( 222858 )  2024/10/16 02:13:44  
00

【速報】3歳の女の子が意識不明 キックボードで遊んでいた際 車にはねられる 71歳の男を現行犯逮捕

関西テレビ 10/15(火) 19:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0fc07fa53c560cdf435bc49bb2075fc9f65d1f7

 

( 222859 )  2024/10/16 02:13:44  
00

3歳の女の子がキックボードに乗っているところを71歳の男が運転する車にひかれ、重体になる事故が徳島県阿南市で起きた。

男は過失運転致傷の現行犯で逮捕されており、女の子が意識不明の重体であることが確認されている。

男は警察の調査に対し「子どもをはねたことに間違いありません」と認めており、詳しい状況が調査されている。

(要約)

( 222861 )  2024/10/16 02:13:44  
00

徳島県阿南警察署 

 

徳島県阿南市でキックボードに乗って遊んでいた3歳の女の子が71歳の男が運転する車にひかれ、意識不明の重体です。 

 

15日午後5時半ごろ、徳島県阿南市学原町にある市道で「3歳の女の子が車の下敷きになっている」と119番通報がありました。 

 

警察によると、3歳の女の子が別の女の子とキックボードに乗って遊んでいたところ、71歳の男が運転する車にひかれたということです。 

 

この事故で女の子は頭を打ち意識不明の重体です。 

 

男は、学童保育を終えた孫を迎えに行き、孫の自宅に送り届ける途中だったということで、助手席に妻、後部座席に孫2人が乗車していました。 

 

現場は住宅街のT字路で、当時、男が運転する車はそれほどスピードは出ていなかったとみられますが、右折した際に女の子と衝突したということです。 

 

警察は男を過失運転致傷の現行犯で逮捕しました。 

 

調べに対し、男は「子どもをはねたことに間違いありません」と容疑を認めています。 

 

警察は事故の詳しい状況を調べています。 

 

関西テレビ 

 

 

( 222860 )  2024/10/16 02:13:44  
00

(まとめ) 

車と子供が関わった事故について、多くの人が様々な意見を持っています。

子供の安全は親が最も責任を持つべきであり、公道でのキックボード遊びなどは危険との指摘もありました。

運転者の責任も問われるものの、子供の行動や親の監督不足も重要とされています。

歳時には言い聞かせが難しいことや、交通ルールの理解が及ばないことも考慮すべきとの意見もありました。

今後、子供の安全を守るためには親の監督や交通ルールの徹底が重要であり、運転者と歩行者の双方に責任があるという意見が示されています。

( 222862 )  2024/10/16 02:13:44  
00

=+=+=+=+= 

急に車道に飛び出してきたんだとしたら避けようが無いしこれで逮捕は理不尽 

親はちゃんと見てなかったのか 

3歳なんてまだ交通ルールも分かってないだろうしキックボードで遊ばせるのは早過ぎる 

遊ばせるにしても付きっきりじゃないと 

 

=+=+=+=+= 

これ本当に難しい問題ですよ? 

その時間に3歳が市道でキックボードはやばいでしょ? 

運転手だけが悪いわけではない。子供は常に不規則に動くし、ましてやキックボード。 

これで1番問題があるのは親ですよね。 

お子さんが無事に回復されることを祈りますが、 

確実に親の管理不足 

 

=+=+=+=+= 

4歳になったばかりの娘がいます。 

キックボードはやってないですがストライダーに乗ってます。 

ヘルメットは必須、場合によっては膝ひじあてもつけさせ 

まず道路は走らせません。 

公園で遊ばせてます。 

遊んでる際には基本すぐに止められる位置にいます。 

道路も近いので飛び出せてしまうので… 

子供にはルールを徹底的に教えて 

車がいかに危ないか 

また自身の乗っている自転車がぶつかった場合にも怪我をさせてしまう可能性があることをしっかり教えてます。 

でも子供は理解しきれない 

だからこの事故も想像ができるけどだからこそ信じられない… 

保護者何してたの? 

3歳は車から見えないよ… 

車のセンサーにも引っ掛からないのでは… 

 

=+=+=+=+= 

このあいだ、怖い思いをしました。 

住宅街の車一台幅の道、右側から5、6歳の子供が自転車に乗って現れました。鬼ごっこだったのか凄い勢いで漕いでいます。危険を感じて車を完全停止させました。が、自転車は真っ直ぐ突っ込んできます。警笛を鳴らそうとした瞬間ビックリしたように車の横をすり抜けて行きました。 

車が停止状態でも子供が突っ込んでぶつかったら逮捕でしょうか。 

また、車にぶつからなくても車の前で転ばれたら逮捕でしょうか。 

どちらにしても警察を呼ぶ事態になりますね。 

 

=+=+=+=+= 

徳島県の午後6時過ぎはまだ明るいのかな? 

 

私のところはもう真っ暗。 

市道でキックボードも危ないし、 

現時点で詳細がわからないから 

ひいてしまった方の年齢だけで責めることはできませんね。 

 

キックボードとか、自転車類とか 

タイヤがついてる乗り物は 

小さい子は車が来ない場所で 

明るい時間に大人と遊びましょうよ。 

 

回復しますように。 

 

=+=+=+=+= 

3歳の子供だけでキックボードで遊ばせることそのものが疑問に思います。しかも夕方6時前はもう暗くなり始めてるはずです。事故を起こしてしまった方を悪い人のように書いていますが、どういう状況だったのか分かりませんが誰も事故など起こしたくありません。一方的に事故を起こした男性を責めるのは違うと思います。 

親の管理を問うべきではないでしょうか? 

いずれにせよ、女の子の回復を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

これで逮捕だもんね…。轢いてしまったからと言えばそれまでだけど、過失割合が大事になってきますよね。 

女の子には気の毒だけどしっかり警察は事故原因を調査して、それをきっちり過失割合に反映させて欲しいところです。 

それと電動キックボード、走る場所はスケボーやローラースケート同様に公園内とかに限定したらどうでしょうか。少なくとも公道や駐車場はダメでしょ。法整備を急いで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

タイヤがある乗り物は公道での使用に年齢制限を設けるべきです。せめて保護者同伴を義務付けるとか。もちろんベビーカーなら大人が押すのを前提だし。そもそも自転車は交通ルールはあります。ルールを理解出来ない、守れない幼少年齢で公道走行は無理だし、事故になれば被害者はもちろん、加害者も不幸です。何より被害者が命に関わる事故になる可能性か高いです。年齢制限を設け、そのうえで加害者責任だけでなく保護者の管理責任は問われるべきです。 キックボードもタイヤがある以上車両に匹敵します。スピードも出ます。 事故にならなくても幼少の公道走行は違反として保護者が責任を取るくらいは必要ではないかと思います。野放しではまた事故は起きます。 

 

=+=+=+=+= 

6時なんて真っ暗ですよ…。3歳児が1人なのか親がいたのかわからないけどこれでひいて即逮捕って運転する側はどうしたらいいんでしょうね。 

気づいた時点で止まってゆっくり通り過ぎるしかないんでしょうが、3歳にそんな車が来てるから止まろうとか判断できるかどうか。 

 

=+=+=+=+= 

女の子の容態が心配なのは当然なのですが 

3歳の子供だったらいつ何時でも親が常に一緒にいると思うのですが、どうだったのでしょう。近くにいたけど助けられなかったのかな。 

子供の自転車やキックボード、運転者にとっては本当に神経を使います。ヘルメットも忘れなく装着してあげてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

71歳と、ことさら高齢ドライバーの事故という部分を強調しているように見受けられますが。 

 

もちろん右折時の事故ということでドライバーの不注意や、接触後の反応が年齢的に遅れたとかはあるかもしれませんが、車の往来がある道路で3歳の子どもがキックボード乗り回していたら避けられない事故もあるでしょうね。 

 

まあ何はともあれ、お子さんの回復をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

うちの近所もほぼ住民しか通行しない道なのでキックボードで遊んでいる子供が複数いますが…3歳は怖いなぁ…相手が車ではなく壁や人にぶつかるとしても危険察知後すぐに自力で止まれないんじゃないかな。そばで見ている親も止められないと思う。71歳の方も気の毒です… 

 

=+=+=+=+= 

お子さんの容体が心配です。 

3才で6時、、、この季節は既にくらいですし 

公道で遊んでたのでしょうか、、、 

同じ時間帯に子供が自転車乗りたいと言いましたが夜は危ないからダメと伝えました。 

 

親御さんぜひ暗い時は注意されたほうがいいです 

 

=+=+=+=+= 

3歳の子がいますが…今は6時は暗いのでは? 

三輪車程度しかまだ載せてませんが、上の子のストライダーやキックボード乗り始めは公園や実家の裏の広場でした。車なんてこないとこ。それでも追いかけてましたよ。いきおい余ってぶつからないか、とか。 

今6時くらいに習い事にいく長男には暗いから自転車の電気をつける、車から見えないかもしれないから横断歩道も周りをみるとかかなり注意させてます。よく3歳を暗い中走らせましたね…このくらいの子の事故は大体親にかかってます。これは防げたのでは?相手も高齢だけど、今回は相手が悪いとは言えなさそうな気がしてしまいます 

 

=+=+=+=+= 

キックボードは怖い 

以前私が運転中に引きそうになったことがある。 

小学生が低姿勢でスピードを出して遊んでいたが、低い塀のせいで車からは全く見えず、曲がった直後に急に現れた時は本当に驚いた。 

普通に立って乗っていれば見えたと思うが、ほぼ座っている状態でなっていたので綺麗に塀に隠れてしまったのである。幸いスピードが出ていなかったので事故には至らなかったが、恐ろしいと感じました。 

今回はどのような状況だったかわからないけれど、子供は正規の使い方をしない場合もある。 

よく調べて欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういう事故が起こる度に、最近は親がちゃんと見てないんだなって実感する。ほんと、自転車や走ったりで急に飛び出す子どもの多いこと。それでひいたら親がブチギレ。ちゃんと手を繋ぐか目を離さないようにするのが親の義務です。どちらがどうとか言う権利はないですが、お互い気の毒。お子様の早い回復を祈るとともに、今の子育て世代が目を離さずに子どもをしっかり守ってあげてほしいことも祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

住宅街の市道で子供がキックボードで事故… 

自宅近所でもそんな子供も何人もいる。 

徐行してる車の周りをキックボードで周回してたり…子供は車に死角が有ることは当然判らない。 

親に苦情を言っても公道で遊んでること自体を親が悪いと思ってないので当然、子供にも注意しない… 

自転車マナーの悪化などは常に交通弱者扱いで車を悪者にしてきた事の改善も必要に思う。 

子供は可哀想だが、個人的には車の運転者さんが一番気の毒だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

3歳なら交通ルールも交通事故の怖さもわかってないはず。 

そんなのが6時に公道でキックボードとか。 

3歳なんて身長1mもないくらいの高さ。 

6時と言ったらもう暗いしキックボードだからライトも付いてない。 

それを運転しながら視認するのは困難です。 

運転していた男性が不運すぎます。 

 

=+=+=+=+= 

同乗のお孫さん、目の前でお祖父ちゃんが逮捕されたら相当なショックだったと思います。その場には3歳女児の他にも友達もいたという事ならその付近では日常的に道路が遊び場になっていたのかもしれません。親がしっかりと危険を察知していれば誰も被害に遭わなくて済んだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今の時期の6時はもう暗いですよね。例え親の付き添いがあったにしても3歳が道路でキックボードしていい時間ではないです。 

お子さんが無事回復されることを祈りますがこれは加害者も被害者も可哀想な事故であり、親の意識次第では防げたかもしれない事故だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

3歳でキックボードが急に飛び出して来たら予測運転しても難しいのはあります。親はしっかり見ていたんですかね?しかも18時って、今かなり暗いですから外で遊ばせるのもかなり危険です。これで現行犯逮捕するのもどうなんかな思います。自分も三連休仕事で外を走っていましたが、一時停止無視をする小学生や子供の乗る自転車の多い事、親も子供に対して自転車だからしっかり交通ルールを守らせるよう教育するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

今日、18時前に帰宅したら暗闇の中で向かいの家の子供が道路で遊んでた。8歳が1人で出ていい暗さじゃ無いし、友達まで一緒にいて帰る様子すらなかった。放置子っていうんだろうか。 

 

轢かれた子もそうだったとしたら、轢いた人も轢かれた子も被害者だと思う。例えばだけど、薄暗い道路で3歳児が素早く飛び出してきたら…急ブレーキが精一杯で避ける自信は無い。 

 

=+=+=+=+= 

親御さんも辛いのはわかりますが、夕方5時半に3歳の子供が市道でキックボードなんて親が逮捕されるべきでは?どうしようもない事もありますが、これは防げた事故だと思います。只々事故に遭った子と轢いた方が気の毒。なんとか助かって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

うちの近所にもキックボードで遊ぶ小さな子どもたちがいる。住宅地で見通しの悪い道も多いし、ふらっと車の走っている車線側に大きくはみ出したり、明るい時間帯でも危ないと感じることも多い。 

小学生前後の兄弟だけど、お兄ちゃんがついていると思うのか、親も一緒にいない。 

本人たちは本当に楽しいんだろうけど、親がああいった遊具を与える際は本当に気をつけないといけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今は17時半は暗いから視認が難しい時間帯ではありますね。 

それに車道のT字路付近で3歳の子にキックボードを使わせるのも危険です。 

仮に近くに親や大人がいたところで乗り物に乗っていては突発的な事態への制止も難しいでしょう。 

こうなってしまっては遅いからこそ、私たち保護責任者は出来うる限りの事前の危機回避をしていきたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

まず、3歳の子供が道路でキックボードしている事が危ないという認識です。 

どうしてもやりたいなら、車通りが少ないとしても、道路の両サイドに大人が立っていて、車が来たらすぐに我が子を抱えて退散して頂きたい。 

事故は事故、加害者になってしまったので、この記事で男性は男と書かれていますが、そのような書かれ方でさえ違和感を感じます。 

スピードもだしていなかった様子。 

詳しい事は書かれていませんので何とも言えませんが、避けられない事故というのがあります。 

 

=+=+=+=+= 

私には、5歳の子供がいますが家の前でストライダーする時も必ず見るようにしてます。 

見れない時は、家の敷地から出ないようキツく言います。明るい時間帯でもそこまでします。 

18:00といえば、帰宅される方も多く、最近では暗くなってるので、かなり危険であるというのは、親御さんが予測してあげて欲しかったですね。 

無事に回復される事を祈っています。 

 

=+=+=+=+= 

3歳に限らず、大人も学生も自転車で全くスピードゆるめずT字路からでてきますよね。 

曲がる時は優先でも原則してますが、あちらがスピードだしてたらヒヤッとします。 

なんでもバイクや車が悪くなるのは理不尽だなと思う。 

とりあえず、CMでもいいから自転車でも一方通行、一旦停止は守らないといけないんだよ、と流してほしい。 

一方通行で左折して左から自転車でてきた時はかなりあせる。 

 

=+=+=+=+= 

運転手側の過失はもちろんだろうけど 

すべてにおいて運転手だけが悪いとは 

一概にいえないと思う 

うちの近所でも幼児や小学生低学年くらいの子がすごいスピードでキックボードや自転車で走ってる 

車がくるって想定してないからか曲がり角でも 

スピード落とさないし 

危うくぶつかりそうになっても 

本人たちは知らん顔で去って行くし 

下手したらこちらが加害者になる 

そろそろこういう場合はドライバーだけの過失ってのはやめにしてほしい 

子供の危険行動を放置していたなら 

保護者にも責任を負う必要性はある 

 

=+=+=+=+= 

小学生がキックボードで遊んでいるところを車で通らないと帰れないです。親も外で見てますが友達と喋っていてずっと見ている訳ではない。こんなことになってからでは手遅れなのに。近所なので外で遊ばせないで!とも言えず、車の中からじーっと見ることしかできません。ニコリともしない機嫌が悪い人だなと思われているだけだろうなと思います。 

お子さんが早く回復しますように 

 

 

=+=+=+=+= 

運転手側の過失はもちろんだろうけど 

すべてにおいて運転手だけが悪いとは 

一概にいえないと思う 

うちの近所でも幼児や小学生低学年くらいの子がすごいスピードでキックボードや自転車で走ってる 

車がくるって想定してないからか曲がり角でも 

スピード落とさないし 

危うくぶつかりそうになっても 

本人たちは知らん顔で去って行くし 

下手したらこちらが加害者になる 

そろそろこういう場合はドライバーだけの過失ってのはやめにしてほしい 

子供の危険行動を放置していたなら 

保護者にも責任を負う必要性はある 

 

=+=+=+=+= 

小学生がキックボードで遊んでいるところを車で通らないと帰れないです。親も外で見てますが友達と喋っていてずっと見ている訳ではない。こんなことになってからでは手遅れなのに。近所なので外で遊ばせないで!とも言えず、車の中からじーっと見ることしかできません。ニコリともしない機嫌が悪い人だなと思われているだけだろうなと思います。 

お子さんが早く回復しますように 

 

=+=+=+=+= 

車と接触した時、キックボードはどれだけのスピードが出ていたのでしょうか。 

一般の歩行者なら見通しのきかない交差点でも気づいて立ち止まれば事故にはならない状況でも、それ以上のスピードでキックボードで飛び出したらどちらも回避できないと思います。 

まして、3歳児なら周囲の交通に気をつけるとかキックボードを急停止させるとか全く出来ないと思います。 

車の運転者は、車を走らせていた以上、事故となれば責任ゼロとはなかなかなりませんが、今回の場合保護者の監督責任も問われるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

最近は、ともすれば高齢者の事故を取り上げられがちだが、これが高齢者ではなく若者で、また自動車じゃなく原付や自転車だったとしても、同じ様な事故は起こった可能性が高いと思う。 

親御さんはお気の毒だし、本当に悲しい事故だが、幼稚園の年少になるかならないかの幼児にキックボードを与えていること自体が非常識だとおもうし、親が目を離していたのだとすれば、どんなに安全運転をしていても防ぎようがないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者の運転について色々と言われる事が多い昨今ですが 

今回の件は引いた側が可哀想感が否めないっすね... 

一番、可哀想なのは引かれた子供なのは間違いないんですけど 

親御さんは時間的にも子供の年齢的にも何やってるの?ってなりますよね。 

私もキックボードではないですが 

ブレイブボードに乗ってる子供で怖い思いをしましたね... 

不意に出てくるのもそうですが不安定な乗り物なので 

すぐにこけるんですけど、車道側にこけて来たりね。 

避けるのもめちゃくちゃ大変なんで 

親御さんはしっかりと子供を見てあげて欲しいっすね... 

というか車通りが多いとこであのてに乗せちゃダメ 

子供の命より大事なものなんて無いんだから 

 

=+=+=+=+= 

女の子の容態は心配だが、運転されていた方も気の毒。隣の奥さん、後ろに座っていた2人のお孫さんもショックだろう。きっとお孫さんの学童に迎えに行くくらい面倒を見ている子供を大事に思う気持ちのある方なんだと思う。そんなおじいちゃんが目の前で子供を轢いてしまって、お孫さんもご家族も気の毒。。大きい通りから入った住宅街だと気の緩みなのかキックボードやボール遊び、結構見かける気がします。でも車が通る道。しかも3歳…車が通る場所では目は離せません。 

 

=+=+=+=+= 

まずもって、女の子の回復を何よりも祈りたいです。 

 

記事だけを見れば、男性がスピードを出していない運転に、女児が飛び出してきた可能性も考えられます。そうであれば、運転する男性だけを責めるわけにもいかないように思えます。私の家の前は戸建て住宅の集積しているので車の通行は少ないにしても、時折通行があるので、子どもが小さい時は、かなり注意を払っていました。 

 

運転する男性の車に乗っていた孫、送迎を頼んだ子、そして何より轢いてしまった男性本人、良心的に一家だとすれば鎮痛の想いで過ごされていると思います。 

 

女の子自身のこと、女の子の親御さん、車を運転していたご家族、皆のことを考え、医療関係者と女の子自身の力をもって、女の子の回復を心より祈っています。 

 

=+=+=+=+= 

キックボードについては以下のように定められているようです。 

 

道路交通法第76条第4項第3号は、「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。」 を禁止しており、足こぎ式キックボードで走行することは、ローラー・スケートをすることに「類する行為」に含まれるとされていますから、道路の状況によっては走行が禁止されます。 

 

事故現場の状況は分かりませんが、薄暗い時間帯に、3歳の子供が道路で遊ぶのは適切でないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

17時半通報という薄暗い時間で、 

庭先や私道ではなく市道で、 

3歳の女の子が、 

子供同士友達とキックボードで遊んでいる時に事故に遭う。 

周りには街灯も無いようですし、 

こういった事故は起きてしまう可能性はどうしてもあると思います。 

都心部と違って公園などで遊ぶより、 

道路で小さい子供が遊ぶのは特に田舎ではよく見られた時代もあったでしょうが、 

今は見守る大人もいなくなっています。 

今回は痛ましい事故になってしまったが、誘拐や犯罪に巻き込まれる事だってあります。 

大切なお子さんを守るためにどうしたらいいか、不幸な事を起こさないように、 

親御さんは考えなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

うちの子供も5歳ですが、キックボードをやりたがるため購入しました。しかし、遊ぶ時は必ず公園の中で、尚且つ親が見ている状況でしか遊ばせていません。もちろん、遊んでいる時も必ず近くにいて、離れないようにしてます。忙しいなどあるとは思いますが、乗り物に限らず小さい子供を遊ばせる時は、親が見守りながら遊ばせるのは必須だと思います。車側も安全を確認しながら運転をしなければいけないということは当たり前の事ですが、安全を確認してても人間にはエラーが付きものなので100%事故をしないという保証にはなりません。この子供の親も、車の運転手も反省するべきことはあると思います。私も明日は我が身と思いつつ、なるべく子供が自分が事故に巻き込まれないよう、巻き込まないよう気をつけたいと思いました。 

 

 

=+=+=+=+= 

事故に遭った女の子の回復をお祈り申し上げます。 

交差点を曲がるときに原則して交差点や進行方向の状況を確認して通過することの重要性ももちろんあるし、運転手の人にも過失があるのかもしれないけど、歩行者にも過失が有ったのでは無いでしょうか? 

子供って遊びに夢中になるあまりに周りが見えなくなって怪我したり、周囲の人に怪我させてしまったりしてしまうものであり、だからこそ大人が気をつけなければいけなかったと思います。 

3才だと尚更、言いつけを守れたり守れなかったりする年頃ですから、公道で遊具で遊ばせるのは親御さんのお子さんに対する 

危機管理に問題があると思います。 

一番可哀想なのは事故に遭った子ですが、逮捕された運転手とそのご家族のことも気の毒に思えます。 

 

=+=+=+=+= 

うちの子が3歳ぐらいの時、公園でキックボードで遊んでたら、下り坂で減速も止まることもできずに、だいぶ派手に転んだことがあります。 

 

幸い転んだ場所が芝生だったので、ケガもなく終わりました。 

これと同じことが普通の道路で起きたらと思うとゾッとします。 

 

どこで使わせるかは、親の責任でもある気がします。 

事故の詳細は分かりませんが、自分が同じシチュエーションで運転してたとしても、防ぎきれる自信はないです。 

 

運転手も事故にあった子どもも気の毒でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

どのような状況での事故だったのでしょうか?以前にある建物の入口に入ろうとした時に、建物のスロープから小学生男子がスケボーに寝た姿勢で飛び出してきてぶつかりそうになったことがありました。スケボーやキックボードの乗り方の指導も交通安全教育の一貫で、販売業者が責任を持って販売することや、幼稚園や学校でも、正しい遊び方を教えてあげてほしいです。 

私自身子供の幼少期に自転車で無茶な運転をしていた時に、大人が大きな声で真剣に怒ってくれたことでその後に事故に繋がる運転はしなくなりました。女の子の回復をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

お孫さん2人を迎えに行く為、共に車に乗り、お嬢様(息子さん)をサポートしていらっしゃる優しいご夫婦。親世代の献身的なサポートが無ければ、子世代は働き続ける事が困難で、どんなに助けられてきた事かと想像します。子や孫の日常を思い、甲斐甲斐しく応援してきた優しいご夫婦の為にも、事故に遭われたお子様、どうか回復、介抱なさいますように。乏しい経験値から、逮捕ではありますが、いったんの措置で、すぐに釈放される気がします。 

 

=+=+=+=+= 

3歳児が17:30に路上でキックボードとか怖過ぎる。 

18時頃に自転車で帰宅しますがもうすっかり日か落ちてかなり見えにくくなってます。 

30分の差は大きいかもですが、3歳児が遊ぶ時間ではないですね。公園とかならまだしも、、 

運転手の不注意ってなるんでしょうが、事故に遭った時一番被害を被るのは歩行者や自転車なので今回はキックボードも。自分や家族の身を守るために相手に委ねず、歩行者側も注意を払う必要があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

逮捕されても相手に過失が十分あると立証されれば48時間以内の拘留でその後釈放されます。 

男の名前が載ってないのでまだ警察はドラコレや目撃者からの聞き込みで捜査してる段階です。 

 

3歳の子供に道路交通法を守れと言えないので危険を予期出来ない辺り車の運転手の確認不足になるでしょう。しかし、それ程速度が出ていないなら女の子の方にも過失があったと言わざるえない状況になる。何にせよ女の子の意識が戻る事を願ってます。 

 

=+=+=+=+= 

夕方の17時に3歳がキックボードか・・・。ちょっと無謀じゃないですかね。親は側にいたかもしれませんが。 

事故の場所はどうい所うとかは全くわかりませんが、子供の安全を考えると私なら避けるかもな。ちなみに私は、8歳の子供の単独での自転車は未だに許可してません。人口も多く交通量が多い住宅街だし、今のところ自転車に乗らなくても困らないので。いろんな環境があると思うので、やはり親が最良の判断をしなければいけませんね。 

 

=+=+=+=+= 

私も子供が乗るキックボードが飛び出してきて、跳ねそうになったことがある。 

子供用のキックボードは、小さな子供に道路を走らせるには、運転が難しすぎる。 

ブレーキが着いていないのもある。 

それで公道を走らせるのは親に問題があると言わざるを得ない。 

もっと規制を強化するべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

女の子が回復することを願っています。 

しかしそれとは別に、まだ3歳なのにキックボードとはいかがなものかという気持ちがあります。女の子の保護者はいなかったのでしょうか? 

居らしたとしても、公道でまだ3歳の子のキックボードを許可するというのは、ちょっと理解に苦しみます。 

いきなり飛び出したりしたのだとすれば、避けきれなかったという事もある。逮捕されてしまった男性も気の毒と思わざるを得ませんね。 

キックボードは大人でも危ない。小学校高学年になるくらいまでは、禁止にしたほうがいいんじゃないでしょうか。 

女の子が快復して、運転していた男性も不起訴になるよう祈っています。 

 

=+=+=+=+= 

近所の一年生がコロなし自転車に乗れるようになり家の前の路地で遊んでますが、カーブになっているところも猛スピードで駆け抜けていきます。車が来たら危ないと注意しても理解できておらず…その子の親もその場におらず… 

事故に合わないのは運が良いだけ。 

事故になりそうな子沢山います。 

 

 

=+=+=+=+= 

よくキックボードで、走っている方見かけますけと、歩いていたら横倒しになって、ぶつかりかけました。距離が有ったから大丈夫でした。 

縦には進むのですが、横に曲がったり出来ないのが難点です。大人の方でもキックボードを運転するのは、技術要りそうです。 

レンタルしている所を結構見かけますが、あんまり近づきたくないです。3歳なら親御さんがしっかり見ていないと危ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

3歳の女の子が、公道でキックボードで遊んでいると言うことがいけないと思う。地方と都市部の違いかもしれないけれど、三輪車でも3歳の女の子なら敷地内で乗るようにするし、大人が監視する。家を抜け出したのかもしれないけれど、幼児が簡単に乗れるように庭先にキックボードを放置していたのだとしたら、親が危機管理できていない。轢いてしまった方は気の毒としか。女の子が意識を取り戻して、無事でありますように。 

 

=+=+=+=+= 

住宅街で近所の人しか通らないような道路の場合、自分の家の前だからと遊ばせている親も多いが、公道は車も自転車も通る場所で自分の家の敷地じゃない、公道で遊ばせるのは危険。車や自転車とぶつかる可能性がある場所で遊ぶ場所ではないと徹底しないとまた事故がおきてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

まずはこの子が無事に回復できますように…。 

 

伝えられていない詳細があるかもしれないから断定的な事は言えないけど、根本的には道路を遊び場にしてしまっている時点でリスクが高い。 

 

キックボード(や、この年代ならストライダーなど)は道ではなく、遊んで良いとされている公園で遊ぶものだし、道路を移動する手段ではない。 

 

親御さんも恐らく相当後悔しているだろうから追い討ちの批判をすべきではないけど、少なくとも子を持つ親としては他山の石として改めて肝に銘じておきたい。 

 

=+=+=+=+= 

3歳の子供がはねられるという痛ましい事故。 

また高齢ドライバーの事故かと思いきや、3歳の子供がキックボードなんて、子を持つ親としてその子の親は見ていなかったのか。 

道路で遊ぶことが常態化していたのか。 

どうしても車側が悪くなってしまうのは致し方ないが、車が来ない安全なところで遊ばせるのが親としての責任だし、そもそも子供から目を離した親が一番責任あると思う。 

何かあってから後悔しては遅すぎる。 

ひたまず、子供さんが回復することを願います。 

 

=+=+=+=+= 

少し陽が沈むのが早くなってきましたから5時半くらいなら薄暗いから車の運転も外で遊ぶにも危ないですね。最終的な過失割合は運転手が高くなるのでしょうが、その前提で思うのは、地元の住宅街のお子さんかも知れませんが、3歳の幼児がその時間に親御さんの付き添いなく遊んでるのは考えられません。 

近くに親御さんがいたけど事故を避けることはできなかったことであってほしいし、お子さんは意識を戻して回復してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

市道で、交通ルールの分からない3歳が、キックボードで遊んでいる状況が、非常に危険なのに、親は安全確保の出来ない場所で遊ばせていたのは、何故なのか?そばで見守って声かけしていなかったの? 

公園内など車が往来しない場所で、親の管理下であれば良いのかもしれないけど、公道では危険過ぎるよ。 

逮捕された方にも、お孫さんがいたようで、何とも言えない気持ちになりますね。逆の立場を想像すれば、お辛いことでしょう。 

3歳女児が回復することを願いますが、親の責任も重いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

重体の女の子さんと、お孫さんを送迎中の祖父の方、双方にとって不幸な事故です。 

この時期夕方の5時半は場所によっては暗いです。 

先ず、大人が居ないところで、まだ3才の女の子がキックボードをしていたことに驚きです。 

低速運転やライトを点けていたとしても避けるには難しいものがあったと考えます。 

私も、雨の日に中学生が雨合羽で顔を覆って猛スピードで車の土手腹に突っ込んできた事がありました。 

幸い大事には至りませんでしたが、 

結局は車の方が不利になりました。 

第一に女の子さんの1日も早いご回復と、運転者さんに公平な対応を願ってやみません。 

 

=+=+=+=+= 

「道路族マップ」というものがインターネットサイトにあるのだが、まさに道路で遊んでいる子供達や迷惑行為のある道路が記載されてるのだけれど。見てみると、キックボードが沢山出て来る。 

実際、家の近くの坂でも子供達がキックボードやボール遊びをしていて避けないから、自転車に乗ってるときにかなりヒヤヒヤしている。 

そして、この子達を見ている大人はいないんですよね…。今回はどうかは分からないけれど、お孫さんを迎えに行った帰りとのこと。どちらも本当に気の毒な事故です…。 

 

=+=+=+=+= 

この度の事故は痛み入るが故に 

今一度自身のお子さんに対してしっかり話し合ってほしい。 

自分も9才の息子が憧れからキックボードを購入したが 

公道では乗るのは法律違反である事、ヘルメットやニーパッドなどの防具は必ず必要、親が監督下に無く一人では乗ってはならない(これは説明書にも書かれている)と考慮、制限事項が多い事をかなり諭して理解、納得させた上で購入の判断をさせた。幸い息子はこれらのルールを守っている。 

周りを見ているとキックボードにリップスティックにインラインスケートを遊ぶ公園までの移動手段に使っている子供は正直多い。子供に判断を委ねる前にその判断の物差しを学ばせるのも教育する側の責任だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

車道を走る電動キックボードも横を走行したくない。 

ノーヘルでふらーと運転してる人が多い。 

すり抜けもあれば、歩道からいきなり車道へ。 

学生の集団でまとまって走行もいれば、カップルで並列して走行。 

外国人の中には、母国の広い道路と同じように走行している。 

また、同じ電動キックボード抜こうとして右へ膨らんで来た時は焦った。 

右側は車が走行してることを意識して欲しい。 

 

16歳以上から免許なしで乗れる電動ボード。 

なかには、教習所に通って標識や道路のルールを学んでいるわけでもなく、道路交通法も知らない人もが乗っていると思うとそれも怖い。 

もっと無知な幼児がキックボードで道を走っているってどれだけのリスクがあるのか。 

車を運転する側の事故リスクも、時代と共に増えていく。 

 

=+=+=+=+= 

交差点の道路を徒歩で渡ってる時に右折車と接触しかけた事がありますが原因は右折車の見落し。 

右折車は交差点を右折する際は徐行し歩行者・軽車両がいれば停止する義務があります。 

相手が3歳でもキックボードでもそれは変わらず運転手の責任は大きいと思います。親の管理責任を問う声が多いですが親が悪いからといって運転手が悪くないわけではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

もう車道と歩道をしっかり1mくらいの塀で分ける街づくりをしないと、こういう事故はなくならないと思うよ。新幹線の高架橋のように、全てを作るのは予算が足りないだろうから、塀で対応して、自転車レーンもしっかり分けて、一定の道路幅必須にしていこうよ。 

 

道路幅調整するために建物を移動することになれば、建設業界も潤うし。 

 

=+=+=+=+= 

親の管理不足もあるかもしれないけど、それでも車を運転する以上、子供が飛び出してくる可能性は常に考えて運転しないといけないと日頃から思っています。教習所の運転シミュレータで訳分からんところから人が飛び出してくる経験もしてるし、常に注意しましょうと習っているはず。 

今回に関して詳細までわかりませんが小さい子供は親が何度言ってもやってしまうこともあるし、親も常に子供を視界に入れてる事もできないので、結局は周りが注意してあげることも大切なのかな、と思います。 

この子の親が一番後悔してると思います。あまり批判しすぎるのは可哀想です。 

 

=+=+=+=+= 

先週末、住宅街を運転していたら、突然キックボードに乗った小学生が住宅から車道に飛び出して来ました。幸いぶつかりはしませんでしたが、小学生は『しまった、、』というような顔でずっと運転席の私の顔を見ていました。 

キックボードは公園内などでの使用のみにして、一般道での使用を禁止すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

近所でも住宅地の道路でキックボードや自転車で遊んでいる子供をよく見かける。 

並行するバス道が渋滞している時には、スピードを出した車が裏道として通るのにである。20メートルほど先には下り坂で、別のバス道と交差する場所なので、自転車等のブレーキが掛けられなくて、バス道への飛び出しも怖いなと思うが、親は公園に連れて行くより家の前で遊ばせた方が楽なんだろうね。時々、家事をしながら子供の様子も見ているのか、ずっと親がそばについているわけではなく、家から時々親が出て来て子供達に声を掛けている。 

近所だから、私も子供達には「車が来るからココは危ないよ」と声を掛けるけど、さすがに親には注意出来ないです。 

忙しいのは分かりますが、 

道路で遊ばせないで、公園に連れて行って、自転車やキックボードの練習をさせた方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

皆と同じですが、3歳の子にキックボードは乗せない。すぐに止まれないものだから。そして、兄弟や近所の子がいたとしてもその時間にキックボード関係なく外にはださない。ましてや車が通る所なんて、、、 

ストライダーも怖くて年長ぐらいに解禁したけど、徹底的に範囲は絞ったし危険と判断する事をしてる間は泣いても公道なんて走らせなかった。 

どんな事でも小学低学年ぐらいまではやりすぎるぐらい危険予知はした方がいい。それ以降はゆるめても子どもは何するか分からない怖さは頭にいれて指導していかないといけない。運転手が可哀想だ。これは年齢関係ないよ。スピードだしてなかったんだし。 

 

=+=+=+=+= 

公道でキックボードやストライダー乗ってはいけないというのはこういうことなんだよね・・・。3歳で周辺環境に配慮しながら遊べるとは思えない。6時って西の方だとまだ明るいの?東京は真っ暗です。回復してくれることを願います。 

 

=+=+=+=+= 

車の通りのあるところで遊ぶことを許されてしまっていたために起きた事故。 

ひかれたお子さんだけじゃなく、逮捕された運転手さん、居合わせた奥さん、お孫さんみんなが被害者であるように感じる。 

遊具やおもちゃは与えて終わりじゃなくルールを教えてそれがまだ守られないなら保護者の監視下、安全な場所で遊ばせなければいけないと思う。 

以前車に乗ってるときにストライダーに乗った子の後ろをお母さんらしき人がついて歩いていたが下り坂を加速していくのに声だけで「ストップー、止まってー」というだけで走って止めることはなくそのまま赤信号の横断歩道にその子は突っ込んでいった。幸い車はなく近くにいた歩行者が慌てて横断歩道上に出て止めてくれたがもしそこに車が来ていたら赤信号とはいえ横断歩道上での事故になり運転手が責められる形になっていたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この時期の午後6時なんて暗いしキックボードなんてライトもないから急に出てきたら自分でも避け切れるのか不安なくらいです。運転されていた方もお孫さんがいて送迎していたとのこと、きっと子供の飛び出しなどには敏感だったと思いますが避けきれなかったのでしょう。お子さんのご両親もさながら運転手ご家族の心情を考えると何とも言えない事故ですね 

 

 

=+=+=+=+= 

3歳の子供がキックボード、保護者はどうして居たのでしょうか。まさか一人で遊んでいた訳では無いでしょうね、ヘルメットは着用して居たのでしょうか色々疑問が有ります。しかしはねた事実に変わりは有りません本人が認めていますから。でもはねて居ません子供が突っ込んで来たのだ、と主張したらどうだったのでしょうか現行犯逮捕は無かったかもしれません。ドラレコの有無でも状況は変わります、有った方が良いのか悪いのかは状況次第て所も有ります。 

 

=+=+=+=+= 

今回の事故は年齢問わず、起こり得る事故だと感じました。 

玩具メーカーは公道で遊ぶなという注意書きこそしてますが、こういう乗り物は公園側でも禁止しているため、実質的に乗れる場所なんて自宅の敷地しかないんですよ。しかし、自宅の敷地がアスファルトで広さが確保出来る家なんてかなり限定的ですからね。遊ぶ場所が殆ど無いことを承知の上で日本で販売すること自体おかしいのです。玩具メーカーへの販売を禁止しない限り、続々とこのような玩具が日本で販売されてしまうでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日が落ちてから犬の散歩してる人、スマホのライトなのかなんなのか、小さい光で、何も無いよりましなんだろうけど、車を運転してると近くまで行かないと気付かず、突然人間と犬がいてビックリする位だから、こんな小さい子がキックボードで走ってたら危ないね。 

当然自転車と違ってライト点灯してないだろうし。 

お孫さんを安全に送り迎えしたくて運転していただろうに、おじいちゃん気の毒ですね。 

 

=+=+=+=+= 

電動キックボードなら場合によっては公道走行が可能ですが 

残念ながら16歳以上なので、さすがに3歳はNG 

足こぎ式のキックボードですが、以下のように禁止されているようです。 

 

道路交通法第76条第4項第3号では、「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。」が禁止されており、足こぎ式キックボードで走行することはローラー・スケートをすることに「類する行為」に含まれるとされています。 

 

つまり車が走行するような公道での使用はダメで 

道路走行はダメだという事を親が教えていないのは問題 

保護者の管理責任が考えられます 

そもそもヘルメットしていたのでしょうか? 

キックボードを乗って良い場所だったとしても 

ヘルメットは必須ですよ 

子供に約束させましょうよ 

 

そして71歳の方は避けようがなかったと思います 

ホントにかわいそう 

 

=+=+=+=+= 

気がついたら外が暗くて8時ごろかと思ったら、まだ6時前でした。本当に暗くて、びっくりしました。 

3歳の子がキックボードをするのは道路ではなく、ちゃんと遊べる場所で遊ばないと、他人にぶつかったり、ぶつけられたらするのは、わかることで。3歳の子は分からなくても親がちゃんと見てないと。 

お年寄りってことで、運転を批判する人もあるかもしれませんが… 

若い人でも暗い時間に、ボードにのったちっさい子ちゃんと避けられるか… 

本当に良くなって欲しいです。3歳の子だけでなく、加害者になってしまった人のためにも。 

 

=+=+=+=+= 

住宅街でよくありますね、小学生にもならない子供が複数で家の前の道が少し緩い下りになっているとスピードが出るのを楽しんで目の前に突然飛び出してきたりしますね。 

 

おそらく親も迷惑になっている事はわかっていない。何かあれば責任取ってもらうから放置です。 

 

果たしてご近所同士で子供を跳ね飛ばした家の者と子供が跳ねられた家の者が共存していけますかね… 

 

少し考えれば分かりそうなものだけど、今時の親はわからないモンスターが多いからわからないのだろうね。 

 

どっちにしても重体の子供が回復に向かう事を願います。 

 

取り返しのつかない場合、親はどこに泣きついてもお子様は帰ってきません。 

 

よく考えて子供の安全を考えた方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「右折した際に衝突した」って部分が気になります 

直進中に急に飛び出たのとは訳が違いますしなんならキックボードかどうかってあんま関係ないような 

 

そもそも車を運転するのであれば急に誰かが飛び出してくるなんてのは当たり前に想定すべきです 

免許取る時のシミュレーションで理不尽とも言える飛び出しに憤慨された人は多いでしょう 

でも理不尽であっても加害者にならないため、被害者を作らないためにも「かもしれない」運転は大事です 

 

今回も右折した際なので運転手は交差点付近を目視したはずです(71歳なので実際のところどうだか知りませんが 

その時に女児が視界に入っていて、かつ正常な判断が出来ていれば「かもしれない」運転でこの事故は防げたと思います 

 

=+=+=+=+= 

この子には回復してほしい でも 道路は住宅街であっても遊ぶところではありません。 

ひとりで遊んでいても親がみていたとしても大問題です。自分も近所の子供が道路で遊んでいるので車の運転怖いです。ひどい時は警察の方に注意してもらう事もあります。多分保護者に注意するのでピタリと止まります。 

 

=+=+=+=+= 

んー、キックボードねぇ。本来なら、まだ三輪車で遊んでる年齢だもんね。 

ましてキックボードならすぐ加速しやすいし、3歳児なら危険予測も咄嗟の防御対応もできないのよね。立ち漕ぎだから、こけた時の吹っ飛び方や踏ん張りも三輪車とは全く違う。 

車の運転座席から見ても、まだ幼児の身長的にも視界に入りにくい。幼児は交差点では右左を見たりもしない。親に手を引っ張られる年頃だし、私の年の離れた兄弟も、三輪車は自宅前の路地一直線でしか使わせないようにきつく伝えていた。けど、キックボードなら路地から思い余って飛び出しやすいんだろうなぁ。大人が普通に歩いてても、幼児はケタケタ笑いながら、ゾンビみたいな身振り手振りで急に走りぬけていくもんね。 

 

本当に何とも言えない事故になってしまった。はねた車の後部座席の孫達も一生トラウマだろうな…。昔、うちの親父が車で黒猫はねただけで、その時の映像は鮮明に残ってるものだから…。 

 

=+=+=+=+= 

3歳児位の女の子が前輪2つ後輪1つのキックボードを乗ってるのを近くの大きな公園内でよく見るが、やっぱり近くで保護者がいるし、最低限の安全な所で遊ばせる。公園とか私有地に車が突っ込んで来たなら大きな過失を問われても致し方ないが、相手の保護者や道路で乗っていての事故はなんとも言えない。車は危険なことを起こしうる乗り物ですから大きな責任を伴うのは仕方ないけど、バァちゃんと学童帰り2人乗せての事故を起こしてしまい全ての人がやるせない思いの不幸なことだと思う。願いは意識が回復して助かってくれることだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

子供用のキックボード、危ないといつも思う。 

歩道などでは絶対に走行させては行けない。させるなら公園とか河川敷の上のアスファルト部分だけにしてくれ。子供はゆっくり行かないと危ないよと親が言ってもどんどん進んでくんだから。 

 

=+=+=+=+= 

3歳の子供さんだけで遊ばせていたのなら保護者にも相応の責任があるのでは? 

運転者が高齢者でなかったとしても避けられない事故だった可能性が高そうに思います。 

こういう状況でも親は自分の過失は棚にあげて運転者を責め立てるのだろうか。 

もし、そうなったら運転者の方が気の毒でならない。 

何年か前に子供を乗せたママチャリがいきなり対向車線に飛び出して、対向してきた車にお子さんがはねられる悲しい事故があった。はねた女性はまだ20代だった記憶が。 

大人の不注意な行動で2人の人間とその家族の人生が狂ってしまった事は共通している。 

いいかげんな大人が許せない。 

 

=+=+=+=+= 

3歳ってようやく三輪車に乗れるようになるころじゃないでしょうか。3歳何ヶ月かにもよりますが、キックボードに乗れるんですね。うちの3歳児はすぐ飛び出すし、駐車場でも手を離せないというのに‥。親も近くにいたと思いますが、車も走るような道で乗せるのは危ないですよね。後部座席に乗っていた学童帰りのお孫さんも気の毒です。 

 

=+=+=+=+= 

これはちょっと運転手が気の毒です。 

午後5時半となるともうあたりは暗いのではないでしょうか? 

人間の目は、真っ暗ではない、夕方くらいの明るさも苦手です。 

直進ではねたのなら運転手の責任が重大ですが、キックボードで道から飛び出してきたように感じる事故です。 

キックボードで遊ばせるのなら公園などでするべきでしょう。 

最近は公園で子供を遊ばせない老人問題などありますが、大事なのは命です。 

公園で遊ばせる、道で遊ばない、遊べる場所がないなら買わないか、週に一度遊べるま所まで連れて行ってあげるなど、親も対策が必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この件に限らないのですが、最近小学生から高校生位までの子が自転車に乗って、ものすごい勢いで徐行もせずに突っ込んでくるのに遭遇します。 

夕方はママチャリが同じ状況。危ない状況では徐行するとか、譲り合うとか、親世代ができなければ子どもにも教えられないと思います。 

 

警察も子どもだから、子連れだからではなく、交通ルールを車に近い形で遵守させる取り組みを徹底した方が被害者も加害者も減らせるのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

T字路で車が右折した時に、3歳の子も真っ直ぐキックボードで走ったとしたら、避けられないのでは。 

目撃していないので何とも分かりませんが、気をつけて右折はしたと思います。 

陽が落ちる時間帯で夕方5時過ぎ、おそらくご近所のお子様だと思いますが、親はそばに居なかったのでしょうか。 

どちらも被害者のような気もしますが。 

何とか意識回復して、大きな後遺症が残らないよう祈るしかできません。 

 

=+=+=+=+= 

キックボードは子供なら大抵の子が一度は乗りたがる。車通りのある二車線の公道で7歳くらいと4か5歳くらいの兄妹で乗っていて後ろも見ずに横断していた。キックボードは蹴るたびにフラフラと左右にブレる 

 

子供には公園で遊ぶなら必ず手に持っていって途中の道路では乗らないと約束させていた 

ブレーキは速度を落とすくらいしか出来ない 

 

=+=+=+=+= 

一般車両が行き来する公道で遊んでいるのを見かけると、事故してからでは遅いと思いながらスピードを落として通過しますが夕方とか確認しにくくなる、跳ねた方も跳ねられた方も不幸になるので止めて欲しい、 

 

=+=+=+=+= 

事故にあった子供さんの親御さんには申し訳ないが、これは運転手さんも可哀想な事故ですね。 

 

公道で3歳の子をキックボードで遊ばせたらダメでしょう。しかも夕方6時。この時期6時って大分暗くなってくるし、親は何処にいたのでしょう?側にいたのでしょうか?側にいるにしても、そもそも子供を外で遊ばせる時間ではないですよね。 

 

保育所の送迎にキックボード使ってる子も見ますが危ないし、本来ダメなはず... 

自転車の取り締まりもかなり厳しくなるみたいですが、注意喚起、交通ルール等しっかり見直さないといけないですね。 

 

=+=+=+=+= 

親御さんは何をしていたんでしょう。 

目を離していたのなら残念です。 

以前、小さい子が道に飛び出してきて危うく轢きかけたことがあります。マンションの前の通路の横で小さい子たちが遊んでいて、その隣でママたちがお喋りに夢中。危ないなぁと思ってスピードを落として走っていて幸いでした。でも、小さい子ってびっくりすると止まっちゃって逃げないんですよね。危なかったです。気付いたお母さん、慌てて来てペコペコしてました。こちらは急いでいたのでそのまま離れましたが、乗っていた私の子供の方が急ブレーキで体をぶつけ痛い思いをさせてしまいました。今後の戒めのために、もっと怒れば良かった。 

 

 

 
 

IMAGE