( 222938 )  2024/10/16 15:25:46  
00

「悠仁さまの帝王学にも不具合が…」 上皇后さま骨折の“意外”な影響とは

デイリー新潮 10/16(水) 11:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8b8b84adcabb45d2f6f438a58250d68c16f566d

 

( 222939 )  2024/10/16 15:25:46  
00

90歳を迎える上皇后さまが転倒して右大腿骨を骨折し、手術を受けた後に退院した。

予後には懸念が残るが、上皇后さまは立ち上がって歩行の訓練を行い、悠仁さまとの交流を楽しんできた。

しかし、今回の骨折で散歩が制限され、日常の喜びが減ることになった。

これが悠仁さまへの教育に影響を及ぼす可能性もある。

(要約)

( 222941 )  2024/10/16 15:25:46  
00

悠仁さま 

 

 まもなく卒寿となられる上皇后さまがお住まいで転倒し、骨折のおけがを負われてしまった。直ちに手術を受け、今月13日には無事退院なさったのだが、肉体面、またお心の面でも、予後の懸念はなお拭えないのだ。 

 

【写真20枚】チュロス片手に“ふつうの少年”のような笑顔を見せる「悠仁さま」 ラフな姿で現れた“ご両親”の姿も 

 

 *** 

 

 今月20日に90歳を迎えられる上皇后さまがアクシデントに見舞われたのは、6日の夕刻であった。宮内庁担当記者が言う。 

 

「お住まいである仙洞御所の私室部分で転倒なさいました。お近くに上皇さまもいらっしゃったのですが、上皇后さまは自力で立ち上がれない状態だったといいます。右足のお痛みがひどく、翌日午後に東大病院で検査を受けられたところ、『右大腿骨骨折』と診断され、入院。8日の早朝から手術に臨まれたのです」 

 

 手術は、ずれた大腿骨を金属でつなぐ「骨接合術」というもので、2時間ほどで終了した。 

 

「翌日から上皇后さまは、車椅子に座って骨折していない左足を動かす、といった筋力維持のためのリハビリを始められました。入院期間は当初1~2週間とされていましたが、医師の判断もあり、おけがから1週間後の13日午後、早々にご退院となりました」(同) 

 

 卒寿のお誕生日をめでたく御所で迎えられることになった上皇后さまは、すでに立ち上がった姿勢での歩行訓練もなさっているという。 

 

 深刻な事態に至らず何よりである。整形外科専門医で「とだ小林医院」院長の小林慎一郎医師が言うには、 

 

「上皇后さまは『右大腿骨上部の骨折』と報じられましたが、これは股関節周囲の『大腿骨近位部』の骨折を指すとみられます。ここは歩行時に力が入る箇所のため、けがをしてしまうと動かした時に強い疼痛が生じ、どうしても歩くことが困難になって筋力が衰えていきます。そうなると寝たままの状態が多くなり、床ずれや肺炎などの合併症を引き起しかねません。それを防ぐためにも早期に手術を行い、さらには『早期離床』をすることが重要になってくるのです」 

 

 予後の懸念は肉体面にとどまらないと、ある宮内庁関係者は憂慮する。 

 

「上皇さまと上皇后さまは、お住まいのある赤坂御用地内で朝夕のご散策を日課とされてきましたが、コロナ禍の時期から折に触れ、同じ敷地内に住まわれる秋篠宮家の悠仁さまと、散策中に歓談なさってきました。週末の夕刻など、悠仁さまがご自宅の畑で農作業をなさっている時、お近くを通られたご夫妻がお声がけをされ、そのまま話し込まれることもしばしばでした」 

 

 

 お互いのお住まいを訪問なさるとなれば大掛かりな準備を要するであろうが、こうした形であれば即席で“交流”が可能となる。 

 

「たとえ会話の内容が雑談や世間話であっても、直に上皇さまの『帝王学』に触れることができるのですから、悠仁さまの将来につながっていく大切な時間であるのは間違いありません。そして上皇后さまもまた、こうした“イレギュラーなひととき”を楽しみになさってきたのです」(前出の関係者) 

 

 それが今回の骨折によって、 

 

「リハビリ中は車椅子生活となるため、当面は上皇さまお一人でのご散策となりそうです。“しばしの中断”とはいえ、悠仁さまのご成長を何より願われてきた上皇后さまにとっては、日常の喜びが減ってしまわれたことになります。上皇さまもまた、これまでずっと寄り添いながらご一緒に歩かれてきたため、お寂しく感じられることでしょう。ひいては、悠仁さまへの『帝王学』伝授にも不具合が生じかねません」(同) 

 

 10月17日発売の「週刊新潮」では、この20年、上皇后さまが絶えず見舞われてきた“ご不調”の歴史を振り返りつつ、今回のアクシデントからご快復に向け進まれている上皇后さまのご近況を報じる。 

 

「週刊新潮」2024年10月24日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 222940 )  2024/10/16 15:25:46  
00

この記事群からは、帝王学に関するさまざまな意見や疑問が見られます。

一部の人々は、敬宮愛子内親王殿下を帝王学を学んだ理想の天皇として期待し、他方では帝王学を雑談や世間話で学ぶことを疑問視する声もあります。

また、散歩や畑での活動を通じて帝王学が身につくのか疑問視する意見や、将来の天皇継承に向けた希望や懸念が寄せられています。

石破氏の女性天皇容認の議論や、天皇制度に対する異なる考え方も反映されています。

これらの多様な意見から、帝王学や皇室に関する議論が国民の間で広く行われていることが伺えます。

(まとめ)

( 222942 )  2024/10/16 15:25:46  
00

=+=+=+=+= 

これまでのコピー作文による筑波への提携校進学や今話題のトンボ論文による東大推薦入学などを見ても、帝王学の伝授が十分であったとは到底思えないと思う。これまでもそうだったし今後も改善すると期待する要素はほとんど見込めない気がする。そもそもそんな教育をやれていたのなら次男夫婦があのようになることはなかったはずだと思います。時期を失したという感が強いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今上陛下のお近くでお小さい時からなさり様を見てお育ちになられた愛子さまが帝王学を学ばれて来られたのではないでしょうか。 

今上陛下は学習院で学ばれただけではなく、侍従の方から帝王学を学ばれて来られ皇室の精神は愛子さまにしっかり引き継がれていると思います。 

皇室の精神を引き継がれた方が皇位継承し皇室を守って頂きたく思います。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学って 

立ち話程度で理解できたりするんやね、笑 

 

=+=+=+=+= 

お爺さん、婆さまがいないとすごい笑顔で楽しそうだし1人のほうが逆に気楽だと思うよ。 

あんな笑顔出来るんだ!ってびっくりしたし笑 

そして婆さまって弟のとこの孫の成長は何よりも楽しみって見るけど愛子さまに関してはそんな文言出てこないよね。 

そりゃ悔しいよね〜頭も良くて人気だしね! 

 

=+=+=+=+= 

東大を受験する高校生でこの時期に農作業している学生は皆無でしょうね。合格確約している人は楽でいいですね。 

唯一のGifted で一日1時間の勉強で東大に合格するひとは稀にあるようですが。このかたがGiftedとは到底思えません。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学は立ち話で気軽に身につけられるものではない。 

「週末の夕刻など、悠仁さまがご自宅の畑で農作業をなさっている時、お近くを通られたご夫妻がお声がけをされ、そのまま話し込まれることもしばしばでした」 

なんとなく創作っぽく感じてしまうのはなぜだろう。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学とは、特権を振りかざし国民の金を使って楽して通る環境を整備しながら国民を押し退けてまかり通ろうとするようなやり方を戒めるのが本筋だと思います。分家からはとてもそんな崇高な意志を感じ取ることはできないと思います。敬宮皇太子こそ期待の星ですから、そちらの教育に力を注いでいただけたらと願います。 

 

=+=+=+=+= 

車椅子を使いの人に押して貰って散歩はされると思います。 

季節も良いのだから。 

 

それ以前に、散歩途中に帝王額を教えているかも疑問です。 

 

=+=+=+=+= 

皇位は、天皇陛下から自然体で帝王学を学ばれた嫡流たる愛子内親王殿下が立派に継承なさってくれますから何の心配も有りません。 

悠仁様は、秋篠宮家当主として愛子天皇陛下をお支え下さい。 

 

=+=+=+=+= 

もともと国民は生まれたその時から両陛下のなさりように最も近くで触れてこられた直系での継承を願っていますから、どうぞ気を揉まれずじっくり静養なさってください。 

治ってからも警備がよりいっそう大変になるかと思いますので頻繁なお出かけは控えられたほうが宜しいのでは。 

広大な敷地と聞きますので、お庭の散策やお友達を招くなどで良いのではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

筑附編入もトンボ論文も上皇后のアドバイスだと伺っています。これも帝王学なのでしょうか。上皇后と距離間のある敬宮愛子内親王殿下が非の打ちどころもないくらい素晴らしく見えるのは偶然でしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

受験勉強しなくて良いの? 

 

=+=+=+=+= 

天皇陛下は学習院高等科時代に『将来の天皇』としての素養を身につけさせる」という目的の下で、東宮御所におけるご進講の形で「歴代天皇の御事跡」や『古事記』『日本書紀』といった皇室史に関わる日本神話、『万葉集』『平家物語』など日本の古典文学から比較神話学、文化史、文化人類学、時事問題などを幅広く学習した』そうですが。 

それらが「帝王学」の一環と考えられるそうです。愛子さまが学生時代に学ばれたものと近い気がしますね。 

道端での雑談が帝王学って… 

 

=+=+=+=+= 

道端での雑談レベルで帝王学が身に付く 

へー、スゴーい 

 

でも、天皇家には真の帝王学を見てお育ちになった愛子様がいらっしゃいますので、分家の雑談帝王学は必要ないと思われます 

 

=+=+=+=+= 

今上天皇や雅子さまではなく 

美智子さま流の帝王学を 

伝授されるということですね。 

令和が長く続きますように。 

 

=+=+=+=+= 

5年前、通勤途中で足首を骨折しましたが、どんどん腫れてくるので先にボルトを入れる手術をすると縫った後に傷口が裂けてしまうという理由で、骨折後1週間は自宅待機してから手術、その後も術後の発熱が38.5℃からなかなか引かず、足首の固定具を作ったり毎日リハビリもしつつで結局3週間ほど入院し、通算ほぼ1ヶ月は寝込みました。 

その後も筋肉がごそっと落ちてて、松葉杖で50m歩くのも大変で朝夕のラッシュを避けた時短で復職したのはさらに2週間後かな。 

部位は違うけど45歳でそれなのに、90歳で大腿骨骨折して1週間で全部済ませて退院できるものなんでしょうか? 

美智子様も東大病院もすごいですね。 

そんなことができるなら、帝王学の伝授も散歩の通りすがりに簡単なのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

散歩の途中に話し込む程度で帝王学が身につくのでしょうか。 

甚だ疑問です。 

帝王学は今上天皇陛下から学ばれた愛子さまの中にしっかり根付いておられますのでご心配なく。 

 

=+=+=+=+= 

身内に時期天皇に相応しいお方がいるのに、なぜ男系に拘る必要があるのか? 

国民の象徴なら国民に敬愛される方がなられた方が日本人の心の団結に繋がると思うが。 

そもそも、男系だけで皇室が成り立ってきたわけではないし。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学とは、現役の天皇から学ぶものだと思っています。 

日々の生活やご公務やお考えを近くで学ぶことにより、 

次の時代に引き継がれる。 

昭和から平成へ、そして平成から令和へと引き継がれ、 

時代とともに変化、進化してきました。 

令和の次の時代の帝王学を、 

令和より前の平成から学ぶというのは違和感があります 

今上天皇の日々の生活から帝王学を身につけなければ、 

本物の帝王学とは言えないような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

つまり親である両殿下からの帝王教育は期待出来ないという事ですか?この宮内庁関係者とやらは凄い事を言ってると思うのだが? 

更に言えば、その直の帝王学とやらも今のところ上手く伝わっている様には思えませんけどね。 

 

>直に上皇さまの『帝王学』に触れることができるのですから、悠仁さまの将来につながっていく大切な時間であるのは間違いありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

敬宮愛子内親王殿下の成年皇族としての会見は本当に立派で正に帝王学を学んで来たからこそ、ご自分の意見を原稿も見ずに述べられた。ティアラにしても、日赤就職にしても、午餐会での立ち振る舞いにしても、将来どちらに天皇か結婚されて降下されても良い様に育てられた。こんな素晴らしい方こそ国民の総意9割は女性天皇希望している中、象徴として相応しいのは敬宮愛子内親王殿下である。 

悠仁さんには宮家とした方が幸せと感じます。 

悠仁さんと秋篠宮は帝王学を学ぶ事がなかったと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

散歩に出て、立ち話程度の時間で帝王学が伝授できるなら、すでに立派になっているはず。しかしお見受けする限りでは、愛子様とは雲泥の差を感じるのはなぜだろう。上皇様云々ではなく、親の教育方針や立ち振る舞いの影響は、これからの彼を簡単に変えられるものではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そんな風に折に触れ交流なさってるのに、何故悠仁さまは成人にあたり公表された文書で、上皇ご夫妻への感謝を明記されなかったのでしょうか?紀子さまもでした。 

自分たちが何故「皇族」という、国民とは異なる立場なのか、全く考えていらっしゃらないのでしょうか?? 

 

=+=+=+=+= 

美智子様が皇室に嫁ぐ時も、はじめての民間からのお妃ってことで国民はフィーバーしたけど皇族の中では拒否感がある人たちもいたと聞く。でも時代に沿ってそうなったことを思えば、女性天皇もそういう時代が来たってことなんじゃないかな?バレバレの無茶ぶりとか皇室がするなんて思いもしなかったからびっくりだけど、もうここら辺にしておいた方がいいと思う。それこそが皇室を窮地に追いやってる。天皇一家はこの上なく素敵なのに、、 

素晴らしいお手本があるのに真逆を突っ走って空気も読めないのか、それとも国民なんて取るにに足らないのか、どっちなんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

帝王学ねぇー。 

ご両親のお背中を見てお育ちになりご両親の言いなりになっていらっしゃる以上あまり期待できるとは言えないでしょうし上皇ご夫妻がそれほど良い影響を与えるとも思えません。 

そもそも皇族の方に高学歴を期待していません。 

国民に寄り添い国民を思う気持ちがあり皇族としての自覚と行いが国民から慕われ敬愛てきる人を望みます。 

これからの進む道が心から国民が応援したくなる進路となりますよう願うばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学を学ばれた方とそうでない方とこんなにも違うんですね 

一般市民にもよく分かります 

そこに居るだけで滲み出るオーラ有難い気持ちになりますね 

それは一朝一夕で得れるものではない、少し触れただけで会得出来ません 

ご本人も本当は自覚されているはずです 

今のままでは日本の将来は不安でなりません 

一刻も早く典範の改正を願うばかり 

 

=+=+=+=+= 

帝王学という言い方が浸透しているから使われているのだろうが、要は天皇教育ということだよね。普遍的に伝えて行くものもあるだろうが、国民統合の象徴となった以上、時流や時勢を読めるか否かは大事なことで、常に釈明や言い訳が必要なのは良いはずもなく敬意も遠のく。時流時勢に鈍感では人々に寄り添うことは出来ないと思うので。個人的には令和が長く続いて欲しいと考えている。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学って、立ち話程度で受け継げるものなの? 

しかも引退されてる祖父母でしょ? 

 

やはり現天皇皇后両陛下の元、生まれた時から帝王学を自ら受け継がれているのは、この国のただ1人の皇女、敬宮愛子さましかいない。 

 

公務の見直しをするとともに、一刻も早く敬宮愛子さまの立太子を願います。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学を本気で学ばれるつもりがおありなら、天皇陛下のお側で学ばれるべきだと思います。天皇としての矜持、国民への想いの持ち方、今上天皇陛下を見て、感じて学ぶものではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁様が学習院から出られることは、さすがに秋篠宮ご夫妻だけの決断ではないのかもしれません。つまり、上皇様もご納得の上だったのでは、と思いました。作文の件などの顛末は予想外だったとは思いますが。 

ただ、ご進学によって天皇となる方を国民の泥水の中に投げ込んではいけなかったと思います。天皇が評価される側になるなど、秋篠宮様はなぜそんな道をお選びになったのか。天皇継承という目的のために悠仁様ご自身をみておられなかった気がするのです。 

学習院、もしくはそれに準ずる高貴な方の大学までのストレート校であれば、こんなにも悠仁様は揶揄されることはなかった。これも運命と言ってしまえばそれまでなのですが、、 

 

 

=+=+=+=+= 

単なる祖父母と孫との束の間の雑談は、帝王学という大袈裟なものではないでしょう。まずはきっちり対面にて時間をかけ専門家による教授が必要と思います。 

 

=+=+=+=+= 

先日、民放で世界昆虫会議に参加された 

日本人の小学生が取り上げられていたが、 

自分のポスター論文の前で外国人から質問を 

できる限りの英語で説明している姿を観て 

本当にこの小学生は昆虫が好きで自らの力で 

研究したんだと感心した。 

悠仁さんもこの小学生のように学会で十分な 

説明をしておけば周りから疑いをかけられる 

ことはなかったのに残念だ。 

 

=+=+=+=+= 

そのような股関節付近の痛みで立ち上がれなければ、即刻医者へ行く筈がしかも翌日夕方に車列パレードで東大病院へ行くとは? 

6名の侍医が「待った」をかけた理由とは? 

 

=+=+=+=+= 

この程度のことで、帝王学が身につくとは思えません。 

常に生活を共にされている敬宮様は、帝王学が自然と身についておられると見て感じますが、秋篠宮のお子さんたちも、親とそっくりな振る舞いをされていますから、今更ながら、違った振る舞いを身に着けるのは、大変、難儀なことと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

散歩で帝王学とは・・・おかしな記事書かない方がいいですね。 

そもそも坊やは散歩だの農作業なんてしてる場合じゃないはず。 

受験はどうなってるんですか?やはり推薦で東大ですか? 

それなら早く公表してほしいものです。ネットは一斉に大騒ぎになるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

>「たとえ会話の内容が雑談や世間話であっても、直に上皇さまの『帝王学』に触れることができるのですから、悠仁さまの将来につながっていく大切な時間であるのは間違いありません。そして上皇后さまもまた、こうした“イレギュラーなひととき”を楽しみになさってきたのです」 

帝王学って立ち話程度で学べるものなのでしょうか? 

そして上皇后さまがお怪我なさったことでお散歩が一緒にできない上皇さまはお気の毒だとは思いますが、 

> 悠仁さまへの『帝王学』伝授にも不具合が生じかねません 

って、お散歩での立ち話がそんな不具合が起きてしまう可能性があることなんですか? 

帝王学ってその程度なんですね 

 

=+=+=+=+= 

これまで上皇陛下の「帝王学」を散歩途上で学ばれた親王殿下の成果の一環として、今年の成年になられた感想の文章を宮内庁が公開している。国民は親王殿下の文章を拝読した方が良い。親王殿下ご自身は文章中、和暦ではなく西暦で通していらっしゃる。令和という元号を無視し、歴代天皇の事跡などは無関係と言うことなのか。皇嗣職の方々のご苦労が偲ばれる。しかし、どこのマスコミもこうした件に疑問は持たないのも不思議なことだ。謎の力が働いて疑問を忘却するのかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

これは帝王学は心配ないよって宣伝用に書かされた記事ですね。 

まるで物語調ですが誰がそんなプライベートを目撃しているの?内部からの依頼で記事を書かせて国民へアピールしてるつもり?全てはもう手遅れなのよ! 

人柄というのは言動から滲み出るものです!帝王学が身についていれば大学進学くらい国民の心情に寄り添い私を押し通すようなことはしない! 

 

=+=+=+=+= 

>たとえ会話の内容が雑談や世間話であっても、直に上皇さまの『帝王学』に触れることができるのですから、悠仁さまの将来につながっていく大切な時間であるのは間違いありません。 

 

散歩中の雑談や世間話で帝王学? 

そんな時間があったのなら御所でキチンと天皇をなさって来られた経験や上皇様が受けて来られた帝王学とやらを教えて差し上げたら良かったのに。 

退位されてお時間もタップリとあったと思いますよ。 

そんな大切な事を立ち話しで済ませる事が理解不能。 

今上陛下がご立派なのは幼少期から浜尾侍従と言う素晴らしい教育係がいらしたからです。 

 

=+=+=+=+= 

>たとえ会話の内容が雑談や世間話であっても、直に上皇さまの『帝王学』に触れることができるのですから、 

 

成る程。お言葉で『帝王学』を授けていらっしゃったと。 

ま、『身を以って』という言葉もある通り行動で示し伝授することが大事ですよね。天皇のお仕事は行動ですから。 

当面、その雑談や世間話のご成果をしっかりと見届けるとしましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

帝王学以前の問題も山積していると思われるが、帝王学が立ち話程度の事柄で影響が及びものではない。無理やり悠仁様も話題を作り出している印象。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、週刊誌が書く事だからまともにとっても仕方がないですが、この怪我に絡めて帝王学が出てきますか。 

その帝王学でトンボ論文に東大推薦ですか? 

或は、東大推薦だったら、骨折で帝王学に不具合があったとか? 

或は、東大推薦でなかったら、不具合を乗り越えて帝王学が功を奏したとか? 

まあ、いい加減な週刊誌とは言え、帝王学もここまで落ちましたか。 

嘆かわしい限りですね。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁様は、常々、上皇様や上皇后様とお会いになり帝王学を学ばれている。という筋書きにしたいのでしょうか。 

帝王学は日々の暮らしの会話の中で学べる軽々なものなのでしょうか。 

この程度の学びでは帝王学を学んだとは言えないと思います。 

悠仁様の父母は東大進学に熱心ではあるけど、帝王学を学んだこともなく教えることができない。著名な学者が悠仁様に帝王学を授けている話も聞かない。 

果たして大丈夫なのでしょうか。トンボの研究の前にそっちでしょ。と思います。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ職員がいるのだから、車椅子を押してもらっての散歩はできるでしょう。 

何も不都合はありません。 

 

=+=+=+=+= 

天皇は君主ではなく、帝王学など必要ありません。 

要は「人格」を磨き「徳」を身に付けさえすれば良いだけです。そのために自分の「理念・哲学」の確立は必然となります。 

現状の暫定皇位継承予定者2名に果たしてその資質があるのでしょうか? 

民意に反し「ゆるがせにしない」ままとするなら残念ながら皇室の存続など有り得ません。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が女性天皇容認の議論を進めると確約してくれるなら、今回の選挙は自民に投票します。 

 

ストッパーだった麻生太郎さんが蚊帳の外に、ですが自民党の中には容認しない人が多い…なぜだろう?高市早苗さんなんかはガチガチの男系男子派、この時代ジェンダー云々言っているのにガチガチ派がたくさん、石破さんも皆んなの顔色見てるし、議論しても押されると思います。 

今回は天皇直系長子を進めてもらうために立憲民主に投票します! 

ヤフコメの皆さん天皇の直系長子を末代まで残す為に27日には投票に行きましょう! 

そして立憲民主!野田さん立憲民主の議員さん達議論は勿論大切ですが早急に愛子様を次期天皇に!立憲民主党頼みます。 

 

=+=+=+=+= 

今朝のニュースで、退院された美智子様が宮内庁病院へ診察に行かれる動画がありましたが、しっかりご自分の足で歩いておられましたよ? 

奇跡の回復力! 

 

=+=+=+=+= 

次の天皇陛下は愛子内親王でございます。 

 

=+=+=+=+= 

高校行っててクラブ活動もしてて、通ってるのは進学校で、大学受験も控えてて、、、 

朝夕の散策中にどうやって会えるの? 

 

=+=+=+=+= 

ウダウダ長い文面で何を伝えたいのかが理解しがたい。 最終的に「悠仁さまへの『帝王学』伝授にも不具合が生じかねません」関係ないだろうが、そんなもの学ぶだけ意味ないよ。もっと世のためになること学んでほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

ご自宅の畑で農作業は、悠仁様1人でされているのでしょうか?多分、職員の方がほとんどでしょうね。 

天候が風雨で荒れてる日、真夏の暑い日など体験されたことないでしょうに! 

それに、立ち話で帝王学を学べるなんて簡単なものなんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

東大を目指す受験生が週末の夕刻ご自宅の畑で農作業をされているとは何とも余裕がありますね。 

記事の内容から察するに帝王学は上皇后様がされているような感じを受けます。 

 

それでは現天皇の元お育ちになられた愛子様こそが次期天皇にもっとも相応しいのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

私は天皇制度廃止賛成者ですが、 

令和天皇一家、愛子様は別。 

このご家族が皇族でいる間、このご家族は敬愛できます。世界に誇れる天皇家族ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学ってそんなに軽いものなの? 

 

=+=+=+=+= 

私は次の天皇は愛子さまが適任だと思います! 

 

=+=+=+=+= 

無理矢理にも程がある。 

「帝王学」なんて。 

 

=+=+=+=+= 

退院の時の車 『わ』ナンバーだったのを東テレが映していたのをしっかりと 

見させて頂きましたよ。  

なんでレンタカーで退院なんでしょう?? 

宮内庁にたくさんお車があるでしょうに。 

退院行列をしっかりと報道させて なんか色々とおばぁさまの思惑があるんでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

浜尾侍従長のようにダメなものはダメ、民間人の気持ちももち堂々とした振る舞いもできる。誠実さが大切で繕うのは薄っぺらいと言う事を教えるのが勉強より大切では?! 

今上天皇がいい見本なのかもです。 

浜尾さんの本読んでみたらどうかな 

 

=+=+=+=+= 

今上天皇陛下の帝王学に磨きをかけたのは、昭和天皇の信頼が厚い浜尾侍従長等の側近方ですが、悠仁様のお父様を育てた(甘やかした?)のは、上皇ご夫妻なんですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

>週末の夕刻など、悠仁さまがご自宅の畑で農作業をなさっている時、お近くを通られたご夫妻がお声がけをされ、そのまま話し込まれることもしばしばでした 

 

これはどういう状況なのでしょう? 

悠仁さんは受験生で受験間近なのに野菜を作っているのですか? 

まあヒサ君上手にトマト育てたわねー、いやそれほどでも とか? 

どう想像しても帝王学とは何も関係無さそうですが。 

 

 

=+=+=+=+= 

ふつうの少年のような 

 

という表現に笑いました。 

そうですよね。 

産まれてからずーっと、何もかもふつうじゃない生き方だったんだから。 

 

でも、チュロス如きでふつうにはなれませんよ! 

 

=+=+=+=+= 

選挙の目玉に何で各党とも皇室改制を あげなかったのか?不思議です。敬宮愛子皇太子です。 

 

=+=+=+=+= 

唯一つ思うのは、美智子さんは一度でも敬宮さまに優しく声を掛けたことがあるのだろうか。それだけです。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学とはそんな短期間で身に着くものでは無い。 

 

=+=+=+=+= 

おじいちゃんおばあちゃんと孫の会話にいちいちイレギュラーなひとときとか帝王学とか要らないでしょ。こうやって何かあるとすぐに尾鰭をつけて大騒ぎするからおかしな事になっていく。 

 

=+=+=+=+= 

転倒した翌日の午後に受診って、遅すぎます。なぜ、すぐ医師に見せないのか分からない。 

 

=+=+=+=+= 

なんか変な記事。。 

 

=+=+=+=+= 

現在天皇陛下のお側で帝王学を学んでいるのは愛子様だけです。悠仁様は傍系の皇位継承資格者です。政府は安定した皇位継承のために早く愛子様を皇太子にしてください。天皇制が終わってしまいますよ。 

 

=+=+=+=+= 

普通の父親だったら,兄上(今上天皇)のもとに修行に行ってこい!て尻をはたくけれどな。東大どころじゃないだろってさ。それが将来の天皇となるべき「選ばれし運命」を持つ者の生きざまだと思うけれど。学歴だの学究だのって下界のものの沙汰だって。 

 

=+=+=+=+= 

散策時に帝王学を伝授? 

帝王学って、そんな雑談みたいな形で伝える物なのですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

ふ〜ん 

ひ〜くん農作業してるんだ 

 

=+=+=+=+= 

今更取ってつけたように散歩の折に上皇からヒサに帝王学的なもの?が伝わっていたようなこのストーリー。誰が信じますか?引退したジーさんが散歩がてら声かけただけの話をよくもまあ..呆れますねこんな記事 

 

=+=+=+=+= 

最近の記事だと帝王学が伝わってないから心配だ、みたいな感じだったのがこれだともう伝わってますなんだね 

 

=+=+=+=+= 

農作業をしている姿を拝見したいものですね。 

 

前天皇からの帝王学を学ばれる機会?今更遅い。 

 

=+=+=+=+= 

今は赤坂御用地内にはお住まいではないですよね?高輪の仙洞仮御所では?間違っていたらすみません。 

 

=+=+=+=+= 

皇族って長生きだね。 手厚い看護があるからな。 ユージンも長生きかな 

 

=+=+=+=+= 

なんだか民意をねじ伏せるような記事でストレスを感じました。 

憶測を記事にすることに違和感を持ちました。 

 

=+=+=+=+= 

愛子様が、皇位継承者として100点ですね そして良い伴侶がと願っています、エリザベス女王のように。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学も何もないなら、介護を通じて福祉について学ばれたら良いですよ 

 

=+=+=+=+= 

お父様は帝王学学んでないですよね?オリンピック選手から体操は学ばれてたと思います。 

 

おばあさまから立ち話で帝王学ですか。かなり苦しい記事ですね。あれっ、広告ページでしたっけ? 

 

 

=+=+=+=+= 

髪型を誰もアドバイスしないのか 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が女性天皇容認の議論を進めると確約してくれるなら、今回の選挙は自民に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに弱い 

主張が弱すぎて何を言いたいのか? 

無理矢理なこじつけで情けないね 

学と付いていても学問じゃないし 

見てきたはずの令和が平成をなぞっているとも思えません 

表面的なアピールに必死ですが芯の部分はブレている 

それならお父上を見習っていれば悠仁様は大丈夫です! 

 

=+=+=+=+= 

井戸端会議的帝王学のお勉強ですか? 

そんなことで学べる事なのですか? 

 随分と国民を舐めている話しですね。 

 

=+=+=+=+= 

右足のお痛みがひどく 

なんでも「お」を付ければいいってもんじゃないでしょ 

 

=+=+=+=+= 

東大に帝王学部があれば良いのですが。全国の帝王予備軍が集う学舎に四年間通えば叩き込めるかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

結局の所、すでに東大合格進学は確定しておいでなのですね 

 

=+=+=+=+= 

この記事に、意図的なものを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

帝王学は畑で採れる… 

 

=+=+=+=+= 

上皇様と話せば帝王学を学んだことになるの? 

だったら、秋篠宮さまが自分は帝王学を学んでいないから発言はどうなるの? 

 

 

 
 

IMAGE