( 223427 ) 2024/10/17 18:05:44 0 00 =+=+=+=+= いつか使う政治資金のために、机の中に隠していた裏金は課税対象で脱税でしょう。これが通るなら、一般人でも給与以外の所得をタンス預金にし、将来の親の葬儀費用に充てるため税金は払わないというのと同じ。 更に裏金に関しては、出てきている金額は直近5年のもので、コロナの影響を考えれば低く出ている可能性がある。いずれにしても、20年以上は裏金の恩恵に浸っており、金額はこんなものでは無い。 自民党の都議連、県議連も同様のことをやっていたという報道も有り、自民党全体で脱税を組織的、常習的にやっていた可能性がある。 こんな不公平有りますか?選挙で当選させたら、禊が済んだと言い出しますよ。 税金は皆が公平という前提で支払っているもので、ここに大きな不公平があったら、正に正直者が馬鹿を見る世の中になる。 国民はいつまでこの低俗な連中に付き合わなくてはならないのか。 今回の選挙で三行半を突きつけましょう。
=+=+=+=+= 丸川は選挙演説で「助けてください」と言っているそうだ。選挙で助けてとは何なのかと思う。最後は応援に来た昭恵夫人と抱き合っていたそうで、そんな様子を見て票を入れようと思う人がいるとしたらよほどのお人よしだね。
=+=+=+=+= そもそもが国会議員と民間企業や個人事業主と比較して不記載の緩さが原因だと思いますね。国会議員って法律を決められる側という事は民間の不記載は徹底して追徴する側なんですよね 国会議員のお金の使い方が民間以上に厳しい状況にならないと変わらないでしょうね?世界各国に比べても高い報酬を受けているんだから野党も批判ばかりではなくそこの部分を政策として選挙して欲しいですよね。
=+=+=+=+= この選挙が、我々が生活が苦しい中で支払った税金を使って、裏金議員の禊ぎという既成事実化が行われていることを、国民は十分に理解して投票すべきだと思う。
定数削減に応じず、特権でやりたい放題が許される不公正不平等な社会であってはならない。
=+=+=+=+= 兵庫県民ですが自民党の街頭演説見に行ったら小泉進次郎氏が応援演説に来てました。裏金対して謝罪しろと有権者から叫んでる方がいました。候補者と小泉氏は私たしは裏金に関わってませんと言ってました。党として心身に受けとてめて有権者の皆さん様に謝罪させていただきますと言ってました。選挙に対する警備警戒が厳しくなっていて演説聞くのも困難です。荷物検査とか面倒なので離れて街頭演説聞いてました。小泉氏の人気は芸能人アイドル並でした。自民党の政策パンフレットもらいました。裏金は国民に対して裏切りだと思うので自民党には投票しません。維新も嫌なので国民民主党かれいわに投票考えてます。自民党党員支持者が他の党も裏金はやってるとか言ってる方がいました。呆れました。
=+=+=+=+= やはり国会議員は一年に一回 収支報告書を第三者機関でチェックするようにしないといけませんよ。それとともに国民の意思で選ばれたのだから、このようなことがあったら直ちに議員お辞めいただいて衆参含めて次の選挙での立候補もできなくすることが一番じゃないかと考えます。 選挙区民の皆さんの力で裏金議員の当選を阻みましょう。
=+=+=+=+= 旧安部派、森派時代から数十年近く、裏金システムで不正に蓄財したいたのかも知れません。 安部派は規模の割に政治資金が少ないことは以前から指摘されていました。 森さん、安部さん、細田さんの派閥の領袖が派閥の拡大、大臣ポスト獲得のために裏金を自由に使っていたと想定されます。 その上に岸元総理から安部総理まで3代に亘って統一教会と関係を深め、選挙活動等での集票マシンとかして権力掌握の強力なサポートーとなっていました。 安部さんの最側近で派閥を引き継ぐと見られていた萩生田さんももろに裏金と統一教会の影響を受けて当選が危ぶまれています。 裏金問題は長年の悪習のため、安部派議員の感覚が麻痺した結果だと思います。
=+=+=+=+= やっと最近まともなことを言う新聞社が出てきた。以前より思っていたのだが、日本の選挙教育とは当選者を決めるのが選挙だという教育しかされないけど、だれがなってもいいけどこいつだけはならせちゃいけないという投票行動もできる。入れたい政党がないとか、誰がなっても同じと考える人こそ、投票に行って落としたい奴にいれさせないようにできる。対立候補でもだれでもいい、得票率とかで戻ってこれないようにいまこそ無党派層が行動を起こせば実現できる。こういう啓発も必要。
=+=+=+=+= 政治にお金が必要なのは自分が東京で贅沢に暮らしその間、地元の対応を秘書やバイトに任せているから必要なのであって、キチンと地元に住んでいて国会の時だけ東京へ来るような議員なら裏金など必要ないのでは?
選挙の時だけいい顔して地元に戻るような議員では政治が良くなる筈ない!この選挙で裏金議員、政治に信念のない世襲議員は居なくなった方が企業との癒着や政治腐敗が一掃され政治も良くなると思う。政治は家業でないことを有権者は候補者に知らしめる良い機会になるのでは?
=+=+=+=+= 余り言いたくないが、教会や裏金絡みの議員は、今回の選挙では当選させてはならないと思う。 下手に当選させたならば、すぐに禊云々と称して、当然のように振る舞うに違いない。国民は政治家として、恥ずべき輩は認めないと言う厳しい姿勢を見せ、有権者の審判の怖さを知らしめるべきだと思う。政治家として、恥ずべき行為をすれば、落選の憂き目を必ず見ると言う選挙の流れを作るべきだ。そのためには、悪徳議員の口車や甘言、利権誘導等に惑わされずに、正しい判断をし、一票を投ずるようにするべきだ。 議員として、恥ずべき行為をした挙げ句、お詫び行脚をしている等、愚の骨頂であり、それに絆されて、応援をすると広言する有権者等は、何をか言わんであろう。本当に我が町の優秀な議員を育てる気概があるのだろうかと思う。
=+=+=+=+= 各メディアで様々な下馬評が語られているが、重要なのは投票率と無党派層の動向だと思いますね。 第二次安倍政権発足の総選挙から前回総選挙までの、野党の躍進を阻んだのは投票率です。 低投票率なら組織票がモノを言い、投票率が上がるにつれ無党派層の動向次第で議席の色分けが替わるのは、萩生田候補も同じく翻弄されることでしょう。 また、様々な世論調査では、やはり「政治とカネ」と「国民経済」に大きな関心が示されてますが、いずれも与党系には逆風なのは明白ですね。 政治不信や議員への背信を論う有権者は、投票所での有権者としての「権利」を行使して、現在の政治に抗議して貰いたいものですが、問題候補者の出馬する選挙区では殊更言うまでもないことでしょうね。
=+=+=+=+= 小選挙区だと相対的1位が当選だから、たとえ自民が票を減らしても、野党の票が分散してしまえば、全体として野党票が多くても、自民が当選するという事態になる。おそらく選挙区のけっこうな数はそうなるだろう。 野党にとっては千載一遇のチャンスであるのは間違いないが、選挙後を視野に入れた場合、自身の党が伸びないと意味がないので、野党は結局調整不足で乱立する羽目になっている。逆風であるのは間違いないので、裏金の有無に関わらず自民党の落選議員も多数でるだろうが、それでも、裏金議員の相当数が「禊を終え」議員として再出発するのではないかと思っている。
=+=+=+=+= 今回の選挙、自民党に投票してきた人々がどれだけ離れるか、小選挙区では候補者人物本位の判断が優先されるでしょうが、比例区の方が自民党は大崩するのではないかな。 無党派層の自民党忌避は小選挙区も比例区も凄まじいだろうけど、残念ながら受け皿になる他政党も選びかねてしまい、白票無効が増えちゃいそうなのが残念。
=+=+=+=+= そもそも不記載のお金は机の中とか金庫とかに保管してあり一切使っていませんというのは完全な脱税行為ではないのか、使ってしまってばれたから私費で補填してもわからない。不記載分は国庫に返納するのは当然で国税も脱税で追徴すべき。
=+=+=+=+= 裏金疑惑議員への選挙ペナルティは自民党の中でやればよい。 問題は法律を作れるのは国会議員、政治資金規正法はどうなるのかをハッキリと制定してください。キックバックは違法なのか、収支報告書があればOkなのか、金額は問わないのか、脱税であれば罰則規定は、、。 消費税や所得税、県民税改定は早いのに我が身らの法律は決められないのかね。
=+=+=+=+= >45人中20人 半分以下ですか人にやさしい日本で良かったですね >最悪のケースで120超の議席を失う可能性があるといい、単独過半数どころか200議席にすら届かない。 厳しめに見ているとは思いますが30前後で単独過半数は厳しいがと言う各メディアの調査とは大分差が大きいですね どちらの分析が正しいでしょうか
=+=+=+=+= 裏金議員で唯一逮捕された議員がいた選挙区です。前回は自民党に入れましたが今回は自民党は無いな…と思いながら誰に入れようかNHKの衆院選特設サイトの候補者アンケートを見てたら自民党候補者は都合の悪い質問には回答しないになっていて一番最初の質問の最も取り組みたい分野まで回答しないになっていて呆れました。政治資金関係の質問もゼロ回答だったし当選する気は無いんでしょうね。 自民党候補者以外の誰に入れるか決めて投票に行きます。
=+=+=+=+= 今回の選挙での争点だと声高に言っている野党も自分達の政治資金の公開や内容について、某番組で問われて公開するとか明確な答弁ができていなかった、特に声高に言っている党首が1番ガタガタだった。 基本的に刑事事件として立件された者や捜査の結果悪質性が少なくとされた者まで検察によって処理されている。 今後、政治資金規正法の改正、監視機関の設置でを進めば良い事だと思いますね。 国民の関心事は、労働者の賃金や社会保障、景気の向上が喫緊の課題で最大の関心事です。 争点をずらして国民をミスリードするのは、国民をバカにし過ぎです。 野党のピンボケも国民は、確り観ています。 印象操作ばかりしていては、確かな政治は出来ませんよね。
=+=+=+=+= ある意味、石破総裁の最大のみ功績に繋がるのでは?結果として、もしも自民党が過半数割れしたとしても、それは自らが招いた結果であり、しかもこれまできちんとした反省や謝罪、経緯をぜんぜん説明してこなかったツケです。そんな人が選挙の時だけ有権者に頭を下げながら、いくら釈明したところでまったく響かないどころか、逆効果でしょ。
野党からは散々裏金議員についての処分が甘すぎるとか批判されてたけど、石破首相は最後の最後で厳しい処分を下したと思うよ。だって、自分の政権を安定長期化したいなら、何を言われても裏金議員をそのまま全員公認してしまった方が良かったわけだからね。それで当選してくれば恩も売れるわけだしね。
あとは野党が候補者を一本化できずに票割れ起こして自滅するようなら野党こそ情けない。ある意味、今回は政権交代、もしくは自公過半数割れに持ち込む最大のチャンスなわけだから。
=+=+=+=+= 正確には裏金議員ではなく収支報告不記載議員なんだけど、自民党自ら自党の議員にそういうレッテルを貼っているところが怪しい。 安倍派を追い出す口実になっているし、似たような不祥事があっても、勝手な線引きをして「裏金議員」の網にかからないようになっている議員は今回表に出てきていない。
おそらく裏金議員に隠れて、もっと悪どいことをしている議員がいそうに思うから、この表にない議員こそ、落とさないと与党政治は何も変わらないと思う。
=+=+=+=+= 安部さんの後継と名乗る裏金議員。よく恥ずかしくもなく言っている。
安倍さんが裏金やめよと言ったにも関わらず、安部さんが暗殺されたら、裏金を復活させ、自分たちで内々に決めたにも拘らず、お互いに知らんとシラを切る。とんでもない輩だ。
八王子のジャイアント和歌山の口八丁など、確実に落としてほしい。選挙区の良心ある皆さんに託すしかない。
=+=+=+=+= 国民には生活苦を付きつけ政治に関心を持たせないように仕事漬けにし 大企業と手を結び消費税を大企業の為に使い、あたかも福祉に使用しているように民衆の目が外国人の生活保護に仕向けるような報道が多くなってきた気がします。 すべての責任は自民党にあり、自分たちの親族会社の為に汗を流すのはやめてほしい国民の為の政治を行う政治家が早期に必要、世襲議員は世間を知らない 為、社会経験ゼロの方がほとんどでは知恵も出ないと思います。
=+=+=+=+= こういう流れを見てると総理大臣が石破氏に変わったのは良かったと思えるな。パフォーマンスの可能性もあるけど、国民へのつかみとしては悪くない印象。まさに「膿を出し切ろうとしてますよ」アピールとしては完璧なのではと思える。 そういった意味では今回議席が減るのも折り込み済みだろうし、今後の活躍に期待といったところかな。
=+=+=+=+= いくらもらってもいいんです。 勘違いしていないか? 企業から、1兆円もらってもいいんです。 誰からもらって、それを何に使って、どんな成果をもたらせたか。 1円単位ですべてを公開することです。 たったそれだけです。 逆に、たとえ1円でもそこに何も成果がだせないなら、その金をもらったことに対して問題視すべき。 金額ではなく、それで何をしたのか。 それを年度末に各議員が地元で全有権者に対し全てを公開しプレゼンする。 そういうことで、一般国民も政治家もレベルが上がっていく。
=+=+=+=+= なんか、政策ではなく感情論で投票を誘導されてるような気がする記事ですね。
ただ、すでに処分済みのリストの議員より、 最近まで黙っていて、何のお咎めもない 議員の方が悪どいのではないかな。
自民党支持でも立憲支持でもないけど せめて、政策論を候補者には 聴きたいですね。
=+=+=+=+= 反省してるというなら、誰がなんでキックバック再開したのか、なんで2700万円も記帳もれしたのか、なんでそれが机の中に入っていたのか、誰もがわかるように、街宣で、説明しろといいたい。 口では申し訳ないといいながら、何も語らずばっくれていると、普通の有権者は思っている。
その上、総裁室で教会最高幹部と記念写真とっているの見たら、普通の有権者なら、そんな人に怖くてとても投票できないと思う。
=+=+=+=+= 新潟2区の事業者です。自民党候補者は細田健一裏金議員、テレビの取材で涙を流して助けてくださいって言っていたが、県民が特に事業者がコロナ後本当に助けてくださいって言いたいけど自民党助けてくれるわけない。細田健一氏あなた議員になってから新潟県民の為に何かやってくれましたか。今になって助けてって言われても、落選してシャバの厳しさ経験した方がこれからの人として重みも深みも出ると思います。有権者皆さん最低でも裏金議員は落選させましょう。
=+=+=+=+= 残念ながら八王子の東京24区のでは羽生田氏が長らく地元のために働いて来たとする岩盤支持層がかなり強いそうだ。加えて学会票も確保したと聞く苦戦しながら当選が現実的のようだ。地元の方からの民主主義と法を守り道義を重んじた投票をしたいと言うコメントがあまり目立たないのは嘆かわしいことだ。
=+=+=+=+= それでも半分は当選するとみられているのが、信じられん。 彼らは領収書を公開することなく、すべて政治資金といい、ゆえに税金を一銭も支払っておりません。
普通に収入があったならばそれに見合った税金を支払うべきだし、政治資金だからと領収書もなしでそれを信じろと・・・ 一般企業はそんなこと許されませんよ。金額の大小にかかわらず必ず明細を確認されます。
今回の疑惑の面々、誰一人として領収書を公開してません。それでは説明もあったものではないと思います。 そのような政治屋が一人でも多く落選することを願います。
=+=+=+=+= 萩生田が落選するという根拠が示されていない記事で、落選運動かと思ってしまう。 有力な対立候補は有田だが、眉を顰めるような活動家の支援デモがあったりして、反萩生田の票が国民や維新に分散しそうで、まとめきれないだろう。 旧統一教会の問題もあるが、ここをつつき過ぎると創価学会は別の意味で纏まる。八王子は学会員が非常に多いので、宗教と選挙を直結させるような主張は学会に危機感を及ぼし、逆効果になる可能性がある。 立憲は対立候補に共産党にも入れないような「活動家崩れ」を選んだことが失敗。
=+=+=+=+= 絶対的な存在だった故安倍首相の元で当選してきた議員たちは研鑽を怠り私腹を肥やしてきた結果だろう。ブレまくりの石破茂首相も困ったものだが主人を亡くした烏合の衆には当然の結果になるのだろう。これを契機に政治資金規正法の改正を行って欲しいですね。
=+=+=+=+= 未記載ね。最初は「いわゆる未記載は裏金だ」で始まり「いわゆる未記載」がなくなり堂々と裏金議員と言ってるけど、野党議員も結構やってるのに全然記事に出てこないのはフェアじゃないと思う。別に自民党支持じゃないけど同じことやってるのにこっちはダメでそっちはOKってのはずるい。金額を言うなら1280万円未記載の野党議員がいたんだけど報道したかな?してないでしょ?しかもその人は開き直ってるですが、散々他人に言っておいてそれはないでしょう。
=+=+=+=+= このように与党過半数割れというニュースを出せば出すほど、実際は反対の結果になり易いと思う。庶民というのは判官びいきだから。
裏金や統一教会のために自公で過半数割れになる代わり、立憲民主が1.5倍もの大幅増を庶民が望んでいるわけでは必ずしもないと思う。
この記事と関連付けた政治評論家の予想リストも見たが、立憲民主党が98⇒150議席には大きな違和感を感じる。
なぜかというと野田党首は消費税増税派だから。それではまるで国民は増税して下さいと言っているようなもの。
自公で過半数割れの時に連立に入る党がキャスティングボードを握る可能性もあるのだから、もっと少数政党の政策をよく調べて投票しないと増税の岸田を引き継ぐ石破と増税派の野田で大連立⇒大増税になっちゃうぞ!!
投票率だけではなく、投票の中身が問題だと思う。国民の知性が試される。
=+=+=+=+= 結構、当選してしまう候補が多そうだ。 地元の関係者には日頃から色んな恩恵をもたらしてくれる服の髪に見えているから、多少は票が減るが、当選してしまう。 そして選挙民の支持を得たから全て許されたと胸を張って政治資金パーティを再開させていく。
=+=+=+=+= 日本の将来を決めていく人たちが、その決めたことに対して実行する我々国民を騙し、欺き、自分たちの私服ばかり肥やしている。そんな政治には、いい加減見切りをつけないといけない。選挙ではきちんと候補者の主張を聞き、この人に任せられると自分で判断した人に投票をしなければならない。惰性で自民と書く事だけは、やっちゃいけない。
=+=+=+=+= 言ってはなんだが、今の日本の現実を見る限り、明らかに高負担詐欺支給を象徴するぎりぎり状態の生活経済防衛政策の選択と、目前で暴挙を重ねる潰すべき余計な危険国への具体対処選択こそが、まさにこれ以上は余裕の無い喫緊の大問題であるはずの体たらく状態が最大課題であるに決まっているにも関わらず、そもそも存在するべきではないコスい公金着服のような話がメインの政治選択とは、いったい何なのであろうか。どっちを見ても情け無さと無能力状態だけを強力に印象付ける今や、ほんとうにそれ以上の人材が皆無だとするならば、あってもなくても居ても居なくても何の意味も無い政治そのものに、そもそも価値があるのか。地方の奥から解散したままもう無くても良いと失笑睥睨されたままの日本国の政治レベルこそ、後が無しの意味を解する、国民生活存在を賭けた歴史的なる選択を示すのみ。
=+=+=+=+= 選挙って基本 支持する候補者を記入、投票するが、試しに「当選させたくない候補者とか政党」も記入、投票させてみてはどうだろうか?? 例えば、支持する候補に当選の票、当選させたくない候補なり政党をも記載する その場合その政党の候補者の票が減るなんて・・・開票し難いけど なんてふと思った。。。。勿論やらないと思うけどね。
=+=+=+=+= 政治収支報告書に記載しなかった時点でそれは雑収入にカウントされるので、年度を跨げばその時点で脱税になる。 どんなに否定しようがこの事実は変わらない。 政治資金でも納税したあと報告書を修正してから返還の申請をしなければ筋が通らない。
=+=+=+=+= 萩生田と丸川は当然だけど、その他の元タレント議員やエッフェル塔問題に関わってる議員も『落選させなきゃね』 報告書も説明責任も果たさずに逃げ回ってる。 『職務怠慢』『給料ドロボウ』 裏金議員と大差ない! 不正や不祥事だけでなく、逮捕歴のある人が政治家になるのは間違ってると思う。 逮捕されったって事は、何かしらの法を犯した人なんだから、それだけでも普通の考えを持ってない人と言える。 そんな常識もない人が政治家なんて有り得ない! あと、常識的な基礎知識のない人も政治家になるのは間違ってると思う。
=+=+=+=+= 裏金=脱税は犯罪行為。 一般市民が同じことをやると追徴課税が来たり ペナルティが大きいが、政治屋は何故かペナルティなしで済む。 一般常識としてこんな不公平な事がまかり通る時点でおかしい。
裏金該当議員が出る選挙区の有権者の良識にかかっているが、 国民意思としては全員落として(クビ)にしてもらいたい。
=+=+=+=+= 裏金=脱税は犯罪行為。 一般市民が同じことをやると追徴課税が来たり ペナルティが大きいが、政治屋は何故かペナルティなしで済む。 一般常識としてこんな不公平な事がまかり通る時点でおかしい。
裏金該当議員が出る選挙区の有権者の良識にかかっているが、 国民意思としては全員落として(クビ)にしてもらいたい。
=+=+=+=+= 立憲と維新と共産が100以上の選挙区で食い合う状況。元々野党共闘をしないと勝てるわけがないのだが、実際のところそれでも自民党はかなりの僅差。それで各社の予想がかなりブレている。実際はそこまで自民党優位ではない。ましてや非公認の議員ではなおさら。この国を少しでも綺麗にしないとね。選挙行きましょう
=+=+=+=+= 萩生田氏は地元八王子でほんと強いらしい。 小売業の方に聞いたら、すごくいい人評が とても多い。有力な他党候補もいないため、 当選されるのでは。 対立候補を立てない自民党にも本気度は 感じられない。 やはり、世論を公平に反映させるために 選挙に行くしかない。
=+=+=+=+= 根強い自民支持層の力で、落選を回避できる議員もいるでしょうから、残念ながらこの通りにはいかないのも事実。 でも、お灸を据えられるということは、惨敗に近いだけ議席減を味わうということ。 公認のあるなしは、無意味に近い感じがします。
=+=+=+=+= 高鳥修一(新潟5区;544万円)は、自民公認もらっていますよ。細田健一(新潟2区;564万円)は、公認を外されました。この差についても、自民党は本人にも説明はほとんどなかった模様。 なお、新潟4区では、総裁選で小泉進次郎の推薦人代表となった鷲尾英一郎が公認&比例。石破の推薦人に名を連ねた泉田裕彦は立候補した途端、公認どころか除名処分となっています。
*日刊ゲンダイさん、記事を載せる前に、ちゃんと取材確認をしたらどうでしょうか?
=+=+=+=+= 自民党の「成長と分配」、また言ってますね。 岸田前首相も総裁選からずっと「成長と分配、いつ分配するのか?私は分配します!」と散々言ってましたが2ヶ月くらいしたら一言も言わなくなりました。 結局分配する気なんてないんですよ。 自民党は搾取しかしません。 そもそも、自民党政権は結果も出さずもう何年になるんでしょうか? 結果も出さない、責任も果たさない、裏金で私腹を肥やす、国民から搾取ばかりする。 もう政権交代するしかないと思います。 「自民党以外」に投票しないと日本の未来はないと思います。
=+=+=+=+= 裏金だけじゃなく、自民の悪政の部分には鉄槌を加えるべき。自民は利権政治の巣窟。必要もない公共事業をやって、関係業界に税金をばらまく。選挙では関係業者が集票して御礼と奉公。地方の自民の腐敗ぶりはひどすぎる。
諫早干拓事業で、諫早湾の干潟を破壊し、有明海を死の海に変え、有明漁師を苦しめてきた。干拓農業もうまくいっていない。建設予定の石木ダムは水余りの街にはもはや不要。土地収用法で、地元住民から法的に家屋敷を奪うという暴挙。住民を犠牲にするのは諫干と同じ。
その利権政治家、人権侵害政治家の息子がごり押しで世襲した。しかも息子は政治経験が皆無。国会議員の能力が果たしてあるのか。もはや県政の私物化と言える。利権と世襲。野党に政権を担う力はなさそうだが、傲慢な自民を謙虚にさせるくらいの敗北を味あわせるべき。
=+=+=+=+= でしょうね!もしも、「当」事態にでも成ったなら「正義等は」雲散霧消と成ります。同じ様な事を、我々国民がやったなら、間違い無しに検挙される願わくば各地の、有権者方々の「目が」濁って居ない事を期待します。
=+=+=+=+= さっき政権放送見てたら、統一教会問題で大臣を辞職した瀬戸際大臣ことやまぎわ大四郎が自民党公認候補として神奈川18区から出馬していることを知った。今回の選挙では裏金議員の一部は非公認となったが、統一教会問題については自民党は何もしていない。あのマザームーン山本朋宏が比例で公認候補として出馬しおていることも分かった。彼らのような統一教会と深い関係があったとされる候補者は有権者の皆さんの力で落選させるべきです。
=+=+=+=+= 野党が票を伸ばすのは最初からわかってる事。 理想は二大政党だけど現実は自民党1強だね。 野党はバラバラ(笑) 野党としては票を伸ばすけどそれだけの事。政権が代わる事はない。 新しい政党は増え続けてる下っ端からやりたくない人達が新しい政党を作り票を分散化させてる。 野党をまとめる政治家が出て来れば二大政党になるのに少し考え方が違うだけで新しい政党を作る野党、自民党なんて与党だから集まってるだけ政策なんてみんな違う。
やっぱり野党はダメなんだよな〜 二大政党を作り出さないと日本に未来はない。 今回は野党が票を伸ばすけど次回は自民党が増やす。 結局は独裁政権になるんだよ。 とりま私は自民党だけには入れませんけどね。
=+=+=+=+= 裏金?=不記載…この不記載議員は自民党議員だけではありません。何故?日本のマスメディアは不記載してた野党議員の名は出さないんでしょうか?少しでも自民裏金と名を出して選挙で野党を有利にしたい…コレ公職選挙法違反じゃないですかね?マスメディアは何をしてもこの国はOKなのでしょうか? そして普通の一般国民が不記載した野党の党名と名をこの様なコメントで発信すれば、選挙期間中のコメントの投稿に…何たらと言論弾圧してしまいます。日本って民主主義国家のはずなのに一部の組織達にとって都合の良い悪いなどの情報を選別されてしまう国なんでしょうか? 選挙期間中ならば、全ての不記載をした国会議員の名を公表して公平に国民に判断させるべきですよ。
=+=+=+=+= 裏金というのは国会議員をしているうえで管理していたお金。党としての処分は党として行った。国会議員としての処分はない。あるとすれば、選挙民が行える今回の選挙が最初で最後だと思う。
=+=+=+=+= 今回の選挙は、自分の悪事を棚上げし、厚かましくも政治家先生の立場に固執し、世の中を良くしようと真剣に考え、実行しようとしない政治家をやっと排除できる最初で最後の選挙ですよ。やっと自民党の本性、化けの皮が剥がれ、ひどい政治家達の集まりということが露呈した歴史的瞬間なんですよ。まずは悪事を働いた政治家、誰かの後ろから石を投げるだけの政治家、長いものに巻かれるだけの政治家、こういう人たちを退場させるところからスタートさせませんか。それを行えるのは有権者の皆さんですよ。いい加減こういう政治家達を一発退場させるべく、レッドカードを出しませんか。マスコミや週刊誌もこういう話題に事欠かない人たちを面白がって記事にするだけでなく、こういう人たちの悪事や本性を取材して報道する、有権者が間違ってもこういう人たちを当選させないための判断材料になるような情報を提供する、そういうスタンスを取りませんか。
=+=+=+=+= まあ、おそらくこの通りの予測なのかもしれないけれど、そにしても日刊ゲンダイさん。何を元にこのような分析になったのか(期日前投票所で出口調査したとか)は明示する必要があると思うなぁ。公に出す情報なんだから、記者や編集側の思い込みではなく、一応、それなりの根拠がないと。
=+=+=+=+= やっぱ比例って選挙としてお菓子な制度だってことだよね 民意のない人を当選させて糖として人数を稼ぐって、民意に沿ってない
各都道府県から規定人数出してそれで政治をしたほうがまともになるんじゃない?府県は各2名 都道に関しては4名くらいで十全に回るでしょう
=+=+=+=+= この方々は有権者から正義の制裁を甘んじて受けてください。そして、今後立候補を禁じます。それぞれの選挙区民は良くても、全国民に影響するような政策に一切関わって欲しくないですし、その資格、価値もありません。政治家としては落第です。政治家とも呼びたくありません。
=+=+=+=+= >当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。
Youtubeにはそういう動画が溢れている。 ヤフコメでも憶測や願望に基づいたカキコミあるんじゃないの。
=+=+=+=+= 徹底的に支持する候補者を列挙してくれて感謝する。 だれが問題なのかを知る事よりも安倍派叩きをする事が主眼であって、問題を左派にとっては保守自民党叩きで優位にしたい、自民党内の反安部派の岸田や石破などにとっては主導権を奪うことが出来ることでマスコミに叩きの先鋒になってくれる事は悪い事ではないと考えたわけだ。 非公認と重複無しは石破にとっては盆と正月が一緒にやって来たそんなホンネが見えてくる。 政治資金不記載を安倍派議員だけに適用して「裏金」と批判する、これほど変更した歪曲報道はない。石破、小泉の不記載はどこに? 安倍晋三の政治を推してきた国民の力を考えて欲しい。 選挙区の安倍派議員、高市早苗を押して来た議員は必ず今回も支持するだろうし、私は比例では自民党ではなく日本保守党に投票するつもりだ。 選挙区に石破を押した議員がいれば立憲や共産、社民、れいわ以外の野党に投票して貰いたい
=+=+=+=+= 企業なら第三者委員会を設置して外部に調査を依頼するし、税金も払う。 政治家は、党内の自己申告で済ませるだけでなく、申告分も税金を払わない。 自民党に自浄を期待できず選挙を禊として誤魔化そうと言うなら、ボールは選挙民にあるので活かすしかない。
日本から金を巻き上げて韓国へ送ろうという宗教と、保守を謳う議員たちが関係がある事も彼らの政治信条を疑う。
議員になる為に、何でも利用しようという節操のない人には潔く身を引いて貰おう。
=+=+=+=+= 自公で過半数届かず、野党単独で過半数届かずでいきたいもんだな 悪夢の民主党時代の実体験と記憶は現役世代含めあと30年は続くから野党が単独党で勢いづくことは無いと思うし 自民を弱め、野党を少しだけ強くするだけでいい ルーピー鳩、原発学生運動菅、消費税増税野田はそれを教えてくれただけで役目は果たした
=+=+=+=+= 国民は、なぜ集いで得た何年も繰り越した口座に入れられない多額の現金の所得税を脱税して逮捕されないのか今だに不思議でなりません。他にもたくさんやる事あるのに責任とって低支持率でいすわって退陣しないから、これ以上増税、政治停滞は無理なので、もうさすがに政権交代して下さい。
=+=+=+=+= 老後の為に文通費とかで溜め込んでいる議員がいるらしいと共同通信社の記者がテレビで言っていたのが本当なら、ふざけるなだ、高い議員年金もらって、それかよ、やっぱり使途を明らかにするべきだ、玉木代表を応援したい
=+=+=+=+= 一般庶民の私個人の感覚からすると、数千円くらいなら忘れてたってことはありそうだけど、万単位ともなると気づかなかったなんてことはまずありえないかと。それが何十何百万なんて単位に気づかなかった、なんて裏金以外の何ものでもなく、政治資金なんてない庶民は脱税となる。反省してる、私的流用なんてない、気づかなかった、で信じるなら法律いらないって話。この辺の人たちは皆落選でお願いしたい。絶体形を変えてまたやるぜ。
=+=+=+=+= 政治を変えるには、有権者がアクションを起こすしか方法がない。 このまま何も変えなければ、日本は加速度的に衰退していく。 投票権のない子供たちのためにも、貴重な一票を投じてほしい。
=+=+=+=+= 自民議員のほとんどの本音は「裏金議員可哀想に」だと思う。 石破が「裏金と決めつけるな、不記載と言え」と言っていたが、この言葉が示す通り、反省はほとんどないのだろう。 なんせ彼らにしてみたら、書き忘れてましたてへぺろくらいの罪なのだから。 それ故に党の罰則も訓戒、つまり野田も言っていたが「こら!だめでしょ!」がほとんどだった。 こんな党に政権まかせてはだめでしょう? 選挙に行き与党以外に投票しよう。
=+=+=+=+= まあ結局、宗教票に頼ってやってきた議員ってのは、世襲じゃないからカンバン・ジバンがないのでしょうがなくそっちにいった連中がほとんど。 要するに、タレントでもなければ、自民でも立憲でも「世襲なら無理なくやれるけど」「非世襲ならダークゾーンに踏み込んでやる」しかないのが衆議院選挙だ。資金づくりも世襲じゃないと毎年何億も自前で作らないとダメなわけで、ふところが厳しいからいろいろあくどいことをやる。 だから、いまの宗教議員・裏金議員いじめは、実は「本当に恵まれた議員」は高みの見物で、「必死でやりくりしてる議員」がターゲットになってる(笑)。 なお、「志が高くて政治能力が高そうだから受かる」ということは、衆議院選では今までもこれからも(地方では特に)「絶対に」ない。
=+=+=+=+= 裏金議員に国民は厳しい審判を下すべきです。 自民党石破総理は裏金を不記載であってその後訂正しているから問題では無いと弁明しているが果たしてそうだろうか。 何か事の重大さを小さく矮小化するのに躍起のようにも見えてならない。 そのことに国民は甚だ疑問を持っている。派閥から何百万何千万のカネを受け取って何の会計処理もしないで放置していたこと自体大問題だし民間では考えられない。 それを収支報告書に記載しなかっただけなんだとの言い訳は余りにも拙い詭弁だ。 まあ今回の総選挙では一度裏金議員は落選という厳しい審判を受けるべきです。 それ以外に裏金議員は真に反省はしないだろうし真摯に遵法精神や国民の目を見つめ直す機会にすべきだろう。
=+=+=+=+= 本当に選挙は不思議だと感じます。どこから見ても、萩生田さんの様な方が当選するはずもないし、誰も支持しないと思うのですが、それでも当選の確率の議論に入ってくる不可解さ。八王子の市民の有権者の心境が分かりません。
=+=+=+=+= あと忘れてはならないのは、西村、世耕、松野。。。選挙区の皆さん、彼らのこれまでの行動、言動をもう一度思い出して下さい!
自らを律する事の出来ない人間が、国政に携わる事があってはならないと思います。
=+=+=+=+= 裏金かつ非公認と離党したの16人のうち当選が濃厚なのは西村氏と世耕氏だけで残りは接戦か劣勢だそうです
自民単独過半数は届かず、公明と合わせて何とか過半数という情勢
立憲は40議席増 維新は微減(大阪だけは盤石で他の地域は壊滅) 国民民主は大幅増
また日テレの報道によると日本保守党は5議席が視野に入っているそうです。
=+=+=+=+= 民主主義と法治国家が笑わるる日本の現状に自分ことしか考えない国民が 議員の不正を見逃し失われた30年が続くか、それとも国民の正しい判断が 日本を変える力を議員に持たせ改革と法の下の平等を実践出来る体制を臨む
=+=+=+=+= これだけ政治不信を招いていれば、投票に言って意思表示をするものだが、平和ボケ、どうせ変わらないだろうという諦めなどから投票には行かない。かつてない最低投票率を更新するんでしょう。組織票を待つ議員がニッコリするんでしょう。 義務教育で深く扱えないところに起因しているでしょう。税金だけは押しつけ出前授業するが、年金についてはしない。 これらすべて政治の圧力なんです。よって、文科大臣は総理の言う通りになる人が充てられているとみている。
=+=+=+=+= この表以外にも全く必要性が無い議員が多数居ますから与党転落も有り得るのだが野党も野党なので国民の選択がどの様な決着になるのか興味深い。
=+=+=+=+= ウラ金議員問題もそうだが、統一教会ズブズブ問題も忘れてはいけない ウラ金問題の影で目立たないが、統一教会ズブズブ議員の、記憶にございません山際、マザームーンカーネーション山本などは比例復活名簿の上位になっている 小選挙区で落選しても復活の可能性が高い 有権者の判断と言われるがやっぱり比例復活の選挙制度は変だよ
=+=+=+=+= 裏金問題だけは許せない。明らかに脱税事件だ。国民の三大義務の納税もぜずに、法律を作る人間が議員を続けるなど絶対に許せない。司法の判断は済んだと言うが、国民の審判は済んでない。
=+=+=+=+= 公認どうこう以前に裏金を平気でポケットに入れるような人間が立候補している事自体が不快。そんな道徳心やモラルの無い奴が国民の為に汗をかく訳も無く、税金に手を突っ込んだりまた汚い手を使って私腹を肥やすだけだと思う。選挙で消えてくれるようにキッチリ投票しようと思う。
=+=+=+=+= 自公で過半数割れは腐敗した日本の政治を改めるために必要不可欠なことでしょう。 但し今の野党には高い志を持ちかつ知的レベルが高い人が少ない。党首でもレベルが低い人が多い。志の高い優秀な政治家が現れることを期待しています。
=+=+=+=+= 〉意図して裏金をつくるとか、私的流用を図るとか、脱税だとか、このような事実は一切ない
最初の二つはわからないが、脱税は事実でしょ?収支報告しなくてはいけないものを結果として未記載なのだから。 てかこの人以外も含めて、脱税した分はちゃんと税金を納め直したのかな?
=+=+=+=+= 正直、自民党に投票する人の気が知れない。 裏金を作り脱税しているうえにカルト宗教とズブズブな人間に 「日本の法律を作らせてOK!」 という感覚は、いったいどこから来るのだろう? 国民のために働かないければ落選する、という民主主義の常識はどこへ? 本来なら、悪手を取った政党は政権を失うべきで、野党が政権を担うべき。そして、政権を担った元野党が不正を働いたら、再び元与党に政権が戻る。そうやって政党や民主主義は健全に鍛え上げられいくものなのだが…。 着実に経済成長し、幸福度も高い北欧の国々などは、この民主主義の常識がきちんと根付いている。30年ものあいだ経済成長しない唯一の先進国といわれる日本も、他国をもう少し見習わなければ。
=+=+=+=+= 衆議員選挙に、裏金問題に関係ある人物を立候補させる側に問題あり、当選することが危ぶまれる事態は、事前に予測できる。 社会人でも会社側から処分されれば、もとのサヤにおさまる事が出来ない。
=+=+=+=+= 今回の総選挙は「裏金議員を一掃する」最後のチャンスかも知れない。 昨日の報道1930で「10万円の裏金」で、非公認になった候補を取上げていた。 勿論「安倍派」の人間だった。 以外と選挙区では「同情論」もあるらしい。 流石に、当方も同情したいが「安倍派」の人間だから、 同情は出来ないわ。 石破さんも「故安倍晋三に対する"恨み"」が凄いわ。
=+=+=+=+= 年金収入だけの年寄りです。献金なし・パーティなし・政策活動費なしなどで頑張っている議員もいます。このような議員には歳費の10倍増をしてあげてもいいのではと思います。
=+=+=+=+= 選挙後の政界再編
選挙は水物ですから投開票結果確定までは何もわかりませんが、現状より自公議席減はその通りでしょうね。では、自公で過半数割れになったとき、誰がというか、かどこの党が自公と組むのでしょうね。今はバチバチで戦うでしょうけど、選挙後には手のひらを返したようなコメントが石破総理から出てくるのでしょうかね。
=+=+=+=+= 裏金も大概汚いけど、統一教会ズブズブ議員も絶対に嫌ですね。 だってそんな人を信頼して、自分の生活や国の今後を任せようと思えますか? マザームーン議員が自分で勝手に禊を済ませたと言い張ってあちこちで立候補してますが、そんな暇があったら統一教会の被害者の家に一軒一軒訪問して、心から謝罪しろとしか思えません。 あと、いつになったら統一教会に解散命令が出るのでしょうね? 選挙で自民党が過半数超えたら、それすら有耶無耶にされそうで、本当に怖いです。 先進国の中でここまで政治が汚れ切っている国も珍しいのでは?
=+=+=+=+= それでも半数以上は優勢。この国の有権者は不正立候補者に何と甘いのか。結局自分が候補者や自民党に恩恵を受けていれば、どんなに悪いことしても自民党候補者に投票する。そのような有権者が日本をダメにしている。
=+=+=+=+= 何度も同じような事を書いてるけど、萩生田が落選するとは思えない。 八王子は都心からも近く、政調会長や大臣などを務めて権力絶頂期でも頻繁に帰ってきていた。 八王子市に限っていえば、子供の野球の普及やスポーツの発展にかなり寄与していて若者にも人気がある。 各種スポーツの市民大会なども必ずといって良いほど出席していたし、むしろ市長より全然会ったことが有る!って人が多いと思うよ。 裏金疑惑の渦中であった今年の成人式にも堂々と参加して、会場から「ウォー!」って歓声が湧いていたそうな。 マイクも取って「衆議院議員の萩生田です!」と挨拶もしていたらしい。 裏金云々は当然駄目だが、地元に利益を還元してくれるなら「どうでも良い」ってのが八王子では多いよ。 悪い事はしないが、地元に何もしてくれない政治家は存在意義する無いからね。政治家って民の為に動くから必要なんだよ。
なので落選するとはとても思えない。
=+=+=+=+= 少なくともこの20人に当選などあってはならないと思います。この裏金と統一教会でのカネまみれの汚職議員が、選挙の時にしかしおらしくしない姿に騙されてはいけません。有権者の皆さんは、下手な同情心やお情けで絶対に投票しないでほしいと思います。
=+=+=+=+= 現金を保管していたのが「脱税ではない」と言い切る今の自民党が日本を衰退させた張本人だと言う事を自覚してもらいたい。 今さえ良ければ、自分さえ良ければ、票さえ取れれば。こんな考え方で政治やってるのなら落選しても国民はお祝いしますよ。
=+=+=+=+= 選挙当選したら、はい、おしまいで良いのでしょうか? ロッキード、リクルート以降何度も繰り返しているので、また将来必ず発生しますよ。 また国民は騙されるのでしょうか。
口だけの反省や小手先だけの対応ではまた起きますよ。根本的な仕組みから変えないと。
=+=+=+=+= 萩生田を別に支持するわけではないが、それなりに永田町政治では実力があるのだろう。しかし、市議からのたたき上げのため金も地盤もなく際どいことをやらざるを得なかったのだろう。落選濃厚の20人の中で世襲は亀岡(2世)のみのようだ(まだいるかも知れないが)。裏金議員は無論許されるものではないが、政治に対する高い志もなく、親から地盤・看板・鞄を無償で譲り受けている群馬、神奈川に生息する3世・4世が声高に政治改革を叫んでいるのを見聞きすると、本当にうんざりする。政治資金改革と同時に世襲改革で平等化をはからないと、また無理やり議員がでてきてて政治の汚濁が叫ばれることになるなるだろう。
|
![]() |