( 222653 )  2024/10/15 17:32:54  
00

事故っても違反しても逃げられる……ってマジ!? 車検もないから安全性にも疑問? 「外交官ナンバーには近づくな」の言葉の真相

WEB CARTOP 10/15(火) 11:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc754da5fdeb3c6071f3510ccf159fd065e8db6d

 

( 222654 )  2024/10/15 17:32:54  
00

外交官は特権があり、外交官ナンバーを持つ車両も特権がある。

かつては外交官ナンバーの車両に近づかないように言われていたが、今は外務省が加入を義務付ける任意保険の導入も行っている。

外交官は刑事事件で訴追されたり逮捕されたりしない不逮捕特権があるが、逃げ得が許されることもある。

また、外交官ナンバーの車両は車検制度の対象外で、安全性にも心配がある。

外交官は良識のある行動を心掛けるが、違いが依然として残る。

(要約)

( 222656 )  2024/10/15 17:32:54  
00

外交官にはさまざまな特権が与えられており、外交官ナンバーを付けたクルマにもそれは及んでいる。 

 

 以前は「青色の外交官ナンバーを装着したクルマには近付くな」といわれた。青地に白抜きで文字や数字の書かれたナンバープレートを装着する車両は、外国の大使など外交官が使うクルマで、外交官特権によって守られているからだ。「外交官ナンバーのクルマが相手では当てられ損」という話もあった。 

 

【画像】車検のないクルマでも公道を走ることが可能になる特別なナンバーがあった 

 

 この状況は、いまは変わっている。外務省が外交官ナンバーの車両に任意保険の加入を義務付けるようになったからだ。たとえ外国の外交官でも、日本では日本の法律を守って運転するのは当然だ。外交官ナンバーの車両が交通事故の加害者になれば、当然に損害を賠償しなければならない。 

 

 しかし、すべてが日本のユーザー、あるいは日本で生活する一般の外国人と等しいわけではない。ウィーン条約に基づき、外交官は刑事事件で訴追されたり身体を拘束されることがないからだ。いわゆる不逮捕特権で守られている。 

 

 たとえば交通違反で取り締まられた場合、放置して反則金を支払わないと、日本人では最終的に財産を差し押えられたり逮捕される場合もある。公平性の観点から近年は逃げ得を許さない考え方が根強く、比較的軽微な違反に基づく反則金の未払いでも、無視していると逮捕されたりするのだ。 

 

 それが外交官であれば、訴追されたり拘束されない不逮捕特権があるため、逃げ得が許されることもあり得る。 

 

 また、車両の安全性で心配なのは、外交官ナンバーの車両が車検制度の対象に含まれないことだ。外交官ナンバーの車両を見ると、メルセデス・ベンツやBMWなどのプレミアムブランドが目立つが、国によっては老朽化した古い日本車を使っている。まれにだが、現役で走っていることが不思議に思える車両も見かける。 

 

 多くの外交官は、逮捕されない立場だからこそ、良識のある行動を心掛けていると思う。しかし万が一、そうでない外交官がいた場合、日本人や一般の外国人であれば罰せられるのに外交官だから守られる、その違いは依然として残っているようだ。 

 

渡辺陽一郎 

 

 

( 222655 )  2024/10/15 17:32:54  
00

外交官ナンバーに関する記事には、外交官の特権や問題点がさまざまな視点から議論されています。

多くの人々が外交官特権の存在に批判的であり、特権によって法の下での平等性が損なわれるとの指摘がなされています。

特に、外交官特権による交通違反や事故への対応について、法の適用や責任の所在に関する懸念が表明されています。

 

 

また、外交官ナンバーを持つ車両の安全面についても議論があり、車検や保険の状況が指摘されています。

さらに、外交官ナンバーを悪用する可能性や軍用車両における同様の問題点についても言及があります。

 

 

外交官特権やナンバーにまつわる様々なエピソードや疑問が記された記事を通じて、外交官特権に対する見方や問題提起が広く行われていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 222657 )  2024/10/15 17:32:54  
00

=+=+=+=+= 

駐車違反の反則金踏み倒し件数が圧倒的に多いのがロシアと中国。韓国も何件か払っていないそうだけど、韓国の車両は日本の法規に合わない韓国製なうえに、フロントガラスまでスモーク仕様という、ある意味ロシアや中国よりたちの悪い状況。 

任意保険も、購入時には加入してるものの、外交官ナンバーだけではなく、米軍ナンバーでも更新してない人がいるらしく、正直外交官ナンバーや米軍ナンバーの車の前後左右は走らないのが安全。 

とはいえ、一般の日本車の5台に1台は無保険であることを考えると、外交官ナンバーや米軍ナンバーとの事故は仮に無保険でもまだその国から賠償がなされると思うけど、日本の無保険車と事故ったら泣き寝入りするしかないのでどちらがマシか、という話ではある 

 

=+=+=+=+= 

20年以上前てすが、勤務していた飲食店の前でお客様の出入りの邪魔になるような場所に違法駐車の外交官ナンバーの車を通報しました。すぐに警察官が来てくれたのですが外交官ナンバーは取り締まれないと言われました。せめて何処の国か教えてくれと尋ねたらフランス大使館所有との事。数時間後に近くのデパートの袋を抱えた家族連れの外国人がその車に乗り込み去って行きました。 

 

=+=+=+=+= 

一応外事ナンバーでも車検もあるし切符きられることもある。 

ただその法(車両法や道路交通法)以上に強権な不逮捕特権を有する外交官免責特権があるのが問題。 

 

=+=+=+=+= 

数年前に長野県辺りでこういう外交官ナンバー関連の車2台がスピード違反やりたい放題状態でかっ飛ばしして行ったのを見かけました。やや渋滞気味のところあっちこっち強引な車線移動もしながら。もう無敵状態でした。 

 

=+=+=+=+= 

保険云々って事になると、非常~~~~~~~に面倒な事になるので、見かけても近づくなと、教習所の教官が言っていました。 

ただ、車自体に安全に疑問が生じるほどボロい車載っているところは少ないと思いますが... 

ほかの人も書かれていますが、外国行ったら日本の外交官だって同じ待遇なのだから、特権ゆるすまじ!ってのは違うと思うよね。 

 

=+=+=+=+= 

この記事読んで日本は車検があるから 

安全性が保証されてると勘違いする人が 

出てきそう。 

 

車検を受けるのと整備点検をすることを 

一緒にしたらダメ。 

 

=+=+=+=+= 

安全性に疑問?日本の様な車検制度を行ってる国はどれぐらいあるかわかっての記事ですか 

現状では3年毎で十分な性能なうえ外交官車両も命が掛かっているし、それなりのクラス車両です。 

オイル交換時についでに見てもらって部品交換ぐらいしているか異常が有ればディーラーに持って行くよ 

 

=+=+=+=+= 

案の定、「外交官特権なんて不要だ!」と言い出す〇〇が何人か。 

 

ウィーン条約は相互主義だから、日本の外交官も家族を含めて派遣先で不逮捕特権で守られてる。 

 

これが無いと、中国のような国にでっち上げの証拠で逮捕されて、一生刑務所に入りたくなければ外交機密を漏らしてスパイになれ、と脅迫されることを防げなくなる。 

 

ウィーン条約によって家族を含む外交官が守られてるからこそ、中国やロシアのような国にも外交官を派遣できる。 

 

=+=+=+=+= 

車の中は外国なので、 

飲酒運転してても検挙できないし、 

セキュリティは拳銃持ってて当たり前だし、 

拐われてトランクに押し込まれても日本の警察は何もできない。 

冗談抜きに、見かけたら近寄らない。 

 

=+=+=+=+= 

外交官特権 之は中国に有る日本大使館でも同じであり 

中国又外国に有る日本大使館・日本領時館の使用する車は同じ扱い。 

 

権威を象徴する日本国の領事専用ナンバーは絶対的権威を持ち 

如何に中国国内と言えども 領事ナンバーは日本国の領土内の位置付け。 

日本の外交官ナンバーには近づくな であり外国を言う前に 

外国でも日本の領事車は同じ扱いである。 

Δ アジアの国の政府専用車 日本では見られない特異なナンバー 

 このナンバーで市中を走る。 

 この車は白バイ又パトカーも関わりを避ける この車を止めるには 

  県警本部の本部長の指示を必要とする 警視以上の関係者 

  国際問題なりかねない。 

 

言い換えれば 皇室の車と同じ扱いに等しい 桜の御門で最優先の 

権威を有する人が乗る車である。下々が云々する次元と違う。 

 

 

=+=+=+=+= 

数年前に亡くなった私の父は保険会社でアジャスターをやっていた。 

外交ナンバーと事故ると厄介だと言っていました。 

相手の過失が高くても、外交特権で必ず逃げられるからと 

言っていました。 

 

=+=+=+=+= 

一口に外交官ナンバーといっても、外の文字が◯で囲われている大使館と同様の扱いをされる車輌と単に大使館所有の車輌との違いに触れていないのはどうしてなんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

先日キャンプにも外交官ナンバーがついた車がきていたが なんか怪しい雰囲気をだしていたよ 

もしかしたら借り物の車じゃないの?と思うほど その車の使い方がおかしかったね 

新しい車なら買ったばかりとかで解るけど 古めの車だしね、トランクの開け方わからないとか、ボンネット開けてしまうとか、チャイルドロックわかっていないとか・・・なんか怪しい。 

 

=+=+=+=+= 

無車検や車検切れで走っている、一般車両の取り締まりを厳しく行うべき。 

万が一交通事故が発生すると、補償できずに泣き寝入りになると考えられる。 

 

=+=+=+=+= 

外交官ナンバーは、4桁の数字で検索すると何処の国なのかが、直ぐに分かります。 

また、警ら中の警察官は何番の車が、何処の道をどの方向へ走っていったかを報告していると聞いたことがあります。 

 

=+=+=+=+= 

ウチラは地方の田舎やから関係無いけど、そういった記事とか読んでると は? 何で? 怖っ って思うわ。そんな制度がおかしいと思うけどね。 その国の法(北とかは理解出来るが)で裁く事が出来ない人間を派遣する方も受け入れる方もおかしいわ。 

 

=+=+=+=+= 

別に車検受けたから安全・壊れないってわけじゃない。 

近づくなってのは、事故った時にトンズラこかれて自分で直さなきゃいけなくなるからじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

外交官ナンバー同士の事故処理ってどうするのだろう? 

基本刑事も余り介入したがらない姿勢なら 

逆手にとればお互いの国同士でお話をで 

済むのかな? 

 

=+=+=+=+= 

車検は道路を整備する為と違法整備車両を減らし 

事故を減らして、自賠責保険を使わないようにする為 

外交官ナンバーは加入義務も… 

 

=+=+=+=+= 

目黒区に住んでいた頃、外交官ナンバーの古い車をよく見かけた。 

目黒って小国の大使館が沢山あるからね。絶対近づかなかった。 

 

 

=+=+=+=+= 

外公館ナンバー車両、領事館ナンバー車両に限らず、自衛隊ナンバーの車両も車検が在りませんので、お気を付け下さい。 

 

=+=+=+=+= 

外交官の特権は家族にまで及ぶ。 

外交官は自分を律して行動されると思いますが、家族までちゃんとしているのか? 

疑問符はあります。 

 

=+=+=+=+= 

昔ですが新宿駅近くで白バイが外交官ナンバーの車に駐禁違反の切符貼っていました。 

やるなーと思いました。 

良識ある国だと納付するらしいです。 

 

=+=+=+=+= 

都内の住宅街で 

使用許可取って 

ユニック作業してたら 

外ナンバーが 

ガードマンともめてた 

結局突っ込んできたけど 

まぁ常識が通じんのやろな 

 

=+=+=+=+= 

昔々、日本の外交官が他国で死亡事故を起こしていると聞いた。その後、被害者救済などはニュースになっていない。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ軍基地の軍人や軍属でさえ日本の法律なんかフル無視なんだから 

特権持ってる外交官たちが守るわけないじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

車検を通してないって、自賠責に入ってないって事? 

そんで、任意保険は自賠責抜きで運用されてるって事? 

 

=+=+=+=+= 

事故っても逃げられるってことは廃車寸前の車でこっちから突っ込んでいなくなってもいいってこと? 

 

=+=+=+=+= 

昔、青ナンバーが盗まれたって事件があったけれど、今ならすぐに捕まるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

貧しい国の外交官ナンバーの車ってボロいし大使館もボロいマンションの一室にあったりする。 

そしてマナーも悪い。 

 

 

=+=+=+=+= 

一般庶民である俺には外交官特権の存在意義を到底理解できない。理解できるはずもない。外交官特権は廃止すべきだ! 

 

=+=+=+=+= 

完全無敵です。 

例え違反しても警察も見てみぬ状態です。 

車検すらありません。 

国家権力も通用しません。 

 

=+=+=+=+= 

この種のなんばー近い隣町で見た事あるぞ・・「ここのうちの人外交官勤務の居るんやな・・」って思ったよ 

 

=+=+=+=+= 

法が禁止する私刑や自力救済を行う輩が出てこないか心配。 

 

=+=+=+=+= 

中国とロシアは違反してもお金を払わないのは有名です。 

 

=+=+=+=+= 

外交官ナンバーを付けたヒュンダイのミニバンが走ってたけどどこの国だかすぐわかるな 

 

=+=+=+=+= 

以前、このナンバー着けた奴に煽り倒された事がある。 

 

=+=+=+=+= 

外交官には不逮捕特権とか、いろいろ有るからなー。 

 

=+=+=+=+= 

日本の所轄官庁である外務省は、何をやっているのか? 日本の国はなんでこんなに弱いのか、まったく腹が立つ!!!!!!! 

 

=+=+=+=+= 

車検がないのに任意保険に加入できるのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

山梨の道の駅でビール飲んでから運転してたぞ 

 

家族連れで 

 

=+=+=+=+= 

逆に 

外交官ナンバーに追突したらどうなるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

これ、在日米軍のYナンバーはどうなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

そんな特権不要 

 

=+=+=+=+= 

桁が少ないほど偉いらしい 

 

=+=+=+=+= 

連チャンパパを思い出した。 

 

=+=+=+=+= 

YouTuberさん出番ですよ〜 

 

=+=+=+=+= 

「戦争に負ける」という事は、こういう事なのだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

外務省が腰抜けだから、見過ごされるんだよ。交通事故を起こした車とか、反則金を払わない車はまず、ガソリン税の免除証明書を不交付にすればいいし、それでも、支払わなければ、在外公館から出てきたところで、車止めでもつけて、晒せばいい。 

 

=+=+=+=+= 

外交官ナンバーの無法ドライバーは結構いますので、どんどん撮影して、国名着けて、動画サイトにアップしましょう!ナンバー撮影すれば、番号で、どの国かわかりますよ。日本の法律を守らない外人については、顔を含めて、さらして良いと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

じゃあ壊しても文句も賠償もしなくていいな! 

シカトしてりゃいいだけだ 

路駐するな!の意味知らないんだし いいよな? 

 

=+=+=+=+= 

ベンツやBMWで偽の外交官ナンバー付けてたら、止められることもないので、やり放題。 

 

=+=+=+=+= 

さっさとお帰りなさい。ペルソナノングラータ。理由は不要。 

 

 

 
 

IMAGE