( 222868 ) 2024/10/16 02:25:22 2 00 豪ポポビッチ監督 渋滞でバスに2時間缶詰→到着は試合49分前も 不満言わず「勝利逃したが結果は満足」スポニチアネックス 10/15(火) 22:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/660c2f0a1c6eafba03c45eb4def3556a8274d324 |
( 222871 ) 2024/10/16 02:25:22 0 00 オーストラリア代表のポポビッチ監督(撮影・小海途 良幹)
◇W杯北中米大会アジア最終予選C組 日本1ー1オーストラリア(2024年10月15日 埼玉スタジアム)
【写真あり】谷口ガックリ…日本代表 O・GでW杯最終予選4戦目で初失点
サッカー日本代表(FIFAランク16位)は15日、26年W杯北中米大会アジア最終予選でオーストラリア代表(同25位)と1―1のドロー。途中出場のMF中村敬斗(Sランス)が相手のオウンゴールを誘発し、勝ち点1獲得に貢献。同予選初失点&国際Aマッチでの連続無失点が6試合でストップ。開幕4連勝を逃したが、日本代表国際Aマッチ歴代1位となる25試合連続得点という新記録を樹立した。
オーストラリア代表のポポビッチ監督は試合後の会見で「引き分けは我々にとっていい結果」と語った。
アクシデントを乗り越えた。宿舎から会場の埼玉スタジアムへ向かうバスが事故渋滞に巻き込まれて到着が大幅に遅れた。バスに2時間以上缶詰となり、スタジアム到着は試合開始(午後7時35分)の49分前の午後6時46分だった。指揮官は「長くても1時間半で着くと言われていたが、2時間かかった。しっかりウォームアップできなかったが、それも言い訳できない。その中でも良い準備をして良い試合ができたと思う」と強調した。
試合は序盤から自陣に引いた守備的な戦いで前半を0-0で折り返し、後半13分に日本のオウンゴールで先制。後半31分に今度はオウンゴールで失点し1-1。その後は日本の猛攻を受けたものの、選手が体を張って追加点は許さなかった。「3試合で日本は14得点し、11人のスタメンはトップリーグでプレーしている。日本は質が高いのでしのげなかったシーンもあったが、組織的に戦えたことはよかった。勝利は逃したが、この結果は満足」とうなずいた。
▼JFAの説明 宿舎から出て会場へ向かう途中で事故渋滞に巻き込まれ、通常90分で到着のはずが2時間を要した。埼スタ到着は18時45分頃。ウオーミングアップも遅れてスタート。AFCからは開始を遅らせることなく、予定通り進めるよう指示があったので従った。
|
( 222872 ) 2024/10/16 02:25:22 0 00 =+=+=+=+= バスのせいで負けたとか、渋滞にハマるように仕組んだ卑劣な日本とか、バスに乗ってる時に特定の旗を出されたとか、難癖みたいなことが無いから、サッカーに限らずオーストラリア戦は清々しい気分になれることが多い。今日も、3‐4‐2‐1にミラーな戦術でうまく日本を抑えて、相変わらずの巧者だとも思った。
=+=+=+=+= オーストラリア代表が事故の渋滞で到着が遅れウォームアップが十分出来ない状況になったのなら、試合開始を15分か20分遅らせてあげれば良かったんじゃない?日本側も少し配慮に掛けてたと思う。
試合は引き分けに終わってもオーストラリア代表は日本側に何も難癖を付けなかったところは素晴らしいと思った。
=+=+=+=+= ウォームアップの時間くらいしっかり確保してあげてもいいのにAFCは何故試合開始を遅らせる指示せずに時間通りにしたんだろ… オーストラリアはフェアなチームだからこそ悪条件下で戦うのは本意では無い…でもそういったアクシデントを言い訳にしないところも新監督ポポビッチがかつて日本でプレーしていたことで好影響あったのかな?
=+=+=+=+= 交通渋滞で遅延というと、昔、大分でおこなわれた日本対ベネズエラ戦を思い出した。 あの時も確か引き分けだったはず。
こういう交通渋滞の恐れがあるなら、バスとか車とかで移動しなくてもいいように、試合会場とかの近くに選手達が泊まるホテル作ればいいのにと思うんだけど。
=+=+=+=+= 90分というのは、今回渋滞に巻き込まれた時の予想所要時間が90分だったってことでOKかな?
さすがに通常の道路状況でスタジアムまで90分はホテル選びどうなったんだとなるし。 ただできれば前日はさいたま市内に泊まった方がいいよ。一般道の選択肢も残さないと。
=+=+=+=+= 今日は伊東と三苫潰しの戦術取られて苦しかったね 両翼潰された時の戦術を考える必要があります。 サイドが潰された時の中の選手の動きを活発化させないと、W杯では苦労すると思う
=+=+=+=+= 話しズレます。 最近首都高でこんな所で何でこんな事故起こるのかなと言う事故が多い気がします。 もちろん避けられない事故もあるとは思いますがスマホ見ながらなのか、イライラして無理矢理な運転したのか… 原因は分かりませんが皆さん運転はくれぐれも気をつけましょう。
あっ、あと周りにイライラさせない運転も心がけましょう。速度が遅いのに追い越し車線に居座ると後ろは正直イライラします。一旦走行車線に移りましょう。
=+=+=+=+= 私は野球をしてきたので比較に出すなら野球なのですが、、、
サッカーの入り時間って数時間前なんですね。プロ野球なんて、何時間も前から入って練習してますけど。事故は事故だけど、もっと余裕を持った入り時間にした方が良いのかな。
=+=+=+=+= そもそも通常の予定でも90分かかるとかびっくりしました。埼玉なんですからスタジアムの30分以内に代表が宿泊できるレベルのホテルが捨てるほどあるはずだと思うのですが、なぜスタジアムのそばに宿泊するように手配してないのでしょうか・・・・
90分ですと恐らく都心のホテルからスタジアムへの移動になったのだと思います。大変でしたけど開始時刻に間に合って良かったです。
=+=+=+=+= 最終ラインに5人並べてカウンター狙いのオーストラリアは強かった! 前半、決定的なチャンスを作らせないオーストラリアは見事だった。 そして、カウンターによるオウンゴールでの得点は素晴らしかった。 まあ、あの雰囲気の中で同点に追いついた日本はもっと強かったとは思うが、それでも最後の攻防はオーストラリアの底力を感じました。
汚いプレーもお互いに少なく、気持ち良く見られる試合でした。
日本と一緒にオーストラリアもワールドカップん8いける事を願ってます。
=+=+=+=+= 以前大分の大銀ドームで行われた例の試合はJFAというより大分FAの段取りが悪くてあのような渋滞に巻き込まれた。 今回も埼玉FAなり東京FAなりの段取りが甘かったことが推測できる。 当然段取りにGO出してるJFAにも責任はあるけど、この件でJFAや AFC叩くのはちょっと無理筋じゃないかな。 いずれにしても渋滞を言い訳にしないオーストラリア代表は気持ち良いね。 こういう国となら何度でも試合したいと思える。
=+=+=+=+= これまでの他の試合と違ってワールドカップのグループステージのような緊張感のある試合展開で個人的には見ていて面白い試合でした。前回のオーストラリア戦ではフロンターレ勢の連携で勝利しましたが、今回はスタッド・ランス勢のお互いを信頼しているかのような連携が見れたのも良かったです
=+=+=+=+= 5-4-1のブロックを崩すのは簡単ではない。 サイドに張った両翼からニアゾーンを取りに2列目から行っても、センターバックにカバーされるし、ディフェンスラインの前のバイタルを中盤4枚で絞ってケアされると、インサイドハーフに前向きでパスが通らずに外回りからのクロスしか無くなる。しかもセンターバックが200cmとかあったら上は厳しい。
少し自陣目に網を張って、奪ったらインサイドハーフに前向きで渡してドリブルかスルーパスからシュートチャンスを作るとか、外回りでも早目にディフェンスラインの裏に速いグランダーを送るとか、中盤4枚の外スペースで受けて、カットインからミドルを撃つとかを繰り返しやって1点をこじ開けてゲームを壊すプランが良いと思うし、実際何度もやってたけど、運も味方しなかったから、しょーがないね。
=+=+=+=+= オーストラリアとしては結果オーライかと。 2位以下が混沌としている中での日本戦アウェーで勝ち点1を獲得したのは大きい。 敵ながらあっぱれでも良いかと。 ここでプレッシャーかかるのはサウジアラビアであろう。 ホームの日本戦でせめてドローで勝ち点得てればであったが、 今日の結果を踏まえると苦しい状況である。 あとは日本vsインドネシアの結果によって、 このグループの2位争いが面白くはなる展開。 ただ日本は足元をすくわれないように引き続き注意を怠らず。
=+=+=+=+= 豪州代表は、大変だったと思います。 試合はドローで負けはしなかったのが大きいのではないでしょうか? オウンゴールで先制してオウンゴールで追いつかれた。 あらためて日本代表のライバルは豪州代表かなあと思います。 それにしても高さとパワーとなれば違いますね。本当にお疲れ様でした。
=+=+=+=+= どちらもオウンゴールではあったが、ゴールの真ん前にあのスピードで斜めに飛んでくるシュートをクリアするのは代表レベルでも難しいんだろうね。 良く考えれば、本番までにこういうところを補強したり、ガチガチの守りをどう崩すかのヒントになるからファンはモヤモヤするだろうが楽勝のゲームよりよかったと思う。
=+=+=+=+= 豪の今日のパフォーマンスはとても良かった。監督が変わっただけでこうも生まれ変わるとは。日本を短い時間で研究したのが伝わる試合運びだった。最終ラインのコントロールが良かった。ただ引いて守ってるだけじゃなく、カウンターを狙ってる感も出し、日本は中々縦パスやスルーやドリブル突破が出来なかったね。でも一度見せてしまったので、次は対応考えれそうだ。アウェーでリベンジだな。
=+=+=+=+= ホームの日本は内容が良くなかった とはいえ確かオーストラリアのシュートは1本だったはず。 圧倒的に日本の方が良かったけどイージーミスが多く守られている中で崩す事は出来なかったね。 引いた相手に対しての打開策が皆無で無理矢理中をこじ開けようとするのは悪循環でしたかね! バイタルエリアでの仕掛けは三笘は良かった 遠目からでもシュートを打つのも良かったのかも上田綺世は終始苦戦してたし堂安はあまり良く無かったですね! 右のファーストチョイスは伊東の方が良い気がしますが。とりあえず負けなかったので。。。
=+=+=+=+= 長くても1時間半との予定だったみたいだし、単純計算だと30分の遅れとは思うものの、最大値だから1時間くらいで着く予定のつもりだったかなと。 きついけど、これはまだマシな方。発展途上国とか行くとガチの嫌がらせで故意に遅らせられたり挙句に練習拠点もありえないほど荒れてたりね。 しかし、日本とオーストラリアの協会が試合時間を遅らせるように連盟に申し出て却下されたらしいけど、もう少し柔軟性は持たせられないのかな。 日本とオーストラリアだし時差も少ないからあんま影響もないとは思うけど、他の地域のこともあるから難しいか…。 最終戦とか他会場の結果で変わるのもあるから、一律で試合開始前に着くなら認めないとかあるのかも。 なんにせよイケイケの日本に対して、調子悪いオーストラリアがアウェーで引き分けたところを見るに、地力はきっちりありますよね。
=+=+=+=+= オーストラリアは連携も優れていて、最後まで反応も良く集中して、良いプレーをしていた。 攻撃よりも守備に重点を置いていたのは明らかで、指揮官が結果に満足しているのは頷ける。
また、 首都圏の夕方は基本的にどこの道も混雑するから、もっと余裕をもって宿舎から出ることを、 日本に来る全てのチームに教えておくべきだろう。
=+=+=+=+= 埼スタはサッカー専用ですし良いスタジアムだとは思いますけど、なんで新国立でやらないんでしょうね? 羽田にしろ成田にしろ空港からのアクセスも埼スタよりは良いですし、周辺に(良い)ホテルもたくさんありますし。 オリンピック以降全然使われてなくて大赤字なんて言いますけど、今日に限ってスケジュール埋まってたんですかね。
=+=+=+=+= 日本チームはホームの利もオーストラリア代表が経験したアウェイの洗礼も活かせず、勝利できなかったのは完全な戦術ミス
3-0以上で勝てる相手だったのに 強くない相手だったのに 戦前分析が出来ていないスタメンを間違えた読み違いが敗因
堂安と久保は縦に抜けるスピードが無いから 高いラインの背後を突けない 上田は高さで勝てないのにセンタリングを合わせ続けた
縦で勝負できる伊東と前田にしておくべきだったし 三苫へは足元ではなくスペースに出すべきだった 完全に読み違いからの自滅的戦術ミスだった 負けに等しい試合だった
=+=+=+=+= ある意味オーストラリアのほうが横綱相撲風ではあった。
久保選手はボールロロストが気になる。 体を回転させ外そうとした時とられる。 どうせ取られるならは、相手を自分のゴールポストに向かって わざと奪わせれば、 まだリスクが無いような気がする。
ソシエダもそうだが、ゴール前を背の高い選手で かためられると手の施しようがない。
そんなときは久保選手はサイドに深く突っ込むのではなく、 果敢にエリアに 直進するのをみたい。
事前に真後ろにぴったりくっついてくれるように頼んでおけば 真後ろにバスを出すだけ。後ろの人は久保選手が壁になるから 股下を通すだけでよいはずだ。
何回かやればキーパーは腰を落とすから作戦の幅も広がる。 右に奥深く切り込んでクロス一辺倒では 相手は馬鹿でも対策がとれる。 久保選手は何でもやるというイメージを早めに植え付けた 方が良い。
=+=+=+=+= 多分、東京出発なのだろうけど、経験上、平日夜の浦和の試合だと1時間半みとけば大丈夫だけど、日本代表戦だと、東京から大量の車が埼スタに向かうので、浦和出口が大渋滞。浦和出口を使っても使わなくても、2時間かかるのは仕方が無い。ましてや事故が絡んでるし。よく2時間で着いたなぁと感心します。JFAの係がついていると思うけど、甘いなぁ。
=+=+=+=+= 運も実力のうちか、とにかく日本は負けなくて良かった。 この試合を通じて遠藤の存在がやはり日本の生命線なのが改めて分かったね。 いい加減田中ではなく新たな選手を使ってバックアップ体制を整えてもらいたい。
=+=+=+=+= >長くても1時間半で着くと言われていたが、2時間かかった。
Guardianの記事によれば、 16:37に文京区のホテルを出発して18:46に到着、 とのこと。 (ソースの元ツイートは消されていますが)
文京区の適当な地点、たとえば椿山荘からだと仮定してgoogle mapで見ると40分ほど。 乗降などの細かい時間を考慮して1時間程度(長くて90分)と見ていたとすれば、実際の感覚としては倍以上かかったというところでしょうか。 ちなみに同記事によれば、JFAが遅らせることを提案したけれどAFCが拒否したとか。
アップ開始できたのは19:07だったそうですが、アクシデントがありながらも上手く対応されてしまいましたね。
=+=+=+=+= この話で気になってるのがオーストラリア側とJFA側の時間感覚の微妙な食い違い。 オーストラリア側が「長くても90分と聞いた」と言っているのに対してJFA側は「通常90分」と言っている。 単なる言い回しどころの話ではない重要なポイントだと思うのだが・・・。
=+=+=+=+= 中々スタジアムから遠いとこにいたんだね
まぁ結果としてはアジアカップの二の舞にならなくて良かった。この試合を今後にどう生かすかだね。 久保、堂安の組み合わせだとこれからも同じこと起こりそうだけど
=+=+=+=+= 長くても1時間半って時点でなんか元々宿泊ホテルが埼スタから遠すぎるような。 羽田からのアクセスとかも考えられてるのかもしれないし、まあ首都高も夕方は混むとはいえ。 19時半キックオフなら17時くらいには選手もスタジアムに入ってラッシュには前に抜けるだろうし、都内でももう少しアクセスのいいホテルはありそうなものですけどね。 日本代表はよく浦和のロイヤルパインズとか使ってますが。
=+=+=+=+= 長くても90分で想定が120分になって試合の49分前って話ですよね。
事故がなく、でもボチボチ渋滞して90分で着いたとしたら、試合開始の1時間19分前に到着。
アップを考えると、2、3時間前に入っていると思ったら、結構ギリギリなんですね。ホテル近くに練習場でもあって、そこで調整してから入るなら、1時間前でもいいかも知れませんけど。
=+=+=+=+= 何が正しいか現時点でははっきりとしないが、日本に長く住むデュークが恐らくなんとなくでも日本の道路状況や周辺環境について、割りとまともな認知をしてくれていれば、それをメンバーへ適切に共有出来ていれば、、と願うばかり
=+=+=+=+= 攻めきれずに引き分けたが、勝ち点1を取れたのは不幸中の幸いだ。最終予選で出だしが良すぎたせいかだいぶ対策されたのかな?しかし、2位以内をキープすると言う点ではプラスだ。他チームの結果も気になるが。
=+=+=+=+= 都内の高級ホテルに泊まったのかな。平日夕方なら、さいたまスタジアムまで、車で2時間ぐらいかかる時はあると思う。浦和や大宮にも良いホテルあるのに、なんで都内に宿泊したんだろう。
=+=+=+=+= 午前中のニュースではオーストラリア戦何点取れるか期待したいですねといってたので、そんな何点も奪えるほど弱くなったのかと思っていたが普通に強かったですね。やはりあんなに守りを固められていたらオーストラリア相手だと得点取るのは厳しいですね。遠藤が怪我で代わりに碧が出てましたが、チマもしくは旗手で良かったかも。
=+=+=+=+= サッカーって渋滞に巻き込まれたとは言え、試合開始の1.5〜2時間前に会場入りするんですね、もっと3〜4時間くらい前には会場入りしているものだと思っていた。 プロ野球の方が、試合前の練習時間自体は長いんですね。
=+=+=+=+= 日本の長年の課題である引いた相手をどう崩すか… これが一つのポイントなんだけど、結局崩せなかった。 オーストラリアは甘かったけど、コスタリカはカウンターで仕留められた。 この課題をクリアできないなら、戦略をたてられたら森保JAPANは個人技以外は機能しない。
引いた相手には433が有効だと思うんだけどな…
=+=+=+=+= 海外ならアウェーの洗礼と言われるんだろうけど、日本でこういうことはやって欲しくない。 事故対応する警察も今日ワールドカップの予選やってることくらい知ってるでしょ。 適切な対応してほしい。
=+=+=+=+= アメリカなど一部の海外だとこういうケースはパトカーが先導してくれて、支障がないようにしてくれる。 日本でも国賓以外だけでなく代表クラスの試合は、海外同様に対処できるようになると良いのですが…
=+=+=+=+= 俺が言ってもしょうがないけど、これは素直に申し訳ないな。 と言うか、宿舎からバス移動で2時間待ちってことは結構遠くから来てる訳だけど、埼スタって周辺に結構な数のホテルがあったと記憶してるけどスタジアム近郊で手配出来なかったんかな?
=+=+=+=+= これは日本が意図的に遠い宿泊施設を用意したと取られてもやむを得ない。たしかにバスの移動は事故等のアクシデントは起こり得るリスク。わざわざ海外から試合に来ている相手国に対しても失礼なこと。日本はフェアとの思い込み、奢りではないかな?わざと遠い宿泊施設を用意してウオーミングアップの時間を減らすという意図的と捉えられても致し方ない。もともとアクセスの悪い埼玉スタジアム。東京の味の素スタジアムや神奈川の日産スタジアム等の方がアクセスは良かったのではないかな?日本のチームも海外での試合の時に同じような待遇をされていたとしても、ホスト国の責務として考えてスタジアム等を用意するべきではないかな?
=+=+=+=+= これは日本が意図的に遠い宿泊施設を用意したと取られてもやむを得ない。たしかにバスの移動は事故等のアクシデントは起こり得るリスク。わざわざ海外から試合に来ている相手国に対しても失礼なこと。日本はフェアとの思い込み、奢りではないかな?わざと遠い宿泊施設を用意してウオーミングアップの時間を減らすという意図的と捉えられても致し方ない。もともとアクセスの悪い埼玉スタジアム。東京の味の素スタジアムや神奈川の日産スタジアム等の方がアクセスは良かったのではないかな?日本のチームも海外での試合の時に同じような待遇をされていたとしても、ホスト国の責務として考えてスタジアム等を用意するべきではないかな?
=+=+=+=+= 宿舎は中央線、京王線(多摩)方面なのか気になります。 事故での道路混乱は圏央道(多摩→埼玉県)で大きな事故があり 長時間通行止になっていました。交通情報では周辺の国道16号、国道20号、中央道が影響を受けていたとの事です。
=+=+=+=+= 埼玉スタジアム…この近くで事故渋滞だとかなりロスる。 あと、何故?夕方の帰宅ラッシュ時にこの辺通るかな…です。 かな? ただ、文句を言って無い事が素晴らしい。 何故か、試合が始まると、引き分けでもいいって試合運びだった様に感じる。 オーストラリアのシュートは1本! 儲けのOG。 オーストラリアはここを抜けられたらやばいって時にイエロー覚悟のファールで止めて得点させなかった事が良かった。 日本は逆にファールで止めない。何故ならイエローが嫌だから。 ゴール前で当たらずマークのまま。 GKは支持出してるのかな?ってね。このOGは避けられたはず。 もっと前で当たってれば。 GKもミスキックするしね。 オーストラリアの失点はOGじゃなくても点は入ってたと思う。 速いグラウンダーのマイナスへのパスがOGをさせた。ゴール前、あの速いパスはマイナスに走るDFにはしょうがない。 日本のOGは避けられたはず。
=+=+=+=+= 今日見に行ってきました。が、やはり遠いです。。最寄りの浦和美園からスタジアムまで15分以上歩くし最寄り駅が浦和美園のみなので帰りがキツイ。。(臨時で電車増発してくれてたみたいだけど) 行きは1時間半、帰りは3時間弱かかってやっと帰ってこれました。ちょっと埼玉スタジアムは体力的にしんどいですわ。
=+=+=+=+= 想定していなかった方が悪いと言われればその通りだけども、遅れてしまうなら相手チームの合意を得た上で開始時間を遅らせてもいいんじゃないかなと、思いました。 1番の主役は選手ですからね。
=+=+=+=+= 解説の松木さんが、あらゆる事態を想定してるはずだから大した影響はない、みたいに言ってたけど、これは想定外だったはず。アスリートにとって長時間座ったままは、血流が悪くなるし、軽いエコノミークラス症候群になる恐れもある。なかなか気の毒。結果がドローでよかったかもしれない。
=+=+=+=+= 先制されてなんとか追いついたけれど、ホームな上に渋滞に巻き込まれた相手よりはるかにコンディションも良い筈の状態での引き分けは痛かった。それにしても、どちらの得点もオウンゴールとは。何れも見方ならば見事な得点だったのだけれど、なんとも決めて不足の試合だった。
=+=+=+=+= つまりは予定より40〜45分遅れたと予想外ではあれ 予想の1.5倍の所要時間で大騒ぎするなら危機管理能力が無かったのでは? 圏央道での事故が影響したのかな? 大事な試合ならもっと近い所に宿舎設ければ良かっただろうし元々帰宅時間にも被りそうなんだからもっと早く出れば良かったのに。
=+=+=+=+= やっぱりデカいのが多い国には 苦戦するな。技術自体は日本が 完全に勝ってたけど、空中戦で なかなか勝てないからセンタリングから 押し込めない。もっとパスやドリブルで かき回した方が良かったんじゃないかな。
=+=+=+=+= 2時間缶詰と言う部分だけを見るとありぁ〜大変な目に遭ったね〜って感じるけど、そもそも1時間半かかると言われてたならプラス30分多く時間が掛かっただけ。もっとスタジアムの近くを宿舎にするべきだと思いますが。
=+=+=+=+= JFAは相手国チームが喜ぶから東京のホテルを用意するのか? 毎回試合時間遅らせるリスクにさらされるくらいなら、さすがに浦和美園の東横INNだと失礼なので、大宮かさいたま新都心、浦和のパインズホテルあたりを用意すればいい。
=+=+=+=+= 試合49分前到着はよろしくないかもね 時間に余裕が無いのはどちらにとってもいい流れではないね
テレビ中継枠の都合もあるんだろうけど、もう少し柔軟にキックオフを遅らせるとか出来たらいいんだけどな。
=+=+=+=+= スタジアム近くのホテルを用意してあげれば良かったのに しかしスタジアムできて20年以上経つけど 埼玉高速鉄道はまだ延伸できないとはな、早く岩槻まで延伸させて 埼スタ駅をつくって欲しい
=+=+=+=+= 専用の埼スタでやるんだからわざわざ東京に泊まる必要ないだろ。国立競技場とか都内でやらないのがおかしいっていう輩がいるが、専用だから選択されている。それを国際級でやるなら、スタジアム周辺のホテル若しくはさいたま市内に宿泊させるべき。まぁ市内には高級ホテルはないけどね。ホテルが増えたのもここ最近5年以内だし。政令市としては最低クラスの宿泊環境だが専用スタジアムと国際級マッチがあるなら一つぐらい市や協会は後押しすべきだよ。なんでも東京に持っていく単純な考えはもう止めようぜ。
=+=+=+=+= 結局は有能な選手任せの戦いしかしないし、その強みを抑えるように策を講じられたら手詰まりよね。 ジーコでも今みたいな成績は出てると思う、勿論スポンサーとかJFAの都合とか聞く役割は森保のがいいんだろうけど。 まぁ負けなくて良かったね。
=+=+=+=+= 2時間余計に掛かったみたいなタイトルだけど、記事読む限り30分余計に掛かったという事ですね。というか1時間半掛かるようなとこでなく、もっとスタジアム近くに泊ればいいのに。
=+=+=+=+= 今日のオーストラリアも全く強くはなかったけど、その相手にこれではね。内容では負けてたし。正直底が見えた感じがする。中国やバーレーンといった勝って当たり前の弱小国に圧勝したからって勘違いはしない方がいい。韓国やイランやカタールと当たってたらまず勝てないだろうね。
=+=+=+=+= TV中継の都合で定刻スタートだったとしたら残念な話。 アップ風景を中継で流しても良かったと思うんだよね、相手選手の名前とプレイを見せながら盛り上げれば30分くらい保たせられるでしょ。
=+=+=+=+= にしては、オーストラリアの選手たちのパフォーマンスは、日本と互角か少し良いほどだった。何故か日本のパフォーマンスはオーストラリアのそれと若干見劣りがした。日本は総じて、スピードと身体の切れが何故か悪かった。不思議な今日の試合内容だった。
=+=+=+=+= 事故渋滞は誰にも責任を負わさられないからね。気の毒やけどそれも勝負運があるかどうか。日本代表がいつ同じ目に遭うか分からないからね。日本は負けなくて良かった。
=+=+=+=+= こうなるの予めわかってたと思う こう言うのやっぱり相手に悪いからJRや私鉄が協力して鉄道使うのも手なのかも 「団体」で直通でスタジアム近隣駅まで行けるようにしたほうがいい 試合前2時間バスはまずいよ
=+=+=+=+= 近くにショッピングセンターが複数できたせいか、車で埼玉スタジアムに行く人増えました。付近は試合前後、大渋滞で大混乱です。駅まで半分の距離でもっと本数が多い路線なら良いのですが。
=+=+=+=+= >渋滞でバスに2時間 おそらく羽田か成田の近くのホテルに宿泊したのかなと思いますが、 それだと高速が渋滞すると逃げ場がありません。
埼玉であればスタジアムの近くにホテルはあるのでは。 大宮~浦和間で見つかりそうに思うけど。
不案内なら誰か教えてあげて欲しい。
=+=+=+=+= 2002年FIFAワールドカップの際、ブラジル代表が埼スタで試合した時に泊まったのが、当時さいたま新都心にあった「ラフレさいたま」。今は経営者変わり名前も変わっているが、 フィットネスクラブあって使えそうな気がするけど。
=+=+=+=+= オーストラリアは高いラインと5バックでサイドのスペースを埋めて、日本の良さを消す事を最優先に試合をしていた。後半は中村を入れて攻撃は活性化したけど残念な結果でしたね。
=+=+=+=+= 埼スタはサッカー専用スタジアムで6万人入るし、ワールドカップ予選でも負けなしの縁起のいいスタジアムだけど、観に行く方も埼玉高速鉄道しかないし、近くには代表クラスの選手が泊まれるシティホテルもない。早々に2位以上が決まったら国立とか、なんだったら吹田とかでもいい。
=+=+=+=+= 長くても1時間半で事故で2時間は全然想定内じゃないですかね?寧ろもう少し早めに着く準備が足りない様な気もしますがオージーはおおらかかなのか違うのかよくわからないですね。
=+=+=+=+= まさに最終予選というようなストレス試合だったね 最後のひと押しができず精細欠いた攻撃にイライラするいつものヤツ それでも自陣から出てこない相手に良く追いついたと思う 前ならあのまま負けてたよね オーストラリアはあんな守りに入らないで普通に攻めてきた方が日本は遥かに嫌だったと思う
=+=+=+=+= 日本代表が逆の立場だったらいやですね。 スタジアムに宿泊施設を設ければどの国も安心してプレーに専念出来ると思います、フェアな環境を整えてください。
=+=+=+=+= 浦和のワシントンでもメトロポリタンでもロイヤルパインでも都内にひけを取らないホテルもあるだろうし 渋滞してもいくらでもバスが通れる抜け道もあるし所沢越谷道路で空いてれば20分も掛からない 協会指定ホテルとか都合とかもあるだろうけど東北道なんてすぐ渋滞するし国際試合で到着が49分前とかあり得ない無計画 それでも文句も言わないなんてオーストラリアマジ紳士だわ
=+=+=+=+= 練習場とホテルが近い立地を重視してるから今日の会場が遠かったのかね、、、 もっとうまくやれそうだけど。。JFAの息のかかったホテルとか、目に見えない人間関係とかでのお抱えのホテルとかあるんだろうなやっぱり。
=+=+=+=+= この記事が正しいならば、通常90分で着くところが2時間(120分)かかったということは通常通り着いても試合開始まで余裕がない。 記者はこの記事書いていて疑問に思わなかったのか?ネットニュースは全体的に記事が雑。書いた後見直しや社内でダブルチェックすることはしないのか?
=+=+=+=+= ナイスゲーム!
森保対ポポビッチという見方で見ていました。私がスタジアムに足を運んでいた時代の2選手が監督をしている所を見て感無量でした。
=+=+=+=+= そもそも余裕のない移動をするのか理解できません。 2時間缶詰めというが、渋滞に要した時間はさ30分であり埼玉市内のホテルに宿泊すればスムーズに移動できたと思います。 ゴルフならば時間内に到着しなければ失格になります。
=+=+=+=+= 渋滞なんていつどの時間帯が渋滞するかわかるのに誰がそのバス手配したんだろうね、もし日本のサッカー関係者だったとしたら問題だと思うけどね
=+=+=+=+= ウォーミングアップの時間とかそれなりに配慮があってもよかった気がするけど、開始時間が遅いのもあったのかな。しかし、それであのドローとは。オーストラリアは侮れないね。
=+=+=+=+= 今のサッカー日本代表の弱点はドン引きサッカーをすることと、ロングスローで高く遠くへボールを投げ飛ばせるチームが難敵?前半はドン引きが機能していたので苦戦しました。。。下手なパス回しはしない方がよい。
=+=+=+=+= 前にもなかった? 時間に余裕を持って、午後一ぐらいに現地入りして昼寝でもしてろよ! 埼スタ周辺って、東北道で遮られるのと、田舎で農家が自分の敷地を臨時駐車場にするから車で来る人が多く、渋滞するんだよな。
=+=+=+=+= 今回は渋滞が原因だろうけど、マスコミがよく使うアウェーの洗礼なんて世界中でやってる。
日本人が勝手に日本はクリーンで云々と妄想ばかり膨らませているけど、海外からきた対戦国がホテルから遠回りされることとかザラ。
それは日本でプレーしたことある海外選手からのコメントでも言われていること。
=+=+=+=+= オリンピックだったら対応してたんだろうけど…と思いつつW杯の予選もそれなりのものなんだから、ちょっと配慮があっても……って、こういう考えは“中東の笛”のかと比較したら、ある意味甘いのかな。
=+=+=+=+= 前にもなかった? 時間に余裕を持って、午後一ぐらいに現地入りして昼寝でもしてろよ! 埼スタ周辺って、東北道で遮られるのと、田舎で農家が自分の敷地を臨時駐車場にするから車で来る人が多く、渋滞するんだよな。
=+=+=+=+= 今回は渋滞が原因だろうけど、マスコミがよく使うアウェーの洗礼なんて世界中でやってる。
日本人が勝手に日本はクリーンで云々と妄想ばかり膨らませているけど、海外からきた対戦国がホテルから遠回りされることとかザラ。
それは日本でプレーしたことある海外選手からのコメントでも言われていること。
=+=+=+=+= オリンピックだったら対応してたんだろうけど…と思いつつW杯の予選もそれなりのものなんだから、ちょっと配慮があっても……って、こういう考えは“中東の笛”のかと比較したら、ある意味甘いのかな。
=+=+=+=+= アウェーの洗礼ガー的なことかと思ったら単なる渋滞で30分伸びただけか もっと近いところに宿を取ればよかったのにな。近場に外人好みの高級ホテルが無かったのかな
=+=+=+=+= 日本がアウェイで試合したらものすごい批判するだろう。 オーストラリアは不満を言わなく堂々と戦った。自分は日本人だけど日本より応援したくなった。
=+=+=+=+= こういう清々しい相手とはお互いに切磋琢磨したくなる 来年のアウェー戦ではお互い成長したところを見せられる試合がいいな
=+=+=+=+= 潔くていいね! 両ウィングしっかり抑える等対策はバッチリ仕込んできましたね。 スッキリ勝てませんでしたが、良い試合でした。
=+=+=+=+= タイトル読んだ時は予定時間より2時間ズレたのかなって思ったけど、実際は30分ズレたのね。 スタジアムまで1時間30分かかるのか。もう少し近いところなかったのかな?
=+=+=+=+= 迷惑な話だね。 近くのホテルがなかったのかな? 試合行く前に疲れたのに文句言わずコメント残してくれるのは嬉しいです。 ぜひ日本とアジア代表勝ち取りましょう!
=+=+=+=+= 試合の内容と関係無くて申し訳ないが、この人にあまり詳しくなくサンフレッチェにいた事位しか知らなかったが、試合で顔を初めてきちんと見てめちゃくちゃ男前でビックリした これで身長も193あるんだからイケオジすぎるだろ
|
![]() |