( 223278 )  2024/10/17 15:17:38  
00

「表で盛り上がらない残念感」立憲・野田佳彦代表「裏、裏、裏」の第一声に「批判ばかり」疑問続出、党内からも「政策の話もして」

SmartFLASH 10/17(木) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5352827355a6ec48faf3804537ff9312eee3077

 

( 223279 )  2024/10/17 15:17:38  
00

10月15日に公示された衆議院議員選挙で、立憲民主党の野田佳彦代表は、裏金問題を主に訴える演説を行った。

裏金問題について19分間の演説を行い、他の政策についても話すべきだったという批判もある。

立憲民主党関係者も、他の政策についてもっと訴えるべきだとコメントしているが、野田代表は裏金問題に集中した姿勢を見せている。

(要約)

( 223281 )  2024/10/17 15:17:38  
00

立憲民主党・野田佳彦代表 

 

 10月15日、衆議院議員選挙(10月27日投開票)は公示日を迎え、選挙戦がスタートした。各政党の代表は各地で第一声を発した。 

 

【写真あり】野田佳彦氏と「めったに表に出ない」妻 

 

 政権奪取を掲げる立憲民主党の野田佳彦代表は、東京・JR八王子駅北口で第一声を上げた。この地の選挙区は東京24区で、立憲民主党からは有田芳生(よしふ)元参院議員が立候補している。萩生田光一元自民党政調会長は、党から非公認となったため無所属での出馬だ。 

 

 第一声をこの地に選んだ理由から、野田氏は話を始めた。 

 

「なぜ、第一声をここでマイクを持とうとしたのか。それは、(萩生田氏が)裏金議員であるということ。今日は裏金議員の選挙区を、次々と私は回ります。この後は、兵庫に行って、西村(康稔)元経産大臣のところへ。その後は、福井2区に行ってあの元復興大臣、高木(毅)さんのところへ。効率は悪いです。あんまり数はこなせません。でも“裏金隠し解散”ですから、隠しちゃいけないんです」 

 

 野田氏は「裏金は大きな争点である」と述べ、自身のみならず、立憲民主党幹事長の小川淳也氏や小沢一郎氏も、裏金議員の選挙区に入ることを明かした。さらに、こう続けた。 

 

「なぜ、そのなかでも東京24区を選択したのか。裏金の額の多い議員であると同時に、その裏金議員を支える、裏から支えてきた旧統一教会との結びつきも強い人だからであります。 

 

 裏で支える、そういう政治。もう裏、裏、裏。自民党政治に決別しようではありませんか、みなさん」 

 

 その後も野田氏は、政治とカネの問題について言及し続けた。政治担当記者がこう話す。 

 

「自民党総裁の石破茂首相は『政治とカネ』『地方創生』『外交・安保問題』『防災・復興』などについて、バランスよく訴えていました。しかし、野田氏は約19分間の演説時間の9割が、裏金問題を含む“政治とカネ”の話。 

 

 立憲民主党の選挙政策では、まず1番めに政治改革として、政治の信頼回復を掲げています。2番めに物価経済対策、3番めに外交安保、以降、社会保障、子育て教育、地域再生、最後に共生社会として、多様性を認め合える当たり前の社会を実現するという、大きく7つの政策を訴えています。 

 

 裏金問題も大事だとは思いますが、ほかの項目についても話した方がよかったのではないかという気もします」 

 

 この野田氏の第一声には、X上でも疑問を呈す声が次々にあがっている。 

 

《立憲民主党って、「裏金」でしか党内はまとまらず、自民党に対抗できないんですかね。後ろ向きは話で、有権者をバカにしているとしか思いません。》 

 

《表(政策)の話で盛り上がらない残念感》 

 

《「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」裏金、裏金って言えば言うほど、国民は離れていくんじゃないか?民主党が政権交代させられてから、何が変わったのか?》 

 

 こうしたXに寄せられる声に対して、身内からも懸念の声が出ているようだ。立憲民主党関係者がこう話す。 

 

「これまでウチは、与党からも有権者からも『批判ばかりしている』と言われ続けてきました。今回の第一声の演説内容は、おそらく野田代表自身が決めたと思いますが、裏金以外の政策の話もしてほしかったですね。政治とカネの問題はたしかに大事ですし、この問題で自民党を責め立てること自体は問題ないと思っています。 

 

 ただ、ウチは7つの政策を掲げているわけですから、とくに物価経済対策、社会保障、そして子育て教育問題など、有権者にとって身近な政策をもっと訴えることが必要だと感じています。軌道修正してくれるといいのですが……」 

 

 しかし、この立憲民主党関係者の願いはどうやら野田氏には届きそうにないかもしれない。別の政治担当記者が話す。 

 

「今回の第一声の演説については、野田代表の動物的な勘で“裏金一点集中”になっていたようです。何か助言しようとしても、泉健太前代表時代よりも周囲がコントロールしにくいみたいですね。 

 

 ただし、演説後の握手や、立ちどまって聴衆の話を聞く姿勢は、周囲から評価されています。また、泉前代表よりも人が呼べるし、ビラのさばけも好調のため、このまま突っ走るかもしれません。まあ、演説の内容は今後の野田代表の作戦次第ではないでしょうか」 

 

 38年間、地元で辻立ち、ビラ配りを続けていることで有名な野田氏。裏金一択になったのは“肌感”による決断なのかもしれないがーー。 

 

 

( 223280 )  2024/10/17 15:17:38  
00

立憲民主党に対する意見や批判の中には、裏金問題に固執しすぎているというものや、他の政策について明確に訴えていないという指摘が多く見られました。

野党としての責任や役割を果たすためには、具体的な政策やビジョンを示すことが求められているようです。

裏金問題は重要ではあるが、国民に直接影響する問題や改革の具体案も提示することが重要であるという声もありました。

 

 

また、過去の民主党政権時代の反省や成績評価も否定的な意見や懸念が表明されており、政権を担う立場を考えると、国民の期待や課題への取り組みが求められているという指摘もありました。

 

 

(まとめ)

( 223282 )  2024/10/17 15:17:38  
00

=+=+=+=+= 

裏金、裏金だけでは無党派層の票は多くは取れないと思う。本当に政権を担いたいのなら、内政、経済だけでなく、外交、防衛について語るべきである。例えば、立憲民主党は辺野古工事中止を訴えているが、それも含めて米国とはどのように向き合って行くのか、中国、台湾、ロシアとはどのような関係を構築する方針なのか等を語るべきである。外交、防衛を誤ると直ちに国益を損なう事をもう少し認識しないとダメである。 

 

=+=+=+=+= 

政権を担うなら本来は政策や外交、安全保障等を国民に訴えるはずなのに、それらはそっちのけで裏金裏金と不祥事の揚げ足取りばかり。違うだろう。政権交代するな何が重要なのか判らないのか。また裏金問題を言うなら立憲民主党にいる不記載議員についても説明するべきだろう。党首が変わっても相変わらず批判しか出来ない政党である。 

 

=+=+=+=+= 

野田氏の話を聞く限り、この方には政治家としてのポリシーがないんだなぁって感じました。 

ただの批判家になっているし、一般国民でもできることをやっているだけ。 

政策に関しては、聞きかじった程度の知識を気分や感覚で並べているだけに思える。 

ゴールを掲げるのはいいけども、そこに至るまでの現実的な手段を、もう少し専門知識を持った見解で発信してほしいと思う。 

お仲間づくりのための飲み食いばかりにお金や時間を費やすのではなく、専門家を招くなど勉強をするためにお金を費やしてほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回のチャンスを活かせない野党は、政権を取りたくないのではと、思う。 

蓮舫さんの時に、小池さん批判をやり続けた結果、3位で終わった。その反省を活かし、現政治の問題点を挙げ、そこに対する具体的政策だけを主張すれば、今回の選挙は勝てる筈なのに、批判ばかりしているので、期待できる野党が無い。 

立憲は、やはり吉田さんが党首になればよかったと今でも思う。定年年齢の政治家は野党も与党も辞めて欲しい。考え方がまだ昭和。アニメのリメイクなら、懐かしく見れるが、考え方が昭和の政治は要らないので見たくない。 

 

=+=+=+=+= 

実際は他の政策の話もしているんでしょうが、メディアがとにかく裏金問題ばかりを取り上げています。だから野党側がよほど意図的に抑制しないと、立憲はいつものとおり批判ばかり、と後ろ指をさされる逆効果になる可能性は高いです。 

とはいえ、立憲が政権取れば自民の時よりここが良くなりますよ、と国民が納得できるレベルで強く主張できるポイントが特にあるわけでもなく、結局は裏金問題で自民を責めるのがまだしも集票に効果的というのが現状なのでしょう。正攻法で自民より高い支持を受けるだけのクオリティは立憲にはありませんから。 

 

=+=+=+=+= 

反自民でしか野党の共通政策はありませんから、政策論争を始めたらあの党もこの党も違うとなります。野田代表は財務省出身で自民党みたいなとこありますから、政策を語ると自民党との違いがよく分からない。批判するくらいしか出来ない。しかし、いざ政権を取ったら途端に豹変するでしょうね。その時に野党が騒いでも遅い。マニフェストには無い消費税増税をやって民主化を1/5にしましたから、野田代表こそ自民党政治が続いた最大の功労者でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

残念ですが、政策に関しては増税を基本としてるので言えないのでしょう。 

れいわの山本氏と経済、消費税で論争してましたが、石破、野田両者がダックで反論してました。 

明らかに反論になっていませんでしたが、与党と野党第1党が一緒に攻めるのはおかしかったです。 

 

=+=+=+=+= 

東京24区では、有田氏の支持者たちが、萩生田氏に対して罵声を浴びせているらしい。 

支持者はそれで喜ぶかもしれないが、その支持者よりも圧倒的に多い無党派層はどう見ているのか。 

野田氏の演説もそうだが、その辺りの想像力が決定的に欠けている。 

 

=+=+=+=+= 

「表で盛り上がらない残念感」があり、野田代表の「裏、裏、裏」という第一声に「批判ばかり」という疑問が続出し、党内からも「政策の話もして」との声が出ているとのことですが、野田代表だけではなく野党全体が与党の批判ばかりで、中身のある政策を国民に殆ど示していない所が支持の伸び悩みに繫っているものだと見受けられます。 

 

=+=+=+=+= 

政党助成金、文書費はすべて領収証必要。領収証ない場合や収入の不記載は同額の助成金カット。不記載分に領収証つけられないなら、所得として納税。裏金裏金連呼するだけではなく、政治資金規正法改正こそ訴えて欲しい。そして、政権取れなくても、その改正はやるという気概こそ、野党第一党には見せてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

直近にやるべき政策は自民党も立憲もそれほど変わりません 

喉元過ぎれば国民は忘れると自民党が考えていることは、野田さんもよくわかっているので、裏金問題にこだわって主張しているのでしょう 

総選挙でそこそこ自民党が獲って、参院選も無難に終われば、自民党内の政局がはじまり、傲慢な自民党が顔を出し、政治改革も表面的に終わることでしょう 

そして後々、毎度のように政治と金の問題を繰り返すことが予想できます 

政治と金の問題は、今回で一定の決着をする、と国民は考えるべきです 

 

=+=+=+=+= 

裏金批判も結構だが、生活に直結する物価対策、経済成長、国防、外交など、取り組むべき課題は多い。 

選挙まで時間がなかったかもしれないが、いつものように批判だけでなく、立憲ならこうする、ここが違うということを現実的な視点からアピールすべき。 

与党への批判票は入るかもしれないが、本当に政権を任せたいと思われるようにならないとダメだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党への不信感は恐らく何をどうしてもしばらく拭えることはないように思います 

しかし、野党の裏金問題攻撃ばかりが目立つ論戦にも万が一政権を握らせたとして、大災害、外交、ばら撒きはしない経済対策など任せられるとも思えない不安があります 

デイサービスを国費でというようなことを仰っていたように思いますが、その財源がゆくゆくやっぱり増税せざるを得ない、医療費も介護費も融通されるなら保護を受ける生活でもいいかと考え自助努力をしない人々が増えるだけ、結局自力で生きている人がばかばかしくなるような気がすることだと思いますし。何しろ耳ざわりの良いことばかりで具体策はどうなんだろうと。解散総選挙は早かれ遅かれ有り得たことなのに、チャンスなのに、攻撃以外の準備はしてのなかったのかと残念に思っています 

 

=+=+=+=+= 

13日のフジテレビ系列の党首討論で、「政策活動費」をテーマにあった時に、コメンテーターから「今まで政策活動費を使っていたものを、全部公開してくれるのか?」と突っ込まれ、「直ぐに公開する人は挙手を」と迫ると、野党は誰も手を上げなかった。結局、追い込まれて立憲の野田代表は「民進党の幹事長をやっていた時に、3000万から4000万使った」と認めたが、「何に使ったかは覚えていない」と。維新の馬場代表も、国民民主の玉木代表も、それぞれ認めていた。自民党を責める資格もなく、先ずは自分達から改めるべき。 

 

=+=+=+=+= 

野党は反対しかしてこなかった結果が出てるね。 

強調したいのはわかるが、そこから政策の話をしても? 

基本は国民に給付と補助金と無償化しか思いつかないのでは? 

 

何をしても国民の税金を国民に戻す政策。果たして意味ある政策なのか?特定の人だけの恩恵ある政策。更にどの党がなっても増加確定だし。 

 

結果的には、どの党がなっても国民は何も変わらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の野田党首が選挙戦で裏金問題を追求しているが、なぜ多くの国民が注目する経済政策については遊説先であまり語らないのか?それは、もしかしたらその政策が「経済ゼロ成長で物価安定!」「増税と緊縮財政で財源安定化!」という、まるで聞いただけで寝落ちしそうな裏メニューだからかもしれない。一方で「最低賃金1500円!」と言ってみたりと、まるで高級レストランのディナーをファミレス価格で提供するかのような夢のような提案も。結局、裏金同様に「裏に隠しておきたい」そんな経済音痴な政策だから、あえて触れないのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはもっと立憲色の出た人に代表になって貰いたかったが、右派にも受けの良いこの人が代表になった方が票が増えるという判断だったのだろう。確かに立憲票は増えるだろうが、自公で過半数は確保するだろう。しかし、その後も安泰ではないと思う。紙の保険証の廃止に伴う12月からの医療機関の混乱は避けられそうにない。すぐに論戦が始まるだろう。平穏に収まらなければまた近いうちに選挙ということもあるかもしれない。その時は立憲も肝を据えなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

今は目先の足の引っ張り合いだけで将来をとてもじゃないが任せられる判断材料が無い。 

石破さんは逃げること無く相手の話を聞き疑問点に関して回答する姿勢は期待が持てる。 

石破さんにはこれまでの強い思いと強い意志で頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言って、パーティー券による政治資金の調達は、数十年前から行われていて、その使途は国民に何も知らされてこなかった。この状況を野党も与党も放置してきた訳だから、今更これを深掘りするのが主眼では、政権をお任せするのは無理。国民が期待するのは、その先のビジョンです。 

 

=+=+=+=+= 

問題は、問題の解決方法です。それは与野党ともに出来なくする方法。法律を作り法律で処罰すれば良い。立法府で新たな法律を作ればいいでしょう。出来る立場なのですからね。ただ、この問題が国民の生活に直結するとは思えないです。経済、社会保障、外国人による不動産購入、医療、生活保護など早急に考えないと、日本国、国民が搾取される。良いのでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金の追及も大事かも知れないが、我々にとって大事なのは、安心して暮らすために何をしてくれるのか、腹一杯ご飯を食べるために何してくれるのか、安心してぐっすり眠るために何をしてくれるのか、であって裏金は別の土俵でやってよ、と言いたい。減税や補助金と耳ざわりのいいことを並べるけど、その財源はどうするのか、埋蔵金があります、無駄をなくして捻出します、はあなた達が出来なかっでしょ。結局また消費増税でしょ。今回は反対するだけ批判するだけで票が伸びるかも知れないが、野党をまとめる力のないあなた方には、その先の政権交代はさっぱり望めない。まともな国民はあなた達に政権を託してしまった失敗を絶対に忘れない。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論は石破さんが勝った気がします。厳しい背景にありながらも、よくぞ野田さんからの批判を論破して、かわした感があります。政治と金の問題は重要だけど、そればかりではありません。石破さんも党内の圧力に適応しながらも、ギリギリの線で対応している真摯さは感じました。野田さんの手詰まり感は伝わってきます。 

 

=+=+=+=+= 

記事にあるとおり、「裏金」でしか党内がまとまらないのだと思う。これだけ自民が叩かれているのだから、選挙以前に政党支持率で逆転がおこっても不思議ではないのに、そうなっていないのは立憲側に支持されない原因があるのだと、いい加減自覚してほしい。コメンテーターが「〇〇民族」とかいって炎上していたけど、信頼できる野党が存在すればすぐにでも政権交代くらいするだろう。日本の政治のレベルを低くしている原因を有権者にもとめている場合ではない。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代を訴えているのだから、立民政権になったら、“こんな明るい未来が待っている”というアピールをしてほしいです。そして、そのために、何をどうするかを端的に(ワンフレーズで言えるのが望ましい)語ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金批判よりも選挙戦はしっかりと政策を打ち出し与党や他党との違いを立候補党員が一斉に訴え政策達成プロセス施策を解りやすく説明して頂き、政権奪還に繋げ野党第1党としての役割を是非果たし頂きたい。批判はもう散々聞き飽きているので各候補者の政治姿勢もしっかり見せて頂きたい! 

 

=+=+=+=+= 

立憲なんて、政権担当能力はないから批判するためのポジションなのはまだ理解できますが、不記載なんて立憲や前進の民主党自身もやっていて、同様な問題の自民に対する批判も10年前からやっているのに変わらないのなら、その責任はむしろ批判政党の立憲にあるんじゃないですかね。 

 

自民も不記載は良くないことではあるとしても、政権担当して景気を上げている仕事はしているのだから、まだ理解できる。 

 

立憲は批判するための正当なのに、政治はできない、政策は経済音痴の上に、自分の仕事と認識している批判の成果が出ないなら、何も良い所ないとしか評価できないのですが。 

 

=+=+=+=+= 

立憲は昔の民主党と同じで批判しか言わないし、仮に政権を取れても官僚の言われた事しか出来ないので今と国民の生活は変わら無い。 

野田さんも金融所得に増税とか言ってるし、国民が自分達の年金を作ろうと投資人気が出ると、増税して国民を苦しめる。 

民主党時代の国政があまりにも酷すぎて、未だに民主党アレルギーの出る人もいると思うよ。 

忘れては行けません、この方は自分達の政権で解散して逃げて消費税の増税に加担した1人です。 

 

=+=+=+=+= 

どの野党も口を開けば自民の批判ばかり 

自分たちが政権取ったら何をするか、が最も重要なのに未だにアンチ自民をやってるだけ 

こんなのではたとえ政権取っても以前の民主党のようになるのは目に見えてます 

 

批判なんて誰でも出来ます、ネット世論なんて批判ばかりです 

でもそんな声に迎合するような政党は、いざ政権取らせたら何も出来ません 

批判でなく、有権者への甘い言葉でも無く、現実的で実行力のあることをやって下さい 

 

=+=+=+=+= 

立憲が与党になれない理由ってこれだよね。自民を追い落とす事が党の方針で、自身の政策が見えて来ない。 

反発する事が最優先されてるから国を本気で良くしようとしていると思えない、ただ自民を非難したいだけに見える。 

自民がやらかしてる時こそ自分達を良く見せれば評価も得やすいのに、わざわざそのチャンスを潰してるんだから実は与党にはなりたくないんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

どうしたんだろうね。 

千葉の駅前で毎朝立ち、訴えたのは裏金だけだったのか。 

少なくとも政権交代というのなら、どういう国家を目指すのかを有権者に伝えないと駄目だね。 

主権国家日本が今後世界の中でどの様な発信をするのか、日本の平和を守るためにどう行動するのか、国民生活を豊かに安心をしてもらうために何を優先して行うのか。 

50年先100年先を見据えた国家戦略を訴えていかないと、立憲に票は入らない。 

それを進めるためには、裏ではなく国民に分かる表で政治を行うと言うべき。 

話が逆だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

野党第一党の党首として自分たちの政策アピールを蔑ろに与党批判中心というのは、結局野田氏も昔の人ということ。 

今の有権者は批判ではなく政策論争を求めていることを理解していない。 

しかも第一声は注目度が高く、自分たちをアピール出来る有力な場。 

その多くを批判に費やしても得票には繋がらないよ。 

与党批判票が全て立憲民主党に流れるわけじゃないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

自民対立憲民主党の戦いではなく、自民対反自民の戦いですからね。 

野党は反自民では結束するものの政策はバラバラで共闘できません。 

裏金問題の追求は大事だけれど、裏金追求だけの野党に政権を任せられないことに国民は気づいています。 

立憲民主党の支持が上がっているそうですが、政策論議に持ち込まない、持ち込めない立憲民主党はこれが限界で後は下がるだけでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

国民が求めているのは政策。この記事で言うところの表の議論。 

いわゆる裏金は政争。メディアの裏金批判に立民が「ただ乗り」しているけど、身内に傷があるのは立民も一緒。メディアが立民に甘いだけ。 

このSmart FLASHをはじめ、メディア自身が裏金批判を控え出したのは政権交代が危うくなってきたからだろう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の批判は周知の事実、それより政権交代したらどのように日本を変えるか訴えてほしい。前回野田佳彦はこともあろうに安倍晋三と結託し政権を投げ出し消費増税した、国民が増税によって苦しんでいる責任は野田佳彦にある。その説明責任を語るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

野田を見ていて、昔の批判のみの社会党を思い出した。これじゃあ、国民の賛同は受けられないだろう。裏裏裏…裏金議員さえ落選させたら、日本は良くなるのか?大きな疑問。立民は、何をするのか?わからない…日本保守党の方が明確だね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党は自己中の人ばかりで国民は自民も駄目だと思うが立憲に政権を任せるとは誰も思って無いのに勝手に政権交代と言って欲しく無い 

それと各党は削減しか言わないでどこからの財源を持ってくるかを明確にして欲しい 

財源無いのに減税は出来ないと思う 

 

=+=+=+=+= 

BSフジのプライムニュースに出ていた選挙プランナーの方が、有権者を前にして話をしたら、この話題には食いつく、この話題は飽きた、というのが肌感覚でわかると。そこで別の政策の話に話題を変えるんだと。海千山千の野田代表がそれがわからないとは思わない。 

 

=+=+=+=+= 

否定、批判することでしか存在意義がないと頑なに思っている野党の方々が、何故選挙民に支持されないのかを考察するべきでしょう。毎回毎回同じことを繰り返し、近々では都知事選での蓮舫氏があれだけ受け入れられなかったことを真剣に総括したのでしょうか。言葉として総括ということ簡単に口にしますが、何の反省もなく同じことを繰り返すのは何故なのでょうか 

 

=+=+=+=+= 

当たり前ですよ。政策のことを言うとボロが出るから。特に経済政策についてはマクロ経済のマの字もない。 

 

・物価目標を「0%超」に変更 

→失業率の関係から「最低でも2%」がセオリー。だから多くの国では2%を目標にしている。意味不明。 

 

・消費減税はせず給付付き税額控除を公約に 

→給付付き税額控除は、どうしても減税したくない財務省がイチオシしている政策。 

 

・利上げに肯定的 

→野田氏は「アベノミクスの副作用が強く出過ぎた」などと発言。しかし副作用とは何なのか、利上げするとどうなるかなどは全く言わない。 

 

 

今は需給ギャップがかなりあり、かつ実質賃金がマイナスなので消費を喚起するような財政出動(消費減税、所得減税、暫定税率廃止など)で内需を押し上げるべき局面。景気後退局面での利上げは却って国民の生活を苦しくするのですべきでない。このようなことを野田氏は全く理解していないと考えられる。 

 

=+=+=+=+= 

政治あるある、いつものパターンは裏裏裏と言っていると自分の党で裏裏裏が起こり巨大ブーメランが刺さるという流れ・・今後を注視するよ。 

他党の批判も大事だが、自分の党はどうクリーンな透明な政治をするのか、自分が総理の時に行おうとした「消費税増税」という増税路線を今後どうするのか、結局、民主党政権の時、あれだけ自民を攻撃しても何もできず、増税路線に走り、やっている事は自民と同じだった事をどう総括しているのか・・などなど。 

まったく伝わってこないわけよ・・・。 

 

 

=+=+=+=+= 

確かに裏金議員が多い自民党ではあるが、処罰に向かってる上層部の判断を少しは認めてもいいかな。 

立憲は裏金問題ばかり追及し、大事な政策を発信していない。 

自民党の失点ばかり追及する党に政権、政策を期待できそうもない。 

野田さんになって、期待してたのに、従来の立憲共産党となんら変わりない。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり裏金問題が鍵じゃないかな?他の政策は大して変わらない。要は自民党は政治献金、特に企業団体献金は堅持したいから、選挙で勝てば禊ぎは済んだと開き直るのは確実だ。野田さんの選択は正しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党は自民党の批判しかしない。 

自分達が政権を取ったらどうなるかとかの政策を国民に示さなければ政権なんて取れる訳ない。自民党とはここが違うんだともっとアビールしなくては響かないから政権奪回は厳しいのかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

批判や揚げ足取りばかりの「立憲民主党」を、野田さんなら変えてくれるのでは・・と大きな期待をしてましたが、やはり、批判ばかりを訴えてますね。 

日本をどのように引っ張ってくれるのかの”ビジョン”や”具体的な政策”が、あまり見えてきません。 

期待してたんですが、残念ながら、とても政権を預ける事は無理のようですね。 

 

=+=+=+=+= 

世間は良く分かっている! 

野党は批判に次ぐ批判で政治家としての本分を捨ててしまっている。 

仮に自民党が過半数割れしても、公明党と国民民主党と連立を組み可能性もあり、立憲民主党は万年野党ということに成り果てそうだ。 

民主党時代の多くの失策を国民は知っており、政権担当は無理と理解しているようだ。 

 

=+=+=+=+= 

批判こそが正攻法と勘違いしてるのでは?もうウンザリです。仮にも我が国の野党第1党なら「希望ある未来」を提示してください。そもそも貴党には、どうしても民主党時代の失態、その残像が消えていない事をお忘れなく。というか、党名変えただけで、その体質は全く変わっていない、未だそう感じている国民も多いはずです。どうぞ国民の為、未来の為、真摯に真剣に頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

自民党を叩いて、もし政権を取れたとしてもきちんとした政策を訴えないと、前の民主党政権と変わらずになってしまう。 

やるからには、裏金問題だけではなく勝負して 

せめて増税だけは無くす公約は入れてほしい 

 

=+=+=+=+= 

モリカケサクラからちっとも学んでいない。あるいはわざと? 

いつまで、嘘つき隠してる等々の問答で時間を無駄にするつもりだろう。証拠も掴めてないのに自供を引き出そうとしているようなもので無駄に押し問答が続くだけ。 

そんなことは検察に任せておけばいい。 

そんなことより不正やズルができない仕組みを作るほうが重要。そしてそれを、与党が反対したから成立させられませんでしたぁ!とか言ってないで自分たちだけでも貫く。そうしたらいつまで自民は変われないの?となって支持率は上がっていくでしょう。 

まずは政策活動費は返上します受け取りません法的に無理でも突っ返します!とやれば一気に見る目が変わるんじゃないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

別に裏金批判は悪い事ではない。裏金を否定してオープンでクリーンな制度を作るっても立派な表の政策。第一、経済対策だ少子化対策だを街頭演説で訴えて誰の心に響くの?そんなのはきちんとした資料を作って有権者が閲覧できる場所に配置しておけばいいだけ。まぁ、何をどう言っても批判する人は批判する。特に立憲の左側は野田さんの生でハブられているから不満コメントを出しやすいんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

不記載問題でしょ。1番の争点にはならない。国政はもっと重要な課題がある。個人献金も全て透明化すれば良い。個人の方が意外と中国から金流れてるはず。マスコミも自らの資金調達を公表してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は、わざわざ連呼しなくともみんな知ってるし。 

与党に票を入れないかわりの党としてのビジョンを明確に打ち出せば 

おのずと票は流れてくるのに、お決まりの批判ばかり。 

せっかくのチャンスをドブに捨ててるようなもん。 

政権交代も本気じゃないんじゃね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の件は武器にもなるし、身を滅ぼすことにもなりかねないだろうか。選挙だったら正々堂々自分たちの主張をして票を獲得するのが良いのでは?敵対勢力の悪口ばかりを言うだけではだめだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そら、政策の話もした方が良いとは思うよ。ただ、裏金問題を指摘し続けるのも大事な事だ。だから、立憲の候補者が皆、裏金、裏金言うのではなく政策をメインに演説する者、裏金をメインに演説する者と割合をはっきりさせて役割分担しないといけないよな。戦略が一本調子過ぎるんじゃないか? 

 

哀しいかな この国の国民性は抜本的解決をしては欲しいが飽きるのも早いんだ。新しいニュースが出れば右から入れば左から出ていくが如くもう、その話はいいじゃんってなるんだよ。今、森加計問題を追及する人がおらんし赤木さんの自殺も過去のモノとなり安倍の嫁も面に出て来る有り様だ。裏金も忘れ去られるのだろう。 

 

本当に抜本的な解決をするにはそれだけ膨大なエネルギーが必要だって事を 

国民はわかってはいない。結局、中途半端なナアナアを好む国民性なんだ。 

そして、自民党はその事をよ~く理解している。石破は短命政権だよ。問題はその後だな。 

 

=+=+=+=+= 

裏金よりも、経済、社会保障費、物価高の話をして欲しいのに、財源は?となると、金融所得課税を20%から25%へ、法人税アップ、所得税の累進化を図るとか、増税路線まっしぐら。野田さん人柄は好きなんだけど、経済政策が致命傷すぎて、震えてる 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の意味を間違っているからでしょ。 

 

金は税金。政治は使い方。なんですよ。 

今の高すぎる税金の大減税。 

これ以上上げない税金。 

 

これにしか興味がないんだって。 

自民党を岸田内閣が滅んだ原因はそれです。 

 

少子化に向かう日本なので今大減税して 

少子化を止めるとともに少子化に 

対応した日本を作る。 

 

それがない政党だから盛り上がらない。 

野田さんも古い政治家だから 

わからないと思うのですが、 

 

自分の手取りで子供作れるか? 

ってなっている若者の気持ちを 

組んで貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ野田氏が政策の話をしないのか。 

 

それは、何もまともな政策がないからだ。 

 

まともそうに政策を語ったところで、すぐに矛盾を突かれ、自語相違に陥るだろう。 

 

旧民主党政権を見れば明らかだ。 

 

野田氏も今回で葬り去るべき政治家の一人と言える。 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ立憲民主党は自民党がいないと成り立たない。自民党への批判だけが拠り所。 

だから国会で議論が出来る議員が少なく政策議論が出来ずにワイドショーレベルから脱却できないので国民からの信任を得られないのである。 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権時の『高速道路無償化』『ガソリン税廃止』を信じ一票を投じた。 

蓋を開ければ代わりの財源が見込めず何方も実現されず、今では高速道路料金もガソリン代も高騰している。 

そして今回も野党はバラマキを主張している。 

れいわ新選組に至っては『消費税廃止』って、昨年の消費税114兆もの財源は何処から持って来るのだろうと首を傾げてしまう。 

しかし、やっぱり自民党ですと言えない情けなさもある。 

とにかく裏金と統一教会議員が排除されれば、何処が政権取ろうが大きく変わらない気がします。 

 

=+=+=+=+= 

自民の裏金や統一教会、二世議員はもうみんな知ってるからあえて云われると辟易します。 

それより本当に政権を取るつもりなら立憲としての政策を全面に打ち出したほうが国民には伝わると思います。 

 

=+=+=+=+= 

政権与党であれば多数決で愚策でも何でも押し通すことができるけど、野党がいくら立派な政策を述べても実現は難しいでしょ。選挙で実現不可能な政策を語るより、自民党の不正を徹底的に暴くことも必要だと思うけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

今こそ、自党の方が自民党より与党として良い政治ができるんだ!ってアピールするチャンスなのに、自民党堕としに終始するのは流石にセンス悪すぎるだろ。 

それともそれしか国民に対して訴えたいことが無いのだろうか?自民党が下野すれば自分達が政権与党になるって覚悟が無いから、こんな演説しかできなくなるんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が政治と金の問題で自滅して 

仮に30減らした議席を立憲が取ったとしても 

立憲が勝ったことにはならない。 

それは立憲が良いから、立憲に期待するというのではなく反自民票が乗っかっただけの話。 

まずは比較第一党にならないと。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんが選挙戦『裏、裏、裏』と叫んでいる姿を見ていると『立憲民主党の選挙戦略の間違い』を感じさせる。政権を取ろうとする政党は、堂々と政策を論ずる事に重心を置いていないと心許無い感じを持ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんもやっぱり立憲民主党なんだなと改めて思ってしまいます。 

 

まずは淡々と自民党との一騎討ちで候補者を引きずり降ろすことを考えてほしかったのに結局、立憲民主と維新で同じ選挙区に候補者を出しちゃうし…… 

 

自民党の幹部はおそらく左うちわでほくそ笑んでると思うとなんかどんどん虚しくなります…… 

 

=+=+=+=+= 

裏ガネと壺については、国民十分怒ってるし分かってる。分かってる話をされても耳タコ。 

だから、経済政策、物価対策、安全保障、「財源をどうするか」という大切な部分、そういうことこそ語らないとね。 

 

今回の選挙で成果を上げないと、次の衆院選まで野田さん、代表でいられるかどうか、ご自身も正念場なんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

新潟5区の応援演説とか本当に呆れるしかない内容。 

自民党の高鳥氏の未記載を脱税とレッテル張りして批判する一方で、有権者に酒を配るという明確な公選法違反を行った梅谷の違法行為には触れず終い。 

高鳥氏の行為は褒めらた物ではないが犯罪ではない。 

一方の梅谷の行為は明確な犯罪。 

その点、同日応援演説に入っていた高市氏は梅谷の犯罪行為を突くような姑息な事はしなかったし、政策を訴える事に専念していた。 

2人の弁士の格を見せつけた結果に終わってた。 

 

=+=+=+=+= 

与党も野党ももう「裏金」は良いですよ、それより政権選択の選挙でしょ? 

新しい与党は何を何を国民に約束してくれるんですか? 

立憲も新しい政権のビジョンを示して欲しいです、何処と連立を組むんですか? 

 

=+=+=+=+= 

国民はいうほど裏金問題に興味ない。 

経済、物価高、安全保障、少子化の次くらいかな。 

なんとなくいけないことという認識はあっても、それが目の前の生活より優先されることはない。 

 

=+=+=+=+= 

野党のところには、裏金を批判する意見が多く聞こえるかもしれませんが、世間では、裏金よりも、景気、物価や賃上げの方が関心が大きいと思います。裏金議員は落選した方がいいとは思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ多くの自民党に問題が出てきて政権交代できないかもなんて、、、 

野党応援してるのに国民に芯をついた、心を揺さぶるようなことを言える人はいないのか? 

やっぱ国民感覚を微塵も持ち合わせてないから国民に響くこと言えないのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

自民は今回は、これだけ国民を馬鹿にした事やったんだから、それなりの打撃は受けるべきと思っています。しかし、立憲が政権取るのは、、、民主政権時代、みんな議員が浮かれ、驕り、あちこちで勝手な事ばかり言って、まとまらなくなり、官僚とも上手くやれず、グズグス運営になって言った事を思いだすと、また、政権奪取しても、繰り返すのではないかと思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

掴みとして批判から入っているだけで、選挙後半に向かうにつれて政策の話に軸足を置いていくのかもしれません。それくらいの戦略は持っていると思いますので、メディアが途中でああだこうだ騒ぐことでもないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この大チャンスを前にしても立民は変わることができなかったんですよね。 

相変わらず批判が前面で対案などに乏しい…こんなのが野党第一党ですから、与党からしたらありがたい存在ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

結局 

自分達に政治を任せてください 

日本の未来を任せてください 

自分達に票を投じてください 

ではなく 

 

自民党には票を投じないでください 

という戦術なんだな 

 

信任付託されて勝つのではなく、相手の票が伸びなくて議席が転がり込み、利を得るという戦術を選択したということですよね 

 

なさけないな 

 

相手がどうであろうと自分達の方が日本を良くする、なにがなんでも日本国民を幸せにするという気概と未来図をみせられないなら「民主党の悪夢」を拭い去って共感を得られることは難しいですね 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず批判政党から脱する事が出来ない人達です。 

立憲民主党にも政治資金収支報告書不記載の議員や選挙区に酒を配った議員が何食わぬ顔して公認で出ていますがそれで良いのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の話は耳にタコができるほど聞いた。 

その話は選挙が終わってからゆっくりとやってくだされ。円安、物価高、エネルギー問題等々かつてない不利な状況下にあり、どうやって乗り越えられるか、どの政党ならプラスの流れを作れるかという時に不毛な批判ばかりしていたら益々日本は沈んでいくと思う。 

 

=+=+=+=+= 

公示前から主張してますが、 

 

投票率が落ちて、自公過半数で政権維持で終わり 

裏金議員も落選し、単独過半数割れでも石破継続 

来年の参院をすぎれば、石破の黄金の3年 

 

石破への《逆風》は吹いてますが、麻生政権時との違いが、野党第一党の立民に《追い風》が吹いていない 

これでは政権交代はない 

 

なぜか? 

マニフェストという言葉が一般化した09年には、民主党は 

・埋蔵金 

・高速無料 

・ガソリン減税 

・普天間 

と言っていた 

ウソについていってしまった人、すなわち《追い風》が多かった 

 

今回は、他の野党が消費税減税をいう中、野田が言うのは《年収に応じた還付》 

河野ばりに確定申告させるのか?と思うが、実務上、控除しきれない分は給付になるだろう 

 

なぜ、こんな言い回しなのか? 

09年に大風呂敷を広けすぎたは置くとしても、 

 

野田が消費税をあげた張本人 

 

だからだ 

消費税減税と言えず、インパクトが低いのだ 

 

=+=+=+=+= 

確かに裏金問題も重要課題の一つだが、経済対策、防衛対策、少子化対策、一極集中問題、憲法改正問題、教育無償化問題、やるべき政策は山ほど有る。 

各党がそれらの問題を真剣に国民の為に成る政策立案を考え・研究しているのか。 

今回の選挙に於いて野党には、建設的な発言を期待する。 

万年野党応援団より。 

 

=+=+=+=+= 

以前、民主党の時に政権取ったときは、一応、目玉政策もあったが、今は、完全野党になりきって、政策が出てこない。もう少し、政策の立案も頑張ってほしい。期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

考えてみれば、 

政権を手放したあとの10年あまり、 

野田さんは何をしていたのか?  

駅前演説も、政治やってます、 

人々の声を肌で聞いています、 

というポーズ、アリバイに 

過ぎなかったのか? 

石破さんが、恥さらしにも 

いろいろひっくりかえしたから、 

野田さんも攻め所を失ったのか? 

期待していたから、 

かなり残念。 

 

 

=+=+=+=+= 

考えてみれば、 

政権を手放したあとの10年あまり、 

野田さんは何をしていたのか?  

駅前演説も、政治やってます、 

人々の声を肌で聞いています、 

というポーズ、アリバイに 

過ぎなかったのか? 

石破さんが、恥さらしにも 

いろいろひっくりかえしたから、 

野田さんも攻め所を失ったのか? 

期待していたから、 

かなり残念。 

 

=+=+=+=+= 

過去に起こったことの批判ではなく、同じ話でも未来志向で立憲ならこれからこうするといい話なら同じ話でも印象は全く違うんだろうに。 

裏金がダメなのが誰だってわかってる、裏金議員が少なくとも自分たちで改革できなかったしできない、でも自分たちならいつまでにどうするってそういう話で、その上で他の政策論もする、それが聞きたいだけどな、国民は。 

 

=+=+=+=+= 

どう言い訳しても野党の旧態依然の政策無き批判連呼では万年野党のまま百万年野党で自民党の独裁に終止符は打てないね。 

こうなると自民党は普通で野党が悪いから嫌がおうにも独裁政党を造り出してしまっている事になる。 

野党の皆さん、批判は解りました、「・・・で何をどうするの?お金は?」と言う子供に言い聞かす程度の単純な事を説明してよ。 

 

=+=+=+=+= 

TVの代表討論で、石破と野田さんが山本太郎からまとめて批判されている構図は笑った。山本太郎が透明度の高い宝石なら、石破も野田さんも交ざりものの多い濁った石だ。メディアに言いくるめられたテレビ視聴層に、この誰にでも瞭然なはずの構図は見えないようだが。それとも眩い宝石に嫉妬してるんだろうか 

? 

 

=+=+=+=+= 

国民が望むのは自民党からの脱却じゃなくて自民党の浄化なんだよね。 

変わって欲しいとは思ってない。 

それは過去の政権交代にとにかくいいイメージがないから。ここまで日本が傾いてる今、政権交代なんかしたら致命傷になる、と考える人は多いんじゃないかな。 

 

立憲民主党のイメージは落ちる所まで落ちてるし、改善するとも思えない。 

終わりだね。 

 

=+=+=+=+= 

裏は事実なので仕方がないかと。 

自民党は裏でコソコソしてきたんだから。 

裏金も教会との癒着も 

ずっと裏でコソコソしてきた。 

 

自民党はしっかりと反省すればいいのに 

全て有耶無耶で済ます。 

 

叩かれるのが当然だと思いますし 

私は野党を応援しています。 

 

国民から搾取した税金を 

自分の懐に入れるような 

自民党には一度休んでいただきたく。 

 

皆さん選挙には行きましょう。 

投票率が下がると 

組織票を持った自民党が勝ちます。 

裏金も教会との癒着も 

国民が認めたことになります。 

 

そんなこと認めてはいけない。 

これからのためにも。 

 

=+=+=+=+= 

敵失を突きたい気持ちは判らんでもないけれど、立民が政治と金の問題に対してどういった事をしているのか、これからどうしていくのを話した方がいいと思うんだけどもね。 

話したら逆効果になる自民と似たり寄ったりな体制なのかもしれんが。 

 

=+=+=+=+= 

政策は政権交代中身は無い、あるとすれば増税と緊縮財政これを言えば選挙にはマイナスになる相変わらず与党のスキャンダルにつけ込んだ批判だけ。裏金騒ぎの影に隠された増税と緊縮財政これを争点にしないと日本は壊滅します。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん裏金議員を当選させていはいけません! 

でもそれは国民が選挙で決めること! 

裏金議員や金権政治の自民党よりも、なるほど!立憲に任せてみたい!という政策を提示して、政策での論戦選挙をしてもらいたい! 

 

あなたに言われなくても、国民は、裏金で資金を作り選挙を行う金権政治の自民党ということは十分わかっていますよ! 

 

=+=+=+=+= 

野田氏と石破氏は緊縮増税路線では共闘可能だから、今苦戦してる自民が過半数割れ少数与党となった暁には存分に手腕を発揮してくれるのではないかと思うけどな 

 

 

 
 

IMAGE