( 223712 ) 2024/10/18 17:11:03 0 00 =+=+=+=+= 前回の総選挙で各党が掲げた、公約に対する取り組む姿勢や達成率を数値化するべきです。 当然、与野党の評価基準は違うとは思いますが。
ほとんどの有権者は、各党が何を公約に掲げていたのかさえ覚えていない。 選挙の時だけ大衆迎合的に耳触りの良い政策を並べるのではなく、実現可能な政策を掲げて取り組んでいたのかさえ分からない。
顔、雰囲気、清潔感、話し方、地域のしがらみで 1票を投じるのではなく、確たる実績を数値化した指標を基にした投票行動がしたいです。
=+=+=+=+= 政権交代したからと云っても、即経済的効果が改善するのかは疑問視されるのではないでしょうか。そもそも日本経済は様々な企業絡みに鑑みての様相であるからにはいくら政権交代しようとも大した効果はないかと思います。ましてや石破首相は前岸田首相の政策を引き継いでいますので、今更乍ら増税•物価値上げを阻止する事は無理難題であろうかと思います。然りて、石破首相は就任後からは種々の言行不一致の発信をしています事は我々国民への裏切り行為だと思いますので、解散総選挙後の結果次第では、石破内閣支持率の低迷と議席数が減る可能性は否めないかと思います。
=+=+=+=+= 要は自公政権がベストという論説。確かに経済政策では消費税の減税しか争点がないので、企業や富裕層は現政権の継続を望む。だが、日本の経済が低迷しているのは製造業が国際競争力を喪失したことによる。法人税率や金融緩和で為替レートを下げても国際市場の占有率は低下で推移した。国運をかけた半導体事業も思うように進んでいない。加えて災害の頻発で、復興に多額の労力と公的資金が投じられている。高齢化で公的負担率が高まり、消費が減退。もはや金融や財政政策では再生の見込みがない。悪性インフレに耐えろと国民に訴えるしかなくなった。
=+=+=+=+= 政権交代してもしなくてもとりあえずアベノミクスからの転換はあるだろうけどその後どんな政策をして失われた30年を取り戻すのかはどこの党からも見えてこない。とりあえず労働力を移民に頼らず日本人を増やすことを考えてもらいたい。それと規制緩和だのなんだの言って非正規を増やそうとするけど非正規ではまともな生活ができないのも変えなければならない。物価高に合わせて賃上げしていくにしても年金生活者など収入が増えない世帯は物価高ではやっていけないことも考えてもらいたい。これらを何とかする党に投票したいと思う。
=+=+=+=+= 自民党も立憲民主党も誤解していないか。 いまの日本は内需主体型経済だ。主要国の中でアメリカに次いで日本は内需中心だ。ドイツや韓国と全く違う。だから、内需を拡大して景気を上向きにしなければいけない。 しかし、その観点での経済政策・施策が前面に出てこない。たとえば、半ばタブー視されている消費減税は、物価高対策とともに経済政策だ。個人消費が増えれば内需が拡大する。企業は設備投資するようになる。経済が活性化する。
=+=+=+=+= 政権交代しても日本経済がよくなる訳が無く、裏金議員と経済は全く関係無いと思います。 昭和の頃は今以上に裏金や献金問題は酷かったが経済は順調に上昇していました。 個人的には立憲が政権をとれば益々、経済が悪くなります、前回の政権交代時もコンクリートから人へとピント外れの政策を行い、日本の国土強靭化が遅れて地震や災害の被害が 増加したと思います。
=+=+=+=+= 立憲民主党代表の野田氏は金融所得課税を25%への増税を主張し、 幹事長の小川氏は消費税を最低でも25%にあげるべきと言っていて、 政権交代したらこれが実行に移される可能性が高い。 しかも立憲民主党のネクスト内閣の中には安保大臣という存在しない大臣はいるが防衛大臣がいない。
自民党に対して思うことは山のようにあるが、立民党に対しても思うことが山のようにある。
マイナンバー導入、子供の扶養控除廃止、消費税増税等は全て民主党政権下で決まった事だが、 自民党政権に戻ってから白紙になったものはなく、 ダメならまた変えれば良いというものではない。
今の政権がダメだとしても、 今よりダメになる可能性があるなら変えない、 今より良くなる可能性があるなら変えるのが当然で、 「今よりダメでもいいのでとりあえず政権交代」で政権交代すると、 お灸を据えられるのは現政権ではなく私ら有権者自身というのも事実。
=+=+=+=+= 内需を拡大せず、インバウンドに頼った今の自民や追随する維新では、日本経済の衰退は加速する。知恵も戦略もない非効率な政府が投資する積極財政も、国民の生んだ付加価値をドブ捨てるようなもの。 必要なのは内需拡大であり、減税。 効率の悪い投資しか出来ない政府に、国民の生み出した財を浪費させない事が重要。 野党が、世界の潮流に疎く五輪や万博のような古い価値観しか持ち得ない今の自民や維新の逆を行くなら、そちらの方がまだ期待できるかもしれない。
=+=+=+=+= どの党も政権をとりたい気持ちはわかりますが、日本の国民の生活がかかってます。極力海外支援等を抑えて、国内でも災害、少子化問題、物価高、高齢化社会など沢山の問題を抱えてるんと思います。まずは日本国の立て直しが必要じゃないかと思います。
=+=+=+=+= 残念ながら政権交代しても良くはなりません、与党だろうが野党だろうが自分達の得になる事しかやらないんだから変わる理由わありません、そもそも裏金問題や増税も自民党だけの賛成で行われては無く国会で賛成多数で決められてると言う事は議員の大半がそう云う考えと言う事、消費税増税や裏金問題の法の変更等反対したり対案を出した議員はどれ位いたのでしょうか野党だ与党だじゃなく議員全体の質が低下してる以上、今現在議員をしてる人、辞めた後も口出ししてくる元議員が表向きだけでも全ていなくならない限り変わらないでしょう
=+=+=+=+= 政権交代しても立憲ではさして良くならないでしょうね。 ほぼ財務省に言われた通りやっているのではと思うほどですから。 他の野党に政権交代したとしても、長年自民が作ってきた利権があるでしょうから一筋縄でいかないでしょう。 結局邪魔が入り潰されるようなことになるのでは。 高市さんですら潰されてしまったのですから。 ただ、今より悪くなる可能性は低いと思いますね。 特に経済においては時間がかかっても良くなっていくでしょう。
=+=+=+=+= 立憲の野田さんは政治と金の問題を非難するばかりで自党の代表選で野党とは連合しないとしていたにもかかわらず選挙中に連合を組むとかはっきりしないし、政権交代に伴う政策の具体策と道筋が述べられず選挙後、組織が無い所に直ぐにも国民が望む政策が実行出来るとは思えない。
=+=+=+=+= 政権交代を起こすためには 現在自民党をゆるく支持している層を引き剥がす ことが絶対条件 裏を返せば労組系+リベラル層の票だけでは絶対に政権交代できない。55年の社会党の時点で分かっていた話。 よって政策の軸を自ら右に持っていき、党首も保守イメージを持たせることが絶対条件。あわせて左に政策が引っ張られないように野党系保守を合流させ、民由合併と同じ効果を持たせることが重要。 民主党政権の失敗は良く語られるが、なぜ民主党が2009年に政権を取れたかを考えれば必然的に答えは出る
=+=+=+=+= 裏金問題は大事な争点とは言えるけど、野党には政権交代したら何をしたいのかが抽象論だけで具体的に何をしたいのかが全くわからない
政権交代はなんでも叶える魔法ではないのですよ
個人的には旧民主党の政権交代で懲りているので今の野党にも期待はしていません
かといって仕方なしの自民党では選択する身にもなってほしいです
=+=+=+=+= 政権交代しても100%良くならない。 経済を理解してるのは国民民主党の玉木氏榛葉氏が一番正確に発言している。 残念ながらなかなか野党第1党にはなれないですが。 立憲には正確に日本経済を語れる政治家は皆無です。財務省は毎日宴会ですね。 日銀が金利上げたためデフレぎりぎりの状況です。需給ギャップがワニの口みたいに拡がりつつある。年末に向けて即効性が在るのは消費税軽減策です。
=+=+=+=+= 自民党総裁も野党第一党代表も増税を示唆している これではダメだ 負担増を目論むなら既得権益に手をつけるべきだ 宗教法人課税や放送電波オークションなんてやらない意味が分からない 円安なのだから最終輸出企業を最終消費者とみなして消費税仕入税額控除を段階的に縮小すればよい
=+=+=+=+= 日本に限って言えば政権交代すれば景気感だけは回復する。 テレビも新聞も万歳三唱で今までのような問題を報じることもなくなり、 今と同じ路線の対策でも今度は賃金上昇の方にフォーカスを当てて明るく報じてくれるし、 逆に前の政権交代時の円高デフレでも物価が下がった方にフォーカスを当てて明るく報じてくれる。 不記載があっても自民じゃないから裏金と言われることもないし報じられることもない。 政権交代のお陰で良くなったと全力で景気良く消費を煽る空気にしてくれるだろう。
=+=+=+=+= そもそも政権交代を目標としている野党に期待していない。政権交代後の運営方法を語れる野党のみ期待できる。
政権交代は手段であり、その後の目標が何かもわからない政党に期待できるわけないしね。
だからこそ、石破氏の総裁選前の発言と後の発言の差も問題となる。
=+=+=+=+= 政権交代で良くなったことは無い。 自民党への刺激としては機能するかもしれないが、自民党が政権を離れて国内外へ良い事は何もなかった。 これからも同じ事だろう。 なぜか? 理念があいまいだから。 国内でも同じ事だが、他党に日本を見据えるビジョンがあるだろうか? 夢ではない現実的なビジョンが。。。 そこが決まらない限り信頼されることは無いし、政権が続く事も無い。 自民党に明確なビジョンがあるかと言われれば不安もあるが、そこは実績が補ってる事だろう。
=+=+=+=+= ハイエク氏はどう言うだろうか。 彼はコロナ禍における政府の行動を予想したかのようなコメントを残している。 「政府が自分の頭で考えて行動しようとすれば、その被害は増大するように思われる。」 そもそも現在の物価高騰の原因は現金給付と量的緩和と脱炭素政策なのだから、今の経済では人災しか起きていない。 したがって大抵の問題は中央銀行家と政治家を首にするだけで解決することになる。
=+=+=+=+= 立憲は自公と同じ増税路線。消費税増税のために大連立も可能性としてはある。今回の選挙で消費税減税や廃止を掲げる政党の議席数を増やしておかないと大変なことになる。
=+=+=+=+= 一度の政権交代ですぐに良くなる様な事は無いと思います。 何度でも政権交代させて時の政府に意見し不正を叩き、本当に国民の為の政策が出来る政権が誕生するまで我慢強く、国民が持ってる唯一の武器である投票権を放棄せず投票するしか無いと思っています。
=+=+=+=+= 消費税、再エネ還付金を撤廃しトリガー条項発動して物価高騰対策をして国民の消費を増やさないと経済は良くならない 自民、公明、立憲の増税党の議席を減らさないと減税政策をしないので良くならない 一部への補助金では経済は絶対に良くならない
=+=+=+=+= 「消費税=社会保障費の財源」という古臭い信仰をやめない限りは良くならない。この信仰を持っている者は、石破、岸田、野田佳彦、小川淳也など結構いる。今回の衆院選で自公過半数割れすると政権交代はあり得るが、石破から岸田か林に替わる程度であり、林に替わっても林は岸田派の重鎮だから増税メガネの院政に変わりはない。
=+=+=+=+= 日本には政権交代できるようなまともな野党がないことが一番の問題。旧民主党はそれになるのかと期待したらとんでもないことに。超円高放置に、歴史的な株価安、とどめは東日本大震災に原発事故と対応がひどかったですからね。非正規をなくすと言いながら年越し派遣村なんてこともあったし、その残党が残る立民に政権を任そうなんて思えません。しかも野田氏は減税どころか増税しようと言うし、経済政策も物価上昇率0%超とか経済成長させるつもりもない。結局、自民党がダメだといいながら今の生活に問題がなければ自民党に流れてしまうということです。そもそも野党は本気で与党になろうと思ってないですからね。外野で与党に攻撃する楽な仕事ないですからね。
=+=+=+=+= 政権交代は最優先。今まで、国民の税金を自民党は私物にして、国民を騙して、長年にわたて裏金集団、脱税集団を作りあげた。この腐敗集団を打っ壊す必要である。政権交代すれば良い政治なり、良い政治で有れば良い経済になり、国民の生活も良くなると思います。
=+=+=+=+= 自民党にも問題は多いですが、立憲の方がもっと問題と思う人は多いのではないでしょうか?特に消費税を上げようとしているのは全く理解できません。
政権取ったら本当に上がってしまいそうです。民主党時代に上げないと言って結局上げてしまった時の代表が野田さんです。その野田さんをまた代表にしました。個人的には期待できないです。
=+=+=+=+= 政権交代してもあまり経済は良くならないでしょうね。 でも自公政権が続くよりマシ。 なにより立憲は、企業団体献金廃止と、世襲議員に相続税を課す政策を打ち出しているから、自民党の権力基盤を奪う意味で、政権交代の意味はある。 経済立て直しは緊縮政党では無理。 だから減税政党が力を持つまで、何回か政権交代を繰り返す覚悟が必要でしょうね。
=+=+=+=+= 東洋経済は、こんなタイトルでは誰も振り向かないだろう。
日本経済がなぜダメになったのかは、政権とは関係なく、 政治家の能力と制作推進力と努力によるものだ。
自民党が海外からの防御能力なく、努力もなく対アメリカ・対外国製作でおいしい思いだけを追いかけたせいだ。 デジタル化による日本伝統の企業およびオリジナル分野は次々と破綻し、 アメリカのWEBにどっぷりつかっている。
故に政治家を実力主義にするためには、政権交代という禊が必要だ。
=+=+=+=+= 仮に政権交代して野田政権になった時に、彼が公言したことを達成するのは容易だ。物価上昇率0%は植田日銀と財務省のやりたいようにやらせれば大幅な利上げ→デフレに戻るし、最低時給1500円はそのように決めてしまえば良いだけの話。 問題はその結果、中小企業と雇用と税収と株価が全部壊滅しますという火を見るよりも明らかな事を何も説明していないことだ。野田立民への政権交代は、自民政権の継続よりも更にあり得ない。
=+=+=+=+= >ようやく回復してきた日本経済をそのまま維持
何のデータをもってそう表現しているのかわからないが、はたしてそうなのか。いままで国内の人口増とそれに連動して経済も成長してきたのだが、今後は急速に人口と同時に国内市場も縮小する。同時に国際競争力も失われてきた。このままだと現状維持も難しいのではないか。 あとポピュリズムを抑制するためにも政権交代は必要。少なくとも米国では国民がそう判断してトランプを前回大統領選で落選させた 政権交代によって国際的な信用を失い外交が難しくなるという理屈も意味不明だ。円滑に政権交代が定期に行われるほうが正常な民主国家としての評価が上がるだろう。ちなみに露中北朝鮮は決して政権交代が行われない国家だ。
=+=+=+=+= 経済を良くするのは、経済活動に従事している人達の成果によるものです。 政治家は、法律を作る人で、経済活動を阻害するような法律を作ってはいけません。 しかし、政治家は、法律を変えずに、閣内で結託して、やり方を変えています。 国会で審議せずに、閣内で決められていることが多く有ります。 国民に知らされずに決められていることがあり、国民は政治家が裏で何を決めているのか勉強する必要があるし、マスコミが、国民に知らしめる義務があるのですが、政治家とマスコミは、一蓮托生です。 コメ不足で価格が高騰していますが、農水大臣の説明は、国民をさせるに至っていません。 知識の無い政治家が、大臣になっても、無駄なだけです。 日本経済を良くする、国民の暮らしを良くするには、知識と経験と行動が必要です。 公約の目的、成果を理路整然と説明できる立候補者が、当選するでしょう。
=+=+=+=+= 政権交代したからとよくなるかは分からない むしろ既得権益が色々と壊されて一時的には悪くなるとみた方が良い
ただ今の自民では政権交代しないでよくなることはほぼほぼない
日本の未来を考えたらある程度の間隔での政権交代は必要
=+=+=+=+= 自公の長期政権の負の遺産が様々に出て深刻だから野党に政権交代しても直ぐには良くならないが、身を切る改革をしたり景気回復の為に消費税減税したり議員定数と報酬減らして 裏金、脱税がない透明性がある政治になるはず。今の自公政党では国家権力の私物化のみで 日本は益々悪くなるはず。公明党母体の創価学会も自民党の暴挙を助長させてるから大問題。
=+=+=+=+= 経済・景気は人間・国民が作り出すもの。つまり人間の活動、行動は夢や希望の有無によって大きく変わるものなのである。 自民党と創価学会・公明党がべったりくっつき、互いの批判を隠し合い、馴れ合いをやっている政治に、国民が夢や希望を持つことはない。 要するに、自公政権誕生から30年間日本の発展はストップしたのだ。そして日本をダメにしているのだ。
政権交代がないばかりか、自公のような政権が続く限り、この国の国民に希望はない。
=+=+=+=+= 自民が30年近い政権を維持できたのは、一度野党落ちをして、考えを改めたからですよ。 ただ、また長い期間、政権を持ち続けた事で、世代が変わり、訳分からない議員が増えて国内トップの不正組織になったので、またやり直しが必要になっただけですね。 一度変わらなければ、この先の若い世代は苦労しかないと思う。
=+=+=+=+= 『政権交代があり得る』という緊張感が無いと、政治家が国民の為の政策をする事は無い。
超天狗になっている自民党を下野させて、国民重視の政策を考えられるようになってもらいたい。
とにかく選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 政権交代すれば経済は良くなるのか・・・
政権交代しなくとも、経済は良くならないでしょうにね。 石破さんは、岸田政権の政策を引き継ぐと言っている。 岸田政権でやってきたことはどうだったのか? この3年でわかるからね。岸田政権の政策を評価すればいい。
そもそも、カネの問題で誤魔化すような人たちは、社会保障策にしても、経済策にしても、安保政策にしても、・・・誤魔化し言葉を使うだろうからね。 表向きには体のいいことを言いいながら、癒着団体等に便宜をはかったり、自分たちに都合のいい策を考えたり・・する可能性が高いよね。 一事が万事とも言うが、 カネの問題すらまともに対処できない組織が、まともな政治ができるはずはないんだろうよね。
ネットで、裏金問題より経済が大事だの、外交が大事だのというコメントもみうけられるが、裏金から見える体質を考えれば、経済も外交もろくなことはできないだろうよね。
=+=+=+=+= 誰がやっても変わらないと思うなら、新しい政党にやらせるべきだ。失われた30年、日本は全ての項目で世界から取り残された。政治は結果責任だ。自民党政治では何一つ変わらない。長期政権は必ず腐敗する。政権交代して新しい血を入れた政治を希望する。
=+=+=+=+= 良くなるはずがない。 立民のホームページにネクスト内閣の人材が列挙されているが、防衛大臣がいない、いや、防衛大臣そのものの枠がない。 中国は大喜びするか、かつての民主党のように素人の大学教授を防衛大臣にするしかない。 安全保障を担うのが帰化した陳哲郎氏。さらに中国は喜ぶだろう。 おまけに韓国議員と一緒になって阿部知子氏を筆頭に、処理水放出に大反対した立民五人衆の一人である近藤昭一氏がネクスト環境大臣。 ますます風評加害をし、ありとあらゆる方面から経済だけでなく大打撃を受けるのは必至。 嘘だと思うなら立民のホームページを見てほしい。 マスコミはなぜか一切報道しない。
=+=+=+=+= 個人的に多少金に汚くてもちゃんと国と国民を豊かにできるなら問題ない もちろん、他の人が投票理由にクリーンさを重視するのは否定しない
今回自民党が議席減らす原因は観測気球で挙げている経済政策がダメすぎるから プラス外交でアジアNATOとかも話にならない 立憲がまともな経済政策や外交政策を挙げていたら政権交代できるレベルだと思う
=+=+=+=+= 今回は景気が良くなるのか?も重要な所ですが、それ以前に「現政権に国民がキレてる」のが大きいと思います。 裏金問題がキレの発端でしょうが、「何十年にもわたって国を壊してきた、国民を苦しめてきた」のに、自分達は何だ?と。 そういった所を理解できておらず、「ルールを守る!」とかの的外れな事を言ってるから、政権交代されるんでしょ? 全国民で苦しんで、国を作り直しましょう。
=+=+=+=+= では、海外では政権交代によって、どんなことが起きてきたのか。いくつか、代表的なケースを紹介してみよう。政権交代と言えば、大統領が代わるごとに官僚などのスタッフも総入れ替えになると言われるアメリカだが、過去のケースで景気が良くなったケース、悪くなったケースがある ← 日本は少子高齢化で誰がやっても上手く行かない。
=+=+=+=+= 昔の自民党と今の自民党って全然違うから、ある意味で政権交代が起きたと同じと言えるかもしれない。何が違うかと言うと、東大卒官僚出身政治家が創った政党が、私大卒世襲政治家に乗っ取られちゃったから。笑。別に批判してるわけじゃないよ。明治以来の官尊民卑が引っくり返ろうとしてるわけだから、評価されるべきなのかもしれないよね。
=+=+=+=+= 間違った認識が多くX民とは知識も全て違うのがヤフコメだと言わざるを得ない、そもそも政権交代すれば経済に少なからず影響を与え(過去の例を見たら全て分かる)政権の軸を右寄りにしても駄目なのも過去の例からわかると思います。何故過去の過ちを見ていて適当な事を言うのか全く理解出来ないのがAIが拾ったAI要約 日本国内だけで物事を見て経済に影響を与えないと言ってるの何も知らない人間だけであり大きな間違いです
=+=+=+=+= 良くはならないかもしれないけど、底の方で低迷している状態だから、それほど悪くもならないと思う。それよりも、自民公明に禊の意味で下野してもらいたい。当然政権交代という形になるが、過去の歴史を見れば上手くいく確率はかなり低いのは確か。それでも、現政権を手放しに受け入れることは、自分には絶対無理。
=+=+=+=+= 利益団体の政党の政権交代では無理です。 利益団体が行政権を持つと、有利にする為に金権体質になるだけです。 利益団体でない政権に交代すれば良いだけです。 石破総理大臣が天皇陛下に政権を返還すれば、政党政治から天皇政権に政権交代できます。 江戸時代最後の将軍の様に、石破総理大臣が行政権を返還すれば良いだけです。 天皇政権に政権交代できます。 天皇政権に移行すれば、政党に賄賂を送っても行政権がなく、有利にならないので減少するのではないかな。
=+=+=+=+= 裏金問題もそうかもだけど、それよりもハニートラップ受けて外国の操り人形になっている人のほうが問題だと思う 弱みを握られて外国を優遇措置に日本国民の税金を使わされそうだし そんなことがなければ良いが
=+=+=+=+= これから良くなる良くならない、の前に、民主党政権3年を除いた自公政権25年で日本は良くなったのか、そうでなければどこがどういけないのかを検証しないとダメでしょう。ずっと同じ政党が政権握って一部の上級民族だけ富を得られる仕組みにしたのが今の日本なのでは?
=+=+=+=+= 日本は食料やエネルギーの自給率が極端に悪い。 これが原因で政権が変っも経済は良くならない。 却って悪化する可能性が大きいね。 消費税を減税しても継起は良くなりませんよ。 消費税の一部は国民の懐に入っている。減税したらどう手当するんだ??
=+=+=+=+= 政権交代できるような野党はありませんが、もし変わったとしても日本の経済が好転することはないと思っています。でも自公政権が過半数割れして法案をゴリ押しする今までの状況はどうしても変えて欲しいと思っています。そのために自民党への1票は入れる気持ちはありません。
=+=+=+=+= このテーマは間違っている。交代すれば良くなるかではない。政権交代しなければ、よくならないのが正解である。どんどん悪化させ続けてきたのが自民党であり、人材枯渇も著しい自民党に何も期待してはいけないことだけは確かだからである。
=+=+=+=+= 政権交代が起きるかは分からないし、交代したらしたで不安だらけだけど、少なくとも裏金や旧統一協会、パリツアーやパワハラ/セクハラ等の問題を起こした議員を一人でも多く落選させて、国民の意思をハッキリと見せなければならないと思います。 世襲でなあなあで当選させ続ける国民体質は絶ち切らなければ。
=+=+=+=+= 比例代表による復活などを盛り込んだために、かえって既存の政党に有利に働くようになってしまい、自民党政権を長期化させる結果となった。・・・ 真逆の間違い。 小選挙区だけなら、自民党の一党支配体制、権威主義国家になっていた。 筆者は自民党支持者なのだろうが、でたらめも過ぎる。
=+=+=+=+= 増税路線の石破自民党、野田立民党では、ほとんど政策が同じで、日本経済を奈落の底に導くことになりそうです。
少なくとも、自民党、立民党以外への政権交代が望まれます。
=+=+=+=+= 政権交代しても立憲では話にならない
石破も野田も増税派であり中国寄り
政策的にもあまり変わらず、裏金は立憲も犯しているが責任すら取らない
積極財政派の保守が居る分、自民の方がまだマシで希望はある。
=+=+=+=+= >政権交代すれば日本経済は良くなるのか
ではなく、 「とにかく政権交代させなければ日本経済は良くはならない」
政権が代わってよくなるかなんて分からない。 でも、今のままなら絶対にいい方向にはいかない。 この30年間の経済停滞が何よりの証拠。 前回の民主党政権がどうだったかなんて言うのは参考にならない。 現自民党政権で何も変わらないのなら、違う党にせいけんをまかせてみるしかないでしょう。 ましてや今の自民党は国民放置、私利私欲の利権政策ばかり。
変わってもらうしかないでしょう? 政権も日本も。
=+=+=+=+= 誰がやっても日本を良くするなんて事は不可能です。得をするものがあれば、それに比例して損をするものがあるのが、資本主義です。 最低限、求めたいのは、血税を私利私欲のために使うような政治家を排除したい、そして、それを監視する本物の検察です。
=+=+=+=+= よくなるのかって? とりあえずなんでもあり国民軽視の政治をリセットして
次もダメなら国民の為に政治ができるようになるまで変え続ければ良いだけ。
同じ政権政党が続いてなんでもあり国民軽視に留まらず、任意マイナ保険証の為に保険証廃止など独裁色まで出出したのだから。
国民に選ばれて国民の為に政治をするのが本来の姿で、票と利権最優先で過半数取ればと言うのは偽りの民主主義である事に気づいた方が良い。
=+=+=+=+= 石破政権も野田政権もどちらも増税ありきで政策も似通っているから景気は悪くなる。希望は高市さん主導の政権に期待!高市系議員、またそれに近い政党(保守党、参政党、国民民主党)に期待!
=+=+=+=+= 政治に緊張感が生まれるという意味ではよくなると思います。 でも、立憲民主党が政権取っても増税のスタンスは変わらないので、我々の生活は変わらないかなとも思います。
=+=+=+=+= 政権交代してもいまの野党に政権を担うだけの力は無いでしょ 終戦直後の混乱期から今の日本を築いてくれた自民党を信じるしかない。 昔の貧しかった時代と今の時代では貧しさの次元が違います。
=+=+=+=+= 政権交代しても日本は良くならない 自民継続なら増税確定で更なる負担増、立憲なら自民党の汚れ仕事を始める。要は自民のアシストするだけで国民のことをは一切見ていない 少数野党が数を増やして徹底的に反発できるような強い野党にしなければならない
=+=+=+=+= 誰がやっても良くはならないが、比較の問題。 自民党なら現状維持かやや落ちるかもだか野党だと大幅に悪くなりますね。 そもそも野田は良いかもしれないが、反主流派勢力は中核派と仲良しの極左だから。 未だに安倍のことを叩くメディアは中核派と一緒にデモ行進した極左政党には何も触れないのは偏向報道ですね。
=+=+=+=+= 記事に矛盾が多い。民主党→自民党も政権交代なんですけどね。片方を持ち上げて片方を下げている。恣意的とはまさにこのことですよ。 また、今の選挙では立憲は増税を公約にしてますからね。今の経済考えて増税が良いか減税が良いか、現状維持か、しっかり考えたほうがいい。まぁ自明だと思いますが。
=+=+=+=+= 経済問題はすぐに好転するとは限らない。
何をもって経済の立て直しと位置付けるかの定義をしていないのだから、損した得したのレベルで判断されると、またばら撒きや利益誘導型の政権に寄っていくだろう。
=+=+=+=+= 裏金疑惑の議員たちは、なぜ先の政治倫理審査会に出席して疑いを晴らさなかったのか悔やまれる。
納税は憲法で定められた国民の義務です。間違いがあったなら速やかに不記載分を修正し、政務活動で支出した分は証憑となる領収書等を添付し費用計上、滞留している金は所得として確定申告していたら、すでに処分は免れ、公認は受けられたはずです。
いままでモタモタ何をやっていたのでしょう。誤りを正し、法で規定された修正申告によってなすべき納税を済ませる時間は十分にあったはずでした。
参議院選は来年です。早く疑いを晴らし、間違いがあれば修正申告をすませ、修正申告の控えを公開し、公認せざるを得ない状況を確実にしておく準備が重要です。石破首相がいつ、公認の基準を厳しくするか方針転換するか不透明です。
石破氏を甘く見ていた、なによりも国民を誤魔化せると思っている舐めた態度が嫌悪され、落選するのです。
=+=+=+=+= できもしない公約をいくら聞かされても、国民は信用していない。 もちろん日本経済をよくすることなど国会議員ができるわけがない。 国会議員が確実にできることは自らの選挙制度改革と議員定数削減だけ。
=+=+=+=+= 難しいと思う、立憲も自民党も執行部は増税派です、立憲で減税派が半数も居るのに積極的に代表選に出ない、優秀な議員居るのに残念、今の立憲執行部は、裏取引がおおい。
=+=+=+=+= 結論を言うと、政権交代しようがしまいが、日本経済は悪くなる。なぜなら人口減少で何もしなくても消費が減るから需要も減る。需要が減って景気が良くなるわけがないじゃないか。
=+=+=+=+= 政権交代でも現状維持でしょうね。 しかし、裏金統一問題は証人喚問行えますので原因解明、癒着、献金、裏金等の新たなルール作りは出来ます。
=+=+=+=+= マスコミが、ただひたすらに 米国を盲目的崇拝し 日本の国家権力を凡ゆる手段で蔑んで 自分たちの私腹を肥やすために 国民を欺き続けて来た、その非道を正さない 今のままでは現状を変えるのは難しいと思う
=+=+=+=+= 野党も与党も一度全部なくなってゼロから再編するのがよろしいと思います。自公が継続がいいとか訳のわからないことを言ってる人はほんとに理解できない。財務省が莫大なお金を貯めこんでいることはわかってる。
=+=+=+=+= 政権交代すれば日本経済は良くなるのか? ではなく、 まずは政権交代しないと日本は何も変わらない。 です! 日本の政治に新しい風を通さないと、このまま空気がよどみ続けて腐り果てる一方です。 日本の国民は、早く自覚しないと民度を問われますよ?
=+=+=+=+= 政権交代なんて夢物語はないよ。 何で日本の有権者がわざわざ泥舟になると解っているのに、政権交代を望む訳ないでしょう。 政権批判して景気が経済がと言う野党支持者自体の大多数も、今の日本経済で生活は破綻していないだろう。何処を見てほざいているんだろう?
=+=+=+=+= 自民党が勝てば企業の内部留保が増えるが働くものは冷や飯を食わされる。 企業からすれば僅かなパーティー券の購入で法人税が安く済む なあなあの関係が長年続けられてきた為に日本経済が世界二位の時でも 国民のGDPは先進国中最下位でした
=+=+=+=+= 投票は、経済問題以外も考慮します。 安保法制は、現行のままなのか廃止なのか、 辺野古基地の移設に、賛成なのか反対なのか、 朝鮮学校無償化に、賛成なのか反対なのか、 など。
=+=+=+=+= 結局、政治家って自分達が得になるようなことしかしないからな。 いっそ政治家もAIとかの方が良さそう。 まぁ30年も自民党で日本を衰退させたのだから政権交代に賭けるしかないよね。
=+=+=+=+= 良くなると思わなければ其だけ考え政権交代して貰いたい。裏金、大手企業タックル、統一教会、機密費開けたら限りなく黒、国民の血税は自分の財布そのような日本が良くなるわけがない。今より少しでも国民の生活が良くなるよう野党に一票。
=+=+=+=+= 経済が良くなるかはどうかわからないけど、汚職まみれの政治家主権から変わるのは良い事だと思う
=+=+=+=+= 庶民の人によるとアベノミクスは金持ち優遇策だそうですのでポピュリズム政策ではないのでしょう。どっちに転んでもバラマキの額を競うだけに見えます。
=+=+=+=+= ANNニュースチャンネルが凄いことになっている。各党代表の第一声。いますぐYouTubeで確認!本当に大変なことになっている!
=+=+=+=+= 非公認の裏金議員は自民党から不要の烙印を押された人だと思います。 政権交代すれば今より良くなる国を作るための選挙ではないでしょうか?
=+=+=+=+= この記事の方もまともに財政や経済を考えてるようには思えないのですが、申し訳ございません。見ている指標や基本的な部分でちょっとずれがあるような気が・・・
=+=+=+=+= 裏金を連呼している候補者に聞きたい、「裏金じゃない政策はあるのですか?」「いつまで裏金を言うつもりですか?」「まさか選挙にうかりたいためだけのパフォーマンスではないでしょうね?」「裏金と言っていれば世の中良くなりますか?」「統一裏金教でも作りますか?」
=+=+=+=+= 良くなるかは分からないが、自公継続で確実に税金は上がる。財務政権を一度壊さないといけない。
=+=+=+=+= >政権交代すれば日本経済は良くなるのか
それは分かりませんが今のままでは良くならないのは間違いない 前回の政権交代(失われた30年の1/10)から自民党が政権を取り戻しても同じでした
=+=+=+=+= 政権交代しても良くなるかは不明だが、 自民党が与党になれば、失われた30年に4年追加されるだけに終わるのはわかっている
=+=+=+=+= 政権交代だけでなく、 「石破総理のままなら、増税&不景気確定。高市氏が総理になればバラ色の未来」 って決めつけるヒト、一杯いるよね。 面白いなあ。
=+=+=+=+= 自民党よりはマシだと思う。 統一教会と裏金脱税で、実質は反社集団にそもそも何を求めるの??
少なくとも劣化速度が今より緩やかになると思う。
|
![]() |