( 223568 ) 2024/10/18 02:19:48 2 00 2連敗の巨人・阿部監督は苦笑い「俺が代打で行きたいくらい」2戦1得点の貧打を嘆く「みんなで打破しないと」デイリースポーツ 10/17(木) 20:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7662a935963796f54206c5e58de558c80c05d134 |
( 223571 ) 2024/10/18 02:19:48 0 00 4回、3番に抜てきした中山(手前)が2打席連続三振に倒れ、厳しい表情の阿部監督(撮影・伊藤笙子)
「JERA CSセ・ファイナルS・第2戦、巨人1-2DeNA」(17日、東京ドーム)
【写真】最後の打者になった浅野 悔しさにじませバットをたたきつけようとした瞬間
リーグ覇者、巨人がまさかの2連敗。アドバンテージを含めて1勝2敗となってしまった。
シーズンで3番を務めていた吉川がけがで欠場。前日はオコエ、この日は中山を3番で起用したが、ともに無安打。完封負けの初戦に続いて打線が機能せず、まさかの2戦1得点に阿部監督もお手上げだった。
試合後、阿部監督は「ずっとこうだと思うよ、うん」とロースコアの展開に言及。六回、待望の得点は岡本和の適時打だったが「あれしかないという点の取り方。何を言っても仕方ない。まず一個勝てるように」とうなずいた。
秋広を2軍から緊急招集したが、代打で三振。流れを変えそうな人が欲しいという問いに、「いなそうだね(笑)」と冗談まじりに苦笑い。7回2失点の菅野については「もう、いっぱいいっぱいでしょう。精いっぱい頑張ってくれた。何とか最少失点で頑張ってくれたから責められない」とフォローした。
再び、自軍の打線に話を向け、「うちが中軸になってない。何とかみんなで打破しないと。俺がここで文句言ったってやるの選手だしね。俺が代打でいきたいくらいだけど」と、再び“慎之助節”。暗くなっても仕方ない。「そのくらいかな、明日、明日」と気持ちを前に向けた。
|
( 223570 ) 2024/10/18 02:19:48 1 00 ベイスターズが好調な中、巨人打線の停滞が深刻との指摘が多く見られました。
また、横浜ファンからは自信と喜びから、さらなる戦力強化やCSへの期待が寄せられ、次戦以降の展開に期待する声も見受けられました。
(まとめ) | ( 223572 ) 2024/10/18 02:19:48 0 00 =+=+=+=+= 好調の横浜打線と対戦が決まった時点である程度の失点は覚悟していましたが、横浜投手陣から点も取れるだろうと思ってました それがいざ蓋を開けてみたら横浜打線を抑えているのに横浜投手陣から点が取れないという 昨日の戸郷選手も今日の菅野選手も2失点なら上出来ですよ 阪神投手陣が2試合で13失点ですからね ホームランを打たれた1球はどちらも失投でそこは悔やまれますが、昨日の佐野選手も今日のオースティン選手もしっかり仕留めてくるのが凄いと褒めるしかないです
=+=+=+=+= 打線が停滞しているときこそ、采配でチームを動かすような監督に成長してほしい。 自分が代打って言ってる時点で、まだプロの監督目線で見れてないんじゃないかと感じる。 CSも期待していたけれども冷静に振り返って今年は出来過ぎの優勝で、リーグ優勝までが限界だったように感じる。 過信することなく現状の戦力分析をした上で、ドラフトなり秋季キャンプでの底上げなりさらなる補強策をしっかり練ってほしいと思います。打撃コーチの次期体制も考えてほしい。 ファンとして今年は十分楽しませてもらいました。
=+=+=+=+= ベイスターズの選手は真剣だけど、それと同時にものすごく楽しんでやってる。雰囲気もものすごくいい。投手陣もシーズン中は活躍できなかった選手が、水を得た魚の様に活躍してる。 牧、佐野、オースティン、宮崎、この打線は最強すぎる。1番の梶原も積極性がとても気持ちがいい。監督もインタビューで必ずいい顔で選手を褒め、モチベーションを高めてくれてる。 この勢いでクライマックスを制覇してハマスタで、東も万全の状態で日本シリーズに出て欲しい。欲を言えば山本祐大も戻ってきてくれたら最高に嬉しい!頑張れベイスターズ。
=+=+=+=+= まあ大体言ってる通りだね! 打線のメンツが悪すぎるわ、そりゃ中山もオコエもたまには打ってヒーローになることもあるだろうけど、そんなコンスタントに活躍できる技量も何もないわ。 打線見たらみんな不安だと思うよ、「これで点取れるか?」って やっぱり丸、坂本、大城がなんとかしないと、岡本は昨日も今日もそんなに悪いとも思わない。 元気がないというか、雰囲気がないというか、おとなしくて、見ていてイライラする。 短期決戦だから早く火をつけないと、もう着火しないまま終わっちゃうよ。 冗談のようだけど、阿部監督が代打で出て行った方が良いかも…
=+=+=+=+= ドラフト戦略、これでだいぶ絞れました。 菅野がメジャーに行っても、やはり打撃強化が必須。このシリーズ、吉川がいてもいなくても、変わらないかな。 薄々感じていたが、やはり、そうだよねと気づかせてくれた。 中山が3番はきつい、坂本の5番も。 序盤、門脇の3番も。 岡本も2025オフに出ていくことも鑑みたら、やはりね… あの方をドラ1に指名して欲しい。指名重複覚悟で。あと大砲ロマン砲枠も確保したい。 ヘルナンデス、モンテスはもちろんKeep。 モンテスは代打の切り札くらい、打線に厚みを持たせたい。
=+=+=+=+= 3番に抜擢された中山、代打で登場した秋広は期待外れ。結局シーズン終盤やフェニックスリーグでの活躍は参考にならないのですね。阿部監督の現役時代の打撃スタイルや指導を見ると積極的に迷わずフルスイングで振ってくると読んでDeNAは先発大貫にフォークを多投させた戸柱のリードにやられた感じ。選手たちのスイングがどうというより相手のデータを活用して野球やってんのかな?
=+=+=+=+= 戸郷も菅野も好投したのに・・・2試合18イニングで1点では勝てないね まだ分からないけど、パはSBが日シリに進出しそうな盤石の試合運びを展開 厳しいこと言うと何とか日シリに勝ち進んでも巨人は貧打でSBに圧倒されそう 19年・20年の再現は勘弁してもらいたい、今日までの展開を見ていると ベイが進出したほうが「何か」が起きそうな淡い期待を持たせる試合内容 シーズン中からだけどポイントはやはり打線、投手陣の奮投に応えてほしい
=+=+=+=+= そもそも実力は上位3チーム変わらない。後半の組み合わせで脱落していくチームと運良く当たっただけだから、ここでジャイアンツが負けても何とも思わないし、DeNAが勝ち上がっても何とも思わない。 でも、パリーグでいうとソフトバンクは今年ホントに強かった。
=+=+=+=+= 今シーズンの序盤戦を観ているようなゲーム展開。 ペナントレースでは、ヘルナンデスという救世主が現れ、そのヘルナンデスが試合中のケガで離脱したときには浅野という救世主が現れた。
CSファイナルは最大で残り5試合。 アドバンテージの1勝があるとはいえ、戸郷、菅野での連敗は、さすがにキツい。
とにかく打線の頑張りを期待するしかない。 明日のスタメンがどうなるか? 注目したい。
=+=+=+=+= 見ていて全体的に焦りとプレッシャーを感じてるように見える。それを反対にベイスターズの方は伸び伸びと緊張感持ってやれてる。ファーストステージの勢いを切らさずそのまま持ってきてる。明日もし巨人がまた負けるようなことがあればベイスターズが日本シリーズ進出確実でしょう。困った時のベテランじゃないけど明日浅野かオコエを変えて経験のある長野を使っても面白いと思う
=+=+=+=+= 3年越しではあるがCSファイナルは21年から今日で5連敗なんだよね。更に言えば日本シリーズは9連敗中。つくづくポストシーズン、短期決戦に弱いチームに成り下がってしまったなぁという印象しか受けない。
それにしてもベイスターズはシーズン中とは別のチームの様な守備の固さ。今日も梶原、宮崎、牧と好プレー連発していて何故このチームが優勝出来なかったのか不思議な程の野球やってるよ。
=+=+=+=+= 巨人のチームの雰囲気が重たいね。 この2試合、どちらかと言えば巨人の試合展開に持ち込んでるんだけど、打線がとにかく沈んでる。 巨人の2枚看板で勝てなかったのも痛すぎるけど、尚輝が出れないとか本当にボタンの掛け違い一つで全く投打の歯車が噛み合ってない感じ。 相手には勢いがあるかもしれないけど、最後の最後まで諦めず頑張って欲しいです。 1つのきっかけで大きく流れが変わる事、ファンは信じています。 まず一つ、勝ちに行こう!
=+=+=+=+= 巨人はちょうど新生巨人に生まれ変わる途上であるように見える。 戸郷がエースになり、山崎伊織や井上、グリフィンなどが加わった。 そこに菅野が復活した分が上積みされ優勝に届いた。
打線で見ると絶対的主砲の岡本がいて 坂本の後釜に門脇が出てきた、もう中堅の吉川がようやくセカンドレギュラーで1年通しで出られた。現ドラのオコエが奮闘し、浅野などの期待のプロスペクトそれに萩尾や中山、秋広などの期待される次の才能がいる。
しかし、バランスが良いのは横浜だと感じる。 若き梶原はCSのプレッシャーか力が出せていないが 牧、佐野、オースティン、宮崎は経験を豊富に積んでいるからか バットの振りが鋭い。その強力クリンナップの後ろで森が気負わずにやれている。 戸柱、桑原もベテランといえる年齢だがしっかりと自分の仕事ができている。
それと比べると巨人はややおとなしいというか、緊張で守りに入っているように見える。
=+=+=+=+= まあシーズン中から貧打は日常でしたから、、 ヘルナンデス選手、吉川選手がいないからというのはあくまで言い訳になりますが。 負けたものは仕方ないです。現状の戦力で切り替えて第3戦! 1戦2戦打ててないからもちろんスタメンは変えるでしょうけど、相手は右の吉野投手。シーズン成績はお世辞にも良いとは言えませんが、1、2戦の打線の低調ぶりですとあっさり抑えられる可能性もあります。甲子園、東京ドームと負け知らずなのでもちろん流れ勢いはベイスターズですが、まずはその流れを変えるワンプレーを!
=+=+=+=+= 昨日今日と戸郷&菅野は先発投手の役割はしっかり果たしてますからね。敗因は言うまでもないんですが、今季の阿部野球は守り勝つ野球を全面に掲げている以上、打てない打てないは言い訳にできないなぁ。長打で劣勢を挽回できるバッターが少ないからしょうがない。ここにきてやはり和製G打線の限界が見えてしまってる気がします。
=+=+=+=+= 1年の課題が大事なCSという場面で噴出しちゃってますよね。リーグ優勝した事で日本シリーズに出なきゃいけないという強いプレッシャーで若い選手が完全に萎縮しちゃってますよね。しかしCSで負けたところで長い1年間で掴み取ったリーグ優勝は色褪せないわけだし、もう開き直って次戦以降臨んで欲しいです。今出来る事をますば全力で出して欲しいです。
=+=+=+=+= スターティングオーダーからどっちがチャンピオンなのって感じ。横浜打線は固定できていて且つ穴がない、すごいいいチーム。投手の我慢比べの展開になったら分は悪いようす。でも菅野はじめピッチャーは皆必死で腕振ってた。もちろんお互いそうなんだけど現地で見てそこは感動した。横浜投手からみて吉川選手いないし3番6番若いしで、打線がシーズンより怖くないんだろうな。でもまだ何が起こるかわからない。応援します。
=+=+=+=+= ジャイアンツファンからすると貧打になると思います。 エース2人を援護できなかった。 でも、この2戦はベイスターズの投手を称えたいです。 しかもエース2人を破っての連勝ですので、チームの雰囲気は良いことでしょう。 ジャイアンツがどのように対策改善して来るのか、それともベイスターズがそのまま勢いで押し切るのか、第3戦が待ち遠しいです。
=+=+=+=+= 大貫選手の力投や守備陣の(シーズンからは想像できないほどの)堅守もあったけど、2戦1得点は選手よりもベンチの責任かと。 まぁ優勝したチームがこの先も無策とは考えられないので、コメント程度の感覚でいてくれると、横浜ファンとしては助かるなぁ・・・とw(流石にねぇなw) 本当に大変なのは(横浜)先発の力が明らかに落ちる明日から3試合。 守備は当然ながら、打線がしっかりと援護を重ねないと、まず間違いなく負けます。 確実に1つ取りましょう!
=+=+=+=+= 三浦監督は就任直後から1年目は「やはり元エースの監督かなぁ?」と感じましたが、段々と顔つき・表情が変わってきたのでベイスターズを良いところまで持っていくかも・・・と思って見させてもらって来ました。 私はブルーウェーブのファンだったのでベイスターズとの港町シリーズを夢見ていましたが、いつかベイスターズVSオリックスの日本シリーズ見てみたいです!
=+=+=+=+= 巨人としては明日、勝てるかどうかで決まると思う。勝てれば、五分になって、流れを戻せるし、負ければ、そのまま、四連敗になる可能性が高くなると感じる。相手の勝ち星が先行したとしてもホームゲームは続くし、焦らず冷静に戦うことが大事かと思う。
=+=+=+=+= いやいや戸郷と菅野で連敗は痛いね。せっかく今日は5併殺を成立させて守りは完ぺきなのだが、打線が相変わらず湿っている。 今日もだが痛い場面で1発を食らってしまい、それが重くのしかかってしまっている。せっかく同点に追いつきこれからと言う時に、いきなりオースティンやられた。菅野も悔いの残る一球になってしまったと思う。 もうアドバンテージなど無いのと一緒だ。残り4試合で3勝が必要だが1試合は必ずジャクソンが必ず出てくるだろう。かなり悲観的になる状況になって来た。まるでヘルナンデス加入以前の頃のジャイアンツにようです。打てませんな。誰かシリーズ男が出てきてくれることを期待したい。
=+=+=+=+= 同じくブランクのあったソフトバンクが初戦からガンガン振れてるのを見ると準備が適切だったのかという気もする 今絶好調の山川もフェニックスリーグに志願して出て合間には徹底的に走り込み、2軍監督に「バッティングよりあの姿を見習えと言いたい」と言わしめるほどだったという そういうポストシーズンの備えもチームの経験値なのかもしれないが
=+=+=+=+= これだけ打てないジャイアンツ、エース2人を援護できない事で第3戦が一つの分かれ目になるのは間違いない。 第3戦にを勝った方が恐らくその勢いで勝ち上がる可能性が高いと見る。 明日負けた方がかなり不利になると見た。 余りにも打てない 余りにも打てないジャイアンツ、第3戦以降の行方はどちらに微笑むのか楽しみでもある。
=+=+=+=+= 巨人にしてみたら1勝アドバンテージがあり 全てが東京ドームでのホームゲーム。 勝って当たり前みたいな感じなのだが、逆に それがプレッシャーになっているのかも。 戸郷、菅野での連敗は確かに痛いが、 明日勝って5分ならまだ大丈夫と思う。 だがしかし、極貧打打線だからなぁ 1-0で勝つしかないというのはキツイよ。 吉川がいないだけで、これだけ打てないとは。 また明日もスタメンや打順を変えてくる だろうけど、現有戦力で戦うにはかなり 厳しいものがある。
=+=+=+=+= 菅野投手の今シーズンの成績は申し分はないが、シーズン通しての3敗のうち2敗がベイスターズ戦。
先日の戸郷投手もベイスターズ戦3敗で、今の巨人軍の押しも押されぬエース投手ですが、二人ともベイスターズに分が悪いのは気になっていましたので、巨人ファンでありながら連敗は想定に入れておかないと。と思っていました。
ですが巨人は、交流戦の6連敗以外はシーズンを通して大きな連敗がなく、3戦目以降は本来の力を発揮してくれることでしょう。
=+=+=+=+= これだけ打てるバッターをギュッとひとつのチームに集約してるのがベイスターズなので、そこに投手力が加われば鬼に金棒です。 昨日のケイといい今日の大貫といい、ここまで内容がいいのはシーズン中でもなかったんじゃないでしょうか。 阪神は東とジャクソン相手で負けましたが、打てないよりこっちの2枚看板が打たれたのが辛かった。巨人も戸郷と菅野で負けたショックは大きいでしょうね…。 ベイスターズはシーズン中のどの時期より今がいい状態ですね。 7年前に阪神との文字通りの泥試合からカープも倒して勝ち上がった時の勢いを感じます。相手がソフトバンクなのも同じですね…。
=+=+=+=+= とにかく打線の調子が課題であるとは思う。論点違うかもしれないけどリーグ優勝の時、阿部監督泣いたでしょ。あれ見てクライマックスダメかなと思った。そりゃ阿部監督も就任一年目のプレッシャーは相当なもので優勝必至だったのも泣きたい思いはわかる。でも目指す所はそこじゃないのにゴールテープ切ったかの思いが出たように思える。
=+=+=+=+= 本日観戦しました。大貫も良かったとも思いますが、序盤で更に波に乗せちゃった印象。 昨日同様投手が踏ん張る中、打てないのはつらい、明日の勝敗が全てだと思います。明日ジャイアンツが巻き返し出来れば、なんとかそのまま行ってくれると思うのですが、、やっぱりジャイアンツに勝って欲しい!
=+=+=+=+= 貧打もそうですが、第1戦の負け方の方が気になります。 何かというと、大城のサインの単調さで得点を取られてしまったこと… 佐野のHRはカーブ・カーブと続けた後のフォーク。落ちる系の玉を続けたら、バッターは打つわなぁ… 間にストレートを挟んでおいたらどうだったのか… 筒香に打たれた時も、外角低めのスライダーを3球続けた3球目、確かに甘く入った失投ですが、筒香クラスのバッターは同じ玉が3球来たら、合わせるでしょうね… 時々、ピッチャーを鼓舞するように、腕を振れと仕草をしていますが、その後は必ず落ちる球…
戸柱の方が様々な工夫をして、連打を許さない組み立てをしていたと思います。
明日、打撃優先で大城を使ったら、終わりだと思います。
=+=+=+=+= ベイスターズで普通に抑えられそうなのは投手の打席だけのような、どの選手からでも得点されそうな雰囲気が感じる。 ジャイアンツはあんまり何も考えてない、目的のない打席を繰り返している。 昨日も今日も、丸の調子が悪いともう目が当てられない結果になる。 門脇は逆方向になんとかしようとしている。 坂本ももうひと伸びの打球があった。
明日は下位打線でなんとかしてくれそうな雰囲気が少しだけど感じた。
=+=+=+=+= 素直な気持ちでしょう。 慎之助は、まだ実力は十分あったのに、原さんに説得されて引退してしまったから、現役に未練が残っているんだと思います。年齢もまだ44歳とかで若いし。試合中にも素振りしてる事あるし笑。自分としては、慎之助が納得行くまで現役やらしてあげて欲しかったです。 岡本のタイムリー打った後の表情でも思ったが、 昨日負けて巨人側はかなりのプレッシャーを感じながら戦っていると感じた。 ソフトバンクみたく何の問題なく一方的に勝てて終われればいいけど、CS自体、優勝チームからしたら勝って当然とされてプレッシャー半端ないし、止めて欲しいよね。
=+=+=+=+= 阿部さんが監督になって1年目。リーグ優勝決めただけいいやって気になった。負けて欲しくはないけどね。ただこれだけ打てない打線。パワータイプの投手が来たら全く打てないのは数年前から。いよいよ本格的にそこを直さないと。ドラフトから考えて欲しい。それを知っただけ成長かな。一歩ずつ毎年成績あげたらよかよ
=+=+=+=+= 大体3番にオコエや中山を抜擢する時点でもはや負け戦。1番の丸が仮に出ても、3番がこれでは、相手にプレッシャーも何も与えない。横浜が強いというより巨人が打てなさすぎる。残念だが巨人は本当に弱い。優勝したのに、日本シリーズに出れなければ、その優勝も霞んでしまう。時間が空きすぎとの見方もあるが、ソフトバンクはしっかり勝っている。もちろん選手層の違いもあるだろうが、時間が空いたという条件は一緒。ソフトバンクの首脳陣、選手含めて、しっかり準備したということでしょう。正直、このままクライマックス敗退となったら、打撃コーチは全員クビで良い。選手も駄目だが、その選手を指導できなかった打撃コーチ陣はもっと駄目だと思う。このままシーズンで圧倒した横浜に負けるのか?本当に情けない。
=+=+=+=+= 巨人ファンです。 今に始まったわけじゃなく、シーズンから何度0封負けを喫してきたことか・・。 それが、今に表れているだけ。始まると続いてしまうので、ダメでしょ。 優勝経験者、丸、坂本、岡本が力を発揮するべきだが、前者2人にもう期待は薄いし、浅野は夏場の勢いはないし、チーム首位打者の吉川いないし・・・。 そうするといないよね。 今日の秋広なんて見てたら、やっぱ1軍じゃ使えない。 (正確に言うと、今日というより今シーズン) フォームに迫力もないし、スイングにも力感がない・・。 最初のインコース気味を見逃すまではいいとして、2球目の外に流れるボール球に手を出し、3球目も全く同じ球に手が出て3球三振・・。 来季ダメなら、戦力外くらいになっちゃうんじゃないかな・・。
=+=+=+=+= かなり厳しい展開になってきた。でも、仮にCS敗退となっても、ペナント優勝の事実が消えるわけではない。この時期にチームとして最高の状態に仕上げられなかったのは残念だけど、そこまで計算できないんだし、本当に最後に笑えるのは1チームしかないんだから、結果は仕方がない。
もちろん勝てるよう応援するけど、ダメだったとしても優勝の喜びを与えてくれた選手たちには感謝、感謝の気持ちでいっぱいだし、その頑張りを讃えたい。
=+=+=+=+= 巨人は原さんの時に2度やられているんだから失敗から学ばないと、明らかに一度気を抜いたであろう選手が多すぎる。浅野も何か休みボケのような残念な感じでした。岡本、坂本はシーズン通りでしたが。 秋広も中山もなぜここで力を出せないのか、彼らは気が抜けてたわけではないだろうがプレッシャーに弱いのか、阿部のことを怖がっているのかとにかく残念。しかしまだ終わったわけじゃない。これまでも三連敗から勝ち抜けた中日との死闘もあった。明日勝てば一気に流れが来るだろう。ベイスターズファンには悪いがソフトバンクとは比較にならないほどのチームに負けてるようじゃソフトバンクには圧倒されるのは火を見るより明らか。ソフトバンクにコテンパンにされるよりはベイスターズに負けた方がストレス的にはいいかな。ベイスターズの方がソフトバンクといい試合すると思うし。
=+=+=+=+= ここまで打てないと、流れを変えられるムードメーカー、意外性のヒーローが出てこないかと思うけど、現有戦力の中でしかも短期決戦で見極めるのは難しい。 若手は勢いに乗れれば一気に行くけど、プレッシャーなのか殻を破れないね。 せめて気迫を見せてくれ。
=+=+=+=+= 巨人の選手に闘志や負けてるのに悔しさが見えない。 中心選手の菅野さん坂本さん丸さんなどの高給取りは見てても 無難にしかやってない様に見える。それに吊られて岡本さんもだし。 まぁそれでも1位になったのは凄いとは思うけど、何とか踏ん張って 日本シリーズ進出して欲しい。
=+=+=+=+= 短期決戦に於ける経験の無さが如実に現れた結果だろう ここ一番に絶対に負けない野球ができていない 接戦で負けるは弱い証 勝利にはチームプレーが最優先だ 球ぎわの意識が無さすぎる 打撃、守備に於いてもギリギリの勝負根性がなさすぎている 打線は狙い球の徹底、選球眼、自身の スウィングを忘れてはならない 去年一昨年も4位のチーム チャレンジ精神で挑むべきである 過去の栄光などは何もない 今が大事なのである やればできる 昨年日本一の阪神の如く 明日からが本番だろう
=+=+=+=+= シーズン中も打てないときはこんな感じだった。そんなときは一人、流れを変えるくらい爆発する人が出て優勝できた。ヘルナンデスとかモンテスとか浅野とか。吉川がいない今は、二人くらい当たってる選手が出てこないと勝てない。CSのラッキーボーイが出てきて欲しい。
=+=+=+=+= 吉川がいなければいないで、そこに1人埋めるだけで、あとは後半戦を戦ってきたメンバー、打順でいって欲しかった。 打線全体をゴチャゴチャに動かして、急対応打線になってしまっている。増田2番とかオコエや中山をこんな短期決戦で急にクリンナップに起用…そりゃあ機能しないよ。 その上坂本、丸の両極端な調子のタイプのベテランコンビも吉でなく完全に凶と出ているのだから。 何か、阪神にやられた時と同じような結末に見えてしまう。
=+=+=+=+= まさに代打オレ!の心境だと思います、 中山、オコエを使うのもどうなんでしょう、 打席で雰囲気を感じません。 阿部さんが監督になって横綱野球ではなく足も使った試合運びもいいですしセリーグは巨人を応援してます。先発はゲーム作って頑張ってますから改めてスタメン考え直してみてはどうでしょうか。日シリはやはりリーグ優勝したチーム同士の戦いが見たいです。頑張れ、巨人。
=+=+=+=+= つまり策はないと お手上げだと 坂本、丸といったベテランが足引っ張るんだから若手もプレッシャーかかるわな 岡本以外チャンスでも駄目だろうなぁと思う 一方のDeNAはどっからでも点が入りそうで見ててワクワクするわ 取り敢えず坂本は来年代打メインで ドラ1は長打打てる野手 近年の阪神のようにサトテルとか森下みたいなの当てないと岡本メジャー行ったら今年の西武みたいなチーム構成になるぞ
=+=+=+=+= 最近、MLBでは、負け越してるとき、あと2つ勝てばいいだけ、と言われて、実際そうなった例がありましたけど、
あと3つ勝てばいいだけでしょ、と・・・なかなか言いづらいか・・・
どちらが勝ち進んでも、ソフトバンクと互角とまでは期待はしませんが、2勝くらいはなんとかして、見せ場をお願いします。
=+=+=+=+= 横浜の躍進の陰の立役者は戸柱だろうよ。 チームとしてはリーグトップレベルの攻撃力は元々備わっているし、ここにきて下位打線が調子よく、阪神戦では戸柱が爆発したし森も攻撃面での貢献が目立つようになってきた。 投手陣をよく引っ張っているし、祐大が抜けた穴を完全に塞いだと言っても過言ではない仕事をしている。 光も怪我で離脱した今、戸柱が抜けたら横浜は終戦に近い。
=+=+=+=+= ジャイアンツファンです。 もうね思い切ってやんなさいよと選手のみんなには言いたい。 打てない打線はもうわかってるし、吉川いないだけでここまでチームが変わるのも仕方ない。
今季は正直、優勝できるとは思ったなかった。チーム再建中のチャレンジャーがここまで来たんだからもう、思い切ってヤンなさい。
結果はこの際もういいよ笑 切り替えて、楽しく、激しく、熱く野球やんなさいな。 楽しもう。
=+=+=+=+= 誰が見ても問題は最弱打線。なのは もちろんなのですが、ベンチワークにも問題ありなのでは?特に明広の代打の場面。そもそも何の可能性も感じなかったのに、すかさず投手交代を告げた三浦番長。データ考えれば、こちらも右の長野に代えるかと思いきや、ベンチ動かず、あえなく三振。本気で一点取りに行くと言う姿勢が全く感じられなかった。 貧打なんだから!少ないチャンス時には、本気出して動いてくれないと!「上手い事打ってくれねぇかなぁ」と思っているようにしか見えませんでした。貧打を嘆くヒマがあったら、選手に火を着ける監督の執念を見せてください!
=+=+=+=+= 才木、高橋、戸郷、菅野を倒して4連勝した横浜打線は素直にすごい それにしてもジャイアンツ打線はひとすぎる こういう試合でこそベテランの丸や坂本が打たなければいけない シーズン通して応援してきたファンをがっかりさせない試合を見せてほしい
=+=+=+=+= 打撃のスコア見て欲しいんだけど、初球のストレートかスライダーの甘めな球を全部見送って、あとのコーナーついた低めに引っ掛けて凡打が多すぎ。スイングも全然鋭くない。小林の素直なセンター返しミートを見習いつつ、積極的な戦法で先取点重視に変えないと、また投手を見殺しにする。次は井上に頑張ってもらい、打線は改造。
一番オコエ、二番門脇、三番丸、四番岡本、五番ヘルナンデス(もう出てくれ)、六番泉口、七番小林、八番坂本
=+=+=+=+= 昨日今日とスタメンからしてベイよりだいぶ劣る。岡本さえ抑えたら勝てると思われその通りになってる。 始まる前はアドバンテージあって戸郷、菅野、グリフィンで大手かけられるから日シリはまず間違いないと思ってたがまさか吉川が居ないだけでここまで点が取れないとは思わなかった。相手からしたら3番オコエや中山より坂本の方が嫌だろうな。阿部はもう少し相手が嫌がるスタメンを組んでくれ。
=+=+=+=+= これはリーグ優勝チームの宿命かもね。
DeNAは日曜日まで試合して東京ドームに乗り込んできたけど巨人は実戦は10日以上前が最後で明らかに打者の振りが鈍い。
これ明日も巨人負けたら危ないな。
10年前の阪神にまさかのストレート負けした悪夢の再現になるかもな。
逆にDeNAはこのまま土曜日まで負け無しで押し切りたいね。
明日巨人が勝てば勝敗上は五分五分だけどリーグ優勝特権がある巨人はあと最大3試合を1勝1敗1分けで十分になる。
巨人にもDeNAにも明日は天下分け目だね。
=+=+=+=+= こういうポストシーズンの短期決戦で、若手に期待するのは荷が重過ぎる。 これまで経験のない緊張感の中で、平常心ではとてもプレー出来ない。 中山とか浅野の表情見てれば分かる。 緊張して顔が硬直しているし。 こういう時こそ、坂本や丸、長野ら経験豊富なベテランがチームを牽引しないといけないはず。 でも全く覇気の無いプレーで、むしろ足を引っ張ってるからな。 結局、打線は世代交代の過渡期にあり、どうしてもこうなってしまうんだろう。 DeNAは反面、牧や佐野、桑原、戸柱と中堅どころの実績のある選手が揃っている。 ベテランと呼べるのは宮崎と筒香くらい。 そもそものチーム力にかなりの格差がありましたね。 負けるのは仕方ないと思います。 しばらく優勝しなくていいから、若手育成にシフトしてください。
=+=+=+=+= 同点に追いついた時にTVerで見てたけど、その直後にホームラン打たれてDeNAに勝ち越されたときにはもうダメかと思った。 このままじゃ、流れはDeNAにいっちゃいそう。 明日巨人勝たなきゃ、ほぼジ・エンドだと思う。 リーグ優勝しながらCSで2度敗退したのは12球団で唯一巨人だけ。 2度あることは3度あることやっていいのか!? 不名誉な記録だけは作らずに明日から気を引き締めて3連勝してください。 DeNAはやっぱり強い。
=+=+=+=+= 打線が繋がるイメージができない。 明日も点は入るかもしれないけど流れは悪いまま試合をすることになると思う。 その中で投手陣の粘りで流れが悪いまま試合に1つ勝てれば、そこから勝てていけるかもしれないけどその1勝が今ものすごく難しい状況にあると思う。
=+=+=+=+= 横浜は勿論、パの二球団と比較しても打の迫力の差が大き過ぎる。 昨秋のキャンプから得点への一手段に過ぎない自己犠牲バントや進塁打に拘り、シンプルに打ち崩すことから目を背けたツケが回ってきている。 阿部があまり手を加えていない投手陣は改善されたが、手を施しこねくり回した野手は飛ばないボールの影響以上の成績の落ち方をした。阿部としては原との違いを見せつけたかったのだろうが、打に関しては昨季を踏襲すべきだった
=+=+=+=+= ソフトバンクを倒すには横浜ぐらいの他船がないとなとは思うけど、セ・リーグチャンピオンなら勝って欲しい。阪神でもフェニックスで仕上げてきた。投手が良いのになんとも。やはり吉川が丸と岡本の間にいないのは大きいな。
=+=+=+=+= 大貫は特段良いとは思えなかった。高めに抜けてたり真ん中付近にボールがいってたりもしたが、試合勘の欠如なのか見逃したりミスショットしたりと巨人の打者が捕まえきれなかった。まるで4・5月の頃を見ているようだ。
まだ中継ぎ陣が打たれてないのが救い。
=+=+=+=+= 現地観戦しました。 第1戦に引き続き、ジャイアンツサイドからみたらなかなかの酷い試合でした。 明日もジャイアンツが負けるようなことがあったら、4連敗もあり得るのではないかと危惧されるような内容でした。 明日のジャイアンツの奮起を期待したいです。
=+=+=+=+= ある程度ロースコアの展開は想定内だけど、ここまで打線が湿ってしまうとはなぁ。 ましてや今日はツキにも見放された。 特に丸の2打席はリクエストが覆り相手の好プレーにも阻まれ、しかも先頭打者の場面でやられたからダメージが大きすぎる。 それ以上に、戸郷・菅野の先発試合をものにできなかったこと。 アドバンテージがあるとはいえ、さすがにポジティブに捉えられなくなってきた。 ここから3勝できるのか?
=+=+=+=+= 坂本が去年はホームラン2発だが、今年はあの当たりはスタンドには入らない。 それより、完封、無失点でもくらって、さらに最悪の負け方をした方が良薬だったくらい。 若手は誘い球にはまり、どツボにはまり、クルクルとしていたから、少し矢野がコーチをした方がいいよ。呪文ではなく、身体を使って示した方がいい。
=+=+=+=+= 2-0で敗戦。 2-1で敗戦。
らしすぎて驚愕。 シーズン通りの試合ができているけども、 打てないのもそのまんま。
リーグでは必ず打線の波がくるから埋め合わせできるけど、短期決戦はそうはないかないね。
しかし、まだ1つ負けられる! 明日勝てばこんなに劣勢な状況なのに、タイ!
というわけで,グリフィンが頑張って投げて、 明日は岡本和真以外に丸あたりが目覚めてくれれば勝でしょう!
=+=+=+=+= 吉川を離脱させたケイに対して恨めしく思ってしまうほど影響の大きさを感じてます。 チーム全体で貧打となると指導陣の責任も問わないといけないんじゃないでしょうか? ここまで酷いとは思ってませんでしたが・・・ 由伸監督の時も由伸が代打で出てくれたらと何度も思ってましたが阿部監督の時も同じようなことを思うことになるとは・・・・ それにしてもソフトバンクは投手もしっかりしていて相変わらず強力打線で羨ましいです。
=+=+=+=+= 巨人も阪神も、ペナント争いで燃え尽きちゃった感じかな 阪神ファンの自分としてはペナントで敗れた時点で今年は終わったし、後は普通に巨人がシリーズ行けばいいって感じだったんで、なんとか巻き返して欲しいです
=+=+=+=+= 誰がどうとかじゃない。今は岡本以外みんな打てなさすぎる。いくらベイスターズよりも試合感覚が空いたとはいえここまでとは思わなかった。戸郷だって1失点、菅野だって2失点 正直誰がどうみても悪くない ダブルプレーだって5個で出る。なのになぜこうなる。 昨日も言ったけど必死さを見せて欲しい。要は今日の小林の第3打席?みたいに粘るとか。どの選手も簡単に終わりすぎなんだよな。
しかしながらこういう打線だとシーズンで来たような組み合わせは少しはやめた方がいいかもな
まずは明日勝とう。今はただそれだけだよ。
=+=+=+=+= プロの選手が打てなくなる時は、大体がメンタル的なものでしょ。 技術があるからプロになってるのだから。
このプレッシャーの中で力を発揮させられるかは、スタッフの力量にかかってるね。 特に若手が活躍できるようサポートを怠らないこと。
短期決戦は勢いに乗った方が勝つ。 お祭りなんだから楽しまなきゃ損です。
=+=+=+=+= 巨人は、過去ホームランのシーズン記録「259本」打った事があります。その時は、他チームからの4番が移籍して来た結果でした。しかし、現在の貧打は、少し激しく打線が繋がりません。仮に日本シリーズに出れても、日本一は難しいです。来年のキャンプは、打者は相当、振込んで打撃力をアップして欲しいです。
=+=+=+=+= 「3番・セカンド」の抜けた穴が大きすぎる2試合だな、と思います 昨日今日プロ入り初3番スタメンのオコエ、中山
ガチガチに硬くなってたし、大振りしすぎてた
今日2番のオコエは丸のヘッスラで気を締めたか追い込まれてからの逆方向、これは見事だったんだけどね。 いつも積極的にいって初球からそのコースはうちにいっちゃダメだよ!くらいに振っていく中山が4打席目の甘い初球フォーク見逃し。
自分が埋めなきゃいけない感が強い。
ソフトバンクが勝ってるから試合勘の無さは理由にできないけど、昨日の150オーバー荒れ球サウスポーのケイで狂った感じは正直あるかな、とは思う
=+=+=+=+= 野手はヘルナンデス以外は1人残らず大減俸で。まったくもって頼りがいのないベテラン野手に、だらしがない中堅野手、スタメン起用のチャンスすら自ら放棄する成長ゼロの若手。野手陣は総じて打撃のレベルが低いし、危機感がない。ピッチャーが粘って投げても無援護は当たり前でいくら見殺しにしても奮起すらしない。今季は投手の頑張りでリーグ優勝できたが、野手は足を引っ張ることしかしていない。CSも相変わらずで2試合3失点で2敗、必死で投げて抑えても1点取られた時点で負け確定ではピッチャーが可哀想でならない。
=+=+=+=+= またGは貧打線復活、2試合で1点とは打てな過ぎる、情けない深刻だ。勢いのあるDは守備もいいし、投打とも好調、勝ち上がったチームは流石に短期決戦は強いと痛感。Gの丸、坂本に大城も不振、若手もいいとこなし、このまま終わるとは思いたくないが、明日の試合で誰かが活躍せんと後もなく危うい。パのSBは戦力が違う、流石に強い、今の展開では恐らく今年のNSはSBが圧勝するだろう。
=+=+=+=+= ベイスターズには悪いが優勝チームのジャイアンツが順当に勝ち抜き、本来の日本シリーズをプロ野球ファンとして希望する。言っても詮無いことだが巨人と3位ベイスターズとは8ゲームも開いている。対戦成績ではベイスターズが8つの負け越し。 で、CSという最大でも9試合のポストシーズンで143試合を制覇したチーム巨人が対戦成績で大きく勝ち越しているベイスターズに負けて日本シリーズに出られないというのは制度的に問題あり過ぎる。
=+=+=+=+= 3番がどうしてもネックになる。 短期決戦だし思いきって岡本3番は? 投手はかなり頑張ってるし少しでも打席回して1回表にソロでもいいから打ってくれれば周りも気楽になれると思うけど。 スタメンならオコエより長野はどうかな? オコエはここ一番の1打席の方が打てる気がする。
=+=+=+=+= もしCS敗退で日本シリーズに進めなかったら、巨人は3回目だよね。
MLBみたいに1リーグに3地区15チームがあって、地区優勝チームとは別に、勝率で熾烈なワイルドカード争いをしてるわけでもなく、NPBは1リーグでたったの6チームしかなくて、下剋上もなにもないと思うんだけど‥。
3位のチーム、しかも首位から8ゲーム差も離されているチームが日本シリーズに進むなんて、本来あってはいけないことでしょう。
そろそろCSは廃止してほしいよ。
=+=+=+=+= 下剋上がもしや現実になるかも。ベイの失う物は何も無い勢いが伸び伸びと感じる。逆に巨人の選手は後ろ向きの何か悪い雰囲気に飲まれている気がする。ベンチをみてもベイとの差がよく解る。何か暗い。こういう時こそ誰かが声出し明るく盛り上げないと。岡本がキャプテンとしてその役割を果たして欲しいものだが期待は出来ない。心配なのはシーズン中の調子が悪い時の様にオーダーが定まらない事。昨日、今日と日替わりで固定出来ず。短期決戦故固定出来ないまま終わってしまうのでは。CS迄期間が空いてしまったと言うがソフトバンクはしっかりと勝っている。理由にはならない。流れと勢いが完全にベイ。選手の顔付きに必死感が伝わる。折角、日頃打てない小林が打った試合なのに勿体無い敗戦だった。明日も短期決戦なので舞い上がる大城より小林の経験にかけてみたらと思う。その方が相手も嫌なのでは。明日はオースティンを何が何でも抑えないと。
=+=+=+=+= 阪神ファンやけどやっぱり吉川がいないのが大きい感じだな。阪神で言ったら近本がいなくなるみたいな感じ。若手がみんなガチガチって感じだし打線も岡本和真が1人だけ頑張ってもなぁ。経験豊富な坂本がもっと打ってやらなあかんよ。それか長野をスタメンで使うかやな。明日、負けたらさすがにきついぞ。
=+=+=+=+= 思えば巨人はベイスターズから梶谷・井納と同時に2人もFAで補強。不要では?という声をよそに原監督は「活躍しなくてもいい。相手球団から消えるだけでいい」と言っていた。自チームの育成ではなく、こういう考え方を重ねてきた結果が現在の姿なのかなと思う。
=+=+=+=+= 俺は巨人嫌いだけど阿部さんがここまで弱気になるともっと頑張れよって思いたくなるね。 確かにクリーンナップは岡本か坂本くらいしかいないし若い選手には荷が重い。 もう、ハムの下剋上は考えられないからパ・リーグの覇者やっつけてほしいよ。 2勝3敗1引き分けでもいいんだからさ。
=+=+=+=+= やっぱりDeNAに吉川選手を事前に潰されたのが痛いかな。MVPはケイ選手。三浦監督もガッツポーズだろう。
さておき。 連敗してしまいましたが、シーズン中の6連戦と考えれば良いんですよ。 2敗した今明日勝てるように努める。明日勝てば1勝2敗。残りの3連戦で2勝1敗に持ち込めれば7トータル3勝3敗。アドバンテージで巨人が4勝。 まあ難しい話ですが、シーズン中やってきたから負け数より勝ち数が上回っているわけですから。
=+=+=+=+= オーダー見ても貧弱な打線!セ・リーグ覇者と3位のチーム!こんなはずではという焦りとプレッシャーに押しつぶされて本来の力が出せてません。横浜も2点だけですけと、どん底のジャイアンツとファーストステージを勝ち上がってきた横浜との差が点差以上にはっきりと出ていてるようです。戸郷と菅野でまさか2つも落とすとは阿部監督も頭が痛いところでしょう。
=+=+=+=+= 短期決戦の怖さが今の所はジャイアンツに出てる。菅野も言ってたが間隔が空きすぎたせいで、今の所は打線が寝ちゃってる感じ?
三戦目以降、どうなるかな?ベイスターズは東が使えない分最後までもつれる様ならわからないけど?三戦目もジャイアンツ打線が寝たままなら一気に決まりそうな雰囲気も?
=+=+=+=+= シーズン中ならともかく、短期決戦であんまり雰囲気悪くなる様なこと言うのはどうなのかな!?秋広のあの三振見たら気持ちは分からんでもないけど…だったら代打の代打で長野出せよとか思ったりもした。もちろん結果論だけど、あんな言い訳というか選手切り捨てる発言する位ならそこまで采配に徹して欲しかった。 秋広に期待して?なのか厳しく言うのは前からなんで何とも思わないけど短期決戦はそのまま終わっちゃうかもしれないから言葉選んで欲しい。。。
=+=+=+=+= これで終戦でしょう。巨人にここから3勝したら奇跡ですよ。層の薄い中で吉川の穴は大きすぎて全く埋められません。好調な選手は一人もおらず、岡本は球が上がらないし、坂本は振りが鈍くて凡打ばかり。一方、DeNAは投打共に今シーズン一番と言える絶好調の状態。もう白旗です。ヘルナンデスに無理して出てもらうしか打つ手はないか。
=+=+=+=+= 打てない原因がなんなのか、わからないまま終わってしまう恐れ。短期決戦で、いずれ打つだろうでは終わってしまう。得点力のなさは今年の大きな課題だった。このシリーズの結果如何に関わらず、和田一浩氏の打撃コーチの招聘を早急に動くべき
=+=+=+=+= 吉川がいない影響もあるだろうが、3番バッターをどうにかしないと。昨日オコエに今日は中山。昨日オコエが打ってないからって流石に中山ではきついでしょう。FLで打ってても本番は違う。この二人だと長打力がある分オコエの方が怖いだろうし、なんなら3番坂本でもいいのでは? ここを迷走するとこのまま終戦になると思う。
=+=+=+=+= 阪神も巨人も最終版息切れしてましたがその時に一番元気だったのが横浜 CSも鑑みるとペナントを逃しても日本シリーズに焦点を当ててコンディショニングするのも一つの手ですね
=+=+=+=+= ホームランは2試合共に完全なる失投、打線は吉川の穴が埋まらない。 このような時こそ長野選手を使いましょう。 3番は坂本選手で5番に長野選手6番に中山選手、 そして坂本選手にもバント解禁、 明日こそ絶対に勝つ!
=+=+=+=+= グリフィン、井上もそんなに失点するのは考えにくいからやはり問題は打線なんだよな。 ただ次のグリフィン、井上、伊織も絶対に1点もやれない、と言う重圧はあるだろうな。先取点取れれば逃げきれる術はあるんだが。 阿部監督も戸郷、菅野の2人で負けたのは誤算だろうなあ。
=+=+=+=+= 冗談とは言え監督の嘆きは本音でしょうね。勝利への執念はDeNAの方が明らかにまさっていて、気持ちで巨人は負けてると思います。 明日こそ選手全員が意地を見せて、かじりついてでも勝利を勝ち取ってほしいです。
=+=+=+=+= 確かに横浜の投手陣はシーズン褒められたものでは無かったけど、短期決戦で集中力もまして、おいそれと打ち崩せるわけではない。というか悪かったらすぐ代えるしね。 それ以上に打線の迫力を感じない。正直、丸、岡本以外はそこまで怖さを感じないし、今日も岡本とまともに勝負して1点取られたけど、勝負しなかったらどうだったか。
=+=+=+=+= ベイスターズは失う物が何もないからファーストステージからイケイケでドームに乗り込んで更にイキイキと試合してるね。ジャイアンツは初戦から敗戦してプレッシャーかかって更にキツくなった。明日も更に重圧がのしかかる
|
![]() |