( 223498 ) 2024/10/18 01:08:30 2 00 新型コロナ「レプリコンワクチン」安全性を不安視する声も 厚労省「健康被害が出るとの科学的知見ない」 専門家「かかりつけ医に相談を」FNNプライムオンライン 10/17(木) 16:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d61595e937a956c34ebaab1ea06291ef581097e9 |
( 223501 ) 2024/10/18 01:08:30 0 00 FNNプライムオンライン
10月から高齢者などを対象に原則、有料で新型コロナウイルスワクチンの定期接種が始まった。今回の接種から新たに変異ウイルスに対応した「レプリコンワクチン」が加わり5種類になった。専門家は「どのワクチンを打つかを含め医者とも相談しながら接種を検討してほしい」としている。
【画像】安全性を不安視する声も 新型コロナ「レプリコンワクチン」
10月から始まった新型コロナワクチンの定期接種。冬の感染拡大に備えての取り組みで、対象は65歳以上と、基礎疾患のある60歳以上。
3月までは無料だったが10月からは季節性インフルエンザと同じように原則、自己負担が発生する。
自己負担額は自治体の補助額によって異なり、県内19市では、長野市、松本市、安曇野市などが1800円、伊那市、駒ヶ根市が3500円などとなっている。
対象外の人は任意接種で、1万5000円ほどの費用を全額自己負担することになる。
信州大学医学部附属病院感染制御室の金井信一郎副室長は「夏休みと年末年始をピークに比較的、感染者が増えやすいことは傾向として出てきた。65歳以上の方、持病をお持ちの方に関しては感染したときの重症化のリスクは高くなりますので、ワクチン接種でリスクを下げていく方が重要」と話し、接種を検討してほしいとしている。
今回の接種からワクチンは5種類になった。新たに加わったのが変異ウイルスに対応した「レプリコンワクチン」。
今回の接種からワクチンは5種類になった。新たに加わったのが変異ウイルスに対応した「レプリコンワクチン」。
遺伝物質のメッセンジャーRNAが体内で複製されて増える自己増殖型のワクチンで、「次世代型ワクチン」とも呼ばれている。体内で増殖するため従来よりも比較的効果が持続するといわれている。
ただ、日本以外で承認されておらず、安全性を不安視する声も上がっている。
SNS上では「メッセンジャーRNAが無限に作られ、他人に感染する」などとの情報も見られるが、厚生労働省は「他人に伝播し健康被害が出るとの科学的知見はない」としている。
街の人からもこんな声が聞こえてきた。
「家族に聞いて、今度のレプリコンはすごい怖いから打っちゃいけないと言われている」
「いろんな情報で危ないようなことを聞いているので、今まで通りのワクチンにしようかなと」
金井副室長は「新しいワクチンだと不安になる方もいるので、今、選択肢がたくさんあるので、その中から自分がいいなというワクチンを調べて、打つのがいいのかな。(かかりつけ医の)先生が、お勧めしているワクチンを打っていただければ」
どのワクチンを接種するかは、医療機関の取り扱い状況によるが、金井副室長は、悩む場合はかかりつけ医に相談してほしいとしている。
(長野放送)
長野放送
|
( 223502 ) 2024/10/18 01:08:30 0 00 =+=+=+=+= かかりつけ医に相談して何になるのかな?かかりつけ医ってワクチンの専門家でも何でもないし聞いて何にになるのかな。 不安なら打つべきではないし打たないと不安なら打つだけ。 自分はワクチンが信用できないのでコロナも打ってないしインフルエンザすら打たないし打つ気もない。別に打つ人になんとも思わないし本人の選択なだけだと思います。
=+=+=+=+= 2019年まで”簡単に合成できるため(製薬会社としては)利益率が高いが、安全性に疑問があるため実用化すべきではない”とされてきた遺伝子ワクチンがコロナ禍になし崩し的に実用化され、ワクチン産業に莫大な利益をもたらした・・・ 後から見れば、確かに高齢者や有病者の死亡率は高かったものの、若年健常人のコロナ感染による被害は決して重篤ではなく、むしろ感染もしておらず、感染しても軽症で済んだはずの命が数多くワクチン接種によって失われたことを忘れてはならない。 感染症は感染しなければ何も起こらないが、ワクチンは接種すれば”何かが起こるリスクを負う”ことになる。 自己責任という意味での”任意接種”であるということを頭に置いて、打ちたい人は自己責任で打てばよい・・・
=+=+=+=+= これまでのmRNAワクチンを原因として、すでに860名以上が死亡したと、厚労省が認定している。こうした数字は、決してNHKなどで報じられない。審査待ちの人々は200名以上いらっしゃる。もっと増えることは確実。
このようなワクチン被害があっても、厚労省の審議委員は「安全性に特段の問題は無い。」と結論付け、それに基づいて厚労省側も、mRNAワクチンの接種を勧めてきた。
このレプリコンワクチンは、これまでのmRNAワクチンを、さらにバージョンアップし、mRNAが体内で自己増殖するワクチン。世界中で、広く国民に摂取されるのは日本国だけ。 ある医療情報専門家は、現在、日本人種族の存続にかかわる重大な時期、とまで言っていた。
過去のmRNAワクチンを「安全」と主張してきた審議委員・厚労省らが、今回のバージョンアップmRNAワクチンを「安全だ」と広報しても、それを信用する方が どうかしている!!
=+=+=+=+= 感染症の専門家でも、ワクチンの専門家でもない町医者に言わせても、テレビや新聞、営業さんからの情報しか知らないパターンがある。
そして、厚生労働大臣が承認したから安全って、そこはイコールにはならない。 第三相試験まで治験してても、長期の副作用については、まだ分からないというのが正解。治験継続中でデータを集めるんでしょうね。
=+=+=+=+= 100%安全だとの 科学的知見もない。そりゃそうだ 海外では 全世界で初めてなのだから。何より こんなものを 現在パンデミックでもないのに 何故日本が世界に先駆けてやるのか? 他国の状況をみて 最低でも5年間くらいの猶予を持つべきだが 最近の日本は 何事にしても拙速、慎重さが抜け落ちている。河野大臣をみてるとなにかあったときに 大臣が責任をとらないのは明白。そりゃ国民も不安になるよ。当たり前の反応だと思う。
=+=+=+=+= これまでのワクチンでも死亡者が出ているし、後遺症に苦しんでいる 人もいるのに、何故、製薬会社も医師も政府も安全だと言えるのかが わからない。 100%安全なんて、そもそもありえないでしょうに。 主治医がよく言うのは、治療薬の副作用と、治療しない事の危険を 天秤にかけて、危険の少ない方を選ぶと言うこと。 コロナに感染する確率と、よく考えて選んだ方がいいと思う。 実際、ワクチン接種しても一家全員が2回も罹り、酷い目にあったと 言う知り合いがいます。 高熱や咳、全身の痛み等、本当に酷くて、でも入院もできなかった そうでした。 別の友人も、やはり2回も感染したし。 身体上、接種する事のできない私と知り合いは、全く罹りません でした。 知り合いなんか、ロックダウン前日までフランスに滞在していましたが。 本当に不思議なウィルスですから、よく考えた方がいいと思う。
=+=+=+=+= そもそもmRNAワクチンの安全性がかなり疑問。 ワクチン接種による健康被害と認められた場合に給付される予防接種健康被害救済制度というものがある。 これまでに8226名がコロナワクチンによる健康被害と認められ、 その内867名についてはコロナワクチンによる死亡と認められている。 因みにこの制度は診断書等の必要書類を集めて申請し、専門家による審査を通じて因果関係があると判断された場合に認定される制度である。 当然、申請していない人や制度自体を知らない人、ワクチンによる健康被害と認識すらしていない人が多数いることが容易に想像出来るので、認定された人数は氷山の一角と言って差支えないと思う。 尚、来年以降インフルエンザワクチンを始めとしたその他のワクチンもmRNAタイプに置き換わることが規定路線となっている模様。今後、何も調べず盲目的にワクチンを接種したら大変な目に遭う可能性が高くなるかもしれない。
=+=+=+=+= 昨日、今日と大手朝刊紙と地方紙の一部に、明治ファルマは全面広告を出しましたが、そこまで会社として自信があるのなら、何故、社長名を出さないのだろうとか、もしも、問い合わせをしたいと思った人に対して自社の問い合わせの窓口の連絡先すら明記しなかったのかとか疑問の声も一部でありますよ。医者に聞いてくれとか丸投げされたって医者だってこのワクチンの構造を理解している人の方が少ないと思いますよ。 とにかく、絶対的に安全などと云う物はありません。
=+=+=+=+= 日本以外の国がこのワクチン承認していないのが安全性への不安を物語っていると思います。 特に新しいワクチンや薬を積極的に導入しているアメリカで承認されてないのは大きな影響が有ると思います。
=+=+=+=+= 明治製菓ファルマはレプリコン安全宣言新聞広告を全国レベルで出していますね。 地方紙にも出していますので相当な金ですね。そこまでしてまで打ってもらわないといけないやつなんですね
=+=+=+=+= 福祉施設勤務ですが、嘱託医の先生は、「接種後に体調を崩される利用者さんが多いので、今回の接種を勧めることはしません。どうしても希望される方には接種します」とのスタンスを示されました。 3年間のご経験からの、とても常識的なご判断だと思います。
=+=+=+=+= レプリコンに関しては、摂取量が極端に少ないにも関わらず従来のmRNAと同等の治験時の副反応。
これは結構ヤバい話に見える。シェディングはあまり気にしてない。
実際、従来のmRNAもインフルワクチンに比べて桁違いの犠牲者を生んでいる。医療崩壊の恐れなどの緊急時ならありでも、そもそもの基準が甘い。
従来の基準に照らせば安全って判断になるんだろうけど、効果が自己増殖で長期となると、悪影響も長期にわたらないかの評価基準は治験にあったのだろうか?
しかも、ウイルス自体の毒性も下がり、緊急度も下がっているにもかかわらず、mRNAの犠牲の評価も終わらないうちに新たなリスクを犯す事に違和感は確かにある。
=+=+=+=+= 自身は接種しない医師やワクチンを勧めない医師も増えてきましたからね… 接種出来るクリニックもだいぶ減りました。 860人以上の認定ワクチン死者が出た現状を考えれば無理は無いですよね。 でも表に出てる数字は氷山の一角だと思いますよ
=+=+=+=+= 開発元の米国と治験先のベトナム、いずれの国も認可していないのに、第三国である日本であまりにも早い時期に先行認可されるというのはどう見ても妥当性がない。科学的に被害が生じないことが明らかならば問題はないかも知れないが、それとてあくまでも統計学的な話。安全と吹き込まれてきた今までのワクチンで大人数の健康被害が出ているのは明白なのに、レプリコンワクチンが安全という話を信じられるわけがない。もしも100%安全であるならば治験結果を1例残らず公表すればよいだけの話。そもそもコロナ自体、明らかに軽症化して死亡者も激減しているのに、コストパフォーマンスを度外視した製薬会社の姿勢(儲け主義と置き換えてもよい)にも疑問をもつ人も多いと思う。
=+=+=+=+= 「レプリコンワクチン」だけではなく、「mRNAワクチン」の安全性に疑問符が付いてるんですが・・・
実際に認定被害者だけで6000人超えてるよね
この被害は想定内なのか?
想定外なら、一度立ち止まって治験を経てから再認可すべきだと思うが
=+=+=+=+= 他国で承認されていないワクチンを平気で国民に接種させようとする日本。以前のワクチンも治験中だったにも関わらず、それをデマと言い放ち、接種させ続け、副反応が出ても因果関係不明で処理。今回もCMなどを利用して、「安心のためにワクチンを」と促す始末。高齢者は世界で承認されていないなんて知らない。安全だと言い張るなら、厚労省の方々が積極的に接種して下さい。以前のワクチンもほとんどの職員が未接種。被害者の会の会見で接種率を求められて答えられないなどありえない。ワクチン接種を推進しているのなら100%と即答しないとおかしい。かかりつけ医に?わかる訳ないでしょ。
=+=+=+=+= 科学的知見がないのは当たり前。 だってデータがないんだから。 このニュースは知見がないと言っていますが、安全性が確保されていているとは書いていません。 安全がわからないものは、まず調べてからですね。 打ってしまったら、体から全ての成分を排出するのは困難ですからね。慎重に!
=+=+=+=+= 「レプリコンワクチン」が必ず必要なものなのか。 種々問題があるとはいえ既存のワクチンで対応できるのに、既存のワクチンを超える効果があるかどうかは判らず更には副作用等の副次作用が明確でない「レプリコンワクチン」を接種する必要があるのだろうか。
今までのワクチンと「レプリコンワクチン」が同等のリスクがあるとして「レプリコンワクチン」を使用しようとしているのか?
人間の健康に関する行為(ワクチンの接種、薬の投薬)においては許容されるリスクが確立されるまではいわゆる「保守の原則」に立つべきである。 医学における冒険主義は絶対に排除されるべきである。
=+=+=+=+= 「安全性を不安視する声も」普通の事ではないでしょうか 通常 薬が安全な製品と認められるまで 治験を10年以上おこなうのに この薬は人間での治験はやらず 10月から接種が始まっている事に対して 安全性を不安視するのは普通の事ではないでしょうか 専門家「かかりつけ医に相談を」相談したところで 根本的に この薬が体に対して数年後どうなるなんて 今現在「誰にも わからない」ではないでしょうか
=+=+=+=+= 厚生労働省が言うべきは「他人に伝播し健康被害が出るとの科学的知見はない」ではなく 「他人に伝播し健康被害が出ることは『ない』という科学的知見がある」かどうかなんだよ。 国民の健康を守るべき立場であればそっちなんだよ。でも今現在でそれ言えないよね? 薬害に関しては『慎重であるべき』の一択なんだが。特に5類感染症のワクチンなんだから。
=+=+=+=+= 以前も同じ事言ってましたよね
そして死者認定は900人間際(私が知る限り) 審査待ちも多く残っています それ以外の後遺症認定者は何人に上るのか… 過去45年のワクチン被害を大きく上回る
同じ事繰り返さないようにしてほしいです 人の命は一つしかないから代替えなんてないから 組織としてじゃなく各々が人の心を取り戻してほしい
=+=+=+=+= 今まではワクチン肯定派も否定派もそれぞれ自らの判断に基づいて接種するかどうか決めれば良いという考えが通用しました。しかし、レプリコンの登場によりそうした共存が許されなくなり、両派の対立はいっそう先鋭化しています。
とはいえ、この問題に科学的な決着をつけるのは非常に困難です。シェディングという現象が起きないことを簡単に証明することはできません。厚労省が「健康被害が出るとの科学的知見ない」というあいまいで間接的な言い回ししかできないのは仕方ないと思います。ただ、当然のことながら、この文言では「健康被害は起こらない」ことを保証している訳ではありませんので、否定派の方々を納得させることは出来ないでしょう。
厚労省はこの膠着状態を本気でなんとかしようと考えているのでしょうか。もうお手上げ状態で放置するしかないと諦めているように私には見えます。
=+=+=+=+= 世の中の大多数の人は、データや科学ではなく、感情で判断するんだなと、ここ数年で思った。 頭がいい悪いではなく、頭がいい人も悪い人も、感情を最優先する人が、どこの国でも多数派を占めている。 きっと、人間という生き物がもともとそういう作りになっているんだろう。 コロナ過の時は、不安という感情から、賢い人もそうでない人も、自粛・感染対策・ワクチンに飛びついた。 その不安という感情が収まった今だと、データというものを重視して、ワクチンには飛びつかなくなっている。 治験を満足にしていない薬・ワクチンなんて、恐ろしくて使えないという当然の判断を、今なら出来るようになっている。 今から恐ろしいのは、次何かあって、国民が不安になった時。 これってどうやって防げばいいんだろう
=+=+=+=+= mRNAワクチンはお馴染みのワクチンと違い、ワクチンというより新薬と呼ぶべきものです。
このままでは亡くなってしまう、というような病の床にある人間が、 回復を願い新薬を接種するのは選択としてありだと思います。 多少の副作用や、対象の病気以外の面でデメリットがあっだとしても受け入れられるでしょう。
なぜ季節性の風邪と化した今のコロナの重症化を予防する為に、現時点で健康な人間がかかりつけ医に相談し「新薬」を打つのですか?
ワクチンという命名で安心させ、よく分かっていない高齢者に新薬を打つのは不誠実です。
=+=+=+=+= 私自身は喘息があるし、家族は高齢でちょっとした手術や入院で何かと病院と縁が切れない状況なので接種を検討していますが、まだ高齢者以外で打てるところが意外と少なそうなので、先にインフルエンザだけでも受けておこうかと思っています。コロナが出ると予定手術や入院が全部ゼロからになるので、出来るだけかかりたくないですね。
=+=+=+=+= 安全を担保できる客観的な数値等のデータも出さずに「科学的知見ない」ってナンセンス。本当の専門家が「かかりつけ医に相談を」なんて無責任な丸投げする?「私達は売りたくない」のグループの方に圧倒的に説得力がある。
=+=+=+=+= 難しいことはよくわからないですが、5類の感染症に緊急承認のワクチン(ファイザー、モデルナ)や異例の速さで承認されたワクチン(そこまで緊急性はないはず)を定期接種するなんて、冷静に考えて普通じゃないと思います。
ちなみに政治と行政とメディアが同じ方向を向いたワクチン騒ぎには不気味さしか感じなかったので未接種です。
=+=+=+=+= 毎日火消しみたいに一生懸命知見ないとかメディア使って発信するのではなく医者やワクチンの専門家でも真逆の発信されてる方々が沢山いらっしゃるのだから誰もが安心して接種できる環境になるまで止めればいいのに。
ワクチンが枯渇してるわけでもないのにレプリコンを日本だけ承認して安心安心と一方的に発信するから皆逆に疑ってると思う。
治験してるって言われてもしょうがない。
=+=+=+=+= 明治製菓ファルマ社員チームK著「私たちは売りたくない」を読みました。私がこれまで調べて認識している内容と同じでした。本当に科学的な観点から書かれていると思いました。製薬会社営業マンの生の声「たいていの医師はワクチンに詳しくない」は眼から鱗です。例えばイタリア古代史を専門とする学者がアメリカ近代史の事を知らないのと同様に医師も自分の専門以外の事は素人に毛の生えたくらいの地磁気しかないのではないか。ましてや今回のmRNAのような最新のワクチンの知見など殆どないのではないか。かかりつけの医師や最寄りの医療機関に相談するより自分で調べた方がいい真実に早く辿り着くのではないか。自分の命は自分で守るしかない。
=+=+=+=+= これから被害者が出るんですよ!しかも「因果関係なし」でね。気づかないうちにいろいろ被害者でます?なんでアメリカで作られた製剤レプリコンがアメリカ、ベトナムでは承認されていないのかを説明してほしい。 「これから治験情報を世界に広める」のではじゃあ、日本人はどうなるの?しかもインフルエンザワクチンと合体までさせる(2027年開始)正気とは思えない。
=+=+=+=+= そもそもどれだけの医療機関がコスタイベを接種するの?泉大津とか藤枝とかは自治体レベルでは推奨しないそうですけど、個人を誹謗中傷とかで訴える前に、まず接種しない医療機関や自治体を訴えれば?個人レベルを訴えた所で、まずそのレプリコンをほとんどの医療機関がやりたがらないとかな話にならないし。 まず医療機関や自治体になぜやりたがらないかの理由を調査したらいいと思う。
=+=+=+=+= なぜ、安全と言い切れるのかも疑問だし、 体内に入れる物をよく調べもしないで 接種する老人達もどうかと思う。 とりあえず、接種した人とは考え方も合わないし伝播する懸念もあるとかまことしやかに囁かれているので、その不安が払拭できる材料が出てくるまでは距離をおきたい
=+=+=+=+= 抗原となるスパイクタンパクが人体で免疫を弱めるという指摘について素人じゃないはずの専門家は、一体どう考えているかについて説明ぐらいしたらどうだ。。。 政府を信じ接種の有効性を疑わなかった善良な私の知人は、接種翌日から耳の中に帯状疱疹を発生させそれ以降外出できない体になってしまった。 帯状疱疹は免疫低下が原因とされているそうだ。 これでも、科学的知見はないと言い続けるのかな??
=+=+=+=+= 政府もやり方が汚くなって来ました。 ただ単に65歳以上に追加ワクチンを推奨したら、必要性についての科学的根拠を問われるので、返答に困るのでしょう。だから、レプリコンをダミーとして、それより安全そうな従来のワクチンもありますと見せているとしか思えません。 ワクチン接種を毎年させるという契約でも交わしているのかと邪推したくなります。 とりあえず65歳以上で1回も打っていない人への用法用量を尋ねたいものです。
=+=+=+=+= とりあえず「情報を鵜呑みにしないこと」です。日本の歴史でいわゆる「薬害」と言われる被害が過去どれだけあったのか調べてみましょう。日本人はすぐ忘れるという悪い癖がある。自分なりに調べてそれで判断して、選択すれば良い。
=+=+=+=+= どのワクチンを打つか、ってそこまで自由に選択できないでしょ? 近所の接種医がどれを打つのか調べるしかないけど、電話かネットで個別に調べるしかない。 「旧ワクチンでも十分効きます」「旧ワクチンより新ワクチンを受けて下さい」この矛盾した発言を都合に合わせて言う医者が多くて、コロナ以来医者の言うことは信ぴょう性が下がりました(他にも妙な発言がいくつもあった)。 しばらく様子を見て、接種を考えます。 とりあえずはインフルから。
=+=+=+=+= レプリコンのみ取り上げてますが コロワクの健康被害について 審議会において死亡例を含む副反応疑い報告を全例評価し、審査の情報は 厚労省HPで広く公開しています、と公言しているので
>疾病・障害認定審査会 (感染症・予防接種審査分科会、感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会)
など、公開内容を自分で得るしかないんです 検索すれば簡単に読める添付文書も公開
フルミスト点鼻液の添付文書は要必読 これこそ、伝播あり
8.重要な基本的注意 水平伝播の可能性があるため、ワクチン接種後1~2週間は、重度の免疫不全者との密接な関係を可能な限り避けるなど~
9.特定の背景を有する者に関する注意 妊娠可能な女性においては、あらかじめ約1か月間避妊した後接種すること、及びワクチン接種後約2か月間は妊娠しないように注意~
次の子を望んでいるご両親は気を付けてね。
=+=+=+=+= 「かかりつけ医に相談を」... 専門家と言われるテレビに出る先生方でも分からない気がします。 レプリコンワクチンについてウイルス学者や免疫学者を集めて 推奨派の学者と推奨しない派の学者達を集めて 公開討論でも行うのも良いかと思いますが... どちらの学者の意見を信じるかは視聴者が自身で選択すればよい!
=+=+=+=+= 普通に考えると変だと分かる。 >メッセンジャーRNAが無限に作られ、他人に感染する」 とある集団(社員)に世間に秘密裏に接種し、あちこちに出張してもらえば、ワクチン接種をわざわざ勧めなくても効果が出せる。 しかもワクチンは一回打てば効果は延々かよ。 m-RNAで人に悪さするものを作る技術があるなら、遺伝病に応用して治療に使える。 実際にはそんなものはない。
>他人に伝播し健康被害が出るとの科学的知見はない それはcovidやウィルス、細菌の話じゃん。
普通に変な話でしょ。
=+=+=+=+= 先日の尾身氏のインタビューで、ワクチンの薬害に関する訴訟も起きているが、どう捉えているか、という質問に、尾身氏のコメント。「残念ながら日本は詳細なデータを取れるようなシステムになっていないから、(被害の実態について)ほとんどわからないという状況で、今は結論を出せないということになっている。」と言っている。 これが現在の日本の状況だと思う。かかりつけ医は何の責任も取りません。何か起きても全て自己責任で、あちこちの病院たらい回しにされます。
=+=+=+=+= 何故こうもワクチン推奨の記事ばかり掲載するのだろうか? 全くもって腹立たしい限りだ。 そもそも医者自体がこのワクチンのことをよく知らない人が多い。 かかりつけ医に相談した所で「厚労省が認可してるから大丈夫だろ」ぐらいな感覚の医者ばかりだと思う。 私は絶対に打たないし周囲にも接種しないよう呼び掛けてる。
=+=+=+=+= 健康被害が出るという科学的な知見がないか・・・ 見てみぬふりしてれば見つかるまい。 数年たって、ホントに何にもなく、予防効果がてきめんなら私も打ちます。超過死亡が激増しないことを祈るばかりです。
=+=+=+=+= かかりつけの医師は健康被害出てもワクチンとの因果関係は分かりませんと言うでしょう。 国に問い合わせてもかかりつけの医師が分からないのであれば分かりませんと言うでしょう。 なのにコロナ後遺症かもしれませんというとすぐに後遺症認定する訳じゃないですか。健康被害が出るとの科学的知見ないとか以前に人間として信用ないんですよ厚労省さん。もうああだこうだ言っても、何より嘘ついたり逃げたりし過ぎてなんの信用もないんですよ。WCH議連の動画を見ればよーく分かります。
=+=+=+=+= なぜ他国で使用されていないものを日本で最初に使うのか 薬害の問題がないという保障もないのになぜそんなに急いで使う必要があるだろうか? 専門家によっては危険視する声があるし、ワクチンを売りたくないとその会社の人間が本を出版している それをどう考えるのだろうか
=+=+=+=+= 安全一辺倒は疑問ですよ そもそも公的な大量接種は世界では日本人が初ですので あくまで日本人は試して貰って、どうなるか様子をみる という現実を報道すべきだと思います
=+=+=+=+= 従来のmRNAワクチンにしても、副作用は最悪、死に至る。安全性が不透明なレプリコンなど避けるのが無難、しかも有効性も確かではないし。
そもそも、コロナワクチン接種はもう必要ないのではないか?
=+=+=+=+= 新型コロナのワクチンて全て怖いです。 以前ワクチンの副反応で死を覚悟しました。 今回他にどこの国がこれ使ってますか? 治験して認可降りなかった国はみましたけど 日本てなかなか認可降りないて聞きましたけど めちゃ早くに認可して使うんですね。なぜ?
もう、どの情報が正しいかわかりません。 なので間違っていたらすいません。 医師に聞くから解決する問題?
=+=+=+=+= 利権に関係がない感染症の研究者の科学的根拠が知りたいですね。普通の医者や利権の製造会社に安全と言われても全く信用ならない。 前回は日本人殆ど騙されて打っちゃって、病院建て直しの寄附しちゃったから、皆もう調べているから、安全だと科学的根拠ないですよね。ベトナムやアメリカで承認されていない。これは事実ですよ。
=+=+=+=+= コロナワクチン打ってから体がおかしくなった。 今まで飲んでた薬が副作用とかでて合わなくなったり、安心安全と言われて、打ったことを後悔している。厚生労働省は今のワクチンが健康被害があるのに中止もせず、さらに新しいワクチンとか なにを考えているのか?
=+=+=+=+= 専門家がかかりつけの医者へ相談をって何ですか? 推進しておいて丸投げ逃亡ですか? 責任とれないのなら発言しないでいただきたい。 言えることは今レプワクを打つ必要はないって事です。 数年、数十年後に何も考えずに接種した人たちがどうなっているのか、健康被害データーを見てから考えれば良いでしょう。
=+=+=+=+= 出来たばかりで、臨床試験すらされてないモノの「科学的知見」があるはずなかろう。 危険性が証明されてない、としても安全性も証明されていないのだ。 政治家にしろ官僚、役人にしろ「責任は取る」と言って、実際に責任を取ったヒトを見た事がありますか? つまり、打つ人は「生命」を守りたいが為に、 「命がけのギャンブル」をする事になる。
=+=+=+=+= 政府や医師会が、なんとしても打たせたい 意識が伝わるワードですよね。 同じ5類相当のインフルに"定期接種"は 有りますか? テレビしか見ない高齢者や、自身の考えの 無い人に誤解をあたえるワードです。 あたかも定期的に打たなければならないと 誘導しています。 定期接種では無く、自主(自費)接種です。
まぁ、こうして騙されて?接種した人の 犠牲の下、医学は進歩していくんでしょうが 私は参加する気は有りません。
=+=+=+=+= 個人の判断でとか、自己責任でとか、かかりつけ医に相談をなんて言うのも、全て無責任な態度ですね。タバコ吸うとか酒を飲むんだって年齢制限があるのに、最悪脂肪という重大な結果をもたらす可能性がある「遺伝子治療駐車」のせったねに、国がはっきりとその危険性を言わないとは、おかしい。遺伝子組み換えジャガイモだってとうもろこしだって食わないんだからー。
=+=+=+=+= 以前のワクチンも安全と言っていましたが、私は副反応と後遺症が出ました。 リスクを正確に公表して、それでも接種したい人は打つようにしないと、ダメだと思います。医療って説明と同意はセットですよね?
=+=+=+=+= 「健康被害が出るとの科学的知見ない」 厚労省に言われても、開発した国や治験した国も承認してないワクチンを日本だけ承認してる事だけで十分不安になりますよ。 今回のコロナ過で自分の身は自分で守るしかないと痛感させられました、それに何か見えない力が働いてる事も感じました、数十年後に分かる事でしょう。
=+=+=+=+= 政治家さん、厚労省の関係者全員並んで打って下さい。それを確認してから打ちたい人は打てば?儲かるのはお医者さんだから。大体日本だけって言う事自体不安に思わないのかな?お金の使い道知らない年寄りなのかな?今までのワクチンで後遺症ある人沢山居る事知らないのかな?ワクチン打ってた頃知人とか親類とか亡くなった人多かった人居ないのかな?
=+=+=+=+= 未知のワクチンは、コロナのmRNAワクチンで懲りてますのでレプリコンワクチンは打ちません。 ドコの国も認可してないワクチンなんて嫌すぎる。 将来的にはワクチンを接種するときにmRNAじゃないのか?レプリコンワクチンじゃないのか確認が必要になりそうで面倒です。
=+=+=+=+= 重症化しないというだけで、どっちみちかかるわけで…
コロナに罹って重症化しなかった経験があれば、打つという選択にも至らない。
変に打って、リスクに晒されるなら、そのままのが良い
=+=+=+=+= 「いろんな情報で危ないようなことを聞いているので、今まで通りのワクチンにしようかなと」
今まで通りのワクチンも危険なんだが、レプリコン以外は安全と錯覚させる戦略かな。 ワクチンの危険性が広まってしまったので正常な判断力を持った人にワクチン打たせるのはあきらめたんだろう。 65歳になると判断力が落ちてくるから、判断力の落ちた人を取り込もうとする戦略だろう。
=+=+=+=+= あれほどネットやSNSで危険視されているレプリコンですが、テレビだけがお友だち、テレビでしか情報を得られない高齢者は信じて打ってしまう。そこら辺を狙ってきたんでしょうね。介護福祉士をしているので伝播が怖いです。
=+=+=+=+= 厚労省の言うところの「健康被害が出るとの科学的知見ない」というのは、そもそも科学的知見が得られるほど時間をかけて治験も行っていないんだから、でしょうねとしか言いようがない。
だから、この¨科学的知見¨との文言で接種を不安に思っている国民を納得させるのは不可能だ。
つまり、国民は自分自身でちゃんと考えて決める他ないだろう。
まぁ私は接種しないよ。
=+=+=+=+= ワクチンを接種後の報告死亡者数の多さに「薬害だ!!」と騒ぐ人多いけど、あれだけの大規模な接種が行われればそりゃ死亡報告者数が相当数になることは当初から想定されてた話 日本はでは1日に3000人/1.2億人が亡くなる。 ワクチン接種のピークは1日に最大100万人とかだったので、その100万人の中から、単純計算で30人は亡くなる人が観測されるのは自然な話(まぁ、ワクチンを打てるほど元気な人達なのでその比率は流石に落ちるだろうけど) で、結果はピーク時でも1日あたり30人なんて数は亡くなっておらず、どう考えても自然な数の死亡報告でしかないのが現状
これで「薬害だ!」という人は 最大、1日百万人に、そして日本国民の8割に2回、合計で4億回以上 『呪いの言葉』を言わせるという実験をした結果、その言葉を言った後、数日間に2000人の死亡報告者が出たから 「呪いの言葉は真実だ!!」と言ってるようなもの
=+=+=+=+= 世界初認証のワクチンの何をかかりつけ医が知っているというのか?経過としてわかることは、新型コロナワクチンの健康被害認定者が増え続けてるということ。かかりつけ医に委ねるまでもなく、自分で決めよう。
=+=+=+=+= 逆に健康被害が出ないとも言い切れない。たとえ、後遺症や返らぬ命となっても全ては有耶無耶にされて闇の中。国が守ってくれるような保証もない。前例に学んだことです。まるで国民がロシアンルーレットに晒されてるかのよう。
=+=+=+=+= こういっちゃなんだけど、今問題視されてる「安全性」が仮にクリアされても、誰も打たないと思う。
まだ見ぬ問題があるから「新薬」なわけで。
コロナを終えた大半の人は「コロナのリスク」と「新薬のリスク」なら、前者を取るかと。
しかも新薬投与したところで「コロナのリスク」が減るかも怪しい。
じゃあなんのために新薬のリスクを取るの?という話。
=+=+=+=+= 安全性が認められないから海外ではレプリコンを打たないわけで…これで被害が出たらまたムヤムヤにして責任の所在がなく時が過ぎるのかな…日本が実験台なんでしょう。政府も目をつぶってる感じがする。政治家がレプリコンの話をしている人がいないしね。
=+=+=+=+= 物価高騰の中、ワクチンに1万5000円を出しても打ちますっていう健康な人って果たしてどのくらいいるのだろうか そんなにコロナに罹患するのが怖い?それって費用対効果に見合っている?
=+=+=+=+= 「健康被害が出るとの科学的知見ない」 とあるが健康被害が出ない科学的根拠がないのでみんな射ちたくないんですよ。 まずはしっかり安全性を証明してから発言して欲しいものです。
=+=+=+=+= 有効性95%とか謳われていたって実際に何百人も死んで重度の後遺症の人も大勢いる訳で。自分のかかりつけ医はコロナ当初、「ワクチン打ちませんか?」だった発言が1年後、「絶対に打っちゃいけません、あんなもの」に変わってましたよ。
=+=+=+=+= FNNはここ最近やり方がエグいな。もう一度デモされたい様だから、百倍返しの国民の反乱に会うと良い。先ず新型注射の被害の広がり、そう実態を報道すべきじゃないですか。被害者の声を代弁するのがあるべき姿勢と違いますか。
=+=+=+=+= 私たちは売りたくないと言う本にも書いていたが、お医者はワクチンには詳しくないそうです。製薬会社と厚労省が正しい事を言っていると信じているそうです。その点を考慮して判断して下さい。
=+=+=+=+= 「健康被害が出るとの科学的知見ない」
ファイザーやモデルナの接種が始まった時も同じようなこと言ってましたね。 その結果、コロナワクチンの死亡認定数は10/8現在で867件ですよ。 現在進行形でなのでまだまだ増えます。 レプリコンによる犠牲者もこれに上乗せされるでしょう。
厚労省の言うことはマジで信用できないです。
=+=+=+=+= 「健康被害が出るとの科学的知見ない」と同時に、 「健康被害が出ないとの科学的知見もない」のでは?
パンデミックが起こり、当初コロナワクチンで被害は絶対に起きないと言っていたよね? 実際は、接種後に亡くなった人達や後遺症で苦しんでいる人達がいる。 それが現実では?
「健康被害が出るとの科学的知見ない」何て、もう誰も信じていないのでは?
かかりつけ医に、止めた方が良いって言われたら? ってかさ、かかりつけ医に責任転嫁するってか?
=+=+=+=+= コスタイベを開発した米アークトゥルス・セラピューティクス社のジョセフ・ペイン社長が8日、共同通信のインタビューに応じ、日本国内の一部に新しいワクチンへの懸念があることに関連し「何年もデータを集め、長期的な効果や安全性を文献で発表したい」と語った。
だってよ?まだ長期の安全性未知ですぅー。日本人でデータ取りますぅーって言ってるよ?
=+=+=+=+= 「健康被害が出るとの科学的知見を見無い」こんな厚労省の見解を聞きたいのでは無い,世界中何処の国も承認してい無いのに何故日本だけ承認した? 知見を実施したベトナムでの追跡調査の結果の詳細を何故公表し無い? そのベトナムが何故承認してい無いのか? アメリカのCDCはどう言う理由で承認してい無いのか? 最低この四点を公表しなければ利権絡み(過去の薬害絡みで立証済み)の厚労省の言うことなど信用でき無い。
=+=+=+=+= 新コロは感染ではなく陽性なだけで有無を言わさず 体調不良や死因を新コロのせいにしたくせに
ワクチン被害はなかなか認めない
陽性と感染を新コロだけ同じにしてる時点でこの騒動はおかしい
=+=+=+=+= レプリコンの批判に騙されないで下さい。 科学リテラシーが低い方の戯言です。 過去、携帯電話や遺伝子組み換え食品を普及させていく過程でも、騒いだ団体と今回も同じです。発信している団体や指揮を取っている人をよく調べて見て下さい。背景に宗教や黒い影があるのが分かりますよ。 また開発国や治験国と承認国は関係ありません。海外で承認申請されていない理由は安全性の問題ではなく、ワクチンマーケットが出来上がってしまっている中、発売したところで差別化出来ないため、利益が取れないからです。
=+=+=+=+= 打っていない方々の話は傾聴に値せず。 ベトナムでの治験結果は? 1ビン16人分で出荷する意図は? 自己判断できない高齢者の施設や大病院に絞って出荷する意図は?
=+=+=+=+= レプリコンワクチンに限らず、かかりつけ医には健康被害にあったとき、救済制度申請してくれるか聞いたほうがいい。 定期接種Bなので、補償は減っていて、無いよりマシくらいですが。
=+=+=+=+= 打って一週間はインフルエンザみたいになったから子供には打たなかったけど、最近やたらインフルエンザミストタイプのニュースも観るからなあ あんなの10年前から注射でパニックになる子供には自費でやってる病院あったし
=+=+=+=+= 科学的根拠が無い? 安全だと言ってる事も科学的根拠無いでしょ? 絶対に打つのをやめたほうが良い。 薬なんて一朝一夕で出来る物じゃなく、15年〜20年の研究開発と治験があって初めて効果が認められるものよ。 簡単に作って、ハイ承認なんておかしな話だ。 かく言う私は製薬勤務の人間だから、そう思う。
=+=+=+=+= ①「健康被害が出るとの科学的知見ない」→それでは、将来的に絶対安全であるという保証はあるのか? ②専門家は、「かかりつけ医に相談を」:専門家なら安全性についてきちんと述べるべき。ワクチンはかかりつけ医が開発したものではなく、かかりつけ医からお願いして導入されたものではない。本末転倒な議論。いったいこの国の医療行政は誰が仕切っているのか。
=+=+=+=+= 高度の安全性が求められるのにろくに検証しなくなってきている。某大富豪の枠による人口調整の発言が思い出される。これだけ世界人口増えてるのに支配層が何もしないわけはなく。。。
=+=+=+=+= これまで860名以上の厚労省の健康被害死亡認定を受けているmRNAワクチンの技術をそのまま使っているのに、健康被害が出る知見無しとはどういう根拠?世界初だから今のところゼロってことかな。これから現れたら同じように認定していくのかもしれないけど、こんなことが分かってても打つ人がいるの?
=+=+=+=+= 医療行政では、ワクチンのみならず、エイズ事件はじめ厚労省自体が信頼されていない。 医療保険制度を守るためと、先発薬を希望すると割高にしてジェネリック医薬品を使わそうとするけど、ジェネリック医薬品自体が事故も多く信用されていない。ひどいことを国民に平気で押し付ける発想から、いくら安全だと言われても、安全なことの証明を明らかに示さないとムリ。
=+=+=+=+= 新しいワクチンだと言いながら国民に不安が有ればかかりつけ医に相談?余計に不安を煽ってる様なものでしょう。厚労省はかかりつけ医の責任にとも取れる発言だ!健康被害が出る科学的知見は無い?だからどうなんだ?大丈夫ですと言え無い無責任さに?
=+=+=+=+= この記事見たら尚の事疑問しか思えないんだけど。 これだけ安全だと言えるなら、なぜ他の国は牽制するんだろうか? 数年前に出回ったワクチンだって同じこと言ってて被害出てるのに。
=+=+=+=+= また金ために自分達は打たないのに、健康被害は無いと言い切ってしまって国民をか。 mRNAを30年以上研究と治験行ってきてめ承認しなかったのを特別承認して、全国から被害者だしてる流れがあるのに。
=+=+=+=+= かかりつけ医に丸投げしてるから、余計に不安になる。 出来たばかりのワクチンに科学的根拠がないと言われても、現時点ではでしょ?
ワクチン反対派ではないが、正直不安はある。
=+=+=+=+= そもそも今のコロナの症状や、重症化率に対してリスクのあるワクチンを打つべきかどうかの問題。 今は「65歳以上は定期接種の対象」って言ってるけど、ついこの間まで「大事な人の為に」なんて子供にまで打たせようとしていた。 抗体が3か月でなくなるからっ言って打たせた時期もあったな~ 全部オミクロン株になってからの話。 今じゃあインフルワクチンも重症化予防効果だって言い出す始末。 もういい加減馬鹿でもわかる医者の金儲け、バレバレ~~~~
|
![]() |