( 223178 )  2024/10/17 01:49:52  
00

訪日消費額、過去最高 1~9月で5.8兆円 観光庁

時事通信 10/16(水) 16:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/71aeac8023a03002fade571f1f8f7f4b30ebdd26

 

( 223179 )  2024/10/17 01:49:52  
00

観光庁によると、訪日外国人による消費額が1-9月の累計で5兆8582億円に達し、昨年の5兆3065億円を上回り、早くも年間最高額を更新した。

円安や訪日客数の増加、宿泊料の高騰が外国人旅行者の消費額を押し上げた。

1人当たりの旅行支出は推計で22万3000円で、国・地域別では中国が最も多かった。

また、9月の訪日外国人数は前年同月比31.5%増の287万2200人で、月間最高を記録し、韓国が最も多い国となった。

この結果、1-9月の累計訪日客数は過去最高の2688万200人となった。

(要約)

( 223181 )  2024/10/17 01:49:52  
00

東京・浅草の仲見世通りを訪れた訪日外国人観光客=7月17日、東京都台東区(EPA時事) 

 

 観光庁は16日、訪日外国人による消費額(速報値)が1~9月の累計で5兆8582億円に達したと発表した。 

 

【ひと目でわかる】訪日外国人数の推移 

 

 昨年1年間の累計5兆3065億円を上回り、早くも年間最高額を更新した。歴史的な円安を追い風に、訪日客数が過去最多ペースで増えたほか、宿泊料などの高騰が外国人旅行者の消費額を押し上げた。 

 

 訪日客の消費額は4~6月期に2兆1402億円と四半期ベースで過去最高を記録したのに続き、7~9月期も前年同期比41.1%増の1兆9480億円と、2番目の大きさだった。費目別では、3割超を占めた宿泊費が最も多かった。国・地域別に見ると中国が最も多く、4分の1を占めた。1人当たりの旅行支出は推計で22万3000円だった。 

 

 一方、日本政府観光局が同日発表した9月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比31.5%増の287万2200人。コロナ禍前の2019年9月に比べると、26.4%増加した。訪日客数がその月として過去最高を記録するのは8カ月連続。国・地域別に見ると、韓国が前年同月比15.1%増の65万6700人でトップ。直行便数が増えた中国が約2倍の65万2300人で、これに台湾、米国が続いた。 

 

 これにより、1~9月の累計訪日客数は2688万200人と、昨年1年間の累計2506万人を突破。年間で過去最高だった19年の1~9月(2441万人)も上回った。  

 

 

( 223180 )  2024/10/17 01:49:52  
00

インバウンド観光客の増加により、日本経済への貢献や観光業界の活況が報じられています。

一方で、オーバーツーリズムやマナーの悪さ、観光地の混雑など、受け入れ側の負荷や社会問題も指摘されています。

外国人観光客に対する課税やマナー向上の取り組みなど、様々な意見や提案もあります。

一部では日本国内での受け入れ側の負担に警鐘を鳴らす声もあります。

国内外の反応は賛否両論で、訪日客数向上に伴う様々な議論や問題提起がされていることが読み取れます。

最終的には、観光業の成長と地域住民の生活や環境を両立させる取り組みが必要とされています。

(まとめ)

( 223182 )  2024/10/17 01:49:52  
00

=+=+=+=+= 

インバウンドを招致するのはいいんだけど、各地で受け入れる側はオーバーツーリズムになってない? 

それとマナーの悪さ、トラブル等も目立ち始めてます 

日本に旅行に来て楽しんで帰ってもらうためにも、訪日外国人にも日本のマナーを事前に学んで理解してもらいたい 

禁止されている街中の路上で飲酒したり喫煙したり、鹿に暴力ふるったり、あちこちで座ってお弁当食べて空き容器を放置していったり、外で屋外排泄したり、、、、 

政府もしっかり現実を調査して対策を講じてくださいね 

 

=+=+=+=+= 

観光客が増えれば質は悪くなり、治安も悪化。一部の業種だけ儲かり美観も損なわれる。そろそろ入国税や質を求めていかないと。観光地は外国人だらけでとても行く気になれない。永遠に続くわけではないので日本人に優しい観光地を求める。 

 

=+=+=+=+= 

だからさっさと観光税とか日本版esta 導入して公共インフラ整備で国民が負担してる金減らせるように動き取れよ日本政府。お米の件と言い日本人をいじめて喜んでいると解釈すると辻褄が合うことがあまりに多過ぎる。事なかれ主義の問題発生後に応急処置をするような昭和の古い仕事のやり方からさっさと脱却し、先よ先読みで考動するAI時代に合わせた働き方を期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

食べ物も美味しく、景色も綺麗で街は清潔、しかも格安(円安)で世界にはない独自の文化様式を楽しめるとなれば魅力的な観光地です 

 

官民一体となり外国人誘致を目指した成果だと思いますが、ホテル代が暴騰し局所的に交通インフラが追いついていない状況です 

 

宿泊税の創設を検討する自治体が出始めていますが、日本人や外国人を問わず誰も過ごしやすい環境づくりが早急に必要かと思います 

 

=+=+=+=+= 

観光客を入れるだけ入れて喜ぶのは一部観光関係者と政府だけで、利益は裾野まで広がらない。どこもかしこも人だらけで辟易するし、マナーもわきまえない人間の迷惑行為も目立つ。地域住民にしてもゴミ清掃や交通渋滞増加など負担も増える。オーバーツーリズムを解消すべく、受け入れる人も一定の基準でコントロールすべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本の総人口の3割、4割を超える外国人が流入する状況はオーバーツーリズムを既に通り越しているのでは? それでも政府は何もしないで、国民が”おもてなし”を強要される。 私は大阪在住だが、大阪や京都の市街は観光地化でヒトが多すぎ、物価も外国人相場で高騰する始末。 親切で大人しい日本人も、爆発したくなる時機がくるかも。 

 

=+=+=+=+= 

国内ではダイナミックプライシングによる宿泊料金の高騰(東京では1万円越えが当たり前)、海外では円安による物価高が依然続いており、日本人にとってみれば、旅行を敬遠する傾向は今後も続きそうだ。それどころかオーバーツーリズムにより、観光地では住民の生活環境が悪化している。 

広島県の宮島ではすでに1年前から地元の廿日市市が、来島する観光客対象に訪問税(100円)を徴収し、オーバーツーリズム対策(島内の環境整備等)に充てているが、これが全国の著名観光地でも導入されることが望ましい。と同時に観光地周辺の駐車場満車問題や道路渋滞等も後を絶たない現状にある。交通政策の一環として、郊外の駐車場を整備し、最寄りの駅で電車に乗り換えて観光地へと誘導させるパークアンドライドや、有料道路の料金を値上げするピークロードプライシング等を進めることで、観光地周辺の生活環境を改善することも喫緊の課題であるといえる。 

 

=+=+=+=+= 

このペースが続くと年間で3500万人、消費額は7.7兆円に達する。そろそろ量から質への転換を考えるべき時期に来ている。訪日消費額の2割が土産品購入に使われたと仮定して消費税を徴収すれば1500億円の増収になる。観光税の話が浮き沈みしているが、新しい税金を徴収するためには多額の手間と金がかかる。観光客免税を廃止すれば免税事務の手間を省いて多額の税収が期待できる。転売ヤー対策にもなって観光客の質の向上にも貢献する。 

ぜひ観光客消費税免税の廃止を検討してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

観光行政もこれからはどう適正な観光客数に落ち着かせるのかに頭を使う時代ではないか?どんどん呼び込もう!だけなら、もう十分にできている。こんなに安全できれいで安い国はない。後は好みの問題。タイやベトナムが好きな外国人と競争してもしょうがない。 

 

むしろ、現地の日本人の生活が危ぶまれるぐらいの観光客。都内もどこに行っても観光客だらけだ。バスも電車も外国人だらけ。現地の住人の住み心地との折り合いをつけないと誰も住まないタダの観光地になる。そんなところに魅力があるとも思えない。 

 

=+=+=+=+= 

職場(観光地接客業)でも外国人と日本人の比率が半々か、6:4くらいだと感じることが多いです。 

中国人が非常に多い印象。 

中国人は英語を喋る方が多いので、何とか英語でコミュニケーションを取ることができますが、すごい声量ですよね…インカムの声が聞こえないことも多々あります。 

たまに英語も喋れない方が見えますが、言葉が通じなくても訪れたいと思ってくださるならよいですね。 

ただ、もてなしたい日本人としてはちょっと疲弊します。 

翻訳アプリを駆使しながら接客していますが、もうちょっと高性能な翻訳アプリが欲しいものです。ほぼ謎解きです。 

 

 

=+=+=+=+= 

入国税として100円ずつ徴収するだけで2億8000万円の税収だからね。1,000円なら28億。 

それで観光地の美化や警備などに充てることもできる。 

オーバーツーリズムの解消を国民にばかり負担させず、国民に迷惑をかけている人たちに負わせることも考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

この経済効果の裏にもマナーの問題やオーバーツーリズム、人手不足の問題は多々ある。 

今月はハロウィンもあり、渋谷等で路上飲酒を禁止したがどこまで守られるか。 

訪日が多ければ多い程良いという問題では無いと思います。爆買いに頼る経済は続きはしない。 

 

=+=+=+=+= 

インバウンドと響の良いワードで日本はどれだけ潤ったのだろう?そしてオーバーツーリズムと数年前まで耳にしなかった言葉で日本の文化や遺産どれだけ傷続き日本の「譲り合い寄り添う精神」を悪用されただろう?本当にインバウンド恩恵を見直して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

私も宿泊業に携わっていますが、10月、11月も順調に予約が入っており 

大変感謝しております。 

この調子で地方にもインバウンド需要が広がり、日本全国で外貨を使って頂き、それらから生じた税金、増収分は国民全体に還元してほしいものです。 

川口市のような状況を見ると、移民政策には反対ですが、旅行で来てくれる外国人はマナーも良いですし大歓迎です。 

(一部の倫理観のない外国人を除き) 

 

=+=+=+=+= 

これ以上観光客を増やしても観光公害が深刻化するばかりだ。観光客の量から質、つまり満足度や消費額への転換が必要なのは明らかなはず。しかし政策は正反対で、今年7月からは中国から年収200万円程しかない層まで簡単に観光ビザで来日出来るようにしてしまった。 

しかし金持ちが来れば良いというものでもない。中国のそこそこ高級な住宅街に住む人々のマナーや品格も、日本の月5万円ほどの地方のファミリーアパートに住む層の日本人に遠く及ばない。 

金を持っていようがいまいがマナーの悪い国からはの観光客への門戸は今は解放すべきではない。あと反日教育が刻み込まれた者の一部が、日本で事件を起こすというリスクも大きくなる。 

 

=+=+=+=+= 

母数が増えれば迷惑行為をする人が増えるのもそりゃ当然か…ほとんど毎日のように、SNSでうんざりする光景が流れてくる。 

個人的にはインバウンドに対して、心からの歓迎の気持ちは持てていない。日本の歴史や文化にリスペクトを持ってくれている人たちももちろんたくさんいるのだけれど。 

 

=+=+=+=+= 

インバウンドで外国人を招き入れても、結局は日本人が良く行っていた観光地ばかりに客が集まりオーバーツーリズムが起きている。一方で日本人客があまり足を運ばなかった所は、やはり外国人客もほとんどいない。 

このギャップを放置していたらインバウンドは失敗するのは目に見えている。 

入国者数に拘るより、入国した客をどこへ向かわせるか?と言う戦略性が求められるが、国は戦略を持っているのだろうか?甚だ疑問です。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ来ると、福岡(博多と天神)は韓国人と中国人がご飯屋さんにいつも並んでいるはずだ。中々とランチで並んでないお店に入るのが難しい。そろそろ観光税を平等に掛けたらどうでしょうか?今は円安で、お金の価値が違うので、それでも来られると思いますが。色んなものが日本人だけ高騰しているのが解せません。 

 

=+=+=+=+= 

観光地に外国人が増えると日本人は行かなくなる。 

観光地はインバウンド料金になり宿泊費高騰や環境破壊、京都の例のように中国資本の店が増え高くて不味い、サービスが悪いと日本の観光地は評判が悪くなる。 

政府は受入だけでは無く弊害も考えて対処するべき 

 

=+=+=+=+= 

観光が増えるということは、ゴミも増えるしマナーの問題も増える。 

海外をみていても単に目先のお金を落としていってもらって喜ぶ時代でもない。 

観光税の徴収を真剣に検討していただきたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

どんどん日本に外国人が増えているな?と思った人は鋭い。 

これはかつてのコロンブスが新大陸を発見した時と同じやり方である。 

つまり、はじめは友好的に振る舞って外国人の数を増やしていき、 

それと同時に様々な病原菌を持ち込んだり、武力で制圧したりして 

原住民(インディアン)の数を1割にまで減らした。 

それと同じ歴史が繰り返されているのである。 

当時のインディアンも破滅的な未来に直面して 

初めて「騙された!」と気づいたことであろう。 

同じように日本がどんどん日本で無くなっていく、 

除夜の鐘は廃止され桜もお米も京都も伝統的なものは 

あれよあれよと縮小していく。 

なんで日本だけ繰り返しワクチンが接種されるのだろう? 

と疑問も持たずに「外国人客が増えた、インバウンドだわーい!」 

と喜んでいる場合ではないのである。 

 

=+=+=+=+= 

完全に申し訳ないが、外国人観光客にはいいイメージがありません。職場のすぐ近くに超有名観光地がありますが、歩道を塞ぐぐらいあまりにも人が多過ぎて通勤や帰宅時は億劫になります。更に北海道は慣れない雪道でレンタカーが夏道感覚で運転し、事故を起こして「滑るなんて知らなかった」と言われたら、と思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

インバウンドによる収益は6兆円を超えているけど、デジタル赤字は拡大してて同じくらいの額が海外に流出している。 

観光もいいけど、日本はもっとIT産業を育てて稼げるようにして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

日本はこの調子で外国人を受け入れたらどうかな?外国人が日本に来ることはいいことだと思う。沢山お金を落としてくれれば経済も潤う。また日本は将来少子高齢化により人口減少や1人の若者が何人もの高齢者を養っていかないといけない。その解決方法としてインバウンドで外国人の移民を沢山受け入れてアメリカみたいに移民に柔軟な国にした方が将来的にいい気がしている。日本も30年間給与が変わってない現実を見るとアメリカみたいに移民政策で労働人口を増やすくらいの大きな改革は必要だろう。 

 

=+=+=+=+= 

日本で暮らす日本国民には平気で増税するよりも、観光にやってくる外国人からしっかり税金取ってください。 

インバウンドで良い思いをしているのは一握りでしょ。 

日本人が桜や紅葉の最も良い季節に観光地に出かけられない、出かけることを躊躇する、こんな世の中おかしいよね。 

 

=+=+=+=+= 

テレビマスコミもうれしそうに報道しているがだからどうしたという 

感じだ。飲食、観光、宿泊などは恩恵があるだろうが、 

肝心の国民の所得が全然増えていないどころか下がっている。 

結局外人を入れたところで恩恵があるのは一部の産業だけ。 

 

政権がしっかり経済政策しないと意味がない。 

旅行で来た外人がそのまま不明になって不法滞在や犯罪に 

手を染めたり、外国人犯罪が激増している。 

こんなことで喜ぶ要素はなく、外国人犯罪の取り締まりや、 

移民の過剰な受け入れを制限すべきだろう。 

 

こんな情報で国民は踊らされてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

観光を経済対策と銘打って景気回復演出はもってのほか。特に外国人観光客が増えすぎて現地は疲弊している。マナールールを守る外国人ばかりではない。 

政府は日本国内でしっかり景気回復させる対策を打たねば日本は疲弊し没落の途を辿るだけです。日本人が国内を観光出来ない状態を作ってちょっとおかしなことを日本政府はやっていますよ。岸田政権からおかしな事が表に現れつつあり国民は気付き始めている。石破政権でもこれを継承しようとしているが、国民はこれらのおかしな政策にノーを突きつける必要がある。この記事もあまり喜べるものではない。政府が良きこととして報道する内容には裏があります。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ来日数が多いのだから、金のなる木はいっぱいある。日本人から税を取るだけでなくだけでなく、外国人から税を取る仕組みを考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

全然嬉しく無い。 

観光関連の頭でいる政治家が笑うだけ。 

日本国民に取っては、あちらこちら痛み益々税金負担が増えるだけ。 

白米が高騰や品不足になった原因でも有るわけだし。 

政府がしっかりと法やルールを作れば良いが、無法地帯化してやられ放題ですから。 

観光立国宣言するが、どうしょうもない途上国日本でしょうね。 

在留者、訪日客によって消費税の脱税されたり、外国人にとっては良いとこ取りされ、医療費まで負担を強いられるのは日本人。 

日本国民が早く気付いて欲しいですね。 

訪日客が減った方が日本国民の生活は豊かになると感じます。 

訪日客に多額の税金を付与するならは構わないが。 

 

=+=+=+=+= 

喜んでばかりもいられない。 

日本が安いから来るのです。 

先進国でありながら「失われた30年」で、発展途上国並に安い国に落ちぶれたのです。 

欧米先進国からみると、物価も給料もびっくりするぐらい安い国です。 

 

 

=+=+=+=+= 

これ以上多くなると受け入れができず、ホテルなども価格ついあげられるだけです。あと観光業頼りの国は貧困国のみです。今年の来日人数を上限とするように、入国税とるとか免税廃止とかするべきです。 

 

=+=+=+=+= 

最近思うのは、こういう観光客の収入はODAのようなモノだということ。瞬間的に金を落とすが、明日はいきなりいなくなってもおかしくない。依存すると国を誤る。その程度わからないなら国政に携わる資格もない。民間でも経営者としては失格。屋台や出店ならいいだろうが、固定店舗経営者がこれを当てにするなら向いていないと考える。ポイントは、その8割方は独裁国家から来ているということだ。 

 

=+=+=+=+= 

ホテルの予約が取れなくて困っています。運良く予約が取れた場合も、以前の倍くらいになっています。とにかく街中も観光地も外国人だらけで迷惑しています。日本人の生活に支障が生じています。 

 

=+=+=+=+= 

質の悪い観光客を入れるなとか観光客から特別に税金を取れというような意見がある。しかし観光客の受け入れを推進する以上入国を規制したりペナルティを与えるのは本末転倒になる。 

一昔前海外旅行がブームになっていった頃は日本人の団体ツアーは海外でひんしゅくを買っていた。例えば農協ツアーの行儀の悪さは有名だった。 

今後リピーターの入国割合が増えてくれば日本のルールにも慣れてくるので、軋轢はある程度緩和するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

観光業の人たちはコロナ禍で本当に理不尽な状況に追い込まれてたから、こうやって訪日客が戻ってきてるのを見ると心から良かったなって思うよ。あの時、閉店を余儀なくされたお店とか、従業員を解雇せざるを得なかった事業者も多かったし、長い間観光地が閑散としてたのを思い出すと、今の活気はまるで別世界だね。円安の影響もあって一気に戻ってきてるけど、やっぱり安心して旅行できる状況が大きいよね。この調子で観光業がしっかり回復してほしいよ。 

 

=+=+=+=+= 

9月だけで287万人ですか、凄いですね。 

一体いつになったら、外国人観光客から入国税を 

取るのですか? 

観光で潤っているのは、ほんの一部の業種だけで、 

その他大勢の日本人は、顔をしかめている。 

徴収した入国税は日本人全員に還元してはどうか? 

 

=+=+=+=+= 

フランス10% 

スペイン15% 

イタリア13% 

欧州の観光業がGDPに占める割合は高い。 

 

今まで観光など見向きもしなかったモノづくり大国ニッポン。 

日本はようやく稼げる資源がじぶんにあることに気が付いた! 

観光業の給与を上げて、生産性の高い産業にして 

働く人を集め、インバウンドも日本人もハッピーになればいいな。 

 

=+=+=+=+= 

よく東京、大阪、京都のオーバーが報道されているが 

関東の郊外もすごい事になっている 

埼玉の山奥の旅館で夜中でも中国人がロビーで大宴会をやっていた 

苦情の嵐だった、温泉内にも飲食を持ちこんでやりたい放題 

それ以外でも群馬の一番有名な温泉でも 

アジアンが大騒ぎで女将と言い合いしてた 

栃木の有名温泉でも 

どう見ても韓国な軍団が旅館の広場を占領して 

自分たちのビデオを撮影していた 

関東ではかなりやばい限界に近い現状だと思う 

もう休みに行く気持ちが無くなっている 

 

=+=+=+=+= 

勘弁して欲しい。 

日本国内での犯罪や日本の歴史や文化に対してリスペクトせず毀損する外国人も多く入国している。 

 

もう少し、入国審査は厳しくして年間の入国人数制限もしたら? 

 

インバウンドに頼り過ぎて、ルールや文化が蔑ろになり、日本人が自国で我慢を強いられるのは本末転倒。 

 

=+=+=+=+= 

観光施設で働いていますが平日はほとんど外国人観光客です。主な国は台湾・アメリカ・オーストラリアですが、ここ数日多いのがイスラエル。いいのかな?と心配になる国ですよね 

 

 

=+=+=+=+= 

うん、良い面ばかりでは無いんですよねぇ。 

不法滞在外国人が増え、治安がさらに悪化し、犯罪も増えました。 

文化財や観光地への悪戯、ゴミの不法投棄も増加などなど日本人への被害も増加しているんですよねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

観光客もだが日本に住んでいる数が多すぎるから何とかならないものか。 

でも下手なこと書くとすぐに差別だってなるし、そんなに日本人より外国人の方が大切なのかと。 

 

=+=+=+=+= 

程度があるし、嬉しくないな。 

観光中心とした関連の一部企業は嬉しいかもだが、インバウンドのせいで物価高にもなっているしマナーも良くない。 

入国税や観光税導入して数を絞って貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

観光客なら良いが、不法に住み着かれないように市町村は必ずチェックして欲しい。移民政策と不法滞在は全く意味が違うし、治安が既に乱れている。 

 

=+=+=+=+= 

だからこの儲けた金はどこへ行ってるんよ。 

ホテルや観光費や物価は値上げしてるのに、従業員の給料は上がらない。 

みんながwin-winなら文句はないけど全くそんな事になっていない。 

もっと幅広く社会に還元しないといけないでは? 

 

結局、一部の観光業と大企業の上層部が恩恵を受けているだけじゃないのか。 

旅行業界はコロナとGOTOの時に助けてくれと言ったくせに、こういう儲かってる時はみなダンマリなのが許せない。 

 

=+=+=+=+= 

たった5.8兆円?少ないね。 

国内の特別会計まで入れた国家予算240兆円もの金額。 

人口の増加減少に直結する数字である。 

自民党公明党は根本的に悪政であるので、根本的な人口問題他何も解決していない。一時的なカンフル剤にもならない。焼け石に水。 

正直観光客も外人の出稼ぎもいらない。 

日本人が幸せに結婚できて子供が育てられる社会を作るのが公務員官僚の役割だ。 

観光とかオリンピックとか万博とかまあイベントに過ぎない。 

こんなものは政策ではない。 

いい加減にしろ。 

イベント政策ばかりやってった夕張は破綻したよ。 

日本のGDP550兆円世界5位だ。どんどん落ちてる。 

政策が悪いのはイベントに逃げるからである。 

根本的な日本をよくする行政ができないのは公務員官僚が怠慢で馬鹿だからである。 

 

=+=+=+=+= 

大変喜ばしい事だと思います。 

国力の落ちている日本にこれだけたくさんの外国人の方達が来ていただいて、その中から少しでも日本に魅力を感じ移民になって下されば日本の再起もあり得るかもしれませんね。 

その為にも、外国人観光客には税金を使ってでもあらゆる優遇をするべきです! 

 

=+=+=+=+= 

正直言って、貧乏な連中がたくさん来ているだけだよ。 

貧乏になればなるほど民度も低くなるからね。例外はあっても傾向としては。 

高いものは買わないし、マナーは守れない。 

同じオーバーツーリズムでも、受け入れ側の負荷は高くなる一方だよ。 

本当にいい加減にしてほしい。観光業って麻薬のようなもので、果てしなく質が悪くなってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

ホテル業界はGoto事業で税金投入された上に今はインバウンドで暴利を貪ってるんだからさ、今度はホテル業界に課税強化してGoto分を取り戻したほうが良くないですかね 

 

=+=+=+=+= 

インバウンド早く規制しないとどんどん日本人が暮らしにくなる。旅行にさえ行きづらく外国人経営の法を無視した民泊も白タクも好き勝手やられてる。東京が東京じゃなくなってる。犯罪も増える。これは菅元総理の警察庁の警告を無視してまでインバウンド推進した罪禍は大きい。まずは日本国民ファーストだろ?どこみて政治してんだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

最近うんざりしてます。 

京都好きで何回か今年も行ったけど、インバウンド向けで色々どんどん色々値上がりしていてしばらくはもう行かなくていいかなって思ってきました。 

 

=+=+=+=+= 

まったく、嬉しく無い。 

 

これで儲かるのは、一部の業者だけ。 

 

日本のGDPで、インバウンド売上が占める比率は1%も無い。 

 

その一部の業者の売上の為に、都心や観光地は外人であふれかえり、住民にとっては大迷惑なだけだ。 

 

東京のホテルの宿泊代は高騰し、一般的な収入の日本国民では、泊まれなくなっていると言うではないか。 

 

=+=+=+=+= 

円安が進みすぎて日本が買いたたかれているんですよね 

多すぎる観光客を抑制するために観光税・割り増しの宿泊料を取りましょう 

 

=+=+=+=+= 

日本経済における数少ない明るい話題ですね。 

円高が進んだにもかかわらず訪日客の増加が続いているのは、これまでの官民の取り組みが奏功している証でしょう。 

最近の政治家はバラマキの話ばかりしますが、こうした数少ない成長分野に対してどのような戦略を持っているのか、もっと総選挙を通じて話してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

もうたくさんだよ 

そりゃ行儀よくしてくれればこの訪日客数でも不満は無かったかも知れない。 

でも実際、香水臭い・体臭臭い・道のど真ん中でたむろする・道を譲らない・前を見て歩かない・普通の店の中でモノ食いながら歩く・単純にやかましい… 

SNSでも新幹線でファッションショーの真似事や鳥居にぶら下がる女とか、本当に毎度毎度ろくでもない情報ばっかり流れてくる。 

 

=+=+=+=+= 

その金が、私や私の周りにどんなメリットをもたらしてるのか?  

昼のランチも混んでて食べられない、ホテルもいっぱいで高くなった。どこに行っても混雑してて迷惑以外の、なにものでもない。 

 

=+=+=+=+= 

金持ちの外国人に対して色々な所で免税してるが、その必要は無い 日本の大国の様な振る舞いはやめるべき、おもてなしとか無料サービスはいらない、ガッツリお金をもらいましょう 

円安で自国民は苦しんでます 

 

=+=+=+=+= 

観光自体は非常に大歓迎やな~。ワイも街を歩いてると日本語が一切聞こえてこないと感じることもしばしば 

 

んでもっていうほどマナー悪いか? 

丸の内や銀座はもちろん、ちょっと胡散臭いアメ横とかあの辺でも変なのを見たことがないんやけど、、ごくまれに変なのが居るにせよ、それは何人であっても同じやしw 

 

=+=+=+=+= 

オーバーツーリズムで、実家に帰省するのでさえ躊躇します。 

旅行客の受け入れ数は血眼になって追い求めるのに、自国民の家族団らんを奪ってもスルーなんですね日本政府は。 

幸せってなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

平日の高級ホテルやブランド店は外国人ばかりですし日本人よりもよほど日本経済に貢献してくれてますね。ありがとうございます。 

 

 

=+=+=+=+= 

東京行くだけで、今まで5000円位だったホテルが20000円以上してる。 

 

外国人と同じ感覚で払えない日本人は国内旅行に行けないじゃないか。 

 

完全にオーバーツーリズムだし、観光業以外の日本人には迷惑でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

おかげでコロナ禍では5000円で止まれたビジホが、今や倍以上になってる。しかも、満室で取れない。 

 

日本という国が、安くて手軽に来日できるのはいいけど、 

その分割を食ってる日本人もいる。 

 

=+=+=+=+= 

すっかり、マイナーな観光地へしか行かなくなりました僕。あえて外します。 

 

でも、僕が行ったところで、迷惑はかけないよう心掛けは当然ですがが、 

訪日客のようにはお金を落とせません。ごめんなさい。 

 

=+=+=+=+= 

前は2回分の金額で1年パスが買えたサンシャイン水族館、今は1月1日始まり年末までで12600円。ある程度の値上げはしょうがないけど地域住民が迷惑被ってる気がします。 

 

=+=+=+=+= 

こんなNEWSは不要です。数が増えれば良いものではない。 

質の悪い観光客の数より、もっと高品質な外国人を呼び込むような政策に転換するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

観光に頼るのも良いが、かつてのように工業力、技術力で国力の拡大が必要。 

ノーベル賞の物理、化学がここ何年か取れなくなって来たのも国の衰退の象徴? 

 

=+=+=+=+= 

街が汚れて、外食やホテルの値段が上がって、公共交通機関にも乗りにくくなる。日本で普通に生活してる日本人にとってはインバウンドなんて害の方が大きいわ 

 

=+=+=+=+= 

それと比例して外国人による犯罪が増えている事も報道しなければならない。 

メリットがあれば何かしらのデメリットも必ずある。 

 

=+=+=+=+= 

その分、様々なトラブルなどのデメリットも多いのですから、どーせならそれに見合う利益を最初から設定するべきです。修繕費、清掃代、賠償金などに使えるよう、入国時に10万円徴収、旅行中の費用は全て日本人の3倍、免税廃止。 

 

=+=+=+=+= 

来日観光客が増えた???でも日本のGDPの2%程度 GDPは600兆円 

だから???観光庁が喜んでも・・カード決済が会社も大赤字=円安で 

観光立国では??貧乏に ほとんどの国民は関係ない事実 政策が誰の為に? 

 

 

=+=+=+=+= 

国内は荒れる一方の中、デジタル赤字で国内から海外に膨大な資金が流れている始末、国はどっちに力を入れるべきだったのでしょうね… 

 

=+=+=+=+= 

別に日本に興味持ってくれるのは嬉しいのだけど、正直言うと何で日本に来るの?狭いしこちゃこちゃして人も沢山いるしね。何がいいのかなってのが本音。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権で発表された「日本再興戦略 2016」ではインバウンド目標が4000万人とされました。この目標からみるとまだ不十分ですね。 

 

=+=+=+=+= 

日本は北海道から沖縄まで観光資源が豊富だからね。まだまだ観光客は増えるよ。 

 

=+=+=+=+= 

前から言ってますがマジで入国税を導入した方がいい。5000円ぐらい取っても外国人にとっては安い物ばかりの日本で文句言わんと思うし日本人にとっても助かるし。2800万人×5000円どんだけ政治家アホやねん。 

 

=+=+=+=+= 

台湾のように、観光地のチケットに外国人向けの価格を設定してほしいです 

 

=+=+=+=+= 

だから今消費税減税とか言ってるのが全然いい考えと思わないのだけど 

飲食の消費も多そうだしね 

 

=+=+=+=+= 

つい先日、高野山へ参拝(お寺の場合は合ってるのかな?)に行ってきました。 

外国人・外国人・日本人・外国人みたいな感じで、記事の通りだと実感です。 

 

=+=+=+=+= 

オーバーツーリズムの解決、すなわち訪日外国人に対する課税。免税を還付方式にする、タックスリファンドが必要。 

 

=+=+=+=+= 

日本に住んでいる人にとっての懸念は、宿泊料金の更なる上昇の可能性があることだ。← 

 

どう考えても一番の懸念は治安の悪化や国内の買収だろ。 

 

 

=+=+=+=+= 

一般庶民の生活が厳しい上に、迷惑この上ない連中のために何で不快な思いをさせられないといけないのかなあ。我慢の限界だよね。 

 

=+=+=+=+= 

入国税とか導入しろよ… 

訪日者向けに費用費やしている所もあるだろうし、受益者負担が原則なんだろ? 

 

=+=+=+=+= 

フランスは1億人をこえオーバーツーリズムが問題になっているらしいが 、1億人を受け入れられるというのに驚いた。 

 

=+=+=+=+= 

>単月では8月に続き、300万人を下回った。 

 

これだけの猛暑だからね。 

「日本は夏に来る所じゃない」 

と思った外国人も多かったんじゃないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

インバウンド?そこに力入れても、東京、京都、大阪、富士山とその周辺で他はなんのメリットがない! 

しかも渋滞やルール守らんから治安は悪い! 

 

=+=+=+=+= 

これが安倍元総理の目指した日本。そしてそれを選択した国民。良きも悪きも全て国民に返ってくる。 

選挙には行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

宿泊飲食業の従事者の収入も当然増えていないとおかしいが、どうなのだろう? 

その辺りの情報がほしい? 

 

=+=+=+=+= 

円安だからでしょうね。その他は中国の独裁政治から逃れたい中国人ばっかり。日本で税金を払わず補助金ばっかり受け取ってバカじゃ無いか? 

 

=+=+=+=+= 

物価が跳ね上がっても賃上げは新卒に限定的だしでそこまで恩恵を受けていないわ。そりゃ実質賃金マイナスになるわ 

マジで円安誘導した奴らに腹が立つ 

 

=+=+=+=+= 

かつて日本人がゼニの力で世界を闊歩して娘もブランド品も企業もビルも買い漁っていたなんて今の若者には信じられないのだろうな 

 

 

 
 

IMAGE