( 223563 ) 2024/10/18 02:13:40 2 00 【DeNA】ファイナル2連勝で2勝1敗 CSファーストから4連勝 オースティンが決勝弾 森敬が先制打 大貫7回途中1失点 救援陣は無失点TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/17(木) 20:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/49b8aa8608e568c24b6ff37c08abf5b72f1aae91 |
( 223566 ) 2024/10/18 02:13:40 0 00 決勝弾を放ったDeNA・オースティン選手
■プロ野球 セ・リーグCSファイナルステージ第2戦 巨人1ー2DeNA (17日 東京ドーム)
DeNAはアドバンテージ1勝の巨人に2連勝、CSファイナルで2勝1敗と勝ち越す。CSファーストステージ阪神戦から4連勝。5回に森敬のタイムリーで先制するも先発・大貫が6回に岡本和に同点タイムリー浴びる。だが直後の7回にオースティンが右中間スタンドへ決勝ソロアーチを突き刺した。大貫は7回途中1失点の好投、坂本、伊勢、森原の救援陣が無失点に抑えた。
CSファイナルステージはリーグ優勝の巨人に1勝アドバンテージがあり6回戦制で4勝したチームが日本シリーズに進出する。DeNAは17年に3位からファイナルで広島を破って以来の7年ぶりの日本シリーズ進出を目指す。
巨人の先発・菅野は今季、20年以来自身4度目の最多勝15勝(3敗)をマークしリーグ2位・防御率1.67。今季のDeNA戦は3試合に登板、1勝1敗、防御率2.25だった。
1回、梶原は空振り三振、牧は右飛、佐野は左安打もオースティンは空振り三振に倒れた。
先発・大貫は今季15試合に登板、6勝7敗、防御率2.85。前回の10月6日・中日戦(バンテリン)は7回を3安打無失点で勝ち投手、自身4連勝でシーズンを終えた。今季の巨人戦は2試合に登板し0勝1敗、防御率1.80。CS登板は自身2度目、前回は22年・ファーストステージ第2戦・阪神戦(横浜)に先発し6回1/3を2安打10奪三振無失点で勝ち投手だった。
大貫は1回、丸、オコエ、中山と三者連続空振り三振に抑える立ち上がり。大貫は2回、先頭・岡本和に中安打、坂本の投ゴロで1死二塁も浅野を右飛、門脇を見逃し三振に取った。
打線は菅野の前に2、3回と走者を出せない。
大貫は3回、小林に中安打、菅野の犠打で1死二塁とするが丸を一ゴロ、オコエを見逃し三振に封じた。
4回の攻撃で先頭・牧が四球も佐野は二ゴロ併殺打、オースティンは見逃し三振に終わった。
大貫は4回、中山を空振り三振、岡本和を左飛、坂本を中飛とクリーンナップを3人で退ける。
打線は5回、先頭・宮崎が三塁線を破るツーベース、桑原の犠打で1死三塁から森敬がセンター前にタイムリーを運び1点を先制する。戸柱は右安打で1死一・二塁するがバント失敗の捕ゴロ併殺打で好機を潰した。
大貫は5回、浅野を空振り三振、門脇を遊飛、小林に中安打も菅野を二ゴロに抑える。
6回の攻撃で1死から牧が右安打も佐野が2打席連続の二ゴロ併殺打に打ち取られた。
すると大貫は6回1死からオコエに右中間にツーベース、中山を中飛打ち取るが岡本和にセンターへタイムリーを弾き返され、1ー1の同点に追いつかれる。
だが7回の攻撃で2打席連続三振の先頭・オースティンが右中間スタンドへCS自身初のソロ・アーチを放り込み、2ー1と勝ち越す。
大貫は7回、浅野を遊邪飛、門脇を三ゴロ、小林に四球、菅野の代打・秋広となる。ここで大貫に代わった2番手・坂本が秋広を空振り三振に斬って取った。
大貫は6回2/3を96球、5安打、1四球、7奪三振の1失点(自責1)での降板となりCS自身2勝目。
8回の攻撃で1死から代打・フォードが左安打で代走・知野、梶原が二ゴロ併殺打とこの日、4つ目の併殺打となる。
8回は3番手・伊勢が登板。先頭・丸の右飛を梶原が好捕、オコエを三ゴロ、中山を遊飛と3人で抑える。
打線は9回1死から佐野が四球で代走・蝦名、オースティンも四球で1死一・二塁から宮崎が三ゴロ併殺打で追加点を奪えず。
9回は4番手・森原が岡本和を空振り三振、坂本を三ゴロ、浅野を見逃し三振に取り無失点に抑えた。
|
( 223567 ) 2024/10/18 02:13:40 0 00 =+=+=+=+= ベイスターズ、今日も終盤まで緊張感溢れる展開を制する辛勝 絶対的エース菅野相手に接戦に持ち込めたのは、まず第一に制球力・変化球のキレ共に抜群だった大貫の好投のお陰
1点リードの6回裏2死2塁、そこまで零封していた大貫の初球が制球ミスで高めに浮き岡本に同点打を浴びる しかし直後の7回表、今度は菅野が低めに投げきれずCS不調のオースティンが勝ち越し本塁打を打つという、両チーム4番で点を取り合うシビれる展開
7回2死の坂本を経て8回表から伊勢登板 梶原、宮﨑のファインプレー連発で三凡に終わらせたのが大きかった
そして最後は昨日休みで心配させた森原の三凡締めで安堵
5併殺の攻めは反省材料ながら、とにもかくにも2連勝で1つ勝ち越し 明日の吉野も頼んだぞ
=+=+=+=+= 巨人は吉川がいないから勝てないとか言うけどベイスターズは怪我人多数の中でもみんながカバーして『勝利』を掴みにいってるだけです。 要は勝利への執念の差ですよね。
試合間隔が空くのは分かっていたんだからそんな事思っていても口に出さない方が良いし、ソフトバンクだって同じ条件だけどブランク感じず試合出来る事を楽しんでるようにも見える。
しかしCSからの集中力は本当に素晴らしい! 頑張れベイスターズ!
=+=+=+=+= 三浦監督のやりたかった野球が出来ている感じがするね。
1番梶原からが出塁出来なくても、相手投手にプレッシャーをかける2番から5番。 さらに6番桑原、7番森はバントもしっかり決めるし、チャンスメイクからタイムリーまで状況に応じたプレーが出来ている。 さらに足も速い。 8番戸柱も昨日の様にチャンスを広げたり、阪神戦の様にランナーを返せる。 そして9番には代打で筒香やフォードと言った強打者が控える。 その後に1番梶原に戻り、牧からクリーンナップに続く。
昨日の代打筒香や今日の森のは、下位打線でバントでランナー進めてからのタイムリーとか、まさに三浦監督のやりたい野球なんだろうと感じたよ。 知らんけど。
=+=+=+=+= 大貫が帰ってきたのが大きいのもあったけど、今年のCSはシーズン中でも見たことのない強さになっている。 まず、守備が固い。見えないミスだったり、ぽろぽろしたのが多かったのに、しっかり守ってる。むしろ梶原だったり好プレーが多い印象。 打線も強い。シーズン通してできるかどうかは別と言われるかもしれんが、今の戸柱なんか祐大とレギュラー争いしそうな活躍じゃない?本当に素晴らしい。代打陣もしっかり機能してる。 明日は打線が吉野を援護してあげて欲しい。 明日も勝つぞー
=+=+=+=+= 本当に強いぞ、ベイスターズ
同点にされた直後にオースティンが勝ち越し本塁打をよく打ってくれた
大貫、坂本、伊勢そして森原がよく投げた
甲子園で2連勝した後に、東京ドームでも2連勝と勢いがあるね
明日以降の戦いも楽しみだ
=+=+=+=+= 戸郷と菅野セ・リーグを代表する投手を相手に2連勝!!点がなかなか取れないのは分かってるけど防御率の悪いベイスターズの投手陣が本当に踏ん張ってくれていますね。 牧、梶、宮崎と好プレーが出て盛り上げてくれていますね。あと2勝一生懸命応援しましょう。
=+=+=+=+= 横浜の勝負強さ、どうしたの?CSに入ってから、いつもの打つだけ打つけど、肝心なところで、逆転されて結局負け、みたいな展開が全くなくなりました。こんなに投手陣がしっかりしたチームになるなんて、夢を見ているようです。まさかの巨人の2枚看板に勝ちました。あと2勝頑張ってください。
=+=+=+=+= 今日のベイスターズの勝利は大きいですね 特に大貫のピッチングが光りました 元々は右のエースとも言われてた大貫でしたが今年は今ひとつのピッチングが続いていましたがシーズン最終戦の中日戦でいいピッチングしてCSにもいいリズムで入れたようでした 攻撃面は森敬斗のしぶといヒットで先制してその後追いつかれたもののオースティンの決勝ホームラン 守る方もレギュラーシーズンとは別人のような鉄壁な守備 チームは本当にいいムードです このまま一気に勝ち進んで日本シリーズ進出を決めてほしいです
=+=+=+=+= 苦手のジャイアンツに連勝めちゃくちゃ嬉しいです!明日から谷間ローテですね…明日以降は全く読めないですが総力戦で頑張ってほしいです。 ソフトバンクめちゃくちゃ強いので仮に日本シリーズに出れたとしても厳しい戦いは続きそうです。とは言え、この時期まで野球を楽しめてることに幸せを感じます。
=+=+=+=+= 『超』強敵・菅野投手相手なだけに、簡単にヒネられるかと見ていたが、まさかの結果だった。
5併殺は勝ったならいいや。とはならないけど、何よりベイスターズファンで嬉しかったのは、オースティン選手がホームランで生還したベンチ前で筒香選手とゲキ熱のハグ。
筒香選手の居る意味。ヒカルまで離脱した中で、崩れないチーム一丸。また、明日、目の前の1試合に全力でお願いします。
=+=+=+=+= 結果からの見解ですが、大貫投手の力投に尽きるのではないでしょうか。 オースティンが値千金のホームラン。 思うのは、DeNAの助っ人って紳士的で堅実な印象があります。 確かロッテのソトもそうでしたよね。 決して派手ではありませんが良い仕事をする。(地味と言われればそれまでですが) 好不調の波が少なく計算できる選手。 チームの気持ちは盛り上がっていることでしょう。 第3戦も勝利できれば良いですね。
=+=+=+=+= タイガースファンですが、7月頃のベイスターズ見ていてよく打つは守備は上手いは投手も優秀やしなんでこんなレベル高いチームがBクラスなの?ってずっと思って見てました。投打がかみ合ってなかったんでしょうね。この勢いでセリーグ制してパの王者とも雌雄を決して日本一になって欲しいです。
=+=+=+=+= 戸郷、菅野ときて圧倒的に不利な状況で、ストレート負けするだろうと思ってたが意外とベイのピッチャーが粘り強く投げてくれた。今日も5つのダブルプレーを取られながらも底堅い守備で巨人を追い詰めているところを見てると、チームのコンディションや雰囲気は良いのかなと感じる!頑張れベイスターズ!
=+=+=+=+= 不思議な勝ち方でしたね。 あれだけ併殺打がありながら僅差で勝ちきれた。昨日も今日も投手陣が頑張って流れを渡さず、攻撃面ではここぞという場面で上手く機能してて嬉しい限り。
=+=+=+=+= 大貫投手は丁寧にボールを隅に集めてましたが、 正直ヒヤッとするボールも何球かありました。 一方のベイスターズはオースティン選手が菅野投手の失投を一発で 仕留めて対象的な結果となりました。
ジャイアンツは打線面でもう少し塁に出られないと、 先発投手がゲームを作っても展開的に後手に回り、 なかなか勝ち越せないですよね。
ベイスターズも5併殺に加えて、明日は相性が非常に悪いグリフィン投手。 吉野投手もジャイアンツとの相性は良いので、ある程度は投手戦になりそうですね。 どちらが勝ちに抜いてもソフトバンクには勝てなさそうな感じに なってしまっているのが心配ですが
=+=+=+=+= ベイスターズて良くも悪くもモチベのチームなのかも知れないですね。 なんか今日の守備もシーズン中とは少し違った集中力を出してる気がした。 なんか露骨に「行くぞー!」ってよりはフツフツと一人一人がしっかり燃えてる感じがする。 地味なところかもしれないが、坂本選手のリリーフも見事な働きだった。
=+=+=+=+= ベイスターズ2連勝。すごいですね。本当にシーズン中のここで、そのミスやるとか、そこで打たれるとかがない。守備もいい。森がめっちゃいい感じで、CSでその力が開花したのかという感じです。 ジャイアンツの2枚看板相手に勝利。ですが、伊織がいますね。ここですよね。とにかく明日も楽しみです。
=+=+=+=+= 主軸の選手は勿論、戸柱と森の攻守での活躍がポイントのシリーズですね。
阪神戦、近本の内野安打になる詰まった当たりをダイビングキャッチでアウト! あのプレーがセーフであれば、初回満塁のチャンスで0点だったので流れと勢いでタイガースが勝っていた可能性が高い。
2戦目もメジャーリーグ級のスーパープレー、 昨日もバント2つに最後のファインプレー! 土曜から素晴らしいプレーを継続していて森は何か掴んだのか覚醒ですね!
戸柱は攻守に言うこと無しで私のMVP!
DAZNで所々観てましたが野手の堅い守備で勝ちきりましたね 強い頃の守り勝つドラゴンズの試合運びに見えました。
トーナメントで負けられない戦いの中でいつもと違うスイッチが入ってるのですかね
全員野球でチーム一丸このまま日本シリーズまで突っ走って貰いたい。
TAのホームランの時大貫はどこにいたかな?(笑)
=+=+=+=+= クライマックスの救世主は戸柱、ラッキーボーイは森、そして、ここぞの時の頼みの綱はオースティン、という感じですかね。しかし、みんなに勝利の女神が乗り移っているみたいですな。シーズン中のエラーしまくりチームがこんなに変わるとは。肉体的にも精神的にも相当な疲労があるだろうけど、あと少し緊張の糸を切らさずに頑張って下さいね。
=+=+=+=+= ベイスターズはシーズン中にはなかった気合を感じた。
投手の踏ん張りがなんといっても大きいが、 守備もしっかり盛り立てて いい感じの緊張感がある。
三浦監督の勝利監督インタビューの 表情がいつになく明るかった。
この感じで行ければ大丈夫。
欲を言えば打線につながりがほしい。
=+=+=+=+= 主軸の選手は勿論、戸柱と森の攻守での活躍がポイントのシリーズですね。
阪神戦、近本の内野安打になる詰まった当たりをダイビングキャッチでアウト! あのプレーがセーフであれば、初回満塁のチャンスで0点だったので流れと勢いでタイガースが勝っていた可能性が高い。
2戦目もメジャーリーグ級のスーパープレー、 昨日もバント2つに最後のファインプレー! 土曜から素晴らしいプレーを継続していて森は何か掴んだのか覚醒ですね!
戸柱は攻守に言うこと無しで私のMVP!
DAZNで所々観てましたが野手の堅い守備で勝ちきりましたね 強い頃の守り勝つドラゴンズの試合運びに見えました。
トーナメントで負けられない戦いの中でいつもと違うスイッチが入ってるのですかね
全員野球でチーム一丸このまま日本シリーズまで突っ走って貰いたい。
TAのホームランの時大貫はどこにいたかな?(笑)
=+=+=+=+= クライマックスの救世主は戸柱、ラッキーボーイは森、そして、ここぞの時の頼みの綱はオースティン、という感じですかね。しかし、みんなに勝利の女神が乗り移っているみたいですな。シーズン中のエラーしまくりチームがこんなに変わるとは。肉体的にも精神的にも相当な疲労があるだろうけど、あと少し緊張の糸を切らさずに頑張って下さいね。
=+=+=+=+= ベイスターズはシーズン中にはなかった気合を感じた。
投手の踏ん張りがなんといっても大きいが、 守備もしっかり盛り立てて いい感じの緊張感がある。
三浦監督の勝利監督インタビューの 表情がいつになく明るかった。
この感じで行ければ大丈夫。
欲を言えば打線につながりがほしい。
=+=+=+=+= シーズン終盤から森敬くんが「場面に応じて必要な打撃ができる」ようになり、そしてCSでは「当たり前のプレーを当たり前にやる」に加えて「メジャーのようなスーパープレー」を見せていて、シリーズのキーマンの一人になっているなと感じています。今年のこの経験を自信にして、来年以降につなげてさらに飛躍してくれるといいなあと。
それと、戸柱さんが「このチームで優勝したい」と残ってくれたことが、ここにきて本当に効いているなと。打撃も貢献度が高いですが、昨日はカッカしやすいケイをうまくなだめて好投を引き出し、今日も変幻自在のリードで勝利に導いてくれたなと。
ベイスターズはそれこそ失うものは何もなくて、10月のこの時期に試合がやれている、見れている、それだけでありがたいと思っているほどです!
=+=+=+=+= 戦前は、おそらく巨人の投手陣を打てないだろう
予想通り、打ててないね
逆に、打たれてしまうだろうと思った投手陣が
予想に反して、頑張って抑え込んでる
ここまでの戦いは、ほぼ全員が予想できなかったと思う
このまま、あと2試合を勝ち取って欲しいね
牧 佐野 オースティン 宮崎
ままの打撃をしているので期待は出来る
期待してますよ
=+=+=+=+= 5併殺でも勝ててしまうところを見ると、横浜が強いというより、それでも勝てない巨人の調子の悪さが目立ちます。例えこのまま横浜が日本シリーズに進出したとしても、ソフトバンク相手に、こんな併殺だらけの試合をしていたら、一方的な展開になるのでは?と思いますね。そのくらい、今のソフトバンクは、CSで残っている他のチームにはない、圧倒的な強さを感じます。どのチームが日本シリーズに出ても良い試合を期待したいところですが、CSの試合を見る限り、個人的な印象としては、ソフトバンクの実力が、頭一つリードしていると感じます。
=+=+=+=+= 他球団ファンですがベイスターズが勝ち抜くには一気にストレートの4連勝で決めるしか無いのではと思います、確かに2連勝はしましたが明日落とすと一気に巨人が盛り返すのでは無いでしょうか?このままチームの勢いをベイスターズが維持出来るか見ものですね。
=+=+=+=+= 戦前は読売は吉川離脱はあったが、DeNAはエースと正捕手不在、宮崎も出場できるかわからないという状況だったので、敵地で1勝のアドバンテージを考えれば、DeNAは1勝4敗、または1勝もできないかもしれないと思っていたので、まさか読売のエース格二人が先発する試合で連勝できるとは全く想像すらできなかった。 ただ、2勝1敗になったとはいえ、今後の両リームの先発を考えれば、贔屓目なしの客観的に見て、まだ読売がかなり有利なのは間違いないが、DeNAにもわずかにCSファイナル突破の可能性が芽生えたのは確かだと思う。
=+=+=+=+= ここまで来たらDeNAの下剋上が見てみたい! 正直、こんな緊迫した試合で終盤追いつかれると心配していただけに、この2勝はすごい。 でもまだ終わっていない!ベイスターズ一筋の三浦監督、そしてナインたち頑張れ! 最後の最後までハマの底力を魅せてくれ!
=+=+=+=+= 6回裏の岡本のタイムリーヒットが出る前の3番に入った中山の初球センターフライで改めて吉川がいって欲しいと思った。 初球打ちでタイムリーヒットなら積極性が出ていて良いと思えるけどアウトになるのなら意味がないし、9回最後の浅野もツーストライク目が甘いところにきていたので打ちにいって欲しかった。 状況によるけど昨日も今日も淡白な攻撃だった。 流れがDeNAに傾いている状況で明日取って五分にしたいから頑張って欲しい。
=+=+=+=+= ロースコアの試合だがDeは打つべき選手が打っている。 昨日は佐野と筒香という歴代キャプテンがしっかりと結果を残し、今日TAの一発とCSに入って評価爆上げ中の森が守備だけじゃなく打撃でも結果を残してくれた。
今日の5併殺はいただけないが、ポジティブに考えれば打撃陣にもまだまだ伸び代があると捉えます、何より勝てば良いのだ。
=+=+=+=+= 5併殺を喫した攻撃を考察して、しっかり次戦以降に活かしてもらいたい。 オースティン選手はここぞという場面で決めてくれる勝負強さがホントすごい。 明日は吉野投手。 早めの援護点を挙げて吉野投手に余裕を与えてもらいたい。
=+=+=+=+= シーズン中もこういう試合を落とさなければ堂々とリーグ優勝できたのでは? やはり野球は投手。オフは休み返上で若手投手、特に小園を鍛え上げて下さい。 見込みのない投手は過去の功績に拘らずトレードや戦力外にして欲しい。血の入れ替えは必要です。 常勝チームは常にやってます。
=+=+=+=+= 併殺が課題とのコメントが散見されるが、それがベイの野球だと感じる。 手堅くワンアウトを献上して塁を進められたとしても、そもそも次打者がヒットできる確率は2〜3割だし、仮に一本のヒットが出ても2塁から生還できるとも限らない。(実際ベイの走力は弱い) それならビッグチャンスの可能性も秘めたヒッティング…というのはありだし、相手投手からすればしっかり打者がスイングしてくる怖さも出てくるだろう。 三振とゲッツーは悪〜 といったNPB文化が変わらない限り、打者のスイング力の向上は期待できないし、打高投低のままだろう。 ベイならではの展開で◎
=+=+=+=+= 才木、高橋、戸郷、菅野と日本代表のエース級から4連勝 ベイスターズ選手たちがシーズンとは違う、短期決戦用のブーストが掛かっている感じだな 全選手の集中力が凄い 森原なんて最後出てきたが大丈夫ななのか 今は痛みがわからないだけじゃないかと心配になる これは、下剋上の可能性がかなり上がってきたな
=+=+=+=+= 三浦大輔横浜ベイスターズには、オースティンと言う頼れる助っ人外国人が四番に居てます。しかし今年の岡田彰布阪神タイガースには頼れる助っ人外国人が不在でした。その差がクライマックス進出の差とし出ているのかも。昨年の岡田彰布阪神タイガースには頼れる助っ人外国人が2人居ましたので、リーグ優勝や日本シリーズも制覇しました。落合博満中日ドラゴンズには、タイロンウッズやブランコ、星野仙一中日ドラゴンズには、ゴメス、星野仙一阪神タイガースには、アリアス等が居ましたし。
=+=+=+=+= 昨日はケイ君。そして今日は大貫君。
戦前の大方の予想を覆し、最小得点差でピッチャーが抑え勝つ展開。誰がこれを予測し得ただろうか?
そしてオースティン君の何と頼りになる事か。ジャイアンツさん5安打1得点。ベイスターズ7安打2得点。
ベイが勝つなら圧倒的に打ち勝つしかないとまで言われたが、昨日今日と結果的にはそうとも言えないね。本当にベイのピッチャー陣が頑張っている。
明日はジャイアンツさんの先発は伊織君か?
シーズンでは散々ヤラれていたが、借りを返す大チャンス!打ち込んで王手!と行きたい所ですね。
=+=+=+=+= もちろん大貫がMVP 坂本、伊勢としっかり投げて、森原が抑えてくれたのだから投手陣が踏ん張って、ジャイアンツの土俵の投手戦で競り勝った
9月初のカモにされていたカープに三タテ(特に第三戦で競り勝ったのが大きかった)食らわしてから、少しずつ競り合いに勝てるチームになってきていたが ここにきて結果もついてきている 守備もミスもなかったし、菅野から何とか点をもぎ取った
それでも、ジャイアンツは投手が豊富でよりどりみどりだから、客観的にはまだ苦しいかな 明日は吉野だし、攻撃陣はどんな形でもいいから、一点でも多く点を取って援護してほしい 第三戦も集中して勝ちに行こう
=+=+=+=+= 牧、梶原、宮崎のあの守備。阪神戦からの4試合エラー、ミスもなく中継や犠打、継投、走塁ミスなども無い!隙のない野球!あと2つ取って、7年前のリベンジ、ソフバンと一騎打ちや。 バモス、トゥモアナ、横浜優勝、横浜進化、勝ち切る覚悟。吉野頑張れ、全国のDeNAファンが心底応援してるぞ!!
=+=+=+=+= ベイファンです。 併殺5つでしたが、先制点を取って相手にプレッシャーを掛けながら試合を進めたのが良かったと思いました。 ピッチャーは四球やエラーでの無駄な失点が無いのが、普段の展開と違いますね。 こういう締まった野球が出来る事をクライマックスで証明してくれてます。明日も勝って更に巨人にプレッシャーを掛けたいです。 吉野投手頼みます!
=+=+=+=+= 今日は勝ってよかったととしか言えないよね、嬉しい反面やっぱり併殺打が目立つ試合だっただけに。 岡本や丸が打席立ったらお願いタイムって感じでした。
今日までが投手戦だったら明日からは打ち合い必死になりそうですね、吉野が悪いというわけではありませんがやはりケイなどと比べて安心して見てられるかと言われると…。
勢いはあるので頑張ってほしいですね。
=+=+=+=+= 守備でいわゆる「ベイスボール」を発動させず好守連発。本当に高い集中力でCSに臨んでいるのだな。攻めもあれだけゲッツーを献上しながら、オースティンの一発で勝ち。本塁打打てるのが何人もいるのは心強い。
=+=+=+=+= この2連勝は全国のプロ野球ファンが驚いてる。 圧倒的読売有利の中素晴らしい。 打つ方は5個の併殺があったものの、投手陣の踏ん張りがあって、勝ちきった。 先発は読売の方が格上だが、それを上回る気迫。 このまま4連勝して奇跡を起こしてほしい
=+=+=+=+= ケイと大貫で2勝しました、おめでとう。リーグ戦ではエラーから失点する事が多かった。クライマックスシリーズでは人が代わったかの様なファインプレーの連発でびっくり。明日は吉野くんなので、グリフィンを打ち崩してください。それにしても、ベイの外国人はピッチャー、バッター共いい選手ばかりで頼もしい。
=+=+=+=+= 1点取られて同点になったけど直ぐにオースティンがホームラン打って勝ち越したから今日も勝つかも!って思ったら本当に勝って嬉しい。 梶原と牧のプロ技も観れたしプーさんの守備も良かった。プーさんのヒットもほんとラッキーだったし敬斗のヒットも良かったし大貫7回途中1失点、坂本伊勢森原も無失点でもう全部完璧。
=+=+=+=+= 2日連続で最高としか言いようがない! 森くんがここに来て覚醒ムーブだし、 TAは心配してたけど、その必要なかった! 大貫選手もシーズンで中々投げれなかったけれど頼もしすぎるピッチング、 坂本選手の好リリーフ。 どこを切り取っても流れに乗れすぎてる!! ここまで締まった試合を出来ているので、 これをキープしたまま、 あと2つ勝って2017のリベンジしましょう!
=+=+=+=+= 競り合いに勝った。いつも終盤に自滅して取りこぼしていたロースコアゲームに2連勝、嬉しい。やっぱりこのチームのネックはエラーや杜撰なプレーにあったのか。このCSの戦いぶりを来季でも見せてください。森選手はプロ野球プレイヤーの顔になってきましたね。
=+=+=+=+= 予想外にベイの先発が良かった、というかよすぎた2試合。
昨日のケイは制球がばらついてたけどゾーンには入ってたので打者は絞りづらかったし、今日の大貫は制球が抜群だった。
良い投球されるとなかなか打ち崩すのは難しい。
さて明日のベイは吉野か。今年は巨人戦に2試合先発して11イニング自責2の防御率1.64。
他球団には打たれてるが巨人戦だけは抑えてるね。巨人にとっては苦手な投手ってことになりますね。
ケイも大貫もシーズン以上の投球で巨人打線を封じてますがさてさてどうなりますやら・・・
巨人はグリフィンですがベイ戦は3試合先発で防御率1.59。
明日もロースコアになりそうですね。
=+=+=+=+= 今日は菅野でジャイアンツは勝てるかと期待してただけにとても残念です。 今日の試合もDeNAペースで試合が進んでたように思えましたし、今のDeNAにはスキが無いように見えます。今日は大貫のピッチングも大きかったですが、どうしてこんなに強いのかと思ってしまいました。 このままジャイアンツ終わってしまってほしくないのはファンとして当然ですが、今のDeNAの勢いを止めるのは簡単では無いかも知れないと、つい思ってしまいます。とにかくジャイアンツもセリーグ覇者として、死に物狂いで明日は向かっていってほしいです。
=+=+=+=+= おーベイスターズ強い。 しっかり接戦をもぎ取るのは相手からすればかなりのダメージ。そろそろ打撃も目覚めそうだし、巨人危うしか。巨人ピッチャーは奮闘しているが打撃が沈黙。巨人先発投手陣はもう0点で行かないと勝てない状況。これは西武に近い。岡本の爆発に期待したい。
=+=+=+=+= まるで4月5月のジャイアンツを見ているようですね。 ピッチャーは昨日今日と2失点づつ。 頑張っていると思います。 が、打線にシーズン終盤の元気の良さは見る影もありません。 気迫に関してもベイスターズの方が入ってる気がします。 躍動感あふれるプレーを期待します。
=+=+=+=+= 今日も観ていて勢いがない。 吉川尚輝の存在はあまりにもデカい。 丸のヘッドスラインディングで少し勢いが出てきた感はある。ただやはり層の薄さが露呈している。牧、佐野、宮崎。控えに筒香。。。 明日は多分捕手に岸田で一塁に大城、左翼に岡本。3番坂本4番岡本5番大城の可能性はあるかな。ベテランの長野を使うのも有りだと思います。
=+=+=+=+= 東投手が戦線離脱するなか、戸郷、菅野投手から連勝したのはめちゃくちゃ大きいですね。 ジャクソン投手が中5日で第4戦にきそうです。 明日、対グリフィン投手で落としても王手かければ相当有利だと思います。
=+=+=+=+= ハマベイは2017年も、阪神に1敗後からの連勝したのち、リーグ1位のカープを下す下剋上をしたことがあるが、これに傾向が似てるな。 巨人は阿部監督初年度での優勝で準備時間がたっぷりあったが、まさかの連敗で早くも土俵際に追い込まれた感があるが、こうなるとCSのあり方を考え直す必要も出てくるかもな
=+=+=+=+= これ、シーズン中なら、昨日も今日も逆転サヨナラ負けのパターンでしたよ。 いや、逆にシーズン中、こういった感じで、僅差の試合で最後をぴしゃりと押さえていたら、ベイスターズがリーグ優勝していたでしょうね。 そう言った意味では、スポーツにおける順位なんて、ホント、紙一重の所で決着が付いてるんですよね。
=+=+=+=+= 何気に戸柱がいい味出してる。 真ん中にビビらず投げてこい、と。 巨人は岡本以外振れてないぞ、と。 阪神戦も打つ方でも活躍した。
巨人ファンだけど、今年の日本シリーズはベイかな、と思う。戸柱が攻守に躍動している。短期的には(シーズン中の連勝やプレーオフ中)こう言うラッキーボーイ的な活躍する人が出てくると超強いのよ。まあ、戸柱の場合は元々実力者だが。
=+=+=+=+= 2試合連続のロースコアゲームを勝ちきれたのは大きい。投手陣がよく踏ん張った。 だけど、戸郷や菅野を打てても、難敵の伊織ちゃんを打てない。 明日勝てれば、ほぼ決まるだろう。頑張れベイスターズ!!!
=+=+=+=+= 矢野バッティングコーチ… コンタクトにコンパクトにそれしか無いのか… シチュエーションによっては四球を選ぶ事の重要さや、打つ事以外の出塁等、試合の流れで取る行動もアドバイスしてあげて下さい。
=+=+=+=+= 戸郷、菅野に勝てたのは大きい。再三流れが行きそうなのを好守備、継投で断った。点差は1点差でもリードしてからはワンサイドな雰囲気だった。巨人が日本シリーズ行くと、ソフトバンクに2年連続ストレート負けの時みたいになりそう。いや、あの時の雰囲気になってきている。
=+=+=+=+= 巨人が試合が空いていたというのもあり、 横浜が阪神に連勝して勢いよく乗り込んできたのもあり、 まさかの戸郷、菅野での連敗となった巨人。 明日はグリフィンと吉野か。打ち合いの可能性もあるな。 横浜はどこで東を出すのか。 まぁ土曜日なのかな。 これは明日の試合がとても大事になってくるぞ。 イチ阪神ファンとして、我らを破った横浜をちょっと応援している。
=+=+=+=+= CSのベイスターズ強いですね。 本当に頑張っている、が、ここまででしょう。 明日からピッチャーのレベルが落ちて流れが変わる。 一旦流れを手放してしまうと下位チームは挽回出来ない。 日本シリーズは順当に巨人が進出します。 ベイスターズは来年期待できますね。
=+=+=+=+= 今日も勝ち切った とにかくピッチャーが頑張ってる 昨日のケイと今日の大貫 どうみても相手投手のほうが格上なのに 粘り強く投げ切って 打線の援護を引き出してる ほんと痺れる試合展開だけどナイスゲーム!
=+=+=+=+= まるでシーズン中のベイスターズと全く別のチームになっています。 先制点は送りバントのタイムリー。 シーズン中は何度も送りバント失敗して送れず負けたゲームも数多い。 ま、それでも大貫が1度送りバント失敗しましたけれど… 先制タイムリー打ったのが、なんと森! 失礼ながら森がタイムリーなんてシーズン中はほとんどありません。 シーズン中の森はたった5打点です。 これには驚きました苦笑 難しいゴロを牧がファーストへ間一髪の送球でアウト。 シーズン中の牧なら多分悪送球でオースティンが捕れずにランナー生かしていたんじゃないだろうか。 だからこの4試合、とにかくベイスターズとしては出来過ぎです。 余計な欲は持たずに淡々と第3戦以降も見守りたいです。
=+=+=+=+= 二遊間が完全に琢朗ローズ状態だったね。そして二遊間が引き締まるからサードもファーストも外野も連鎖して良くなり守備全体が良くなればピッチャーも良くなると。大貫が中日戦と同じ様なピッチングだった。7回は投げ切って欲しかったけどこの試合はシーズンではなくポストシーズンだから交代はやむなし。併殺5つも記録してしまったがチームは今年これでやってきたのだからね。巨人相手にそうそう大量点は取れないからこうやって守り勝つしかない。森原は心配したが今日で安心したわ。
=+=+=+=+= まるで浜のBLUEWAVE!
CS1stの阪神戦2連勝、 CSfinalの2連勝、 三浦監督の横浜DeNA、本当に強いですね。
シーズン中に9連敗した時の三浦監督を見たのがずいぶん昔のようにも思える。
今の三浦監督の闘志と采配、各選手たちの勝ちへの集中力とガッツ、本物ですよ。
昨年も今年も連勝と連敗が多いイメージの三浦ベイスターズだったが、2024年CSのベイスターズは気を緩ませることもないように思えます。強豪ソフトバンクに打ち勝ち日本シリーズを盛上げられるのはベイスターズだと思う。
三浦監督、選手皆さん、 12球団一いかつい集団の浜のBLUEWAVE 阪神ファンですが楽しみにしてますよ。
=+=+=+=+= 首脳陣も含めた「全員立役者」で勝つことができていると思います。居ない人も多いけど、皆がやれることを全てやって、何とか食らいついている。苦しい戦いが続くことは分かっているけれど、それでも戸郷投手と菅野投手の2試合を取れたのはデカい。この勢いのまま、押し切りたい。 行きましょう、日本シリーズ! あと2つ、食らいついていきましょう!!
=+=+=+=+= ハマスタでちょっとトイレに行くと だいたいオースティンがホームラン打ってました…。
オースティンさすがっす!!!
正直、讀賣さんもベイもソフトバンクに勝てるイメージわかないけど
ベイの選手たちのほうが好きな選手多いのでベイを応援してます!
渡会くんどこ行ったんすか? お祭り系には渡会くんみたいな子も必要かと思います!がんばってください!!!
=+=+=+=+= スタメン全員見どころがあった試合でしたね。投手陣は崩れなかったし、野手は打ってない選手でも守備が素晴らしかったですよ。戸柱も本当に扇の要の働きをしていると思う。いつもの1.5倍くらいのパワーになってますね。
=+=+=+=+= 今日もナイスゲーム!大貫がよく投げたね。オースティンもさすが。ゲッツー5個は反省だけど、大貫のバント以外はやや仕方ない。明日の吉野次第では下剋上あり得るかもね。濱口スタンバイさせて初回から思い切って投げくれ。
=+=+=+=+= 点取ってもらった直後の4番バッターに外角高めの甘い球なんて投げたら打たれるでしょうに。
菅野みたいな良い投手が相手なのだからTAが待つのは失投。 甘い球。 ウチらにはボーナスポイントですよ。 巨人がくれたプレゼントです。
流石にファーストステージ以降勝ち続けているのだから、ベイは勢いだけで勝ってるとは思わないでしょう。 短期決戦に向け、それなりの覚悟を決めてきた。 それに対して巨人は日本シリーズへ何かを温存しようと考えてるとしか思えない選手起用で試合をしてる。 これ、試合勘云々の問題じゃ無いですよ。 ベイを過小評価してるだけですよ。
恐らく、ここからベイは本当の意味での勢いで戦って来る筈。 東が居ないんだから。 ただ流れが完全にベイに向いてるから、勢いを活かせれば勝てる。
今後も楽しみです。
=+=+=+=+= 明日のスタメンは変えなくていいと思う。 負けたからと言ってガチャガチャメンバー変えるのは余計おかしくなる。 1点2点で負けてるのだから投手に非はない、ベンチで仏頂面はやめるべき雰囲気悪くなる。今日に関しては大貫が審判の外イッパイ取るのを掴んでそうそうに打線を封じてた感じがするからこれは横浜バッテリーが上出来すぎたね。
=+=+=+=+= 今年は縺れに縺れたからね。短期決戦では調子の良いチームが勝つだけでしょ。セカンドステージからの巨人は実戦感覚が戻る前に連敗?そろそろ打線が目覚めるか?三連敗したら本当にヤバいな。個人的にはリーグ戦優勝チーム同士の日本シリーズが見たけどね。メジャーも第6シードのメッツがワールドシリーズ制覇したらモヤモヤしそう。ドジャース対ヤンキース、大谷対ジャッジのガチンコ対決こそ世界中の野球ファンの夢の対決でしょ!
=+=+=+=+= 阪神ファンですが、甲子園という地の利がありながら惨敗した経緯から、横浜は完全に流れを掌握したと思って最終戦を観終えました。 多分、この2戦の結果を予想していた野球ファンは多かったと思います。
=+=+=+=+= 昨日の戸郷に今日の菅野と先発として責任は果たした。 勝てなかったのは打てないからで有り、横浜の投手達が頑張ったから。 だけどその上で言いたいのは真のエースなら大事な試合で先制点を与えてはいけない。 先制点は唯の1点では無く、攻撃陣にプレッシャーをかけてしまう。
=+=+=+=+= 1点取り返した後のオースティンのホームラン。やっちゃいけない事だが、これも野球。 負けはしたが、阿部監督が試合を振り返って、客観視してる事には、まだ期待が持てる。
=+=+=+=+= どっこい生きてた森原投手。ホントに大丈夫なのかな? そして、二試合連続で坂本投手のワンポイント好救援。 でも、明日は、伊勢坂本は休ませたいですよねぇ……
そして、5併殺打と言う超拙攻で勝つベイ。 いつから守備のチームになったんだろう?5併殺をファインプレーアウトで取り返した。と言う試合運びでしたね。
それにしても、戸郷投手、菅野投手を打ち崩せないまでも、勝ち切ったってのはデカすぎますね。 最初からココを目指して、シーズン中にベイス★ボールやってたんだろうか? いや、出来るなら、シーズン中からやって欲しいけど、短期決戦だと集中力が違うのかな?つまり、ベイはやれば出来る子なんでしょうね。
ってか…… やっぱ、よんたま少ないと守備締まる説を唱えたいですね。
=+=+=+=+= あと2勝。 もしそれができたら、日シリ出てシーズン完走できるんですよね。 一番長く野球を楽しんだ年になるとも言える。 なんてファンを喜ばせるチームなんだ。 そこに向けて、まずは次の1勝を目指して頑張ってください。 応援します!
=+=+=+=+= Denaはシーズン中では見られなかった接戦での強さで2戦とも上手くものにした形 アドバンテージを失い、逆に追う形になったGは黄色信号 同時に今日が菅野のNPBでの最後の登板になる可能性も出てきましたね。
=+=+=+=+= 投手陣も頑張っているけど、なんと言っても戸柱の活躍ですよ! 好リードで各投手の良さを引き出していて、投げやすそうだし、見事に三振の山を築かせた。 打っても毎日ヒットが出るし、先日は5打点の活躍。 ハッキリ言って戸柱で連勝しているようなもの。
=+=+=+=+= 今日まで1安打、今日2三振だったTAだけど、なんかそんな感じがしなくて、そろそろ打ちそうと思ってたら、スゲーのぶっ放したわwww まさか戸郷、菅野から2つ取れるとは。しかし、懸念だった二遊間がこれほどの安定と躍動をもたらすとはね。 シーズン終了後からCSまでの期間でどんな魔改造施されたんや?精神と時の部屋で特訓したんかね? 守備の安定とブルペン陣の踏ん張りがこの接戦をものにできてる理由かと。 ただ我々は今シーズン散々巨人様に勝ちを献上してきた。まだ2つ取っただけ。あと2つとって始めて第二段階クリア。必ずハマスタへ帰ってきておくれ。 明日もグリフィン。簡単には点は取れない。しかし、巨人打線もまだお目覚めではないから、起きる前に決着を。 決してコチラの自滅で起こさないようにしたいね。
=+=+=+=+= まぁ、俺は巨人ファンだけど正直日本シリーズに出ても今のチーム状態ならソフトバンク、日ハムに勝てる気がしない。 ベイスターズが出場した方が良い勝負になって 面白い日本シリーズになると思うよ。
=+=+=+=+= 巨人は打線が怪我人で厳しいのはわかるが 主軸に打てるバッターをまとめないと 厳しいと思う。ずっと言ってるんだけど、こんな時までいつまで丸1番に拘るのか…私なら今は3番丸だと思う。もう十分1番を打って調子は取り戻したんだからいつまでベテランに1番って決めつけてんだ。 今日も昨日もあまりにもクリーンナップが あまりにも弱すぎる…。怖くないって…。 中山も良い選手で最近は振れていただけに 3番抜擢で逆に調子崩したか心配。オコエの今日の打席での修正力はお見事。 ずっとオコエ推しだったから嬉しかった。 坂本は相変わらず、スイングが弱いってか 実はボールを引き込めてないからなんだけど。 甘い球を仕留められないが、ネームバリューで このメンバーなら5番かな。守備では宮崎三塁ランナーの場面であの前進守備が 必要だったか。バッターを考えても要らないかな。 菅野はオースティンに打たれる前の球が悔やまれる。
=+=+=+=+= 巨人は大貫を打てなかった。 菅野は一球の投げミスが命取りになった。 改めて一球の怖さを思い知らされただろう。
もう、巨人に後はなくなった。開き直れるか? 固くなって動けなくなるか? 戸郷、菅野で負けてしまったがここから、ペナント覇者の意地を発揮して欲しい。
=+=+=+=+= 負けはしたが投手陣の踏ん張りがあってナイスゲームでした。明日は打線の奮起に期待しましょう。もし負けても会見拒否だけはしないように!勝っても負けても、出し切る事が大切。勝負の結果に対しては堂々とし、ファンに感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
=+=+=+=+= 5併殺の拙攻でも7回、やってくれそうな人が勝ち越しホームランを打ってくれた 今日も先発大貫など頑張って、守り切ったのも大きかった 今日2連勝して、明日3連勝なら、もう決まる可能性大いにある!
=+=+=+=+= 今日は何より菅野と堂々投げ合いそして投げ勝った大貫の好投が大きい。 今年は一軍と二軍行き来する不遇の一年だったけど、存在見せつけてくれた。 番長は来年は大貫をもっと大事にしてほしい。一軍に上げていまいちだと即落とすとかもうやめてほしい。 明日は昨日今日より打ち合いになるはず。吉野は5回投げ切ってくれればOK。初回から飛ばしていってくれ。
=+=+=+=+= DeNAは良くも悪くも爆発力のあるチーム。ツボにハマった時の強さはセリーグで1番だと思う。その反面、ベイスボールと揶揄される脆さも併せ持っているわけだが、ここまではいい方向に転がっている感じかな。巨人もさすがに戸郷、菅野で連敗は想定外でしょうね。明日次第では一気に行ってしまうかも…
=+=+=+=+= 阪神ファンですけど、阪神がCS敗退した時に読売ファンからは 横浜の方がやりやすいと言っていたが、強いでしょ横浜さんは。
シーズンと同じに考えていると横浜に足元すくわれますよ。 打線はソフバンに引けを取らないですから。
しかし戸郷&菅野で負けたのが読売にとってはキツイよね。 どちらかで1勝していれば展開が全く違っていただろうけど。
=+=+=+=+= 甲子園での第1戦を現地観戦しましたが、終始ベイスターズの流れでした。 ピッチャーもいいけど、やっぱり牧の存在がかなり大きい。 このままファイナルも突破しそうな気がする。
=+=+=+=+= 戸郷・菅野というエース級の好投手だから大量得点は無理とはいえ、その2人が先発した試合で2点ずつしか取れなかったけど、その2点だけでの連勝は大きいな。
ベイスターズは東を欠き、解説者の方も「投げてみないと分からない」と言っていたケイで勝って今日は大貫で勝ち。
2017年以来の下克上起きたら面白いな。
|
![]() |