( 223523 )  2024/10/18 01:36:47  
00

大阪・関西万博「日本政府館」のスタッフユニフォーム初公開 着物のようなデザインが特徴

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/17(木) 14:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b241ba58c92f45bf8942b87692ccfb6c5caa6fe

 

( 223524 )  2024/10/18 01:36:47  
00

来年開催される大阪・関西万博の「日本政府館」のスタッフユニフォームが初めて公開されました。

このユニフォームは、着物風のデザインであり、ボタンやジッパーがなく、リサイクル繊維を使用しています。

日本政府館では、幅広い年齢のスタッフが配置され、光合成などの「循環」を表現した展示内容となる予定です。

(要約)

( 223526 )  2024/10/18 01:36:47  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

来年開かれる大阪・関西万博の「日本政府館」のスタッフユニフォームが初めて公開されました。 

 

きょう公開されたのは、大阪・関西万博の日本政府館で来場者の案内などをする「アテンダントスタッフ」のユニフォームです。 

 

「日本の美意識を纏う」をコンセプトとした着物のようなデザインが特徴です。また、ボタンやジッパーなどがなく、生地も使用済みのペットボトルを原料としたリサイクル繊維などを使用しています。 

 

日本政府館は、光合成などの「循環」を表現した展示内容となる予定で、18歳から70歳までの幅広い年齢のスタッフが配置されるということです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 223525 )  2024/10/18 01:36:47  
00

- 多くのコメントからは、ユニフォームのデザインや色味に対する批判が目立ちます。

明るいカラーやファッショナブルなデザインを期待する声が多くありました。

 

- 一部のコメントでは、万博自体に興味が薄いという意見も見られ、その中でユニフォームに対する関心も低かったり、統一感が欠けると感じる声もあります。

 

- 衣装によっては、暗いイメージや地味さを感じるという指摘も多く見られました。

特に夏場の暑さを考えると、明るい色合いが良いとの意見もありました。

 

- 一部では、環境に配慮した素材の使用やエコを意識した制作に肯定的な声もありましたが、デザインそのものに対する評価は様々でした。

 

- さまざまな意見がある中で、総合的な評価としては、ファッションや明るさ、適切さなどに関する個々の感想が多様であり、万人受けするデザインとは言えない印象があります。

 

 

(まとめ)

( 223527 )  2024/10/18 01:36:47  
00

=+=+=+=+= 

もう少し明るいカラーにすれば良いのに... 

 

全身グレーって、鬱々とした気分になってしまう 

 

黒を少し取り入れて引き締まった印象にするとかなら暗い色も使えば良いと思うが 

 

プロのデザイン力でバランスをとって、 

トータルで素敵にして欲しかった 

 

とにかく、素人目で見て、素敵ではない 

 

=+=+=+=+= 

批判の多い中、そんなことにめげる様子もなく、運営は着々と進めている様にみえる。 

我が孫の多くは小学生だが、すでに先生から説明を受けているらしく、全員が見に行きたいと言っていた。 

特に会場の全体を覆うリングに「どんな風になっているのか早く見てみたい」と言う。 

いろいろ問題もあるだろうが子供たちが期待を寄せる万博でもある。 

 

=+=+=+=+= 

素敵ですね。ここまで落ち着いた色だと、来場者がすぐ見つけられるのかな?とは思いました。帯風の紐は…撮影なのでもう少し綺麗に結んであげて欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

何だか、暗くて鬱陶しいですね。夏の盛りもこれですか? 

 

明るく、晴れやかにお客様をお迎えする!という感じが皆無です。 

忍者か、収容所の看守といった感じです。 

 

今回のイベント、次々、色々出て来ますが、「そのデザインから受ける印象」は考慮に入っていなさそうなのが、残念です。 

随分、お金と手間をかけての事でしょうに… 

 

着せてもらっているモデルさんたちも、明るく嬉しくなるようなデザインなら、とは思いますが、ある意味、ミャクミャク以来、「陰」な感じの統一感はあります。 

 

=+=+=+=+= 

現代版作務衣って感じで動きやすそう。ピタッとしていないから見た目より涼しそうだし、寒ければ下に重ね着しても見た目に影響なさそうで良さげです。 

 

=+=+=+=+= 

冨永愛さんみたいにスラッとしたモデルさんが着てるとシックに見えると思う。でも、THE日本人なちっちゃくてずんぐりむっくりの人が着たら、村の衆になりそう。 

 

=+=+=+=+= 

大阪万博ってイったいなにが面白いのか?わざわざ他府県から行ってなにが面白いのかトクするのか?おなじ日本人の地域だから応援はしたいが、まったく東京にはつたわっていないんじゃないか?お土産を買うようなお祭り?一般人で仕事とかに関係ない人達にウケルことは制服もいいけど検索をしないかぎりはなにもわからないんじゃないかというかんじ。地域愛でしかないんじゃないの?といったかんじ。 

 

=+=+=+=+= 

70年万博でも日本館は5つのセクションに分かれた規模の大きなものだったが展示についての評価は今ひとつだった。今回は更に中身がなさそう。370億もかけた建物で、「循環」といいつう実際にはゴミのリサイクルを大げさに見せるようなものになりそうだ。ユニフォームも最近の日本のデザイナーのものらしく和テイストっぽさだけが目立つ印象。 

 

=+=+=+=+= 

んーこれはどうなんだ? 

趣旨は分からなくはないけど、着物というか、侍や忍者を意識したんだろうか? 

陰で支える黒子という意味合いも含まれるんだろうか? 

それにしても目立たな過ぎじゃね? 

いっそのこと完全に振り切って忍者にした方がまだ良かったんじゃないだろうか 

これじゃスタッフに何か聞きたくてもどこにいるか分からないだろw 

もしくは、服の形はそのまま採用するとしても、左右どちらかに白と赤のラインを入れたりして目立たせた方がいいんじゃないかな 

混雑してる中で真っ黒のスタッフ見つけるの難しすぎるだろ 

 

=+=+=+=+= 

うーん。実際に一般のボランティアだったら似合う似合わないがはっきりしそう。普段からメディア慣れしてる映える人は着こなすかもしれないけど、なんともアンバランスな印象が。おそらく首から掛けてるタイがテイスト違いなんだろうな。忍者?を目指したのだろうか? 

和テイストなら思いっきって豆絞りの方がよかったんじゃ。 

 

 

=+=+=+=+= 

万博と聞くと中国の万博を思い出します。当時中国にファミリが住んでいた 

為に中國へ行くついでに万博の日本館へ入りましたが最悪でしたね 

展示品の多くは 壁に写真で飾れてもので、実物は僅かです 

展示スペースは広く 中の多くが実物ではなく写真で展示してありました。 

しかし、その展示に使われた金額は億単位で僅か写真30枚程度の 

展示で日本人が日本館を見てビックリしましたね。 

 

=+=+=+=+= 

重い色だし、夏場暑そうだし、スーツみたいで固っ苦しいね。エコだなんだ言うなら、たった半年の為にわざわざ新たにコストかけて生地を作らないで、私服で良いんじゃない?極論だけど。 

まぁパビリオンすら危うい、様々な問題ばかりの“グレーな万博”を、真面目な体で誤魔化すにはピッタリなのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

90年台のバブルファッションに端を発しているのか、日本では色のない服が大流行りです。 

 

こないだあるアニメの大型イベントの仕事をいたしましたが、私どももこの仕事をするまでは知らないアニメ界のちょっと“とうのたった”女性歌手のステージ登場を待ち構える男性諸氏。 

 

計ったように、ほとんどの人が黒色の上下、でしたね。黒いスウェットとかブルゾン?そして黒の“ズボン”に、黒い靴。 

 

まだ少し暑いのに、ちょっとこちらまでウッときそうな感じで。 

もうちょっと綺麗な色、着たらいいのに。 

黒、好きですね。 

ま、余計なお世話ですが。 

 

=+=+=+=+= 

総じて陰気な感じです。 

 

大阪関西万博のスタッフの皆さん方、ミャクミャク君といい、制服といい 

センスがありませんね。 

 

万博会場も沖合のゴミの埋立地、しかもメタンガスが湧き出ている所で爆発もあった。 

 

大阪関西万博のスタッフの皆さん方、お気は確かでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

都会的でオシャレだと思う。 

高齢者からはスタッフと認識されない可能性もありますが、カラフルでダサいユニフォームより忍びみたいでカッコいい。 

 

アーティゾン美術館のユニフォームを参考にしたのかもしれませんね。 

 

どんなユニフォームをデザインしてもファッションなど気にもしない輩が批評すると思うけど、万博はその国のセンスを問われる催しだからこれでいいと思う。期待値高まった。 

 

=+=+=+=+= 

何この中途半端な感じ。 

 

これなら普通に和服、浴衣、作務衣なんかでいいじゃん。この和洋折衷のユニフォーム代に金かけるなら、いつも通りのもので良い。 

 

せめて中森明菜さんのDESIREの衣装みたいな斬新な感じならデザイン凝ったなぁって思ったのに。中途半端で地味でみっともない。 

 

=+=+=+=+= 

モデルさんが笑ってないのね。 

ファッションショーならまあ、笑わないこともあるけど、お客様を迎える感じじゃないな。 

 

リサイクルすれば環境に優しいって話が多いけど、ペットボトルの消費を減らせばそもそもリサイクルする必要自体がないからね。 

 

食品ロスだってそう。持ち帰ればオーケーな話が多いけど、そもそも見込み調理をしないで、予約制、待ち時間許容、売り切れ許容、バイキング廃止とすれば膨大な無駄が防げるからね。 

 

エコが普及したはずなのに、あれれ、なんもよくならないぞ。「ふしぎな え」にだまされたような気がするSDGs. 

 

=+=+=+=+= 

全体的にゆったりしてるけど、ウエストとか絞るところは絞ってて格好いいと思う。 

スーツだったらフルオーダーしないといけないけど、帯だから簡単に出来る、着物の特性をうまく活かした良いデザインなのでは? 

 

まあ 

万博は反対だけど。 

 

=+=+=+=+= 

公式キャラクターよりはマシだけど、作業着って感じで日本館って言う感じがしない。万博なんだからもっと華やかさが必要じゃないの。 

大阪・関西万博って全てがズレてる気がするね。 

 

=+=+=+=+= 

明るいカラーにしろとか、モデルが笑ってないとか、いちゃもんつけたいだけじゃないか。 

自分は万博はこのご時世にアンマッチで失敗すると思っていますが、心血注いで成功を目指している方々の思いを茶化す人にはなりたくない。 

 

 

=+=+=+=+= 

伝統だの文化だのとか言いつつ古くからある和服や作務衣は着用せず、 

わけのわからない事をやるのが今の日本の、そしてこれからの日本の伝統であり文化である。 

 

=+=+=+=+= 

個人的な意見ですが、スタッフなのに地味だな〜と感じました。 

あと、イメージキャラクター、スタッフユニーフォーム、万博全体の雰囲気といい統一感が感じられず残念、今一つワクワク感に欠けますね。 

 

=+=+=+=+= 

藍染の藍色とか、市松模様のような和柄を取り入れるとか、もう少しファッショナブルにしてほしかった。いっそなこと漆黒にして、忍者を連想させるデザインにするとか。 

 

=+=+=+=+= 

素材は工夫されてて良いのだろうが、デザインが汎用性全く度外視のパリコレっぽくて私には理解出来ないデザインだわ 

これオシャレなの? 

動きやすいの? 

ポタンもジッパーもなく、着物の帯みたいなので留めてるの? 

はたけないのだろうか…… 

リボンいらなくない? 

 

=+=+=+=+= 

デザインはともかく、色が悪い。 

 

黒かグレーか分からないが、華やかさがない。 

スタッフがあまりに目立ってもいけないだろうが、清潔感と接し易さを考慮すれば、明るい色を取り込んでワンポイントにしても良かったのでは。 

凄く陰気臭く感じるし、暗いイメージ。 

関西万博を物語っている。 

 

ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな妖怪みたいで、ミャクミャクも気持ち悪い。 

 

費用ばかり掛けてこの有様か。 

 

関西万博、行く気ないし、行きたいという気持ちが湧かない。 

湧いているのはメタンガスか。 

以前、ニュースで見たがこの為に火気厳禁だったと思う。 

ある意味、スリリングを味わうのが好きな方は行くのでしょうね? 

 

=+=+=+=+= 

「日本の美意識を纏う」をコンセプトとした着物のようなデザインが特徴と言うが、何より色が暗すぎる。 

日本らしく赤、白を基本とした明るい色が良いと思うが、今の日本を象徴するような色合いでがっかりするのは私だけだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

着物感は伝わらない 

普通にそこら辺にあるシンプルデザイン 

衿元の色重ねてるわけでもない 

帯も全く同じ色 

せめて生地が、艶やかだったらね? 

 

=+=+=+=+= 

明るさも美しさも斬新さもない。 

50年前と違って何事もうまく行かなくなって、暗い未来しかない日本を象徴しているようなユニフォームですね。 

 

=+=+=+=+= 

これとかミャクミャクとかは、誰らが決めてるの? 

 

実行委員会のマスターベーションじゃないんだからね。 

リングだかなんだかにしろ、いつの間にかに、おかしな決定がなされてるんだよね。 

どうも今回の大阪万博は、裏でセンスの悪いやつが糸を引いてる気がするよ。 

 

=+=+=+=+= 

黒?イメージ悪すぎないか?衣装でマイナスのイメージからスタートしなくてもいいのにって思いますよ。対外的にはサムライブルーとか、大谷翔平のイメージ。そしてミャクミャクのイメージで。青を基調としたカラーリングが望ましかったのでは?誰やねん、黒って・・・グレーなのか?。例えば、あの格好でゴミ拾いとかに参加したら、不審者やんね。子供泣くやん、恐くて・・・。元ネタはカラスかな・・・。 

 

 

=+=+=+=+= 

覇気のないスーパー銭湯のスタッフさんみたい。 

 

スタジオの色といいモデルさんの表情といい、正直なんでこんな暗いんだろ。 

 

スラっとした若いモデルさんだからまだ多少オシャレに見えるけど、実際に着るのは一般公募の素人さんたちでしょう。 

どうなるんだろう。 

 

まあ万博自体興味ないからいいんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

公開されたユニフォームは、斬新的なデザインですが、奇抜すぎず地味すぎず、ギリギリのところを攻めたように感じました。シンボルマークよりはいいと思います。 

使用済みペットボトルから作った繊維を使って作ったということで、SDGsの理念にも適っているし、エコでいいなと思います。万博のテーマの「循環」にも繋がるものがあると思いました。 

他にもボタンやジッパーなども一切使わず、エコに徹しているなと思います。 

「日本の美意識を纏う」というユニフォームのコンセプトが、モノを大切にする日本人の美学にも通じるものがあって、いいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

暗い世の中を反映しているみたいで、全く華やかさを感じません。 

着物風で中途半端ではなく、着物にされた方がまだ良かったかもしれません。 

とにかく暗いイメージしか伝わって来ません。 

 

=+=+=+=+= 

なお、1着10万円です。とかやめてね。デザイン料とか含めたらもっと高いかな? 

なかには大変な人も居るでしょうが、万博関連に噛んで仕事してる人は民間事業の倍は儲けてるでしょうね。ま、それもこれも、将来今の子供たちが払ってくれるんで良いでしょ。って感じですかね。ってか、いまだに解体する前提で300億もする木の屋根作る意味が分かんねーって。マジで。 

 

=+=+=+=+= 

開催時期が春から秋なのにずいぶん暗いカラーだね。  デザインも重苦しい印象で軽快さが感じられない。 

そもそもキャラクターが海外では気味悪いと批判されているのに、関係者は全く意に介してないようだ。 

政治ネタが世論を賑わしているので万博カジノ問題を忘れていたが、相変わらず維新万博カジノ協会はムダな税金浪費を続けているのだね。 

 

=+=+=+=+= 

コンセプトはいいにしても、デザインセンスのなさには、目玉がいくつもあるシンボルマークとともに、呆れ返る。もっとスッキリ、キリッととしたものにならないのか。どうせ、行かないけど。いや、行きたくない。勿体無い。 

 

=+=+=+=+= 

デザインした人には非はないですが、マスコットも妖怪みたいだしこの衣装は暗雲立ち込める今の日本を象徴した様な色目で。 

 

=+=+=+=+= 

この服が似合う人がどれだけいるのか。 

それに、暑くて来ていられない時期が多いのではないのかが、疑問です。 

メーカーは、アオキでしょうか? 

絶体にどこの製品化は公表しないのでしょうね? 

東京の件で、学習しているのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

裸の王様です。マスコットにしても木組みの巨大な雲梯にしろ、そしてこのスタッフユニフォームにしても。誰も「大様は裸だ!」と言えなかったのでしょうか?権威にすがるのは止めましょう。これからの時代に必要なものはこれだというメッセージが見えません。 

 

=+=+=+=+= 

こ、これは着る人を選ぶユニフォーム…モデルだからサマになってるが一般人が着たらただの作業着だよ。ミャクミャクがあんなに奇抜な色なのにユニフォームは地味でアンバランスだね 

 

 

=+=+=+=+= 

これは普通に好き、幅広い年代のスタッフが着てもきれいに見えると思う。なんでこんなに評価が悪いのかわからない。 

この万博自体には魅力を感じないから行かないけど。 

 

=+=+=+=+= 

記事のユニフォーム代が気になる。 

 

こんな良く分からない点に金銭投資するから費用が嵩むんだよ。 

 

デザイン服も『広告PR費用』でスポンサーから『無料提供』なら良いけどね。 

 

=+=+=+=+= 

「日本の美意識」ね… 

個人的には、好みじゃないし、スタッフとしては目立たない気がする。 

日本政府館で何を見せるのか見せたいのかと言う肝心な情報そっちのけで表面的なことばかり先行してる感じ。まあ、行く気はないから何でも良いけれど。 

 

ゴミ処分地を潰してカジノの為の万博開いて税金を垂れ流し、赤字になっても責任の所在がはっきりしない。こんな万博やってる時点で日本の美意識なんか皆無だ。 

 

=+=+=+=+= 

なんでこんなにも暗い色?信じられないのだけど。 

あの変なキャラクターから始まって、やることなすことほんとスッキリしないな。 

モンスターにユニフォームはグレー。今の時代は爽やかであってはならないのか? 

 

=+=+=+=+= 

失敗なさそうな良いデザイン。 

ただ、せめて男性はリーゼント必須、パンツはボンタン、ジャケットは短めなどにしても良かったのでは? 

外国人の人達は日本のカルチャーに興味があるわけで、日本人が求めるモノとは異なる。 

 

=+=+=+=+= 

問題だらけの万博だけど、このユニフォームはシックで結構好きかも。オリンピックの開会式の時も白と赤のスーツばかりじゃなくて、日本らしくもこういうスタイリッシュなものを着て対外的にアピールして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

僕はこういうモードな感じ、好きですよ。川久保怜にデザインして欲しかったですけどね。しかし黒系は外では暑いので、これは室内用でしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

正直ゆうと捕まえられそうな出で立ちでちょっと怖い・・・。 

甚平の変形に見える、古い世代の人は斬新すぎるのもどうかなっという感じです。 

 

=+=+=+=+= 

なんの興味もないんですけど、パッと見着物っぽさも感じないし、着てるのはモデルさんだろうに素敵とも感じないし。 

まあ興味ないのでこれっきり目にすることもないし別にいいです。金の無駄遣い万博、って印象だけです。 

 

=+=+=+=+= 

日本人のセンスを疑われる衣装だな。もっと明るくて軽快なデザインには出来なかったのか?葬儀に出るような衣装にも見えるし、陰険な印象を受ける。 

 

 

=+=+=+=+= 

第一印象は悪くないけど、来年は戦争で万博どころではないと思いますけど。 

防空壕の整備急いだほうが良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

何だか(ちょっと高級な)レストランのユニフォームみたい。 

もぅ少し明るい色かデザインを配しないと、来場者の中に入ると目立たないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

来年のどの季節にやるのかは知りませんが夏だったら濃いグレーって暑いし、見ていて暑苦しいかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

まだ、大阪万博の中止は決められないのでしょうか? 

やはり面子が優先して中止できないのでしょうか・・・維新なら一旦決めても、問題があれば中止できると思っていたのに、自民党などと同じ体質なのですね。残念です。。。 

 

=+=+=+=+= 

リボンみたいのじゃなくて、もっとスッキリしたブラウスが良いのではないでしょうか?着やすそうではありますね。 

 

=+=+=+=+= 

忍者か黒子をイメージしてるのかな? 

どうせならもっとコスプレに振った方が面白いような気がする 

 

=+=+=+=+= 

何か居酒屋の制服かと思った、そう思うのは私だけかも知れませんが、もう少し別のユニホームが良かったと思います。 

 

あくまでも個人の意見ですが。 

 

=+=+=+=+= 

デザインへの賛否はあるでしょうが誰に(どこに)発注しデザイン料、1着がいくらなのかを公表して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

もっと明るい色にすればよかったのに、 

冬だと黒系のアウター着る人が多いから、 

スタッフと見分けがつきにくい気がします。 

 

=+=+=+=+= 

背の高い人には似合いそうなデザインですね。 

そういうスタッフを選ぶのでしょうか。 

背丈のない人が着たらボロを着てるみたいに見えそうで… 

 

 

=+=+=+=+= 

これが、国家事業(笑)の、国の名を関するパビリオンの接客スタッフの制服だとはね 

和とも洋ともつかぬ中途半端さ、美意識以前に格式というものを一切感じられない 

オシャレのつもりかもしれないが、幅広のズボンといい垂れた帯といい、ただただだらしないだけ 

 

=+=+=+=+= 

さえない。明るさにかける。お化けのマスコットといい、このユニホームといい、どうしてこうもセンスがないのか。 

 

=+=+=+=+= 

マスコットはかわってカッコいい系ですか、、、コントラストがいいかもね。大阪万博のデザインは独自性があって好き 特にマスコット 

 

=+=+=+=+= 

公式キャラクターといいユニフォームといい奇をてらった挙げ句スベってるのはむしろわざとやってるの?こんなのなら作務衣の方がまだ良いわ 

 

=+=+=+=+= 

紅白とか明るい色味なのかなーなんて想像してましたが、大分シックな印象ですね。何となく作業着みたいで華やかさにかけるような。。。 

 

=+=+=+=+= 

ん〜〜 

ネズミ小僧みたいだよね。。 

 

単純にファッションとしては良いと思うけど、万博のユニフォームとしては華やかさに欠けるかな。 

 

今の日本の暗さを象徴したような色になってる気がするw 

 

=+=+=+=+= 

万博なのにすごく地味ですね。 

海外の人には日本ぽくてウケると思ったデザインなのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

万博のマスコットキャラがものすごい悪趣味。ものすごい気持ちが悪い。これを採用した担当者と決定者の神経を疑う。所々で見かけるたびに不快な気持ちになる。本当にどうかしてる。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ、わざわざ似非リサイクルするの? 

わざわざ複雑にして中抜きなんだろうなと誰かがいっていたな。 

そして、わざわざ夏に暑い素材で燃えやすい服作ってどうすんのと、誰かが、、 

 

=+=+=+=+= 

万博って税金問題とか着工遅れとか、悪い話しか聞かないし、それにも興味湧かないけど、内容はどうなるんだろうね。それすら興味が湧かないけど 

 

 

=+=+=+=+= 

闇バイト… 

 

いや何でもないです。 

 

ミャクミャクさんはあんなにカラフルでドギツイ子なのに… 

と思った次第です。 

これだったら各々オの家から似たようなデザイン持ち寄って来れそうですね… 

 

お金かけろとは言ってない。 

ただ 

これでいいのか開催国。 

 

=+=+=+=+= 

めっちゃオシャレでカッコいいと思うんですが、ここでの評判はあまりよくないみたいですね。 

ここは文句をいう事を生きがいにしている人の割合が多いので仕方ないのですが。 

 

=+=+=+=+= 

スカイツリーのお姉さんたちみたいに中途半端でもなく限りなくオシャレに近くてよいのでは! 

つい最近、スカイツリーの腹巻きユニフォームは衝撃だったからね 

 

=+=+=+=+= 

ミャクミャクもそうだけど、コスチュームも酷いなー 

デザインされた方には申し訳ないけど 

日本の品性や爽やかさなど微塵も無いね 

好き好きだろうけど 

 

=+=+=+=+= 

第一印象、じみ~ 

第二印象、作務衣みたい 

 

これが万博テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を 

どう表現しているのか理解できない 

戦中戦後の民衆の衣装といった感じがする 

 

=+=+=+=+= 

ミャクミャクに次いでセンスない、地味すぎ。 

お祭りやねんからもっと明るい色でええんとちゃう、舞台の黒子みたい。 

こういうのも中抜きあるんやろ、維新はなにをやってもあかん。 

 

=+=+=+=+= 

日本の美意識を辛気臭くして纏うってこと?? 

「ファッションロスゼロ」じゃなくてファッションセンスがゼロですかね? 

残念ですが遠方からわざわざ大阪万博に行く気が起きません。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく、大阪でやるのに、 

楽しい雰囲気ではダメなんですかね。 

日本の大阪は、お笑い、エンターテイメントの素晴らしい地域というのもアピールの一つだと思う。 

なに、スカしてんの? 

って感じで逆にダサい。 

 

=+=+=+=+= 

デザインは自分好みでとても良い 

出来れば万博終了後にでも一般販売して欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

維新の人気に陰りがでてきている 

せめて維新ユニホームを日本政府館に負けないくらいにしたらどうですか? 

マスコットの変なのにしないで 

スマートなマスコットも作成したら? 

 

 

=+=+=+=+= 

肝心の万博の中身がスカスカでなければ、面白い服と感じる人も居るだろうが、お寒いコスプレ感が漂いそうな雰囲気 

 

=+=+=+=+= 

東京オリンピックの葬式エンブレムの次は大阪万博も喪服ユニフォーム? 

何か日本の終わりを先取りしているようで凄いね! 

 

=+=+=+=+= 

6月~9月、気温は40度近くまで上がる。 

それに見合ったユニフォームが必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

靴と帽子と帯は明るい色にしてほしいね。雨の中こんな色合いのスタッフ見るとテンションが下がる。 

 

=+=+=+=+= 

カッコイイと思います。 

こういうユニフォーム発表記事にだいたい批判なコメントが目立っていますね。 

 

=+=+=+=+= 

スターウォーズのジェダイの騎士の服装のほうがいい。 

 

なんで喪服みたいなカラーにしたんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

五輪の日本選手団ユニホームとは真逆でモノトーン。侘び寂び的な感じもしていいかもね。 

 

=+=+=+=+= 

着物のようなデザインじゃなく、着物でいいのでは?やっぱり、デザイン料とかの裏の関係があるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

日本って世界的にクールな国という評判もあるのに、どうして万博とかオリンピックとか服は超ダサくなるのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

あのウイルスを模した不気味で気持ち悪いマスコットのぬいぐるみでいいじゃん。赤字確定行事なのになんでまたデザイナー変えてまで違うのを発注したんだか。 

 

 

 
 

IMAGE