( 223288 )  2024/10/17 15:30:47  
00

「これは酷い」日本テレビ 愛子さまが「やばいやばい」とご発言?テロップミスに批判続出、広報は「はずすことにした」と認める

女性自身 10/17(木) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f8bd76347fd950d212ddbf876f265717af78192

 

( 223289 )  2024/10/17 15:30:47  
00

愛子さまが初めての単独地方公務として佐賀県を訪問し、柔道競技を観戦したり、和紙の工房を視察したりした様子が報道された。

日本テレビの報道で愛子さまの和紙作りを体験する際に、「やばい やばい」というテロップが表示されていたことが問題視され、局内でもミスに気づき、後に削除された。

同様に、フジテレビでも愛子さまの報道で誤った字幕が出されたことがあり、批判を受けている。

愛子さまの公務を横取りしないように、テレビ局には慎重さが要求されている。

(要約)

( 223291 )  2024/10/17 15:30:47  
00

(写真:時事通信) 

 

10月11日から2日間の日程で、初めての単独地方ご公務として佐賀県を訪問された愛子さま。12日は午前に国民スポーツ大会の柔道競技を観戦され、午後は赤十字血液センターや伝統工芸の和紙を制作する工房「名尾手すき和紙」を視察された。 

 

【写真あり】愛子さまが「やばいやばい」とご発言したかのような実際のテロップ 

 

愛子さまは午後3時すぎに「名尾手すき和紙」を訪問され、工房内で和紙の原料や作り方などの説明を受けられた。その後、腕にアームカバーをつけられ、桁(けた)と呼ばれる道具で紙すきをご体験。300年の伝統を持つ同工房は’21年の豪雨で被災しており、愛子さまが「いろいろ大変で……」と気遣われる場面もあった。 

 

テレビ各局も愛子さまのご様子を伝えていたが、視聴者の間では日本テレビ(以下、日テレ)の“テロップ”が波紋を呼んでいた。 

 

問題視されているのは、愛子さまが和紙作りを体験されるご様子を伝えた映像だ。 

 

「同局の『日テレNEWS NNN』では、和紙作りを体験される愛子さまを映した映像が紹介されましたが、『やばい やばい』とまるで愛子さまが述べられたかのようなテロップが表示されたのです。愛子さまは桁の木枠を慎重に揺らしながら、『難しいです』『上の部分が薄くなっていますよね?』などと職人と会話をされながら、真剣な眼差しで取り組まれていました。 

 

ですが、皇族であり言葉を大切にされている愛子さまが、公の場で『やばい』と発言されることはまず考えられません。局内でもミスに気付いたのか、現在公開されているニュース動画では誤ったテロップは削除されています。 

 

11日にはフジテレビでも、愛子さまが佐賀城を訪問されたことを伝えるニュース映像で、本来、『愛子さまが視察されている』と表示すべきところを、『愛子さまが刺殺されている』と字幕を出してしまい、批判が集まったばかりです。生放送に対応するリアルタイム字幕を使用していた可能性もありますが、あってはならない打ち間違いです」(皇室担当記者) 

 

日テレのミスに気付いた視聴者もいたようで、Xでは「やばい やばい」とテロップが出た映像を切り取った画像が拡散。《やばいやばい とは聞こえませんでした》《この字幕はかなり違和感がありましたよね…》《これは酷い》と、指摘する声が相次いでいた。 

 

本誌が15日に事実関係や対応について日テレを取材すると、同日午後6時ごろに同局の広報部から次の回答が――。 

 

「編集機器を通じて確認できた音声について、テロップを入れ放送しました。放送後、担当者らの間で話し合い、通常のテレビの音声では、よく聞き取れないことから、テロップをはずすことにしたものです」 

 

愛子さまのご公務に水を差さないよう、テレビ局にも細心の注意を払うことが求められている。 

 

 

( 223290 )  2024/10/17 15:30:47  
00

日本のメディアの報道においては、皇室や敬宮殿下に対する配慮や誤った報道が疑われる事例が相次いでいます。

これらの誤りや不適切な報道により、視聴者やファンからは不信感や怒りの声が上がっています。

日本テレビやフジテレビなどの局に対しては、謝罪だけでなく、事件の経緯や再発防止策についても明確に説明が求められています。

報道機関としての責任や信頼性が問われる中、放送局や報道スタッフの姿勢に対して改善を促す声が多く見られます。

これらの出来事は、民間放送、特に放送局の適切な報道倫理や信頼性についての議論を呼んでいます。

(まとめ)

( 223292 )  2024/10/17 15:30:47  
00

=+=+=+=+= 

嫌がらせだと思われてしまいますよ。 

 

普通の放送でもそんな間違え、なかなかないじゃないですか。 

 

ましてや皇族のニュースで。どんな経緯で間違え、そもそも確認しないのですか?! 

 

=+=+=+=+= 

敬宮殿下の名誉毀損にも当たるような放送事故にも関わらず、この問題は数日前からネットで問題視されていたのに、いまだに日テレ上層部からの正式な謝罪もないのは極めて異常な事態だと思います。 

また、宮内庁からの抗議がないことも不思議です。 

日テレ上層部は早急に敬宮殿下始め皇室と国民に対して謝罪と経緯説明すべきだと思います。それがないとしたら、故意にこのようなことを企む一派の仕業、あるいは皇室内のどなたかの指示ということなのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

一方では映像もないのに「通訳を介さず」と強調し放送するのに、敬宮さまの時はそんな音声もないことをテロップにする。何かの力が加わってるとしか考えられないのだが。 

 

=+=+=+=+= 

愛子様にはスポーツ柔道ではなく、武道全般を観て欲しい。柔道、剣道、の他にも杖道、合気道、捕手術など他の武道も警視庁ではやっている。色々な武道が一同に介する警視庁武道始式が色々観られて良い。大分前だが私は植芝吉祥丸先生の合気道の演武を観た。是非お勧めしたい。 

 

=+=+=+=+= 

敬宮様ご本人の名誉に関わることであり、間違っていたと認めて謝罪してほしいと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手の自宅放映して物議をだしたのも、フジテレビと日テレだし、この2局は危機管理の上意下達が行き届いて無いのですね。この前のフジテレビのミスも隣の芝生感覚で見てたのでしょうか。下請けの制作会社に任せてたとは言え、開かれた皇室とは言え映像で扱う時は尚更気を付けないといけないし、最近は謝罪もネットで流すのが増えたから現場には緊張感が無さそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

「『日テレNEWS NNN』では、和紙作りを体験される愛子さまを映した映像が紹介されましたが、『やばい やばい』とまるで愛子さまが述べられたかのようなテロップが表示されたのです。愛子さまは桁の木枠を慎重に揺らしながら、『難しいです』『上の部分が薄くなっていますよね?』などと職人と会話をされながら、真剣な眼差しで取り組まれていました。ですが、皇族であり言葉を大切にされている愛子さまが、公の場で『やばい』と発言されることはまず考えられません。局内でもミスに気付いたのか、現在公開されているニュース動画では誤ったテロップは削除されています」というコメントからも分かる通り、全く愛子さまに対する敬意が感じられないテロップであり、削除は当然のことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

全くのプライベートで、気のおけないお友達と一緒の時だったらもしかしたらとは思うけど、公の場ではあり得ないと思う。 

それだけの説得力がおありです。 

弟一家の場合なら早速宮内庁が苦言を呈しそうなものだけと、今回は何もないの。 

 

=+=+=+=+= 

子どもの学校からの学年プリントに「復讐が大切な習慣です」ってあってびっくり。翌日「復讐→復習の変換ミスでした」と言う小さなプリントが来ました。このコストがもったいない。 

私も友人へのLINEでも仕事のメールでも必ず読み直す習慣がつきました。 

 

=+=+=+=+= 

日本の放送局とその契約業者は、韓国や中国系の従事者が多いと聞きます。 

日本語の理解が十分ではなく、管理する能力のない管理者もいるために起きる構造的な問題があると思います。 

電波割り当てに競争がないと解決には至らないと考えます。放送法の規制緩和をお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

ニュースで見ました。私も愛子様が、やばいやばい… 

ん?公務で? 内輪の会話のような言葉を使うのかな?と、引っかかりました。 

最近のニュースの精度下がってますよね…ミスすれば訂正は前提ですが,再度確認作業を徹底すれば減るのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

前回の漢字の変換ミスといい、続いていますね。 

ですが、反応したのは視聴者で宮内庁がなにかしたという話は聞きません。 

ということはこれまでの秋篠宮家に関する訂正や苦言はどこから発信されたものでしょうか。 

パターンとして秋篠宮家から指示があったか、宮内庁が愛子さまを軽視しているかの二択になるかと思います。 

 

本人が何もしなくてもこうして周囲から声が上がるということが、本当に敬愛されているお立場の方なんだろうなぁと感じます。 

何事にも鷹揚に構えて本質を見失うことなく、信念を貫こうとされているお姿が皇族のあるべき姿なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

この様なミスはあってはならない重大な大ミスで、昔なら担当者はクビではないでしょうか? 

新聞や雑誌な本は入念な校正が当たり前なのに、ましてや放映される画像は更に念入りにチェックされるべきではないでしょうか? 

「やばい」「視察→刺殺」に気付かずに放映されたのは異常事態です。 

最近は、AIに頼り過ぎている風潮もあり、YouTubeでの音声のまとめ文も漢字もカタカナもめちゃくちゃです。 

これからは、やはり人の入念なチェックの方が大切なように感じました。 

 

=+=+=+=+= 

なんかな。 

こういう天皇家のネガティブキャンペーンを繰り広げている一派がいるのでしょう。 

ですが、私は常々、天皇家を大切に思っておりますので、ある意味、愛子様の人間味ある一幕と思って見てしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

悪意を感じたのは私だけでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

「編集機器を通じて確認できた音声について、テロップを入れ放送しました。放送後、担当者らの間で話し合い、通常のテレビの音声では、よく聞き取れないことから、テロップをはずすことにしたものです」 

 

要約すると、自分達は間違っていないけど、よく聞き取れないからテロップを外しましたというコメントなんだけど、日テレ、大丈夫ですか? 

 

=+=+=+=+= 

単純なミスだと思いたいのですが、最近の中国人によるNHKでの虚偽報道事件などもあり、こうも連続すると何か裏に意図でもあるかのように捉えられかねません 

テレビ局側は単にスルーして終わりではなく、きちんと責任者が公の場でどうしてこのようなテロップミスが起きたのか、原因究明と再発防止策をしっかりと打ち出して欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

このテロップを挿入した人書いた人が、 

「ヤバい」っていう言葉を、真っ当な大人や、普通にきちんとした家庭で育ってきた子どもも「使う単語、言い回し」だと思っているっていうこと? 

 

近所の、大昔から割りと高級住宅街と言われている地区のど真ん中にある幼稚園の門の前で、 

お迎えママ達のお喋りに「それってヤバ~い」「ヤバい!うちの子が!」っていう言葉遣いが連呼されているのを聞くようになった20年ほど前(学校のPTAのママ友会話からも良く聞こえてきたね)も、 

(すいません、ちょいと産んだのが遅い年寄り母さんなんで)真っ当な大人がなぜヤンキーや渋谷ギャルのような言葉遣いを?とたまげたもんだったが、 

(大人も全く言わない訳じゃないけれど、成田でパスポートがない事に気づいたとか津波がそこまで押し寄せてるとか、本当にヤバい時だけ) 

 

世も末っていうか、 

今、社会人や親になってる世代は本も読まずに育ったからか? 

 

=+=+=+=+= 

「刺殺」はあり得ない。その場で即興でつけたわけではないですよね。人的エラーはどうしても起こるのですが、それが通ってしまうということは、いかにその組織にチェック機能が働いていないか、ということですね。 

 

=+=+=+=+= 

テレビの音声ではよく聞こえないから外すことにした、という最後の日テレ広報の説明は全く間違いを認めていませんね。こちらの音声機器ではそう聞こえていたから字幕にしたけど、、的な。全く反省してないよ。地元の佐賀の記者さんの話では全く違う言葉に聞こえたとか。一億歩譲ってそれが本当でも、何にも考えずにそのまま字幕にしますか?秋篠宮家の人や上皇后だったら絶対に忖度してテロップつけないでしょ?それどころか嘘ついてまでも良い言葉に変えて放送するでしょ?それだけでよーくわかる、日テレの皇室関係報道は誰に牛耳られてるのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

50のオッサンだからそう思うのだが、そもそもテレビで「ヤバい」というワードを発する事が非常に多く、大人のタレントも食レポで多用していることに違和感を感じる。 

どうやってテロップを出すのかシステムが分かりませんが、履歴とか残っていて選択ミスだろうかと思ったりしてます。 

スマホでも履歴から入力しようとして誤タップで間違える事ありますからねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

皇室であろうが担当者の適当さを感じる 

こんなニュースひとつで誤解されてしまう事もあるし局の悪意さえ感じてしまう。愛子様のいつも変わらぬ上品な映像でそんなテロップ流すことに何も感じないのだろうかと思う。確認できない事ならばきちんと謝罪するべきだ 

 

=+=+=+=+= 

最後のところで、 

「編集機器を通じて確認できた音声について、テロップを入れ放送しました。放送後、担当者らの間で話し合い、通常のテレビの音声では、よく聞き取れないことから、テロップをはずすことにしたものです」 

とありますが、つまり言われていたけどテレビでは聞き取れないのではずした、と。強気ですね。 

 

=+=+=+=+= 

「放送後、担当者らの間で話し合い、通常のテレビの音声では、よく聞き取れないことから、テロップをはずすことにしたものです」 

 

「よく聞き取れない」のではなく、そのようなことはおっしゃっていません。 

あいまいにするのはやめてください。 

寄付金着服なんてしているテレビ局だから、なかったことにすればよいだろう的な発想なんでしょうか?  

 

フジは停波で結構です。 

バブル期の夢を忘れられない、頭はバラエティの忖度テレビ局です。 

 

=+=+=+=+= 

変換ミスはしょうがないけど言ってないことをテロップで出されるのは 

愛子様の品位を落とすことに他なりません 

皇族の方の映像は生放送ではなく事前収録したものを使用しているのだから 

編集の時に前もって映像自体に字幕をつけておけば生放送字幕をつける 

必要はないし字幕をつける方の手間も省けるので今後ははずしてください 

二重に字幕は必要ありません 

字幕が過剰すぎて画面が見ずらい時が多々あります 

 

=+=+=+=+= 

他局の起こってはいけない字幕誤変換と時期被りでどこかから指示が 

あったと思ってしまいます。 

 

民間同士なら提携解除レベルの誤報道だと思いますがその後も 

皇室ニュースを発信されており、宮内庁も重大扱いしていないのを 

感じてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

日テレは問題続きですね。 

これまでドラマ原作者を自死に追い込んだ件、24時間テレビ着服&放送強行の件、大谷選手のプライバシー侵害の件など公共の電波を預かる会社とは思えないことが立て続けに起こり、信用が地に落ちているというのにまだ懲りないんですね。 

女子アナに謝罪させるのではなく、社長が出てきて頭を下げるべき。 

 

=+=+=+=+= 

さすが日テレ、「よく聞き取れないのにテロップ出して、外すことにした」? 

大谷さんの件から何にも変わってませんね。 

 

=+=+=+=+= 

何度聞いても「やばい」という言葉は聞こえませんでしたが、本当に仰っていたのでしょうか? 

敬宮様でなくてもあり得ない、「視察」をとんでもない誤変換さしたフジテレビといい、日テレといい、天皇御一家に対して、ひどくないですか? 

 

=+=+=+=+= 

現場にいた佐賀新聞の記者もそんな発言はなかったと言ってますし、自分も何度も聞き直し音声から自動字幕作成機能を使ってみましたがヤバイとは出てきませんでした。名誉毀損になりかねないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

日テレとフジは反社会勢力だっていうのは昔から知ってるけれど、自民党=統一教会の強靭な結びつきからNHKと共に情報操作をするのが使命のようになってしまってたのだろうね。 

 

最近の報道は本当に取材して正しく流されてるのかは皇室報道だけではなく、普段のニュース、ワイドショーなどでも疑わしい内容は結構ある感じが顕著になってる。 

 

例えば、街頭インタビューに答えてる人が、「前にもこの人を見たような?」 

ということとか。。。。 

 

事前に答えてもらいたいことを読み上げさせてるようなのも街頭でみたこともあるし。。 

 

AIが発達して来たら、ほぼ放送局って信じられない媒体に成り果てるのかねえ。。。 

 

=+=+=+=+= 

日本で最高位の高貴なお姫様である愛子さまの御幸の成功を何とか阻止したいと策動する勢力による分子が多数マスコミに紛れ込んでることが分かった。外すのはテロップではなく番組責任者にして欲しい。テロップではなくそれを行った人間に罪がある。 

昭和なら番組制作部ごと解体になっているのではないか?令和であっても同様の緊張感をもって業務をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には皇族の方がこういう俗な言葉を使っていたとしても、かえって親近感が湧きそうですが、いろいろな意味で一般国民とは一線を画す身分なので。やはりその扱いには慎重になって然るべきです。皇族云々の件は考えないにしても、ミスリーディングさせるような作りにしてしまうのは、シンプルにマスメディアとしての技量が足りていないのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

日テレとフジはこの様なミスが重なるから出入り禁止になったり、視聴者からの抗議が絶えないのでは? 

番組を制作するスタッフ一同の危機感の低下なのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

これは本当に重大な問題だと思います。一体どんな経緯があったのか、普通は変換ミスでもこんな文字は出てこないでしょうし、意図的だったとしたらその字幕係への調査が必要だと思います。 

最近のNHKでのラジオでの発言もしかり、こうやって日本のメディアが日本の立場から背くような報道をするのはあまりに憂慮すべき自体だと感じます。 

しっかりとしたメディアの意識改革をすることは安全保障上においても重要な課題だと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

敬宮殿下の日頃の人となりや立ち居振る舞いから、そのようなご発言をされるのは有り得ない!と思う方が多いのはよかったです。 

 

日テレはテレビではなくちゃんとした機器で聞くと聞こえるけど、お前らがうるさいから消すわwと言っているのですね。 

イヤホン等で何度も確認した方が複数いらっしゃいますが、誰がどのようにして聞いてもそのような音声は聞き取れず、その場にいた地元記者の方も仰ってないと発言されておりました。 

 

テロップ入りの画像が、敬宮殿下の誹謗中傷に使われております。 

我々にも聞こえるように音量を調整した映像を出せないのであれば捏造を認め、番組内ではなく上層部の謝罪が妥当だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「編集機器を通じて確認できた音声について、テロップを入れ放送しました」 

 

だそうで、あくまでも日テレ側さんは認めないからおっしゃたのかもしれませんが… 

他の何気ない部分はテロップ入れずにその「ヤバい」の所だけにテロップ入れるのは悪意ありすぎだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日テレに限らず言ってもいない事をさも言ったかのように表現するのはマスコミの常套手段、私もインタビューされた事があるが、放送日に見ると見事に局の(番組の)意向に沿った形に言葉を繋ぎ合わされていた。 

いずれにしても「やばい」という言葉は個人的な会話の中で使われる言葉としては半ば一般化していると思うが、皇族方が公務の中で使われる事が適当であるでもと思ったのだろうか?。 

 

=+=+=+=+= 

如何なる理由があったにせよ、言葉を生業とする媒体が誤った情報を流した場合においては信用問題に関わる為、訂正と謝罪は必須事項のはずです。 

よく聞き取れないものを言葉としてテロップにする日本テレビの杜撰な処理にも驚きますが、フジテレビは個人の尊厳を傷つける行為であり論外。しかも対象は国民が敬愛している皇室です。まず2社は社会的立場上、会見を開いて事の経緯を説明し、視聴者が持つ疑念を払拭する責任がある。再発防止を含め人々を落胆させるような行為は今後改めるよう強く求めたい。 

 

=+=+=+=+= 

現在のTV局は昔と違って物事に対しての考え方が甘すぎる… 

昔を出すと苦情が来るかもしれないが慎重さに欠けている事が多くある…謝れば済むことでは無い!何かしら日々謝罪文が出ている。。。TVと言う意識を持って物事を視聴者に伝えて貰いたい…民放だから良いと思っているのかな?昔の司会者 

は物事をもう少し慎重に考えて 

ものを言っていたものだ…テロップとて同じことだ… 

 

 

=+=+=+=+= 

天皇皇后両陛下や愛子様のご公務でのお言葉ややり取りは、音声を出されても良いのではないでしょうか? 

秋篠宮家の佳子さんの焦った時に発せられる言葉などを放送されるより、安心して拝見することができます。 

このようなミスに対する対応がないなんて、 

宮内庁も、しっかりしてほしいものです。 

これでは、一般市民の方が認識が高いため、頼りになる側近に適していると思われても仕方ない。 

きちっとしていらっしゃる方たちをしっかりとお守りする役目を気を引き締めてこなしてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

「視察」を「刺殺」だけでなくその後に「〜されている」の言葉があるから余計に酷いミスですね。「やばいやばい」に関しては佐賀の地元新聞の記者が、きちんと取材し記事にしていたが似ても似つかない言葉だった。 

 

=+=+=+=+= 

文字にされると自然とそう聞こえやすいが、何度見返しても「やばいやばい」とは聞き取れなかった… 

本当にそう言っておられたならすべての会話を文字にすべき。そこだけ文字にして放送することに誰も意見しないのがこわい。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースの出し方、タイトル、誤表記が最近の皇室関係で多発しています 

 

敬意や注意が充分に払われていない証拠であり、ひと昔前なら社長の進退にすら関わったことでしょうが、それだけ皇室の格が落ちてしまった為とも言えると思います 

 

しれっと修正して“無かったこと”で済まさずに、きちんと謝罪文を付けた上で再掲載すべきです 

 

=+=+=+=+= 

Xで騒がれだして確かめようと思いイヤホンで聞きましたが、雑音に紛れて聞こえず。 

再度確かめようとしたら、再生できませんの表示。 

コッソリ・シレッと削除編集し、公式に訂正謝罪もナシ…。見識を疑います。 

ただ、日テレさん、昨年の両陛下インドネシアご訪問からの帰途、空港に御着を映した映像で「秋篠宮を撮って」と囁き指示もありましたし(YouTubeでまだ残ってます)、この件以降信頼などしていません。 

 

=+=+=+=+= 

被災した方に色々大変で。 

との報道でしたが、地元の新聞社のかたは愛子様が当時を振り返り、怖かったでしょう?大変でしたね。と心温まるお声がけをされたと。 

怖かったでしょうのお気遣い部分が抜けて大変だったでしょうとなるのは報道としては落第ですよね。メディアの偏向報道から伝える側の「自分の都合良く伝える」報道のあり方に疑問を感じます。最近は新聞テレビより地方メディアや動画サイトが人気の理由です。メディア崩壊が招いた結果です。 

 

=+=+=+=+= 

日テレさんの方がやばいやばい立場ですよね。大谷選手の取材のことといい、フェードアウトしていった芸人のことといい、そして今回の愛子様の件。やっていいことと悪いことがあります。変換ミスとか嘘を伝えるとか、プロとして恥ずかしく思いませんか?報道する側として、もっと丁寧に真実を伝える必要があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

「編集機器を通じて確認できた音声について、テロップを入れ放送しました。放送後、担当者らの間で話し合い、通常のテレビの音声では、よく聞き取れないことから、テロップをはずすことにしたものです」 

 

愛子さまの発言はきっちりマイクで拾っているでしょうから、通常のテレビ音声で聞き取れないほどの音量だったのであれば、やばい発言は周囲から発せられたものでしょう。愛子さまの動向を伝える報道なのですから、そのような周囲の発言にテロップを入れる必要性は無く、明らかに編集ミスと思われます。 

 

それなのに、「よく聞き取れないからテロップを外した。(テロップを入れたことは間違いではない。)」と論点をずらして非を認めない姿勢からは、某ドラマの改変問題に通じるものを感じます。 

 

=+=+=+=+= 

AIで認識した音声をそのまま文字にしたのを確認せずに流したのでは? 

スマホでLINEとか音声入力できる機能あるけど、雑音拾って誤字になることよくあるから(大井町が大手町になったり) 

送信前に確かめます。 

 

=+=+=+=+= 

宮内庁が抗議しないのはおかしいとは思いましたが、「どなたにもミスはあります。おおごとにしないでください」と今上陛下か敬宮殿下がおっしゃったのかなと推察しました。 

寛容で忍耐強いお人柄でいらっしゃるので。 

仮に敬宮さまが本当に「やばいやばい」とおっしゃっていたとしても、お可愛いらしくて親しみしか感じません。飾らない素朴さをお慕いしています。 

 

 

=+=+=+=+= 

発言していない言葉を勝手に解釈してテロップを入れて放送するなど、報道に携わる者として決してあってはならない事です。 

皇族の、ましてや天皇家の皇女殿下のご公務であるなら尚のことです。 

他局でもあるまじき言葉での字幕ミスなど、敬宮殿下の初の単独ご公務に水を差すような事ばかり。 

これはTV局側も社長による謝罪が必要なレベルではないですか。 

訂正しました、だけではすまないと思います。 

それにしても不思議なのはこれらの件に対して宮内庁が沈黙している事です。 

前皇后や秋篠宮の時にはマッハの速度で対応するというのに。 

マスコミも宮内庁も敬宮殿下に対して不敬の極みで腹立たしいです。 

 

=+=+=+=+= 

私達爺さんが「やばい」という言葉を覚えたのは、「8時だよ全員集合!」という番組で 

大掛かりのコントの最後でいかりや長介さんが、、「やばい!逃げろ!」と言っているのを聞いてから。 

その頃は本来の意味で使っていた。 

それを何でもかんでも「ヤバいよ、ヤバいよ!」と言って訳が分からない様にしたのが、 

…出川哲郎!…30年以上前私の息子達が幼稚園の頃から良いも悪いもみんな「ヤバい」になっていた。 

何とかならないものでしょうか? 

「ヤバい」を聞くたび気持ちがヤバくなります! 

 

=+=+=+=+= 

これはただの私の印象ですが… 

NHKと同じ事が起きたのかなと。 

 

もちろん普通に打ち間違えたとか、若者が担当だったとかあるかもしれませんが、若者でも日本人なら皇族がやばいなんて言葉を使わない事くらいはテレビ局に就職できるくらいの方なら分かるかと。 

 

表向きやいっときの面接で思想までは分かりません。発信に関わる、特にテレビのように一瞬で終わる可能性があるところなんかは人の見極め大事なのかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

ニュース番組のテロップを作る仕事に関わった事がありますが、どんなに緊急で入ってきたニュースでも、放送中の間違いは許されないので打ち込む方は全力で集中して打ち込み、映像に合わせ、他の方も確認してから、放送してましたよ。 

 

そんな簡単に間違いが起きるものでは 

無いと思います。 

 

速報で入ってきたニュースのテロップ、 

間違えないで放送するのですら、何人かの目を通るはず。 

 

=+=+=+=+= 

愛子様の人気を良く思っていない方もいるからね。いつも国民の生活を気にかけてくれるから、愛子様好き。ティアラのことも、留学辞めて就職したことも、他の皇族と比べて節制してるのがわかるから、申し訳なさと尊敬でいっぱいになる。 

 

=+=+=+=+= 

よろしくない単語だ、という認識が日本全体にきちんとあるんですね。日常にあまりに蔓延しすぎて、テロップを入れた人や確認する人?などはそういう認識なかったのかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

「はずすことにした」とはまるで自分達に落ち度がないみたいな言い方ですね。言葉によって人格も窺われます。放送を聞くとあまりはっきりとは聞こえませんでしたが、そんなふうに仰ってはいないと思います。間違いがないならそのままにすればいいでしょう。フジもこの局も何か意向があってやっているのでしょうか。報道機関であるなら責任を持って正確かつ公正に報道してほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

今回の「やばい」には怒りが湧いています。日本テレビはミスですませるのですか。 

日本テレビトップの謝罪を全国に流してください。 

その際、報道への姿勢や心構えの教育を含む再発防止策も発表して頂きたい。 

先日は別のテレビ局で「視察」を「刺殺」と文字を誤っていたと聞きました。 

どうして敬宮さまの報道で、このような不始末が発生するのか。テレビ制作者に根本的に欠けているものがあるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

日テレのテロップは敬宮様が全く、ご発言されていないお言葉を出していて、テロップを外したからで済む問題では有りません。宮内庁も日テレに厳重に抗議をして欲しいです。一部のアキシンがこのテロップの動画のスクショを持ち出して、敬宮様の育ちが悪いだの、あの両親ならこんな言葉使いになっても仕方ない、だのとんでもない不敬極まりない発言をしています。日テレは正式に訂正と謝罪をしてあのテロップは、敬宮様の御発言では無いとはっきりとして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

この激動の時代、世界中であっと驚く機密解除が行われ始めています。いろんな意味で暴露の時代がやってくるのです。ひっくり返ってくるのです。皇室もそういった意味で機密解除がキテるのかもしれません。 

 

 

=+=+=+=+= 

誤植は良くないがミスは起きるもの。しかしミスを認めず言い訳をして謝罪をしないのはどうなんだろう。 

 

間違えた事よりその後の対応が疑問だわ。開かれた皇室という平成の方針で砕けすぎてしまった結果、皇后陛下や敬宮殿下の敬称も忘れてしまい、天皇家の内親王と宮家の内親王の身位のちがいも忘れてごちゃ混ぜに議論されるのもなんだかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

”通常のテレビの音声では、よく聞き取れないことから、テロップをはずすことにしたものです」” 

ということは、良く聞き取れる音声を聞くと、本当に「やばい」と言っていると、まだ主張しているということですか? 

 

=+=+=+=+= 

いくら報道の自由・表現の自由が保障されているからと言っても、24時間テレビをはじめ、他局と比べてもこれだけコンプライアンス問題が多い日本テレビに対して、BPOや管轄省庁の調査が入らない事が不思議だ。 

 

=+=+=+=+= 

「やばい」ではなく、「このくらい?このくらいのペース??」と、お隣の職人さんにお尋ねになりながら、紙をすかれているように聞こえました。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、今時の若者(2001年12月1日生まれで、今年の誕生日はまだ来ていないから、御年22歳)なら、公式の場ではなくカメラにも映らないプライベートでは、ご家族やご学友との日常生活での軽い冗談やじゃれ合いなどで、「ヤバい」も「マズい」も「エモい」も、たまぁになら仰る事もないとは言えないでしょうし。 

 

例え皇族でも、学習院出身でも、上流階級でも、言葉を大切にしていても、ご家庭内や立場上で周囲の教育方針が厳しくても、同級生や先輩・後輩達の中には、言葉遣いが庶民的な生徒・学生(特に、男子や活発な女子)も、やっぱり一定数いるだろうし。 

 

その人達に合わせて庶民的な言葉遣いを学ぶ・話すのも、処世術や皇族教育の一環だろうし。 

(じゃないと、例え学習院で上流階級に囲まれていても、逆に周囲から浮いちゃいそう・・・) 

 

ただ流石に愛子様は、公務では口にしない・公私は分ける程度はなさると思います。 

 

=+=+=+=+= 

私には、敬宮さまにのお手漉きをご指導されている女性が小声の早口で、上手いうまいうまいうまいです! 

と、言っているように聞こえました。 

うまい→やばいと、間違えたと思います。 

いずれにせよ、日テレは謝罪しないといけないレベルです。 

 

きっと天皇御一家は、こんなひどい誤解をされても、決して国民に怒らず、敬宮さまの全てを信じ、深い愛情をもって、初のご公務をねぎらっていることでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

何かの思惑があってわざとでは思われても仕方ないのでは。字幕を外しても見てそう思ってしまった人もいて、訂正を見たり聞いたりする機会がなければそのままになってしまいます。やったもの勝ちというかなんというか、ますますテレビが信用できなくなりそうです。 

 

=+=+=+=+= 

愛子さん、悠仁さん論争?って、保守派の人が女性天皇など認めるものか、という流れなのだと思っていたけど、実はもっと奥が深いのかもね。 

 

悠仁さんが天皇になったら、万世一系は本当に保たれるのか。 

どちらが万世一系を守ろうとしている勢力なのかはよくわからないですね。 

 

=+=+=+=+= 

「通常の」で聞き取れないなら、高性能でもなんでも聞き取れたもの録音して流せば?? 

というか聞き取れた人だれ?超能力者?とても凄いことだと思うので、ぜひ人類に役立つ何かをお願いします! 

 

=+=+=+=+= 

若者言葉は、意味把握に毎回調べている。オジサンオバサンでも、テレビの影響か言葉使いが悪くなった人も。 

言葉は、時代と共に変化するのが、普通の流れではあるが、公共の場での品位は最低限備えて欲しいと思います。 

テロップミスなら、誰の責任でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

愛子さまのご公務に水を差さないよう、テレビ局にも細心の注意を払うことが求められている。 

 

普通の注意力でいいはず。 

嫌がらせしようと思わない限り、言ってもないセリフで貶めることは起こり得ない。 

少し前に、中国語版ニュースで領土を誤った情報で流したという「ミス」もあった。テレビ局はスタッフの身辺調査をした方がよいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミはフジテレビの件と言い、天皇家の長女であられる敬宮様を貶めたいのでしょうか?今でも天皇家の方々に対しての報道は最悪だなあと思ってきましたが、ずっとこの様な悪意に晒されてきただろう天皇家の方々のお気持ちを考えると、とても悲しい気持ちになります。 

これは日テレの社長がテレビに出てきてきちんと謝罪すべきですね。フジテレビもそうです。こんな事を許されて良いものではないです。 

ひ 国民って言葉は好きではなかったですが、テレビ局に対して送りたいと初めて思いました。 

 

=+=+=+=+= 

外国人が日本語で配信している動画とか良く見るのですが、凄く達者な人がいて自分よりも綺麗な日本語を使ってるかもしれないと思ってしまいました。 時代によって変化はあるとしても正しい日本語を忘れているのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

何度も聞いてみたところ、長いセンテンスで「ここは〜ですね」などとおっしゃっていた。そもそも絶対にこのような場て仰らない言葉のテロップ、わざとなのか?と異常を感じた。 

また視察を刺殺もあり得ないのでは。フジサンケイグループゆえ悪意ではと疑った。 

正式に謝罪すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

制作現場の士気の低下が原因かも。 TBSの「サンジャポ」でも、誤った報道をしてたね。 テレビマンの多くは、ネット配信サービス会社への転職を考えながら仕事をしてるんじゃないの。 Netflixの制作費や人件費は、テレビ局では到底及ばないほど高額らしい。 

 

=+=+=+=+= 

これはミスではなく、明らかに評判を落とす意図があって、さも発言したかのように報道したよう思える。 

日本テレビは、どこかから指示されたのだろうか。二度とこのようなことはあってはならない。日本テレビは謝罪するべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

うちの主人ががこの放送を見ていて、愛子さまも「ヤバイ」なんて言葉使うんだと言っていたことを思い出しました。普段はあまり感想を口にしない主人ですが違和感を感じたのだと思います。正確な報道を求めます。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミも週刊誌も天皇家に関する報道は控えめで上の方やAの家はちょっとした事でも速報出しますよね。私達は天皇家の動向を知りたいのです。 

退位された方が未だに圧力をかけて天皇家の報道を少なくしたり速報出したりおかしな状況に、何処の報道も声を上げないのは変だと国民は感じていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

まず「やばい、やばい」などという言葉をニュースの字幕に敢えてする必要があるのでしょうか?それも、ご本人がおっしゃってもいないことであるなら、悪意と取られても仕方がないのでは?「やばい」のは日テレのモラルであり、レベルです。つい最近、フジテレビも愛子さまの視察の報道で視察を「刺殺」と誤ったあり得ない字幕を出して問題になっていました。ミスとしてもあり得ないミスです。偏向報道、虚偽報道など、マスコミのレベルは低くなる一方。信用度、信頼度はどんどん落ちるばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

広報の回答が酷すぎる。録音した音声通りのテロップを入れた(=愛子様は本当にやばいやばいと言った)が、テレビの不鮮明な音声を聞いた視聴者がそんなこと言ってないとうるさいので削除したという意味にしか取れないのですが。 

しかし実際には敬宮様は「やばいやばい」などと言っていません。敬宮様の公務を2日間にわたって現地で取材していた佐賀新聞の上田記者が「このくらいのペース?」と仰っていたように聞き取りましたとXで証言しています。 

 

 

=+=+=+=+= 

テレビは最近見たくなくなりました。偏見にみちていて 

どうも信用できません。ともかく自分でいろいろなメディアの情報を 

見て自分が、判断するしかないと思っています。 

それにしても、怪しい。テレビの方が変な報道が多い、あるいは公正な大事な情報は流さないようにしてリるようにも見えます。どこかからおどされているのか?そう思わされるような今の世の中、怖すぎます。 

 

=+=+=+=+= 

もう日本のテレビ局はどの局も、報道の自由を盾に偏向報道や捏造とも思われる報道を垂れ流しし、それらを素直に信じてしまう人を騙し民意を操作しているといっても過言ではありません。 

放送法を時代にあったものに改正し、行き過ぎた報道に責任や刑事罰があるようにしていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

実際の放送を見ました。 

正確にはテレビ画面を見ず、音だけ聞いてました。 

やばいという言葉が聞こえて、愛子さまも普通に言うんだなぁとほっこりしながらその内容を見ました。 

自然体の愛子さまのお姿は貴重だなと。この瞬間を捉えたカメラマン、音声さんはいい仕事をしたなと。 

皇室だからこのような言葉は使ってはいけないとか、愛子さまのイメージを国民ひとりひとりが作り上げることはあると思いますが、見方を変えればまだ年ごろなわけで、このような言葉も多少使っても良いのでは?と個人的には思います。 

この一言で品位がなんてことにはならないでしょうし。 

今になってその映像を検索し見直しても、最初に見た映像と比べ、やばいという声が聞き取りにくくなっているように感じます。 

テレビ局を擁護するつもりはありませんが、数日前にほっこりした映像がこのような形でニュースになっているのは、なんとも切ないです。 

 

=+=+=+=+= 

ニュース映像が出たすぐに動画を見たけど、私も周りもみんなそう聞こえて自然体な愛子様にほっこりしていたのに。 

SNSでも「親近感持てる」と好評な声が圧倒的だった。 

テロップがあったから脳内で勝手に変換されちゃったのかな。 

 

=+=+=+=+= 

近年の若者達の言葉づかいの劣化がドンドン進んでいる。『ヤバい』をどんな場面で使うか理解出来ていない。そんな風に育ってきたテレビ局の人間も同様に劣化しており、この様なとんでもないミスを起こす。当然、マスコミ、SNS等で発信されるので小さな子供達も生まれてからずっと『ヤバい』等の言葉を聞いているので、そのまま間違って理解して成長してしまう。酷いものだといつも感じています。 

 

=+=+=+=+= 

>同日午後6時ごろに同局の広報部から次の回答が――。 

「編集機器を通じて確認できた音声について、テロップを入れ放送しました。放送後、担当者らの間で話し合い、通常のテレビの音声では、よく聞き取れないことから、テロップをはずすことにしたものです」 

 

どういうこと? 

 

「編集機器では確認できた」 

「通常のテレビの音声ではよく聞き取れないから 

担当者で話し合い、テロップをはずした」 

 

と、言ってるよね? 

 

テロップミスではなく、愛子さまが仰ったのだ 

と念を押した形になっているが… 

 

ミスなら「以後気をつけます」的な文言があるはずだが、記事を見る限りではそれもない。 

ということは、ミスとは認めておらず、「ヤバいヤバい」にはテロップつけない方がいいみたいだからはずした ということか? 

 

=+=+=+=+= 

フジテレビも酷いね。人材不足なのか、誰でも見ればすぐ分かるミス。被害者と加害者の写真ミスも時々あります、信じられない。優秀な人材はもうメディアなんて選ばないんじゃないかな。2世とか1部学校ばかりから採用してるからじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

小声で 「やばいやばい...」 とおっしゃった可能性はある。ただ、動画では何度聞いても聞こえない。その場面で聞こえるやや高い声は説明役の女性のもので、「……です」 と言っているが、明確に聞き取れない。そもそも独り言をテロップに起こす必要はない。映画のセリフや字幕とは違う。 

 

=+=+=+=+= 

あり得ない事。 

これは何かの意図が働いているのでは?と疑ってしまう。 

もし本当にミスだとしたら、この流したスタッフは責任問題になる程の重大な事だ。 

ドラマになりそうな裏の力があるんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

国民の前で「やばい」を普通に使うのは悠仁さんです。庶民の子供と変わらない言葉遣いにドン引きしました。今後は「やばい」などと使わず、敬宮殿下のように皇族としての言葉遣いも見倣ってほしいです。 

 

 

 
 

IMAGE