( 222722 )  2024/10/15 18:41:58  
00

=+=+=+=+= 

メディアで取り上げられる頻度に差があるから仕方ないですけど 

「馬場さんで人が集まらない︎」って思うのは維新の関係者だけで標準的な日本人は「馬場さんにどれだけ有難味があるの?」って感じじゃないですか? 

 

吉村さんも理路整然とお話しする方で最初は好印象だったけど、うがい薬からケチがついて馬場さんに至っては維新支持者以外に興味なさそうな言動に終始している 

 

人が集まる理由が見つからないです 

 

=+=+=+=+= 

橋下さんが市長だった時に、咲洲(今話題の万博会場、舞洲の隣、大阪湾の入り口)に、中国国営の上海電力のメガソーラー事業が始まりました。それを端緒として、全国に同様のメガソーラー事業を展開。青森や岩国をはじめとして、全国の自衛隊基地から車で20〜30分と言ったところにメガソーラー基地を次々と確保しているようです。 

奈良では、五條市(紀伊半島の中央、要衝地)で、防災拠点として整備される予定の広大な土地を、山下知事(維新)が、ヘリポートと、メガソーラーに変更しました。 

山下知事は、万博協賛競輪開催をして、金集めをしたり、維新のために頑張れる方のようです。 

維新については、パワハラ、セクハラ、金銭問題…色々な不祥事は多数ですが、それはそれとして、対中国に関してどのような位置にいるのかは、気になるところです。 

 

=+=+=+=+= 

統一地方選の1年半前と比べると雰囲気はガラリと変わったね 

民間出身で政治歴が浅い議員が多いからなのかわからないが、ちょっと聞いたことのないような不祥事が慢性的に多いと思う 

 

=+=+=+=+= 

維新は票を落としそうだ。前までは日本維新と大阪維新では私は大阪維新だけ応援していたけど、兵庫知事や万博の件で人気が落ちてしまった。とはいえ、大阪自民はもっと何もしていないし‥。せめて小選挙区制度やめてくんないかな。比例制度も国民の望む人が上に上がらない時点で不要だ。選挙には行くけど、和歌山2区の選挙は他県でもなんか気になるね。 

 

=+=+=+=+= 

維新は関西特に大阪で天狗になり過ぎたね、支持率が高いと高を括って強引は政策などを自由にしすぎたよね。 

それを理解せず、更に強引に進めようとした結果が今現れるだけで、至極真っ当な評価だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本人も捨てたもんじゃないですね。彼らは日本の労働者の生活をこうまで悪化させた、某T氏に代表される「新自由主義」を信奉する人々の系列ですからね。橋下さんや松井さんの時代はマスゴミへの露出もあって、その本質は巧妙に誤魔化されていましたけどね。こういう日本と諸外国との文化的・社会的な違いや、地政学上の特徴も考慮に入れない「机上の空論」ばかり弄ぶ学者・政治家・官僚・社会運動家を、国家の枢要を預るようなポジションにはつけてはいけないですよ。そういう人々を見極めるためにも、選挙で「一票」を投じることは、非常に重要なことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新は今のままじゃ無理でしょう。吉村馬場のコンビはメッキが剥がれてしまって居ます。吉村さんの取り柄は強い立場の相手に歯切れ良く反発する所。逆に言えばそれしか有りません。 

自分が動かなくては成らない時、マトモに動けません。馬場さんは後ろで構えて居ると言うより、ただ横暴なだけです。 

立ち上げ時と比べて劣化が激しいです。 

今の維新は、ただ政権に入りたくてしがみ付いて居るだけの存在です。 

 

=+=+=+=+= 

たまたま南千住で買物して通り掛かりました。 

椅子に座ってる人は休憩してる人が大半と思われるため、聴衆はほとんど無かったかと。 

 

馬場さんいたことにも気づかなかった。 

 

この建物の反対側でイベントやってたが、そちらは人が多かった。 

 

=+=+=+=+= 

街頭で言っているきれいごとと、別の場で発する品のない言葉が異なることがバレてしまっているしね。やっていることも、国民向けの言葉とは異なっていることが見透かされてしまっている。 

選挙後は責任問題も出てくるだろうし、今の幹部ではもたないだろう。かといって他にまともな人材も見当たらないし、見限られて空中分解も有り得る。 

 

=+=+=+=+= 

代表自らが自党を「第二自民党」と称したり万博予算の確保のために予算案に賛成したりして与党の腰巾着であることを露呈したばかりか不祥事議員やパワハラ県知事を続々と輩出するような政党であることがわかってしまったのだから人心が離れるのも当然だろう 

 

 

=+=+=+=+= 

これまで維新が国政選挙で第一声を行うのは地元の大阪か周辺地域が通常のはずだったのに、今回の衆院選では共同代表の馬場の名前にちなんでかどうなのか分からないが高田馬場で第一声を行っていた。 

関西では、大阪で参政党の党首が声を行ったほか、国民民主党の代表が神戸市の旧市街でない地域で第一声を行っている状況だった。この点でも維新の退潮を示しているということになるだろうか。 

退路を絶つ意味なのか、正々堂々とした選挙戦を行う意図なのか真意はわからないが、小選挙区出馬候補の比例復活がない状況になっているが、議員の顔ぶれも大きく変わることになりリソース不足ということになりはしないのだろうか。 

選挙戦直前には内部での権力争いについても話題になっていたが、決着がついただろうか。まさかそのままの状態で選挙戦に突入したということはあるだろうか。そうなると、どのような結果になってしまうだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

維新派でも与党派でもないけれど、橋下さんから始まり、松井さん吉村さんコンビまでは、色々言われていても、強い意思も感じられたし、反対派が多い中でも、実績も上げてきたと思うが、馬場さんは、そもそも、最初から問題発言ばかりで、何故、この人を代表にしたのか全く分からない。この人を前面に出すのはタブーだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

昔、日本維新の会に合流した石原慎太郎グループが橋下徹グループと対立しが党が分裂したのも、大阪と東京、地方議員と国会議員の路線対立が原因だったが、今も、このまま党勢が衰えると分裂はあり得る気はする 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ですが維新には懲り懲りです。兵庫県知事問題が全国ネットで連日連夜放送されましたから、関西だけではなく、日本国に同じ思いの方がたくさん生まれたのは当然だと思います。立候補者の人選にしてもきちんと調査できていないことは馬場さん自らが語っていました。兵庫県の衆院議員と県議会議員、元維新の西宮市議会議員と尼崎市議会議員等々。とても国政を任せられるような政党ではないことに有権者は気づいたのです。 

 

=+=+=+=+= 

これが本当だとしたら考えられる原因は万博と斎藤知事でしょうか? 

それと維新の議員にも収支報告書不記載の人間が複数いるので、それが響いてる可能性がありますね。 

せっかく与党自民党が失速してチャンスが来たのに、同じように失速して有権者にとって有力な選択肢になれていないというのは非常に勿体ないですね…。 

 

=+=+=+=+= 

大阪に根ざしてもっと地に足ついた取り組みを続けていれば、一定の支持は得られたはず。 

 

むやみな急拡大とちぐはぐなイメージの残る政策、ここに誠意の欠ける人間の行動やら何やらが加われば、支持を失うのは当たり前。 

 

今回の選挙で大阪以外は惨敗すると思うから、いいきっかけだと思って心を入れ替えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会、馬場代表、全国展開は応援するが、前原さん達の連合は、橋下、松井、両氏に相談したのか。前会の維新の躍進も貴方達の力だけではできなかった、今回は地元を余りにも過信しすぎです。この何年間、維新の議員の不祥事、大阪万博の問題がおお引き前回程の勢いがない、大阪気質を忘れ、公明党との共闘も破り、関西を牙城にしてきた、維新が、全国展開を急ぐあまり、従来のやり方にかげりがでて、野党政党の一員になりさがった、討論会でも政策を語らず裏金問題追及のみ、橋下、松井さん達がないてるよ、まだ選挙結果はでてないが、議員数を減らさないことを願う。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会のお膝元大阪での支持率低下が約25%だと報道されていたけど、それ以上に低下していたみたいですね。 

斎藤元知事の件も全国的に知れ渡り1人を守ろうとした事で支持率を下げた事や、維新の会の議員の相次ぐ不祥事に対する国民の意思だと受け取るべきだと思う。吉村、馬場両代表の統率力や判断力は疑われても仕方ないと思います。万博の失策や維新の会東西対立という記事もありましたが、まずは党内をクリーンにする事から始め、両代表の意思疎通を図らなければ維新の会の支持は下がる一方だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新の存在理由が分かりません。 

第二自民党と幹部が言いながら選挙では反自民票を狙い、にもかかわらず野党共闘には後ろ向き。 

関西では支持している人も多いかもしれませんが、全国的には東京の様子が普通だと思います。野党にはせっかく党勢拡大の機会が今回の選挙ですが、もし議員数が増えないのであれば、ますます存在する意味が無くなりますね。 

 

=+=+=+=+= 

「立憲民主にだけは投票するな」といった馬場代表の発言、予算案賛成の挙句騙された発言、岸田政権下での政治資金規正法の変更での10年後に領収書を公開も附則(=将来的になくしたい)の記載を自画自賛の動画を出していたりと、馬場代表・藤田幹事長体制での国政政党としての維新には、大きな ”?” を感じています。 

極めつけは斎藤前兵庫県知事への対応ですよね。 

 

多くの有権者は、今の自民党はダメだけど、自民党政治のすべてがダメなわけではなく、その根幹は踏襲しながら、一部を変えてほしいのではないかと思っています。 

本来なら、維新は、そういった有権者の受け皿になり得るのでしょうが、現状では。。。。。残念です。 

 

 

=+=+=+=+= 

維新は終わりましたね、兵庫県の知事問題や、万博の事もあり、赤字必死な情勢ですね、吉村知事も責任を取り辞任は必死です、今回の衆議院選挙では一桁の当選があれば良いけど、馬場代表や藤田幹事長は責任を取り辞任かな、万博の赤字は維新の議員や関係者が財産を投げ売りしても負担すべきです、維新の候補者さん、覚悟して立候補する事ですね、他府県の皆さんは赤字を負担しませんから、 

 

=+=+=+=+= 

先日は犯罪行為も、また露呈した。 

しかも、あれだけに留まるとも思えない仕組み。 

これまでも繰り返されていた、所属者個々の性質によるものだけとは思えない事案。 

 

選挙でさえ薄汚い手法を取る連中が、国政、地方政治の場では清廉であるといえる理由ってなんでしょう? 

まだ、総選挙が万博の後で無かっただけ、ダメージは少なくてすむのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

福岡にも維新が立候補してるけど、この人その時の風だけで当選してきた人です。民主党に風が吹けば民主党で、維新に風が吹けば維新でと。維新も所属議員を増やしたいと全国で立候補しているみたいですが,風見鶏の人を立候補させるのはね。まあ今回風が吹かないからそんな人は一掃されるのは大歓迎です。 

 

=+=+=+=+= 

議席予測を出してる予想家の中には大阪だけはまだ維新が強いと思ってる人が多いが、最近の地方選挙の状況を見るとそれも怪しい 

そもそも維新は前回の衆議院選挙こそ公明に譲った選挙区以外は全勝してるが、前々回はたった3議席、その前も5議席とそこまで強くない 

維新が立ち上がって初めての衆議院選挙が12議席の大勝だったので、衆議院選挙は今まで2勝2敗という事になる 

しかも負けた年はまだそこまで決定的な失点が無かったのに対し、今回は万博と兵庫県知事問題という今までにないマイナス要素がある 

今回全国的には自民が退潮傾向ではあるが、大阪に限って言えばむしろ大幅に議席を伸ばして結果的に石破政権の延命に貢献するのではと見てる(立憲民主党は大阪に関しては組織が壊滅状態で受け皿になりえない) 

 

ちなみに馬場代表が何故代表でいられるのかは、維新が不振の年も含めて唯一選挙区で勝ち続けてる議員というのが大きい 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと遅かったけど、斎藤の件とは別に能登の災害についても全く協力的でなく、万博に突っ走ってみてみたり、いつまでも止まない維新の不祥事の数々に国民も維新のダメさ加減にやっと気づいたと言うことか?これは東京のみならず、大阪でも維新不要に傾いているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

松井さんが抜けた後の日本維新なんて元々大した人気はない。馬場を筆頭に執行部の面々は何か勘違いしているみたいだけど。自民批判票の受け皿が他にできれば国政政党としては消滅してもおかしくないレベル。で、大阪維新の方は万博の対応で完全にミソをつけてしまった。で、兵庫県知事への対応も大きなマイナス。日本維新と違って再浮上の可能性はまだまだあるけど現状は厳しいだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

維新躍進の背景を考えると、日本の没落を感じとっている国民が多くなっていたのだろう。だから、改革を口にして威勢の良い維新を支持した。テレビ番組で「日本、日本人スゴイ!!」が多くなっているのと比例していたね。  

しかし、大阪府や奈良県、兵庫県の行政担当で未熟さが露呈した。仕方ない。近畿圏の地域政党として生き残るしかないね。 

 

=+=+=+=+= 

維新は全国制覇は無理、大阪でこじんまりやっとればいいんや。 

小生、元大阪人だけど、もともと大阪は全国一緑が少ない、その上維新がのさばり、脱出してほんとによかったと思っている。 

橋下vs大石、大阪での大石氏の活動は困難があると思うが頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

維新は組織がないので無党派層の風が頼りですが 

無党派層は万博で人の財布に手を突っ込むなとソッポを向いてしまいました。前兵庫知事や足立氏への刺客擁立に対するモラハラ体質も透けて見えたでしょう。 

また、吉村氏はイソジンとか0歳児選挙権とかまったく信用できません。 

このまま維新が退潮になれば大阪にも平和が訪れますが果たしてどうでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

私は、もともと強い支持者でしたが、足立さんへの仕打ちを見て今は憎悪しか感じないですね。 

橋下慰安婦発言の時もおおさか維新に縮小した時も理念にブレはなかったから変わらず応援した。その理念が根底から崩れてるのが今。 

維新の理念に感銘を受けて応援してた人たちこそが離れてる時期でしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

維新は自民党の補完・側面支援政党ではないかと疑うほどだから… 

 

自民党よりも立憲民主党を叩くことが党命となっている有様では、有権者はついて行かない。 

しかも維新が仮に政権を取ったとして、自民党と何が変わるのかがサッパリ分からない。それなら自民党で良いじゃ無いかという話になるのではないか。 

 

維新の中では橋下、松井、吉村が一時人気だったが、彼らは国政には関与しないし、今や吉村以外は引退。国政政党としては目ぼしい議員はいない。 

吉村のイメージだけでは国民はついてこないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

たとえ激寒の聴衆数でも聞きに集まってくれた人がいるのに「こんなもんやろ」と言っちゃうんですね。馬場さんや吉村さんのそう言う人間性や党の体質が万博や兵庫知事問題で少しずつバレて人気や信頼に陰りが出てるのはわからないのかな。普段のちょっとした言動にその人の本当の姿がでますね。 

 

=+=+=+=+= 

設立時はテレビ受けもあったが、結局大阪政党のイメージしか無く、ローカル色が強すぎて、やはり全国的には難しいというか、旬は過ぎて何をやってるのか、価値さえ見えないのが国民の感覚だろう 

 

=+=+=+=+= 

維新の場合、地方行政の成功実績を国に持ち込むというのが党の方針だが、国に行った時にどういう政策をするのかの具体策に欠けるかな。 

 

例えば国民民主の方が手取りあげるまでの具体案は出してきているようにみえる。 

 

あとはチャイナカラーが強すぎるところもやや支持が伸び悩む原因でもある。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤前知事を産んだ責任もあるんだろうけど、その件で藤田幹事長の受け答えが頻繁に流れたのが影響していると思う。どんな内容でも上から目線の話し方に聞こえて好きになれなかった。言ってることは反省の弁でも、謙虚さがないというか、ほんとに反省してるのって感じなんだよなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙では維新の議席がかなり失うかもね。 

特に関西地区では関西万博で予算を大幅にオーバーしているのも関わらず強引開催しちゃうんですから信頼感が崩壊してるわな。 

他党の信頼もイマイチだから結局は自民公明の連立が有利な状況になるのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

YouTube広告とかにも勝手に流れてくる維新候補者の意味の無い内容の宣伝とかにも広告宣伝費使っています。 

こういう無駄な金の使い方などに私達一般市民はハテナ?ですよ。 

政党や政治家の無駄使いを辞めさせないと泡沫候補ばかりで嫌な世の中です。 

私達一般人は候補者の今までの経歴や活動履歴、過去の所属団体や政党、候補者の政策まできちんと情報を得てから投票に行き、まともな政治家を生み出さなければいけませんね。 

 

=+=+=+=+= 

維新は大阪万博で追加予算350億円で意味のない日除リング作ったり、クジラの解体費用でのつながり、兵庫県の斎藤知事パワハラ問題発覚時の百条委員会設置反対とか積み重ねで厳しいんだと思う。 

 

身を切る改革と言いつつ、結局与党と一緒になって旧文通費はそのまま。 

いつに間にか自民にすり寄るしまつ。最初の声は大きいけどその後の実績がね。 

 

もう一度初心に戻って国民のために頑張るべき。自分たちの利益は実績作ってからですよ維新の皆さんと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

日本中、大阪で政治する維新の様子を見て我が県であんな事されたら困るって見てるんでしょうね。 

大阪府民あの熱狂的な維新吉村ファンは未だ健在なんでしょうか。 

今度の選挙は自民の議席がどうなるかってのもあるだろうが、大阪府民は維新の議席の方が気になるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金法改正の時、岸田に擦り寄るも骨抜き改正を手助け。その後大声で騙されたとの連呼はみっともなかった。 

古くからの友人が知事を務める石川県が、能登地震発災後に大阪万博向けの予算計上。その金は復興に振り向けてぐらいのことは友人に言うべきだった。 

前兵庫県知事の告発潰しを静観どころか擁護するかのごとき対応。後に方針転換したが、民主主義を否定し、独裁を容認するような印象を与えてしまった。 

支持が拡がる要素が無いよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人たちは改革と言う名のもとに、湯水のように税金を使ったからな。それでも万博が始まっちゃって、すます赤字が増えるんだろうなぁ。悪いけど、大阪府民の金持ちは、1億超えても累進課税をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

現状では仕方ないのでは 

先の国会で自民党に出し抜かれて馬場代表が 

怒りを露わにしたのから始まっていると思いますね 

まんまと岸田に騙されて、これでは安心して 

維新に政局を任せようと思わないですよね 

そして兵庫県斎藤知事の件も、最初は擁護に廻ってたが 

雲行きが怪しくなると手の平返し みっともない 

そして若手議員の離反や不祥事が相次ぎ 

信用は失墜しましたね 

今回は、大きな躍進は諦めて地道に活動を原点に 

戻って行うべきと思いますね 

まあ 策に溺れた感じですかね 

 

=+=+=+=+= 

選挙戦が始まってマスコミは偏った意見は差し控えるという約束事があるようだが、一般国民として忠告の意味で維新にもの申す。まず、大阪万博の進行具合を見るかぎり、この人たちに任せて物事が思うように進むのかという疑問は当然起こるだろう。自分らのやったことだから「失敗」とは言わないだろう。しかし、完全に計画推進能力が不足しているし、当初の予算を大幅にオーバーする見積もりの甘さも指摘しておきたい。まあ戦争などで資材等の高騰があったにせよ、杜撰のそしりは免れられない。次に、候補者たちの政治家としての態度。一時の維新ブームに乗っかって、維新から出馬すれば当選しやすいという考えだけで維新に鞍替えしたり、なかには自分の歌の宣伝のために国会議員になったような無責任な人たちが増えた。真剣に国を憂い、国家のために命を捧げるという政治家たちでは決してないことが暴露されてきている。そんな政党に期待はできない。 

 

=+=+=+=+= 

議員の不祥事が多発の維新には、多くの有権者が期待をしていないのではないのか…!? 

万博の失態、兵庫県知事の問題でも、最後までかばい続けたことや、千葉市議会の請願書類のでっち上げなどのほかにも、不祥事が多発した。あれでは、有権者の信頼が得られるわけがない。 

したがって、維新の街頭演説にも関心を示さないことは、最初から察しが付く。 

 

=+=+=+=+= 

ここ数年で維新の政党としての薄さというか幼稚さというか、やはり経験の無さが露呈していますよね。 

野党共闘できなのであれば、さっさと与党入りすればいいと思う。 

今回、与党の議席減は確実なので良い機会かと思います。 

そして、数年後には維新は跡形もなくなることでしょう。 

自民党を支持している訳ではありませんが、自民党自体が与野党混在の様な政党であり、人材も豊富なので完全に自民党を切り離して日本の政治を動かすことはそもそも無理と思います。 

 

=+=+=+=+= 

各党党首の討論が色んなところで始まったけど、主張内容は別として、維新の馬場代表と公明の石井代表は他の党首と渡り合えていない印象。 

長く山口さんが代表を務めていた公明党の石井新代表はともかく、既に2年くらい代表をやっている馬場代表がこんなにも討論に弱いのは、支持を落とす材料の重なった維新にとって結構苦しい。 

 

=+=+=+=+= 

結局、自民党なのよ、維新は。 

もともと大阪の自民党の内部分裂が出発なので。 

もちろん、大阪での公務員の給与や退職金を大きく下げた実績、地方議会の議員数削減、高校無償化、行財政改革、大阪府の財政健全化(共産府政、直前の自民党の太田府政の赤字を黒字化)等は立派です。 

ただ、議員の質が酷すぎます。 

大きくなりたいのなら、キチンと維新塾を運営して、マトモな人材を集める・育てる、事をやる事が先では? 

急がば回れ!です。 

 

=+=+=+=+= 

維新が信用を失ったのは、兵庫の斉藤知事への対応がいちばん大きいのでしょう。ほっといたらなんとかなると思っていたような印象で、ハラスメントに対する意識が世間とずれていたのではないかと感じました。そのほか万博や吉村さんの失言などいろいろ問題が重なっていますから、これから信用を回復させるのは厳しいでしょうね。維新人気にかまけて天下をとったと勘違いされたんとちゃいますかね。 

 

=+=+=+=+= 

万博事業が裏面に出たな維新は男性的なイメージが強く女性受けしない所がある。ただ改革の方向性は間違ってはいないと思います。立憲民主も一緒選挙公約に沖縄辺野古の基地拡張工事の中止を言ってます。旧民主党をもろ引きずってます。安全保障は政権交代しても継続しないと相手国から信用されなくなります。維新や立憲でもなく政権を託せるバランスの取れた政党が出てほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まだ維新を支持する人間は、よほどの政治音痴か利権がらみだろう。「財政再建団体」と絶叫して医療・福祉・教育・文化予算をカットし、都構想と万博には湯水のごとく使う。これなら都構想と万博をやめて従来通り社会政策につぎ込んでいた方が良かったではないか。無駄の削減で無駄な大規模イベントをやるなど本末転倒。 

 

 

=+=+=+=+= 

「日本維新の会」立党した橋本氏が何かの番組で、「今の維新はかつての維新では無くなった」と発言していた。 

多分、有権者も同じ気持ちだと思う。 

そろそろ解散して、政治思想が似たり寄ったりの自民党か立憲民主党に分散しても良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

この様な大逆風の中でも、馬場代表は自分の事しか考えて居ない。野党連合の柱となるべく他党との協調を図る時期に、相変わらずの勘違いが目に付く。まるで自民党の補完勢力に見えるが、これでは早晩行き詰まるのは確実では。 

 

=+=+=+=+= 

動員(=サクラ)で聴衆を水増ししなければこんなものでしょう。それでも付き合ってくれる熱烈なファンなら当然投票してくれるだろうから、その層にアピールしてもあんまり意味がない。 

たまたまその場にいた無党派層を惹きつけるなんてゲリラライブみたいなものだから、よほど魅力的でないといけない。ところが日本の政治家は一方的に自己主張するだけで演説が下手くそだから、見ても楽しくない…。 

 

=+=+=+=+= 

維新はもともと自民党寄りだという事は分かってはいましたが、兵庫県知事問題以降から何か中途半端な立場に見えて来ました。 

私は東海圏なので、大阪府周辺の事情は詳しくは分かりませんが、国会に於いても何だかなあ?という感じ。 

今までは維新へ時折り入れてましたが、もう入れる事はない。 

橋下氏がいた事が懐かしいです。 

 

=+=+=+=+= 

馬場さんの印象は論争というより用意したものを読み上げているという印象です。キレもかんじないしスゴミもないような気がします。橋下、松井、吉村さんに比べるとインパクトないなあ。来る選挙は大苦戦すると思います。大阪でも半減だと予想します。 

 

=+=+=+=+= 

維新は野党第一を目標とせず、政権交代を野党共闘で行えばいいのにどっちつかずの政党かな。自民党と連立を狙っているのかわかりませんが「?マーク」がついてしまう。頑張ってほしいですが。 

 

=+=+=+=+= 

捨て選挙区の海老沢は、落選でしょう。 

本人は分かっているのかいないのか。 

 

大阪から東京移っての立候補。前回は落選。 

都民はそんなに甘くない。 

冷えた目で見られている事も分かってないようですね。 

政治家目指すなら、維新のまま大阪に戻るか、離党するか。 

 

万一、比例で引っかかっても、維新 海老沢には誰も期待はしないだろう。 

選挙区民は、認めてない。残念ながら。 

 

馬場の応援は、マイナス要素でしかない。 

少し考えては 

 

=+=+=+=+= 

街頭演説は関心ある人が聞きに集まっている様な報道があるが、現実的には立憲民主党等は支援団体の有償での動員の聴衆が多いと思います。そこに、通り掛かりの人が、 

連合の人で無償で行く人はいないのではないでしょうか。最近は連合は立憲民主党を支援していないようですけど 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事の件で維新への関心は失せました。 

 あの知事の本質を見抜けなかった事と、自分達の支援で当選させたにもかかわらず、その一人の人間もコントロール出来なかった事で政党の弱さが露呈した。 

 それに今の迷走ぶりでは、議席を増やしても、分裂するか、第二の公明党となりそうで、投票する気には、まったくならない。 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ維新の斬新っぽいところがただの表面的なものだと有権者が気づいてきたってことかも。大阪でこんななので、東京ならもっと冷たいはず。親身になってくれる議員より、権力を振りかざす偉そうにする議員が多くなった気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

維新の欺瞞が漸く関西の人達に認知されて来て良かった。松井さんの途中から既に?多分最初からかな?中国寄りの政策多数。一番の罪は上海電力を日本に引っ張り込んだ悪行。インフラを中国資本に抑え込まれこの先の災いに維新は責任を取れるのか? 

吉村知事も最近は人相が悪くなった。 

吉村はあくまで後継で橋本、松井の責任は重大。 

日本政府の政策も酷いもんだ。 

インバウンド関連に予算を使うなら日本人の旅行者に振り替えれば関連業界も潤うし、日本人旅行者も喜ぶ。 

 

=+=+=+=+= 

多分馬場氏だからでしょうね。 

吉村知事も、強引と失策が影響してか徐々に後退している感はなきにしもあらずですが。 

ご本人がこんなものと仰っているのも、自分が来たのにとは言えないからでしょう。 

まあ政治家さんはご自身を美化される傾向がありますから本当にわかっていないのかもしれませんけど。 

 

=+=+=+=+= 

吉村さんの次の新キャラ、というか発信力のある人が出せなかったので飽きられたんですよ。 

元々は橋下さんの発信力で始まってるので。 

 

吉村さんが衆院選に立てばよかったんだけど、大阪府知事を奪われる可能性大なので立てない。 

 

=+=+=+=+= 

馬場代表みずから「維新は第二自民党」と宣言したのだから、「自民党に対抗する勢力」として期待していた有権者はそっぽを向きます。 

 

また、得意の「身を切る改革」の主語が、「納税者」であることが、大阪万博を巡る一連の言動でバレてしまいました。 

 

「大阪万博の維新」「パワハラ斉藤知事の維新」が、大阪以外で通用すると思っている方が、どうかしています。 

そもそも他府県民からしてみれば、なぜ維新が大阪で人気なのか、まったくわかりません。 

 

=+=+=+=+= 

だから、馬場さんの度重なる発言が尾を引いている。また、維新の一部地方議員や国会議員の体たらくも。吉村さんの責任もあるが、馬場さんのトップ交代をお勧めします。単独での吉村さんでいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

維新が推薦し委員会でも守ろうとした兵庫県知事の不祥事で非常に印象が悪化した。こんな人が出てきて守るようでは、気が緩んでいる証拠でもう駄目かと思う。吉村さんも最後まで歯切れが悪かった印象です。 

 

=+=+=+=+= 

新興の小中規模の政党ではリーダーの資質が重要。馬場さんでは務まらないと思う。代表就任時の統一地方選挙で躍進が確実になった時のはしゃぎ過ぎやそれ以降の品格の無さと無策が維新衰退の一因。 

 

=+=+=+=+= 

代表がこんなもんやろと言うのだから、決意して立候補した人間は後悔してるに違いない。馬場さんは執行部の責任者には不向きです。 

政治を任せられないと感じる発言が多い。コロナの時に頑張った吉村さんは今はいません。 

 

=+=+=+=+= 

万博も大きいけど、馬場さん、たよんない。吉村さんしっかりして。というのが大きいと思う。文通費の約束を袖にされたのは、自民が悪いんじゃなく維新が情けないという人も多いのでは?前から不祥事はあったしね。 

 

=+=+=+=+= 

維新の現状は、大阪府議会議員選挙や、大阪市議会議員選挙等でバカ勝ちした昨年の春(統一地方選挙)とは大違いです。 

 そもそも、関西万博の準備もグダグダだし、所属議員の不祥事も議席占有率の割に多すぎるし、最近では推薦した兵庫県の斎藤知事がパワハラ等の問題で失職に追い込まれたばかりだし。 

 

 この分では、いくら選挙期間中にTVでスポットCMを打っても、公示前の議席を下回るのは避けられないでしょう。 

 場合によっては、大阪の維新VS公明の小選挙区で返り討ちを喰らうことも、充分あり得ると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

維新のような新自由主義政党は大企業には歓迎され支援もされていますが、国民には百害あって一利なしの経済政策で固まっています。維新の本質を知れば大企業以外の支持は得られません。 

 

=+=+=+=+= 

維新が激後退だから、自公で過半数割れした場合は、維新を加えればいいやという考えは完全に甘いな。だから、自公を過半数割れさせれば、自民党に本格的な反省と更生を求める機会を国民は得ることができるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

馬場はダメだね^ 

東京選挙区は無理でしょう。 

大阪選挙区は全勝の予想 

万博、兵庫県知事問題が有っても 

関西を中心に票は取る。 

どの予想をみても、現状維持か4~5増の議席獲得 

私に言わせれば、見る目が無いと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

維新が箱モノ行政に歯止めを掛けようとしていた時代には人気が有りましたが、万博にIRカジノと来て大阪府民の生活は何処に行ったのという感じになってきました。大阪に市大と府大と二つも大学が有るのは税金の無駄使いだと言って統合したのは良いが、森ノ宮に1000億円掛けて新キャンパスを作って却って税負担が増えました。大阪都構想は否決され、維新推薦の斎藤知事の我儘し放題が咎められ、結局維新はやんちゃで怖いもの知らずの政治家の集まりだったということですね。 

 

=+=+=+=+= 

ところがですよ。大阪選挙区では前回は公明党と候補者調整したけど、今回は公明が出ている選挙区を含め大阪の全選挙区に候補者を立ててその維新候補者が全員当選と言う数社のマスコミで調査結果が出ているという事で、支持率がピークの半分になったにもかかわらず、維新全体の議席数は増えるらしいのです。 

 

=+=+=+=+= 

全ては維新の脇の甘さ、人を見る目のなさ、から来ている。元々自民からはみ出た議員達で結成し、橋下氏の頃は腐り切った大阪府市を建て直す気概と期待があった。しかし、身を切る改革と言っても議員や首長の給与や退職金の削減ばかり、仕事をしない公務員の削減には手を出さなかった。追い討ちをかけるように議員の不祥事や不可解な行動ばかり。きちっとスクラムを組んで既存政党に切り込む姿を期待していた国民は幻想を砕かれた。やっていることは自民と同じ。兵庫県知事や各地のパワハラ首長やトンデモ議員達がトドメを刺した。これが現状。大阪府民ですが、もう維新には期待しません。比例は保守党かな。選挙区は入れるところが無い。 

 

=+=+=+=+= 

吉村、馬場コンビはプロレスでは 

 

馬場さんが猪木さんよりベストパートナーと 

言っていましたが、 

 

やはり馬場さんのパートナーは猪木さんとが 

最強で、全盛期同士の対決では 

 

超獣コンビに勝てるのはBI砲だけだろう。 

 

政治では全然だめだと思う、 

 

=+=+=+=+= 

各種議席数予測でも維新は47~50議席と出てるがその半数すら無理だと思います。 

パワハラ等の不祥事が多すぎる。 

私は大阪大好きですがこれで維新を当選させたら大阪が笑われます。万博問題が出る来年夏の参院選でもかなり厳しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最近維新は仕方ないでしょうね。これまでの支持者裏切るような行動ばかりしてる。特に兵庫県での知事不信任騒動では酷いもんです。少し調べたらわかる話に全員不信任案出したんですから。 

そして清水氏は立候補表明して推薦得てから離党と意味不明な事してる。また戻るという噂まで流れてる。一体何がしたいのか。 

それだけにとどまらず京都でも不祥事起こしてる。 

 

=+=+=+=+= 

仕方ないよね 

かれこれ10年ぐらいは改革やってきて 

混乱があっても途中という言い訳ができたけど 

10年以上やってきたら一度見直して 

しっかりとやり直さないと流行り物で流されていく人は離れていく 

 

 

=+=+=+=+= 

大阪では圧倒的というか大阪自民の政策があまりにもお粗末過ぎるから。 

 

万博反対を掲げるのは良いけど、万博の変わりにディズニーリゾートを建てるとか…。 

USJに近いしそれじゃ客の奪い合いになるじゃねえかと。 

なんだか投票する気にもなれなかったよ。 

 

維新は維新で何かやってくれると期待はしてたけど、悪い事ばかりが目立ってしまったね。 

 

=+=+=+=+= 

維新は言ってることとやってることが違いすぎる。 

維新は小さな政府を目指すと基本戦略を掲げているが、万博も教育無償化も大きな政府がやること。 

また、問題議員の割合も高い。今回で大幅に党勢を縮小させるでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

改革の党と言いながら、議員の質の低さから不祥事が相次ぎ、加えて箱物事業の万博カジノに固執してお金ムダ遣いを続けるなど、改革と懸け離れている。 

これでは、大ピンチどころか、第2自民党にもなれない。 

橋本氏は、維新のこの姿を予想して党を抜けたのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

共産党の組織が、国民の生活、自由、平和を守れるのは、ブレずに政策を一筋に実行出来る政党で有るからです。企業に媚びず、組合に媚を売り選挙で世話に成り、投票して貰う政党では?企業から献金を貰い企業の言い成りの政治をする、自民党と何処が違うと言うのでしようか。やっている事は全く同じでは❢❢ 連合の下僕の政党では、国民の生命、財産、自由は守れません❢❢ 

 

=+=+=+=+= 

やはり維新は万博と斎藤知事が影響しているんだろうね 

議席を減らしそう 

松井さんが抜けてから明らかにおかしな方向に行っている 

この党首に国を任せたいとは思えない 

 

=+=+=+=+= 

大阪、京都の前原氏以外の小選挙区では、よくても1〜2人だと思うよ 20人プラスαかな 

比例も前回の半分程度ではないの? 

公明党との3位争いだね 2位とは大きく離れてるけど 

 

=+=+=+=+= 

維新の勢いがあった時に立候補で群がってきた人材は、ただ議員に当選したいだけのヤカラでしかなかった。結局、政治家を目指す人間なんてカネと権力しか目指してないんでしょう。ホストクラブがホストを募集すればそのような人材しか集まらないのと同じということ。 

 

=+=+=+=+= 

万博の無責任に加えて、斉藤氏に対するあり得ない激甘対応。 

さらに、各地で起きる問題議員に対してまともに対応できない。極めつけは未だに自民に秋波を送る。 

 

維新に投票しても、自公と組む可能性が極め高いのだから、政権批判票にはならない。だんだん化けの皮が剥がれてきたようだ。 

 

=+=+=+=+= 

藤田という幹事長も忘れてはならないよ。兵庫県の斎藤を擁護するあまり百条委員会のアラ捜しして文句たらたら言っていたけど、ネガティブキャンペーン合戦というのは見ていて気持ちの良いものではありませんね。自らも貶めているということが分からないかな? 

 

=+=+=+=+= 

そんなものでしょう。兵庫県の斎藤知事の 

件で判断を間違えましたね。 

事件当初に斎藤知事を擁護していたのは 

同類と見れても仕方ないかな? 

まぁ市長選で維新が負けたのもこのあとの 

知事選で惨敗すれば斎藤も民意が 

わかるだろう。 

普通はその前にわかるレベルだけどね。 

斎藤、不思議な人かな? 

 

 

 
 

IMAGE