( 223403 ) 2024/10/17 17:41:37 2 00 反捕鯨の容疑者、政治亡命を申請 拘束中、仏大統領に書簡時事通信 10/17(木) 6:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e54bcba4ed789cd2c68d81fb8b70fed44b6e7191 |
( 223406 ) 2024/10/17 17:41:37 0 00 ポール・ワトソン容疑者(AFP時事)
【パリ時事】デンマーク領グリーンランドで拘束され、日本が身柄引き渡しを求める反捕鯨団体シー・シェパード(SS)創設者ポール・ワトソン容疑者(73)が、フランスのマクロン大統領に書簡で政治亡命を申請した。
【写真】パリで行われたポール・ワトソン容疑者を支持するデモに参加した人々
SSのラミヤ・エセムラリ仏支部長が16日の記者会見で明らかにした。
書簡を送ったのは数日前。会見に同席した一人は、ワトソン容疑者が亡命を希望するのは「現在の逆境からの逃避ではない」と主張した。
フランスは反捕鯨国で、同容疑者は1年ほど前に移住。7月の拘束後間もなく、仏大統領府は「ワトソンが日本に引き渡されないよう、デンマーク当局に働き掛ける」と表明していた。
同容疑者を巡っては、2010年に日本の調査捕鯨船に対する妨害を指示したとして、海上保安庁が傷害や威力業務妨害の疑いで逮捕状を取り、国際手配した。
しかし、エセムラリ氏は「ワトソンは誰一人傷つけていない」と反論。日産自動車元会長カルロス・ゴーン被告の弁護を担当したフランソワ・ジムレ弁護士もオンラインで会見に加わり、ワトソン容疑者が日本に引き渡されれば「決して公正な裁判を受けられない」と述べた。
|
( 223405 ) 2024/10/17 17:41:37 1 00 ポール・ワトソン容疑者の政治亡命申請について、多くの意見が挙げられています。 | ( 223407 ) 2024/10/17 17:41:37 0 00 =+=+=+=+= ポール・ワトソン容疑者の政治亡命申請は、彼の法的責任から逃れようとする試みと見られる可能性が高いです。反捕鯨活動家としての立場を利用して支持を得ようとしていますが、正当な司法手続きを回避するための手段として批判されるべきです。特に、フランスの反捕鯨国という立場に便乗している点は、国際社会からは自己都合の保護申請と受け取られ、信頼性を損ねるリスクがあります。
=+=+=+=+= 捕鯨に賛成か反対かは関係ない。 犯罪者を引き渡せと言っているだけだ。 当然マクロンも分かっているとは思うが、対応を誤れば日仏関係にひびが入ることにもなりかねない。
=+=+=+=+= 人種差別をするつもりはありませんが、昔はフランス人は行動してから考えると言われるほど感情が先に立った行動をとると聞いていました。 実際、今年のオリンピックでは多くの人がフランスに対しての認識を改めたと思います マクロン大統領には理性的な判断をしてほしいです
=+=+=+=+= この容疑者は、拘束されるまで、やりたい放題好き勝手に日本の捕鯨妨害行為をやってきて自分の過ちに反省もなく自身の立場が悪くなったら、罪を逃れたいが為に仏へ亡命する所管を送るなどあの手此の手で日本へ引き渡しを阻止しようとする。日本へ渡されれば公平な裁判を受けられないなどと言い訳をしているが、過去にも同じこと言って逃亡たカルロス・ゴーンと同類の卑怯な容疑者だ。
=+=+=+=+= 公正な裁判を受けられない?日本では反捕鯨の思想は度外視し、容疑者が行った船舶や乗員への器物損壊その他テロ行為を裁くとしているだけだが。 捕鯨をやめさせるためなら何をしてもいいと考えているから公正でないと言う輩には厳罰を。
=+=+=+=+= こんな書簡を仏大統領が聞き入れるなど噴飯物に等しいことだけれど 万が一にも受託する事態になったなら、日本外交当局は徹底的な抗議を掛けるべき コイツが主宰していたシーシェパードが日本捕鯨船団に仕掛けた妨害行動は、環境保護を主張した抗議活動なんて逸脱した、船舶沈没をも引き起こしかねない明確なるテロ行為
=+=+=+=+= 日本は外圧に極めて弱く、今回もフランス当局からの圧力に屈する恐れが多分にある。だが、外部からのさまざまな雑音に負けること無く主張を貫いて一歩も譲らない姿勢を内外に示すべきだ。いつでも聞き分けの良い、扱いやすい国家では世界からなめられ続けるだけだ。強く主張すべきだ。
=+=+=+=+= 日本政府は、フランスへは何にも言うことかできない政府だ。国民や水産資源確保の産業を守る強い意志が感じられない。ヨーロッパやフランスとの協力関係などを言うことはあっても、国として逮捕を働きかけることすら実行しない。残念な日本政府️ 日本政府には外交力や交渉力は、結果が重要だと理解してほしい。
=+=+=+=+= そもそも乱獲により鯨類が激減したのはアメリカの捕鯨が原因だ。 江戸時代末期、小笠原諸島も水や食料の補給基地として機能しており、そのアメリカ人の末裔が今も何家族か住んでいる。幕府は急ぎ小笠原を日本の領土と宣言し、定住していた彼らも日本人として扱った。
アメリカ側も補給基地として機能していれば特に問題視もせず、大量のクジラを油のために捕獲し、その数は激減した。
現在は日本が僅かに捕鯨を続けているが、数を回復しており、また、鯨の増加は他の魚類の減少にもつながるので適度な捕鯨は海産資源の維持に寄与している。
江戸時代以来続き資源を無駄にしない日本の捕鯨文化を欧米の感情論で非難されるいわれは無い。日本に被害を及ぼしているシー・シェパードについては厳罰をもって対応していくべきだ。
=+=+=+=+= 欧米の一般大衆は『天才に紙一重』な層が分厚くて、こういう愚動を応援してる自分に酔い易い傾向を感じる。米大統領選とかの報道を見てると良く判る。 このような一般大衆の『ハート』を上手に掴むと、自発的に財布を開かせお布施をさせる、その道の『プロ』になれるという仕掛けが完成! キャッチーなポイントは『可哀想』、『私たちの責任』とかだな (笑
マクロン自身の本音は分からんが、一般大衆の心情傾向を理解しているだろうから亡命を受け入れる可能性はあるかと思う。
=+=+=+=+= 鯨の捕鯨をやめた現在、人類が確保できる海洋資源が減ってはいませんか?鯨の繁殖がどのくらいのスピードで増え、それに伴い人類が獲得できた海洋資源がどのくらい変化したか、単純比較はできませんが調査して、彼の考えによって彼がしてきたことの正当性を再調査する必要はあると思います。 一定の結果が出ていておかしくないですし、間違っていたのであれば変更することはむしろ人類にとって良い方向に向かうチャンスかもしれないと思います。 思想の違うものを暴力的行為によって現状変更をさせようとすることを容認するということは世界的に大変危険な影響を今日もたらしてきたと言えると思っています。
=+=+=+=+= 世界的世論が追い風の時にはやりたい放題だったがいざ自分が不利になると自己保身に走る普通の人物だということだ。フランスをはじめ反捕鯨国はただ鯨が知能が高いので残酷でかわいそうだというが牛や子ヒツジは殺して食べていいという論理が理解できない。鯨を適度に捕獲しないとかえって生態系が壊れて漁業関係に大きな影響が出ることはどのように考えているのか知りたい。
=+=+=+=+= 話は異なるがクジラ類が消費する 開業 資源は人類の5、6倍。 よく冗談で中国人が海洋資源を消費するというが その比にもならない。 しかも クジラ類は10年で2倍になりそうな勢い。 10年後には人類の10倍 消費してる可能性がある。 この点が 捕鯨の論点である。クジラを食べるのは日本人の食文化だという 悠長な内容ではない。ただクジラというタンパク源で日本の食料自給率が1%でも貢献できるようであれば それはそれで大きな効果でもある。
=+=+=+=+= 捕鯨反対を掲げるのは別にいい。何を思おうと訴えようとそれは保障されるべきこと。 ただ、彼らは暴力手段で反対する。それは正しくない。そんなグループの長を支持すれば、支持した人間も暴力を肯定することになる。何が正しいか、グリーンランドとフランスは考えて行動して欲しい。
=+=+=+=+= 彼は当初、オーストラリア政府からの支援を受けて、シーシェパードの活動を行っていましたね。一説によるとこれには裏があって、日本の捕鯨船団が魚群探知機でオーストラリア海軍の潜水艦を探知してしまったという冗談のような話があって、捕鯨船団を太平洋から追い出すためにシーシェパードを支援したというものです。ま、テロリスト扱いで良いのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 昨日、クジラのお寿司を食べましたが、身は柔らかく、臭みもほとんど無く、美味しかったです。 牛や豚ほどバクバク食べるものでは無いし個体数もそこまで減るものでは無いと思うので、日本の食文化として、細々とでも続けていって欲しいと思いました。
=+=+=+=+= オーストラリア人と鯨について話すと必ず言い合いになり結論は出ません。フランス人も同じかなと感じます。そもそも江戸時代の終わりにアメリカ含めた欧米列強が日本に開国を求めた理由の一つは捕鯨の際の水や食料の補給目的です。欧米はその時期に鯨の鯨油を取ってあとは捨ててました。時はたち鯨油のニーズがなくなると一転、鯨は頭がいいから捕鯨をやめろと言いがかりを付けてるわけです。日本は鯨肉以外もほとんどの部位を有効利用しており伝統文化などにも利用されております。それなのにIWCは日本の歴史的、文化的利用を全否定です。こういった歴史的背景を鑑みるといくら話し合っても解決はないです。日本は他の捕鯨国とも連携し水産資源の保護を頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 日本の刑事手続きがいまだに中世暗黒状態であることが様々な国際関係の障害になっています。 犯罪人引渡し条約がたったの2ヶ国としか締結されていないのも、日米地位協定の見直しが進まないのも、日本の刑事手続きの不備によるものです。 まず何より日本国民の権利保障のために、また日本国が国際社会において名誉ある地位を占めるためにも、刑事手続きの整備は喫緊の課題です。
=+=+=+=+= 私も反捕鯨に近く、この食に溢れている時代に鯨を食べなくてもいいと思っている。ただ、この容疑者達の反捕鯨団体の活動は絶対に許されない。人に危害を及ぼす活動はテロ行為である。逃げる為に亡命申請でマクロン大統領は受け入れるだろうがフランスには受け入れないように強硬に抗議をし続けるべきだ。
=+=+=+=+= 主張はともかく、主張以前に、行動が法に触れるから対応を迫ってるのに、引き渡しを要求しても音沙汰がないことはあまりに不自然である。 容疑がある以上は、しっかりとその司法からの判断を仰ぐことは法治国家としての当然の過程であり、その過程を無にしてはならないと思う。 妨害行為があったことは事実だし、日本も外圧に負けずに取り組んでほしいけど、もしそれでもなお、相手側政府、司法が正式にその申請を認めるというのであれば、日仏においての関係に影響が出るのは間違いないでしょう。
=+=+=+=+= 環境活動家や反捕鯨団体の権利ビジネスに踊らされる必要はない。
日本でも、世襲議員によるレジ袋有料化やストロー廃止などが実施されたが、それで環境問題は少しでも解決したのだろうか。
また、捕鯨を禁止しても、生態系は改善されない。
グレタさん、BTS、BLACKPINKも裏がある団体に担ぎ上げられた実質的な「広告塔」にしか過ぎないし、 シーシェパードもただのパフォーマンス。
純粋に環境問題についての行動であれば納得できるが、そこに利権が絡んでるのが透けて見えるため、誰も従いたくは無いし協力もしたくも無いのは当然だと思う。
声高に言う陰で誰が利益を得ているかを考えると、全部茶番であることが良くわかる。
=+=+=+=+= 確かアメリカとカナダの国籍をもっていたのではないだろうか。両国から政治的な迫害を受けているわけでもないのにフランスに政治亡命などできるものなのだろうか。やるなら、アメリカ、カナダに保護を求めることではないのか。外国での邦人保護ならどの国でもやってくれる。現実は、両国とも犯罪者と認めているから何もしないのだろうからフランスが亡命を受け入れたら、まったく話にならない。フランスという国自体の信頼がなくなる。
=+=+=+=+= 反捕鯨でも別に犯罪ではないので、それ自体は問題ないでしょう...が、その行動により犯罪となれば、捕鯨の反対か賛成かは無関係に、単なる犯罪者。
国際手配が成立しているなら、彼の行動結果は国際的に犯罪とみなされているわけですよね?
ということは、これで亡命なんか許せば、フランスは、犯罪者を正当化すると国際社会にアピールすることに成功しますね。
別に彼が反捕鯨でも問題はないので、行動結果とは切り分けて考えた方が良いですね。
=+=+=+=+= フランスが仮に政治亡命を受け入れるとすれば、民主主義法治国家としての立場を失う事になるだろうと思います。 主義主張の為には暴力を振るう事も正しいなどと言う事が認められるとすれば、世界の秩序は崩壊してしまうのです。 フランスのマクロン政権は、法に基づいて正義を行なおうとする日本の司法当局の妨害をする事を速やかに止めるべきです。
=+=+=+=+= シーシェパードは、鯨を拿捕から守ろうと人が人を傷つけたり、妨害のために塗料を撒いて海を汚染したりという行為に矛盾を覚えないのでしょうかね?
しかも、こういう活動家の国は自分たちの利益のためにかつて様々な動物を絶滅や絶滅危惧まで追い込み、そうなってから慌てて保護活動しだすような、自然界のバランスを考えなかったと認識してます。
私は鯨肉は食べませんが、日本は乱獲なんてしない国だし自然界のバランスを考慮して行動するので適度・適量で済ませるはず。 過度の保護が逆に生態系のバランスを壊すことや、ヴィーガンもだけれど自己満足な活動を周囲に強制するのはナンセンス。
=+=+=+=+= どれだけ政治的・倫理的に崇高な動機に基づいていたとしても、それが国際的見た犯罪行為を伴わなければ達成できないものであれば、まったく意味をなさない。野生動物の生命よりも、人の生命・安全が優先されるのが現在の法の支配であれば、各国もそれに従うよう粛々と求めていくことが必要だろう。
=+=+=+=+= 今でも鯨と船舶の衝突事故が有りますが、鯨を無闇に保護するだけだと、今後、益々事故が増加するでしょうね。野生動物は、個体数を調査し管理する必要があると思います。
=+=+=+=+= 反捕鯨を刑罰の対象にはしていない。日本国内の法律に則り、違法な行為に対しての正当な取り締まりをしているに過ぎない。これを正当と認めるなら、反捕鯨団体や人物はどのような行為を犯しても逮捕されないということになってしまう。この感覚だけはどうしても受け入れられない。
=+=+=+=+= 日本は怒っているけど、意外と西側の国々ではシーシェパードに対してそうではない むしろ彼等を支持している世界的著名人は幾人もいる 好む好まざる関わらず、日本の鯨やイルカを獲って食べるという行為や文化は、それほど好意的に認められてないのが事実
=+=+=+=+= 合法的な捕鯨活動中の日本の捕鯨船に損害を与えたのだから日本で身柄を拘束し(引き渡しを受け)日本の法律で裁かれるべきだと思うが、ワトソンの身柄を拘束したデンマーク政府は当初「日本からの身柄引き渡し要請を待っている状況」と前向きと見られる発言をしていたが、現在は「身柄を引き渡すかどうか、慎重に検討している」と言うに留まっている。おそらくその間にフランスから何らかの要請、圧力があったのではないかと推測する。 そもそもSSは紛れもなく環境テロ組織、フランスだって2016年にはパリを中心にした同時多発テロにあっているのではないか、ここはどんなテロであれテロは許さないというメッセージとした方が自国のためにもなるんじゃないか?。
=+=+=+=+= 問題の内容はともかく日本の「人質司法」はダメだと思う。捜査機関の裁量権が強すぎて恣意的な運用が可能になってる。ほぼ100パーセント有罪になるのは異常で一度捕まると出てこれない。悪く言えば、もし万が一冤罪でも有罪に出来る。それを分かってるからゴーン氏側は強硬手段を取ったという意見がある。好き嫌いは置いといて、堀江氏が捕まったのは「けしからん罪」だとも言われている。簡単に言えば刑務所に放り込むことが目的になってる。
=+=+=+=+= フランスの経済力・国力は低下していて日本の脅威ではない。 さんざん日本の捕鯨活動を威力妨害してきた容疑者を擁護するのであれば日本としても考えがある。 フランスに対する経済制裁・国際援助の停止等、いくらでも出来ることがある。 マクロン氏も人気取りのための行動は辞めて、すみやかに容疑者の護送を促した方が国益となるだろう。
=+=+=+=+= 7年ほど前に開かれた捕鯨についての討論イベントの内容について読んだ事がある。
率直なところ反捕鯨派は、論点がずれており感情的であり、逆に捕鯨肯定派については論理的であった印象。
人は数多くの動物を食しているが、何故鯨類だけが禁止なのか?と言う問いにまともに答える事は無く、人間よりも前から生きているだの、鯨を食べる必要がないだとか兎に角回答になっていない。
ミンククジラの様に世界中で増えている鯨もいてそれらが魚資源を減らしてる為間引く必要を捕鯨派が訴えれば、ミンククジラはマグロは食べないとか?シーバスの方が魚食べるとか、こちらも論点ズレてる。
こんな人達が世界にはわりかし多いんだな〜と言う印象。 そりゃ争い事無くならないわけだな。
=+=+=+=+= やはりマクロン氏には、日本が指名手配しているのは、船舶への妨害行為であり、沈没しかねない程の犯罪行為である。 もはやテロとも云うべき重罪で、この様な犯罪を亡命などで認めてはならない。 捕鯨反対運動は結構、しかし、自分達の行動に酔いしれて、エスカレートし、他国の船舶に体当たりする行為は決して許されざる行為である。 日本はG7首脳会議などの席で、発言のチャンスがある筈で、その旨をキッチリと伝えて、日本の意思を明確にすべきだろう。
=+=+=+=+= 日本の司法制度の前近代的なシステムによって、この様な犯罪者を日本に引き渡さない口実にされている。 さらにいえば、日米地位協定の見直しにおいて米国が簡単に応じない要因の一つが日本の司法制度にあると言われている。 弁護人との接見権の制限や取り調べの可視化、人質司法と言われる長期勾留などだ。欧米からすると自国民が不当に人権を抑圧される日本での裁判を受けさせる訳にいかない。だから地位協定の見直しは日本側の改革も必要になる。 欧米からみると日本の司法は中国や中東諸国と変わらない人権抑圧の制度になる。 だから、こんな犯罪者を引き渡さない口実を与えてしまう。
=+=+=+=+= 捕鯨に反対なら反対として国際法に則ったやり方で抗議すべきで、実力行使であるなら違法行為ということになる
反対なら何しても良いというのなら国際秩序は存在しなくなる。法治国家がどうかが問われている
=+=+=+=+= 日本の警察検察、勾留制度が日本の外交的地位をかなり損なっている。 アメリカが地位協定の改定に応じないのも米兵の逮捕勾留時のことが障害になってる。
日本は長期勾留して自白偏重だと見られていたら、日本で外国人が犯罪犯して逮捕して有罪にしても、本国で反発される事態を招きかねない。 外国人や国境関係ないネット犯罪への対応するためにも手直しするところは変えていってほしい。
人権面で孤立したら西側・自由陣営で価値観を同じくする国だという日本の国際的立場を侵食されてしまう
=+=+=+=+= オーストラリアでクジラとサメの保護活動(オーストラリアではサメも保護対象)をした結果、サーファーがサメに襲われる等の事故が多発して大変なことになってますけど? フランスはパリオリンピックやあるゲーム企業により、「日本にはどんな侮辱をしても良い」と国全体で考えているのがよく分かりました。
=+=+=+=+= この容疑者を裁く事に反対の人は環境団体が起こす違法行為を伴うデモや、最近多い世界的に価値のある美術品を狙った悪質な行為などもその活動の為には仕方ないと言うのだろうか、 言っていることが正論だったとしても犯罪行為をすればその行為はさばかれなければいけないのではないだろうか。
=+=+=+=+= 人を傷つけてなければ、罪から逃れていいということなのだろうか? この時代から見ると、論理的に後退したことを仰っている印象。またこの時代に、そんな無理して引き渡しから逃れよう、逃してやろうとするのも、国際的な進歩を拒否しているようにしか見えない。
=+=+=+=+= 国際法上も調査捕鯨妨害を暴力行使する事は許されないのです。
この容疑者は、日本の法律で裁かれることを承知の上で行った行為であり、日本の司法に従って裁かれなければならないのですから。。。
国際手配されてから保身の為にフランス国に泣きつく(亡命)行為を行うと言うことは、自身及び組織として確信犯行為だと認識して行ったのでしょう。
この容疑者の亡命を受入れたらフランス国の国益になるのでしょうか?日仏関係に悪影響が及ぶよりも容疑者亡命を受け入れるのでしょうか?フランス国の対応に注目したい所です。
=+=+=+=+= 日本は此の様な国際警察に拘束を依頼中の容疑者を政治亡命を認める判定をフランスが認めれば、日本は何処の国にも好き放題の扱いを受ける事に、 政府はフランスに制裁もあり得ると釘を刺す事をするべき、外務大臣は今だに 何も容疑者の引き渡しの要請も出さ無いが。未だ引き伸ばす事を良しと言う対応では。
=+=+=+=+= >仏大統領府は「ワトソンが日本に引き渡されないよう、デンマーク当局に働き掛ける」
条約はどうなってるんだろうね。日本に引き渡すことに法的な問題はないと思う。ではこのフランスの「働きかけ」は法的に根拠があることなのだろうか。 もしこれが法的根拠のない、単純に反捕鯨国だから仲間を日本で犯罪者にしたくないというだけのことで国同士の力関係で法を曲げて自国の無理を通そうとしているだけなら、法治国家としてどうなんだと思う。 これが通ったらSSのバックにはフランスがついていて違法行為を支援していると言っていいね。
=+=+=+=+= こういう時、普通はフランス政府に圧力をかける。 中国やアメリカならそうする。 他の国でも水面下でやるだろう。 でも日本はやらない。 やると相手の機嫌を損ねるといつも臆病風に吹かれる。 なぜなら官僚と政治家がパパとママの機嫌ばかりうかがって世間を知らない臆病者だから。 政治の場はパパとママの顔色をうかがう場所じゃない。 政治の場は戦い。 戦えない雑兵に用はない。 そこいらのヤンキーのほうがよっぽど戦力になるのでは? 使えない政治家と官僚は日本には必要ない。
=+=+=+=+= 確かにポール・ワトソン容疑者の政治亡命申請は,身勝手で許せない。しかし,日本の裁判制度のことがその理由とされるのは,やはり日本の逮捕者に対する弁護人との接見の制限など,国際基準からすれば司法手続きなどにおいて不備が多いためであり,その点は改善されないと,このような問題は次々起こる可能性がある。
=+=+=+=+= フランスの対応に注目しています。 先のオリンピックでのあまりの自国身贔屓なフランス人に対して見方が変わりました。 さてどうなる事でしょう。
我々日本人と他国の人は何処かが違うとよく言われます。 最近ではアメリカやヨーロッパの知識人がこのままでは地球が滅びると言い始め、その回避の為には日本人の価値観、生活習慣を他国の人が見習うしか無い。 と、声高に言う人が増えています。 結局オレがオレがでは早晩成り立たなくなるんでしょうね。 昔からの日本の、お互い様精神、が必要なんでしょう。
=+=+=+=+= 実際に死亡者が発生していなかったとしても、発生する可能性のある行為を意図的に行うのは、未必の殺意ではないか。
カルロス・ゴーンのこともそうだが、フランスは法治国家として健全な判断をしてほしい。
=+=+=+=+= 捕鯨賛成派か捕鯨反対派かはその国の文化に起因しそれはそれ、 暴力行為は暴力行為で別問題です。
重要な争点は、民間の捕鯨船に体当たりし損傷や業務妨害など損害を請求する裁判は当たり前であり、これは世界中でビデオなどの証拠が出回っており、最低限そこからは逃げる事はできない。 また世界中に捕鯨国があり、日本だけを攻撃する様な行為だったり、反捕鯨国へ亡命するのは、まさに逃げている事に変わりはないね。 法治国家で違法とされる私刑については断罪される。
また、各国で法律は異なりその刑罰の重さも違う。 日本は世界に比べて刑罰は軽い方だ、と思われる。 それは反捕鯨国だろうとそれと、暴力への刑罰とは分けて考えるだろうね。 アメリカなら、余罪はその上に加算されるだろうし。 何故、そこにゴーンの話しが出てくるのか意味不明です。
=+=+=+=+= この方は、カナダ出身で、米国とカナダの国籍者で、フランスでも長く住んでいたのですね。 所属する反捕鯨団体シーシェパードの本部は、米国ワシントン州で、母港はオーストラリア。
欧州や北米、オセアニアと 西側諸国は、反捕鯨の支持者、世論が 大きいことで、この方は、悠々としていられるのかと思います。 欧米諸国では、ヒーローのようになっている面もあるので、ファンというか熱心な支持者が各地にいらっしゃるのでしょうね。
=+=+=+=+= 反捕鯨かどうかは関係ない、法律を犯したかどうかが問題なのだ。フランスでは反捕鯨の旗印のもとなら何をやっても罪には問わないのだろうか?法治国家というなら主義主張に惑わされることなく法律に従って行動すべき。
=+=+=+=+= 捕鯨は単にクジラを食べるためじゃなくて海の生態保護の目的でもやってると聞いたことがある シーシェパードはヴィーガンを貫いててそこは動物愛護団体としては筋が通ってるとは思うけどテロリスト的なやり方はよくないと思う 感情に任せた暴力的かつ過激なやり方は結局反感を買うだけ それは絵画にスープをかけるような環境保護団体にもいえること
=+=+=+=+= 過去の諸国の捕鯨事情はさておき、
少なくとも、彼が日本の捕鯨船に対して体当たり含む危険な行動をしたのは事実、かつその際に日本の捕鯨船は国際ルールに則っていたはずである。 その為、彼を擁護することは国際犯罪を助長する。すなわちテロ行為を認める。ことになると思う。
=+=+=+=+= 日本が引き渡しを求めている内容に反捕鯨は入ってないでしょ。傷害事件を起こした犯人を引き渡せと言っているのに、フランスは協力しないんだな。 フランスはロシアの民間企業から海軍を襲撃されても「仕方がない」で許すんだな。
=+=+=+=+= こういった事態に発展したのも、司法の不甲斐なさが原因だろう。 警察の不祥事から検察の証拠捏造、裁判官の不平等な判決に人質司法。 実子誘拐を認めるかのような弁護士まで存在するのが昨今の日本の法曹界なのだ。 独善的な態度にまるで反省を示さない彼らの姿勢を見れば、 他国から見て司法の領域が危険な国だと判断されてもおかしくない。 散々反捕鯨のお題目で暴れた活動家を裁けないのも、中世レベルの司法を生み出した法曹界の責任である。
=+=+=+=+= 日本以外の先進国から見れば、日本の刑事司法はロシアや中国レベルだというのが常識だ。
だから日本で交通事故を起こし日本人を轢き殺した米兵が、米国に移送された途端に自由になれる。
だから日本で強盗は働いた犯人が英国で捕まって日本に移送される段になって、英国の裁判所が、被告の人権が守られない日本では被告はまともな裁判が受けられないとして、移送を停止した。
国連で「日本の刑事司法は中世だ」と指摘されて十年以上経つ。
=+=+=+=+= フランスがポール・ワトソン容疑者の主張を認め、日本への容疑者引き渡しを拒むなら、フランス政府が日本の裁判制度が前時代的に不公正だと公式に認めるようなもの。日本は中露と違う。先進国日本の裁判制度を馬鹿にしたような話になる。それこそ、日仏の政治問題化となりかねない。フランスはどう出るつもりだろうか?
=+=+=+=+= 先ず日本は強行手段なんて取れないですよ。 フランスや容疑者も判っているから、きっと余裕だと思いますよ。 もうすぐ、フランスに移送されて無罪放免となるのは時間の問題では無いですか? 日本は、それに対して何も出来ない。 日本は、世界的に何の影響力も持たないし、世界的には日本は今も敗戦国のままです。 だから、いくら日本が被害を訴えても悪いのは日本だと言う考えをフランスは持っている。
=+=+=+=+= 反捕鯨である事は個々の自由だけれど、その為に暴力行為に出てはいけない。フランスは捕鯨を止めるためには何をやっても良いという立場なのかな?フランス政府に対しての問題を訴えるためにデモで過激化してる人達も問題ないということかな?
=+=+=+=+= SSは海賊として国際指名手配されているのに、なぜ支援者や支援国がなくならないのか、日本政府がSSへの支援はテロへの支援であり鯨の保護にはつながらないことをフランス政府に根気強く説明し理解を得るしかない。
=+=+=+=+= フランスは好きな国の一つだったが、オリンピック以降、アジア系の人に対する差別が明らかになってきて、フランスという国には幻滅しています。 以前、個人的にも差別のような経験もあり、その時はたまたまと思ってはいたが、今回のオリンピックで、やはり人種差別はあるなと実感しました。 フランス国民全員とは思いませんが、人種差別者が多いのは事実と思います。 おそらくこの亡命もフランスは認める可能性が高いと思います。
=+=+=+=+= ワトソンは反捕鯨を唱いながら、それに寄付された金が目当てと言う話しもあるし、ないより、活動が非常に危険を伴う行動をする。これは、反捕鯨活動と言うより『テロ』と言っても良いくらいだと思う。フランスが反捕鯨なら、フォアグラは良いのか?動物虐待ではないのか?ハトやウサギは食べて良いのか?昔から食べていたと言うなら、日本も昔からクジラを食べていた。自分だけが正当で、他は許せないと言うフランスの考え方には、国際的な先進国としての資質を疑う。
=+=+=+=+= 日本は犯罪人引き渡し条約を韓国とアメリカとしか締結してない。 特に中国との条約は基本合意までいってながら締結に至ってない。 イギリスは120か国、フランスは100か国、アメリカは70か国、中国は39か国、韓国は25か国と条約を締結している。なぜ日本は締結が進んでないのか? デンマークとは条約を締結しておらず、デンマーク側には引き渡す義務はない。
=+=+=+=+= この問題について、ワトソン容疑者の反捕鯨の思想を特に論ずる必要ない。罪状はあくまで傷害や威力業妨害である。正当な業務を執行している者に対しとの罪状であり、誰かの救命や正当防衛行為では全くない。捕鯨の是非は論ずる場ではないので、それに言及する必要はない。
=+=+=+=+= 「海上保安庁が傷害や威力業務妨害の疑いで逮捕状を取り、国際手配した。」
船外への落下という危険性、それも外洋上、しかも繰り返し行う悪質性。ここまでの団体は、国家として「テロリスト集団認定」するべきものであり、それをおこなってから指名手配をするべきでしょう。
言い訳をどれだけ連ねても、航海日誌や動画という動かぬ証拠が残っているのですからね。
そしてフランスに対しては、テロリスト相手に便宜をはかるおつもりかと、問えばよろしいかと思います。
=+=+=+=+= 人体を傷つけたり命を奪ったりはしていないかもしれないが、一歩間違えば確実に死に至らしめるような危険な行為をしたり、日本の船舶を損傷して日本国の財物を棄損したのは間違いのないこと。 それに対してはきちんと「公正な」裁きを受けさせなければならない。間違っても無罪でないことは火を見るよりも明らかだ。 それに関してはフランス政府だって異存はないだろう。
=+=+=+=+= 捕鯨に賛成か反対かは関係ない。自分達の思想を実行するために罪のない人々に暴力で危害を加えることは、絶対に許されることではない。フランス政府は自国が反捕鯨国であろうとも法治国家であるならば、SSが捕鯨船に繰り返し行った蛮行の事実を黙認するべきではない。
=+=+=+=+= 反日無罪と同じような発想で反捕鯨無罪を訴えるのがフランスの姿勢に見えます。 どちらも行った犯罪行為よりも情緒で判断しており、公正さのかけらもないような考え方だと思います。
=+=+=+=+= ざっと主張や行動歴を見ると、この人は単なる差別主義者でビジネスとして環境問題に関わってるとしか見えない。
何千年もの歴史を持つ日本の捕鯨に反対するのは、捕鯨を行う国が少なく、それ以外の国からの共感が得られやすいからに過ぎない。 環境負荷を世界的に考えれば捕鯨が環境に負荷を与えるとは考えづらく、牛、豚、鶏こそが環境に負荷を与えている。 日本人の倍もの肉を食う欧米社会に対し、捕鯨反対と同じ熱意を持って反対してる様子はなく、余りにご都合主義。 結局は欧米文化至上主義以外の何者でもない。
こんな人間をフランスが国是として保護するなら日本としてもフランスに対して考え直すべき点が多々出てきそうだ。
シーシェパードなど済んだ話と思われがちだが、これを未だに支持する国があることに世界はもっと驚くべきだろう。
=+=+=+=+= インターポールがフランスのリヨンにあるにもきわらず、フランスは、インターポールによるワトソン容疑者の国際指名手配を無視してきた。 今回のパリオリンピックを見ていると、フランスという国に失望を感じることが多々あった。 思想的にも社会制度的にも世界をリードしてきたフランスは、政治的な混迷と社会の混乱が目立つようになってきた。 フランス大使が日本の死刑制度に公然と反対するなど、フランス及びフランス人の考え方がよく分からないようになってきた。 フランスは、最早、世界をリードする国ではなくなっている。 フランスがワトソンの亡命申請を受け入れた場合どのようになるか見ものである。 ワトソンよりフランスの方が日本人の注目を集めるだろう。
=+=+=+=+= 豚は犬より知性が高いと言われているし、サンクチュアリーの動画を見ると牛も犬に近いほど飼い主に懐く。 結局、人間はありがたく他の動物の命をいただいている。 グリーンピースはなぜ鯨にこだわるのか、まず自分の国の畜産農家に抗議し根絶することから始めたら良い。
=+=+=+=+= 捕鯨への賛否の問題じゃないよね。 被害を受けた当事国から犯罪者を引き渡せと至極真っ当な要求をしているだけ。 捕鯨を止めさせるなら何をしても許されるという前例をこれ以上作るべきではない。 大体鯨以外の海洋生物をあんまり考慮していない時点で自然保護団体を名乗る資格もない。
=+=+=+=+= 宗教や文化、考え方の違いで食べるのダメっていうのは私も納得してますが、だからと言って鯨取るのダメっていう価値観を押し付けるのはあかんことですよね。いくらフランスと言えどもそこらへんわかってるとは思うんですけどね。 この親玉は自分が悪いことしてるって自覚がないのでしょうか。責任から逃れようとしてるだけですよね。
=+=+=+=+= もし反捕鯨の思想の下で、この亡命を認めるとしたら、フランス政府に対する失望を禁じ得ない。 捕鯨の是非が問題なのではなく、海上において、度重なる危険行為を行い、または教唆し、人命・安全を脅かした事が問題なのだ。 そこに特定の思想の入り込む余地はない。犯罪に然るべき刑罰を。法と理性による支配より、特定の思想の押し付けに基づく判断を優先されるようなら、それは法治国家の否定だ。 先の五輪を見ても、思想の押し付けの強いお国柄ゆえ、不信感は拭えない。
=+=+=+=+= 間違いなくフランスは亡命を受け入れるだろう。こうなれば日仏関係も悪くなるだろう。逆に考えればフランスは引き渡しを拒否するからこちらもフランスからの引き渡し要請があれば拒否できるな。
=+=+=+=+= 石油反対などの主張を広めるという目的のため、ルーブル美術館の美術品を破損させた犯人を日本に来て、日本がかくまったらフランス人はどのように思うか考えてほしい
意見を主張するのは自由だが、だからといって他人のものを壊したり他人に危害を加えて良いわけではない
=+=+=+=+= そもそもフランスは対日本に対しては色々問題がある国であると思います。フランスとは一定の距離を取って頂きたいです。日産の件もホントは日産の技術全て搾取してポイ捨てする気だったみたいだし。今回の件も日本は捕鯨云々よりも犯罪者として逮捕を要求しているのであって、反捕鯨運動を行っているからと言ってその目的を達成する為に犯罪を犯していい訳ではありません。この件はフランスも理解しているのに拘束を延長させたりした。対フランスで日本にとって何か困る事ってありました?
=+=+=+=+= ワトソン容疑者は確かに誰一人殺してはいないが、その行いによって不利益を被った国家が存在することも事実であり、それは司法によって裁かれるのが常識人のふるまいだと思いますよ。損害賠償など然るべきペナルティーは子供じゃないんだから司法が決めた回答に答えるべきです。
=+=+=+=+= 捕鯨の是非はどうでもいいし考えはどちらでもいい。反捕鯨のデモや運動をやるのもいいだろう。 だか彼らのやった事は人の命に関わるような実力行使だ。犯罪なんだ。これを国の力で揉み消したり逃すよう事があれば石破はフランスに対して毅然と態度を表明すべきだ。
=+=+=+=+= “日本では公正な裁判が受けれない”、そう思うかもしれない。 最近無罪確定した方も長い間証拠を捏造され、犯罪者にしたてあげられていた。冤罪の被害者はたくさんいるであろう。 そういう土壌が日本政府にあるかもしれない。 日本国民が鯨を好んで食べないのだから、外国と喧嘩してまで目の敵にしなくても良い。 日本はすでに食が豊かで、外国の料理から地域に料理まで豊富にあり、わざわざ鯨を食べるほどじゃない。
=+=+=+=+= 事件発生から58年もたって死刑囚に無罪判決が出た上、裁判所は捜査機関が証拠を捏造したと認定したのに、検察は不満だと声明を出す国だし、元特捜検事が「検察舐めんなよ」とか言って、特別公務員暴行陵虐罪で起訴されるような国だから、そりゃ公平な裁判は受けられないわな。
=+=+=+=+= これは明らかに責任&処罰逃れ目的ですよね。
日本の司法は、録画無き長時間拘束に自白強要、自白重視の裁判といった冤罪を生んでいる体制は問題視されているし、(死刑制度とは関係ない部分で)犯罪者引渡し拒んだり代替処罰を行う国も多いとは言え。
=+=+=+=+= 人間が取りすぎてはいけないと思うけど、食べる文化もまとめて欲しいとも思う。 私の親世代は鯨食べていたし、私も正月とかは食べたいなと思う。 余さず使い切ることは命を大切にしているとは言わないのだろうか? 人である以上、生きている以上、何も食べずに飲まずに生きられないのだから、他の命は頂くのにある特定の生き物だけを特別視するのはおかしいと思う。 人は霞を食って生きてはいけないのだ。
=+=+=+=+= シーシェパードは正しさの証明の為に、日本で裁判を受ける事が道理に合う。 日本の司法を利用して発言を行い問題提起すれば良い。
フランス大統領や権力者の陰に隠れて他者を傷付ける行為を、神が許す行為というならば、これほど恥ずかしい行為は無い。
=+=+=+=+= 外交のカードになったワトソン。しかしもともと外交のカードであったわけだ。 信頼すると全てを受け入れちゃう日本人 ダメだと全て拒否る。昭和時代 フランスは日本からの輸入車を制限する為に わざと辺鄙な内陸に海上通関を設けた。 彼らはなかなかわかりやすくズルい。 ズルをされても我々はにっこり笑って対応する。喧嘩した方が負け。 彼等に道理はない。だから論理的に対応しても意味がない。トップオブギアのイタズラは参考になる。あとは微笑みで対抗する他ない。
=+=+=+=+= Wikipediaのシーシェパードの項目を日本語と英語を見比べて問題の解像度をあげたほうが良い。
テロリストが大手を振って活動出来るのは多くの支持者がいるからであり、欧米の大衆に支持されるだけの正義と実績が存在することは日本人は知った方が良い。なお彼らに取ってはテロリストではなくアクティビスト(活動家)である。
戦後以降に国内にこうした勢力が存在した試しがないので我々には認知し難いことではある。南米や東南アジアの一部の国ではゲリラが存在しても軍隊ですら手出しが出来ない地域が存在する。市民がゲリラを守るため軍隊ですら手出しが出来ないのである。なお市民はゲリラがいることで得をしている。
そうした事情を知った上で厳しい交渉に挑んでいるのは外務省の官僚だけであり、YahooコメントやXで見られるように背景を知ろうとしないで自説を主張する大衆が存在することで更なる分断が発生している。
=+=+=+=+= ほら、欧米諸国の本性がまた見えてきた。
自らの主張を通すためならば、犯罪すら容認する。先の大戦でも連合国は民間人の虐殺という大罪を犯していますが、それはその時でも罪なのになぜか容認され問われることがない。
民間人を航空機が追い回し、機関銃で射殺するなど、到底許されることがない犯罪ですが、そんなことすらも許容されている(米国の正式な資料として残っております、日本でも学校などで見る機会がありますよね)
ご都合主義、自分が上でないと気がすまない。
差別の考えが根本にある。
=+=+=+=+= 牛や羊、豚などを殺して食べるのに鯨を殺して食べるのはなぜダメなのかね。 鯨が知的生物だからダメって事なら、知的生物同士が殺し合ってる中東やウクライナで活発に活動してくれ。 ま、それはさておき、おかした犯罪に対しては裁きを受ける必要がある。 それについては捕鯨反対だろうが賛成だろうが関係ない。
=+=+=+=+= この記事を読んで詳しくは知りたいことが何点か。
この亡命申請はフランスに対しての、受け入れるかどうかという申請なのかな?
デンマークはこれにどう関わるルールなのだろう。
現実として、亡命が成り立つ可能性はどれくらいあるのだろうか?
=+=+=+=+= 日本では、公正な裁判を受けられない=そのとおりです。先日の、冤罪判決に、検察のトップが謝罪の一言もありませんでした。人質司法と、日本の司法制度が世界から揶揄されています。ポール・ワトソンさんは、持病の糖尿病の疾患があり、収監されたら、適切な治療は受けられない可能性があり、収監中に死亡する可能性があります。フランスへの亡命をオススメします。日本では、治療の為の保釈制度が容易に認められません! 逃亡や証拠隠滅の恐れがあるとして、申請しても、検察や裁判所が保釈を認めない人権無視の国だからです。今後も司法制度を改善する気配はないです。よって、デンマーク政府は、フランスへの亡命を認めてください! その方が人道的ですよ! 日本を除き世界から非難される事はありません!!
=+=+=+=+= IWCの世界の国が認めた調査捕鯨、国管理で調査してるのにそれを妨害すれば罪になる。鯨が可哀想とか賢い生き物だから捕鯨するなでは話にならない。山口県では捕鯨された鯨に戒名まで付けて供養する、世界のどこにそんな国があるのか?捕鯨と調査捕鯨を邪魔して人をフランスが匿うならフランス人は日本に来るな。いただきますは命を有り難く頂くって意味も含まれてる。そこには野菜や果物等のありとあらゆる生物の生命を頂くって事だ。
|
![]() |