( 223898 ) 2024/10/19 02:09:16 2 00 3連敗の巨人・阿部監督は15秒で会見終了「あとは意地を見ましょう」3戦わずか2得点と貧打に苦しむデイリースポーツ 10/18(金) 21:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/092040326b8182af736267840138a332c2d95540 |
( 223901 ) 2024/10/19 02:09:16 0 00 DeNAに3連敗を喫しスタンドに向かって頭を下げる阿部監督(中央)=撮影・佐藤厚
「JERA CSセ・ファイナルS・第3戦、巨人1-2DeNA」(18日、東京ドーム)
【写真】悪夢に呆然 暴投で失点後に阿部監督が見せた表情
巨人が悪夢の3連敗を喫した。
3試合でわずか2得点と貧打に苦しみ、アドバンテージを含めて1勝3敗。五回は赤星の暴投で決勝点を献上し、まさかの形で崖っぷちに立たされた。
試合後、阿部監督は「何とか粘ってたけどね。あとはもう(選手たちの)意地を見ましょう。それだけです、以上」と会見を15秒で打ち切り、次戦へと気持ちを向けた。
この日は1番に長野、3番に丸、坂本はベンチスタートと打線を組み替えた。唯一の得点は岡本和のソロのみ。三回以降は岡本和が2つの申告敬遠で勝負を避けられ、5番・大城が相手の好守にも阻まれて得点できず。DeNAの継投策に反撃できなかった。
|
( 223900 ) 2024/10/19 02:09:16 1 00 このテキスト群では、巨人がベイスターズとのクライマックスシリーズで苦戦している様子やその原因について多くの意見や感想が述べられています。
- 巨人の打撃力や守備の弱さが指摘されており、特に打撃面での不振が目立っているとの指摘が多く見られます。 - DeNAの野手陣の活躍が際立っており、逆に巨人のアドバンテージを逆転される展開に多くのファンが驚いている様子がうかがえます。 - 投手陣の頑張りについては評価の声もありますが、打線がつながらないために同点や勝ち越しを許してしまう場面が続いているとの指摘も多数あります。 - シーズン全体から見た、巨人の戦い方や選手層に関する分析や指摘も多く見られました。
(まとめ) | ( 223902 ) 2024/10/19 02:09:16 0 00 =+=+=+=+= これが巨人の現在地だということ。奇跡が起きて日本シリーズに進出したとて、日本シリーズでも毎試合0点か1点の4連敗で終わるだろう。明日も普段通りやればサクッと4連敗するだろうから、その悔しさを来季の糧にして更なる高みを目指して欲しい。来季は菅野も岡本も居なくなるかもしれないのだから緊急スクランブル体制で臨んで欲しい。
=+=+=+=+= 投手力、守備力で優勝したチーム。短期決戦ではこの流れもありえる。広島の終盤の戦いのショートバージョンを見ているようでファンとしてはとてもつらい。横浜は阪神とのCSで複数の選手がゾーンに入っている状況でいままであった守備ミスがなくそつがない状況。ただ大量得点を取られている訳ではないので1勝すれば流れが変わるかと思っていたがその1勝がとても遠い。優勝して日本シリーズに行けないのは選手が一番悔しいと思うのでなんとか意地を見せて欲しい!
=+=+=+=+= 怖いバッターが岡本だけ。しかも2回、勝負を避けられたら、こうなりますよね。 それにしても見逃し三振だけは、止めてくれ。 実力がないんだから、せめてバットを振らないと、まぐれも奇跡も起こらない。
=+=+=+=+= リーグ優勝で燃え尽きた。 監督一年目で開幕当初から期待したオドーアが全くのハズレで使い物にならずその時点で今年もダメだと諦めかけていたと思う。 途中補強したヘルナンデスとモンテス、 去年ダメだった菅野や吉川などの活躍があって久しぶりのリーグ優勝だからもうそれだけで十分だと思う。 一旦緩んだ緊張感はそう簡単には戻らないということも体験出来て来年に繋がるのかなと思う。 監督一年目で日本一は流石に 虫が良すぎるように思う。 苦しんだ分成長に繋げて欲しい。 未だ明日も試合はあるのでファンから怒られるけど個人的思いです。
=+=+=+=+= 勝負事だから様々な原因が有るんでしょう! ただ思うには監督が取材を避ける事ですね笑 起こり心頭で応える余裕が無いかも知れませんが上に立つものは如何なる上体で合っても冷静沈着で無ければならない。上がこれでは下の者はついて行かないよ! 負けた時こそ尚更インタビューに応え明日に繋げる思いを伝える必要が有ると思う。
=+=+=+=+= 日本シリーズに出たとしても、ソフトバンクには歯が立たないからDeNAに出て貰ったら良いと思います… 3試合で2得点… 大城は高い球だけ待てば良いのに、ゴロでゲッツー… DeNAは岡本を敬遠…徹底していた… 短期決戦の戦い方は三浦監督の方が上だね… 中山は結局打てない、守れないことが判明した… 秋広も来年結果出さないと、現役ドラフト候補だね… 巨人は長野、坂本、丸に替わる若手が出てこないと 来年は厳しいよ… 大城も一塁手としてはあまりにも打てないし…
=+=+=+=+= 大リーグの試合と日本のプロ野球の試合が同日に中継すれば、日本の試合は本当に面白くない。スピードがなく、迫力がなく、個々の選手に思い切りがなく、監督にきちんとしたゲームプランがない。こんな試合を高い金払ってみせられるファンこそお気の毒。もっとも、試合そのものを楽しむファンよりも、応援することに情熱を注いでいるファンが多そうだから、こちらが心配することもないのだろう。
=+=+=+=+= 今日はコントロールのいい赤星が、まさかの暴投で勝ち越しを許してしまいましたが、この3連敗はやはり貧打のジャイアンツ打線が一番の問題でしょう。今日は岡本が先制ホームランを打ったとはいえ、5回以降わずか1安打では勝てるわけがありません。 ついに土俵際まできてしまいましたが、DeNAは牧の素晴らしいファインプレーに象徴されるように、絶対流れをジャイアンツに渡さないとする気持ちがすごく出てると思いました。一方のジャイアンツは、選手たちの動きも堅く顔色も冴えなく見えますし、このままでは明日からの巻き返しは考えられないくらいに流れが悪すぎると思います。明日意地も見せられなかったら、残念ながら本当に情けなく感じてしまいそうです。 今さらながら、このCSで抜けた吉川の穴は大きかったですね。
=+=+=+=+= 単純に3試合で4番の打点しかないのは、監督は采配でどうにかできるというレベルでないよね 丸のミスとかも、あーあ飛び出しちゃった 赤星の暴投もあーあ引っかかったよ 慎之助は顔に出さなかったけど、これだけ悪い方向にしか行かなきゃそりゃ表情に出てしまうし、未然に防ぐどうこうではない 選手の暴走だね 打線組み替えたり監督としてやることはある程度やってると思う 投手は3試合で頑張ってる あれだけ好調打線で2点以内で抑えてるのは素晴らしいよ
=+=+=+=+= 今季優勝したが、この貧打線でなぜ優勝できたか不思議なくらい。20回以上も完封負けして、他の球団が落ちなかったら優勝なんかあり得なかったかもしれない。もう日本シリーズなんかどうでもよい。たとえ、でれともソフトバンクン時4タテ食らう。もう2度とこのような無様なことにならないように、来年に向かってチームを立て直して欲し。こんだけチャンスに打てないのには原因があるはずです。
=+=+=+=+= ソフトバンクのキャンプを見学させてもらうべきでしょう。日本ハムの投手が伊藤大海、 加藤貴之、山崎福也という主力メンバーなのに打ち崩しているのだから、キャンプから バッティングを磨いてきているのでしょう。近藤や山川みたいな移籍組ばかりでなく 周東や正木や柳町も他球団ではレギュラーです。ジャイアンツも見習う必要があるでしょう。それにしても19年20年にはソフトバンクにスイープされて今年はベイスターズにスイープされるのかなぁ。 あっ、余計なお世話やけど、日本シリーズ第2戦の放送と選挙って被るけどシリーズの放送ってできるのかな?すでにすべてナイターって言ってしまっているけど。
=+=+=+=+= 阿部監督はシーズン中、リーグ2番目に多い完封負け数の貧打線でも「形は作れてるから」と怒る事はほぼ無かった。 でもピンチでギアが上がる投手の球を打ち返せないようにしたコンパンクとにコンタクトコーチの責任だと思うよ。 自分で呼んだから責められないのだろうけど、具体的なアドバイスの引き出しが多い打撃コーチを呼ぶべきだったし、来季はちゃんと指導や対策を練れる打撃コーチを呼んでほしい。 モチベーター的なコーチはウィラーコーチで十分。
=+=+=+=+= ペナントレースを投手で勝ってきたジャイアンツ、打線で勝ってきたDeNA。今日までのCSは投手が弱かったDeNAがジャイアンツを3試合で2点と抑え込んだのだから勝ってあたりまえの結果。ジャイアンツが大逆転で日本シリーズに出たとしてもホークスにコテンパンにやられるだろう。今のジャイアンツが出るくらいならDeNAが出た方が面白い試合になるかもね!
=+=+=+=+= 無様な三連敗ですね。三戦とも肝心な場面でヒットとホームランを打たれ、肝心な場面でタイムリーエラー。ただそれでも3試合で6失点だから大きく責めるのも酷な気がする。そうするとやはり打線ですね。3試合で僅か2得点、それも岡本一人の打点のみ。今日は先制ホームランで行けるかなと思つたのだが、1死満塁での大城の併殺打は痛かった。結局2度のチャンスでいずれも凡退でCSではまだ無安打。逆シリーズ男は大城のようですね。 それにしてもベイスターズの投手陣はこんなに良いとは思わなかったと言うよりもジャイアンツの打線がダメ過ぎるのかもですね。解説者も言っていましたが、見逃し三振が多過ぎるようです。 明日は井上が先発ですが、大きなプレッシャーのかかる試合になりました。相手はジャクソンです。中々厳しい試合になりそうですが、意地を見せてくれ。
=+=+=+=+= かつての高橋由伸や阿部監督、二岡ヘッドコーチがいた頃と比べるといくらなんでも打線の迫力不足が目立ちますね。 長距離打者が岡本しかいない。 吉川尚輝やヘルナンデスの離脱もデカいとは言え。 今日三浦監督が申告敬遠で岡本との勝負を避けてましたが、明日全打席敬遠したら完封されてしまうのでは?と思ってしまう。 横浜が今やっているように、しっかり一点を取ってそれを守り抜く野球をやるしかないですね。
=+=+=+=+= 投手陣は頑張っている。3試合でわずか6点しかとられていない。その投手陣を味噌糞に貶す巨人投手OBもいるが、投手陣は十分すぎる役割を果たしている。問題は3試合で2点しかとれていない打撃陣だ。話にならない。阿部監督には来季は打撃陣総入れ替えもあるぐらいの強い意志を示してもらいたい。過去の成績に頼るより未来に希望が持てる選手を自前で育ててもらいたい。
=+=+=+=+= ホークスが一足先に日本シリーズ進出を決めましたが、小久保監督は 相手が手強い日ハムとはいえペナントレースで13.5差付けた相手に 負けられないという大きなプレッシャーがあった、とのコメントを発す。 もしこのままDeNAが相手となれば、リーグが違うとはいえ ホークス貯金42、ベイスターズ貯金2 ゲーム差にすると20差、 もっと大きなプレッシャーになりそうです。
=+=+=+=+= 優勝チームが実戦から離れる、って今年は意見が多いですが、ソフバンはあっさりと1位の貫禄示しました。 セ・リーグでも昨年は優勝した阪神が進出してました。パ・リーグでも昨年まで優勝したオリックスが出ました。 巨人が調整に失敗したか、Denaが短期決戦に強いのかわからないけど、両チームのファンでなければ単純に楽しめる。
=+=+=+=+= 投手陣が頑張っているのはさすがなんですがそれよりもベイスターズの投手陣がそれをうわまわってるとこの違いで紙一重の差 それが短期決戦のポストシーズンなんですよね 今のとこはベイスターズの監督経験が少し長い三浦番長の方がやや有利 しょうがないと思う でも今年はSBが強すぎでどちらが出ても歯が立たんように思える
=+=+=+=+= バットが振れてない。 今から対策をしても間に合わない。 気を緩めてしまった選手たちの自己責任だと思う。 レギュラーシーズンを終えてから、 どれだけ練習したのでしょうか? ミニキャンプを行う時間はたっぷりありましたよ。 来季への教訓にしてほしいです。 とにかく、走り込んで走り込んで下半身を鍛え上げてほしい!
=+=+=+=+= ヘルナンデス骨折時、阿部監督の折れそうな心を元気づけたのがアメリカから来たモンテスや2軍から呼び寄せた浅野で、彼らの活躍による相乗効果で打線も活発になったが、いざCSでは彼らは1試合しか出さず、4月頃のサッパリ打てなかったメンバーに戻して戦っていたら点は入らない。個人的には貢献者のモンテス、浅野を使って負けるならまだ納得がいく。
=+=+=+=+= Gファンだが今年は抜けて強かったと思ったことは一度もない。全ては投手陣の踏ん張りで勝ちを拾ってきただけ。ペナントでも並の投手に簡単に抑え込まれて投手見殺しの試合が多かったように思う。このシリーズ吉川、ヘルナンデスもいないとこうなるのはある程度予想できたね。ここまで打てないと監督も采配以前の問題。どのみち日本シリーズではソフトバンクに勝てる見込みもないし、阿部監督には初年度の課題という形でまた来年チーム作りお願いします。
=+=+=+=+= 打撃のチームのイメージが強い横浜のピッチャーの出来が非常に良くて、弱点と言われている守備で逆にいいプレーが出ていますね。 巨人の打者が横浜のピッチャーに押さえ込まれている感じがしますし、相手のミスに乗じて攻めるのがうまい巨人の攻撃が、横浜のミスのない守備で封じ込まれている感じもします。 逆に、今日は巨人のバッテリーミスで勝ち越し点を与えてしまいました。 巨人のピッチャーも悪くないですが、とにかく打てないのが大きいですね。 横浜には、オースティンの勝負強さも効果的に働いています。 このままの感じで終わってしまう感じもします。
=+=+=+=+= 運から何から、完全に横浜に持って行かれてますね。 岡本のホームランで一瞬夢みましたが、牧の守備に見事に流れ取り返されました。 同点のままならまだワンチャンあったかもしれませんが、赤星の暴投もよく無かったな。 岸田も体持って行って止まらなかったかな。 あそこ抑えてたら…たられば言ってたらしょうがないか。 そもそも守り勝たなければならないのが今年のジャイアンツ。 今日はエラーもポロポロと。完敗ですよ。
=+=+=+=+= 巨人ファンですが、勝ちたいと言う気持ちがDeNAの方が強い気がします 阪神戦からのDeNA選手の気合いと集中力はすごいですね とはいえ巨人側も、シーズンを打ち勝ってきたわけでは無いのでこんなもんかと思うし、勢いあるDeNA打線に2失点なら上出来じゃないでしょうか 仮に勝ち上がっても今年のソフトバンクは別格なんで勝てる気しないですし 今の強いDeNAベイスターズに頑張ってもらいましょう
=+=+=+=+= 横浜三浦監督の短期決戦の戦い方が、非常すぎる程良くはまりまくっている。岡本を敬遠して歩かせれば、必然的に、得点出来ない事をわかっている采配。巨人は、明日試合しなくて良いので、試合放棄し、打撃コーチはじめヘッドコーチ解任し、実績のあるコーチ人選を早急に動いた方が良いと思う。来シーズンは、菅野、岡本など主力が居なくなるようだから、連覇は、無理だと思うので、若手の育成、ドラフトにて優秀な野手を獲得し、土台を固めてほしい。
=+=+=+=+= 横浜打線が好調だと言われていますが、そもそも各打者の能力の差が歴然としています。
昨年の打点王・最多安打の牧が2番を打ち、その後のクリーンアップは近5年の首位打者が3人並びます。このような打線は見たことが無く、ソフトバンクにも引けを取らない歴史的な強力打線で、岡本ひとりの巨人打線とは、そもそも比較にならないレベルです。
東、ジャクソン、ケイ、大貫の先発陣も、もともとポテンシャルが高く、クライマックスシリーズでは能力を発揮できているうえに、野手陣の守備の集中力が非常に高い状態で、ディフェンス面で阪神、巨人と互角の状況となっているため、打者のポテンシャルの差が、そのまま試合結果に結びついています。
このシリーズは、チームとして強さとのある阪神、巨人に対して、個々の選手のポテンシャルの高い横浜が圧倒している状況だと思います。
=+=+=+=+= なんだかんだで、巨人ファンとしては今この時期まで野球をしてる選手を応援できてるだけでも嬉しいですよ優勝もしてくれましたし、阿部監督や今出てる若手の選手も少なくとも必ずいい経験になると思う、横浜だって毎年CSで苦い思いをしてましたし、それが今の結果となってると思います、三浦監督はじめ経験の差だと思います。優勝チームとして戦ってますし、今後このCSの制度で救われて下剋上を果たす時がくるかもしれません。まだ完全に終わった訳ではないので最後に意地を見せてくれると信じてます。
=+=+=+=+= さらっと3勝っていう言葉と阿部監督のいつも通りという言葉から、油断してるので嫌な予感はしてました。短期決戦なりの作戦を全く考えてなかったのだと思います。三浦監督の岡本の攻めはケイに最初は敬遠気味にして、3打席目は三振を取ると言う作戦を指示してたのだと思いますし、ペナントと違うやり方を一生懸命模索したんでしょう。ここまで来たら、1-0でしか勝つ方法はないと思うので、どんな形でも良い1点をもぎ取って、投手陣に頑張ってもらうしかないですね。阿部さんはいつも面白くドラマを作ってくれますが、今年最後の崖っぷちを諦めずに盛り返して下さい。
=+=+=+=+= 確か李承燁が巨人にいた頃も巨人が優勝したのにCSで中日に4連敗した時あったと思うが、その時も打線がいつもの打線じゃなかった気がする。今回もそのパターン。投手は3試合とも2点に抑えてるんだから全然立派だよ。ホント打線。マジしっかりしろよ。せっかくあんなにたくさんのお客さんが足を運んで応援してんだからさ、下向く暇あるならもっとバット振れ。阿部監督気絶とかよく言えたもんだ。
=+=+=+=+= DeNA程強力打線ってわけじゃないけど丸岡本以外の伏兵的な打者がしぶとくて良い仕事してたけどCSは全く打ててないね…しかもDeNA戦に限ってはどの打者もよく打ってイメージだし対戦成績で圧倒してたのにパッタリですな。逆にDeNAは勢いだけでこんな3連辛勝出来るわけなくチームとして確実に強くなってるって事ですよ。特に下位打線が活発だから相手投手に常にプレッシャーを与えられるんでは…昨日一昨日は先発が頑張り今日はリリーフ陣が頑張ったね
=+=+=+=+= 巨人は弱い。優秀な投手陣と硬い守備により奇跡的に優勝したが、一年を通して攻撃面は力不足を感じました。 このメンバーでは来年またBクラスに逆戻りでしょう。このオフは、ドラフトやトレード、新外国人獲得などで打てる選手を補強して欲しい。
=+=+=+=+= オースティンにやられているので、ほとんどボール球を投げて勝負を避けるか、申告敬遠をするのが一番の「安全策」ではないかと思います。東京ドームでは、ライトスタンドに入ってしまいます。DeNAは、戸柱のリードとインサイドワークが良いのが勝因。その昔、近鉄との日本シリーズで、3連敗のあと4連勝して "日本一" になった事を思い出して、当時の様に "開き直って" 試合に臨むしかありませんね。もうリラックスして試合に臨んだ方が良いと思います。
=+=+=+=+= 明日は一か八か小林スタメンでいいと思う。 今1番打ちそうなキャッチャーっすよ。 今シリーズ2本以上ヒット打ってる打者自体がオコエ、丸、岡本、門脇、小林しかいない。 ならその打者を使わない手はないと思うけど。 小林の流れを変える力に期待だと思うんだけど。
=+=+=+=+= アララ、これはもし敗退となると巨人ファンがCSの在り方について非難轟々かもね。まあ僕もいらないと思うから、この気持ちもよくわかるけど。やっぱペナントレース優勝チームが日本シリーズに行くのがベスト。パ・リーグは順当にソフトバンクになったけど、13ゲームも離しての優勝なんだから当たり前っちゃ当たり前。これで日ハムが勝っていたらソフトバンクファンも荒れに荒れたでしょうね。他球団ファンからしたらまったく興味のないCSだけど、ここは巨人の奮起に期待する。
=+=+=+=+= ですね。意地しかないね。しかし長野、坂本の時代の終焉かもしれない。若手には試合数を増やし経験を積んで強い巨人を形成してほしい。特にオコエ、中山、門脇、浅野にはクライマックスの経験を活かし来期に繋げるべきだろう。さらに真の5番打者を育成しないといけません。モンテス、ヘルナンデスも貴重だがニューフェイスにも期待しましょう。
=+=+=+=+= 打てないチームを指揮するのは本当に大変だな 阿部もよくやり繰りしてリーグ優勝したもんだよ まあ吉川もエリーもいない、往年の力もない坂本長野辺りしかいない今の戦力じゃ短期決戦ではどうやり繰りしても投手が0点に抑える以外勝ち目はないね 来季は守り勝つ野球だけでなく5点取る野球も目指してください
=+=+=+=+= ゲームセット直後は落ち込んだけど、もう開き直った。選手達も逆に開き直ってもらいたい。相手にあと1勝する難しさというのを味わわせて欲しい。相手も逆にプレッシャーになるのは間違いない。阿部監督が言うように意地を見せて欲しい。もし勝って、その勝ち方によってはわからなくなる。明日も変わらず全力で応援する!
=+=+=+=+= こんなことあるんですね。ジャイアンツにとっては悪夢だな。。たしかCSはアドバンテージで1勝付きの本拠地勝負ですよね。これは痛すぎるな。ちゃんと1から観てないのであまり分かりませんがジャイアンツはシリーズ全然打ててないですよね。投手は良い仕事してるのに。ベイは勝てば下剋上。3位からシリーズ勝ち抜けた場合ってかなり久しぶりな気がします。
=+=+=+=+= 球界一の打撃力があるDeNAに投手力と守備力が加われば優勝できるとずっと言われてましたが、ここに来て見事にそれが実現できています。一方で球界一の完封負け愛好会である巨人はシーズン終盤に愛好会の活動が休止していましたが、ここに来て見事に再開できています。DeNAとしては打ち合いに持ち込めたら、ソフトバンクといい勝負ができるかもしれません。岡本としてはポスティングでのメジャー移籍を認められたら、来年の菅野抜き暗黒巨人から抜け出せるかもしれません。
=+=+=+=+= この打線見てたら、ファイナルが始まるまでの期間野手達は何をやっていたの?って思ってしまう。どんな準備してファイナルを迎えたの?って。 確かにファイナルまで期間は空きすぎたけど、CSがあると分かっているのだから、気持ちは切らさない、打力は下げない様に努力しないといけないと思う。 去年の阪神と一昨年のヤクルトはしっかり準備して挑めていたせいか、ファイナルも強い戦い方が出来ていました。
=+=+=+=+= カープファンです。 優勝したんだからと巨人を応援してましたが、打線の迫力がないというか、勝負所で出せる代打が佐々木と筒香じゃあ分が悪いし、何より1番から5番までの1発が期待出来る怖さみたいなものは横浜の方が上回ってるのではないかな? ペナントレースはマラソンでクライマックスは短距離走。シーズンとは戦い方を変えてくるからこその生まれた差だと思う
=+=+=+=+= ファイナルステージはリーグ優勝球団とファーストステージ勝者が、リーグ優勝球団の本拠地で対戦し、6試合制を採用し、リーグ優勝球団には1勝のアドバンテージが与えられます。優勝したチームの調整もうまくいくようになり、最近ではほとんど負けることは少なくなっていました。ジャイアンツはバランスは良いものの、打線はもともと破壊力は少ないですから、短期決戦での爆発的な力はありません。そのため、恐れていた事態となりました。とは言え、1年かけて優勝したのに、水の泡になるクライマックスシリーズは、あらためて恐ろしいですね。ドラゴンズに3連敗からの逆転以来の奇跡を願うしかありません。
=+=+=+=+= 高橋由伸の後に 3度目の原辰徳を監督に迎えたことが 今の ひ弱なジャイアンツが生まれた。 この体質は原の息のかかったお気に入り 連中がいなくなるまで続くでしょうね。 もういいから 真剣にドラフトモードに入った方がいいのでは? 水野は去年ドラフト後株を上げ部長になったけど実際 シーズンでルーキー達は前評判程活躍はしなかったしスカウト陣をもう一度見直した方がいいよね! 今年のドラフト会議が見物だわ。
=+=+=+=+= ここ一番で力が出せないのは、練習不足なんだと思います。 根性とか気合いとかでなく。
ここって時に、身体がいつも通りに動かないって事?
緊張し過ぎてるのかな?
でもそれは相手も一緒。
強いか弱いかって言ったら、優勝はしたけど巨人は弱いんだと思います。
チビって試合してるようにしか見えない。
優勝はとても価値のあるものです。自信を持って、開き直って、もっともっと強くなって欲しいです。
=+=+=+=+= セ・リーグも、パ・リーグも、リーグ優勝チーム以外のチームが日本シリーズに進出したのは3回。今年DeNAが進出したらセ・リーグは4回。中日1回、阪神1回、DeNA2回。でも、その4回のうち、3回はリーグ優勝が巨人であることを考えると、もし今回巨人が日本シリーズ進出を逃すとクライマックス是非論がうるさそう。でも、優勝チーム以外の日本シリーズ進出は確率的には4〜5年に1回くらいの割合だからいいんじゃないのかなあ。今年は最後まで4チームが凌ぎを削っていたから、実力は拮抗。その時の勢いで 、セ・リーグはリーグ優勝チーム以外のチームが日本シリーズに進出しても不思議ではないかなあと思う。
=+=+=+=+= 短期決戦に臨む熱量は格下のチームの方が上になるよね 普通に10試合やって負け越す戦力差だからシーズンで順位つくわけだしさ 10試合やって4試合の勝率でもそれを頭から連勝で取る気で行かないと勝ち抜けるわけないからさ 日本シリーズでソフトバンクが強いのは戦力の厚みあるから3連敗しても4連勝する力あるもんね ベイスターズは4連勝取る気で行かないと勝負にならないと思うし それはそれで面白そうな日本シリーズだと思うけど
=+=+=+=+= 今の巨人は、打てないし、守れないから負けるべくして負けた。5回のベイスターズの攻撃で、岸田選手がハンブルして、ベイスターズの梶原選手の盗塁を刺せなかった。 結局、2アウト三塁の場面で、記録上は赤星選手の暴投になっているが、わずかに引っかかって外角に少し外しただけだったので、後逸はして欲しくなかった。この盗塁を安々と許したことが、2点目(決勝点)を献上する形となった。 あと、今日の試合で気になったのは、見逃し三振があまりにも多かったことである。2ストライクをとられたら、明らかなボール以外は、手を出していかないと何も起きない。 ジャイアンツファンとして、大変悔しいが、このように打てない、守れない状態では、ベイスターズを破ってセ・リーグの代表になることは難しいし、ソフトバンクには到底、敵わないと考える。 まだ、少しだけ望みがあるので、ジャイアンツナインの一念発起と開き直りに期待したい。
=+=+=+=+= 短期決戦の怖さですね 戦い方はペナントレースと同じ、 間違いではないですが、こういうチーム
100試合を超える場合は総合的に勝つが、 決定的な強さがある訳ではないので、 僅かな点差の連敗リスクがありますね
残念ですが、 波のない地味に強いチームは、浮き沈みはあっても 波に乗れば強いチームには、 その波に合わせて負ける場合があり、 正にそれですね
=+=+=+=+= 巨人は投手の頭数がそろってるから、多少得点力が低くても毎試合計算できる先発と勝ちパを使えるのでリーグ戦はそりゃ強い。ただ短期決戦となると、いくら最小失点に抑えようと相手も死力でかかってくるから差がつかない。正直3試合とも紙一重だから横浜に勢いがあるというよりは、差がつかない中でちょっとしたミスや得点力の違いが現れてるのかなと。
=+=+=+=+= 今季はソフトバンクが圧倒的に強かったパ・リーグに対して、セ・リーグは最後まで団子状態の混戦で上位チームの力は拮抗していたので、短期決戦はその時のチーム状態の波に左右される面が大きいのでしょう。 CSが巨人、阪神が調子の谷にあたってしまった一方でDeNAは波に乗った時期にあたりましたね。
=+=+=+=+= 例え廃退しても今期の成績は付録じゃない。ピッチングスタッフはまじセリーグ1、2を争えるぐらい整備されてきた。あとは高齢化した野手の育成だ。さすれば巨人の黄金期は約束されたようなもの。実際FAの巨人ではなく、育成の巨人に変貌している。来季の阿部監督に期待。
=+=+=+=+= 阿部監督は、巨人しか知らない人間。原監督もそうでした。 他の球団を現役時代…監督時代に経験していればもう少し大人になれただろうに。監督は負けた時のコメント、メッセージをどう発するかがとても大事。負けた時の選手に与える影響も大きいと思う。 今日の試合後のインタビュー、十五秒で終了。監督として失格だな。 コメントが選手の明日に繋がるという認識がない。 お願いして他球団のコーチから始められることを切に願います。
=+=+=+=+= 私は阪神ファンなのでどっちが勝ってもいいけど…。
まぁ横浜から見ればあと1勝。でも最後の1勝が意外と難しかったりする。逆に巨人は開き直ってやって明日もし1勝すれば、勢いづくと思う。
なので、横浜は明日絶対勝った方がいいし、巨人は明日勝てば意外とその後、連勝して、最終戦まで行くような気もする。
短期決戦なんて結局その時のチーム状態、勢いだから。
=+=+=+=+= 本日は大城が敗因ですが阿部の責任です。岡本が歩かされた時は代打を期待し8回も代打と感じました。今季、活躍してない人が大舞台で打てる訳は無い。また、そういう人にチャンスが回ってくる。それはよくあり、めったに打つ事は無い。優しいのか無能なのか?また打撃は今季はかなり落ち込んでおりコーチはクビにするしかないでしょう。二岡とレギュラー経験もなく技術もない意味不明な方が責任を取るべき。菅野と岡本がいなくなれば最下位争いのチームになりそうです。まあ、阿部も監督には不向きですから辞めた方が良いでしょう。
=+=+=+=+= 絶好調だった吉川選手がいないことが全てだと実感してます。 彼の守備、ここぞという時のヒットにどれだけ力をもらったか。 個人成績だと巨人1位、セリーグ2位で全試合出場していた選手が突然CSからいなくなったんですよ。 穴埋めなんて簡単にはいかないと思います。
=+=+=+=+= 長野を1番はビックリですね。セカンド増田もガックリきたけど‥吉川は仕方ないとして、それ以外の打順は変えないほうが良かった気がする。どうせ打てないのなら、坂本、浅野は是非出して欲しい。後半はそれで上手く回ってたのだから
=+=+=+=+= 今日、終戦なので、来週からでも秋季練習をやってください。11月末まで。昨日の試合も若手の打者は何を狙っているのか分からない。狙っている球を仕留められない。 ベテランは一掃していいでしょう。 引退試合はちゃんとしてあげてください。 一部のコーチ(打撃コーチ)は入れ替えて練習しかない。 補強も必要でしょう。菅野もメジャーに行くし。岡本は今回の敗戦でメジャー行きは駄目でしょう。 来季の開幕戦はDeNAにして、3連戦3連勝してリベンジしてください。来季の開幕戦には吉川やヘルナンデスも治ってきてるでしょう。
=+=+=+=+= 意地を見たいです。何よりセリーグチャンピオンだと言う自身を持ってガンと当たってくださいよ!それに見逃しの三振ばかりじゃないですか?振らないで何か起こせるなら起こしてみて欲しい。 見逃して何かを起こせない打者はバットを振って欲しい!
=+=+=+=+= G、奇跡を起こして、日本シリーズに出てくれ!
そいでもって 「同一チーム(SB)に対して、3シリーズ連続で勝ち無しの4連敗」 「日本シリーズ13連敗(SBと対戦する前に楽天との最終戦で敗戦している)」 「シリーズ合計得点33ー4以上の大差」 の、球史の歴史的大新記録の樹立、期待してます
=+=+=+=+= こんな結果になったからという訳ではありませんが、3位チームが上がってきた場合は、2勝のアドバンテージを個人的にはお願いしたいところです。
横浜も、無理に1位通過は取りにいかず、戦力の整備や温存をしてCSに備えたのかなとも思います。
横浜はもともと、投手力さえ整備できれば、打線は申し分ありませんから、そう考えると、数年前に原監督との確執で手放してしまった石井琢朗コーチの抜けた穴が今の貧打&今シーズン20度の完封負けにつながったんだろうかと思ったりも致します。
仮に逆襲して日本シリーズに出ても、いつぞやのように同じ事になりそうですね。
=+=+=+=+= 横浜の勢いが凄いだけだと思いますけどね、けが人続出でも現有戦力でここまでしっかりと戦ってるのが凄いと思いますよ。 もしCS突破なら、ソフトバンクにこの勢いが通用するものか楽しみですね。 相当強いでしょうから、セリーグのチームのようにはいかないと思いますから。
=+=+=+=+= まあ2週間真剣勝負から遠ざかってるのと、吉川が居ないのは痛いね。シーズン中でも6連敗とかあったし不調な時期に入ってる感じ。日本シリーズは好調なチームが進出する方が面白いと思うので、勢いの横浜がSBと対戦するのがいいと思う。
=+=+=+=+= 俺は阪神ファンだが、確かにレギュラー中の巨人は強かったと思う。だが、それも広島が落ちたからだと思う。なので、阪神も奇跡的にCSに行けたと言っても過言ではない。 そうなると、今年、セリーグの中で力があるのはDeNAとなる。それは、阪神戦からも明らかだろう。 また、巨人はレギュラーの後ファイナルまで試合期間が空いたと言っていたが、それは毎年優勝チームが思うこと。 時間を言い訳にしてはいけない。 このままだと、明日あたりでセ・パともに決まると思う。
=+=+=+=+= 巨人の現状についての意見、よくわかります。優秀な投手陣と堅い守備で優勝したものの、攻撃面では力不足があったとのこと。特に長いシーズンを通して、打撃力が求められる場面が多いので、その点での課題は大きいですね。
来年のBクラスに逆戻りする可能性があると感じるのも理解できます。このオフシーズンは、ドラフトやトレード、新外国人選手の獲得が重要な時期ですね。打てる選手を補強することで、チーム全体のバランスが良くなり、次のシーズンに向けた競争力が増すことを期待したいですね。
チームがどのような補強を行うのか、そして新たな選手がどのように貢献できるか、注目したいところです。ファンとしては、良い結果を期待しながら応援していきましょう!
=+=+=+=+= 確かにシーズン終了から時間経ってるけど、 じゃあその間に何を調整して来たの?と問いたい。
調整する時間はありましたよね?
巨人応援してましたが、これではソフトバンクに全くもって歯が立たない。 横浜が勝ち上がった方が良い勝負になるのではと思う
=+=+=+=+= 確かにペナントレースに優勝して、一位になった巨人ですが、クライマックスシリーズファイナルでの試合運びは、チグハグな攻撃や守備でのミスがあり、選手の勝ちたい気持ちが空回りしているようで、横浜DeNaベイスターズの方がまとまっており、勝ちたい気持ちが全面に出ていると思います。 この状況で、もしも逆転して優勝しても、ソフトバンクには勝てず、惨敗する可能性すらあると思います。 ファイナルシリーズに登場した、ソフトバンクと巨人ですが、選手の調整やモチベーションに成功したソフトバンク、調整に失敗した巨人、試合での結果にあらわれていると思います。
=+=+=+=+= 巨人のリーグ制覇は菅野投手の力が圧倒的に大きいのでしょう。 しかもその菅野投手で昨日落としたのは致命的ですね。 シーズン終盤大城選手を阿部監督と二人で萎縮させたのも菅野投手でしたが、何かとキーマンでしたね。
菅野投手は言い過ぎたと前言撤回したけど大城選手は脆い部分があった様で、更に精彩を欠いた終盤だった。 打撃はボールの影響もあったかもですが、CSも大城選手の爆発無しではなかなか厳しそうですね。
=+=+=+=+= 今日意地見せなくてどうするの? 吉川もヘルナンデスも責任感じてると思うよ。こんな情けない試合されたら本当に代わりがいないのだなと。無理しても明日出してくれと思ってると思うよ。岡本以外はいつもと同じスタンス。良い珠は振らない。悪い珠は振る。そして最後は見逃して三振か凡打。岡本の阿部監督を失神させるの言葉に期待したけど、他の選手にその気持ち無かったわ。残念。せめて、明日は井上の真っ向勝負、キャッチャー小林でやって欲しい。
=+=+=+=+= ペナントレース終盤のしぶとい攻めが見られません。まるで別のチームのようです。これは横浜の勢いにのまれているからなのか、それとも巨人がセ・リーグ優勝で燃え尽きてしまっているからなのか、はたまた他の理由なのか。せめて1勝くらいは意地を見せてほしいです。
=+=+=+=+= 点差は無い3連敗なので実力差の物では無いと思います、ジャイアンの得点力が上がった要因はヘルナンデス加入と吉川の尻上がりの安打量産に有ったと思ってるので2人欠場ですと5月までの攻撃力しか無いのでこんな事も有りますよ!ただし、今日の継投の赤星はポストシーズンの大事な試合に出す投手では無いと思いますのでこの件は采配ミスです!日本一は来期に取っておきましょう!で、打力ある選手を補強ポイントとはっきりしてるのでドラフト等は野手です外国人も1人は長打力期待できる選手を!
=+=+=+=+= ペナントの間はある程度ポーカーフェイスを貫いていた阿部監督もさすがに動揺を隠せないよなぁ。 何だかんだファイナルの開幕前から焦りがあったんだろう。 ヘルナンデスと吉川を間に合わせたい→無理となった。 阪神が勝ち上がってくることを前提に接戦の準備→DeNAが来てしまった。 こんな感じで(例えに過ぎないけど)、いろいろ噛み合わなくなってしまった。 こういうところにクライマックスの在り方において嫌な部分を感じるよなぁ。 3位球団が日本一になってしまう可能性…シーズンの順位とは?リーグ優勝とは?
=+=+=+=+= 幼少期からの巨人ファンです。自分も野球を高校生までやってました。今は子供達に野球を教えています。それを踏まえてでも強く言いたいです。大城選手、どんだけセカンドゴロ打つんですか。今シーズン、あなたがどれだけのチャンスを潰したんですか。特に岡本選手2回目の敬遠から打席、追い込まれてから素人目にも山崎投手が落ちるボールで勝負してくるのは明らかでした。そのボール球につられてセカンドゴロ。打てる捕手?笑わせるな。ファーストの守備も危なっかしいし。あなたに期待し、裏切られた数が期待に答えてくれる数の何倍もあることを自覚してください。
皆さんおっしゃってますが、投手はほんとによくやってる。戸郷選手も菅野選手もグリフィン選手も、今日の赤星選手も責めることはできないと思います。 阿部監督、巨人ファンとして、強い巨人の再建を切に願います。益々の精進を期待しております。
=+=+=+=+= 来季に向けての課題が明白となったな。 人材不足と言え絶望的なスタメンと小粒野手ばかりでどこが得点源になるのか全くわからない。優勝した功績は認めるが坂本・丸・長野やら30代半ばの面子が未だに普通にスタメンで出てる時点で未来はない。
ドラフトは野手中心の指名と来季は有望な打撃コーチの招聘は絶対に必要不可欠。まあ明日でほぼ決まるし、課題が明白となっただけでも良しとしましょう。投手陣は良いので来季はもっと怖さのある厚みのある打撃陣にしてください。今シーズンお疲れ様でした。
=+=+=+=+= まあ、今年の巨人はずっと貧打に悩まされたましたね。1位から3位までそんなに実力差は無かったと思うので、短期決戦になると流れ次第でこうはなりますよね。でも、ここから巨人が連勝する可能性も全然あると思います。 これがクライマックスシリーズの醍醐味という試合をみせてもらってますね!
=+=+=+=+= CSで赤っ恥をかくのか日本シリーズで赤っ恥をかくのかだけの違い。今の打線見て正直打てるとは思えないし岡本一人で勝てるわけない。スケジュールが空きすぎてって言うのは原因の一つに過ぎないし根本的に来季以降考えても不安しか感じない。ドラフトはその辺も大きく加味されそうだね。
=+=+=+=+= DeNAを応援している。これで何とか大手をかけることができたが、明日のジャクソン投手が打たれたら、山崎伊織投手が残っている巨人が大きく優位に立つ。何とか3つ勝ててはいるが、打線は3試合とも2点しか取れていなく、トータル6点中、3点がソロホームランで1点が相手エラー、タイムリーは僅か2点しかないし、ゲッツーが多すぎる。 ジャクソン投手は四死球が多く、好調の岡本選手の前にランナーが出ると大崩れする可能性が高い。 大手をかけてもなお、明日以降は巨人が試合慣れしてくるため巨人優位は変わらない。 なんとか明日で終わってほしい。
=+=+=+=+= やはり打線が弱すぎる。 強打のDeNAを3試合とも2失点以内に抑えているのだから、いずれも勝たなければいけない試合だった。 打線の調子が少し上向いたとしても、DeNAの打線もこのまま湿った状態が続く訳ではなく、戸郷、菅野より格下となれば、攻勢に出るだろう。 巨人は岡本、丸しか期待できないが、オースティン、牧、宮﨑、佐野と長打を期待できる打者が揃う打線は脅威。 ペナント3位で終わったのが不思議に思えるレベルだ。
=+=+=+=+= 明日から三連勝して日本シリーズて事はまず無い。もし奇跡が起きて明日勝ったとしてももう2つは取れないので横浜が日本Sにとなる。まぁ打てない巨人にエリー、尚輝と居なくなったのだから勝てる訳がない。それより来年に向けて補強あるのみ。去年ピッチャーがダメな為、投手陣の補強をして優勝した。なら来年は打撃陣を補強あるのみ。まずはドラフト!1番欲しいのは金丸。しかし打撃を考えるとやはり、西川や渡部になる。まぁ宗山が1番欲しいね。門脇や中山は一軍レベルじゃない。門脇は守れるが全く打てない。守備固め程度。中山は全く両方ダメで二軍レベル。はっきり言って要らない。菅野、岡本と抜ければもう巨人に優勝出来る時はしばらく来ないね。丸や坂本はもう歳やし、若手のスターがいないねー。ドラフトを楽しみに!
=+=+=+=+= 数年前になりますが、巨人は原監督時代に日本シリーズでソフトバンクに2年連続でストレート負け(0-4)しています!だから今年も心配です。同じく数年前、横浜DeNAも3位から下剋上で日本シリーズ進出し、ソフトバンクに負け日本一になれませんでした。。 巨人、横浜DeNAのどちらが日本シリーズ進出しても厳しいでしょう。。。 ソフトバンクは日本シリーズに進出すると、ほんと強いです!
=+=+=+=+= 今日までのファンへの背信状態のような試合は、ペナント終了後、巨人がCSの準備を怠って来たのではないか ? 試合感を忘れないために紅白戦をしっかり行うくらいのことはプロの仕事として当然。短期決戦、そう簡単に流れは変わらない。もしこのまま明日も負けなら、打撃コーチのみならず阿部監督の責任も大きく問われる。
=+=+=+=+= 短期決戦の戦い方をわかってないよね。なんで捕手、岸田なの。イージーなボール逸らして失点するし。短期決戦は、ラッキーボーイ的に調子のよい選手を使わないと。長いペナントレースとは、全く戦い方が異なる。小林は、昨日二安打。マルチヒット打つ時って、以前のWBCみたく、一時期だけ固め打ちするんだよ、この選手。他の打者、岡本以外は打ててないんだから、少しでも打った選手使えよ。相変わらずの阿部采配。
=+=+=+=+= ファーストで阪神が負けたときはこれでファイナルは巨人の楽勝だなと思った。それほどシーズン中はDeNAは巨人に弱かったしその上東がリタイアしたからね。でも短期決戦ってこうなるんだな、まだまだ結果は分からないが面白くなったのは確かだ。自分はこれでやっとタイになったと思っている。でも巨人はこれだけ打てないとシリーズに出ても原時代の二の舞になるのじゃないかね。
=+=+=+=+= 一番佐々木選手ライト、2番泉口選手シヨ−ト゚、3番丸選手レフト、4番岡本選手ファスト、5番大城選手捕手、6番モンテスセカンド、7番坂本選手サ−ド、8番岸田選手捕手、9番投手でお願いします。佐々木選手が出れば盗塁等ゆさぶって作戦お願いします。今のメンバーで打開策する動けるメンバーだと思います。阿倍監督宜しくお願いします。とにかく動いて仕掛けましょう。
=+=+=+=+= 全ては結果です。 明日以降どうなるか、それから結論を出したいと思います。
調子の出ない選手を、次こそはと期待して出すのか、 あるいは別の選手を起用するのか、
実は2安打している小林を使うべきと、自分は思いますがね。
=+=+=+=+= 今年の巨人は強かった。若手の台頭まではいかないにせよ、浅野君もいいよね。原カラーからの脱却は成功したかもね。 でも勝負どころでペナントも粘りがなく正直優勝出来たのは他球団のおかげだろう。 短期だとこういったことになるのは分かっていたこと。阿部監督の手腕は来季からより期待できるしね。アンチだけど阿部君の采配はたまに面白くて好きだわ。
=+=+=+=+= 監督が試合中に突然フルスイングしろ!圧力かけてもさ、バッティングコーチがボールを見極めてコンパクトにって指示出してるんだから、指導側の意思疎通も問題だと思います。まぁここまでくると実力不足は当然だか、今オフはベテラン野手の大幅減俸を敢行して外国人含め補強、入替待ったなしですね。
=+=+=+=+= ソフトバンクは頭ふたつくらい抜けていると思う。 正直、巨人とベイスターズよりも 日ハムとベイスターズのソフトバンクへの挑戦権にした方が盛り上がったくらい。 巨人ははっきり言ってプレーオフに見合わないチームかと。 チーム力は監督の指揮力から足りません。 場当たり的な采配よりも相手チームをもっと分析すべき。
=+=+=+=+= 普通、1位のチームが3連敗すると、どうした?ってなるけど、今年の巨人はこんな負け方、たくさんしてきたし、それが3回続いたって感じ。不思議ではないし、1年間ほぼこんな感じだったけど、何故か優勝できた。もっと打てよと思うけど、ヘルナンデス入団以前は、たしかこんなんだった。吉川も抜けて、4月以下、浅野も全くでてこないし、上積みゼロだから、不調というより、実力通りの結果。投手陣は頑張ってる。横浜打線を2点以内に抑えてるからなんの文句もない。
=+=+=+=+= 毎回思うが個人的にはCS、もうやめた方が良いと思う。 あれが始まってからプロ野球は見なくなった。 最後のたった数試合の結果で、場合によっては140試合?の長いリーグ戦の結果をちゃぶ台返しする事になる。 昔みたいに、セパのチャンピオンチーム同士が激突する、あのヒリヒリした緊張感のある日本シリーズの方が好きだ。
|
![]() |