( 223372 )  2024/10/17 17:04:45  
00

=+=+=+=+= 

レンタカーは、チェックインして返却するのが当然。返却予定時間までに返却されないのであれば、超過料金がクレジットカードに加算されて当然だし、盗難届をだせば良い。借主を指名手配にして今後入国出来きないようにすべき。 

中国はジュネーブ条約に加盟していないので、中国で発行された国際免許では日本で運転できない。 

日本では地域によって独特の運転習慣がある。別に外国人だからという訳でもない。 

 

=+=+=+=+= 

インバウンドが拡大すればするほどルールを守らない人、文化、慣習無視の人が増え、受け入れる日本人が被害者になることは予想できた事。 

国はやるべきことをやらず民間に丸投げして問題は放置か無視する。 

自治体、民間で協力して対処して疲弊している状況が続いている。 

不法移民問題にも積極的に取り組まず、むしろ金を与えて擁護する自公政権下では問題解決することはないでしょう。 

公明はこの状況でさらに外国人運転免許証の取得を緩和させようとする悪質な存在であることを支持者の方、選挙で投票する人は真剣に考えて下さい。 

日本国民を苦しめ、日本の形を破壊してるのが自公であり反対している様で反日思想は同じなのが立憲共産維新社民れいわである。 

被害を防ぐためには国民が行動して今の政治を変えていくしかないのです。 

 

=+=+=+=+= 

前払いは乗り捨て料金込みではないので、そのような事が多発するなら外国人旅行者には料金上乗せするとか決まりを守らないなら次からは貸さない(貸せない)、など対策が必要。 

日本のルールを守れない外国人が増えたら治安もあっという間に悪くなる。 

政府は放置しないでしっかりやってほしい。 

国民にできることは選挙に行くことも大事。 

 

=+=+=+=+= 

日本の社会制度が『日本人同士』を前提にしているから問題が起きる。日本人と外国人(厳密には日本国籍者と他国籍者)で運用を変えるのが国際化の上で正しいやり方。 

例えば日本人も良く知るルーブル美術館の入館料は、EU圏の住民の25歳以下は無料、EU圏外の住民は18歳まで無料と運用に差がある。美術館に限らず、空港などの入国審査なども自国民(EUの場合はEU圏国籍を持つ人)と他国籍者で並ぶゲートが異なる様に、トイレが男女で分かれているのと同じぐらい国籍を理由として待遇に『合理的な』違いを設定する事は問題無い。 

それこそレンタカーを借りる際の身分証明時に、日本の運転免許と国際免許+パスポートで自動的に料金が異なるよう国家的に指定して良いと思う。日本国内企業の民間トラブルを包括的に解消できるのは国家(政府)くらいしかないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーって、自動車を「借りる」んでしょ。 

 

借りた以上は「返す義務」が生じている。 

だから「勝手に空港へ乗り捨て」というのは「返却義務不履行」である。 

 

約款どおり、かかった費用を請求すべし。 

 

確かに「乗捨」という単語は誤解しやすいけどね。他の営業所に戻すことは一定のルール内の「返却」ですから。 

 

=+=+=+=+= 

ドバイ行った時の話なんだけど、買い物カートそこら中においてあったよ。 

 そこら中ってのは、モールの敷地内って意味じゃなくて、敷地外。その辺の道端。 

 ホテルとかまで買い物カートで持ってきて、そのままその辺に置く訳よ。それが良いのか悪いのかまでは知らない(良い訳は無いと思う)けど、それが当たり前って感覚の人は世界中に居るんだと思うよ。 

 

 客のマナーあってこそ成り立ってるサービスが結構あるが、こういう事する人が居ると、便利なサービスが無くなってしまう場合がある。普通に利用する人にとっても迷惑なんよねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃいくつかの事例は発生するでしょ 

日本人だって借りたまま返さず逃走するやつもいる 

それと比べてインバウンドはどのくらい特殊な奴がいるのかを取材してください 

それと営業所の方たちの手間はかかるかもしれないが、そうなってしまったときにクレジットカード決済だったから延長料金含めてとりっぱぐれがなかったのかどうかも気になります 

 

=+=+=+=+= 

どうせクレジット決済なので、契約書に乗り捨ての場合超過料金を請求にすれば良いだけの事。 

又は、契約時に乗り捨てした場合の料金を前払いして、借りた営業所に戻せば返金にする。 

海外のレンタカーは必ず借りた営業所に戻すが基本。 

乗り捨ての場合→高額の料金が請求されます。 

8月にジュネーブ空港でレンタカーを3週間借りました。 

貸し出しは手続きが詳細で厳格(国際免許証、日本国免許証、保険加入)でした。 

日本→大甘なので人身事故をしても逃げれらるような貸し出し(契約)とは理解出来ません。 

 

=+=+=+=+= 

読んだ読んでない(読むはずがない)はあるだろうが、一応、出発前に契約内容を書いた紙にサインをしているはず。 

ローカルルールうんぬんの話ではないと思う。 

 

こんなこと続けば、国を越境した取り立て屋が発生しそう。例えば、空港に乗り捨てた損害を負債と見なして、顧客の国の弁護士などに販売してそこが取り分を上乗せして請求する。 

 

あれば、抑止力にもなると思いますけど。 

国際的に取り決める時期だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

インバウンドが増え喜んでいるのは観光業界,主要都市、観光地界隈の宿泊施設,飲食業界のみだろう。地域住民は交通渋滞,観光客のマナー違反による被害増!更にインバウンド目当ての宿泊施設,飲食業界の便乗値上げには目を覆う!ばかりだ。 

インバウンドによる被害は観光業界,観光地界隈の宿泊,飲食業界で負担して欲しいものだ。多くの日本人はインバウンド増のメリットは無くデメリットだけを押し付けられている。 

 

 

=+=+=+=+= 

外国人がレンタカーを乗り捨てたなら支払いはクレジットでしょうから乗り捨て料金を取ればそれで良いかと 

外国人にわかりやすいルール 

と言っても国によって違うことは知っていてもそれを知ろうとしない人、理解しない人がほとんどだと思うので作ったところで意味があるのかどうか。 

日本で有効ではない国免許でもレンタカーは借りられるしそう言う国からきて定住しても実技試験を受けずに免許が交付される現状が問題 

 

=+=+=+=+= 

高額デポジットの必要性を感じる。 

 先日、アルコールフェスにいったらジョッキのデポジットとられた。結構な値段だったけど、どうやらそのジョッキを持ち帰る人が多いらしい。たしかに素敵なデザインではあったが、自分はそんなこと思いつきもしなかったので最初びっくりした。 

でも店も勝手に持って帰られたら困るもんなぁ 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーのそれはレアケースなのか、1日に何十件も空港やコンビニ置き去りが発生している事態なのか?どこでも常識はずれの顧客はたまにいるし、それを「外国人はみんな」と受け取れるようなニュースにしてしまうのは変だと思う。交通マナーは日本人の逆走やら高齢者やらキックボードその他も含めて、啓発活動や厳しめの取り締まりは必要だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

外国人旅行者の悪口は気持ち良いかもしれない。でも、この件はレンタカー業者に非があると思う。 

文字どおり『乗り捨て』なら外国人旅行者の行為が正解となってしまう。レンタカー業者は『乗り捨て』なる宣伝をやめるべきだろう。 

実態は『乗り捨て』では無く、任意の営業所への返却に過ぎないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

日本はたとえば愛知県の名古屋走り、大阪の関西走りなど独自のルールがある 

それらは寛容性と地域性から生まれたもので、外人にそれを理解してもらうのは難しいが、「おまえの国のルールが通用するのではない、郷に入っては郷に従え」と覚えてもらうしかない 

日本の交通マナーは既に十分すぎるほど寛容だ 

 

=+=+=+=+= 

寛容さもいいけど 

罪に対する罰を厳しくしっかりすることが重要では? 

なんか最近、なんでもかんでも 

「緩く」する傾向だけどそれはそれで構わないとして 

やってはいけないことをしたら厳しい姿勢を示すことが重要な気がする。 

寛容だからこそ厳しいではない? 

 

=+=+=+=+= 

有効な免許証だとしても、日本語表記の標識を読めない・理解できないなら日本では運転不適格なんだと思う。 

例えば、時間規制(特にスクールゾーン)進入禁止なんて、進入(この場合は侵入だな)仕放題だよね。ナビは見るけど標識見ない運転だったりとか。(これは日本人でもいるかな) 

まぁ、交通法規とかレンタル契約への寛容は必要ないけど、マナーへの寛容は理解できるかな。 

地域性のある暗黙のルール・マナーなんて日本人でも分からなかったりするし。 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーを営業所に戻さず乗り捨ててしまう事と、ハザードランプなどのローカルルールと同列に話したらあかんでしょ。寛容性もなにもあったもんじゃない話です。レンタカーは契約で、返納まで決められてる事。そういう連中は、情報共有して、二度と日本ではレンタカー契約できないようにしないと。 

 

=+=+=+=+= 

レンタカー乗り捨てを阻止するなら、レンタル料金をプラス50万円とかにして、ちゃんとルールを守って返却したら追加料金の50万円も返却されるようにする。これで乗り捨てをほぼ防げると思う。 

 

=+=+=+=+= 

国際化だよね。この流れには逆らえないと思うよ。そうなっていく社会でいかに上手に生きていくかが大切だと思う。当然日本人一般が当たり前と思うことも社会で通用しなくなってくる。多様性の社会で生きていくこととはそういうことだ。「ここは日本だ」はもう通用しない。日本人である以前に我々は地球人だからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

各国の交通マナーの件は置いておいて。 

 

海外から来られた方の犯罪に対応できていないということでしょう。 

返却ない場合はクレジットで課金、現金の前払いだとデポジット。 

制度化しなくてはいけません。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、日本の法律でも日没から日の出までの間は前照灯(ヘッドライト)をつけるよう定められてたはず 

日没後の淡く明るい時間に点灯させてないのは違法だったと記憶している 

あと、日の出と日没の時間は日本のテレビでもニュースの天気予報の時に言っていたと思うけど 

 

=+=+=+=+= 

それはそれに合わせざるを得なくなるということ。つまり、営業所で返さなかったり、お損破損があった際はカードで課金させるかデポジットにするか。いやな場合は営業時間に返させる。 

 

店の後払いなんかもそうだけど、日本での「当たり前」が世界の当り前ではなく、円安ってこういうこと。悪貨は良貨を駆逐する 

 

=+=+=+=+= 

ほとんどの客はマナー守っても、たまーに一人だけどうしようもない奴がいたら、ニュースになる。 

コレは日本人も同じなのでは? 

借りたものだから大切に扱うという人と、借りた以上メチャクチャしないと損みたいな奴がいます。 

過去にもオフロード走行して車メチャクチャにした奴とか、車内に子どもが大便してそのままとかいました。 

 

=+=+=+=+= 

んんん。もしかしてなんだけど、レンタカー店員の語学力の問題だったりもする?。乗り捨てを、リアルな乗り捨て(その辺に捨てて行く)と英訳し、ニッポンスゴ〜イ♪好きなところに置いていっても回収してくれるのね♪と感動して帰ったとか、そんなシナリオ。 

 

=+=+=+=+= 

このライターはよく稚拙な者が言う(外国ガー 外国わー)という思考が大きいと思う 日本の交通法規は日本人だけに向けたような〜当たり前であるここは日本なんだよ!地球上の主要国でどれだけ日本人に配慮した表記や日本人を対象とした配慮があるか? 

インバウンドインバウンドと全く建設的ではない考えが日本を腐らせるんだよ。 

違う側面だと何故世界各国の方々が日本を観光地に選ぶのか?だろう。そこには日本ならではの文化が有るからというのもあるが安全であるという所が大きいだろう。不自由な所もあるだろうがそれそのものが日本なのだよ。 

 

外国を標準と考え流のであれば移住したらどうだ?引き留めなどしない 愛国心のない者はどんどん移住したら良い 

 

=+=+=+=+= 

そもそもレンタカーを現金払いで借りれるのなんか、日本くらいでしょう。北米やヨーロッパ、色々な国でレンタカー借りましたが、クレジットカード払いが必須ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーの話、どういう説明をしているのかな? 

特に外国人は日本人的に「言わなくてもわかるでしょ?や書いてあるから。」は全く通用しない。 

キツイ言い方になってでもハッキリ言わないと理解されない。 

NGなことはハッキリNOと言わないとトラブルになる可能性もある。 

 

=+=+=+=+= 

沖縄はまさにサンキューハザードはやらない。行けばわかるけど、米軍ナンバー車両がかなり走っており、サンキューハザードが通じないからだ。 

それこそ一昔前の、手を上げる、のが一般的。暗くなってきたり、後続車への合図は窓を開けて見えるようにやる。 

 

=+=+=+=+= 

外国人観光客をあてにした日本の観光需要や 

外国人労働力をあてにした日本の労働環境を 

根本的に見直しませんか? 

どちらも共に荒らされてませんか 

最近外国人の犯罪も多発してます 

日本で生まれ長らく納税し続けている日本国民の 

税金を外国人に無駄に使っていませんか? 

良いように利用され本当に日本の国民の為になって 

いますか? 

ごく一部の人の利益にはなっているかもしれませんが、多くの国民は迷惑にしかなっていないのでは 

ないでしょうか 

 

 

=+=+=+=+= 

寛容さ云々でなく、何かあったらキチッと責任を取らせる事が大事なのではないかなぁ? 

借りて事故を起こした本人は当然として、レンタカー会社にも貸した責任を取ってもらわないと 

 

=+=+=+=+= 

免許証を預かるわけにはいかないから、パスポートをデポジットとして預かって、返却時に互いに返却するとか? 

そうすると乗り捨てはできなくなるけど。 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーの「乗り捨て」そういう意味じゃなくて(笑) 

「インバウンド外国人は日本にお金を沢山落としてるから、多少の無作法は許さないと」という人が多いけど、実はそれほど落としてない。 

円安時に旅行を手配した外国人には「費用が安いから日本を選んだ」低予算志向の旅行者も多い。つまり母国では貧しい層。 

低予算志向だから日本でも節約志向で、カプセルホテルに泊まったりコンビニのイートインで済ませたり。「面白い体験」とか言うけど実は「高級な宿や食堂に行けない」だけ。 

お金は落とさないけど、社会が甘いから好き放題してる。 

「外国人は日本に大金を落としてる」「外国人はもてなさなければならない」は勘違い。甘く見る必要もないし、好き放題を認めてはならない。 

「低予算志向の旅行者が多いから、一部の富裕層外国人に敬遠されている」という話も聞きます。外国は階級社会なので「違う階級とは交えたくない」と考えるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

一見さんのインバウンド運転者は当然何故国内居住の外国人の価値観とやらに日本的な運転マナーを迎合させていかなければならないのか。 

外国人が増えると直ぐにこの様な意見を開陳する人が出てくるが、全く的外れだとしか思わない。フランスの様に車をぶつけて駐車スペースを確保するのが当たり前の交通ルールに変えろと言うのか。ばかばかしい。 

 

=+=+=+=+= 

交通マナーへの寛容性も重要?そんな事する必要はない。 

日本の法律で普通に取り締まるべきです。 

観光客は、その国の法律に従うべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

又マスメディアの得意技か小さな所を大袈裟に、確かに外国人ならやりそうな事案では有るが件数と国籍位は上げて欲しいものだ、話はズレるが先日トマトが高騰とモーニングショーでしつこく報道していたが、あそこまで消費者が困ってはいないのにしつこい、その時は消費者も別の物を食べるからねサラリと流す報道で十分です 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーは戻した時に車に傷がないかを調べるのではなかったか 

レンタカーを返す場所を増やすしかないなあ。空港に作るとか?最初から空港に返すことができると思えば空港に返すのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

デポジットを取るなり、後からでもクレジットカードに課金するなり、できるようにしたらいいのに。 

返却せず乗り捨てた人、当然にクレジット課金されるからいいやとか、思ってやってる。 

 

=+=+=+=+= 

他の車の運転者の国籍が分からんもん。”外国人運転手もいるのだから日本人の感覚を変えろ”と言われてもね。郷に入っては郷に従わせるのが筋だろ。それができない外国人に国際免許交付禁止かレンタカー賃借禁止にしてほしいわ。 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーを貸し出す際に乗り捨て料金(10万くらい)を預かっておいて返しに来たら利用者に返す仕組みにすれば、乗り捨ては減る可能性があると感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

中華でUターンする意思表示をすると対向車が待機してくれたりするようだ。いつからですか?以前に中華に行ったことありますが譲り合いは皆無我れ先にとクラクションの鳴らしあいしてた 

観光客はやりたい放題帰国すれば追いかけてこないし治療費も違反して切符切られても知らん顔できるしな 国内なら取り立てにも行くだろうけど 海外まで行かないし逃げ得 インスタやYouTubeでサクセス数稼ぐためにやりたい放題 こんな人のアカウントは削除できないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

今回の件だけならデポジット方式で数万預かりにして返却時返金とかもありかなと思ったけど、延長がプラスされるとクレジット一択?? 

ていうか日本に勝手に来ておきながらこちらが多様性を重んじるって変なの。 

日本人が海外に行ったら強制的に向こうのルールに従わされるのに。 

そんな状態だから日本が無法地帯にされてるんじゃないのかな。 

あっちはあっち、こっちはこっち。 

 

=+=+=+=+= 

借りた輩ほ分かるでしょうから、各レンタカー会社でブラックリストを作りレンタカーの貸し出しを禁止すれば同じような乗り捨ては起きないと思うが!情報の共有は各レンタカー会社でしなくてはいけない! 

 

=+=+=+=+= 

多様性だの寛容性だの言うけど 

 

じゃあ海外に行ったとき多様性を認めた寛容な国は 

日本のマナーや常識で車運転しても許されるの? 

日本式のやり方を受け入れてくれてるの? 

そこが知りたい 

 

=+=+=+=+= 

23区ですが電動キックスクーターとマリカー あと違法全電動自転車etc... 危険がいっぱい。日々業務で運転される方は本当に大変そう。警察は善良なドライバーをノルマベースで切符切るような取締りばかりだし。一時停止標識の陰で隠れて待伏せしてたり。 

 

=+=+=+=+= 

レンタカーに関しては貸出し時保証金をあずかり返却時精算すればよい話、マナーマナーと言うが大半が犯罪に近い、ノー天気している時は等に過ぎてるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

>インバウンドが借りたかどうかは定かではないですが、都内のコンビニ駐車場にレンタカーが乗り捨ててあったそうです。 

 

肩を持つ訳じゃないけど、外国人旅行者による路上乗り捨てと見出しをつけておいてコレは印象操作と取られても仕方ないのでは? 

しかも又聞きしただけって。 

 

=+=+=+=+= 

レンタカー会社は回収にかかった費用などをクレジットカード会社に請求し帰国したその方から徴収するしかないです。自己中心的な方はどの国にも居ますし。 

 

=+=+=+=+= 

お金の問題より、 

日本人の命やケガの問題の方が大きいのだから、 

外国籍旅行者は原則レンタカー禁止にして、 

保証人有や高額保険に入った人にだけに貸せば。 

 

=+=+=+=+= 

全てクレジットオンリーにして約款に記載する。列車もホテルも予約もすべて。それも国際化。小学校で英語の歌を歌うことではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

強盗など犯罪に使われていても不思議はない。今の日本は安全安心は崩壊してるので、今までの運用は見直しが急務。 

 

=+=+=+=+= 

先日のニュースで外国人が滞在先でホテルの住所から簡単な免許習得で受かるのを見たが法改正を先にやって欲しいが。 

 

=+=+=+=+= 

帰ってこなくて困るのはレンタカー屋だし、レンタカー屋が何とかするだけの話だろう 

外国人に貸すときは後払いにするとか、そのうち自衛策を講じるようになるのでは 

 

=+=+=+=+= 

クレジットカードに請求掛けたら無くなるでしょ。 

無賃宿泊と同じ。 

 

日本人じゃないのだからそもそも同じ事を求めようとするのが間違い。 

 

=+=+=+=+= 

寛容性だの多様性だのレンタカー店の店長や社長、近隣住民に対して失礼極まりない! 

毎月25日に決まった金額が振り込まれるから呑気な発言ができる。 

あえて過失があるなら外国人に貸したこと。 

 

=+=+=+=+= 

前払いで高額にしてキチンと戻したら上乗せしてる料金を払い戻すってしたら外国人は戻しそう。 

あと戻す人専門(代行)みたいのも新商売になりそう? 

 

=+=+=+=+= 

こういうニュースは外国人・日本人に関係なく、模倣犯が現れるのが心配になります。 

だって、乗り捨てしてもおとがめなしですから・・・ 

 

=+=+=+=+= 

インバウンドが落ち着くまで、場所に関係なく外国人が大勢いそうな土地に旅行や行楽に行かない方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

この記事、路上乗り捨てが「なんだか納得できるようで納得できないロジックとなっている。」とあるけど、 

日本人なら、納得できる人などいません。 

何言ってるの。 

 

=+=+=+=+= 

外国人が公共交通機関の本数が少ない地域に行くようになると、レンタカーの利用が増えそうだね。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本人相手と比べてインバウンド相手に不文律は難しい。そして明文化したとしても約束を守らせるのは難しい。 

 

=+=+=+=+= 

16歳から自動車の免許取れる国は、国際免許取れば日本でもその年齢で運転できるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

これこそ 

警視庁が問題視している 

ローンオフェンダーなのでは 

 

勝手に外国に来て 

自国の考えを押し付ける 

 

これこそテロだろ 

警視庁はローンオフェンダー対策を 

考えているんだったら 

こういう輩にも対策しろよ 

 

=+=+=+=+= 

クレカ決済のみでちゃんとクレジットカードの登録をさせて 

レンタル料金に放置車の回収費用を上乗せで請求してやりなさい 

道交法なぞ通用しない人達なのでバックれ必須 

 

=+=+=+=+= 

サンキューハザードは不要でしょう。非常時と紛らわしい。サンキューハザードがなかったと腹を立てる人が、トラブルの素では、 

 

=+=+=+=+= 

初めにきちんと説明していれば問題ないかと。あと書面で証拠を残してるはずでは? 

 

=+=+=+=+= 

借りたら返すは当たり前なんだけど 

放置したままってあり得ない 

もっと徹底しないと外国人にも困ったね 

 

=+=+=+=+= 

そもそもホテルの住所で日本の免許へ切替できるという笑い話としか思えない制度があってだな 

どうかしている 

 

=+=+=+=+= 

レンタカー会社も乗り捨てした場合の後で加算料金とりますと通知し契約書にもサインしてとってやれば良い 

 

=+=+=+=+= 

こういう事も含めてルールとか法とか定めてから受け入れるべき。一旦鎖国して整えるのが良いかと 

 

 

=+=+=+=+= 

強盗傷害罪、強盗殺人未遂罪でも三食昼寝付きの日本。強盗強姦でも三食昼寝付き。車の乗り捨てもやりたい放題か、こんな犯罪天国に誰がした? 

 

=+=+=+=+= 

貸す側のレンタカー会社に全て責任を負わせればいい!そうすれば貸出をしなくなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

>路上乗り捨て 

 

以前、中国人旅行者が沖縄でレンタルした高級車JEEPを海水に半分ほどつけた状態で屋根の上に乗って騒いでる映像がニュースになってたね。 

 

乗り捨てどころじゃない話… 

 

=+=+=+=+= 

いまだに現金払い、ディポジットや追加料金にしていない事に驚く。 

遅れたレンタカー業界!って話? 

 

対策もしないで愚痴るだけの記事。 

 

=+=+=+=+= 

借りた車で人身事故とか起こしてもそこら辺に乗り捨ててそのまま帰国とかありそう。 

 

=+=+=+=+= 

クレジットに後でチャージすればいい。 カード無しで貸してるなら、それは店が悪い。甘すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

日本は全てに恣意的な上、外国人には甘すぎる。一厳罰百戒を徹底すれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

借りた店舗に戻す(最低でも系列店舗に戻す)を明記すれば終わる話 

それで乗り捨てるならただのルール違反だろ 

 

=+=+=+=+= 

おもてなしとかに自己陶酔している日本人の無警戒、無防備さが一番の問題だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

羽田空港周辺のレンタカーの動きが凄い。信号無視、右折禁止違反、一通逆走。 

 

 

=+=+=+=+= 

もうインバウンド要らないです 

鎖国でもなんでもいいから自国の一次産業から建て直してください 

 

=+=+=+=+= 

外国人観光客からは何でも数倍の金額を取るべし。嫌なら観光に来なくてよい。 

 

=+=+=+=+= 

寛容じゃなくて罰則。舐められてるから白タクや盗難が増えてる。 

 

=+=+=+=+= 

ならまずは外国人からはもっと高額な利用料金を徴収するべき 

 

=+=+=+=+= 

ろくにルールや免許を確認せずに簡単に貸しすぎたツケでしょ。 

正直、レンタル業者に同情できない。 

 

=+=+=+=+= 

現金不可、クレジットカードでデポジットたくさん取っておけばよい。 

 

=+=+=+=+= 

悲しい事だが現実的に性悪説を前提に対応しなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

路上乗り捨てって、、、 

車のスマートキーは車内に置いたままかね? 

 

=+=+=+=+= 

>車線変更が急すぎる 

 

自分のイメージだとウィンカー出さない人の方が多い気がするんだが 

地域柄か? 

 

=+=+=+=+= 

訪日外国人からは、保証金で5万くらい預かった方がいいね! 

 

 

 
 

IMAGE