( 223263 ) 2024/10/17 15:01:35 2 00 警察官が装着 ウエアラブルカメラを実験導入へ日テレNEWS NNN 10/17(木) 10:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/071ccd9d9dc2e6f7d8422cfc9711615ead2d3101 |
( 223266 ) 2024/10/17 15:01:35 0 00 日テレNEWS NNN
警察庁は、来年度から職務質問や交通取り締まり、雑踏警備などにあたる警察官にウエアラブルカメラを装着させるモデル事業を開始します。
▼ウエアラブルカメラ 事前登録した不審者の顔を自動認識する機能も
警察庁は来年度から、地域、交通、警備の3分野でウエアラブルカメラを実験的に配備することを決めました。
配備されるカメラの合計は76個です。(内訳▼地域39個、▼交通18個~3都道府県~ ▼警備19個~9都道府県~)
地域、交通は警察官の胸のあたりに名刺ほどの大きさのカメラを装備すること、警備は胸や頭に装備することを想定していて、撮影していることがわかるよう、赤色のランプがついたり、腕章を着用したりすることを検討しています。
近年、警察官の活動の様子がSNSにアップされるケースなどが増える中、地域、交通では警察官が職務質問や取り締まりのほか、現場にかけつける際などに職務を適正に行っているか映像で検証できるようにする目的があります。また、警察官の目の前で起きた犯罪の映像を証拠として活用します。
一方、警備では、祭りや初詣などの雑踏警備の際、雑踏の様子やトラブルなどの状況を撮影し、警備を指揮する幹部にリアルタイムで映像を送ることで適切な警備の指示をおこなうことが狙いです。
撮影された映像について、地域、交通では警察署の端末に保存されますが、特に利用する必要があるものを除き、原則3か月程度経過した後に消去するとしています。
警備では、本部などのサーバーに伝送されますが、原則として1週間後に消去されるということです。
|
( 223265 ) 2024/10/17 15:01:35 1 00 - カメラを装着することにより、犯罪捜査や証拠保全に役立つという肯定的な意見が多く見られます。 - 警察官の違法行為や不祥事を防止する一方、市民の不当な職務執行に対する影響も期待されています。 - 一部の声では、警察側に都合の良い映像だけが公開されるリスクや、映像の取り扱いについての懸念も表明されています。 - ボディーカメラ導入の適切な運用や映像の管理、開示について法整備や規制の必要性も指摘されています。
(まとめ)警察官によるボディーカメラ導入には、犯罪捜査や証拠保全、警察官の職務遂行の適正化などに期待が寄せられていますが、適切な運用や映像の管理、開示についての懸念も根強く存在しています。 | ( 223267 ) 2024/10/17 15:01:35 0 00 =+=+=+=+= ドラレコや街頭等の監視カメラ映像の犯罪行為への有用性は確認されてきていますし、賛否はあるでしょうがよい試みだと思います。映像があることで物事がスムーズに検証できるなどメリットの方が大きいです。ただ個人情報の管理や都合の良い映像の使われ方の防止など、導入に際してはそこはきちんとルール作りをしていただきたいです。
=+=+=+=+= まず警察官がこのようなウエアラブルカメラ装着しているということで、犯罪を抑制することにつながると思う。 それから犯罪捜査をする時に、街頭カメラやドラレコなどと同じように、犯罪の証拠収集にも期待ができます。そして警察官の職務が、適正に行われているか確認できるなど、活用法は多岐にわたります。 このようなウエアラブル端末の導入は、画期的だと思う。 別に自分が犯罪者でなければ恐れる必要はないと思う。不法な捜査が行われていないか、ウエアラブルカメラで確認することが出来るし、冤罪を防ぐことも可能になると思う。
=+=+=+=+= いいことです。これだけITや通信機器が発達した現代です。居直り犯罪者も多くいる現状です。警察官を守るためにも必要かと。それから、頻発している闇バイト強盗犯人検挙のためにも、県道レベルの道路にカメラを設置してほしいです。高齢者住宅が増える中、犯罪抑止にも役立つのではないでしょうか。
=+=+=+=+= パトカーが原因で起こった事故で、警察側がドラレコ映像を見せないといった案件を見聞きすることがあります 録画した映像はデータの切り取りなどをせず必要に応じて公開させる仕組みも作っておかないと、都合の悪い事柄を隠すなど悪用する場合も考えられます
=+=+=+=+= 警察官にカメラを装着することは、犯人の証拠映像に残す事にもなるし、職務質問も適正に行っているかのチェック機能の役割を果たすであろうし、いい事だと思います。でも、警察官もより一層、気が引き締まるし、それでも交通安全や治安といった地域を守るお仕事は大変だと思います。地域のためにお気をつけて職務を果たして頂ければと思います。
=+=+=+=+= 警察官の悪用に関する意見が多いが、可視化出来るのは、現在の犯罪を見ると、必要だと思う。 皆さんが心配されているのは、都合の良い場面だけ、切り取りされるようです。 確かに、鹿児島の県警本部長のように、警察の不祥事を隠蔽しようとする権力もある。 やはり、警察内部の不祥事には、厳しく対応して欲しいし、切り取りなどの犯罪は絶対にしない今年が前提です。
=+=+=+=+= 都合が悪くなると故障しないといいが
交通取り締まりで警官の「見ていた」がドラレコでたびたびひっくり返るし、 正しく運用されればいいね 取調べ室の可視化もどんどん進めるべき
=+=+=+=+= 海外ではかなり前より装着されていますが日本は昨年試験的に装着されていましたね。 海外は銃社会っていうのもあり、決定的瞬間を録画しておきたいのもあるでしょうが非常時に自動通報できるように連携させてるものもあるそう。 日本は防犯カメラが少ないため、何かがあっても対応は遅い。 どんどん普及進めて犯罪を減らすのが優先だと思う。 最近は強盗事件も多いので。
=+=+=+=+= 真偽は不明ですが、過去のネット記事に、横断歩道の歩行者妨害を取られた運転手さんが、自分の車のドラレコ映像を見せて横断歩道上や周辺に人間がいなかったことを主張しても、パトカーのドラレコには写っているの一点張りで、映像を見せてくれることも無く切符を切られ、裁判まで発展したという内容を読んだ記憶があります。 警察が映像を残すことは、これまで以上に警察官が違法行為を行うことの抑止力にはなりますしが、適切に確認・公開することを整備しておかないと、都合の悪い映像は出さないとか、都合の良い切りが行われる可能性もあり、その点での法整備も必要だと思います。
=+=+=+=+= 海外では実用されてますよね。実際に大きなトラブルでは効果が出てるとか。 日本もこれはすぐにでも導入した方がいいと思う。 警察官の公務中は何があるか分からないわけで、直接警官が対応してなくても、近隣を通行してたら周囲の様子も記録されてるため、犯罪抑止力は大きいと思います。 もちろん、記録情報の取り扱いは適切に、必要な時は確実に開示される仕組みは必要だとおもいます。同時にGPS情報があれば安心かもしれません。
=+=+=+=+= Youtuberのみならず一般人が職質を受けている動画をアップしています。 既に専門コンテンツ化していますね。 受け手側としてはその動画が編集されている・切り取られているとは考えませんから、警察官の職質時の暴言や行動は行き過ぎではないか?という意見も噴出します。 公安委員会へ苦情が寄せられると当該警察官はその対応に追われ通常任務の妨げとなります。 やはり警察官の証拠保全としては有効でしょうね。
=+=+=+=+= 最近では、新卒の人らの間で男女関係なくハラスメント対策の為に超小型のボイレコや記録グッズを所持している人がすごい増えていて、スーツのポケットや身の回りの持ち物に擬態させていたりする人結構いるんですよね。驚いたのは、パッとライブ配信を始める事ができるものまであって、危険な場面の時にネット・クラウド上ですぐに始められて他人も見ていますよ今!という状況にできるようです。
いざとなった時に証拠をパッと出せる、一般人も警察官も必要かと思うし、カメラをつけていますよ音声録音してますよと目の前でボタンを押して警告するケースも必要な時はあると思います。
今の時代、警察だけではなく一般人でもどんな職業の人でも、何かしら相手から防衛のため記録されている、と思ったほうがいいです。言葉遣いや言動には気をつけましょう。
=+=+=+=+= 外国ではボディカメラと言われるものがあり、事件や事故、取り締まりのルールを厳守しているかなどの証拠として、裁判や警察で見返せるようになっている。 冤罪で刑務所に入れられる人が少なくなるといいなと感じました。 勿論、警察の身を案ずる意味でも期待したいです。
何人かが記載しているが、都合よく壊れたと言える環境が不安で仕方ない。
今回の試みは非常に関心深く、今後の動きに注目したい
=+=+=+=+= 保存するだけでなく、市民が情報公開請求または証拠開示請求をしたときに保存期間内であれば公開を義務付けるようにしてほしい。 ドラレコもない10年以上まえ、しっかりと一時停止したはずなのに、一時停止の停止線から見えないはずのところにいた警察官に一時停止違反と言いがかりをつけられ、青切符を交付された苦い思い出があります。(これまでで唯一の交通違反点数)
こういう事案で、ボディーカメラを見せることを義務付けられれば、「警察官が現認した」というだけでの冤罪を防止することにもなると思う。
=+=+=+=+= どんどん進めるべき。事件の状況や、警察官による実力行使(銃使用含む)の状況を正確に知るために、主観映像ほど説得力あるものはなかなか無い。
これがきちんと運用されれば警察官も状況に応じた発砲を批判される可能性が下がり、正当な拳銃使用が出来るし、市民からしても警察が不条理な事をすれば映像に残るという安心感がある。
ただ映像の持ち主が警察側になってしまうので、警察にとって都合の良い映像だけ公開するような恣意的な運用にならないよう制度設計すべき。
=+=+=+=+= お互いを監視し合うことになったのは嫌ですが、冤罪や安全のためには仕方ないのかもしれません。 住宅街を走行中、道路に倒れているお年寄りを発見。慌てて車を止め駆け寄ったところにたまたま通り掛かった警察官。開口一番「轢いたの?」本当にびっくりしました。おばあちゃまは足の怪我だけだったので「いえいえ、この人が親切に助けてくれていたんです」あれが意識がない人だったら、私はどうなっていたのかしらと思います。もちろんちゃんと調べればわかったでしょうが気分の悪い時間を過ごさなければならなかったでしょう。もう20年以上前の話です。今はドライブレコーダーがあるので安心です。反対に警察官だって「お前がやったに違いないと掴みかけられました。訴えます」なんて言われる危険もありますものね。
=+=+=+=+= いいと思いますが解析はどのようにしていくのか気になる。 今や防犯カメラ、ドラレコは当たり前。 1つの事件に複数の映像というのも多いでしょうが、当てもなく見て探すのでは捜査員の時間がいくらあっても足りないと思います。 科捜研じゃないけど、様々な科学的な技法で解析も進められるといいなと思います。
=+=+=+=+= 取り組み自体は大歓迎です。ただし、カメラを効果的に運用できるのかどうかは警察組織の体質によって大きく変わってくるはずです。
現在の警察では、例えば大物政治家を交通取締りした警察官の立場を護るような記録、つまり警察上層部にとって都合の悪い記録は揉み消されても不思議ではないのではないでしょうか。
装備を整えるだけで終わらず、適切に運用できる態勢を整えることにも注力して頂きたいです。
=+=+=+=+= 撮影された映像について、地域、交通では警察署の端末に保存されますが、特に利用する必要があるものを除き、原則3か月程度経過した後に消去するとしています。
警備では、本部などのサーバーに伝送されますが、原則として1週間後に消去されるということです。
これは建前であり、半永久的に保存しておくと思う
=+=+=+=+= 日本もアメリカ並みになってきましたね。画像で証拠を残すということは、追跡中に見失っても犯人特定の要素になったり、犯罪の現場をそのまま記録するにも都合がよい。 画像で残せば後からの捜査でも展開が大きく変わる。 凶悪犯罪も増えてきました。犯罪者も悪さができない日本になったとあれば、手口を凶悪化してくるでしょう。銃を持ったり、刃物を持ったり。 警察官が銃を使う事案ももっと増えるような世の中になる気がします。
=+=+=+=+= アメリカで既に運用されているので、そこから学ぶことは多いと思う。双方にとって抑止効果が出ているようです。更に捜索願等が出されている人や、指名手配中の人をカメラから判定できるとなお良いですね。 アメリカでは州により違うが、当事者は自分が写っている動画の、開示要求ができるそう。同様なルール作りが求められると思います。
=+=+=+=+= 良いと思います。話は違いますがジョニーデップとアンバーハードの裁判の際に2回別の警官が自宅に来ましたが始めに来た警察官の方はカメラを装着しておらず、アンバーハード側の主張と食い違いが出て問題となっていました。2回目に来た警察官はカメラを装着しておりどういう様子だったか裁判でもはっきりと見られyou tubeにもあがっています。警察官は権力をもつて国民に対処する仕事なので公衆や裁判で仕事の内容が明らかになるのは国民としても安心できる事だと思います。
=+=+=+=+= 不当な職務を遂行する警察官から市民を守るものにもなるし、正当な職務を遂行している警察官自身も守るものでもあるからね。 あとは撮影されたデータをどう取り扱うか次第。 なんだかんだ理由を付けてほぼ非公開として現場の警察官がカメラを装備させられただけ、とならないように運用してもらいたい。
=+=+=+=+= まだついていなかったんだ。警察官が単独行動する時には、装着する方がいいと思います。 関係はありませんが、最近では空き巣や強盗など増えていますから、一般の家庭に緊急通報できるボタンがあればいいと個人的に思います。 電話やスマホでダイヤル出来なくても、ボタンひとつで警察へ通報出来れば、被害を最小限に出来るのでは。
=+=+=+=+= 外国人の犯罪が増えたからが理由じゃないでしょうね? 警察は日本人なら黙らせることができるけど、外国人ではいろいろとややこしいとか思っていなければいいけど。 正々堂々と、カメラを装備して任務をやってほしい。記録は都合で取れていないとか消えたとか一部だけ公表とかは無しにして誰が見てもわかるような、隠すことなく警察は信頼される組織であってほしい。
=+=+=+=+= 警察は公僕であり、その視点さえも国民の貴重な財産であるという前提を守れるのであれば防犯性も高まり有益です。海外から流れてくる警察衝撃映像もそうした公益性によって共有されているものでしょう。 しかしそれらを私物化し、彼らに都合の悪いことは隠蔽されるようなことがあれば、単なる監視社会の成立でしかないです。 マイナンバーカードなどにも言えることですが、国家権力による個人情報の獲得と、その透明な情報公開は必ず両立させなければいけません。
=+=+=+=+= 歩行者いないのに歩行者妨害や警察車両との事故が起きた時に見せて欲しいが見せないんだろうな。警官が見と言ってシートベルトで止められたけど自分はベルトしていたので違反していないと車内も映ったドラレコ映像見せて間違いだったと言われたけどかなりいい加減やし。警官が自分で削除できないようにもしてほしい。
=+=+=+=+= 記事の内容は、地域・交通はデータ伝送なのか、メディア保存なのか曖昧に感じた。メディア保存だけだと、故障しやすいので (特に警察官の都合が悪くなると) データ伝送して欲しい。そして、警察外部からの保存・開示の請求に公正に応じる仕組みを整えて欲しい。 あと、民間の通信回線だと、花火大会とかの雑踏警備で、データ伝送を正常に行えないケースも多々ありそう。
=+=+=+=+= とても良い事だと思います。 先日車のトラブルで暴行されたので、警察に通報したら、煽り運転や蛇行運転された挙句の暴行だったので刑事事件にすると言ったら、犯人の言い分を鵜呑みにして、私が煽った事にさせられ、警察署行ったら、犯人扱いされ、持ち物全部出せと言われました。断るとだったら身分証。その一時間後、ドラレコ確認したら、手のひら返して、犯人の擁護がなくなりましたが。警察官の怠慢がなくなるきっかけ、言った言わない。など無駄な会話もしなくて済みます。基本的に何かトラブルの際は、ボイスレコーダーくらいしないと、すぐ嘘つきます。嫌がる人ほど、後ろめたい事をしています。
=+=+=+=+= 撮影された映像について、地域、交通では警察署の端末に保存されますが、特に利用する必要があるものを除き、原則3か月程度経過した後に消去するとしています。 警備では、本部などのサーバーに伝送されますが、原則として1週間後に消去されるということです。 ??? 警察側の不祥事、過失などがあった場合に、証拠にならない措置である。警察側の都合の良いデータのみ保存、使用し国民が利用しようとした時には「既に消去済み」にしておく。権力側にのみ都合の良い仕組みが見え隠れしている。これからは国民側もスマホで動画を必ず撮らなければいけない時代。
=+=+=+=+= 良い試みだと思うが、警察側が自由に消したり出来たら意味が無いよな。 普通に生活している人にしてみれば不都合は無いが、警察官も他の目がないと言葉遣いが悪く横柄な態度の人もいたり、外国人の違反など人を見て取り締まりをしたりテレビの警察24時みたいな礼儀正しく正義感の強い人ばかりじゃない。 この前ナンバープレートもないエンジンタイプのモペットをノーヘルで乗って歩道の上で信号待ちをしている外国人の横を自転車に乗った警察官が素通りして驚いたよ。
=+=+=+=+= 良い試みだと思う反面、懸念事項もいくつかある。例えば、撮影した記録を許可なく私的に持ち出すといったケース。特に警察官といえども男だ。女性が後々被害に遭いそうなことも想定できる。もちろんほとんどの警察官は、真剣に業務に勤めていると信じたいし、己の行動を戒める意味でも効果的だと思っている。
=+=+=+=+= いいと思いますね。当然、防犯にはなりますし、警察官自身または警察官への不当な対応もはっきりします。 あと、テーザー銃を装備してはいかがでしょうか。拳銃は使っても使わなくても怒られるので、テーザー銃で対応できるときはテーザー銃を撃つのが良いと思います。
=+=+=+=+= 警察官だけじゃなくて、カスハラを防止するために接客業の方々にも導入したほうがいいと思います。セクハラやパワハラを防ぐっていう意味では業務中の人はみんなつけたらいいのにとも思います。
もっといえば犯罪の証拠を残すために一般の人がカメラをつけるのが当たり前になれば、やった/やらないの水掛け論をしなくても良くなるのにと思っています。
=+=+=+=+= カメラで映像を残すことで、誤認を防ぐような取り組みがようやく始まる。警察の職務執行を精査することが科学的にできれば、一般人は安心して警察に頼れる。 特に、一部の職質で高圧的な部分を精査してほしいと思っていた。 あとは、精査の手順が明確化されれば文句はない。
=+=+=+=+= 犯人検挙や警察官の安全確保等のためだけでなく、警察官の不正や違法行為の防止にも役立つように運用していただきたい。 また、警察官の安全確保のため、ティーザー銃(またはスタンガン)の携行と使用が認められるようになればいいと思う。
=+=+=+=+= カメラ導入賛成!追加でテーザー銃も導入してあげてほしいね。
拳銃のように周囲を巻き込む危険性も少なく、犯人を裁判にかける前に殺傷する事も無く、素早く制圧できる効率の良いものだと思う。
拳銃とテーザー銃とで使い分けることが出来るのは非常に有用。
=+=+=+=+= ある意味、近年日本人、外国人問わず凶暴化して居るがなかなか証拠というのが立証されにくいケースもあるので、私個人としては目の前の警察官だけでないとわからせる抑止力になるので良いのでは?と思います。 それに警察官と名乗る模造犯ではなく、普通に警察官が様々な事件を引き起こしてる事例もあるので、我々国民からしても職務、任務中にスィッチをOFFしてるのは何故?も逆に追求も出来ますから、良いと思います。 合わせて役職者もきちんと勤務をしてるかも検証が必要でしょうから、総監、本部長筆頭に付けたら良いんでは?とも思います。
=+=+=+=+= 強盗事件が多発している昨今、こうなったら車にドラレコが当たり前になりつつあるのに加えて戸建て全世帯に国からの支給でカメラを取り付ける2台目以降は補助金支給で任意で設置するとなれば少しは抑止力と早期解決に繋がるのではないか。
=+=+=+=+= 賛成ですね!アメリカではボディカメラと称して実施されているようです。対応する現場の状況を録画することは警察官にとっても対象にとってもお互いを守ることにつながるのではないでしょうか。是非実現して下さい。
=+=+=+=+= 物凄く良い事だと思います。 警察の信頼回復に大きく貢献するのではないでしょうか?
捏造や行き過ぎた職質の防止 追跡や対応が、適切であったかどうか 又は、逮捕時における警察官の行動等
映像や音声による確固たる証拠となります。 勿論、裁判所からの要求があれば、提出義務があるので冤罪などの抑止力にもなります。
警察官が、自身の行動を監視されてるとなれば、適切な職務執行を行い ある意味 襟を正して職務を全うするのではないでしょうか?
ウェアラブルの導入は大賛成です。
=+=+=+=+= 是非本運用まで持って行って頂きたい。交通違反の摘発など、(悪意ではないとは信じたいが)警察官が誤認している場合にもこちらがいくら否定して仮に裁判を起こしたとしても、裁判官は警察官が正しいと判断することがほとんどと聞く。摘発時に動画を相互に確認する事を義務付ければ、双方が納得できるというもの。
=+=+=+=+= 実験的に導入ではなく 早急に全警察官の胸にボディカメラを 装着するようにしたほうがいい
ただしアメリカの警察官がボディカメラを付けるようになった理由は 警察官の不祥事を防ぐのが目的で、映像の管理は所属する署が 一括管理している そこのところを勘違いしないように
そしてもちろん犯人逮捕の際 警察官を殴っておいて 振り払った 手が当たっただけなどという見え透いた嘘は通用しなくなるし 犯人を取り逃がした時でも人相や車が映っているので逮捕も容易になる
装備という面では 常時防刃ベストの着用も必要だと思うし 日本の警察官が持つ拳銃サクラは 旧式な5発装填のリボルバーだけど 13発から17発装填できる9mmオートマチック拳銃に変えたほうがいい
=+=+=+=+= 是非導入すべきだと思います。
一つ懸念があるとすれば、録画した映像の取り扱いですかね。 警察で収集し、警察で運用するとなれば、警察にとってのみ都合よく運用される可能性もあります。 ふつう、人間は身内に対しては甘いものです。警察も例外とは言い切れないでしょう。
裁判所や他の組織が運用するか開示させるようにすれば、警察組織の腐敗を予防する効果も出てくるかもしれません。
=+=+=+=+= 良いと思います。 身近な話しだと交通取締りで警察官が勘違いとか誤認して違反キップを切るケースが無くなる方向に成ったら良いと思います。 『私が見たから』が証拠にして違反取締りをしてる警察官が多いからね。 逆に取締りが映像として残れば否認事件に成っても警察側が証拠を出しやすく成るからね。 実際問題で警察官に止められて『お急ぎでしたか?』みたいに取締りを受けても違反の事実が無いのにでっち上げ違反取締りが横行している警察署も有るからね。
=+=+=+=+= アメリカ等で既に導入されていますが、実験とはいえ我が国でも導入されることに大賛成です。 撮影した映像は、開示請求により適切に開示される事と、警察内部で不正に消去されない仕組みも必要になりますね。
=+=+=+=+= 特に交通違反の取り締まりには必要だと思う。 ノルマ目当てで違反をでっち上げることや誤認で検挙することがあるらしいから証拠が残るという事で抑止になるだろうし、逆に違反を認めない悪質なドライバーにも提示する証拠にもなる。 こういった小型カメラが無い何十年も前に作られた法律で警官の現認だけでOKという取り締まりを続けるのも時代錯誤だろう。
=+=+=+=+= 状況を指揮官が確認して指示をする? 現場に精通した指揮官がおればのことですよね。 指揮官の能力が試される機会でもありますね! デスクワークだけじゃ、マニュアルだけじゃ無理な現場がありますからね。 現場の若い方達は、少しでも前に出て頑張ってください。 事故だけには注意してくださいね。
=+=+=+=+= 警察官の横暴から市民を守ってくれるものだと勘違いしているコメントが結構ありますね。公開要求する仕組みがないので、残念ながらその目的ではほぼ意味ありません。都合悪い所を切り取られるだけです。
恐らく目的は逆で、最近は市民側がボイスレコーダーなり携帯して警察の職質等を(やはり切り抜いたりして)インターネット上に晒す人が増えているので、警察官を守るための導入でしょう。
=+=+=+=+= 凄くいいと思います。 取り締まりなどではよく不当検挙も聞きますしtiktokなどでもどうやっても無理強いな謙虚もありそうですぐに現認が認められていると言うがドラレコ的にどうしても不当としか思えないものも多数ある。 もう現認はなくしてその動画を元に違反者にも納得行く様にしたら良い。 なかなか上からの酷い職質もある様だし、色々な証拠も残り検挙にも繋がりそう。 もう現認は古いと思うので無くして証拠を突きつけて納得の検挙をしたらいい。 というか、今時現認とか古いと思う。
=+=+=+=+= 警察官と民間人、お互いの安全のために撮影しあうのがベストだと思います。 お互い記録されていることで偶発的な暴言や暴行を抑止できるし、 切り抜き動画を挙げられてもフル動画があれば検証できるから 断る理由がないでしょう
=+=+=+=+= 米国ではこの種のカメラに開示義務の法整備が整っていて 個人で請求しても簡単に映像を取得出来るが、日本の場合 開示請求をした時に〇〇委員会が審議をして可否を決定 とかなりそうで、この委員会委員も名は著名人が在籍している 様に案内には書かれていて、実際は警察官が採決の下書き を書いて委員も大抵の事は警察の意見が尊重されてしまう 気がする。
=+=+=+=+= 可視化と言う意味では一歩進んだのかな。 でもきっと自分達に都合の悪い動画とかは、撮れてない とか 消去したとか逃げの一手になるんだろうな。1週間で消去とはいささか早い気がします。違法取締などが行われてた場合は証拠価値があるのですから1週間って期間は微妙に自分達の都合の良い様に持っててる気がしてなりません。証拠を出せ!と言った時には消去済みみたいな。。。 他人に厳しく身内に優しい警察。
=+=+=+=+= カメラ装着は事件証拠保全等には有効だが その運用方法には問題点も多いと思います 無関係な国民が映像に残ったりと 不必要な映像が多くなる事も懸念する 又、その映像の利用方法も明確にしなければ 警察側に不利な内容の削除も 手配犯等の顔認識システム導入は良いです これによって警察官全てが把握していない 犯人を顔認証等で検挙される率は高まるかと
=+=+=+=+= これは良い試みではないだろうか、、、。
容疑者の罪状の証拠をしっかりと残すという意味でも良いですし、警察官の冤罪を防ぐ意味でも良いです。
また、、、これもあってはならないことですが、警察官自身の職務中の疑わしき行動、間違った言動等も防ぐ効果が(狙っておらずとも)生まれるかなと思います。
=+=+=+=+= 良い事では無いですか? 刑法194条特別公務員職権濫用罪の抑止にもなると思います。 ただし、他の方にもある様に、都合よくツギハギして真実を隠匿する可能性は十分にあるので、 自己においても根拠は残すのは必要です。
警察施設の中での撮影録画は禁止ってのも義務でも何でも無い法令違反なのに、堂々と掲げるのはどうなのか?と思いますが…
時代に合わせて是非は変えていかないと協力は得られないと思います。
=+=+=+=+= ドラレコを警察官の方々の胸の辺りに常時つけておくということですね。 事故や事件の記録になりますから、大変いいことだと思います。 しかし、「個々の警察官が適正な勤務がなされているか監視する」という目的も含まれているように書かれていますが、警察官にとっては、監視されながら勤務するのは、あまり気分のいいものではないでしょうね。
=+=+=+=+= カメラを着けるのは自由ですが交通取締に関して異議がある場合は映像を消さないで本人同席の元映像を確認できるようにして欲しいです。 手続きに1週間以上かかる間に消去とか目視では確認したけどカメラ装置の胸の位置からの映像には映っていないが警察官が確認したので違反で間違いないとかって言い出して警察の良いようにだけ使われるのならカメラ装着の意味がない
=+=+=+=+= アメリカ警察でウェアラブルカメラが一般的になったのが2014年なので、10年も遅くなってしまったけど、大きな一歩ですね! 警察にとっては良し悪しだと思いますが、技術の進歩に追いつく捜査体制を築いてほしいです。
=+=+=+=+= アメリカはボディーカメラで警官のいいことも悪いことも暴かれていますから、やるべきだと思います。 言動や行動に気を付けるようになると思います。 証拠として良くも悪くも生かせるので早期に全体へ広げて欲しいものですね。
=+=+=+=+= 警察官の動画撮影により交通取締りを含む各種職務執行が厳格化されることで証拠能力の向上が期待されます。これに比例して検察庁も警察官の視認のみを理由に曖昧にしてきた事件について厳正な措置が求められるだろう。
=+=+=+=+= 良い取り組みだと思います。特に交通違反はやったやってないの言い合いになる事が多いので、映像に残して違反者に見せれば良いのにって思ってました。 逆にこちらの求めに応じて映像を確認させてくれるのかどうかが気になりますね。
=+=+=+=+= 警察官の適切な職務であったと立証するにも役立つし また逆の警察官の不正も明らかになるので導入は大賛成なんですが すでに導入しているアメリカのように情報公開はもちろんするんですよね。 警察側に有利な記録だけ公開して不利なのは非公開や消去という運用だけは絶対にダメですよ。
=+=+=+=+= 警察側と容疑者側、どちらも「言った・言わない」「やった・やらない」の水掛け論にならないために必要です。カメラで撮られて都合が悪くなるのは、警察側犯罪者側に関わらず、嘘つきのみです。
ただし、以前は動画というものは「これ以上はない、間違いない証拠」的なものでしたが、素人でもリアルなフェイク画像を捏造できるようになった昨今、徐々にそうとも言えなくなってきている点が気にはなりますが。
=+=+=+=+= ウェアラブルカメラの導入は有用だと思います。ただ、パトカーのドラレコもそうですが、請求しても見せてもらえない点はいかがなものかと。 警察は証拠の一つとして活用するのに、相手は反証の証拠として警察の映像を活用できない、この不公平さはひどいと思います。 もう少し、導入済みの諸外国の制度を勉強してから導入しようと思わないのか疑問です。
=+=+=+=+= もっと街中にカメラ増やして様々な犯罪を取り締まってほしい。
特に、交通ルール違反では、運が悪かった人だけが捕まるって言うのは本当に理不尽です。
運転しているもあり得ないくらい危険な運転する人がたくさんいるのでどうかよろしくお願いします。
=+=+=+=+= アメリカではかなり前から採用されて実績を上げています、日本も最近犯罪の凶暴さも深刻に成って要るので採用すべきだし、各家庭にも防犯カメラ及び自家用車にはドライブレコーダーを充実すべきです。
=+=+=+=+= 良いと思う。
ただ撮影して記録するだけじゃなくて、例えば民間人で警察官のやり取りで正当な業務なのに自分の都合の良いように一部分だけ投稿したりして、警察側を悪者にする投稿をしてるヤツいるからさ (ついこないだXで話題となった某教授のようにな)
そういった投稿があったら、事実はこうだ説明と動画を投稿しちゃえばいいと思う。
動画記録だって苦情対応なんかの、いわゆる当事者同士のやり取りだけで、事実は世間に公表されないんだからさ。
相手が動画とかを投稿して世間を味方につけて陥れるなら、警察側も投稿して世間様に「これが事実だ」と発表しちゃえばいい。
中途半端な発表なんかする必要ない。
自分の都合の良いように投稿するヤツは、いつか絶対犯罪するヤツに決まってるんだから、犯罪抑止になるぜ。
=+=+=+=+= アメリカでは、取締時の映像を一般公開しているが、日本の警察もそうすべきじゃないか。 警察官の信用が落ちている昨今、映像を証拠にと言われても改竄されたりするリスクは払拭できないわけ。
サーバーの問題はあるが、1週間で削除されるなら、証拠が消されている場合もあるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 海外では結構前からやっていたこと。なんでしないんだろうと、ずっと疑問に思っていた。これで全て証拠が残るので曖昧なことも画像として証拠が残るから解決できる幅も広がるし、後世にもこういう事件が過去にあったなど映像として見せることで対策や犯罪防止に繋がる事が出来る。絶対にするべき!!
=+=+=+=+= ドラゴンボールのスカウターの様な仕様の眼鏡であれば、使用することに違和感はないだろうし、相手に不信に思われることも少ないと思うが、カメラを制服の肩口等に装着しながら業務を行うことは、荷物が増えて益々制服が重くなるし、「何を撮影しているのか」ということで被撮影者とトラブルになることが予見される、またその機器を紛失等したときは、沢山の報告書を提出を余儀なくされて通常業務の時間を圧迫することになるのだろうな
=+=+=+=+= 今更感が強いですね。 それに撮影していることがわかるよう、赤色のランプがついたり、腕章を着用したりする必要は無いかと思います。 町中の防犯カメラにはそんなの付いていませんから。 却って赤色のランプが点いたりしていると反感を買いそうですし、撮られているかわからないのも抑止になると思います。
=+=+=+=+= そうは言いながら警察官自身を撮影する仕様ではないだろう。警察官は自分の音声しか残らなさそうなので、こちら側のカメラでどんどん警察官を撮影してあげましょう。さらには警察官の不祥事や犯罪の報道が目立つ中、そのカメラを警備と称し悪用して盗撮行為などをしないか当局もしっかりと管理してもらいたい。制服を着用している職業人ほど風景に紛れてしまい悪いことはしないだろうと思われがちだ。
=+=+=+=+= 警察官の護身用にもカメラ装着必要な時代になったか… 米国では当たり前の装備だけど、日本ではここ迄せずとも未だ平和的な社会が維持されていた。 しかし昨今では、そうした日本の常識も通用しなくなって来た程の警戒が必要な時代は、果して平和と言える世の中なのだろうかとも思ってしまいますね。
しかし未だ希望も有ると感じてる。 日本は戦後80年もの間で内外共に大規模な紛争で移民や大量死者は出していないし、政権分裂何かも海外の様な問題は起こらない何故か。
ここにこそ、本当の本質的な民族性が隠されている事を見る時に、歴史が語るという意味が少し理解出来た気がする。
=+=+=+=+= 警察官にカメラを装着がされていなかったのが遅い気もしますが、個人的にはドライブレコーダ同様に早く個人が装着できるようなウォークレコーダのようなものが欲しいです。 きっと最終的には犯罪を抑止に繋がって行きそうな気がします。
=+=+=+=+= これは良いと思います。 YouTuberの職質映像がたまに流れてきますが、私は不快に感じてる人です。
警察の方も同じ人間なので、職質をすること自体が悪いとは思わない。
YouTuberの【警察ダルイ】そんな厨二病的な考えで、反抗して無駄な時間を取らせたりしてるのを見ると、幾つだよおじさん…って思うので、不快だし、映らないようにしてます。
警察の方を守る意味でも、私はやましい事は無いので、賛成です。
=+=+=+=+= 車の運転中に違反したとして後ろのパトカーに停められたとき、確認したいからドライブレコーダーを見せて欲しいと言ったら、目的が違うから見せられないと言われた。目的はなんなん?結局このカメラの映像も警察にとって都合の悪いものは見せてくれないと思う。
=+=+=+=+= これで警察官も失態が出来なくなるね。 今までどれだけの失態をもみ消してきたのか(・・;) 怖い話もいくつも聞いたことがありますからね。 良いことだと思います。 もちろん警察官自身を守るためにも必要なことだ思います。
=+=+=+=+= 警察官の外回り時には全員取り付けたらいい 警察官1人に対して1カメラ 警察官とカメラと腕章にカメラ識別番号つけてたら間違いない 保存は半年、悪用されないように然るべき手続きのうえで動画確認が行える仕組みを作ればかなり透明性が保たれる かなりの容量になるけどそのうちさくらインターネットに任せればウィンウィンになるのでは 全力で嫌がる警察官もいそうですが
=+=+=+=+= スピード違反や右左折、車線違反などの取り締まりには有効そうだな 言った言わない、やったやってないの検証の材料にはなりそう しかし、取り締まる側、取り締まられる側とも公平になるように活用してほしいよな
=+=+=+=+= 当然必要ですね。公務員の犯罪多すぎ。仲間同士で不正庇い合いスギル。証拠が残らないから違法な業務平気で執行している公務員多すぎます。後で検証できるシステムが必ず必要。証拠捏造の検察はどの様な処分を受けるのか報道されない。被害者は国民。国民を守る為の正義を実行して頂きたい。これが欠けているから公務員を国民は不信感をもって接している。
=+=+=+=+= 冤罪などの証拠になるのは一般の市民にはありがたいことだと思います。 過去には高知白バイ衝突死事故 にて乗っていた生徒多数 後ろにいた乗用車 が動いてないと証言あるのに有罪となってたり 冤罪では一般人は後手になりやすいので証拠はあればこしたことはないと思います。
=+=+=+=+= 警察の都合が悪ければ非開示になっては意味がないので、法律も整備されないとマズイと思う。 データ消去もできないように、厳重な管理をする必要性もあると感じた。
=+=+=+=+= 警察官の横暴を抑制する為にもいい事だと思うが、逆にネットで良く見る警察官が撮影される事に抑止出来なくなった。そもそも出来ないのだろうけど。 まぁ、警察側もユーチューバーに写されるだけでは無く写す側になり、対抗策として動画を公表する事もあるのだろうか?
=+=+=+=+= 裁判などでの切り取りなしの映像を請求出来るような法整備が必要だと思います。 警察を信用していません。 それより信号機に監視カメラ付けて欲しい。 警察の自己保身よりも犯罪抑止の方が重要だと思います。
=+=+=+=+= それも色々な意味で大切なことだと思うけど、もう日本は、町中や各家庭に1つ以上は必ず防犯カメラ付けないとダメなんじゃない?特に高齢者世帯の家には100%。だって連日のように緊縛強盗のニュースやってるから、何か対策をたてないとこのままではダメだと思う。
=+=+=+=+= これは こちら側も記録しないと危険ですね。 都合が悪くなったら故障とか、手違いで消えた、録画してなかったとか言い出しますね。 せめてその場でクラウド等に保管して当事者、親族くらいにはありのままのデータを開示するくらいしてほしいですね。
=+=+=+=+= カメラは大賛成です。 米国ではたまに警官のNGが撮影されて失職する者もいます。
四六時中録画が出来る訳では無いので、警官が到着したら録画開始すると言って開始されて停止にも止めると言葉がちゃんと入る。
容疑者等の状態を現場で見聞きして、警官の負担軽減に繋げる事は良いと思うよ。
凶悪犯より迷惑行為や軽犯罪の人が口に出す軽口って聞くのも大変ですよ。
=+=+=+=+= いいことだと思います その時その時の現場の 状況が映像として残れば 立証するのに証拠になる そうなれば事件の立件や 裁判時判断になるだろうし 警官がカメラを装着している その事が世間に周知されれば 少しは事件発生や 警官への横暴な態度をとる 奴らへの抑止にもなるだろうし 大変役立つだろうな
=+=+=+=+= ということは一般市民のウェアラブルカメラの画像も証拠として警察は取り上げてくれるのですよね。 都内23区は歩道のペダルアクセル式重量バイク(商標電動アシスト自転車)の法令違反が酷いので、子供を連れて歩く時はログを残したいと考えていました。
自転車は100%逃げますから。 車両だから歩行者に軽くでも接触して謝罪せず(当事者間示談)にその場を去ったら、「当て逃げ」ですよね。
|
![]() |