( 223768 ) 2024/10/18 18:13:32 2 00 《第二の今井絵理子氏が誕生》元グラドル森下千里氏“当選確実視”で拡散される無策候補時代の動画日刊ゲンダイDIGITAL 10/18(金) 7:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd093efc875c7162f79815287c4270b58803b02 |
( 223771 ) 2024/10/18 18:13:32 0 00 前回は小選挙区、比例代表で落選(C)日刊ゲンダイ
衆議院が解散した9日、参議院議員の今井絵理子氏(41)がXを更新し「第214回臨時国会が閉会しました。本日、衆議院が解散し10月15日公示、27日投開票の総選挙が行われます。皆さんの一票が未来をつくります」と投稿。国会内でポーズをとって窓の外を眺める写真が2枚添えられ、《相変わらず芸能人気質が抜けてない人だなぁ》などと批判を受けたばかりだ。
【写真】自民・今井絵理子氏「車椅子」駆使し再選も…個人票15万票どまり、6年前から半減
そんななか、現在、当選確実視される元レースクイーンでグラビアアイドルの新人・森下千里氏(43)に注目が集まっている。自民党は森下氏を比例代表東北ブロックで単独2位としているからだ。
《間もなく自民党の比例東北から第二の今井絵理子氏が誕生します》《「比例区で女性を」と言っていたが今度は元グラビアアイドルの森下千里ですか。自民党も懲りないですね。今井絵里子でタレント議員は使えないと分かっているのに》《忘れられたアイドルを出してくる自民党 三原じゅん子 生稲晃子 今井絵理子そして 森下千里と来たもんだ国会議員どなたのプロダクション どなたの喜び組なんですかね》などとSNSではさっそく皮肉が飛び交う。
森下氏は21年の衆院選で旧宮城5区で立憲民主党の安住淳氏(62)に敗れ、重複立候補した比例も惜敗率で及ばなかった。
「彼女の場合、落選後も選挙区の石巻市にとどまって真面目に辻立ちをしていると評価の声もありますが、一方で自民党が森下氏の元タレントとしての知名度や女性であることを利用した“厚遇”に嫌悪感を抱く国民は多い。小選挙区ではなく比例単独ですからね。そもそも、熱意だけあればいいわけではない。政策が語れるのか、元タレントの女性議員は政策論になると笑って乗り切ろうとする人も少なくありません。森下さんも落選後の21年12月にYouTubeの番組で、実業家のひろゆきこと西村博之氏(47)の追い込まれ、勉強をしていないのが露呈。あまりにひどすぎると話題になりましたから……」(週刊誌記者)
この時の動画が、今のタイミングでXやYouTube切り抜きで拡散し、プチ炎上中だ。そのなかで森下氏は国政を目指した理由について「タレント時代、日本中ロケなどであちこち回って日本が大好きなので日本を守っていけたらいいなと思っていた」と話し、ひろゆき氏に具体例を求められると苦笑。その後、「例えば食料自給率をあげたい」と話し出すも要領を得ない説明にひろゆき氏が食料自給率の定義を問うと森下氏は沈黙してしまった。
あれから約3年。公開討論の場がないため、バージョンアップした姿は見せていない。今井絵理子氏の二の舞にならなければいいが……。
◇ ◇ ◇
前回の落選後、どんな意気込みを語ってたの? ●関連記事『【もっと読む】元タレント森下千里さん「今後も国政選挙が目標」と明言 立候補決意から現在までを語る』に詳しい。
|
( 223772 ) 2024/10/18 18:13:32 0 00 =+=+=+=+= 自民党が欲しいのは議席。ひとつ増えたり減ったりするだけで政策の可否が決まることも多い。彼女は過半数を取るための駒なのだが、立候補する権利はあるわけだから、問題は投票する側にある。こうした候補選びがダメと思うならば自民党には入れなければ良い。ほかにも自民党にダメ出しは山ほどあるわけだが、それでもこの政党が勝ってしまうところに日本の民主主義の越えられない限界がある。
=+=+=+=+= 知識や能力の面では疑問視されていますが、それも3年も前の切り抜き 少なくともその間もずっと政治活動を続けてきた人なので、他のタレント議員よりかは真面目に取り組もうとしている姿勢は見える その間にどれくらい勉強してきたのかどうかは判断は難しいけど それでも落選中はテレビに出演して縁もゆかりもない場所に落下傘候補として出てくるような人よりかはマシ 小選挙区でなく比例上位だから今更どうこう言ったところで当選は確実、議員になってからの活動を注視して次の選挙の時に小選挙区での出馬となった場合にどう判断するかしかない
=+=+=+=+= 比例区はやはり大問題だ。小選挙区制で死に票が沢山出ることや、少数政党には不利になることを補うために導入されたとか。そんなことはない。実際を見てみれば小選挙区で落選した議員が復活当選、誰が見ても望まれない人が政党に選ばれて当選するなどなど、問題な方が大きい。比例区は早めに廃止するべきです。このままではとんでも議員が沢山増えますよ。あるいはとんでも議員を生まないためにも議院定数を今の半分にしても国会運営には問題ないでしょう。
=+=+=+=+= 出馬は自由だと思いますので、 当選るるなら、 第二のI氏やその他元タレント議員のようにならないように しっかり仕事をして欲しいです。
何そをしているのかわからない 議員があまりにも多いので
議員がどう お金をつかったなどの収支報告書より、
当選した議員が、 当選した日から 1年で、何を成し遂げたか? 何を行おうとしたのか?
議員個人個人の 成績表のようなものを 公に告知するような形にして欲しいです。
当然、何もしていない議委員は、 次点の議員と入れ替えで、クビにして欲しいです。
=+=+=+=+= なかなかの悪意ある記事。
まずこの人は今井某などと異なり、自民党が立憲民主党の安住淳氏に負け続けている旧宮城5区の、宮城県自民党の公募に応募し、前回2021年は約20,000票差で涙落選しました。それ以前は2017年は40,000票差、2014年は30,000票差。(両方とも同じ“プロの政治家”候補者)。
更に今回は小選挙区が一つ削減された為、小選挙区は現職優先で埋まってしまった為、党の調整で比例区に回った為に単独2位に遇されたのであって、本人は選挙区で出たかったと思いますよ(ちなみに単独1位の候補者がいるので、特別に贔屓されている訳ではないと思うが)。
しかし、公示後の選挙期間中に、こういう恣意的な誹謗中傷になりかねない記事を載せるのは、信頼度が東スポの一面見出しと同じくらいの「日刊ゲンダイ」とはいえ、選挙妨害に当たらないのかね?
=+=+=+=+= どの面下げて、「国民の声」と偏向報道をするのでしょうか? 落選後も宮城に残ってぐらいしか私も知りませんが、本当にゲンダイにはヘドが出る、中立性を保てないのであれば、堂々と左寄りです、反自民ですと常に記事にまず書きなさい あと社員の方はこういったところにわかっていて就職するのですか?就職されてから変わっていくのですか?それとも社員としてやっていく為ビジネスでしょうか?
=+=+=+=+= よく党首討論とか中継されるが、選挙区内の候補者同士で討論会やらないのかな。ネット時代なのだから、それを選挙区ごとに中継すれば、その人の考え方、実力が垣間見えるというもの。森下さんも前回は、全くの勉強不足だったが、この3年間勉強してたかも知れないし。ただ、駅でしゃべりたいだけしゃべっただけでばわからないでしょ。徹底的に候補者同士で議論してほしいわ。
=+=+=+=+= SPEEDが解散した時、今井はまだ17歳。 生稲も20歳ぐらいでおニャン子が解散してからソロアイドル・女優業・タレント業と鳴かず飛ばず。 唯一記憶にあるのがキッズ・ウォー。 あれも20年以上前のドラマ。 しかも井上真央のドラマと思ってる人が多いが、実は元々の主人公は生稲で、パート2ぐらいから井上の出番が増え、実質上の主人公を井上に奪われる。 森下に至っては一時代を築いたアイドルでも役者でもなく、2000年前後に大量発生したグラビア→バラエティタレントの1人で、2010年頃から地上波でも全く見かけなくなった。 3人に共通する事は芸能人でありながらもう10年以上、本業どころか芸能界に於いても需要は無く、「失うモノは何もない」状態。 そんな人達が安定的に年間1000万近く稼げて、仕事は政策・法案に「YES」の票を投じるだけの単なる政権与党の数合わせ要員。 そりゃ食いつきますよ。
=+=+=+=+= ひろゆきさんとの番組を拝見しましたが食料自給率と言う言葉そのものの認識のことよりも、ではどういった考えで食料を自国で賄えたほうが良いと考えるのかを明言できなかったのが問題に感じました。この件に限らず話し合いの中で誤りに気付いたら認めれば良いですし、そのうえで主張が違うところにあるのなら整理して説明しなおせばよいと考えます。特に政治家は持っている知識やデータの量だけでなく、そこから繋げてどう考える事が社会に必要なのか正確に伝えることが重要と言えます。
=+=+=+=+= 比例だけというのはやめたほうがいい。 当選しても何の理解や意欲もなくても何千万という税金がその人に注ぎ込まれるのだから。 名簿制やめて、小選挙区でしっかり投票してもらって、有権者との割合で得票率で順番に比例復活というのであれば、それこそ有力者や能力ある人の救済措置になるのではと思う。 本来の比例の意義から外れている。 他の方がコメントしているように、森下さんがやる気があるならば有権者も投票するだろうし、例え小選挙区でダメでも得票率で比例復活できるでしょ。 この制度になって、確かに党の議員は増えたかもしれないが、問題起こす人も格段に増えた。自民党の支持率低下にも一役買っていると思う。 無能な政治家増やさないためにも改革する時では?
=+=+=+=+= 他の政党も同じでしょうが、比例票がほしいのです 選挙区に立候補しても落下傘だなという方々がいますが、立候補に伴い、政党名を宣伝することができます。
ちなみに、自分の選挙区には自民、立憲の候補者のポスターには、比例区のことはありませんが、他の政党は、ポスターの三分の一のスペースに、比例は○○党にとなっています。
中身の無い政党や候補には投票しないとするしかないのですが、アイドルは集票マシンとしては効率的なのですよ
=+=+=+=+= 選ぶのは有権者なので、誰が出馬しようが自由だと思う。 有権者が人気投票じゃなくて、政策、議員になったらどんなことするのかをしっかりジャッジして選べば相応の人が選ばれると思う。そう言った事をメディアが発信するべき。 メディアは目立つ話題しか取り上げず、公平さにかける報道が多いので、情報弱者は騙されてしまう。 自分の考えでしっかり選ばなくてはいけない。
=+=+=+=+= 当方仙台在住で仕事で塩釜方面にもよく行きます。この方の選挙区は石巻なので仙台や塩釜は区外なのですが、区や時期に関係なく辻立ちをよく見ますね。ここ数年で運転中4〜5回は見てる。 確かに公約や政策はよく分かりませんが、あれだけ動いていれば知名度は相当なものだろうし、区外で活動していたのも比例の順位上げをアピールしていたのなら納得です。
=+=+=+=+= 森下千里氏なんて最初森高千里と混同してしまうこともあった位 タレント時代は大した売れ方もしていなかったように思う。 それにしても国会挑戦なんて路上で挨拶しているとはいえ、3年前にひろゆき氏との対談でも能力の無さぶりをさらけ出してしまったし、今はどうだかだけど 東北在住の有権者の一人としても自民党もまたまた政治家としての知識も能力にも疑問に思う元芸能人タレントを出すなんて、しかも比例上位でとは何とも言えないもどかしい気持ちになる。
=+=+=+=+= ご子息が障害をお持ちの方、ご自身が大病をされた方、それぞれお大変な経験をしながら、医療や福祉の方面でご活動されるようになったと拝察しております。 また政府の諮問機関のメンバーとしてご活躍されていたと思います。
タレント、アイドル出身という事でご批判を浴びがちですが、ネット上のほとんどの皆様は、国会の委員会などでのご活動、ご質問などについてご存知ないのではないかと思います。
=+=+=+=+= 誰でもいいですが、正しい目をもって投票してください。そうしなければ税金の無駄遣いとしかなりません。投票した方が給与を払うのであれば、別に気にしませんが、そうではないですよね。存在の無意味な議員をこれ以上増やさないようにしっかり考えて投票しましょう。
=+=+=+=+= 森下さんは、毎日辻立ちで選挙区に演説だったらしいが、その選挙区の区割り変更と10増10減の影響か、比例単独で上位となった。野党候補が強い選挙区もあった。 今回は、当確の可能性もあるとみられるが、結局、評価は当選後の働き次第だろう。
=+=+=+=+= 普段何をしているのか分からないような参議院の比例選出議員と比べたら、森下氏はいっ時の落下傘候補ではなく、前回総選挙後も宮城県内でずっと辻立ちを続けたり努力してきた事もありましたし、前回も圧倒的に強い立憲の安住氏に対して、近年の中では一番惜敗率でいい勝負していた事もあり、今回の区割り変更で比例単独に転出となりましたが、ここまでの働きが認められての単独2位なのでしょう。 さすがに3年前とは違うでしょうし、今から他の議員と同じように扱うのはどうなのでしょうか。
=+=+=+=+= だったら、なおさら地方都市の議会からスタートで良いのではないでしょうか。いきなり国会議員は、やはりあり得ないです。比例区のみで名簿上位は、どうかしていると思います。 そして、何もしていないと思われるのに、いけしゃあしゃあと国会議員を続けている、あの方は、国民からは辞めさせるすべがないので、このありさまを自覚して、どうか辞任していただけないでしょうか。そしてコメンテーターなどに起用されませんように。
=+=+=+=+= まあ、一度落選しての再立候補だから、政治家として勉強する時間はあった。 今井絵理子議員ほどの知名度がない分、より人間性や能力を評価されての再立候補とも言える。
一期はどうなるか見守っても良いかも。
=+=+=+=+= 顔採用枠も仕方ない。他にこれと言っていない訳でしょ。 ほとんどの政治家が官僚と知識で勝負しても、官僚がずっと上でしょうよ。 ならば、せめて業界や管轄する業種の影響をなるべく避けて、できる限りのフラットな立場から法律作成に関与してほしいね。 比較的若いのだから、世代間の社会保障のあり方に踏み込んでほしいねえ。
=+=+=+=+= 真面目な話をすると、日本経済、社会保障、外国との関係、ありとあらゆる社会の仕組みを総合的に理解しているのは官僚だけ。 大局観を持った政策判断は官僚しかできないことだが、政治家の役割は政策に民意を反映することだが、これまでタレント議員が民意を反映できた事例はあったでしょうか?
=+=+=+=+= 日本国民の意識レベルはここ数十年まともに成長してない、もちろん自分は例外だと言うつもりはないが、国の衰退していくサマを目の当たりにして誰もがそれに気づき始めてる。
ここ数年、政治の世界含め様々なシーンでブレイクスルーする人達がぽつぽつと現れてきてる。 日本がホントの意味で豊かな国、幸福を感じられる国になっていけるかどうか、国民一人一人にかかってる。
=+=+=+=+= 立候補される事は自由なのでご本人様の思うようにされたら良いと思います。ただ、後押しをする側はそれ相応の考え方やこの先に国政議員になった時の聞き取りくらいはしてるのでしょうね?その上で今井絵理子議員のような言動があった時でも責任が持てるから後押ししてるのですよね。
=+=+=+=+= 真面目な方みたいでコツコツとやっているようだけど、能力自体はどうなんだろう? タレントだったってことで低く見るのは良くないけど、政治家は基礎学力がないとダメだと思う どこかの少子化担当大臣とかも真っ先に狙われそうだなと感じるんだよね
=+=+=+=+= もともと、この人は東北とは全く違う地域の出身で、自分も同じ地域の出身なので、タレント時代もそれなりにテレビで見ていたことから、最初に選挙に出たと聞いた時の印象としては、今井さんとそれほど変わらなかったですよ。むしろ、地元でもないのに、と思っていました。 なので、こちらのコメントで、選挙区の人らしきコメントを見ると、何か変わったのか?とは思います。 それはただ単に、辻立ちが多いというだけなのか、ほかに勉強したりして、タレント候補以上の人物になれたのか。
=+=+=+=+= 何でもかんでも、ひろゆきさんを基準に考えるのも如何なモノかと感じます。 政治家を真に志すのであれば他人がどう言おうが関係ないです。 ただ自民党は元芸能界関係の人が多くいるのは否めませんが。 当事者が、ふさわしいか否かは我々は投票によって個々に評価をすればいいだけの事です。 ひろゆきさんの様な多少ね、多少影響力がある人の意見を聞いて丸呑みにしちゃうのも聞き手側の判断力の無さを感じてしまう。 頑張っている人がいれば、先づは応援しようよ。 他人を否定する事でしか自分の優位性を感じられない考えはどうでしょうかと思います。
=+=+=+=+= ちょっと違和感があるのは「国会議員というものは政策を語れないとダメ」見たいな誤解。政策を語れるべきは、大臣・副大臣・政務次官など政府側の人と事務次官以下官僚の上層部。国会議員は何万という有権者の意見を国会に届ける「運び屋」でしかないので。そもそも議会制民主主義の根幹は、数の論理であって、一議席でも、一票でも多く取れる人が国会議員になるべきで、465人が政策を語りだしたら収拾がつかないのだが。
=+=+=+=+= 昔の事は覚えていないんですが、蓮舫さんが立候補された時も同じ指摘はあったんでしょうか。 タレント、グラビアアイドル、政治経験無い等、ほぼ一緒でしたよね。 そうそう、国会議員になってからも国会内で雑誌の写真撮影して注意もされてましたよね。
批判をするなら、ルールは一律にお願いします。
今回は与党に投票するつもりはありませんが、こういった一方的な批判は見ていて気持ちの良い物ではありません。
=+=+=+=+= この方がどうこうではなく、タレントだからダメというわけではなくタレントの知名度だけで担ぎ出すのは止めてほしい。 分かりやすいから生活支援などの施策を公約に挙げる人が多いが、現状何が不足していて、それを実現するにはいくらのお金が必要で、その財源は何なのか、その結果何がどう良くなるのかまで説明できるまで煮詰めてからにしてほしい。
=+=+=+=+= 森下さんは石巻に移住までして頑張ってますよ。安住の牙城を崩すところまで来ています。 元グラビアアイドルってのを知らない世代も「頑張ってくれてる!」と言ってますし、この記事はまったく貶めるものでしかないと感じています。がんばってますよ!
=+=+=+=+= ひろゆきさんとの動画を拝見しましたが、あの当時は説明する言語化能力も政策に関する知識も不足していたことは否めませんが、私個人としては、人前で堂々と笑顔を絶やさず、良く通る声でお話できるだけでもすごいと思いました。私は人前では自信のなさから震えてうまく話せないので… 森下さんを叩いていらっしゃる方も多いようですが、きっかけはどうあれ、落選後も努力と勉強を積み重ねてこられたことは、志の強さを感じました。 まあ私は自民党には投票しませんけど…
=+=+=+=+= 議員というのは有権者の声を党や議場に届けるのが仕事であって、本人に政策が必要というのは誤解。本人に立派な政策があっても党総裁や総理になった途端に全部引っ込めてしまう人間とどっちがダメか、考えるべき。
=+=+=+=+= 自民党の落選浪人候補者の多くには、 その選挙区の自民党支援大学や企業に客員教授、顧問等の名目で席を置き、資金援助などを行うシステムが構築されております。これも一つの巧妙な企業献金なのでしょう。 森下千里氏も本年5月東北福祉大学の客員教授に任命されておりました。 今回の比例で当選されたら直ぐに退官されるんでしょう。 学生からしたらえらい迷惑な腰掛け制度ですが、自民党という政党の長期政権のなせる業なのでしょう。 長期にわたってのこの様な選挙準備は、なかなか野党候補者には難しいですね。
=+=+=+=+= 立候補者には何らかの試験や資格を義務付けるべきです。 また投票する我々側もある程度の知識と能力を必須条件にすべきかと(こちらが実は難しい)。投票率を上げるのは良いけど、無知無策で認知度投票みたいな選挙してたら、ますます日本は弱くなる。
=+=+=+=+= こんなくだらないことに使うのなら比例なんて止めりゃいいんですよ。ほんとうにくだらない。自民の候補にしても、こんなえこひいきを横目で見てどう思ってるんでしょうか。呆れるばかりです。
フェミニストの方々もきちんと怒りの声を上げるべきでしょう。単に女性というだけで、グラドルが優遇されてしまう。これほど女性を馬鹿にした話はありませんよ。
選挙制度を悪用する人々が後を絶たない状況、どうにかならないものでしょうか?選挙は日本の未来を決めるものであってゲームではないはずです。
=+=+=+=+= これが本当のポピュリズム。 以前、彼女の動画を見たが中身は何にもない。それこそ、小泉すんずろうの比ではないくらい酷い。単に党の言うことを素直に聞くだけの数合わせとして欲しいのだろうが、そのロボットの様な存在に年間数千万円もの税金を使うのは無駄でしかない。 あからさまに国民を舐めた態度には怒りすら覚える。
=+=+=+=+= 元アイドルのセカンドキャリアが自民党の国会議員かあ、自民党の国会議員で田舎が組織票ガッツリ貰えるし毎年安定した高収入見込めるからなあ、売れなくなった芸能人より国会議員の方が安定して稼げるからなあ、芸能人の月収数百万はどれくらいの信憑性があるんだろう、歌手とかなら作詞作曲、歌唱印税でドカンと安定収入があるらしいけどなあ
=+=+=+=+= 国会で質問されてもしっかり答弁できる女性を議員にしておかないと、将来閣僚等に起用したら悲惨な結果になることは今まで何回も経験してるはずなのに、全く学習しない。今の日本に優秀な女性はいくらでもいるはずなのに、なぜ政治の世界には出てこないのかわからない。
=+=+=+=+= 要するに選挙ってパフォーマンスが上手い人が当選するんだよね れいわの山本もそうだけど 元芸能人は大勢の人の前で流暢にしゃべったり、パフォーマンスをするのは 得意だからね
そういうんじゃなく公約とか実績とかをちゃんと見てから 誰に投票するかを、国民は懸命に考えるべきだと思うけどね
=+=+=+=+= 議席確保は別として この人が国会議員になって 何かあるのでしょうか もし当選したら最初はメディアに 取り上げられて意気込みを語る その後は勉強会などに顔を出し 仕事もないのに秘書なんかつけて 高い給料を貰う 自分の意見などあっても無視され やることないから地元で挨拶回り 何もしてないのに今後もよろしくと いらないですよ 議員数も半分以下にしましょう
=+=+=+=+= 批判があるのはわかるが議員としてまだ何もやってない段階での批判はかわいそう。 元議員なら仕方ないが、まだ議員にもなってない。 苗木の段階で大木にならないなんてわからないし。 地方議員からはじめろ。と言う意見もありだと思うが、そしたら国会議員は老練な政治家しかおらずと言うことになる。 まあまずは見守りましょうよ。 もしもこの人に適性が全く無いのに議員になった場合は、公認した自民党に問題があると言う事。
=+=+=+=+= この方と今井絵理子さんを同一に比べたら 段違いの素質がある森下さんに失礼です!
この方は、もしかしたらお坊ちゃんの進次郎さんなんかより 実力のある方なんじゃ!
前の時落ちましたけど‥彼女は多くの人から残念がられていた人です
こんなに一生懸命議員になるために勉強している人を見たことが無いと言っても、過言ではない気がします
今議員で入っておられる元芸能人の誰よりも熱心に活動していられる方です!
知名度が今一無いので、苦労されていますが私はこの方を応援したいです!
ほかの芸能人と一緒にするなかれ!
=+=+=+=+= 元芸能人だから、どうしても目立ってしまうが、 立法機関である国会で、全く法律の制定に関わっていない、頭数だけの存在の国会議員は何十人、何百人と存在しています。 今はネットなどで、調べる事もできるので、 有権者がそういうとを調べて、働いていない議員は落とせばいいだけ。 でも、実際には政治に無肝心、仮に関心があったとしても、オラが村や町に金を引っ張ってこれる村や町の先生に投票する人が多い。 議員のレベルはその国の国民のレベルなので、 仕方がないですね。。。
=+=+=+=+= つい3年前、自分から食料自給率の話を持ち出しといて、食料自給率の分母と分子になる数字がなにか聞かれて答えられなかった人が、3年間必死に勉強していたとして、期待できる候補者かね? 敗戦後もその土地に残っただの、毎日辻立ちしているとか評価している人いるけど、政策について評価している人が目につかない。 すでに有名な人が辻立ちして顔を売る必要などない。 SNSを使って自分がどうしたいか、どうすればもっと良くなるかなど具体的なアイデアを発信する方がするべきことでしょ。 こんな人に投票する人も毎度毎度学ばずやの人だなと思うわ。
=+=+=+=+= 石巻を離れずに頑張ってきた努力や 政治家になりたい熱意は認めます。 ご本人の能力は分かりませんがもし 当選した暁にはタレント議員と揶揄 されないように頑張ってほしいと 思います。 議員になれるかどうかは有権者が 決めることなので反対の方は比例に 自民党と書かなければ良い。
=+=+=+=+= 石破さんも選挙で勝つことが党としての命題だと述べていましたから、勝てそうな人を選挙に据える事は、自然ですね。後は有権者がどう判断するかですね。 日本人はとかく苦労話や義理人情に弱いので、森下さんには票が集まりそうです。
=+=+=+=+= 落選から3年間、地道に政治活動していることはSNSから見て取れました。 テレビへの露出もほとんどなく、地元での活動に力を入れてましたね。 候補者は党にとってどのような戦略をもって擁立するのは自由。 むしろ職業は多様であってしかるべき。
=+=+=+=+= 安住さんとやったらまた比例復活できないししゃあないね 地元で活動してるし今井恵理子と一緒にしたらかわいそう 巨大政党だし政策立案できる能力がなくても 一定の票が集められるイエスマンもある程度求められるでしょう
=+=+=+=+= 前回落選してから3年間、選挙区を離れずに辻立ちを欠かさずに捲土重来を期していた。 そこを認めなければ、左翼リベラルの方々が批判される世襲議員の誕生を肯定する事になるんじゃないのか? 地縁も無く、カバンも無い女性が政治を志す事に何も行動しない人間が批判するのはおかしいよな。 後は、政治家となった後の活動を見て判断すればいいだけの話だよ。
=+=+=+=+= 今井はどうかわからないが 森下さんは宮城の石巻をはじめしっかり有権者さんの意見を聞いたり頑張ってると思いますよ! 前回は惜しくも落選でしたがその後も何度も見かけるくらいに活動されているとは思う。 今井さんを引き合いにタレントだからと書いた記事でしょうとは思いますが。
=+=+=+=+= 本文にもあるようにこの人は相当な期間 真面目に 地元で辻立ち もやっている 確かに勉強不足もあると思うが それはどのタレント候補 も似たり寄ったり まだマシな方じゃないですか 辻たちもやらないし 生稲さん みたいに 選挙活動中でも腹減ったから早く帰る なんて呆れることはやらないし 常識的な方じゃないですか 前回 小選挙区で4万票以上も 集めたという実績が物語ってると思う でも確かに 私自身、彼女が現役アイドル時代に好感持ってたうえでの発言です(笑)
=+=+=+=+= 元タレント議員が全てNOという事ではないと思いますが、いきなり国政に出る必要ありますかね。 地元で草の根活動をしているのはわかりますが、市区町村議会で実績を積んでからでも遅くは無いと思いますよ。 政党の議席欲しさに担がれて本人はどういう心持なんでしょう・・・
=+=+=+=+= これまでネットに出ている記事を見る限り森下さんは地道に地元で政治活動しているっぽいけどね。今井と一緒にするのはちょっとかわいそうな気がする。それでも自民党の安易な発想は透けて見えるし、森下さん本人も選挙区で地元民の支持を得てから国会に来いよとは思うけど。
=+=+=+=+= 議席の取り合いが国会議員の仕事では無い 議席過半数かはあれど別話だ 国会議員.国会はこの国の現在未来 国の存続存在を維持する事が基で議論採択場だ いつしか唯の多数決な強行裁決が優先になり 各党、議席が本題の国政選挙 先ず基本に立ち返ってくれ 与野党其々、何故に与野党なのか与野党の意なぜ別れて居るのか、それぞれの役割を思いだすが今の政治に1番必要ではないか
国民も選挙は政治家を選ぶものと改めて考えるべきだ、人気投票じゃ無い 今回の有権者もいずれ亡くなるのだ、だが、選んだ議員は世襲主義国 日本では続く ならばだ未だ生まれし子の世代に繋がる議員になり得るのだ 1票は子の世代に託すバトンなのだ 元〇〇だ親が○さんだでなく その候補者が政治を出来る可能なのの選択 政治学んだ者とて政治は難しい 政策立案実効これの調和を整えるのに、政治も経済も経営も人間も学ばずきた者が、明日から突然出来る超人は無だ
=+=+=+=+= 各選挙区内で、ほんとうに議員はひつようなのかな?その区で該当しなくては、該当なしで投票し、必要なし。自質議員定数の削減と同じ形になるのでは。そして、無用な議員な削減につながるのでは。
=+=+=+=+= いつもがんばって辻立ちしているのはよく知っています。グラビアアイドルでも引退してから一生懸命勉強しているように感じます。全然何にもしていない選挙の時だけいいことばっか言ってるやつらと比べれば全然いいと思います。 選挙区は違いますが頑張ってほしい!でも自民党はマイナス・・・。
=+=+=+=+= 選挙に出るのも政党が公認するのも何等違反はしてないから問題はないが単なる数集めのための公認だと思うので候補者本人が勉強してようがしてないようが多数決で自民党案に賛成票を入れてもらえば公認した自民党としては問題ない 多数決で決まる現在の民主主義の限界かも
=+=+=+=+= どこの国のために政治をやっているのかわからない議員や足を引っ張る事に全力の議員より何もしない人(できない人)の方がマシです。議員報酬を億超えにして優秀な候補者が増えてくれるといいなと思います。
=+=+=+=+= この人に自分の税の使い道を託すことができる!と思える人がその候補に投票すればいい。 党の頭数程度で出馬する人気のみ人間に何を期待できるか? やってみなきゃわからないとか以前に〇×だけ判断できりゃいい程度の人気馬に賭ける国民が何人いるのかな。 それが勝って後で損を見るのは誰なのか 垂れ流し税金の行き先の一つとして見過ごすのか エッフェル議員が何人できてもできてからではどうもできない国民 よーく考えて投票しましょう、未来のために。
=+=+=+=+= 誰が、何でこんな人たちを国会議員にしているんだ。自民党は有権者を馬鹿にしている。国会で自民党に一票を入れるためだけの、議員なんだ。知名度、ファンクラブでもあれば、それで十分か。政治なんだから、タレント候補者に、わざわざ投票に行くな。生活が苦しくなっている有権者のことも考えてほしい。
=+=+=+=+= どこまで真摯に打ち込んでいたかはまだ伝わっていないけど、自分は不勉強な頃よりさんま御殿での、友人から預かった猫を返したくないからと似た野良猫を拾って友人に返した話を億面見なく披露した「爪痕を残すならモラル欠如も厭わない」姿勢が信用ならんなというイメージ 何より芸能活動中にあれだけ活動していた地元愛知から出ないのはそういうことでしょと
=+=+=+=+= 知名度だけで中身が空っぽの候補者が多すぎる。改めて選挙制度を見直すべきだ。本来なら候補者自身が自身の口から、これからの日本をどうしたいのか?また、どう言うふうに国民を導いて行きたいのか?など国家観などをテレビを通じて聞きたいし、最低でも試験制度などを作り合格した者だけが、立候補出来るようなシステムを構築出来ないものだろうか?各政党もただ単に議席数欲しさだけで、いとも簡単に比例名簿を決めるから遊びの延長のような低レベルでの名ばかり議員が増えて行くのだな。本当税金が捨て金になっている。
=+=+=+=+= 今の森下さんを知って居ますか? ただの元グラビアだからってだけじゃないですよ。必死に活動してる姿沢山見てますよ。 年寄り議員さんより遥かに活動してますよ。そういう人を応援したい人が多いんだと思います 。
=+=+=+=+= この手のアイドル起用は自由だとして 当選させてるのは有権者です 票を入れた人に後から「なんだよ中身スッカラカンじゃねえか」と落胆するのだとしたら いやいや、誰が決めたのかという話
かわいいとか美人だとか そんなんで票が集まると思われているのだとしたら非常に悔しいし 実際に票が集まる事実があるなら、あまりに虚しすぎる
=+=+=+=+= 初当選した時から完璧であることを求めると社会が委縮する。 頑張っていて国会に行っても頑張りますって意思を感じたなら1回はチャンスを与えてもいいでしょう。 それでやっぱり今井と変わらんわっていうなら次落とせばいいわけで。 いやだめだ、国会議員は全員全分野完璧な知識と行動力が無きゃいけないっていうならそんなの何人いるのよって話し
=+=+=+=+= 確か全く質問にも出ない高身長の元アスリート議員もいましたよね。座っているだけで多額の報酬を税金からもらえる、楽な仕事ですよね。 そういう人たちを生まないようにするには、有権者が鼻で笑って党を嘲笑できるくらい、選挙や政治に対して造詣を「まともに」向き合えるくらい民度を高めるしかないのですが…
=+=+=+=+= ただ、選挙負けた後に地元に残り活動してたのは評価しても良いかと 安住さんも不記載議員ですからね なのに民主党は公認ってのはおかしいかなと思います。 公平なマスコミの評価は期待できないのも事実ですが、落選運動に近い記事はやめた方が良いと思います。
=+=+=+=+= この方に椅子を与えたいと判断するのは国民の有権者です。投票も行かずに怠けた方も含めての意義だと個人的には思います。
だから後でイチャモン付けても、その時に投票した責任、投票は行かなかった責任はその人にある事は知ってもらいたいです。
=+=+=+=+= まぁ見せ物として彼女に活躍して貰おうとしてますね。 政治家のパーティーの華として政治家の、隣にいればマスコミも話題作りに飛び付きますし、応援演説の客寄せパンダに使えば客寄せになりますからね 年取れば不要になりますけどそれまでは利用すると思いますね。政治家としては未知数ですが自民党もそれは望んでないと思いますね
=+=+=+=+= 森下はタレント活動も辞め、選挙区で地道な活動を3年間続けている。 その彼女を「タレント候補」の一言で切り捨てるのはやや気の毒というもの。 比例2位ということは実質当選は確実。 森下が単なる「タレント議員」かどうかは、今後の活動で判断すべきだ。
=+=+=+=+= ”そのなかで森下氏は国政を目指した理由について「タレント時代、日本中ロケなどであちこち回って日本が大好きなので日本を守っていけたらいいなと思っていた」と話し、ひろゆき氏に具体例を求められると苦笑。その後、「例えば食料自給率をあげたい」と話し出すも要領を得ない説明にひろゆき氏が食料自給率の定義を問うと森下氏は沈黙してしまった。”
森下氏のレベルがよく分かる話ですが、 地元民のレベルがよく分かるのが、 今回の選挙なんでしょうね。
=+=+=+=+= 彼女は今井さんみたいに自民党から懇願されて出た人ではなく応募じゃなかったっけ。それ他で政治に関心を持ち活動も行っていた人だと認識してるけど同じに扱ってはいけない人だと思います。
=+=+=+=+= 大きな政党を追い詰めると議席確保のためのタレント議員を量産する選択肢がありますね。 与野党共に全議員にペーパーテストを課すことはできませんか? 元秀才であっても長年ふんぞり返って頭の中が古い高齢者や、シンプルに情勢や政治構造を勘違いしている議員は弾き出すべきでしょう。 国政政党で財源が足りない、財源は国債で無限に供給できるのようにどっちが正しいのかわからん主張されると互いに否定するしもうわからん。 ファクトチェックは新聞よりも政治家の発言のを積極的にやってくれんかな? 政治家の発言により当選すればその方針に沿った政策が敷かれるのだからチェックの実益は大変に大きい。 選挙期間中だとしても虚言で票集めする連中なんて切り捨てる方が健全やん。
=+=+=+=+= 別にグラビアアイドルでもなんでもイイけど、仕事が出来るのか? ただ地方を回って手を振ってニッコリ笑うだけしか出来ないんじゃないの?
世襲でも芸能人崩れでも能力があれば誰も文句は言わない。 知名度一本で勝負し当選してしまうのが現行の選挙制度。 立候補するためのライセンスを発行するとか、小中学校時代の通知簿の公開を義務付けるとか、何か立候補までにフィルターが必要だと思います。
そもそも数が多過ぎるってのが根底にあって、一人や二人変なのが混じっていても何も変わらない。低いレベルで落ち着いている。
年間数千万円の税金を使うのだから平均点以上の学力は欲しい。 せめて偏差値50以上の大学入試試験を受けてもらって合格した人だけが立候補できる事にしませんか。別に合格しても入学はしてもしなくても良いから。 平均以上の学力はないと官僚と世間話も出来ないでしょ。
=+=+=+=+= 立候補者の政策内容や公約などを掲載しないと、ただのバッシングになってしまう。選挙は政治を任せる人を選ぶ場ですので。 別に森下氏を応援しているわけではないです。念のため。 投票者の判断材料をきちんと報道しないと。マスゴミになってしまうと思います。
=+=+=+=+= 芸能人を候補者にするのは自民党はよくやること。議席のために知名度の高い人物を標的に誘い込む。そりゃ年間数千万の歳費の餌があれば食いつきはいいでしょう。しかし政治理念も何もない芸能人を政治家にするのは有権者の責任ということだろう。女性議員のパリでの記念写真がすべてを物語る。
=+=+=+=+= 何で元グラビアアイドルなどのタレントを擁立するのか?
自民党も、全国に支部を沢山置いているはずです。 その支部ごとに、多くの党員を抱えているはずです。 それらの党員を差し置いて、タレントを擁立するのは、自民党が単に候補者を、「党の方針に盲従してくれる」ことの1点で決めている以外の、何物でもありません。 要は、政治家としての資質は、当選してから身につけてくれれば良いわけです。
国会議員の場合、1年生議員であっても、ベテランであっても同じ歳費が支払われますが、これは言い方を変えれば1年生議員であっても、即・戦力となることが求められるわけです! 当選してから、政治家としての資質を身につけさせようとするのでは遅いのです!
公明党と、共産党の2党では、こんなことはまずあり得ません!
=+=+=+=+= 過去の発言や行動、資質に対する批判はともかく、「喜び組」は明らかに女性蔑視、女性差別ではないでしょうか。 こんな記事に賛同するようなコメントをすることは、女性蔑視、女性差別を肯定することになるので控えるべきです。
=+=+=+=+= 森下さんは石巻では以前から地道な活動をしていて頑張られています。石巻では応援されてる方もたくさんいます、私もその中の1人です。 頑張ってください!
=+=+=+=+= 一度批判されて今回も批判されるのは承知で出馬したんでしょう。批判を覆すような活躍ができるように頑張るしかない。どうせやるなら頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 議員報酬は国民の税金から支払われます。真に国民のため、この国のために身を削ってでも力を尽くそうとする人でなければ議員に立候補する資格はないと思います。
=+=+=+=+= 「第二の今井絵理子が誕生」という見出しが凄い。 地元の皆さんからは森下氏は真摯な姿勢が窺えるという声が多いが 今井絵理子氏があまりに酷いのでもうタレント候補は勘弁してほしい という雰囲気があるのは仕方ない。
=+=+=+=+= 普段から辻立ちをやっている人は少なくとも落下傘候補よりは信頼して良いんじゃない。 ひろゆきから論破されていたようだが器用な人ではないしそんなんで判断するのは違う。
=+=+=+=+= 今の時点であんなのと一緒にするのは早計。少なくとも森下さんは選挙区を回って政治活動をしといる。比例全国区であることにかまけて不倫三昧の元SPEEDとは全く違う。 能力があるかはわからないが、真摯に政治活動をしてることは評価するべき。
=+=+=+=+= 辻立ちだけなら人形でもできるからな。 野田議員みたく大物になっても数十年続けてるならともかく 知識経験が無いなら無いなりに地方議員から経験積むなり 自分の考えで動けるようになる努力をすべき。
=+=+=+=+= まだ投票先を決めていない人たちは、ほんのちょっとしたことで決めるだろうから、そういう人が見たら、自民党に入れないモチベーションになりそうな記事ですね
こういうのを見ると、比例区はやめてほしいと思う。
=+=+=+=+= こういうところも、今の与党政治が批判される理由だろう。 与党から落としたり、落とせずとも安定多数から落とす事で、少しは緊張した政治になるだろう。 しかし有権者はなめられすぎ。
=+=+=+=+= 一定の知識や常識がある人じゃないと国会議員になる資格を得れないなどルールを厳格化するべき。
国民が望んでいない人たちが政治家になる比例制度もおかしい。 地元選挙区で落選して、比例復活は更におかしい。 何もかもがおかしすぎる。
=+=+=+=+= こんなことを平均でする政党も政党やけど、
それに表を入れて、結果的にこうなる有権者達にも大いに問題はあると思うよ。
タレント議員がどうとか文句は言うけど、比例でちゃんと党に投票して議員に選んでるのは間違えなく有権者。
自分らで選んで、文句を言うのはおかしいと思う
|
![]() |