。
試合(イベント)はかつて自分らが学生だったときに、大人たちにそうしてもらったように、大人たちが率先して「若人たち」を導いてあげて欲しいと個人的には思います。 そしてその学生が中堅になっても世の中を好きでいてくれて、若者たちと同じように楽しませてあげてほしいと思います。 子どものときだけでなく大人になってもこうやってずっと楽しめると良いなと思っています。
=+=+=+=+= 清宮は本当に勝負強くなりましたね。 昨日はサヨナラにつなげるセンターへのヒット。 そして今日は貴重な同点タイムリー。 お立ち台での涙は、グッときました。 これからも応援します! ホークス倒して日本シリーズ行こう!
=+=+=+=+= 日本ハム、全体的に苦戦していた感じでしたが、よく勝ち上がったなという感じです。ロッテとの3試合ともいい試合でしたので、ソフトバンクともいい試合をしてほしいです。 あと、杉谷氏の解説が昨日今日と結構当たっていて驚きました。ロッテ選手に対する配慮もあって良い解説でした。
=+=+=+=+= ライオンズを応援していますが、日本ハムは素晴らしいチームです。 育て、作り上げた新庄監督は、過去の名将に匹敵する監督だと思います 低迷する清宮を、叱りおだて、突き放しながらも使い一流のプロに育てました。 そのことだけでも一流の監督です。 ホークスとの戦いは、どんな戦略でどういう戦術で戦うのか楽しみです。 1勝のアドバンテージと戦力的にみて、ホークスが有利とは思いますが 新庄監督は、何かやってくれそうな期待感があります・・・ 日本シリーズに出て欲しい・・・。
=+=+=+=+= ベイスターズファンです 清宮の盗塁には驚いた。 新庄監督はエンターテイナーだね 魅せる野球と勝つ野球を融合させ 選手のヤル気まで引き出すのが上手すぎる。 そしてチーム運営を成功している 素晴らしい監督だと思います。
三浦監督も時には魅せる采配をしてくれると 更に強くなると思うけど……
日ハムファンの皆さん おめでとう御座います!
=+=+=+=+= 他ファンですが日ハムさん、CSファーストステージ突破おめでとうございます!
2戦目起死回生の万波選手の土壇場で同点に追い付くホームラン、福也選手や田中選手などの先発からバトンをもらい逆転を許さない炎のロングリリーフなど監督を中心に作り上げた熱い全員野球に感動しました。
特に自分はオリファンなので昨日の福也選手の相手に流れを渡さず自軍の勝利を掴み取ったロングリリーフはわがことのように嬉しいです。2年間苦しいところからトップの争いをするのもかつてのオリックスを観てるようで応援したくなります。ぜひ福岡でも頑張って栄冠を目指してください!
=+=+=+=+= 新庄監督には是非続けてもらいたいです。日ハムにはエスコンでの注目集める為に依頼したかもしれませんが清宮はじめ多くの若手が成長したと思います。就任当初の戦力は決して潤沢でなく近藤もソフトバンクへ移籍してしまったその中でクライマックスまで進出したのは新庄監督の手腕だと思います。ファンの気持ちを粋に感じてやって欲しいです。
=+=+=+=+= 清宮選手のツーアウトからの同点打は大きかった、中軸としての責任、チームを勝たせる喜びを感じている事でしょう。 北山投手は悔し涙かな、でも、コントロールが安定しない中、何とか5回途中まで2失点でしのいだし、次のソフトバンク戦はやってくれるでしょう。 このチームは地力がついてきている上に波に乗ってきた、ソフトバンク戦に向けていい流れになっている。 齋藤 投手の「行くだけ~」はチームの合言葉になってきました。
=+=+=+=+= 同点打の清宮選手が男泣き「ここで打たなきゃ男じゃないと」「幸せだなと」力投の北山投手も涙とのことで、このように大変な重圧の中で結果を残し、そして流す嬉しさと安堵の入り混じった涙というものはいつ見ても美しいですし、ファイナルステージでもソフトバンクを相手に日本ハムらしい活気のあるプレーを発揮して頂きたいものと応援しています。
=+=+=+=+= 2年前まではあまりに弱すぎて、日ハムの話題と言えばファイターズガールのきつねダンスばかり、本当に多かった。 いや、ファイターズガールの華やかさにはとても楽しませてもらったし大好きだけど、やはりファイターズ自体の低迷でネガティブな意見も多かったし、新庄監督への批判も結構目にした。 しかし今年の活躍には目を見張るものがあり、新庄監督も選手もやっと報われたと思うし、こらからの躍進も期待出来る。 ここからが新庄劇場の開幕だと思うので、監督には来シリーズも選手を導いて、日ハムの活躍を楽しませて欲しい。
=+=+=+=+= 栗山監督が出来なかった、清宮の意識改革を、新庄監督は成し遂げた。 清宮は実績が乏しい単なる一選手に過ぎず、特別視して語るのはおかしいという意見はあるが、それでも新庄監督が清宮の意識改革を成し遂げた事は、指導者としての大いなる功績として後世まで讃えるに値することだと思う。
=+=+=+=+= 清宮選手、今年は色々言われたけど頼りになる若大将。 水野選手、「これが、今年のファイターズ!」
そして投手陣を代表して復活の鉄人宮西投手。 9回ビックリの見事なクローズ、お見事!
ぺーぺードームで大暴れしてきてくれ!
=+=+=+=+= 新庄監督3年目で、選手も育ち結果を見せ、本当に良いチームなった。各チームの監督は、去就を明らかにしてるが、新庄監督は最後まで白紙とし、結果どうするか決めるらしい。やり切ったと思えば勇退し、やり残したと思えば続投。レイエスも新庄監督を慕っていて新庄監督続投ならチームに残るだれうし勇退すれば、レイエスも移籍も有り得るかも。
=+=+=+=+= 今年こそと思っていた矢先の怪我でシーズン出遅れて何やってんだと言われながら、復帰後も調子がなかなか上がらず、相当なプレッシャーと責任感を背負いつつも、徐々に調子を上げ終盤戦は清宮のお陰でこのCS進出があったと言っても過言ではない。ファンもその頑張りを見て来たから今日の涙は嬉しいね。次は師匠柳田との対決。柳田も怪我から復帰するしこの大舞台での対決愉しませてもらいます。
=+=+=+=+= 今までの清宮はどこか甘えたとこがあって、頼りなかったが夏場から完全見違える程、良い選手になった!今一番パ・リーグで良い左打者は清宮だよ! 遂に覚醒したか…アッパレ! ホークスファンとしては、この覚醒は嫌だけど野球ファンとしてはホント嬉しいです! ファイナルステージ…ガチンコで戦いましょう!
=+=+=+=+= この三連戦で日ハムの選手は確実に成長しただろうな。 超満員の観客と圧倒的な声援の中で、負けると終わりのプレッシャーを勝ち抜いた喜びは、長いチームの低迷で勝つ喜びを知らなかった若手には強烈な体験だったろう。 今オフのキャンプや自主トレを慢心無く過ごせれば、来年は優勝も夢じゃないよ。
=+=+=+=+= 私は野球はあまり見ませんが日本ハムファイターズに新庄監督が就任されてから興味がありニュースで日本ハムファイターズのニュースを見るようになりそのうちネットで試合経過や結果を見て勝っていると嬉しくなりました。今年は選手たちも頑張りチーム一丸となりかげながら応援していました。 新庄監督にはまだまだ日本ハムファイターズで指揮して頂きたいです。 高校野球で活躍していた清宮幸太郎さんも 新庄監督の指導で今日はヒーローインタビューで涙していましたね。 これからの清宮幸太郎さんの活躍も楽しみです。
=+=+=+=+= 阪神ファン(新庄選手時代のファン)ですが…観てました!昨日、今日と勝ちたい執念がチーム、選手、そしてファン、球場全体から伝わりました。劣勢からの連日の勝利は勝者に相応しいです!阪神には何故これがなかったのだろうかと…
新庄監督が就任しても最下位続き、色々言われましたが今残っている選手は監督や自分を信じてここまできた。リーグ制覇は叶わなくとも立派なシーズンでしたからクライマックス突破は嬉しかったです。ソフトバンクは強いけれど日ハムは苦手かも?伊藤大海を温存してまで賭けて闘ったのだから突破して欲しい。清宮は高校時代から散々騒がれながら結果が伴わず苦労したけれど、新庄監督のサポートもあり変わった。今日の逆転打など新しい清宮を観た気がしました。これからもチームを引っ張るでしょうね。
日ハムファンが北海道が羨ましい!是非、日本シリーズに!
=+=+=+=+= 他球団ファンですが、今年の日ハムは本当に面白いですね! これは超最強ソフトバンクにどこまで食らいつけるか見ものです。 自分の推し球団じゃないのに楽しみです。
=+=+=+=+= ここまで作り上げた新庄監督は素晴らしい。 3年前は最下位が指定席、清宮も騒がれてプロ入りしたが、締まりの無い身体で1軍と2軍を行ったり来たり。このまま終わるのかと思った。 けど新庄監督が就任後、新たな選手たちが1軍デビューし生き生きとプレーし始めた。 相手投手が息を抜けない打線のしぶとさや圧力はパ・リーグナンバーワンだ。 まさに新庄監督が作り上げた見事な新庄監督のチームだ。ホークスを破って日本シリーズへ行ってほしい。
=+=+=+=+= あまりプロ野球とか熱心に見てる訳では無いので、何となくですが、(不謹慎かもしれませんが)阪神・淡路大震災後のオリックスやイチロー選手。東日本大震災後の楽天やマー君。Zoom-Zoomスタジアムが出来て、黒田投手が帰ってきてからのカープ、エスコンフィールドが完成してからの日本ハム、、メイクドラマと言いますか何か力を与えてくれる物があるんでしょうね!
=+=+=+=+= 新庄監督就任時、清宮選手が体型について、もっと絞らなきゃって厳しめに指導されていましたが、それに応えて清宮選手は身体を絞り、この3年で成長を遂げ、ここぞという時に力を発揮できる選手になったことが感慨深い。新庄監督の手腕、清宮選手の努力、どちらも素晴らしい!
=+=+=+=+= ホークスファンですが新庄監督が来てからファイターズを2番目に応援しています。 2年間ずっと弱かったですがなぜか頑張ってほしいとずっと思っていました。 今年、このように大躍進を遂げたことをとても嬉しく思います。 ホークスが優勝するのが一番嬉しいですが、何ならファイターズが大逆転して日本シリーズに行ってもいいとさえ思っています。 健闘を祈っています。
=+=+=+=+= 田中投手が5回途中から7回途中までの回跨ぎリリーフで見事な投球を披露し、味方の指揮を上げましたね。
清宮選手、良いところで打ちましたが三塁守備もだいぶ安定感ありました。
種市投手の高速スプリットを積極的に振りに行っていましたから、清宮選手は内角低めが好きなようです。
ライト線への鋭いラインドライブが彼の魅力ですから、3割20本は常時クリアしないといけない能力の持主。
=+=+=+=+= 阪神ファンです。日ハム、ファーストステージ突破おめでとうございます!正直うらやましいです。昨日の敗戦はあまりにも酷すぎて、岡田監督が可哀想でした。恩を仇で返したような気持ちが入っていない内容。「俺が指導した2年間は何やったんや?」と落胆したことでしょう。対して日ハム、選手らは新庄監督をリスペクトして大好きです。その気持ちがあればこそ昨日、今日の逆転劇ですよ。岡田監督の勇退の花道は日本シリーズに出て、新庄日ハムと対戦すること。残念ながら阪神の選手は岡田監督に対してその気持ちは無かっただろう。新庄日ハム、日本シリーズに出て欲しい。
=+=+=+=+= 「まだ、大好きなファンの皆、チームの皆と野球ができると思うと幸せだなと思います」
高校時代から注目されてプロに入り、重圧とは常に隣り合わせだっただろう。上のコメントを見る限りでは技術面のみならずメンタル面の成長も目を見張るものがありますね。
今シーズン後半のような活躍がシーズン通してできれば、タイトルを獲得しても全く不思議はない。来シーズンも今から楽しみですね!
=+=+=+=+= 清宮も、あそこで泣ける選手になったんだ。おめでとう。 がんばったな。すごくうれしい。
俺、日ハムに勝ってほしくなってしまった。 ソフトバンクのファンだったのに。
あと、田中正義さん。感激したよ。3回またぎの気迫の投球。 俺の中では今日のヒーローだよ。
=+=+=+=+= 道産子ですが小学校の頃田淵のホームランを見てタイガースでしたがファイターズが北海道に移転してきてくれてセは虎パはファイターズです。日本一を虎とファイターズで戦って欲しかったけどタイガースは負けてしまったのでファイターズには是非日本シリーズに出場して日本一になって欲しいです。
=+=+=+=+= 昨日ボスが鎌ヶ谷も盛り上がってたね!と投稿していたので、今日は鎌ヶ谷のパブリックに行きました。 後の予定の関係で元々途中までしか見れなかったのですが、ギリギリ清宮の同点打見れました。 なんか、選手みんながエンターテイナーであり、一つの目標に向かって突き進むすごい集団になってきた。 実はボスは監督就任前、足繁く鎌ヶ谷に通って選手を見ていたのだそう。 その時の選手が今一軍で輝きを放っている。 3年以上かけて育て上げた選手たち。 ボスは勝っても負けても今年で退任するのかな?と感じる。 新庄野球の集大成を!そしてこれからのファイターズを見せてほしい。
=+=+=+=+= 今日の日本ハムの試合はまるで高校野球の試合を見てるかのような熱い試合でした。一球一球に対してのスタンドと選手の歓声。本当に胸が熱くなりました。明後日からは王者ソフトバンクとの試合になりますが、今の日ハムなら必ず勝てると信じてます。応援してます。頑張れ
=+=+=+=+= 今日はテレビ観戦しました。 やっぱり日本ハム打線は広島とはちがうなぁ、というのが率直な感想です。 力強さ、怖さを感じることができました。 広島も、かつては200発打線だったこともあるし、打撃部門に複数の選手が載っていたこともありました。 もう一度、チーム作りに励んでほしいと思います。 日本ハムも昨年、一昨年は随分苦しんだチームです。 何かヒントがあると思っています。
=+=+=+=+= 新庄監督は辞めないでしょう。コーチ陣の再就職先の問題があると思います。全員が次の監督に引き継ぐわけではないでしょうし、新庄監督は辞める時はコーチ陣も一緒にと言ってましたよね。他球団のコーチ人事も決まってきているし、そんな無責任な辞め方はしないと思います。 清宮の涙は、ファンの前でファーストステージを突破できたホッとした気持ちから出たものと思います。春先にケガをして、その間チームは絶好調。復帰しても自分の居場所がないのでは?って危機感もあったろうし、実際、復帰後も調子が悪くてなかなかレギュラーに定着できなかったですよね。 よくここまで復調してきたものです。ソフトバンク戦はHRを連発してチームを勝利に導いて欲しいです。
=+=+=+=+= 夏の西東京大会で高3の清宮選手のホームランを見た、それは外野で見ていても強烈で今でも印象に残っている。入団してからは期待されながら低迷し苦しんだと思う、その後は肉体改造やオフの自主トレ等様々な努力をして今日のヒーローインタビューでは清宮選手の顔は映った瞬間、顔は真っ赤でインタビューが始まると涙と野球ができる幸せと言いユニフォームは泥だらけでまるで球児のようで涙が出た。CSでは笑顔でのヒーローインタビューを待っています。
=+=+=+=+= 今日も先制されて苦しい展開だったけど、清宮がよく同点にしてくれた。今日の得点は、いずれも二死になってからという今年のファイターズの粘り強さを象徴する試合だった。 思えば昨日の9回一死からの万波の同点弾が出るまでは、ファイナル進出は半ば絶望視していた。崖っぷちからの逆転ファイナル進出。北山も他の選手達もプレッシャーがあっただろうし、清宮は入団から色々あって、初めてのCSの大舞台で感極まったんだろう。 良い試合をありがとう、ファイナルも頑張ってと思う。
=+=+=+=+= 素晴らしい3試合でした。どちらも差はない。流れというかちょっとした間というか。 どちらも素晴らしいチーム。 個人的にはジャスティスの起用がキーだったと思う。甲斐をまたいでの3先頭打者をとったワンナウト。あれでワンナウト一塁となり、ロッテの攻撃の幅をすごく狭くした。この試合のMVPは田中投手だと思う。 ずっとパ・リーグファンで良かったと思わせてくれる試合でした。さあ、ファイナル!どちらも悔いのない戦いを!
=+=+=+=+= 昨日の劣勢の時、自分ですら、 「このまま終わるチームじゃないよな」と思っていたら粘りを見せて劇的なサヨナラ勝ち。
今日も、鮮やかな逆転勝ち。 シーズン中に何度も見てきた本来の姿で余所行きの野球ではなく普段通りの野球をした。 スイングも速くて夏場までは1試合平均の安打数も多くて勢いも感じたけど終盤から現在にかけてはやや湿りがち。 それでも、ヒットがなくても貪欲に点を取りに行く、相手の嫌がることをする、個人が与えられた仕事、求められていることを遂行して最後には相手を上回って勝つ。 メンタルも強くて、最後まで諦めない高校野球のような応援したくなるようなチームになりましたね。
=+=+=+=+= 2年前、美しいホームランならいつでも打てる、必要なのは、チャンスの場面での泥臭いタイムリー、そう思い続けて彼を応援して来た。ついに期待に応えてくれて感無量。北山が力投、松本剛が同点のホームを踏み、万波が駄目押しタイムリー、最後は限界説もあった宮西がしめた。BIGBOSS初年度を知る面々が躍動し、物語は確実にエンディングへ向かっている。だが…続きを見たい自分は、不謹慎にもホークスに敗れる事を望んでいる。もう、日本シリーズに出ようが出まいが新庄剛志は監督を辞めてしまいそうだが、ホークスにコテンパンにやられたら来年も物語は続いてくれるのでは、という一縷の望みを。
=+=+=+=+= 多分新庄監督は辞めるんじゃないかな。 最下位からの3年でこの躍進。 目標はほぼ達してるから、悔いはないだろうし。 稲葉さんに引き継ぐんじゃないかな。 本当は阪神の監督やってみて欲しいけど、 本人が弱いチームしか興味無いみたいだし。 しかし日ハムの球場移転もタイミング良かったね。 エスコンフィールドに移ったのも、 日ハムの追い風になったと思う。
=+=+=+=+= 素晴らしいです高校生から俺は注目してたから甲子園見に行ってさすがです清宮君さすが男だね 堂々と張って巨人にしっかりお辞儀をしてライバルなのはわかるから日本一を取って是非プロ野球を熱くしてほしいです日ハムの事を誰よりもわかってるから選手会長になって欲しいですあくまでも私の中での考えですが若いですしこれからの逸材です。陰ながら清宮君の活躍に期待したいです。
=+=+=+=+= 素晴らしい試合だったし、まずは両チームに拍手を送りたい。 清宮も相当なプレッシャーの中ここ一番の勝負どころで今季の成長を象徴する一打だった。 彼以外にも勝ち越しタイムリーの水野、中継ぎでイニング跨ぎまで持ち込んだ田中正義、最終回でクローザーに緊急抜擢された宮西など、挙げればキリがないほどヒーローが出てくる。 「チーム力の強いチームが勝つ」という印象を受けたのが今回のステージだった。 仮に「1stステージのMVPや優秀選手賞は?」という問いが来たら、色んな名前が出てくると思うし、これが日ハムがこの3年間で作り上げた武器なんだろうなぁ。 ファイナルも選手たちの躍動を楽しみにしています。
=+=+=+=+= 清宮はマジ格好よくなった。 新庄監督に会う前までの清宮はドラ1で鳴り物入りで入団したけど大した成績もなく、どんどん自信がなさそうになっていっていつの間にか「つまらなそうに野球をやる死んだ魚みたいな目をしたデブ(申し訳ないが本当にそう思ってた)」になっていたが、この3年間で一気に目に輝きを取り戻した。 最近の打席のカメラがアップになった時の目なんて別人のように勇ましい目つきになっているし、本当に楽しそうに野球をやるようになっている。 二度目になるがめちゃくちゃカッコいいぞ。
=+=+=+=+= 清宮は今年になって今までファンが期待してた理想の完成形にかなり近づいて来た選手になったと思う。 前半は他選手の調子よくて戦力外でどこかにトレードされるのかなと思う位の選手だったのが成績残して誰にも文句言われないような地位を確立した年になったと思う。結果出して活躍するスポーツ選手はかっこ良い。
=+=+=+=+= 新庄監督のブレないリーダーシップと、的確な補強を惜しまなかったフロントを心より褒めたい。こんなに若手主体のチームなのに、3年目で本当に戦えるようになるなんて! チームにマイナスの雰囲気を与える古株を容赦なく整理したこと、2年かけて広く若手に一軍での経験を積ませたこと、札幌ドームの呪縛から逃れて、補強のための資金面で明るいメドが立ったことなど、全てが噛み合った。セカンドステージでは、勝って当たり前の金満球団(該当チームのファンの皆さん、ごめんなさい)に、伸び伸びとぶつかっていこう!
=+=+=+=+= 春季キャンプ前に怪我して何やってんだよって思ったファンは私以外にもいるはず。 それが今や打線に欠かすことのできない存在に。腐らず頑張って努力したからこそ掴んだポジションだと思います。 清宮が打つとめちゃくちゃ盛り上がる。やっぱり何か持っている選手。ファイナルステージでも勝負強さでチームを引っ張ってほしい!頑張れ清宮!
=+=+=+=+= 久しぶりにNPBを最後まで観た。吉井監督の種市に託した回は、胸熱。種市投手はエース予備軍なのか?チーム一年の頑張りを背負わせる投手作りには越えなければならない試練。この負けをどれだけ来季以降に活かせるかみものだ。それにしても日ハムはいいチームになったね。NPBも面白いな。
=+=+=+=+= 清宮選手はこの3年間で劇的に野球感が変化したのではないでしょうか。言わずもがな新庄監督に出会わなければこの場には居なかったと思います。間違いなく運にも恵まれているでしょう。このままパリーグを制覇しぜひ日本シリーズのチャンピオンフラッグも勝ち取って欲しいですね。
=+=+=+=+= 去年のフェニックスリーグ 今の主力のほとんどが宮崎で汗を流してました。 努力の成果がこうやって体現されて ただただ素晴らしい!!のひと言にきつます。 首脳陣の優しさや厳しさと それに応える選手!! 次のステージでも好戦を期待してます。
=+=+=+=+= 熱いです! 初戦を落として追い詰められてからの2連勝 そして、三試合とも先制点を取られ後追いの形になってからの逆転勝利がいかにも日ハムらしいです! 諦めない!未だ見ぬ大海原に向かって西へ進め! そして再び北の大地に帰って来て欲しいです。
=+=+=+=+= 清宮選手は新庄監督と出会えて本当に良かったですね。入団当時はスター候補生で周囲からチヤホヤされて、でも結果は全然ともなってないし、なんか調子こいて不真面目にやっていた印象で、打席に立っても期待感も持てない。でも新庄監督に何を教え諭されたのか分からないが、明らかに野球への取り組み方に変化があったように見えます。新庄監督は現役時代、派手な演出ばかりが目立ってきわもの扱いする声もありましたが、人や物事を良く見て冷静に自分のやるべきことは何かを判断し、本気で取り組む選手だと思っていました。監督になって、どんな新庄を観れるのかなと思っていたら清宮や他の若手たちが伸び伸びと試合で躍動し、選手にスポットが当たってからは、選手たちを立て、自分が押し出すことをしなくなった。楽しそうに、でも真剣に野球に取り組む若手たちを見守り夢を抱かせる。清宮選手の涙は忘れてかけていた野球への情熱が蘇った嬉しさからかも。
=+=+=+=+= 清宮選手、ヒーローインタビューで感極まっていましたよね。 去年、おととしも6位。いろんな思いがあったのでしょう。 その最下位をはねのけ、ファーストステージ突破おめでとうごさいました! 昨日の第2戦、9回裏1アウトの時点で1対2。「もう新庄監督、終わりかな…」と思いましたが、万波の1発で追いつき、10回裏に浅間の延長サヨナラ! 今日も、しんどい試合でしたが、水野が決めてくれました。北山も、最初は不安定でしたが徐々に落ち着いたピッチングを見せてくれました。 いよいよ福岡で、強敵と勝負ですね。 勝っても負けてもいい試合が見れるよう、楽しみにしています!
=+=+=+=+= 虎党ですが、良いものを見せてもらいました。パリーグのイヤ日ハムのレベルの高さが素晴らしい事に拍手を送りたいです。同時にマリーンズの投手力の強さ…やっぱりセ・リーグより面白い、特にCS。中継を見ていて、これセ・リーグの打者打てるのかなぁ?と普通に思います。フォーシームに関してはメジャーと見劣りしない位のスピン/スピード…メジャーでは、ハム(翔平) vsホークス(千賀)の対決が早々に見れましたが、NPBでも火花を散らしてほしいです。
=+=+=+=+= 高校生の頃はなんと生意気な子なんだろうと思っていましたが、最近はしっかりとした大人になったなと思いました。やはり新庄監督の指導のおかげかなと思いました。どんな子でも周囲の大人によってどんな方向にも育つんだなと改めて思いました。
=+=+=+=+= やっぱり、新庄さんは人を育てるのが上手い! 彼が現役時代の日ハム移籍してからの活躍も地元にいたからなおさら知ってるけど、とにかく周りを巻き込んで楽しみながら成長する、という感じ。 新庄さんには、ずっと関わってほしいです、もし監督としてじゃなくても! できればまだまだ数年は監督でいてほしいですが。。
=+=+=+=+= ファイターズおめでとう! なんか初々しくて最高です! ある意味プロらしくない所もサイコーです! 今後どんどん強くなっていくと思いますが、今日の気持ちを忘れずにいて欲しいです。 どんどん泣いて結構です。 一致団結して勝利を勝ち取るのは、団体スポーツの最高の幸せですよ。 こっちももらい泣きする様な感動するゲームを福岡でも是非見せてください! まだまだ道の途中。 勝って勝って勝ち抜いて、勝利の涙を共に流しましょう!
=+=+=+=+= 日ハムさんファイナル進出おめでとうございます。 順位は圧倒的な差はついていたものの ソフトバンクとは五分五分の対戦成績。 これが本当の勝負だと思っている。 私はソフトバンクファンだけど何となく日ハムが勝ち進みそうな予感がする。
=+=+=+=+= 今、日ハムめっちゃ雰囲気いいよね。ソフトバンク破って日本シリーズに進出してほしい。阪神は藤川に監督が決まっちゃたけど、こけたら何年か後に阪神新庄監督見てみたい気がする。選手を公平に見てチャンスをくれるし、再生させるところが一番好き。新庄は選手の時はあまり好きではなかったけど、新庄監督は好感が持てます。
=+=+=+=+= ブーイングVS拍手の対決は拍手の勝ち。 何しろ、ファイターズは新庄監督自らが、手痛いはずの対戦相手の好プレーに称賛を惜しまない、心から野球好きな人。 だからファンも、いつも陽気な応援をしていて幸せそう。 そんな姿を野球の神様が見ていてくれたような気がする。
=+=+=+=+= 清宮はプロ1年目の2018年にCS経験あったけど、その時とは比べ物にならないほどの大きな経験ができて最高ですよね! 昨日の劇的サヨナラ勝ちもあり、今日2点先制されても反撃できる雰囲気がありました! 現地は大声援でロッテの牽制ブーイング潰しもあったぐらい凄かった(笑) これが久々のCSで、まだまだ続くのだからファンとしても涙が出てきますよ。
すぐに次のソフトバンクとの戦いが始まりますが、勢いそのままにどこまでも突っ走ってほしいです! 行くだけ!!!
=+=+=+=+= 野球のことは全くわからない素人だけど、たった3年で強いチームに育てた新庄監督は素晴らしい監督だと思います。 日本中の注目を自ら集めにいき、とんでもないプレッシャーの中、わずか3年で結果を出すなんて、本当にすごいし、めちゃくちゃかっこいい。 こういった姿から野球ファンがまた増えるんでしょうね。さすがすぎます。
=+=+=+=+= 双方息が詰まる素晴らしい試合でした。私は初戦をエスコンで観戦しました。日ハムおめでとう! しかし大きな課題を感じました。 2戦目の水野への高め直球の三振と3戦目の松本剛のツーストライク目の高め直球ストライク。どちらも録画を何回か見返しましたがボールに見えます。 エスコンではホームベースの真上からカメラで撮ってますし(各ベースの真上から撮ってるようです)、機械判定にしていただけないものでしょうか?ストライク・ボールが機械判定できない理由が解りません。 年々判定は、機械的な厳正さと再検証を要求されてきてます
=+=+=+=+= 改めて日本のプロ野球はお金なのか、工夫なのかを考えさせられるきっかけだった。 ファンじゃ無いけど何となく、ソフトバンクじゃなくて日ハムを応援する。巨人じゃなくて広島を応援するとかいう感覚は大切にしたい。
=+=+=+=+= ライオンズファンです。3年前弱かった(失礼)チームをここまで素晴らしいチームに作り替えるとはこれぞ野球と思える試合運びに新庄監督さん恐れ入りました。楽天さんチームを作り替えるのに1年ではしんどいですよってライオンズも同か。ファイナル頑張ってください応援します。やっぱり野球は素敵なゲームです。最後に新庄監督さん来年以降もドッキリする采配続けてくださいね。
=+=+=+=+= マリーンズファンです 新庄采配、それに応える選手、本当に強かったですし、勝ちに対する執念も感じました マリーンズはその全てに劣っていた 実力通りの結果でした…完敗です!
ソフトバンク戦、応援しています!
=+=+=+=+= 埼玉の私はずっとずっと長年、西武ライオンズファンでしたが… ついにしびれを切らし、ついに鞍替えをしました! 日ハム、凄いぞ! 頑張り度がちがう! 清宮選手、結果を残したね。素晴らしいよ! ホント男の意地をみました。 これからも頼むよっ!
=+=+=+=+= 阪神ファンですが日ハムの野球は本当に面白くて、観ているとついつい応援してしまいます!
ソフトバンクは確かに強いとは思いますが、日ハムらしい野球で是非頑張って欲しいと思います!
=+=+=+=+= 清宮本当に格好良くなりました。 個人成績では、村上にかなり溝を開けていますが、単に個人の成績よりもチームに貢献するバッティングは見る者にに感動を与えてくれます。 敵ながら本当に応援したくなります。
=+=+=+=+= 新庄監督は、優勝しないで辞めるつもりか。パリーグ優勝しないで辞めてはならない。最低、日本シリーズ采配監督を経験してからにして下さい。日ハムの若手をここまで育て上げ、そのあとは後任に任せるはいけない。今年辞めるなら、ソフトバンクに勝ってからにして下さい。大谷がメジャーでリーグ優勝を絶対勝ち取ると言う意気込みに負けないで欲しい。
=+=+=+=+= 清宮選手がすっかりたくましくなりましたね。 ファーストステージでのヒットはそれぞれ貴重な一打に なったし終盤の盗塁も本当に打つだけではない 野球の総合力がアップした印象です。 ファイナルステージのホークスの1勝のアドバンテージは 決して小さくないがハムの選手もここに来て成長 しているのでそれをぶつけてほしいですね。
=+=+=+=+= 初戦で朗希にひねられ 2戦目、3戦目も先制点を許す苦しい展開だったが、土壇場で万波と清宮の勝負強い打撃で試合をひっくり返した
この強さ、勢いは間違いなく本物
福岡に乗り込んで 来季と言わず、今季、日本一を 獲ってもらいたい
新庄指揮の下で 新世代によって生まれ変わった 日ハムと最終決戦するソフトバンク
その中核には 投の有原、打の近藤(間に合えば)が 大先輩として立ち塞がる
こんな巡り合わせがあるだろうか
今年のCSはいつになく面白い
=+=+=+=+= 日本ハムファンからしたらこの2戦逆転で良き勝ち方の勢いでファイナルステージ行ける! ソフトバンクファンからした嫌な勝ち方でファーストステージ突破して来たな! ソフトバンクは初戦はどうしても勝たないとホームとか言え嫌な雰囲気になるからどうしても勝ちたい。 日本ハムはリードされてもリーグ戦、CSで諦めなければ逆転できると諦めないでくるだろう。あと新庄監督はなんか監督辞めそうな雰囲気だしね。。。 ソフトバンクはリーグ戦を余りにも独走で勝ったから野球の神様がなんか最後に大きな落とし穴のシナリオを作っていなければ良いが、、、
=+=+=+=+= 清宮への初球の入りといい、水野へのストレート中心の投球といい、種市と佐藤にとっては悔やまれる投球でしたね。 特に水野はあと二球ボール球を投げられる状況でも最後までストレートを選択したのは勿体なかったなという感想です。 多少落ちが甘くてもフォーク連投してベース上に行けば振ってくれたと思うんですけどね。 万波が尽くフォークを振らなかったのでそうなったんでしょうけど。
=+=+=+=+= 清宮の涙は感動したわ。入団したころはふわふわしたお坊ちゃんだったのが、新庄と出会って立派なアスリートに成長したね。その中で自分への期待と責任を持ち続けたからこその涙だったのだろうと思う。まだまだ成長を予感させるね。
=+=+=+=+= ホークスファンです。 本当に初戦が超重要。初日負けて五分になったら勢いのあるハムが一気に優位に立つ。そこに伊藤をぶつけるためにファーストステージで温存するとか。ここまですべて新庄監督の思い通りになっていることが非常に怖い。
=+=+=+=+= ヒーローインタビューの清宮選手の涙には、 流石にもらい泣きしてしまいました。 今までの苦労した思いが、 走馬灯のように込み上げた涙にも見えました 新庄監督が就任して2年間最下位で 苦しくて悔しい歳月だったけど、 監督には躍進できるようにチームを強くしてくれて本当に感謝の気持ちです。 3年目でファイナルステージ進出できて本当に良かった。 なんかまだ夢見てるみたいな感覚ですが、 凄いとしか言えないです
=+=+=+=+= 清宮は騒がれて入った分、結果が出なくてかなり叩かれてたよね。正直、自分ももうダメだろうと思ってました(笑)。その時のことを思えば、そりゃ涙も出るよね。新庄の減量指令も間違ってなかったということかな。それにしても近藤という核が抜けて世代交代中のチームを、よくここまでにしましたよ。ファイナルステージ応援するのは断然日ハムですね。頑張って下さい!
=+=+=+=+= ここで泣くって、新庄監督とまだもう少し野球が出来るという涙なのか、セカンドステージへ進出出来るかどうかのプレッシャーによるものか。 シーズン全部終わってから後日談でもいいので知りたいですね。 このままの勢いで日本シリーズ進出と、 日本シリーズ優勝を勝ち取ってもらいたい。
=+=+=+=+= 高校からすごい成績を持ってプロ入りしたがなかなか芽が出なかったが今年の後半から覚醒しましたね。まだ若いからこれから期待します。村上にも負けないくらいの成績を残す素質は絶対あると思います。頑張って下さい。
=+=+=+=+= 清宮選手は新庄監督と出会って本当に良かったですね だんだんと素晴らしい選手になっていってます
でも、この強いファイターズを倒してこそのチャンピオン ホークスの底力を今こそ見せましょう 素晴らしいCSになることを願っています
=+=+=+=+= 新庄監督初戦突破おめでとうございます。次はソフトバンクとパ決勝ですね。 私はパリーグはソフトバンク優勝それから日本一も取っていただきたいと思っています。 新庄監督は対馬生まれですが、福岡市南区長丘の「長丘ファイターズ」で野球を始めています。先日テレビで「新庄監督福岡市南区へ凱旋」を見ました。自分が育った隣町なのでとても共感します。 CSはどちらも応援したいです。でもソフトバンクには勝って欲しい。・・・ 困った。
=+=+=+=+= 8回宮西、9回斉藤と予想してた。 宮西の9回って長いキャリアでもあまり記憶にない。 男意気としかいいようがなくて、新庄にも宮西にも感動した。 勝ち負けだけじゃなくて野球って楽しい、と久しぶりに感じさせてくれた今シーズンのファイターズ。福岡でもいい戦いを期待します。
=+=+=+=+= 息が詰まりそうな試合、 感動しました、ホントに良かった、 まだまだ感動のドラマを見せて下さい 新庄監督含めてみんな最高だよ、 ファイターズの次にマリーンズが好きになりました。
=+=+=+=+= 野村さんは再生工場とID野球が特色で、監督としての新庄も阪神で薫陶を受けて、絶対に選手を活かす為には何か?の影響は受けて、現代の日ハムに活かしている筈。これが金満球団で監督やるなら魅力が半減する。 是非とも対戦するソフトバンクに、こういうスタイルも有るんだと、教えて上げて欲しい。稲葉じゃ???なので、後三年継続して日本一になったら、栗山にバトン渡して欲しい。
=+=+=+=+= 諦めない今季の日ハムらしい2戦だった。 レギュラーシーズンではソフバンに大差をつけられて優勝されたが、対日ハム成績では五分なんだよな。日ハムも投手陣が消耗しているかもしれないが、手負いのソフバンになら一矢報いるかもしれない。
=+=+=+=+= 日ハム、新庄ファン、おめでとう! ソフトバンク1人勝ちを止めるかも?ただ大リーグを見ていると日本のCSはペナントレース上位3チームが再対決する不思議な仕組み。セパ計12チームしかないためだがJリーグの入れ替えみたいな仕組みなど改革してほしい。
=+=+=+=+= ずっと強かったチームではないから新鮮でいいよな。 ソフトバンクはさあ、携帯電話の闇カルテルで大儲けしているから、資金力でチームが強いのは当たり前だからなあ。 携帯電話会社をあと10社くらい増やさないと弱体化しない。 今、楽天モバイルが必死に食らいついているが、かなり身を斬るレベルなんだよな。 資金力がある大企業が次々に参入して携帯電話利権を潰す事が、ソフトバンクを弱体化させる事になる。
=+=+=+=+= 僕は福岡県民だからホークスに思い入れがあるけど、福岡出身の新庄ビックボスもやっぱり応援している。 どうか野球ファンのみならず、日本を熱くするクライマックスシリーズになって欲しいと願うばかりです。
=+=+=+=+= この人の強みは可愛がられるところだな 見捨てられても仕方ない時もあったけどね まぁなんというかダメなところも人間臭いというかスーパースターとはまた一味違う人気 こうのもプロスポーツの楽しいところだな
=+=+=+=+= 第二戦の9回ワンナウトまでもうだめだと思ってて本当ファイターズファンとして申し訳ない。 ファイターズが大好きです。 清宮選手の涙に自分も涙です。 この記事を見てまた涙です。 もう諦めないで最後の最後まで全力で応援します。 ありがとうファイターズ!最高!
|
![]() |