( 222828 )  2024/10/16 01:41:19  
00

【速報】日経平均株価 今日の終値は3万9910円 4万円に届かず

テレビ朝日系(ANN) 10/15(火) 15:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2727051cfb39a193f8eb1376e2f322e1e045b8de

 

( 222829 )  2024/10/16 01:41:19  
00

日経平均株価が一時4万円台に回復したが、終値は4万円に届かず、39910円でした。

アメリカ市場の株価指数が上昇し、円安の進行もあり、日本市場でも円安が進んで輸出関連株などが買われ、日経平均が3カ月ぶりに4万円台に回復しました。

終値は39910円であり、利益確定の動きなどで上げ幅が縮小しました。

これは7月19日以来のことでした。

(要約)

( 222831 )  2024/10/16 01:41:19  
00

速報です。日経平均株価は一時、およそ3カ月ぶりに4万円台を回復しましたが、終値では4万円に届きませんでした。 

 

【動画】“守りに強いファンド”調査 1位は築100年古民家で運用 投資する条件は「いい会社」 

 

日経平均株価きょうの終値は、先週末より304円高い3万9910円でした。 

 

アメリカ市場で14日、ダウ平均が史上最高値を更新するなど、主要な株価指数がそろって上昇しました。 

 

これを受けて、アメリカ経済の先行きに対する不安感が後退し、ドルを買って円を売る動きが進みました。 

 

日本市場でも、円安の進行で半導体や自動車など輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われ、日経平均は一時、600円を超える値上がりとなり、およそ3カ月ぶりに4万円台を回復しました。 

 

今日の終値 

 

その後は、利益を確定する動きなどから上げ幅が縮小しました。 

 

日経平均が4万円台となるのは、7月19日以来です。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 222830 )  2024/10/16 01:41:19  
00

今回のテキストデータには、日本の株価や為替など金融市場に関する幅広い意見や懸念が含まれています。

投資家たちは日経平均株価の動向や為替の影響について積極的に議論しており、特に為替動向が株価に与える影響に注目しています。

また、政治の動向や選挙結果による株価への影響や、日本の経済状況や国内外情勢などに対する不安が表現されています。

 

 

株価の上昇に対しては、金融政策や為替の影響が強調され、一部の株は上昇している一方で、個別株や全体の株価のバランスについての疑問や不安も示唆されています。

また、不景気や格差社会の現状など、実体経済と株価との乖離についての懸念が表現されています。

 

 

投資に関する意見やアドバイスもあり、長期的に考える姿勢や慎重な立ち回り方についてのコメントも見られます。

ただし、市場の予測や推測は千差万別であり、未来の動向については確実な予測が難しいことも示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 222832 )  2024/10/16 01:41:19  
00

=+=+=+=+= 

日経平均をドル建てで見ると2021年上旬の285ドル前後から殆ど上がっていない(直近265ドル前後)。つまり円が下がれば上がり、円が上がれば下がると言う為替連動の資産でしかないと言える。それなら平均配当率2%程度の日本株持っているより、利回り5%前後のドル定期にでもしていた方がいいと言う事になりそうですがね 

 

=+=+=+=+= 

回答を生成しています… 

 

確かに、日経平均株価の動向に大きな影響を与えるのは海外投資家です。彼らは取引の約7割を占めており、その動向が市場全体に大きな影響を与えます1。そのため、海外投資家は日本円での節目である4万円よりも、ドル建ての日経平均株価の最高値である291ドルを重視する傾向があります2。 

 

海外投資家にとって、ドル建ての株価は為替リスクを考慮した上での投資判断に重要な指標となります。特に、円高や円安の影響を受けやすい状況では、ドル建ての株価がより注目されることが多いです 

 

=+=+=+=+= 

総裁選以降円安方向に傾いた関係とSOX指数が好調な関係から半導体関連の値嵩株が特に強い印象 

半導体関係ないけど値嵩株のファーストリテイリングなんかも強くてTOPIXと乖離し始めてるけど調整が入るか 

それらに合わせて上昇してくるか 

 

来週には日本では衆院選、その翌週にはアメリカで大統領選と株価の変動要因が多いから短期的に4万円がどうこうより、それら選挙結果と経済政策がどう動くかに注目かな 

 

=+=+=+=+= 

それこそリーマンショック前の高い株価の時は、株価が高いと景気も良い気がしたものですが、今の高い株価は日本の経済状況と乖離している気がするので、高くなっても国民には余り影響ないような気はしてます 

 

=+=+=+=+= 

利確に押される展開は誰もが予測してたところでしょう。節目を一気にブレークする強さがあるかと言えば、正直そうは思わない。総選挙も控えているのでいまはチャレンジするタイミングには思えないです。 

私も信用取引分は今日全て利確しました。選挙が終わるまで様子見します。売るタイミングを見計らってる人は多いでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

うーーーん陰線で株価が上げる毎日・・ 

上がってるからまだいいけどすっきりしない 

石破さんから株高を連想できない 

寄り付きで40000円を超えて40300円近くまで上げて驚いたが引け間際で売りこまれ終値39900円 

宵の明星完成でチャート的には良くない形 

それでも選挙期間中は上げるのかなと思ってるがさてどうなる 

 

=+=+=+=+= 

先日、朝の番組で安住さんが1日当たり1,000円の上下には驚かなくなってきたと言ってましたが、バイ・アンド・ホールドの分と、利益確定売りと、自分の中で色々交錯してしまう…。やはり4万円の節目であと数回は下げて上げてを繰り返す時期なんだろうか。難しいが、うまく読めるかな。 

選挙中は買い、なんて記事も目にしたが、節目があるのでどうなるか。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権では経済が悪くなるとか言われてたが何だかんだ上がってきてますから誰がなろうと大きくは変わらない。  

アメリカの株高と円安で日本の株価が上下するって健全なのかは素人にはわからないが、現状はそうだろう。  

そもそも日本の株価って日本の経済だと思うが、日本の企業の調子が良いかどうかのはずがアメリカ次第ってのは結局は日本の政策など関係ないのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

株とかやんねーとかコツコツ貯金した方が良いとかコメント見ると 

よしよしと思っちゃう、今のうち差を広げてやるぞと 

私は株を買って配当優待値上がり益を貰って資産を増やす 

インフレの中預金してても現金の価値は目減りしていくだけ 

どこかのスーパーが大幅な減益だったそうだ 

原因は人件費、もう人件費は下がらない 

ではどこから利益を取るかと言ったら商品の値上げです 

値上げはまだまだ止まらない 

株を買って資産を増やすしかないのだ。 

 

=+=+=+=+= 

この1ヶ月FRBが0.5%の利下げ発表後、何故か10年国債利回りが0.5%も上昇したからドル安になり株価が釣られて上がっただけだけどほぼ利回りが上限に達したと言ってもいいからこれから株価は下がると思うなぁ 

選挙で自民党が過半数取ればまた上がるだろうがそれまでは調整下げでしょう 

自民党が過半数割れれば暴落する可能性がありますね 

 

 

=+=+=+=+= 

日経平均株価は、3社に1社が公的マネーが筆頭株主で「官製相場制」と言われており、我々の年金積立金が「国内株式市場に62兆8,664億円、外国株式に65兆3,768億円」総額128兆2,432億円も投資され、更に毎月納めている我々の年金積立金の半分が株式市場に投資され、日銀が購入したETFの総額は約37・2兆円、なので日本の株価「実体経済と乖離している!」と言われている! 

 

=+=+=+=+= 

10月25日までは少しは下がる日はあっても基本は日経平均は上がる 

 

で10月28日、29日はやばいです 

 

個別株はフジクラ、アドバンテストなんかはどんどん上がるかもしれないけど 

あとは上がったり下がったりの繰り返し。 

今年の5,6月がそんな相場でした。 

なので下がったら買って上がったら売ってをやればいいと思います。 

 

三菱重工、川崎重工あたりをうまく買えばいいと思います。 

 

が勝手な予想です 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの大統領選次第でしょうね。 

トランプになれば一時的に爆上げするかもしれないが、それは長くは続かないでしょう。 

むしろ、アメリカの国内情勢の混乱が有事のドル買いとなるかどうか。 

立憲民主党政権になった場合はじりじり下げていくと思いますが、その数字が真の日本の数字なのだと認識する他ないのでは? 

その場合、相当なデフォルトは覚悟しないとならないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

30年不況続き、日本人の手取りは減るばかり、倒産する企業も多いしリストラも加速、治安も悪くなっているというのに、株価だけ上がってるんだから異常としか言いようがない。実体経済を全く反映していない日本市場のバブルが弾けたら手の打ちようがなく、日経平均1万円くらいまで下がっても全く不思議ではない。 

 

=+=+=+=+= 

バブルの時代は日経平均上がる=儲かるみたいなイメ―ジでしたが 

そもそも選ばれた企業だけの平均値なので偏りは否めません。 

円安で外国人投資家が増えたことや、NISAで個人投資家が増えたことなど 

バブルの時代と違うファクターがあることを注意した方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

異常相場としか思えない。景気や社会情勢に適した株価ではないと思う。3万半ば位が本当の株価だと思うが… せっかく戻したんだし欲をかかないで手じまいもありかも。前回の暴落を教訓にしてもいいかな? 

 

=+=+=+=+= 

もし、衆院選で自公が過半数割れになれば株価は、暴落する。実際に旧民主党が政権を取った時その前の自民政権の時16000円台だったけど旧民主党政権の終わりには、半分の8000円台になっている。自分も株を持っているけど 自公が負ければ持ち株を全て売ります。ニーサをしてる人は、簡単に売り買い出来ないのでかわいそう 

 

=+=+=+=+= 

と言ってもだ、日経平均は半導体関連と服屋の一部の値嵩株でかなり影響を受けてしまうので日経平均だけで語るのもな…という部分がある。もちろんETFなんかで買う人にも影響はあるけども。 

しかし、この短期で上がった下がったで後付けの理由で記事を書くのはどうなのよ。ぶっちゃけ大口やファンドのマネーゲームに踊らされてるだけな気がするが…。 

 

=+=+=+=+= 

ドル建てに換算したら大して上がって無い。 

暴落が底を打った8/5からは、そりゃ回復しましたが。 

4万円台にはそのうち乗るでしょうが、それも為替レート次第。 

 

=+=+=+=+= 

日本の株式は半ば外資に乗っ取られており、 

株価が好調ということは外資が好調ということを意味します。 

 

石破首相は総裁選で、外資にとって不利とも取れる方針を打ち出しました。 

日銀の利上げや金融所得課税、日米地位協定の見直しなどです。 

しかし総理になってからは一転これらを封印しました。 

それによって株価は反転、再上昇したという訳です。 

 

この背景にはアメリカの影があります。 

総裁選で石破首相を支持した岸田前総理らの説得によって 

石破首相は譲歩せざるを得なくなったのです。 

もちろんそれは無条件で折れたのではなく、 

総理として力を付けてから再度実行しようということでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破は増税賛成だし、金融課税もしようとしているくらいなので、もし自民が過半数を取ったら、株価は当然落ちるでしょう。日銀は政府の子会社ではないと、常識に反することを平気で言うので、市場からは総スカンでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、結局のところ、野党政党も「裏金の追求」以外に自民党への攻めどころがなく、他は実現不可能そうな公約ばかりで「はじめから政権取るつもりないだろ」と思わせる体たらく。これなら自民党大勝のシナリオが見えてきて、経済もそこそこ安定、今後も緩やかながら右肩上がりの株価だろう、というのが市場の判断なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

午後からの下げは、紛争リスクか自公敗戦リスクを織り込みましたね。イスラエルからイランへの反撃が控えてますし、衆院選挙までは下げトレンドが続くと決心したような転換力でした。米株も天井をつけたでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏のショック安から円安によるじわ上げ。 

ここからはアノマリー通りか? 

ドル建て日経はまだ高市さんトレードの日の金曜日を超えていない。 

議論が楽な不記載問題しか聞こえてこないので、国民生活に直決する経済対策に関して与野党議論をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカにつられて、日本も一時4万まで回復したが、後場は売られて4万割れとなった。結局のところ各党の経済政策を見ても、自民増税路線、立憲増税路線ではどこが政権を握っても経済にとってはマイナスでしかなく、株価が軟調になるのは仕方がない。上げ続ける株はなく、アメリカもどこかでは崩れるだろう。経済の展望が期待できない日本は覚悟しなければならない 

 

=+=+=+=+= 

株価はしばらく上がったり下がったりを繰り返すだろうけど、まだ慌てなくても良いのでは。コツコツと資産を形成していきましょう。 

 

=+=+=+=+= 

もう暴落の手前だよ 

ダウが最高値更新している最中の利下げ 

景気が良いなら利下げなんてしない 

いつでも大暴落の前に利下げする 

景気後退はみんなわかってる 

ただ、0.5というのが酷い 

本当にリーマンショックを超えそう 

 

=+=+=+=+= 

何もしなくても株価は上がる。 

それこそ45000は固い。 

経済対策を何も打ち出さなくても、自分の成果に出来る。 

だから、石破は総理になることを急いだんだろう。短命に終わろうとも、過去最高株価を更新したという実績は一生誇れるからね。楽なもんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

この先、衆議院議員選挙、アメリカ大統領選挙等いろいろあって、その度に株価が乱高下して、マスコミが色々煽るだろうけど、庶民の投資はぶれずにコツコツで行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

さあ、衆院選終わるまでに売らないとね。 

石破も選挙終わったら本領発揮しだすからね、 

今は封印してるが、物価高の対策はとの問いに国も財政が厳しいんですとの答えからも分るように緊縮財政、金融引き締めで円高、株安、デフレにまっさかさまに転落するよ。 

金融所得課税も強化されるし、NISAも例外では無いよ。 

移民にも医療費や生活保護が必要になるので増税するとか言い出すよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

やはり利確に押されてしまった。4万円の壁は厚いのかもしれない。今晩のNY市場が下落になると明日の日経も下落の可能性もある 

 

=+=+=+=+= 

株始めて間もないけど マネーゲームだわ。。下がった時に買い 少しでも上がれば売る 主婦の小遣い稼ぎになってます 損してるのは売らなきゃ良いし 

売買手数料が発生しないからすぐ売れる 母は証券会社から買っているので売買手数料が発生するので株は売るものでもない 長く持つものだと教えられたが。。何が正解なんだかよくわからん。。 

 

=+=+=+=+= 

何が株価、株価だよ 

為替、為替だよ 

円高にならないと、我々の生活楽にならんやろ 

株が暴落しても為替は円高にならないと 

本当、国民の生活は辛いよ 

国力は株価で無くて為替ですよ 

円高こそ国力の指標です 

どうせ、金儲けの指標なんですから 

別に、日本株も高くて、円高のダブルでもいいですよ 

なんなら、少し金利上げてくれても良いし 

給料上がれば金利も払えるし 

 

=+=+=+=+= 

株高はいいけど個別銘柄は 

けっこう下落してるのも目立つし 

特定の軍需とか半導体にしか資金が 

行ってないようですね。 

今年の上昇相場は上記のような盛り上がり 

ばかりで、全然面白くないw 

 

=+=+=+=+= 

この株価は、経済回復の兆しなどではなく、日本の社会格差が広がっていくことの表れだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本株ってアナリストの予想通り上がるんですかね。今日は良かったですが、最近疑わしくなってきた。自分は米国株に地道に投資することにしました。 

 

=+=+=+=+= 

以前の大暴落 意味あるのか? 

これでは投資する人が増えるはずもないかもしれないね 

大事な貯金が消えた人も多いだろうねぇ 

こんなものに使わず別のことに使えばよかったと 

 

=+=+=+=+= 

失われた30年のしっぺ返しはでかい 

投資信託に日本株の魅力はないもんね 

米国株、全世界株に比べたら、ほとんど横ばいの推移 

 

長期積立で、長い目で期待したいとは思わない 

 

=+=+=+=+= 

結局、日銀利上げ後に大暴落した後ほとんどのアナリストが「4万円に戻すのは数年かかる」と言っていた。 

いつもながらに株、為替のアナリストの言うことは逆になる。 

 

=+=+=+=+= 

円安進行していて、結局株が上がったと言うよりも日本円の価値が下がっただけだと思う。 

金(きん)が高値に動いているのも同じ理屈だよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

まっ大統領選終わるまでは上下するでしょう 

でも長期スパンで考えると日経はさらに上昇する。 

もうデフレ経済ではないからね。手持ちの株下がっててもそのまま持っていればいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

数個の特定銘柄だけ上がったから4万越えで沸くってどうなんですかね。 

全体を表す指標になってないのが、そもそも問題に見えますね。 

 

=+=+=+=+= 

結局投資家は、自分の利益だけ 

株価で大騒ぎするのは投資家だけ 

こんな連中の意見で、経済対策を云々するのは、日本の国力を落とす以外何者でもない 

 

=+=+=+=+= 

株価は経済の最も重要な指標では無い 

ビットコインなどと同様にマネーゲームに使われているだけ 

短期や瞬間的な数値は報道に値しない 

 

=+=+=+=+= 

本来、庶民が気にするべきは株価ではなく円相場ではないのか?と思う 

まぁ政府に踊らされ、財産の大半をNISAにぶっ込んだ人は株価が気になるんだろうけど 

いくら株価上がっても、また円安が進んで物価高が極端に進行したらどうするの? 

まさか、株を売ってあてるなんて言い出したら、何も考えずに株に手を出したカモなんだなーと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

うーん、ここから崩れると見事に分かりやすくアレだからねぇ。早い時期に落ちて投票日に向けて”一度は”盛り返す感じか、あるいは三角転げ落ちてそのまま起点にまっさかさまか。いずれにしても色んな意味で終わったねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

どちらかと言うと日本の政治情勢ではなく、中東情勢の不安から、いわゆる「有事のドル」で買われてる動きがメインに見えるんだよなあ…。 

 

=+=+=+=+= 

マアマア いいじゃないですか  

これからドンドン上がるんですから 

そりゃあ調整だってあるでしょう 

 

後先なんか考えずに買いですよ 

あとは長期に寝かせる30年も寝かせればいいでしょう 

 

=+=+=+=+= 

アメリカさんの影響であって日本は何もしていない。 

まぁ、投資家は忙しいだろうけど、いつものことでは? 

そしてこの上げの分、どこかで落ちるのな。そしてまた騒ぐ。 

そういうもんでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

日本の景気が悪いのに なぜ 

景気浮揚策を打たなかったのか? 

策が無い自民党政府はダメ 

野党も共闘できない 維新の会と 

共産党が共闘に反対し 独自候補をたてた 

 

 

=+=+=+=+= 

日銀は政府から指図されることなく、国民の苦労を考えて円高に進めて欲しい。日銀まで自民党の金権政治に加担しないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

金融緩和して円安誘導して「景気が上がって」そして株価が上がっても、ほとんどの人にとってはインフレで生活が厳しくなるだけやん。 

 

=+=+=+=+= 

市場としてはある程度自民党の議員数が減るのは織り込み済みだから 

選挙結果は関係なく極端に下げも上げもしないのではないだろうか 

 

=+=+=+=+= 

もうすぐズドンとナイアガラ 

今から参戦するなら 

危機感をもって参戦したほうが 

良いと思います 

 

=+=+=+=+= 

この上昇局面で売り煽りしている方は、思惑が外れて焼かれているか、安く買いたい方でしょうか。 

ファイナンスの掲示板で煽って頂いた方が良いですよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局四万円台付近でウロウロとランダムウォークばっかやっていて先には進めない。バブル時の最高値は超えたがそれだけ。 

これ以上上がっていく要素が見えない。逆戻りしそうな要素は山ほどある。 

こうやって停滞しているうちに、他の国はどんどん先に進んでいく。 

もうマレーシアやタイが追いつくのは時間の問題。ベトナムもあと20年後には危なくなってくる。ダメな経済政策とは、つまりこういうことだ。 

♬あ~とか〜ら〜き〜た〜の〜に〜お〜いこさ〜れ〜〜♬ 

 

=+=+=+=+= 

平均株価は上がったが個々の銘柄を見るとかつて高値だった銘柄はそれ程上がってない。 

上がる銘柄がつかみにくい。 

 

=+=+=+=+= 

さあ、また引き際潮時を見極めながら取引すべき水準になってきた。 

が、最高値をあっさり更新するようならもう少しビッグウェーブに乗ってみるか。 

 

=+=+=+=+= 

中国軍が取り囲んだにも関わらず、台湾指数もプラス。 

一昔前は北朝鮮からミサイル飛んでくる度に下がった日本株だが、もう何で上がるとか下がるとか、よう分からんな。 

 

=+=+=+=+= 

海外からの投資と言うのは、外国でドルを溜め込んだ日系企業という事はないのでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

一部の値傘株と半導体しか上がってない気がします。ということは金持ちがより金持ちになるだけ。何のための平均なのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

別に主要企業の業績を反映しているわけでもない、フラジャイルな株価。 足元フラフラ。 投機筋にいいように利用されて喜んでる場合なの? 

 

=+=+=+=+= 

石破ショックで株価が下がり続けるようなことマスコミは言ってたけど?高市にならないと上がらないんじゃなかったけ? 

 

=+=+=+=+= 

これだけ世界が緊張しているのに、普通、株価が上がるわけないでしょ。 

一般庶民は金持ちに騙されないようによく考えて投資してくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

理屈ではなく、色々問題はありますが自民党が政権を担わないと株価の上昇をさせることはできない。世間は宇和心あれば水心。 

 

=+=+=+=+= 

ジリジリ回復してきたね。 

株価が大きく下がった時に、四万円回復するって言ってた人凄かった。 

 

=+=+=+=+= 

株をしてないから知らんけど、石破さんになってみんなブーブー言ってなかった? 

戻ってきたやん、相場なんてプロでも素人でも当たらんのよ 

一部の大富豪や操作してる人らが儲けてる 

 

=+=+=+=+= 

株価を4万に維持したいが為に政府は今の円安を維持してるように思えてならない 

 

=+=+=+=+= 

株高は良いけどまた150円に円安になるのは勘弁して欲しい。物価が落ち着かない。 

 

=+=+=+=+= 

バブルから考えると米国並みになっていないとおかしいんだよね。 

今の10倍になっていてもいいんだよ。 

どこでこうなったのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

ドルがついていかないと日経は上がらない。 

上がらなければ天井だって思って利確したい人はいると思う。これぞトラウマ利確。笑  

上がっていくでしょ。しばらくは。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均株価が上がると円安が進行する。 

なんとも矛盾を感じずにはいられない。 

 

=+=+=+=+= 

実態のない株価の金額なんか当てになりません、だいたい4万も株価上がれば景気は良いのに、不景気ばっかり感じられて! 

 

=+=+=+=+= 

ばら撒き期待で株価上昇では?経済対策でのバラ撒きも、「政治とカネ」です。お金で国民の心を買う訳で、問題です。 

 

=+=+=+=+= 

私も株を数社持っていますが、なぜかいずれも値上がりしていない。むしろ昨日よりトータルでマイナスになっている。。なんで?もしかしてセンスない? 

 

=+=+=+=+= 

株価というのは長期的には上がり続ける。これは歴史が証明してる。損してる人は狼狽売りしている人だけ。 

 

=+=+=+=+= 

利確売りだろうね。 

 

大統領選まではアメリカも上がるだろうし、円安も進めばまた最高値目指してくるでしょう。 

 

来年はしらん笑 

 

=+=+=+=+= 

…だからなんなんだろうね… 

庶民の経済実態を反映していない株価。 

騒ぎ立ててるのはマスコミだけ…庶民の見えないとこで勝手にやってくれ 

 

=+=+=+=+= 

上がるのは物価と株価と未婚率と高齢化率だけです。日本はおかしな国になりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

前回の暴落でカモになる連中が大量に逃げ出したから、今度はなかなか暴落しないのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

これって円高とアメリカの景気につられて外国人が買ってるだけで、いずれ売り逃げされて暴落するんじゃ。。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均とかで一喜一憂する人ってギャンブラーと何処が違うのかな? 

投資ってものを勘違いしている人が多い様な 

 

=+=+=+=+= 

銭金の事なので遊ばれているとは云いませんが、ねぎ鴨にされている鴨と云うのは有るんじゃないんでしょうかね。どうなんでしょ?! 

 

=+=+=+=+= 

ほぼプライムばかりで10数銘柄持ってるけど 

37000円くらいの時と変わらないかも 

 

=+=+=+=+= 

円安が進んで、株は上がっても、物価が上がって、庶民の生活は益々苦しくなる皮肉 

 

=+=+=+=+= 

人工知能システムができてから、天気予報も相場も予想がついてないのは気のせいでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

自公で過半数割れが予想され 

高市氏に期待が高まっています。 

事前の御祝儀相場でしょう! 

 

=+=+=+=+= 

出来高少ないね 

日経だけスルスル上がってるイメージ 

宵の明星にならなきゃいいが 

 

=+=+=+=+= 

日本円がゴミすぎて遊ばれとるだけやん 

もしアメリカ経済ソフトランディング失敗なら一直線で真っ逆さまや 

 

=+=+=+=+= 

つくづく、8月の暴落で売らなくてよかった。 

狼狽売りは絶対ダメですな。 

 

 

 
 

IMAGE