( 223693 ) 2024/10/18 16:50:56 2 00 街中でよく「レクサス」「BMW」などの高級車を見かけるのですが…世間はお金持ちばかりなのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 10/18(金) 13:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8cb00e3e80cfba4d7dba435140af7c34a97c5b |
( 223696 ) 2024/10/18 16:50:56 0 00 街中でよく「レクサス」「BMW」などの高級車を見かけるのですが…世間はお金持ちばかりなのでしょうか?
街中でよく高級車を見かけるようになったと感じている方もいるようです。人によって高級車の定義は異なりますが、例えば「レクサス」や「BMW」を乗っている人を見かけると、世間はお金持ちばかりなのかと思うかもしれません。
そこで今回は、レクサスとBMWの車両価格からどれくらいの収入があれば手が届くのかを調べてみました。高級車に安く乗車するための方法もご紹介しますので、参考にしてみてください。
▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!
車の購入費用は年収の半分程度を目安にするといいといわれています。もちろん実際は各家庭の家計収支や、車を所有する目的などによって異なりますが、あくまで目安として高級車を購入するために必要な収入を考えてみましょう。
まず「レクサス」「BMW」の新車車両価格は以下の通りです。
【レクサス】
レクサスには4種類のボディタイプがあり、グレードによって車両価格には大きな幅があります。ボディタイプごとに車両価格をまとめると以下の通りです。
・SUV:455万9000円~1800万円
・SEDAN:481万円~1799万円
・MPV:1500万円~2000万円
・COUPE:581万4000円~1550万円
【BMW】
BMWもグレードごとに車両価格に差があります。「新車在庫検索」から安い車と高い車を比較してみたところ以下の通りです。
・BMW 218i アクティブツアラー:498万円
・BMX M8 カブリオレ Competition:2638万円
どちらの車種もグレードによって車両価格に大きな幅がありますが、最安値を見てみるとそれぞれ455万9000円と498万円です。車の購入費用の目安を年収の半分程度とすると、これらの車種を購入するためには少なくとも年収が911万8000円~996万円は必要になることが分かります。
国税庁長官官房企画課の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は458万円(男性:563万円/女性:314万円)ですから、やはりレクサスやBMWに乗っている人たちは一般と比較してお金持ちの部類に入ると考えられるでしょう。
「レクサス」「BMW」など高級車は平均的な年収の家庭では手が届かないと感じるかもしれませんが、以下のような方法で購入することは可能です。
・中古車を探す
新車ではなく中古車であれば、無理なく購入できる可能性があります。
例えばBMWの認定中古車を見てみると、600万円以下の車両は1258台あり、価格も105万6800円からです。新車へのこだわりがなければ、自身の収入に合わせて最適な車種が見つかるかもしれません。
・残価設定型のローンを利用する
通常のローンでは、頭金や支払い回数を設定して分割払いをしますが、残価設定型のローンでは車両価格の一部を残価として据え置くため、毎月の支払い負担を軽減できます。毎月の支払金額を確認して、自身の収入の範囲で無理なく支払うことができるかもしれません。ただし最終回の支払時に、車の返却や精算などの選択肢があるため、事前に確認しておく必要があります。
・月々定額のカーリース(サブスク)を利用する
税金・保険・メンテナンス費などをコミコミにして月々定額で乗れるカーリースやサブスクリプションサービスを利用する方法もあります。契約内容や契約満了後の選択肢なども確認したうえで検討するといいでしょう。
車の購入費用は年収の半分程度が目安だといわれていることから「レクサス」「BMW」などの高級車に乗るには、年収が少なくとも900万円以上は必要になることが考えられます。これはあくまでも新車の最安値を基にしているため、ほしい車種によっては高年収のお金持ちでなければ購入は難しいでしょう。
しかし中古車であれば、年式や外観へのこだわりがなければ100万円代の車種もあるため、平均的な年収の人でも無理なく購入できる可能性があります。また残価設定型ローンやカーリース(サブスク)を利用すると、毎月の支払いを軽減したり定額にしたりして、家計の負担をおさえながら高級車に乗れるかもしれません。
出典 トヨタ自動車株式会社 LEXUS LINE UP ビー・エム・ダブリュー株式会社(BMW Japan) 新車在庫検索 国税庁長官官房企画課 令和4年分 民間給与実態統計調査-調査結果報告-(8ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 223697 ) 2024/10/18 16:50:56 0 00 =+=+=+=+= 自分は普通のサラリーマンですが、BMWの2000ccの車に乗っています。 一応新車で買いましたが、正社員であれば高給取りでなくても買えます。 維持費が高いという人結構いますけど、先入観の人多いですね。 初車検は85000円、5年目車検は100000円でした。トヨタのヴィッツに乗っていたんですが、2回ディーラーで通していた時よりも2回とも安かった。
特に壊れる箇所も無いです。ディーゼルなので、燃費も良く満足しています。
ただし、ブレーキパッドの減りは早いと感じます。ダストも凄いし。これは、ドイツ車全般でそうだと思います。 あとは、任意保険がやや高いと感じます。
=+=+=+=+= 平均年収くらいの普通のOLですがBMW好きで乗り継いでいます。全て中古車です。 お金持ちの皆様が新車で買って(値引きも相当でしょうが)、メンテナンスもきちんとされた3,4年落ちが新車価格の4割、下手したら3割で買えます。それを車検or大きい故障が出るまで乗って、出そうな直前に乗り換えるという作戦です。 確かに部品も車検も割高ですが、そこはお金持ち様がディーラーで車検通して半年経って手放した辺りを狙うのです。 感覚的には普通に国産新車を買うよりは安く済みますよ。
=+=+=+=+= そもそもすべてを新車価格で考えているのがどうかと思います。 私はベンツのVクラスに乗っていますが、それなりに状態もよく年式も古くないのに中古で450万程度でした。 下取りもあったので手出しは100万程度。 決め手はアルファードよりも燃費が断然いい上に値段も安いという事でした。 ディーゼル車だったのでガソリン代が継続的に安いのも魅力で、 私の使用方法が走行距離が長い為、リセールを考えていないというのも合っていました。
「高かったでしょう?」みたいに言われることは確かにありますが、中古車であれば大体皆さんが想像している価格の半分以下です。
私からするとむしろ新車の軽なんて200万近いですし、新型の軽自動車に乗っている方の方がすごいなと感じてしまいます。 人の価値観でしょうけれど、メーカーの名前で高級車だ!と思うのではなく車両価格を調べてみると実際大したことないなと実感しています。
=+=+=+=+= BMWとかベンツは中古も安いですよ。5年落ちだと200万半ばとかもあり、これはトヨタを例にとるとライズの最上級グレード+一部メーカーオプションに相当します。ここからわかる通り、お金持ちとは限らないです。
ただし、車検や部品も割高になりやすく、維持費は当然国産より高いのでお金持ちが乗っている可能性が高め、とは言えるのかな?
=+=+=+=+= 今の時代、高級車を持つことが必ずしも「お金持ち」だからっていうわけじゃないんだよ。車の購入方法自体が多様化していて、リース契約やローン、特に残価設定型クレジットなんかが一般的になってる。これは、月々の支払いを抑えて高級車に乗れる仕組みなんだよね。要は、最初に大きな金額を払わなくても、高級車が持てるようになってるわけ。それによって、昔なら「高級車=富裕層の象徴」っていうイメージだったのが、今では普通のサラリーマンや一般の人でも「ちょっと頑張れば手が届く」ようになってる
街中で高級車が増えてる理由って、お金持ちが増えてるからっていうよりは、「誰でも高級車に乗れるような時代になった」ってことなんだよ。記事がそれを単純に「金持ちばかりだ」って片付けるのは、ちょっと現実を見えてない感じがするよね。むしろ、高級車市場の変化や消費者の価値観の変遷に目を向けて、もう少し深掘りするべきじゃないかな。
=+=+=+=+= 20年前200万前半で買えてたコンパクトカーやミドルクラスが最上級グレード+フルオプションで400万〜500万になったからね 高級車というか、当時から500万の車は今でも500万〜600万だが、下値が釣り上がって当時200万の車が今では400万になってる トヨタで考えてもノア、シエンタ、カローラ当たりのが400万ってのが異常 そこ乗るなら500万ぐらいの上級クラス乗ったほうがよくね?って人も多いから必然的に500万〜700万の車も増えてる
=+=+=+=+= 地方だと、会社経営してる人なら、法人契約で乗ってたりするので、その場合は実質自分の車のように乗ってますが、法的には会社の車であって自分の車ではありません。高い車に乗ってる人がみんな自腹で買ってるというわけではないので、それを知ってるだけでも違うと思います。
=+=+=+=+= これはブランド別、車種別販売台数を見ればわかることでレクサスはまだしもBMWなんて販売台数は決して多くない。 一方で人は不思議なもので自分が意識しているものは認識するようになるので実際の比率よりも遥かに多く感じる様になります。
=+=+=+=+= 中小企業の役員とか社用車で乗ってるよ。LS、LX、RXとか。トヨタが絡む自動車関係の一族経営のとこなんて自分の知る限りほぼと言っていいかも。ガソリン代諸々維持費は全部経費扱いになってると思う。経理上2ドアは認められないからクーペはないと思う。
=+=+=+=+= 毎日タバコやお酒をのみ、毎週末に飲みに出かけて月に五万使うとします。つまり5万/毎月無くなる。 ちなみにレクサスNX250なら頭金無し、フルローンでボーナス支払い無しでも残価ローンなら毎月59000円ローン支払い。 つまり、毎月59000円を節約したらレクサスNXに乗れます。 毎月自分が何にお金を使うのか?何にお金を使ったのか?よく調べて精査するとレクサスは無理でも車は意外と買えます
=+=+=+=+= 過去で例えれば40系アルファード 新車でオプション付けて700万円にて購入 5年で走行3万キロを無事故でクリアーとすると残存価値は400~500万円 仮に5年で200万円の損金なら年間40万円(維持費は別)が車両代となる。 月にすれば3万5千円弱でアルファードの新車に乗れる計算になります。 同じく過去はランクル200ZX フルオプションで850万円 3年で走行1万5千キロを無事故でクリアーとすると残存価値は700万円 外装色と内装カラーで前後しますが、実質150万円で3年間新車のランクルに乗れます。年間で50万円の車両代、月にすれば4万2千円弱となります。 まぁ保険代・燃料代・整備費・駐車場代は別ですが独身で手取り35万円ほどあれば乗れなくもない価格でしょうか。
=+=+=+=+= ホテルフロント係の知人が、車で来たお客に車のナンバーを聞くとレクサス、BMW、ベンツ乗りは聞いてもいないのに車種まで言ってくるそうです。つまり、車も合わせて自分の一部だと言うことです。自分を飾りたい人はなんとしても欲しい車に乗ると言うこと。お金の有無関係無しに車が自分や人生そのものの人達なんです。 乗り物が好きなんです。乗り物が好きと言うことは少年少女の心を持った方々なんです。
=+=+=+=+= 東京のど真ん中でもよく見かけますが郊外のナンバーです。駐車場も心配ないエリアからのドライブで持ち家の人で詐欺に引っかからず真面目に働いていれば可能だと思います。しかし都心の駐車場が高額なので日本橋の高島屋の駐車場には長い車列が常態化しています。
=+=+=+=+= 最近この手の車は殆どが見栄張りの方が、中古で乗っているように思います。特に欧州車は3年乗って買取が新車の半額程度。見栄張りはこれを購入しいかにも新車から乗ってるような感じを他人に見せかけてるみたい。本当に欧州車好きはハイパホーマンス車(AMG/M/RS)を買う。弟もAMGライン(180-200)の400万-450万程度の新古(デモカー上がり)を購入しているが、信号で止まった時、ハイパホーマンスと並ぶとかっこ悪いと私は常に言ってる。せめて45に乗って、初めてベンツ。
=+=+=+=+= 私の叔父は普段から作業着に軽トラしか乗りませんが、現金預金と投資だけで数億です。行員でさえ「誰もあの人があんなにお金持っているとは思わないです」と言われましたからね。世の名には使わないからお金が貯まる人、木の葉の如く舞い込んできて使っても使い切れない人と色々いますから、一概にはお金持ちの定義は違いますが、一般的には使わないから貯まる人が多いと思います。車は自身のお金で買える人、会社経費で購入する人と、これもまた色々いますから。ただ見栄を張ると破産の種を撒くことになります。
=+=+=+=+= 現金で買わない人は、後から苦しむだけ! 家族で子供が、いる人は、子供が犠牲に! 親父が苦言してた! 家以外、先にローンで買うものは、後で地獄が待っている。そしてなんでもローンが癖になり最後は、自己破産に繋がるとね! やはり我慢して金貯めて買うと買った品物を大事に使うし達成感が違うとね!
=+=+=+=+= バブルの時は普通の人もBMW3を乗ってましたし ベンツのロングリムジンなんかも走ってました 金持ち日本と言われてましたが実際は将来に心配がなくただ金使いが荒かっただけなんだと 最近ベンツ所有の近所のおじさんが3年後の車検で新車に乗り換えたほうが得ですよとディーラに言われたのでまた新車買っちゃったと言ってました 今はディーラの努力で高級車が売れてるのかな?
=+=+=+=+= 私見だが1000万ぐらい一つの境 会社なり経営者なりが経費として認められるので購入してるのは多いと思うよ それを超えると一気に減る感じ
個人でも生活切り詰めて200万頭金、残クレなんてのもあるからね
そして数年後乗り換えで中古市場は溢れ安くなるよね
=+=+=+=+= 最近、 ※ お金は持ってるけど、見栄張ったり・金持ちぶるのに必死の、とっても頭のお軽ーい人ばかりが増えたんだってことだ。※
・古くからのステイタスがあり、地域での人望も厚く、代々地域のために貢献してきた地元の真のお金持ちは、古い縦目ベンツをずっと大切に乗ってたりする。
・本当に価値を認めたモノは多少高額でも手に入れるが、ひとたび認めたモノは古くなっても、しっかりメンテナンスしてずっと大切に扱う。 こういう人柄であるから、地域からの人望も厚い。 地域の人々の心もずっと大切にするからね。
・「金さえあれば、猿でも買える。」高いだけの見栄張り新型車に、金持ちぶって乗りたがるようじゃ、金では買えない地域の人望など、永遠に手に入れられない高嶺の花だわな。
=+=+=+=+= 無駄遣いしなけりゃお金は貯まる、ギャンブル、酒、タバコ、無駄な付き合い、外食、旅行、ゲーム課金、映画、ライブ、季節毎の服、誕生日などイベントのその時だけ嬉しいプレゼント、数回しか使わない安物の貴金属、バック、財布…あげたらキリが無い 色々我慢すれば500万くらいの車なら現金で買える、買いました。
=+=+=+=+= 今は残クレとか支払い方法も色々あるので、裕福層でなくとも乗れるでしょう、結局は何にお金を使うかの違いだけじゃないかな?
ファッションにお金掛ける人、グルメにお金かける人、旅行にお金掛ける人、、車にお金掛けて良い車に乗りたい人がいても不思議じゃない。
=+=+=+=+= 見栄で中古の外車やレクサス乗ってるのは、残念ですね。何でも身の丈に合った物持ちましょう。ローンやリースもお金が無いならやめるべきですね。将来家を購入したいなら猶更ローンは組まない方が得策かと。
=+=+=+=+= 感覚からすると 1%超金持ち 9%中間層 残りが一般層 で 9%の中間がレクサスやBM(現行)などを所有しており、医者や中小企業の経営者、大企業の部課長たちだな。 10人に一人程度だから頑張ったらなれると思う。
=+=+=+=+= 人には見合った生活というのがあり高収入じゃないのに高級車に乗ろうというのが間違ってる。世の中にはコンパクトカーとか軽自動車という素晴らしい車がある。低収入の人はそういうのに乗れば良い。
=+=+=+=+= 2012年のBMW X1(新車購入)に乗っています。休日しか乗らないので、走行距離は68,000キロです。特に故障もなく、車検費用も高くなく(ディーラー車検ですが)快適です。13年車検が近づいています。今のところ買い替え予定はありません。
=+=+=+=+= >世間はお金持ちばかりなのでしょうか? 何故そう考えるのか?が疑問。世間の皆さんお金持ちなら今の日本はもっと豊かなのでは?皆さん給料も年収も平均だと思う。中には会社のお金で節税目的で購入している場合もあると思いますが、基本的にその給料の何%をそれ?に使うかだと思います。人により食事に美容に遊びに旅行に…そして車に幾らかけているのか?だと思う。ブランドものに数十万使っても食事は自炊で簡単にとしている人も居るのでは?レクサスやBMW。乗りたいから無理してでも乗っている、ローンや残価設定で購入しても乗りたいから購入しているのでは?車だけでお金持ちと決めつけてはいけないと思いますが…
=+=+=+=+= 最近はサブスクやリース、残価設定ローンで乗ってる人が本当に多いと感じます。 これだとブラックではない限りお金が無くとも一応は乗れます、、、、、
乗っている人と車を比べてバランスが著しく変に偏っている方は確実ではございませんが、生活費全てを車に注ぎ込んでいるのだろうと推測いたします。
=+=+=+=+= レクサスなどの高級車は必要なのだろうか。 人を運ぶという用途を考えると、ここまで大きい乗用車でなくて十分である。ねたみで言っているのではない。地球温暖化を考慮すると、ここまで大きい車は、走行中だけでなく、製造過程でも問題が大きい。 高級車に乗れる知識人は、この点も考えてほしい。
=+=+=+=+= たしかに少ない出費(と言っても多いですが)で高級車に乗りたい人には残クレは救世主なんでしょうね。 私は「自分の愛車として」愛着を持ってある程度長期間(8~10年くらい)乗りたいので残クレと言う選択肢はありませんが、各々どこに価値を求めるかなんでしょうね。「みんな違ってみんないい」。
=+=+=+=+= 色んな意味で高級車乗り=金持ちじゃなくなってきてるよね。特に残クレできてからは、低かろうが収入さえあれば高級車もローン組める時代になっちゃいましたし。新型アルファードなんか半分以上残クレで購入してるらしいね 若い人が高級車乗ってるの見たら、以前はうわー若いのにすげー!って感じてたけど今は、うわあ絶対維持費大変だわってお節介に思うようになってきたわ笑
まあ、やいのやいの言いましたけど、私の愛車は10年前に買った初代スペーシアです。普通車にすら手出せません泣
=+=+=+=+= アルヴェルだって欧州車並みに高いけれど若者もよく乗ってますね、年収の半分などとは目安であり個々の車への価値観により年収以上の車だって十分所有可能です。
=+=+=+=+= 東京でも山の手は高額所得層が多いから外車やレクサスはとても多い。下町はクルマさえ持てず徒歩か自転車が多い
▼山の手地区 港区 1396万円 千代田区 1121万円 渋谷区 1073万円
▼下町地区 中央区 780万円 江東区 481万円 江戸川区 393万円 足立区 366万円
最近の富裕層は高級SUVが好きなのでゲレンデやレクサスLXなどが人気だ 中古でも新車並みの価格がするから庶民には買えない 一方ベンツやBMWのセダンなら1年で下取り半額になるから中古なら買える ただし故障が多いし部品は新車価格だから維持が困難だろう ブレンボのブレーキなんて数万キロですり減るがローターとパットセット交換したら40万円とかになる。車体安くても消耗品だけで庶民のボーナスなみだ
=+=+=+=+= 我が家はメルセデスcleカブリオレだけど 1100万ほどだった。 クルマよりどんな家に住んでいるのか それを見たほうがいい。 億の単位の家と千万単位のクルマでは 比較にならないからね。 クルマは趣味性があるから 埒外に金を掛ける人もいるだろう。 都内で300坪以上の住居に住まっている人を金持ちと言うんだろね。
=+=+=+=+= スーツを着て、大事なお客様に対して失礼が無いようにするのと同じ。 レクサス、ベンツに乗るのは、礼儀です。
国産軽自動車を乗り付けることが、すべての折衝に向いているとは限りません。
スーツを着ている人が全員お金持ちではない。 ベンツレクサスに乗ってる人全員がお金持ちではない。
=+=+=+=+= 単純に世の中お金持ちが増えているんだよ。 大企業のサラリーマンなどの給料はあがっているので、余裕のあるプチ金持ちが増えているし、株高で資産を膨らませている人もいる。高級車を買える人と、軽自動車レベルに留まるひととの二極化が進んでいる。
=+=+=+=+= BMWは中古だと安い。 前の車が一つ型落ち3年落ち、走行距離26000kmの3シリーズだったけど220万でしたよ。あとは新車の値引きもなかなかえぐい。
=+=+=+=+= 作家の水上勉が戦後10年経っても貧乏で小説家で食えず行商で暮らしていた。 安酒飲んで酔っ払うと省線(山手線)のなかで 「どうしたら、こんな立派なコートや革靴が買えるんですか」 と聞き回っていた。
気持ちはわかる。
=+=+=+=+= ベンツ、BMW、レクサスを買った事も無い 買うことも無い人達が何を語っても意味が無いですね。 乗ってるから金持ちとも思わないし、乗ってないから貧乏とも思わない。 見栄はりが乗っていたり、成金さんが乗っていたり、税金対策に仕方なく乗っていたり、 事情は人それぞれだと思うのです。 わざわざ取り上げるような話でも無いと思いますが。
=+=+=+=+= レクサスは購入したことありませんが、BMWは何台も買い替えましたので一言。不人気車種の中古車であれば50万円くらいから買えます。特にE39の5シリーズなんかは私は好きですが何故か人気が無いので安いです。古さも感じないので外車に詳しくない人から見れば高級車に見えるでしょう。ただE36は見た目も少し古臭く見えますね。
=+=+=+=+= 地域にもよりますが 今はもう、 お金が無い人、は、「車を持ってない」のでは? そうすると高級車が目に付く頻度があがります
購入方法云々のコメントや紹介が増えるのは なんだか、買わせようとしているように感じます。
=+=+=+=+= 会社の資産評価と同じで、バランスシートの右側(負債)を加味する 必要があると思います。借金まみれでも「高級車」に乗っている方は 沢山いると思います。
=+=+=+=+= ちょっと車好きなら車種をみただけで金持ちが新車で最近買った現行のBMWか見栄張って乗ってる10年20年落ちの中古車か一目でわかるでしょう。
レクサスも同様だがNXとかリセールバリューが高いSUV車は残価ローンやKINTOなどでちょっと頑張ったらサラリーマンでも乗れるので街中にあふれているだけ。
=+=+=+=+= 車に少し興味がある人なら直ぐに分かるだろうけどLEXUSでも欧州車でも中古なら軽自動車の新車よりも安いのがあるからねぇ… まぁ維持費とかは別にしても皆が皆金持ちとは限らないよ。
=+=+=+=+= 人それぞれお金の使い道は違うわな。 ファミリーカーのベンツとおもちゃ車と、バイクもおれのと妻のがあるが、それ以外は興味ないし質素なもんです。自分の服なんかここ何年も買った記憶ないし、豚肉100グラム100円以上だと高いからやめた、って。旅行なんかも興味ないというか、何日か一人でクルマかバイクで走り回りラーメンやB級グルメ食べるのが最高の楽しみ。 独身の頃はもっとアホっぽかったり、、
=+=+=+=+= レクサスはボディタイプ別の車両価格を載せているのにBMWの方はなぜ新車在庫の価格を載せているんだろう?と思って自分で両ブランドのWebサイトを見てみたら理由がわかりました。 レクサスの「モデル一覧」ページには全15車種の価格帯が併記されているけどBMWの「モデル一覧」ページは車種名だけで価格帯が書いていない上に全部で111車種もあるから個別に調べるのが面倒だったんですね。さすがコタツ記事メディア!
=+=+=+=+= 田舎の話なのだろうか。
港区や中央区ではロールスロイス、ベントレー、フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン、マイバッハ、アルピナの現行を毎日嫌と言うほど見ます。
普通の外車を高級車と認識している事にむしろ違和感を感じる人が多いのでは。
=+=+=+=+= 今の軽の方がいいと思うけど・・・ スッと乗れて簡単に止めれて 少々傷がついても大丈夫 全く費用も考えなくていいし ストレスフリーです。 逆に高級車乗ると止める所や車検や故障にストレス溜まります。 一度乗ってみたらわかると思います。 面倒なだけ・・・・
=+=+=+=+= 高級車を乗っているのは金持ちばかりではないですよ。見栄っ張りの類は多いと思う。アパートや普通の住宅に高級車が停まっていますが、非常に不釣り合いに見えます(住居より高級車重視)。
=+=+=+=+= ミドルグレード以上新車は会社の経費で乗れる人が買うから年収関係ない。
エントリーモデルや全グレードの中古車なら誰でも買える。
安く修理しるのが大変なだけ...
=+=+=+=+= 中古のアウディS6買って1年でエアサス空気漏れで交換費用の50万が払えずに二束三文で売却した同僚がいたけど、車体は中古で安くなっても修理費は年数が経ってもまったく安くならないということを知らない無知な同僚だった
=+=+=+=+= コンパクトなモデルや中古なら一般サラリーマンでも維持できるでしょうが、トップレンジのモデルなんかは殆どが社用車でしょうね。
=+=+=+=+= BMWやメルセデスは1年で半値になります。フルモデルチェンジは7年くらいですので6年落ちで買えばプリウスを新車で買うより安いですよ。
=+=+=+=+= ホントにこんなくだらない質問する人がいるのか?レクサスもBMも、車種によっては国産車とそんなに変わらないのもあるし、中古かもしれないし…。 それに、お金はあるところにはあるでしょう。 よく見かけるって、この人の言う「よく」がどのくらいの割合なのか知らんけど、お金ってある人のところにはお金儲けの話が来るものなのよ。
=+=+=+=+= 残クレなら実質半額で乗れるし外車は5年落ちとかだと国産コンパクトカーくらいの値段で買える それを知らない人には記事の見出しのようにハッタリは効くよね
=+=+=+=+= 外車の中古はねぇ。6年以上は部品代に泣くぞ。 また中古車価格は下取り+100万らしいからな。 それだけメンテにお金かかるという事。 また残クレ中は車両名義自分じゃないからな。
=+=+=+=+= このご時世わざわざ金持ってるアピールしたくないんでね 高級車には乗らずコンパクトカーです 車体が大きすぎる高級車よりはるかに運転しやすいですし いちいちかすり傷くらいで気にならなくなりました
=+=+=+=+= 「よく見かける」ってどの程度の頻度か知らないけれど、都心の一部地区以外はKカーが1番見かけるけれど。実際に販売台数見れば一目瞭然だし。
=+=+=+=+= 書いてある通りに、BMWの中古を買う 価格も105万6800円1択 そしてBMWオーナーになれる 服もびしっとユニクロで決めて 近所からもBMWオーナーだから金持ちだと思われる 知り合いにも車はBMWと自慢する ファイナンシャルプランナーに従う
=+=+=+=+= 税金払うくらいなら高級車買ってしまえという自営業は多いと思う、仮に車体分は経費として認めないとかにしたら随分高級車は売れなくなると思う
=+=+=+=+= 地方公務員です。 中古のBMW乗ってます。 外車は車種を選べば割安で、維持費もそのとおり、決して金持ちじゃなくても乗れますよ。
=+=+=+=+= 地方公務員です。 中古のBMW乗ってます。 外車は車種を選べば割安で、維持費もそのとおり、決して金持ちじゃなくても乗れますよ。
=+=+=+=+= 残クレが有名になったから、今では若い人が新型アルファード乗ってるのを見ると無理して見栄張ってるんだな〜て思うようになってしまったよ。
=+=+=+=+= 輸入車も型落ちなんて一部のモデル除けば二束三文だろう。
現行のCセグハイエンド以上に乗ってる人間は、 国産軽コン乗ってる層よりは、大概お金はあるけど。
=+=+=+=+= 昔の3ナンバーは税金がもっと高かった
カーローンも最大5年だった
未婚が増えて車に金をかけやすくなった
いろいろ理由はあるのかな
=+=+=+=+= 「高級車」の定義も「お金持ち」の定義もわかりませんが?(´・ω・`) 何をもって「高級車」なのか?資産幾ら以上が「お金持ち」なのかの説明からお願いします。
=+=+=+=+= BMWは運転しやすくて楽しいから乗り継いでいる人多いと思う。趣味と実益を兼ねてます
=+=+=+=+= プリウスやノア・ヴォクシーあたりを新車でローンを組んで買う人が、一番の情報弱者です。知恵がある人は値落ちが激しい車種の中古車を買います。
=+=+=+=+= 最新でなければ中古かなと皆おもってますよ 最新でも残クレもありますから お金あると言えばあるし無いと言えば無い状態での購入かもしれません
=+=+=+=+= みんな日本は貧乏だなんだ言ってるけど、外に出ると外車とか結構多いし、国産でもそこそこ高い車だって割と見かける 口では貧乏だって言いながら実際はみんな結構稼いでるんだよねどうせ
=+=+=+=+= お金持ちの基準が分かりませんが・・・ 本当の金持ちは ベンツ BM レクサス 乗りません 高級車のレベルが違います ちなみにベントレーなら すげ~!って感じますがね ベンツ BM レクサス 誰でも乗れますからね~^^(だいたいはカーリース) 車=金持ちの時代は終わってます
=+=+=+=+= お金持ちの基準が分かりませんが・・・ 本当の金持ちは ベンツ BM レクサス 乗りません 高級車のレベルが違います ちなみにベントレーなら すげ~!って感じますがね ベンツ BM レクサス 誰でも乗れますからね~^^(だいたいはカーリース) 車=金持ちの時代は終わってます
=+=+=+=+= というか街中を走ってる車の3台に1台は高級車じゃなくともミニバン、軽自動車等は現行車ばっかりでみんなお金持ちやねー、と思う。
=+=+=+=+= 年収300万ちょいだけど年収約600万+親の遺産の運用益がある嫁にレクサスLBXを現金一括で買ってもらった。今は嫁のレクサスNX 450h+の納車待ち
=+=+=+=+= 3年落ちの中古車なら半額くらいで買えますからね〜。 整備もBOSHに出せばディーラーより安く抑えられるし。
=+=+=+=+= 中古かもしれない、知り合いに安く譲ってもらったかもしれない、型落ちかもしれないとか思わないんですかね?短絡的ですね。と架空設定記事に突っ込んでみる。
=+=+=+=+= 街中でよく 「レクサス」「BMW」などの高級車を見かけるのですが… 世間はお金持ちばかりなのでしょうか?
お金のある方もいれば
あなたのように ない方もおられます
我が家は富裕層でも 高級車ではありませんが
.
=+=+=+=+= 何のことない団塊の世代が相続が始まったからです。たんまり溜め込んだジジいとババが亡くなりアブク銭がクルマに流れてるだけ。そんなもんですよ、乗ってるのは長男だけ。
=+=+=+=+= どちらも既に大衆車じゃん。 そこらじゅうで走ってるし。 お金持ちはそんな大衆車乗ってないよ。最低2000万円くらい。多いのは3000万から5000万くらいのクルマ。
=+=+=+=+= この手の記事ってPVが稼げるんだろうな、中身はスカスカでもタイトルは昭和の価値観を引き摺って突っ込みの餌を撒くスタイル。
=+=+=+=+= 日本は年収1500万以上の人は1%未満、なのに1000万以上のクルマがよく走っているなら、残クレ、リースだね。見えるところくらい、ってヤツだね。
=+=+=+=+= つまり年収200万から手が届くのね! けど、修理とかメンテナンス費用でかなりお高いんでしょうから、毎年20~30万予備費おいとくほうがいいでしょうね。 自民党みたいに。
=+=+=+=+= 最近、FPが書く記事で「残価設定型ローンをうまく使えば収入低くても高級車乗れますよ」的な記事が激増している。 個人的にはヤラセ記事と思ってる笑
=+=+=+=+= 普通に働いていれば、何とか高級車を、 買うことは出来る。
維持が難しいのよ。
=+=+=+=+= 中古が安くても消耗品なんかは高級車ならではの価格だからね。
=+=+=+=+= 残クレ、売買両方で儲かるから車屋にとっては美味しいよな 買う方にメリットあんまない気がするよ
=+=+=+=+= 見た目だけじゃ新車か中古かなんて分かりません。 現行の型でも全然値段違いますから。
=+=+=+=+= 残価設定ローン組めば誰でも乗れるやろ。 使ったこと無いから知らんけどそんなに高収入じゃなくてもいけるんやろあれ。
=+=+=+=+= 収入なんてそんなに変わりませんよ ただ、「何にお金をかけるか」という価値観の違いかと思います。
=+=+=+=+= カバンや時計はフェイクがありますが 車は本物しかないので 見栄と自己満足が満たされるんです。
=+=+=+=+= 最近、子供の歯の矯正などがあると よっぽど物のほうが安く感じる。
|
![]() |