( 223333 )  2024/10/17 16:22:53  
00

怒り心頭! コンビニの駐車場を「赤信号ワープ」で無断通過…これって法律違反? 過去には死亡事故も 危険な「ショートカット」がなかなか逮捕できないワケ

くるまのニュース 10/17(木) 11:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/56a2265e57ac29f3c5fe67d3272494353ec8371a

 

( 223334 )  2024/10/17 16:22:53  
00

クルマが私有地のコンビニなどをショートカットして交差点に合流する行為は法的に取り締まることが難しい。

このような行為は、歩行者と車が混在する私有地であり、通常の交通ルールや配慮が想定されていないという特徴がある。

しかし、このような行為が事故を引き起こした場合は、道路交通法や刑法に基づいて行政処分や処罰を受ける可能性がある。

コンビニ側もショートカットを制止するために苦労している。

事故を未然に防ぐためには、法律や取締りの見直しが必要だと指摘されている。

(要約)

( 223336 )  2024/10/17 16:22:53  
00

 交差点を左折する際、信号が青になるのを待っているとします。 

  

 すると後ろのクルマが、左側にあるコンビニの敷地に入っていき、そのまま左折先の交差道路に合流していってしまいました。 

  

 赤信号を待つ必要が無く「ラッキー」と思ったのでしょうが、コンビニからしてみれば、自分の店で買い物をするわけでもないのに、自分の都合で勝手に通り抜けられたように感じます。 

  

 こういった運転行為は法律違反にならないのでしょうか。 

 

【動画】迷惑運転で「あわや大クラッシュ」!? 目の前で起きた衝撃の「一部始終」を見る 

 

パトロール隊の目の前で起きた「怖すぎる」運転とは!? 

 

 こうした行為は、通称「コンビニショートカット」などと呼ばれ、社会的に問題視されるようになりました。 

 

 コンビニのほか、スーパーマーケットやショッピングモール、ホームセンター、ガソリンスタンドなどでも、交差点の2面に接している敷地であれば、ショートカットの対象として「利用」されてしまいます。 

 

 さらに、渋滞の車列の前に行くために、コンビニへ手前出入口から入り、先の出入口から出て車列へ再合流する「コンビニワープ」というケースも多数報告されています。 

 

 こうした場所は「私有地」であることを横においても、基本的に「クルマを停め、クルマから下りて歩き、施設まで歩いていく」という場所です。 

 

 つまり、歩行者とクルマが混在することが前提の場所。駐車・発進するクルマもそれを念頭において十分徐行していることが前提ですし、通過交通としての交通量も想定されていません。 

 

 もしこうしたショートカットが常態化すれば、駐車場の交通量が増加し、歩行者にとって常に危険と隣り合わせになります。ドライバーの意識は常に駐車ではなく「その先」に向いていて、駐車場にいる人々のことへの注意はおろそかになっています。なぜなら、ドライバーにとっては「一般道路」と同じ扱いで走行していて、脳内では一般道路のように急に飛び出してくる人もそうそういないことになっているからです。 

 

 そうした「ここも一般道路だ」と勝手に認定して走行したことで、死亡事故も発生しています。大分県宇佐市で2020年3月、焼肉店の駐車場で、利用客でないただの通過利用で走行した軽トラックに、3歳の女の子がはねられ、死亡するという痛ましい事故になりました。 

 

 

 道路交通法で、こういった「コンビニショートカット」「コンビニワープ」は取締りできないのでしょうか。 

 

コンビニのイメージ(画像:写真AC)。 

 

 実はこのケース、あくまで「私有地」で起きていることなので、基本的には道路交通法の取締りの対象にはなりません。道路交通法における「道路」とは「公道」のことだからです。そのため、「コンビニショートカットをしたので違反です」ということにはなりません。 

 

 しかし、「事故を起こした場合」は別です。こちらは道路交通法にも「道路外致死傷」(第103条)という条項があり、一般的な処罰とは別に「行政処分」で対応しています。 

 

 その行政処分は重く、免許取消もしくは免許停止。その程度と期間は、起こした事故の重大性で細かく分かれています。 

 

 具体的には、死亡事故であれば「1年の取消」、不注意の傷害事故であれば治療期間が15日以上30日未満で「停止30日以上」、30日以上3か月未満で「停止60日以上」、3か月以上もしくは後遺障害ありで「取消1年」になります。もし「危険運転」など悪質な場合は、死亡事故で取消8年など、さらに重処分となります。 

 

 行政処分だけではありません。事故そのものの処罰は別の法律で裁かれることになり、私有地で起きた場合でも、もちろんその責任と処分は免れません。 

 

 まず、事故に対する刑事責任は、「自動車運転処罰法」第5条の「過失運転致死傷罪」がまず問われ、「7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金」の対象となります。この法律は比較的新しく、2013年に誕生したばかり。もともと「刑法」の条文でしたが、こちらへ移管されました。 

 

 さらに、その行為が悪質だと判断されれば、同じく自動車運転処罰法第2条の「危険運転致死傷罪」という重罪が認められる可能性もあります。こちらは、致傷罪であれば「15年以下の懲役」、致死罪であれば「1年以上の有期懲役」と、厳罰が科せられるようになっています。 

 

 

 このように、コンビニの駐車場を、利用目的なしで通過すること自体を、道路交通法で取り締まることはできません。 

 

コンビニのイメージ(画像:写真AC)。 

 

 いっぽう、「利用目的なしで通過する」行為自体は、コンビニ管理者の意図に反するとすれば刑法第130条の「住居侵入罪」に問われる可能性があります。管理者が「コンビニ利用者以外は通行禁止」と明記してあるのを知りながら通行すれば、なおさらその違法性が強く問われることとなります。 

 

 とはいえ、現行犯逮捕や刑事告訴がない限り、ドライバーが住居侵入罪であっさり捕まることは現実的ではありません。こうした状況に、コンビニ側も頭を悩ませているといいます。 

 

 大手コンビニチェーンの支店スタッフは「ショートカットは1日に数件あります。事故もありました…もちろん駐車場で起きた事故については責任を持たないと明記しているのですが、それでも現場検証で通行不可になると、店舗営業に影響は出ますよね」と話します。 

 

「立地的にどうしてもそうしたショートカットが頻繁に起きる店舗はあります。入口には『通り抜け厳禁』という看板を置いているのですが、なかなか難しいです。通り抜けなんて一瞬ですから、注意するヒマも無いんですよね。それでも『店の前で危ない思いをした』というお客様の声もあり、対応に苦慮しています」 

 

※ ※ ※ 

 

「事故を起こさなければいいんだろ?大丈夫、大丈夫」という論理がまかり通っているのが、コンビニショートカットの現状と言えます。しかし、一度事故が起きてしまうと、その事故の結果は被害者にとって重大なものになる可能性があります。 

 

 モラルに欠けた危険な行為を「事故が起こる前に抑止する」ためには、法や取締りに関してさらなる見直しが必要なのかもしれません。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 223335 )  2024/10/17 16:22:53  
00

車がコンビニの駐車場をショートカットする行為が問題視されているようです。

多くのコメントには、この行為に対する不満や危険性が述べられており、車が通行路を遵守することの重要性が訴えられています。

また、コンビニ側での対策や法的規制の必要性についても触れられています。

 

 

(まとめ)

( 223337 )  2024/10/17 16:22:53  
00

=+=+=+=+= 

私もコンビニ経営者です。私の店も信号角に有りショートカットが毎日数台あります。 

警察にも相談したり看板つけたりしても、効果なくその様な車を見つけて注意するのが、精一杯です。防犯カメラには写っているのですか、警察も罰則がないから運転手に厳重注意するのがいっぱいと言われました。早く法整備で罰則が出来る事をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニワープとは違いますが地元の某ファストフード店は片方の出口をチェーンで塞いでましたね。その出口は国道との交差点すぐにあるため、ドライブスルーなどでの混雑を避ける目的で出口専用かつ無理な右折合流しないように左折のみと書いてありましたが、近くを通ると守らない車を頻繁に見かけましたから塞いだ様子。 

チェーンがかかってまもなくの時には交差点右折から逆走で入店を試みた車が路肩の電柱にぶつかるのも見たことがあります・・・ギリギリでチェーンに気づいてハンドル切るも戻り切れなかった様子、すぐドライバーは降りてきて大事はなかったようですがルール違反の状態で気持ちだけが先に行ってる人は危ないですね 

 

=+=+=+=+= 

これ先日やられました! 

交差点手前左角にあるコンビニ。 

駐車場が満車(私は買い物終わって車に乗ったとこ)でそこに左折で車が入ってきたので「早くどいて(空けて)あげよう」と思いバックし始めたらめっちゃクラクション。 

「??」と思ってブレーキ踏んだ後ろをすごい勢いでその入ってきた車が大通りに走り抜けていきました。 

いや、赤信号5分10分かかるわけじゃなし、待とうよ。 

 

=+=+=+=+= 

数日前にも見かけました。ほとんどなんにも見ず、勢いつけて右側のコンビニに入って行った車。丁度駐車場から出ようとしていた車をチンタラ走行しているんじゃないよって感じで煽り気味にしながら去って行きました。めちゃくちゃでした。三重県では店舗の駐車場なんてただの通路感覚の人が多いです。道路と道路に挟まれているような駐車場はショートカット仕放題みたいです。そして利用している車、歩行者なんかはただの障害物扱い。そんなところです。千葉県でもただの通路扱いみたいなところはありましたが、他の車等には気を付けていたりしていた分まだマシかな?。そう思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニの営業形態へのリクエストです 

これだけ社会的な影響が大きい店舗です 是非本部や本社が対策に乗り出し、一件でも事故を減らしてください 

対策は簡単ですが、売り上げにも影響しますのでお互いの連携が必要 

対策方法は単純です交差点に面した店舗を真ん中で横断出来ないように駐車場を仕切ればいい、これ自体はポールやなんならコーンでも出来る 

問題は、利便性への懸念からライバル会社と同調して一斉に行わないと無理ということ 近所ではショートカットで二件も死亡事故起きてます 

一件は、新婚の妊婦さんが散歩中に轢かれた悲惨な事故でした 

是非、コンビニ各社さん 対策を進めてください 

 

=+=+=+=+= 

悪いのは勝手に通行して事故を起こすコンビニワーパーだが、そうなると分かっていながら一向に対処する気も無く角地に店を造り続けるコンビニに最大の責任がある。 

 

どうしてコンビニは考えもなく交通量の多い角地に店を造るのか? 

そんなことをすれば勝手に通行されるのは当たり前のこと。せめて駐車場内にバンプを設けて、駐車場ワープするよりもキチンと交差点で信号を待った方が時間が短くて済むようにすればいくらかでも対処できる。 

 

だけど事実として、そういう物理的な通り抜け対処をしているコンビニなど何処にもない。精々、通り抜けはご遠慮下さいなんてお座なりな立て札を設置するだけ。 

 

結局コンビニはお客を呼び込み儲かれば良いという考えしかない。通行人を危険に晒し、ちょっと収益が悪化すればサッと閉店して他の場所にまた造る節操のなさ。その都度動線が攪乱され、地域住民に迷惑をかけるコンビニなど全く迷惑な存在でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

現行犯じゃなきゃ捕まえられないんじゃしょうがない 

しかも道交法じゃない 

ただ今はカメラとかあるから検証すれば犯人の特定とか 

難しいとは思えない。 

AIとかうまく使って常習性のある人だけでも捕まえてほしい 

購入意思があるなしに関わらず店に入らなければ逮捕でいいかな 

常習性のある人で構わないので(立証の問題もあるし) 

 

=+=+=+=+= 

これ本当に困る、私はやらない派だがやる人の気持ちも分かる、だって本人にとっては楽だし速いしね。 

ただし店への迷惑、通り抜け時の他車への迷惑を考えれば普通は止めておこうとなる。 

実際やる人居るし日本の交通ルールによくあるグレーなやつなんだろうな(呆)と思って諦めてます。 

危ないし非常に曖昧なので、多々あるグレーゾーン運転ルールは白黒つけて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニ配送のドライバーです。 

車でショートカットするのは言語道断ですが、我が物顔でショートカットする自転車も危険です。 

こちらは200kgを超えるようなかご台車を押している時にすごいスピードで突っ切ってきたり「邪魔だ」て顔で舌打ちしたり。 

 

コンビニ利用者のお客様には迷惑にならないよう気を配っていますが、死角から突っ込んでくる自転車には直前まで気付けなく何度もヒヤッとしたことがあります。 

昨日ゲートリフターを下げている途中にゲートの下をくぐり抜けた自転車のオジサンには思わず叫んでしまいました。 

 

自動車・自転車を問わずモラルある運転をしていただきたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニ管理者の意図に反するとすれば刑法第130条の「住居侵入罪」に問われる可能性があります。 

タクシーはどうなんだろう?呼ばれたらコンビニの駐車場に止まって待ってる。でも、お客さんはどっかから歩いてタクシーに乗り込む… 

運転手は『呼ばれたから行く』なんだけど2、3台しか停められない駐車場を利用したい人からすれば邪魔だし、コンビニからしても住居侵入罪だよね? 

 

 

=+=+=+=+= 

住居侵入罪でも現行犯でない限りは捕まえられないのであれば、民家に泥棒目的で侵入しても被害がなければ現行犯以外で捕まえられないことになります。何度繰り返されても被害がなければ警察も動かないのであれば何のための警察か? 

 

=+=+=+=+= 

この際、きちんと法整備をするなり、新法を作るなり、本腰を入れていただきたい。 

少なくとも、駐車場内を目的外使用しているのだから、いわば不法侵入だ。 

民法だけでなく、刑事罰にも問えるようにするべき。 

 

=+=+=+=+= 

コレの怖い所は、コンビニで買い物などをしたい人や買い物後の人は速度が遅い事に対してコンビニワープは速度を落とさない奴が多いのは大問題。 

駐車場で速度を落とさなければ事故のリスクが上がるのは勿論だが、事故が起きた際の被害も拡大しやすくなる。 

そもそもだけど、コンビニワープをしている奴らの大部分が道交法で歩道を横断する場合は一時停止の義務を無視している。 

だから、大抵の場合は「法律の規制が無い」なんてのは警察がサボる為の言い訳に過ぎない。 

その気になれば動けるのに動かないで良いような言い訳をしているだけのことです。 

法律をどのように解釈しても逮捕できる理由が無い事ってそこまでは多く無いと思うんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニショートカットとかどころか横断歩道からお店の駐車場に突っ込む車がいるからそこで入りできなくなった(お店側が危ないからと出入りできなくした)お店とか知ってる 

後は広い歩道のところで出て1つ向こうの曲がり角に行く車が歩道を走ったりとかも見たことがある(そこも最終的に真ん中にポールが立って車は通過できなくされてた) 

 

=+=+=+=+= 

ワープされるのが嫌だってオーナーさんは、不便でも入り口を1ヵ所にしてしまえばいいよ。 

ただ、こういったショートカットをする人はせかせかしていて注意力が足りない人の可能性があるから、敷地内の人は気をつけた方がいいですね。 

コンビニワープをしようとして出口で歩行者を轢いた車とか見たことありますし。 

すごいスピードだったから歩行者が吹っ飛んでましたが、幸いにして車道の車が止まってくれて無事でした。 

 

=+=+=+=+= 

事故現場は見たことないけど、思い出してみるとしょっちゅうパトカーが来て現場検証しているのは見かけているような気がする。 

防止するなら物理的に高速で通り抜けられないように段差障害を設けるとかしか無いんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

車のショートカットは滅多にないが、交差点の角にあるコンビニは、近くに高校大学専門学校がある為、学生の自転車によるショートカットが頻繁に起こっている。 

 車や人に接触スレスレでスピードを出して走り切るためヒヤヒヤもの。 

 こちらも学校に通達してしっかり取り締まってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

「住居侵入」ではなく、「建造物等侵入」の間違いですね。 

どちらにしても、コンビニ側が訴えなければ警察は動かないですからね。(訴えても動かない事もあるが…) 

効果的と思うのは「道路との段差を高くする」とか「動線上に凹凸を作る」位ですかね… 

ちなみに、凸より凹の方が車へのダメージは高いので、制裁を考えるなら凹の方でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

駐車場の真ん中で仕切ればいいんじゃないかといつも思うんだが、なぜそれをしない。もしコンビニ側の事情でそれをしないならば、法律(もしくは条例)でそれをしないと営業許可を降ろさない、位の荒療治が必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もう閉業しちゃったけど、交差点の角にあるレストランで「通り抜けをなさるお客様 危険ですので おしずかにお気をつけてお通り下さい。(たまには抜けずにお立ちよりを)」という立て看板を出していた店があったなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

月極駐車場に無断で停めているのと同じかな。その駐車場で人身事故が起きたら別問題だけど、私も被害を被った過去がありますが無断駐車は民事となるから警察は指を咥えてみてるだけですもんね。 

 

でもその為の法改正ってあるのだと思うのですが、くだらない事で時間を費やすから困るのはいつも国民だよ。 

 

まともな国会運営をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

目立つが当たっても折れずに変形するポール(よく道路脇に立ってるオレンジ色なんかの)を設置しているコンビニもあるが、ちゃんと利用している方に対しても支障あるから悩ましいだろうね。このコンビニワープ、特に原付とか本当に危険。一時停止はおろか徐行も無しに飛び出してきてヒヤリとしたことあった 

 

=+=+=+=+= 

どうせ私有地だからと警察も取り締まらないし、何か罰則があるわけでもないしやられた方はたまったもんじゃないよな。 

この際防犯カメラに映ったショートカット映像をナンバーやドライバーごとYou tubeかXにでも晒してやればいいんじゃない。 

 

肖像権がどうだか知らないが、なんだかんだ言ってくるようなことがあったら再度その経過をupするのと不法侵入で訴えてやればいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ出来るとしたらコンビニに入る前に歩道を跨ぐだろうけどそこで一時停止しなきゃいけないけどワープするような人は停止しないだろうからそこを取り締まるくらいかな。 

買い物しようと思ったけど気が変わったと言われたらどうしようもないしね 

 

=+=+=+=+= 

表題記事とはちょっと異なるのですが、コンビニの入り口手前に停止線がある交差点で、赤信号でも平気でコンビニ入っていく車が多いこと。これって赤信号無視ですよね。酷いのになると、赤信号停止線で停まってる先頭車両を右からかわしてコンビニ入って行くのもいるし。 

こんなレベルでも免許おりるんだから、事故なんて無くなりませんよね。 

 

=+=+=+=+= 

これに限らず、車の運転での違反じみた行為を行っているドライバーは、必ずどこかで報いが来ます。 

普段からそういう運転をしてるので、いつか違反を取られる時が来ます。 

だから、今は見逃してあげてください。 

必ずやられます。 

 

=+=+=+=+= 

”道路交通法における「道路」とは「公道」のことだからです。” 

この記者間違っている。道路交通法が適用されるのは公道に限らない。私道や市役所の駐車場、ショピングセンターの駐車場等でも適用される。要は不特定多数が入ることを前提としているかどうか。 

とは言え、それらの駐車場は利用するのに合理的な理由がある場合に限られる。夜間に市の駐車場に侵入したり、役所に用が無かったり、買い物する意図が無かったりしたら合理的とは言えない。当然不法侵入になる。例えば「合理的な理由なしに侵入したら、通行料として●●円頂きます」なる請求は有効。ただし「罰金として」という言葉は使わぬように。私人が罰金は取れない。 

 

=+=+=+=+= 

先日プチ渋滞していたら後の車が左側のコンビニ駐車場に入り、5台先の信号で止まっていた車の前にワープして出ようとしていたが、誰も入れようとしないで結局は私の7台くらい後に強引に何とか割り込んだがクラクションめっちゃ鳴らされていた 

 

=+=+=+=+= 

冊かポールで囲うか?一旦敷地内に入ったら、買い物しようがしまいが、 

無駄に大回りしないと出られないようにするとかね。考えようはある。 

お金かかかる?いや、地域安全のためなら町内会主催でクラウドファンディングでも 

補助金でもなんとでもなるよ。 

 

=+=+=+=+= 

ちょいちょい見かけます。スピードはあまり落ちてないし人が出てくるし危険ですのでしません。後悔先に立たずです。信号区間は早く行ってもいずれ止まりますから 

 

 

=+=+=+=+= 

違反じゃないからOK以前に、「店の駐車場」を「速度を出して走行」する神経が俺には分からない。子供でも飛び出してきて轢いたら自分の人生も終了だぞ? 

 

 駐車場は徐行。それが当たり前の事。そしてそれは自分の為でもある。 

 この程度の事が考えられない人は運転適性が無い。 

 

=+=+=+=+= 

歩道及び路側帯を横切る時 

歩行者の有無に関係なく 一時停止です 

なので 警察が捕まえる気さえあれば 捕まえれます。 

 

=+=+=+=+= 

私有地に道交法は通用しないからね。両入口をゲートバー付けて出る時に店の印をもらわないと出れない方式にすればショートカットはなくなります。 

 

=+=+=+=+= 

Uターン禁止の所を一旦反対車線のコンビニなどに入ってUターンする車を検挙してるのを目にしましたが、あれは違反でこれが違反でないという意味が私にはわからないです。 

 

=+=+=+=+= 

ワープを現認したら取り締まれるよう法律変えればいいだけ。 

取り締まられるとなればワープする車も減るしオーナーも助かるでしょ。 

大体ワープする人なんて信号のタイミングなんか把握していないからワープしたところで車1台分程度しか先に行けない事がわかってないんだよな。 

 

=+=+=+=+= 

個人の住宅ならともかく、店舗やレストランなど大勢の方が利用する場所における運転は公道と同じルールにしても良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

たったと言える短い時間を短縮して何を急ぐ必要があるのかと思います。 

信号の引っかかりは気を休める時間とでも思えばいいのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

映像記録とかの証拠(目的外通過の状況と車のナンバーが映っている)を揃えて、警察に告発したら、警察はきちんと捜査して立件してくれるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

最近は、現行犯でなくても防犯カメラ等で撮影していれば道交法違反と認められることもある様なので、何度も繰返し行ったなら住居侵入罪で検挙する等して貰いたい! 

 

=+=+=+=+= 

なんか世知辛い記事ですねぇ。確かに斜めに通って行くのを見ると、ずるいような気もしますけど、それを見つけてやれ逮捕しろ、不法侵入だって・・ 

警察さんもそんなの相手にしてるほど暇ではないですよ。歩行者でも一歩敷地に入っただけで店で買物しないと不法侵入ですか?こんなことばっかり言ってるから今の日本はどんどん住みにくくなってるんですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

コンビニ内の事故は頻繁に車が「出入り」する場所という定義で警察が扱うのにこれは逮捕できないっておかしくないか? 

 

=+=+=+=+= 

コンビニだけじゃなく、ガソスタ、一回が駐車場のビルとか色々やってますね。 

中々法律で取り締まるのは難しいでしょう、でもやってる人は自分を賢いと思ってるだろうけど見てる人は情けない人、可哀想な人と蔑んて見てます。 

人間性を問われますね。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと嫌い みっともない 恐らくやってる本人は要領が良い位に思っているんだろうけど そんな事して何分変わるの? 小物感全開 

前に人気芸人が 右折に時間が掛かる交差点を手前で左折して交差する道路から行った方が早い『捨て左折』なんて言ってドヤ顔してたけど 右折車線でどっしり構えて待ってろよ と思って聞いてました 

 

=+=+=+=+= 

今朝、くず鉄を運ぶタイプのトレーラーがショートカットしていました。普段から乗用車でもやってるんでしょう。いつかやらかすぞ!と思いながら見てます。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニのイメージ画像いる〜⁈ 

富士山と謎の店の違和感ある合成… 

 

まだショートカットしやすい店はこんなです!みたいな画像にすれば良いのに。 

 

=+=+=+=+= 

角地に店舗を出店させない。させるにしてもどちらか片方の面からしか出入り出来ないようにするしかないでしょう。コンビニワープ云々を別にしても角地の店は利用しない者にとっては大迷惑。 

 

=+=+=+=+= 

土地の所有者にしたら腹立つでしょうね。自分はちゃんと歩行者とかに気を付けてるんならそれほど運転中は苛立ちとかも無いけど、こういう行為する奴でちゃんと徐行・安全確認までする奴は見たことが無いのでその点は腹が立つ。 

 

=+=+=+=+= 

信号寄りに出入り口を設置するか 

出入り口1と2を敷地内で分割するないし遠回りするようにする 

で効果はあるんじゃない 

 

=+=+=+=+= 

営業売上の関係で入り易い様にしている 

ただ、正規のお客さんには 

危ないかも 

柵を作れば解決できるかも 

 

=+=+=+=+= 

目的の場所が歩道の先にある場合は 

十分注意し徐行で歩道の走行ができる訳で 

通行目的での走行をしてもエエんか。 

それが出来るなら混雑時に歩道走行するで 

 

 

=+=+=+=+= 

時々内容が読むに値すると思って読んでいたら、コンビニのイメージ写真にこれを使いますか。 

yahooには変な記事が多いな。 

アクセス数だけが重要で中身は評価されないのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニの敷地に用もないのに侵入した、不法侵入罪(三年以下の懲役又は十万円以下の罰金)を適用できないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

入り口1ヶ所閉鎖すれば済む話し!事故よりも営利優先なんでしょう?ロープはって入れなくしてるコンビニありますよ、通り抜けできる店が悪いですよ、 

 

=+=+=+=+= 

自分勝手な運転しかできない人っていますよね。マナーとかルールとか守れないよくわからない生物が車を運転してると思うとゾッとします。 

 

=+=+=+=+= 

夜中信号待ちしてたらハイエースがびゅーんと牛丼屋通って抜かして行きました。そのあとまた後ろから来た爆音シビックが普通に信号無視して先に行ったハイエースも抜かして行きました… 

 

=+=+=+=+= 

罰する法律がない。法律がないのだから警察も黙るしかない。なにもできない。警察に法律を作る権限はない。 

 

これから作るしかない。 

 

=+=+=+=+= 

ワープできないよう、店舗の真ん中あたりにバリケードでも三角コーンでも敷設するのはどうなん? 

そのくらい本部で負担したらどう? 

 

=+=+=+=+= 

ワープで出入りする際の歩道横断前の一時停止はしていないんじゃない。 

やっている本人はこれがテクニックだと思ってもいるから始末が悪い。 

 

=+=+=+=+= 

仕方ないだろ。 

どの法律にも抵触しないのだから。 

昭和の本になるが、無法ポリスと渡りあえる本の著者は弁護士で、このコンビニワープは合法と言い切っていた。 

 

=+=+=+=+= 

たまに見ますねコンビニワープ。 

あれ、信号守るより早く行かなきゃ意味がないからって急ぐから、歩行者や自転車巻き込まそうでほんと怖い。 

 

 

=+=+=+=+= 

これで、通過しにくくなる対策をとると、普通の(コンビニ利用の)使用もしにくくなることがほとんどだから、経営者としては頭の痛い所。 

 

=+=+=+=+= 

非常に危ない。コンビニ利用の人はそんな事想像がつかない。一方、ショートカットする輩は大抵猛スピードで走り去っていく。危ない。 

 

=+=+=+=+= 

朝の通勤時間帯にこれやって小学生と接触した車見たことありますね。 

こんなことしないと間に合わないなら数分早く家でろよ。 

 

=+=+=+=+= 

おるおる。んで強引に道へ出てきて儂にしこたまクラクション鳴らされる奴(⁠・⁠∀⁠・⁠) 

 

どっちか封鎖しときゃいい。集客率は落ちるやろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

>「事故を起こさなければいいんだろ?大丈夫、大丈夫」 

これが通用するなら、 

逆走や赤信号無視などもすべて大丈夫になってしまう。 

もはや、法律のレベルでもなくなっている。 

 

=+=+=+=+= 

近所のコンビニはワープの出口側を左折しか出来ないように表示してた。拘束力はないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

稀に、買い物が終わって車を発進させた客に行く手を阻まれて、結局遅くなるケースがありますね。 

 

=+=+=+=+= 

①目立つカメラを出入り口に設置する 

②駐車券制にしてバーの設置 

③建屋と駐車場の位置を複雑にして迂回させる 

 

=+=+=+=+= 

進入禁止(一通ではない)の角にあるコンビニの駐車場を使い、その道路に入る車がいたりする。 

 

=+=+=+=+= 

ショートカットできないようにワイヤーロープ張ったらいいと思う。金はかかるけどデカい看板も立てて、 

 

 

=+=+=+=+= 

この画像の使い回し、もう14件超えました。 

他に使用出来る材料が、「くるまのニュース」には無いのかな? 

 

=+=+=+=+= 

防犯対策とは別にコンビニワープ対応したコンビニ版オービス作るしかないかなぁ 

 

=+=+=+=+= 

近所のコンビニで緊急でもないのに警視庁のパトカーまでやってたからなぁ。唖然としたわ。 

 

=+=+=+=+= 

私有地なのでシケインのように柵を設置してはどうですかね。 

 

=+=+=+=+= 

というか何をそんなに急いでるんだろうね? 

見たいアニメの放送時間にでも間に合わないのかな?? 

 

=+=+=+=+= 

道徳やマナー出なく罰金等の罰則で取り締まらないと駄目な事は沢山有るね 

 

=+=+=+=+= 

駐車場ワープやターミナルワープ、そこまで急ぐんだったら、もっと早く家出なさいよ。 

 

=+=+=+=+= 

たかが信号1回待てないくらい急いで、事故でも起こしたらって思わないんだね。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンスタンドに給油するわけでもなくやっている車いる しかも常習 

 

=+=+=+=+= 

たまに見かけるけど 

「どんだけ時間に余裕ねぇんだよ」って思う 

 

 

=+=+=+=+= 

このライター文章下手すぎだろ 

どこの素人が書いてるんだ??? 

 

=+=+=+=+= 

ワープした先の出入り口を閉鎖すれば解決 

 

=+=+=+=+= 

何だ?このコンビニのイメージ画像 

 

=+=+=+=+= 

セコイ奴が多くなったな 

 

=+=+=+=+= 

こういうのって、セコくて余裕の無い輩がやる事だよなw 

 

=+=+=+=+= 

別記事のバイクのすり抜けの注意喚起記事で、すり抜けは合法だと、堂々宣う輩がコメントしてたけど、これの事例もそうだろうね。普段から無謀な危険運転をしていても注意されなけばOK、捕まらなければラッキーな感覚で、身勝手極まりない運転をしている輩が多いよね。で事故れば、自分は悪くない、違反していない、悪いのは自分だけではない・・・とか寒い言い分をするんだよね。自分が危険な事をしなければ、事故らん話なのにね。本当に迷惑で、運転不適合者だね。 

 

=+=+=+=+= 

15日の夜8時前、静岡県函南町から熱海に抜ける県道11号の途中にあるファミマ函南平井店前で赤信号で停車。 

 

自分の3輪トライクの前に、なにわナンバーの白いアルファード?が、いきなりコンビニワープを仕掛けたものの、奥の方で車が来てしまい中々出られす遅れて失敗。ファミマの真ん中ならすんなり右折できたのに! 

 

先頭の地元の字光式ナンバーの白いトヨタのルーミーを追い越す形に。ルーミーはアルにすぐに追いつき、彼女が助手席に乗っていたから車間を詰める程度でしたが、1人ならカーチェイスになりかねない。 

 

自分も見てて大阪人はせっかちのイメージがあるけど、単に頭が足りないなあと!  

 

伊豆半島に来て大阪府のイメージダウンさせないでくれ! 

 

ルーミーのドライバー、見ていたらコメント宜しくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

パーキングを死ぬ気で爆走してわずかな時間を短縮してるバカも危ない。頭悪いから歩行者にホーンならして睨んでるバカも多数。その時間早く着いて何があるか知りたい。多分下道降りたら信号引っかかってほとんど短縮なってないとは気づかない。事故しても気づかない。バカにつける薬はない。自分がイライラしない為にも気にしない事にしてる。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニ出る車には申し訳ないが私の場合、停止線等無視して、出入り口を封鎖するように止まりますね。そうすればしたい車もできなくなるし、それでクラクション鳴らしてカッカするようなドライバーなら後方ドラレコあれば、sns等で晒してしまえばいいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

肉体労働者って頭悪くてそれしか出来ないのばっかりだからトラックと土方大好きシグナスのコンビニワープは東京でも普通です 

信号一回早く行けたからってお前の人生1mmもかわらねーぞって思われてますよ 

 

 

 
 

IMAGE