( 222780 )  2024/10/16 00:44:19  
00

このテキスト集では、選挙に行かない人の多くは政治への不信感や政治家への不満から選挙を避けている様子が垣間見えます。

裏金問題に対する批判が多く、それが今回の選挙の焦点となっている一方で、国民の生活や経済、物価高や貧困問題などに対する具体的な政策提案や議論が求められている様子が読み取れます。

政治家や政党の言動に対する疑問や批判、期待や希望、そして選挙運動のあり方に対する意見が多様に表現されています。

 

 

(まとめ)

( 222782 )  2024/10/16 00:44:19  
00

=+=+=+=+= 

選挙に行かない人って、大抵は投票したい政党や政治家がいないから、と言うけど、行かなければ今の世の中で満足している、と捉えられるも同然と思う。投票率低ければ、世の中は変わらないであろう。ますます物価高に苦しみ、格差は広がると思われる。 

本当に国民皆んなが政治に関心を持ち、必ず投票に行く世の中になって欲しいと切に思います。 

 

=+=+=+=+= 

最も訴えたい政策って、聞いて何か意味あるんでしょうか?過去の政治で急務な課題だらけだと思うんですけど。それを、アピールだけして先伸ばししたり、訳解らん数字でやった感出して、国民が望んでる結果と全然違うってのが今までの政治だと思っていて、総合的に一つずつ前進出来る方が相応しいと思います。なので遠回しや論点ブレブレで叩くんじゃなくて、本質を理解した記事が大切だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今月のプロパンガス代見てびっくりしました。 

しれっと基本料金と単価上がってました。 

 

仕方ないって思いますが、こうも値上がり値上がりと続いてたら、給料上がってないので食費を下げるしか無いんですよ 

値上がり=消費税も上がる=増税 

こうして貧乏になっていく現在進行形のこの状況を何とか止めて頂きたい 

上がった物価の分だけ増税されてるんですよ 

 

様子見で何年かでいいので消費税少しは下げられませんか。 

このままいくと、今年も過去最高税収なのではないですか。 

減税して国民の生活をまず守って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

衆議院選挙が公示され各党の党首らが各地で第一声を上げたが野党は「政治とカネ」裏金問題で自民党を攻めるのが目立つ。裏金が焦点なのは分かるが、我々一般市民にとっては日々の暮らしが大事である。物価高対応を含む経済対策が重要で可処分所得が増えないとこの超物価高には追いつかない。電気・ガス料金の値下げる。ガソリン税の二重課税をやめたり。食料品や生活必需品の税率を下げるとか肌身で感じる政策をとって欲しい。一般市民は超物価高で日々のやり繰りに余裕がなくなってきている。石破首相には国民から「増税」ありきで徴収するのではなく国民目線の政治をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今まで政治に対して全く関心を持っていなかった人は投票されなかったと思いますが、 

今回は裏金に不信感を持った人は自民以外に 

投票される可能性があります。投票率が上がれば上がる程 自民党は不利になると思います。 

今回の選挙で自民党は議席を大幅に減らす可能性が大だと思います。多分 過半数割れに 

なります。裏金に対して甘い処罰が大きな要因です。 

 

=+=+=+=+= 

YouTubeで流れてるCMで、石破さんがアップで色々と言うのを見ました。 

華が無いし言ってる事が全てブレブレですぐに掌返しをしてるのを、就任すぐの今でさえ実感してるので、全て薄っぺらで嘘にしか聞こえませんでした。 

自民党は大きく議席を減らすと思いますが、石破さんの姓では無く、裏で解散したはずの派閥に命令して石破さんに投票させた岸田の責任が一番重いと思います。恐らくこれで石破さんの政治生命は絶たれるでしょうが、それを知っていて岸田自身が次の首相にと狙ってる話もちらほら聞きます。 

岸田の地元有権者は未だに気が付かないのでしょうか?日本を滅茶苦茶にするための刺客とすら思える人が再び首相を狙ってる事を。更に増税増税で岸田に投票した人も増税の免除は受けられないし、一律で増税されるんですが。 

 

=+=+=+=+= 

選挙には絶対行った方がいいよ。自分の一票が政治を動かすわけだからさ。あと、選挙期間中ってネットでの発言も気をつけた方がいいかも。無意識にやばいこと書いてる人もいるしね。結構知らないうちにトラブルに巻き込まれる可能性もあるから、少し冷静に考えた方がいいと思うよ。選挙って自分の意見を伝える貴重なチャンスだし、みんなでちゃんと考えて行動したいよね。 

 

=+=+=+=+= 

わたくしは、防衛政策を最重要課題と考える。安全保障と防衛の厳しい問題は、我々日本人にとって非常に難しい、そして地球上の各国にとってもデリケートな問題である。それは、国連を勧告機関とする国際秩序、国際経済秩序としてのBreton Woods体制が、すでに古すぎて限界がきているからだ。それらはすべて、第二次世界大戦後に作られた秩序であり、そこには第二次世界大戦と日本の敗戦というメルクマールと礎がある。もはやそれらを礎とする今日の地球の民主主義は作り変えられねばならない。新しい国際秩序が、必要であり、万人が納得する機会の平等と自由の価値をさらに広めるべきだ。その上での国内の政策である。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題の解明に取組む事は、政治の信頼回復には不可欠な事だと思います。その一方で、他の経済や景気などの対策や、安全保障と言ったことがお座なりになってしまうおそれもあるでしょうから、その調整は必要でしょう。党首が訴えた事をしっかり実行してくれそうな党やまたはその地区の候補者を、有権者がそれぞれの視点で選び、選挙戦の間に見極める事が必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主の野田代表は首相を務めた経験もあるので、施政に金がかかることは表も裏もよく分かっていると思う。だからそこを突っ込んでいくことはある意味簡単なことだと思う。 

ではそれで現与党を引きずり落としたところで、現野党が本当に革新的で安定した政治ができるのだろうか? 

野党は、国民に耳障りの良いことを主張するばかりで、具体的な根拠あるいはディメリットも含めた、国民が納得するような説明ができてないと感じる。 

個人的には応援している野田代表には、他をディすることで自分たちの相対位置を上げるのではなく、正々堂々と政策論で戦うカッコいい政治家であって欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

候補者の訴えを聞いていると野党は自民党の裏金や政治と金を言っているが、確かにそこは透明化が必要ですが、私的には物価高騰でスーパーに行っても出来るだけ安価な食材を選び暮らしている。1番聞きたいのは物価対策と景気上昇への経済対策と、中低所得者への給付対策です。日本経済を上向きに良くなり、それぞれの給付が上がり、暮らしが将来的にも、安定且つ豊かに暮らせて行けるなら、自ずと結婚率も出生率も上がり少子化対策に繋がっていけると考える。自民党批判じゃなく各党のそうした具体的政策案を聞きたい。夢物語を語らず、実際に確実に政策出来るものを聞きたい。その上でどの党に票を入れるか決めたいです。 

 

=+=+=+=+= 

選挙には毎回行ってるけど、正直別に良くなってる気はしないね。 

でも選挙に行く人が増えれば、政治家も少しはまともに活動しなくちゃいけないって気になるんじゃないかなとは思う。 

 

少ないうちは、組織票が幅利かせるからね。 

カネで票が買えてしまうってことだ。 

 

少しでも政治をまともにしたければ、やはり選挙にみんなで行くしかないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今の世界情勢や、何十年も横ばいである日本の経済状況で、最も訴えたい政策が政治と金問題である政党は、何を考えているのだろうと感じる。 

 

政治と金も放置は出来ないが、そんなものは平和な時に話せばいい。 

 

ドライな見方だが、政治と金問題が解決したとして、日本が安全になったり国民が豊かになったりするものではない。 

 

それよりも国防や、黒字国家である日本で行われようとしている宗教的と言えるような増税、社会保険料の増額の問題を訴えている政党の方が、広い視野で政治を見ていると感じる。 

 

国民もメディアの報道に気を取られず、問題の優先順位を見誤らないようにしなければならない。 

 

日本に必要なのは、防衛費増税に反対していた積極財政派なのか、増税路線の現内閣なのか。 

 

高市氏への期待で株価が上がり、石破氏の勝利で石破ショックと呼ばれる暴落が発生したように、誰を選ぶかで日本の将来は大きく変わります。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆院選を見ると、与野党ともに国民が本当に必要としている議論が欠けている気がします。自民党は「政治とカネ」問題について反省を表明しているけれど、それ以上に重要なのは、今の物価高や賃金問題にどう対処するのかという具体策だと思います。ただ反省するだけでは、実際に生活が厳しくなっている国民の声に応えられていないんじゃないかと思います。 

一方で、野党も「裏金」問題ばかりに執着して、自民党を批判するのに力を入れすぎている気がします。確かに不正は問題だけど、国民が求めているのは、もっと生活に直結する政策です。物価の高騰、電気代やガソリン代の負担増といった日々の悩みをどう解決してくれるのかが一番の関心事なのに、そこに十分な議論がされていないのは残念です。 

結局、与野党どちらも国民の生活に本気で向き合っているかというと疑問が残ります。 

 

=+=+=+=+= 

政治とお金の問題は小さくない。 

しっかり抜け穴を塞ぎグレーゾーンの現状を変える訴えは真っ当。 

 

それが無いから、国会議員は国民の方を見ずにせっせと政治パティーを年に何回も行い、不透明な資金を蓄えていた、言わずと知れた裏金。 

 

政策活動費すら第二の給与とまで言われている。 

世襲議員は親から地盤、看板、資金を引き継、でも一般人と違い資金に相続税などない。 

 

透明性を法に明記し改正してこそ、国民の方を見る、公約を守る政治になるのではと思う。 

 

=+=+=+=+= 

物価高騰を抑えることができるのかを重視したいです。建設・土木資材の販売職をしているのですが、鉄物や木材に関してはお客さんからも「高すぎる。」と言われるばかり。それだけではないですが、食料品・ガソリン・灯油といった生活に欠かせない物も何とかなれば…と願いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

日本国民多くの方が納得して暮らせる世の中に 

してほしい 

大企業も日本国民やし、もちろん中小企業も日本国民です。 

アメリカと対等にやり合うのは大変だと思いますが 日本人にあったやり方で、日本の取り組み、 

仕組みを世界のスタンダードになるような政策を考え取り組んで頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

失われた30年を取り戻す。 

手取り給与を上げる。 

などと公約する政党もいるが 

そもそも失われた30年は消費税と共に歩んで来たが給与は上がらず何とか生計を立ててきた。 

例え給与が上がっても所得税率は変わらなければ税金額が上がり、物価高騰すれば消費税額も上がっている。 

物価高騰は外国で起きている戦争の影響をまともに受けた日本も戦争している当事国も国民のお金で国民を苦しめている。 

今回立候補した政治家がその事をどこまで理解しているか?物価高騰、消費税、所得税、社会保険料にどれだけ負担が身に染みているのか?まるで理解しているとは思えないし分かっていても当選してしまえば政治組織内の忖度で知らん顔して忘れてしまうんだろ。 

議員選挙に何の意味があるのか?信頼できる政治家とは何なのかをキチンと説明できる演説はまた聞けそうにない。白々しい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家なんていつの時代も誰かが不祥事起こしてばかり。裏金問題が解決したってすぐに次の問題が出てきますよ。問題起こした人は国政から排除されていって、残った人でやればいいだけ。 

今後何をやるかに焦点を当てずに、裏金問題なんかが最も訴えたい事に上がるのは寂しいばかり。 

アンケートなんかに出ている通り、最大の関心事は経済政策でしょう。メディアもそこにフォーカスして衆議院議員選挙をもっと取り上げてほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

物価が上がって出ていく金が増えている。そこで負担軽減策ばかりでは物価高騰とのバランスが取れませんよね。 

所得が上がる政策、とても難しいとは思いますが是非お願いしたいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

最も実現してほしい政策は、国民生活基盤の安定化であって、裏金で私腹を肥やす裏金議員の排除が必須です。 

所得向上は当然のことながら、物価上昇に負けていては実質賃金が低下したも同然であり、選挙公約となり得る施策ではありません。 

企業・団体献金は企業等への見返りが期待されているからであり、見せかけの賃金アップの裏腹に企業への利益誘導が潜んでいると言わざるを得ません。 

パー券売り上げや政策活動費など、使途公開しなくてよい仕組みには国会議員のポケットを潤す目論見に外なりません。 

「正当に使途されている」と豪語していた議員もありましたが、なんら根拠のない詭弁と言わざるを得ません。 

国民目線での政治に取り組む最低ラインが「裏金根絶」であって、総選挙の争点としていただきたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の一番の問題は、使途を非公開にできる政治資金の制度を利用して、議席を「カネで買った」疑いが拭えないことだと思う。 

 

政治家が政治活動のために資金を集めることの是非が問われているような面があるが、今回の選挙を、そんな問題に矮小化してはいけない。 

それ以上に、我々の生活に密接に関わる消費税や社会保障、景気対策などについて、それぞれの党がどのように考えているか、しっかり見分けなければいけない。 

 

自民党に入れるのか、入れないのなら、どの党に入れるのか。 

野党でも、裏金以外は自民党と差別化の図れていない党もある。 

 

=+=+=+=+= 

不正はもちろんよくないことだけど、いつまでも裏金裏金ばかり批判して前向きな議論をしない政党は論外ですね 

それよりも上がらない賃金と高騰する物価、止まらない円安、増え続ける外国人の犯罪と不正受給、ならず者国家に囲まれた中での外交と防衛などこの国の未来を任せられる政党、候補者に投票したいです。 

 

=+=+=+=+= 

低所得と聞こえの良いワードを盾に現役世代の労働対価を奪い、したり顔で高齢世代にばら撒いて来た現在を終わりにして欲しい。努力して成果を得たならその当人がしっかり報われるべきだ。それが活力に満ちた国を作る。 

幸いにもその事に気付いて脱却を掲げる政党も出てきた。初めて投票する価値のある国政選挙と言えるだろう。今回は負けるだろうが、訴え続けてその声が少しでも早く育つことを願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

失われた30年は取り戻せないので、これから先の30年を明るく出来るように頑張って欲しい。 

私は今年で31歳です。生まれてからずっと日本の景気は悪いままなんだそうですが、それが当たり前で生きてきました。これから日本がどう変わるのか一人の有権者として政治をみたいと思います。 

地道にコツコツと、日本を良くするために時間をかけてもらって構いません。子どもたちの未来のために、今日より明日、明日より明後日がどんどん良くなるような日本にして頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

国民が日本の未来の方向性を決めることのできる貴重な機会に裏金を争点にする時点で、一部の野党は選挙を軽視し、国民の真の政治参加の機会を奪っていると感じてしまう。 

どういう国をどうやって目指すかの議論に集中して欲しい。裏金とか主張する時間を政策の具体案の演説に使ったらどれだけ有意義か。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に行っても何も変わらないという人がいますが、実際は選挙に行かないことで日本や自分たちの生活、未来を変えてきたんだと思います。悪い方に。 

投票率が下がれば下がるほど喜ぶ人たちがいます。何があっても投票に行く人たちがいます。それは宗教関係者だったり、裏金の原資を提供する利益団体の関係者だったり。 

選挙に行かないということはそれを黙認する行為です。繰り返しになりますが、選挙に行かないことで自分たちの日本を変えているのです。悪い方に。 

投票に行きましょう。投票は難しくないです。怖くないです。 

 

=+=+=+=+= 

左右の違いはあるが、奇しくもれいわと参政党の主張はほぼ同じであり、他の政党も減税や給付を持ち出すところが多いが、そうしたポピュリズム的な人気取り政策の横行は、この国の政治の劣化と、政治家らの有権者への蔑視を物語っているのではないか。 

与党も野党もお金の話ばかりだが、もっと地に足の着いた長期的なビジョンをこそ有権者は聴きたいと思っているのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の話をする人多いけど、この人達にやってほしいメインはそこじゃないんだよね 

裏金は問題だけど、裏金の解決が日本の未来への答えになるわけじゃない 

あと、なんでこの人達の演説があまり響かないのかな?と考えた時に 

皆手段ばかり話すんだよね、もしくはすごく曖昧な表現の目的 

例えば「清らかな日本を目指します」と言った時に、その言葉の意味するゴールは何?ってなる 

そこが伝わらないから「この人だ」ってあまりならない気がする 

 

=+=+=+=+= 

色々と主義主張をぶつけ合う選挙になればいいと思う。個人的には教育や少子化対策には極力お金は使って欲しく無い。とにかく無駄な支出を徹底的に削減して税金を下げる政策を実施して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

参政党には期待したが、公党になるや否やのお家騒動 

新興勢力や保守勢力はどうしても争いが多く長続きしない 

NHK党も面白かったけど、今はあのザマ 

日本保守党も期待したいけど、参政党や日本第一党など見てるとどうも長続きしなそう 

消極的自民党選択する人が割としっかり居そう 

自分は最後まで分からないが、おもしろい選挙にしてマスコミさんにはいっぱい報道してもらって 

少しでも選挙に行かない人が興味湧く選挙にして欲しいと思う 

 

=+=+=+=+= 

日本人はもっと他国の事を知って、それを皆が共有しないといけない。例えば消費税、日本の消費税率はまだ低いという政治家がいますが、イギリスなどの先進国は消費税20%だが食料品など生活必需品は0%なのです。国民が豊かに暮らせる事を目的としているんです。都合の悪いところはメディアに載せない日本の風習を見直して国民が落ち着いて安心して暮らせる政党を探しています。 

 

=+=+=+=+= 

公約よりも、先に実現可能な財源を示して欲しい。 

いくら聞こえの良い公約を掲げた所で金が無きゃ話にならない。 

消費税減税や賃金上昇などやってくれれば嬉しいですがその減った、配ったのその後の財源をどうするか示す候補者は、一人もいない。 

どの候補者も当選する事だけしか考えて無いんだな 

と思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

この際だから、与党である自民や公明は支持せず、左野党の共産や 

立憲も指示せず、中道野党に多くの指示を集める試みを試してはどうか。 

 

国民民主、参政党に日本保守党あたりに票を集めてやらせてみたい 

けど無理かな。 

 

玉木氏の103万円の壁のおしあげや、財政出動の経済経済政策は 

是非試してもらいたいと感じるのですが。 

 

=+=+=+=+= 

全ての政策が薄い。 

全く実現性がない。 

先進国の多くは公共機関で選挙公約のチェック機関がある。 

政策の裏付けであったり、その予算と財源、実現するための方策等について 

可能性を精査する機関だ。 

 

今の日本にはそれがないから各党言いたい放題。 

 

少なくともマスコミがその代替機関として過去の構成選挙における各党の 

マニフェストについてその実績の報告を纏めて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんの演説の9割が政治と金。自民を蹴落としたい気持ちは分かるが、はっきり言って「政治と金」は国民生活とは関係ない。政治と金の問題がクリアになるのは当たり前で、その上で日本をどうしていくかを聞きたい。 

政治と金、ばかり訴えるのはまるで打倒自民が目的に見えてしまう。あくまでそれは手段なのに。民主党政権が与党になるのが目的で、なった途端に崩壊した事を思い出してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

政治とカネの問題を早期に解決させて次の政策を取り組んでほしい。 

 

ウチら国民の年末調整は記入漏れのないよう記入させたり、脱税には厳しいくせに自分らは使途不明で毎年乗り越えてきてるんだから、白黒はっきりつけてもらわなきゃ来年も税金を使途不明でお小遣いにしてるか分からないし、お小遣い欲しさに消費税増税されたら、たまったもんじゃない! 

 

=+=+=+=+= 

野党も裏金がメインテーマじゃなぁ・・・と思う。 

選挙区で裏金議員と戦う候補はどんどん突いてもらって構いませんが、テレビで党首の国民に対する発言を聞いているとキリトリなのでしょうが裏金の話ばかりです。 

そして一桁しか議員がいない弱体政党が消費税廃止とか、5%に引き下げとか・・当選が2倍になっても提出する法案は通りません。 

よって今回、次回、その次とステップアップするマイルストーンを提示してくれないと野党には票を入れるのは難しい。 

 

=+=+=+=+= 

相も変わらず不記載問題の批判ばかりですね 

これ以上言っても自民への評価はこれ以上落ちることはないと思う 

無党派層をどれだけ響く政策を伝えれるかなのに 

討論会でも演説でも自民批判ばかり 

野田立憲が一番ひどい、 

まだ共産の方が政策を語ってるよ  

政権交代後何するの? 

防衛どうするの? 

自分たちに不記載や不祥事議員がいた場合にはどのように責任取るの? 

自民に投票する人は一定数いるのは確かでしょ 

不記載の批判ばかりだと無党派層はどっちにも投票しないで政治から離れるだけだよ 

 

=+=+=+=+= 

国政選挙に政治家の資質を争点にするのは 

有権者の選ぶ基準にはならないはず。 

自民党の処分が適してるかは国民が審判するのは当たり前だし、あえてテレビ等で集中的に攻撃しなくても良い。 

野党は国民に響く政策の実現をする為に  

大人の論議をして判断させていただきたい 

 

 

=+=+=+=+= 

政治に興味を持たせるのであれば、各候補者の政策をデジタルプリントして、候補者の訴える政策は何かを公表すべきだ。それをやると政治家に都合が悪いと言う事で、どの政党も言わないのだろうけど、国民が知りたいのは自分の住まいにいる候補者が何をしたいのかではないのか? 

選挙ポスター見ても名前だけ、もしくは「消費税減税」と言った30年前から変化のないステレオタイプの政策しか無い。有権者は候補者の何を見て投票するのか?マスコミもそう言う事を問題視して政治家を叩いて欲しいし、候補者、政治家の政策が公正公平に掲載されるようなサイトを何故作ろうとしないのか?デジタル社会でありながら、全く理解できない。現実投票率が伸びると政治家にとってマイナスになるから、と言うのが真実でしょうし意図的に組織票の効果を出させる為にやっていると言うのが正しい見方だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の問題は重要ですが、それをぶっ潰しても国民の生活は豊かにならないし、ヤッター!ともならないんですよ。 

自民党憎しは政党同士で勝手にやればいいし、自民党議員の裏金問題を問うなら野党には金に汚い議員はいないのかという疑問も出る。 

国民の不信感は自民党だけでなく全政治家に向いていることを理解して、その上で政党同士の喧嘩に力を入れず国民のほうを向いて、生活が豊かになる政治をおこなってほしい。 

政治家の仕事は政党同士の潰し合いでも選挙に勝つことでもないです。 

 

=+=+=+=+= 

日本の衆議院議員選挙の争点の1つが政治とカネって発展途上国みたいで悲しいですよ 

経済と言っても給付金や消費税減税や廃止では短期的に効果はあっても中長期的に効果の持続は無理です 

給料を上げることが経済をよくすることですそのためには企業を増収増益にするしか無いです 

研究開発費と設備投資に回すお金を増やすためにも法人税は減税です 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は何も自民党だけではないと思います。 

野党第1党所属議員の中にも判っていないだけで何人もいるのではないですか? 

なのに最も訴えたい政策を「裏金問題」にしていいのですか? 

国民はそんな事を第一に掲げている党に同調はしないと思います。 

国民が国政政治家に求めている政策は何か?もっと考える力を持ってください。 

 

=+=+=+=+= 

最賃1500円を謳うのは結構ですが 

最賃1050円のエリアなら約1.5倍の賃上げって無茶苦茶 

官製賃上げは実体経済に見合っていない逆進性が強い 

消費税増税と官製賃上げで低迷している 

過去に類を見ない物価高が続いていますそれは政府の税収が増え続けていると言う事 安定財源を謳う政府は左団扇 この期に及んで増税を口にするのは欲が過ぎる 

先ずは減税、継続的に給付で内需を増やすことが最優先 

日本はもう先進国ではないんです次々に追い越され落ちる一方です 

インバウンドなんて内需に比べれば微々たるもの 

日本の強みは内需です 

 

=+=+=+=+= 

石破は不記載さえなければ、現状の政治資金パーティは問題無いって思ってるのかな?岸田政権では有名無実だった閣僚のパーティ自粛は石破はどうするのかな?2万円まで記名が必要無い件はそれでいいのかな?パー券売り上げと注文した料理が釣り合わない件は?企業献金が禁止されてる中での偽装、迂回献金だと思われていると思うが?安倍前に戻すだけでなく、一歩踏み込んだ政治資金法の改正を訴えないのか? 

 

=+=+=+=+= 

どこが政権をとっても同じだろう。問題は国民だ。今の日本人は義務は果たさず、権利を主張する人が多すぎる。バラマキ政策しないと国民の支持を得ないから皆財源無き公約だらけだ。政治家もそうだが、国民こそ身を切る政策を支持すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

経済は大事です。 

減税も重要です。 

でも 

根本的なのは政治改革です。 

世襲議員が何故こんなに多いのか。 

美味しい仕事だからですよね。 

農家は世襲する人が減ってます。 

後継者不足は他にもあります。 

儲からないからやめざるを得ない。 

政治家は違う。 

裏金も公的な資金も給料もたっぷりあります。 

その源泉は税金です。 

 

=+=+=+=+= 

各党の主張は、TVでのニュースで見る主張とネットニュースで見る主張、その他SNSで見る主張では、何に対して主張しているのか?報道が違っているところがあると感じます。これはどのメディアを信用すればいいのか?情報が多すぎて理解しがたいと感じます。どの情報も信用し難い。選挙の情報発信については、情報を整理して発信する必要があると思います。全てのメディアは勿論、選挙を統括する総務省は他人事のようにしないで率先して対応して頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

衆議院と参議院を一つにする一院制を実現し、定数を大幅に削減して欲しい!ルールを作る側がルール違反をして政治不信が頂点に達している。給与を削減する等を含めて身を切る覚悟を示して欲しい! 

 

 

=+=+=+=+= 

個人的な意見ですが、ポリコレ大会みたいに細かい論点をこすり続けるポピュリスト石破立憲よりも、政治の王道である経済や国防といった生活に直接影響があって緊急性の高い政策を打ち出している維新国民の方に、政治を任せるべきではないかと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

どの政党、政治家達は出来もしない政策ばかり綺麗事しか言わん! 

政治と金の問題、物価、賃金、どれも国民には重要な話、その前に比例復活はやめて欲しい。落ちた議員が再び議員になるのは何のための投票なのかわからない。 

NHKのニュースで言っていた事各民放のニュース、ネット記事どれも言っている事がバラバラ有権者各自が色々な情報を元に投票すれば良いと思う。 

まずは各自、政策を聞き、見て考えなければならないと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

各党党首の第一声を聞くに、政治と金、そして経済政策への言及が多いと感じる。 

これらはリンクする問題であり、経済政策がうまくいかないから国民の裏金への怒りが増す、 

逆に言えば、国民の暮らしが向上すれば多少の裏金には目をつぶる人も多いのではないか。 

では何故このような問題が発生するのかと言えば、アメリカの存在を抜きには語れない。 

日本を間接統治するアメリカにとって、自分達に都合の良い政治を行ってくれる政治家が必要であり、 

そのような人材には当然“褒美”を用意する必要がある訳だ。 

それが裏金の大元であり、また彼らの思い通りの政治というのは 

アメリカに大金を献上する政治であることから、必然的に日本が貧乏になっていくのである。 

この支配構造は政党の枠を超えた問題であることから、 

いくら選挙で政党単位の勝ち負けを争っても意味が無いのである。 

 

=+=+=+=+= 

先日のNHK党首討論会で国政政党9党がすべて出演していましたが、参政党の代表が発言している内容がまとも過ぎて、他の政党が霞んで見えました。本当に日本の国益と国民のことを真剣に考えているのは、どの党か誰が見ても自明。初めて参政党を知って感動している方もXではたくさん投稿されていましたね。 

石破さん、企業献金がダメで個人献金なら良い理由が分からないと発言されていて、企業は利権のために献金するからなのに、常識的な人なら誰でも分かりそうなのに、石破さんの発言にはちょっと唖然として空いた口が暫く塞がりませんでした。ほんとにびっくり、、。 

 

=+=+=+=+= 

野党は裏金問題ばかり取り上げてる。 

自民党はやりたい放題だったけど、ここで衆院選で票が取れないと、やはり派閥のドンがいた時代にもどるだろうな、なのであえて自民党にしてお手並み拝見にしようかどうか迷う。 

野党はアマチュアぽいので難しい世界情勢や経済を上手くできるかどうか少しだけ気になる。 

 

=+=+=+=+= 

野党第一党である立憲。 

裏金批判だけクローズアップされる選挙戦すると無党派層は離れるかなあ。 

 

裏金は許せないど、選挙の争点ではないと思う。当たり前に正すべきこと。 

 

それより、国民が疲弊している諸問題に対してどんな政策を提言してくれるかということ。 

 

とにかく投票には行きましょう! 

究極の消去法ですが、投票率をあげることが政治の腐敗を防ぐ一番の力です! 

 

=+=+=+=+= 

メディアは真剣に国の行く末を考えてもらいたい。不祥事は別にして、有権者が投票の参考になるような公約の実現率や政策ごとの各党コメントをしっかり報じてもらわないと。民主主義国家で投票に行かない人は国がどうなっても興味ないってことで、冗談抜きに戦争が起きても文句言えないよ? 

世界情勢を見たら決して大げさじゃないことが分かると思うし、真面目に自分や次の世代の日本を考えよう。自民党に入れるもよし、政権交代を願うもよし。投票率が低いのは本当に情けないことだよ。 

 

=+=+=+=+= 

訴えたい政策はどうぞって感じ 

一国民としては国民の声を聴き理解して政策として実行出来る人、組織だと思います。 

 

各々、話すのは勝手ですが 

いざ当選してその政策を実行、成果があげれない場合の事はどうする?ってなります 

 

とりあえずは皆さん、投票に行きましょう。 

良くも悪くも今の政治は国民の声は右から左です。 

我々、国民が意思表示出来る場面は投票くらいしかないです。 

まずは投票に行く事から頑張ってみましょう 

 

=+=+=+=+= 

三十数兆円の補正予算を通すとか演説で言われていたみたいですけど、財源は国民からの増税と社会保険料の値上げで確保されるんでしょうか? 

裏金については、自分達なりに一応決着させた事にしたんだから、裏金を認めるかどうかは有権者が判断したら良い事なので、それより公約をはっきり記事に書いて欲しいですね。 

選挙で勝てば、裏金は有権者が作って良いと認めた事になるので政党選挙頑張ってもらえれば良いと思います。 

増税ありきの補正予算なんて通してもらっても何も嬉しくないですけどね。 

あ、増税するとは発言してないから、誹謗中傷に当たるんでしょうか? 

でも減税するとは発言されてませんでしたよね。 

ステルス増税なんて下らないものも必要ありませんよ。 

誹謗中傷に当たる様なら前言は撤回しましょうか?謝るつもりはありませんけど。 

見返りもないサブスクの値上げはイヤですなー。 

 

=+=+=+=+= 

近年のガソリン補助金について、何故トリガー条項を発令しなかったのか? 

石油元売りにどのぐらい補助金が流れて、どのぐらい儲かったのか?納税者である国民には知らされていない。 

上記の理由から政党と大企業との癒着を無くすためにも、また無駄な税金を使わせない為にも企業団体献金の全面禁止をお願いしたい! 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲さんのミッションは、打倒自民党なんですかね?国民の生活じゃなくて?手段が目的化してる典型例で、短期的な山を越えたあとの世界が見えてこない。公明党もそう。政治とカネを乗り越えた先に何したいの?って。発信の仕方を考えた方が良いかと。 

 

他の党はそれぞれ、抽象度や実現可能性に差はあれど、実現したい世界観があるように見えました。 

 

=+=+=+=+= 

経済力も生活力も期待してないなー 

自力で何とかするから、余計なことしないでほしいくらい 

ナメられっぱなしの移民政策が自分にはどうにもできないからキッチリやってほしい、そこに強いメッセージを出してくれたらなびくかもー 

 

=+=+=+=+= 

なんだかなぁ、とは思う 

東京一極集中はダメと言いながら一票の格差を理由に人が多い場所には多くの国会議員を置く 

どっちかにしなさいよ、どっち選んでも従うからさ 

抜き打ち選挙は不思議と増える日本人口問題が起こせないから認めるけどさ?(お得意の移民では選挙権が得られない) 

選挙自体はずっと続くんだ、方法をもっと考えようよ 

 

=+=+=+=+= 

物価高とマイナ保険証のトラブルの政策。 

地方の人口減少を抑えて地方経済の活性化をしてほしいです。 

 

石破さん掲げる地方創生を実現してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

NHKの世論調査では、石破内閣支持率は「44%」であり、岸田内閣の発足直後と比べても約5%も下回っている。 

 

石破茂に改革姿勢を期待した国民は、「前言撤回」や「朝令暮改」によって早くも裏切られた形であり、岸田内閣同様に「ジリ貧」は避けられまい。 

 

たとえこの衆院選を首の皮一枚で乗り切ったにせよ、来年夏には参院選も待ち構えており、ここまでは持たないだろう、が一致した見方でもある。 

 

ならばいっそ、辛勝の末の政権維持よりも、惨敗で石破引責辞任としたほうが自民党にとってもスッキリするはず。 

 

総裁選結果も参考にしながら、高市や進次郎、林や岸田など思うがままに「ポスト石破」を選ぶこともできる。 

 

自民党の参院選候補者の面々にとっては、裏金も教会関与もその時が「御祓」である。せめてもう少し人気のありそうな、リーダーシップに溢れた総裁のもとで闘いたいのでは無いだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

政治に無関心で投票しない国民と、組織の上から言われたとおりの政党に投票するだけの自分で考える頭の無い国民と、利権で美味い汁吸いたいだけの国民がほぼ全てのこの国はたった一度戦争に負けただけで未だに自信を失ったままだ。国歌君が代すらまともに歌えない国民に愛国心など育つはずもない。先人達が死にものぐるいで作り上げた国を売る政治家とそれに無関心な多くの国民はいずれ言葉も土地も財産全てを奪われてようやく気づくのだろうか? 

歴史を学べ。誇りを持て。日本人は世界一優秀で勤勉で他人を思いやる優しい民族だ。 

日本にはまだ莫大な資産がある。 

財務省の言う借金なんて無いのだ。 

騙されるな。嘘つきを見破り、正しい政治集団を選ぼう。たった一つだけ在る。 

 

=+=+=+=+= 

かつて自民党が下野して民主党政権になった時、そうなることは分かっていたのであえていつも通り自民党に投票した。 

 

しかし今回は人生で初めて自民党には投票しません。国民民主党に投票することにします。いろんな発言を聞いていてまともな政党は国民民主党しかないと思っています。もしも自民党が分裂するようになればそれが最適解だと思っています。そのタイミングで公明党とも分かれてほしい。そもそも国交省大臣を公明党専属にしている時点で自民党は腐っている。 

 

=+=+=+=+= 

選挙には必ず行っているけど政治屋達の就職活動に付き合わされるのは迷惑です。投票は義務だと思っているから行くんだけど、、、。 

議員達は景気が何でも世界情勢が何でも、安定した生活は変わらないし問題が有れば増税すりゃ何とかなるんだし。 

野党だって政権取る気なんてサラサラ無いのは分かっているし、過度な重責は背負わないのは当然。私は政権交代したとしても数日で総叩きを喰らうのは火を見るよりも明らかだと思っています。 

今の政治屋達で国が変わる訳が無いし、私は有能は若者達は政治家なんて目指していないと思います。上場企業、外資系、起業するんだとだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

数年間、民主党の時代があったものの、 

30年間ほぼジミントさんの時代だったのに、 

今頃、日本創生って言われてもピンとこない。 

今まで何をやっていたのかね。 

 

萩生田さんの東京24区で、 

初日に野田さんが吠えようが、 

維新さんも国民さんも共産さんも候補者を立て、 

肝心要の自民渡さんが候補を立ててない。 

与野党みんなが結束して萩生田さんを戻すつもりなのか? 

 

野党各党の候補者が、 

山本タロさんみたいに、 

お腹をくだして、 

選挙期間中に入院したら面白いのになあ。 

 

=+=+=+=+= 

今回ばかりは選挙に行きませんか? 

 

日本の投票率の低さはやはり問題だと思います。 

自分の国の未来、将来を1票に託してみませんか? 

 

その1票じゃ何も変わらないかも知れない。でもその1票は必ず何かが変わるきっかけにはなります。 

 

組織票で当選出来るから、政治家が甘えるんです。 

もう何年も政治と金は言われてます。 

何人も国会で居眠りします。 

訳わからない使用不明の金が何十億も使われているんですよ。 

良いと思いますか? 

 

今回ばかりは選挙に行きませんか? 

 

 

=+=+=+=+= 

今回ばかりは選挙に行きませんか? 

 

日本の投票率の低さはやはり問題だと思います。 

自分の国の未来、将来を1票に託してみませんか? 

 

その1票じゃ何も変わらないかも知れない。でもその1票は必ず何かが変わるきっかけにはなります。 

 

組織票で当選出来るから、政治家が甘えるんです。 

もう何年も政治と金は言われてます。 

何人も国会で居眠りします。 

訳わからない使用不明の金が何十億も使われているんですよ。 

良いと思いますか? 

 

今回ばかりは選挙に行きませんか? 

 

=+=+=+=+= 

経済と安全保障が国の基本だと思いますが、いまだに裏金議員の話ですか。立憲やれいわの議員が記載漏れしても裏金議員とは呼ばず、旧安倍派のみ裏金議員と呼ぶダブルスタンダード。しかも代表は金融所得課税強化・消費税率アップの増税論者。自民党も前総理が自身の権力維持のためにすっかり違う政党にしてしまいましたね。もはや保守ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

公約として自分の考えに近い党に投票したい 

 

・核の技術は維持しつつも必要最低限の安全な地域の原発と、代替えとして再生可能エネルギーの最大限の推進 

 

・少子問題は、国民の価値観の多様化、生き方の多様化で少子問題は現状予算を維持しつつも、コンパクトシティの推進あくまで推進 

 

・自衛隊は軍隊 

核の分野以外は国産化推進 

 

・消費税の軽減税率8%から5%へ 

 

・インフレターゲットは1%程度 

 

・政治家の金の流れの透明化と20年後の公開 

 

・プラマリゼロ 

 

・選挙の小選挙区廃止、中選挙区へ、比例は議員削減・公務員宿舎半減と民間への払い下げ 

 

・年金の63才支給 

 

似たような公約の所があれば入れたい 

 

=+=+=+=+= 

個人の意見。 

 

自民党 

総裁選の議論は良かった。 

総裁が決まると、チームとしてまとまりがないことがわかった。 与党になりたい人のあつまり。 

 

立憲民主党 

野田さんに期待したけど、党首になったらいつもの立憲だった。与党を批判したい人の集まり。 ここを強くしたのが共産党。 

 

日本維新 

政策や立場ははっきりしている。ただ、層が薄い。トップがミスると全部ダメになる。 

 

 

国民民主 

玉木さんは良い人そうだけど謎な主張が多い。 

税扶養の壁は上げても良いけど、社会保険料の壁を上げちゃダメだと思う。 

 

れいわ 

いつも一方通行で話してるので、ちゃんと議論したほうが良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

街角で自慢の演説を真剣な顔して訴えているけど家に帰ったら録画をよく見直していただきたい、本当に自分は今言った事をやりきれるだろうか?よく考えて見てよね、まぁよく聞いてると町会長の選挙演説よりもレベルの低い候補者ばっかりだなやぁ!こんな連中が国会で新しい日本を作るとか、平和で豊かな住みやすい環境にとか!嘘ばっかりだよ、そんなのは当選して万歳を叫んだ途端にすっかり忘れて胸に金バッチつけて踏ん反り返って歩ける!万歳って叫んで有頂天になるだけだよ!一丁前に偉そうな公約述べたって元のままだなぁんにも変わらない、今まで通りの国会議員さん達です。だから全く期待してませんよ! 

 

=+=+=+=+= 

臭いものに蓋ができるうちにさっさとしてしまって、当選すれば数年間は議員でいられる。そのための大急ぎ解散でしょう。 

裏金の件然り、統一教会の件も、何一つ進展しない経済対策も有耶無耶にしたいのが見え見え。 

これで「消去法で自民」とか言って当選させちゃったら、信任を得たということで10年単位で同じことを繰り返すでしょうね。 

失政・不祥事があっても与党が交代しないのが当たり前の状態で、その与党があり方や政策を変えるわけがないんですよ。与党の座にいさせる限り自民党に自浄能力は働かないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

どこか特別会計にメスを入れる、と言ってくれる党はないだろうか? 

審議される一般会計とは別にその5倍とも言われる予算をろくな審議もされずに通してしまうこのシステムをどうにかしないと、この先もずっと増税路線は変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党以外にも裏金議員がいっぱいあぶり出されてるの見るとそれはもう裏金じゃなくて脱税議員と呼びたいところだが、それにしたところで別にニュースでよく見る脱税事件よりはるかに金額が少ないのでなんだかなとなる。まぁ当然罰金は払うべきだが公認外したり比例名簿から除外したりするほどのものでもない気がする。それを証拠に自民党以外ではきっちり公認されている。自民党の公認問題を叩く前にまず野党も自分たちの公認候補の身体検査をきっちりせよ。 

 

=+=+=+=+= 

この時に総選挙をする意味が分かりません。 

石破さんがやっと総理になったのだから野党とか、自らの党とかお互いに正論をぶつけあってから国民の審判を仰ぐのがいい姿と思います。でも選挙、 

もう今日から名前だけ連呼の選挙運動にうんざり。あちこち動くよりいろんな場所で国民みんなが見える形で討論会をすればいい。(イメージは不要) 

加えて言えば裏金を工作した人はどんないいわけがあろうとも立候補する資格がありませんし、万が一当選したとしても禊とは言えませんよ・・石破さん 

 

=+=+=+=+= 

結局多くの野党が思うほど裏金の影響ないと思う 

勿論大問題なんだけど、裏金裏金言うほど国民は冷めていくでしょ… 

多くの国民が気にしてるのは物価が消費税0にしても追っつかないペースで上がってる中、どんな対策取ってくれるのか?じゃないの? 

 

 

=+=+=+=+= 

野田さんは裏金議員の扱いを批判するばかりで立憲民主党が何をやりたいのかが見えない。各党とも政策で違いをアピールしてほしい。自民党にNoというだけでは国民は動かせないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

プライムニュースで選挙プランナーなる人物が『世の中を自民党以外の党に任せて何ができるのか』と宣っていたが、この発想こそが日本をダメにした古い発想だと思う 

山本太郎ではないが、自民に任せたこの30年で日本、日本人は本当に幸せになったと言えるだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

選挙のたびに、各党のバラ撒き合戦。 こんなことで安心できる将来は見通せない。 見通せなければ怖くて消費に金は回せない。 

 

選挙のたびに、どこかの党のバックの宗教団体が個別訪問してくる。 その度に「あれはK党のおかげでできたんですよ」とばら撒きの手柄話。 血税をムダにバラ撒いておいて自慢しにくるな。 

 

選挙のたびに、新手の訳のわからない党が増えてくる。 二大政党がしっかりした政策を掲げて、選択できるはずじゃ無かったのか? 何せ与党が怪しい宗教団体と癒着してたり裏金集めに忙しいという体たらくだからなぁ。  

 

選挙のたびに若者の投票率が下がっていく。 私らのようなジジイ・ババアに使う税金や社会保険を削って子供のために使わなければ将来は暗いのに、せっせと投票にいく年寄り相手にバラ撒かざるをえないという情けなさ。 

 

あ〜あ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

うちの選挙区自民と共産しかいない。 

しかも共産の候補者が無名の77歳新人って全ての野党政権取る気あんのか? 

これで野党勝てるとでも本気で思ってるのか? 

一体なんに気を遣って候補者決めてるの? 

こんなんじゃ自民の不戦勝と変わらん。こういうところこそ若い人を候補者にして維新でも国民でもなんなら保守党のような小さい政党でもいいから候補者たててくれよ。そうじゃないと有権者が選びようがない。 

これでは自民が勝って裏金とか有権者が許したってなってしまう。 

比例は自民公明以外に入れるけど小選挙区はどうしたものやら。 

 

=+=+=+=+= 

立憲、だからダメなんだよなぁ。 

政権云々の前に立法府なんだから、今の政治とカネを訴えるのならどうルール(法律)を変えるのか、自公だとなぜそれが実現できないのかを言わんと有権者に伝わらんのでは? 

 

国民にはこういう言い方じゃないと伝わらないと思われてるんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

さてさて・・・ 

いよいよ選挙戦が始まったわけだけど、今回ばかりは1人の当落が大きく運命を分けることになりそうだ 

 

自公過半数割れも可能性として低くなく、しかし政権交代まで立憲が躍進するとも考えにくく、自公+もう1党というのが一番あり得るパターンだろう 

 

結果的に一番利を得るのはこの党なのでは? 

「俺たちのこの政策は丸のみしろ、でなければ政権運営には協力しない」 

という強気に出れる立場になる可能性が高いわけだし 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題が筆頭に上がってくるが、経済対策、エネルギー問題、高齢者、子供支援、高校無償化、大学定員割れと人気の偏り、農水畜産、軍事防衛、就労問題、人手不足、色々と問題あるので最も訴えたいと言われても全部ちゃんとやって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

この国は税金を真面目に納めてる者が貧しく、税金を使う人が豊かに!となってる国です、不公平是正なんか無理でしょう、法を定めでるのが税を使う者達だからです。 

このような国作りをした歴代の自民党議員だと思います、民意より党優先主義そして先送りするばかりの諸問題など日本の将来が怖いです。 

自民党にお灸をすえて、一度大敗して出直して下さい。  今回は小選挙区、比例には自民党には投票しません。 

 

=+=+=+=+= 

ネット右翼って若い人が多いのかと思ってたけど、60から70代の男性が多いとの事。 

そのなかで経済的右翼が高市支持の主な層で、経済的右翼とは公共事業に頼る中小企業経営者や従業員が多いらしい。 

しかし税金に頼る支持者が多い高市総理なら、日本経済の健全な成長は無いと思う。 

結果、今が良ければそれで良いという、安倍総理からの継続になると思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ野党が分裂してしまえばどう考えても自民公明が残念ながら有利な気がする… 

なんとかならんかったんかなぁ 

まぁ野党1つもまとめられないのに国民を1つにまとめられんわなぁ… 

与党内野党の石破さんに一年ぐらい任せて綺麗な自民さんにしてもらうしかないんかな 

 

 

 
 

IMAGE