( 223943 ) 2024/10/19 14:33:15 2 00 自民党本部に“火炎瓶”投げ込まれる 総理官邸に車で突っ込もうとして逮捕TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/19(土) 6:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f789dcef7d53aab4b14e372da9886ecc098b0c54 |
( 223946 ) 2024/10/19 14:33:15 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
けさ早く、東京・千代田区永田町の自民党本部に男が火炎瓶のようなものを投げ込みました。男はその後、総理官邸に車で突っ込もうとしましたが、警視庁に現行犯逮捕されています。現場から中継です。
【画像】自民党本部に“火炎瓶”投げ込まれる 総理官邸前の柵に車で突っ込む 男逮捕
私から20メートル先に男が乗ってきたとみられる車が残っています。白いワンボックスカーには複数のポリタンクが載せられていたという情報もあり、現場では警視庁の捜査員が入念に車内を調べています。
警視庁によりますと、先ほど午前6時前、東京・千代田区永田町の自民党本部に男が火炎瓶のようなものを5本投げ込んだということです。
また、その直後、男は近くの総理官邸前の柵に車で突っ込んだということですが、現場にいた機動隊員らに身柄を確保され、公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されたということです。
警視庁によりますと、男は40代で白いワンボックスカーを運転していたということで、複数のポリタンクを車内に載せていたということです。警視庁は単独犯による犯行とみていますが、いきさつを詳しく調べています。
TBSテレビ
|
( 223945 ) 2024/10/19 14:33:15 1 00 - 選挙や政治に対する意識や参加を促すコメントが多く見られる。 - 政治に対する不満や不信感、怒りが広く存在しており、その怒りが暴力行為につながる可能性も指摘されている。 - 政治家や政府に対して、国民の声や不満をしっかりと受け止め、真摯に対応すべきだとの指摘が多い。 - 貧富の格差や民主主義の危機、政治家の腐敗など、政治や社会の問題点に対する批判や懸念が示されている。 - 暴力は許されないが、政治に対する不満が暴発する状況にあることが指摘されている。
(まとめ) | ( 223947 ) 2024/10/19 14:33:15 0 00 =+=+=+=+= 選挙行きましょうねー
若い層が行かないなら親がちゃんと子供を引っ張ってってくださいね
行かなかった人達が行くようになるだけで絶対世の中変わるから
色んな意味で政治に少しでも意識するようにする事がこの世界で生きて行くなら必要です
=+=+=+=+= 今の世の中を見ると、気持ちがわからない訳でもない でもこんなことしたって何も変わらない 今私ら国民が出来ることは選挙に行くこと 不満なんて言い出したら切りがない世の中だけど、だからこそ投票に行くべき 適当に選ぶんじゃなく、ここに投票したら変わるんじゃないかって所をちゃんと見極めて投票すれば、変わっていくはずと信じて たかが1票されど1票。けどその1票には、未来を変える力がある
事なきを得て抑えられて本当に良かったけど、国民も同じように全力で守ってくれる、そんな政治になってくれることを切に願います
=+=+=+=+= 犠牲者が出なくてよかったです。 このような行為は決して肯定できません。 期日前投票に行った時、裁判官の審査がありました。その時に思ったのは、このように国民が評価する手立てが行政府や立法府にも必要だと思いました。年に一度、国民が大臣たちや代議士たちを正式に評価する機会が必要だと思いました。単なる世論調査とか内閣支持率という曖昧なものではなく、国民の意思が反映できるものがほしいと思います。
=+=+=+=+= このような行為は許される事ではないが、今の政治に不満を持っている人は相当数いるはず。国民は我慢してその一線を超えないよう踏ん張っているが、これ以上、国民をなめて見捨てる政治をしていれば、同じような暴動が起きてもおかしくない。政治は議員の利権や特権のためにある訳ではない。それをしっかり理解してほしい。
=+=+=+=+= 失われた30年で経済は低迷したまま賃金は上がらないのに増税、格差社会が進み若者による詐欺や強盗が横行。 日本の国力は落ち、外国人観光客数の増加に一喜一憂… 一昔前の東南アジアの様な途上国になってしまってる。 政治家は裏金脱税したり、宗教法人や大企業からの献金や集票の見返りばかりで国民の生活は顧みない。 国民が政治不信に怒りを覚えてるのは事実。
犯罪者を擁護するつもりも無いけど、政治家は事件の責任を感じる必要はあると思う。 よい政治、よい経済だったならこんな事件は起きないのでは
=+=+=+=+= まずは今回の犯人が単独犯なのか、組織的なのか気になる。今のところ同じ犯人が自民本部に火炎瓶投げた後で官邸に突入しているので、単独かなとも考えられる。 また、今後模倣犯が出ない様に気をつけるべき。選挙演説など総理や閣僚が公の場に出るので、リスク管理レベルを最大限上げて対応すべきである。
=+=+=+=+= 政治に関しては各々、考え方があって良いと思う。選挙に行き、自分の考えがある候補、政党に投票すれば良い。
しかし、暴力行為は絶対にしてはいけない。 安倍元総理の殺人事件のように。またアメリカのトランプ氏の銃撃事件もそうだ。
最近、闇バイトによる犯罪が横行している、、、 日本の治安がどんどん悪くなっていく事は危険であり、将来が不安になる。
=+=+=+=+= 総理官邸に突っ込むと言っても総理官邸は敷地が広くて外壁も厚く警備員もいます。 車は官邸の建物のかなり手前で防がれたのでは無いでしょうか。重要なニュースの割に記事の書かれ方がいい加減に思います。 日本人は暴動を起こさないとは言いますが、こういう人が出てくる世情なんですね。犯行は許せるものではありません。 しかし、政府の国民を生かさず殺さずのステルス圧政は、日本を貧困がある国にしたのも、それを無かった事のように選挙で綺麗事を言い続けている事も事実です。
=+=+=+=+= 主権在民、政治を選ぶのは国民だ、とか制度的には理想がとおるような形になっているが、実際は、選挙で政治を選択できるかどうかは非常にあやしい。 上がらない投票率、少ない組織票を抱えている団体だけが当選し、やっと落選したかと思えば「比例」でゾンビ当選。 国民には負担をしいるだけで良くならない生活実感。貧富の格差拡大は貧しいものには正に現実で、最近は自国民より外国人、しかも違法な、又は裕福な外国人に手厚い待遇の政策がしれるところとなる。 働けど社会保障含めた税負担で生活は豊かになれないのに、まともなカネでは無い「裏金」が非課税で、犯罪にすらならない。 法をつくる側が、国民を搾取し自らに甘い法をつくり、それを盾に弱い貧しい国民から搾取つづけるこの社会に多くの人が気づいている。 ただ、それを正すすべがない。 この不満が暴力的行為に移行するのにそれほど時間はかからないと思っていた。今日の事件は序章。
=+=+=+=+= 安倍首相襲撃事件から潮目が変わり、日本人も政治的な理由での暴動が闘争をしていた頃のように復活してしまったね。 一昔前はデモをすることは恥ずかしいこと、若者が政治に興味を持つことはダサい風潮があり、デモも暴動も暗殺も起きない平和な日常に政治家は胡座をかいて生きていくことができた。 今はどうだ。何を理由に爆発するか分からない人間がそこかしこにいる。政治家に限らず緊張感を持って生きていくことが要される。
=+=+=+=+= 綺麗事なコメントが沢山並んでますね。そんな事分かってるが、それでも抑えられない怒りや不満があったのでは? 例えば政治のせいで家族が亡くなったとか、自分が破産・破滅に追いやられたとか。例えばそれを世間や役所に訴えたら、門前払いされたとか。 捕まるに決まっている犯行をあえて犯してでも、一矢報いたかったのかね。 こういった不満に向き合わない政治ばかりして来た事も原因のひとつなのでは。
=+=+=+=+= 暴力を許してはいけないのは当然ですが、そもそもこのような世の中を作ったのは誰かよく考えるべきだと思います。
偉い研究者やコメンテーターはすぐ思考停止で政治に対する暴力と言いますが…政治による国民への冒涜も同じように民主主義を揺るがす許せない問題。もはや一人のおかしな人間による犯罪ではなく、明らかに目に見える形で世の中に現れている社会問題である事、その原因がどこにあるかを問題視しなければならないのでは?
=+=+=+=+= 治安の悪化が懸念されます。 貧富の差をここまで広げてきた結果だと思うので、本当にそろそろ反省してほしい。
暴力行為はいけないなんて、それで片付かない所まですでに来ています。 どうしてそういう人が増えてきたのか、そんなの、火を見るより明らかなのに、そこは俺たち知らない、っていうのは政治家の怠慢でしょう。
治安がいいのは日本にとって本当に大切なことです。 なんならそれだけでも諸外国より価値があるとすら思う。
=+=+=+=+= こんな行動するのは極端過ぎるけど、自分達議員な有利になり事ばかりしていながらも、警察に警備され国民の声を無視しづける日本政府に不満を持つのは理解できる。 生活をしていて、本当に困る事が増えて来ている今だからこそ、二者選択の候補者しかいない地域でも自民以外に投票して、比例も自民以外に投票する事が有権者のやるべきことかなぁと思う。
今回は選挙に行かない人は自民党支持者になる事を自覚しないと行けない事がわかる選挙ですね。
=+=+=+=+= 過激派と呼ばれる集団が過激な行動を取らなくなって久しいから驚きましたが、高度経済成長期の頃は火炎瓶を使う過激派の事件は珍しい事件ではなかったはず。これから、このような事件が増えていくのでしょうか。
=+=+=+=+= やり方は間違っているが自民党や政治家の皆さんは国民の不満がださ真に高まっていることをきちんと受けとめてる必要があると思う。 インターネットの普及により、保身、私腹を肥やす、やってるフリ、約束の反故などいい加減な政治家が増えていることは国民にもバレている。
真に日本の行く末を考える政治家が増えることを望む。
=+=+=+=+= このような暴力的テロ行為自体はあってはならないこと。 しかし、このようなことが起こってしまうような国民感情を抱かさせられる原因には政府の責任がある。
政策展開だけ立派に並べるだけ並べて国民にアピールして入るが、結局のところ議員自分たちのことや政党を守ることしか考えてない今の政治。
国民の殆どが納得するような説得性のある透明な経済、財政、支出財源をハッキリしないのに問題がある。
=+=+=+=+= 今の日本の貧困層や氷河期世代からして、こういうことが起きるのはごく自然な事で、今まで東京(国会議事堂へ)で起こらなかった方がおかしい。 デモ行進では何も変わらないし選挙でも変わらないのなら、事件に発展してしまうのは誰もが頭に思い浮かんだのではないでしょうか?
国会議員が自分の事しか考えず日本や国民の為の政治をしないと、これからも同様な事件が増えても不思議ではない。
しかし犯罪となる事は避けたいため、誰もが行動に出れなかった。 選挙では変えられない国会の政策を、国民がどれほど苦しんでいるか実力行使で伝えるしかないのが悲しいところですね。
=+=+=+=+= 国民の政治への不満と、その不満が政府には全く届かないことに対する鬱憤。 それらが積み重なると当然、こういうことが怒って当然だけど、日本では全くそれがないわけです。 結局は自民党の組織力によって、一部の利権に絡んだ人だけが美味しい思いをして、その一部の力だけで政権を取れてしまうという現実ですよ。
普通の国であればもうとっくに暴動が怒ってもおかしくないのに、その程度のことで治ってさすが日本だなと思います。
=+=+=+=+= 「不満があるなら選挙に行こう」「暴力に訴えてはダメ」というコメントがたくさんあるけど、そんなことはみんなわかっていると思います。「勉強しなきゃダメ」「仕事しなきゃダメ」ってのはわかっていてもできない人が多いのと一緒。大切なのは「なぜダメだとわかっているのにこういうことをする人がいるのか」に着目すべきだと思います。どんなに頑張っても、100%の解決は不可能ですが、解決に近づくことはできるでしょうし、その1番の近道は、政府が国民を大切にすることかな・・・と思います。今よりよい国になることを願っています。
=+=+=+=+= ︎︎の乱やら百姓一揆やら元来日本も他国に漏れず血生臭い国だからね。戦国時代なんて日本人同士でやり合ってたし。 近年、デモは恥ずかしいとか同調圧力的なものである意味理性的を装って抑えられていたけれど火種は確実に燻り続けていたわけだ。 この犯罪を肯定はしないけど否定もしない。 政治家にはもっと緊張感をもって取り組んでほしいね。
=+=+=+=+= 遂に一線超えたね。 いずれはこうなるとは思っていました。 今の日本の状況は海外なら暴動や反政府運動が発生して内戦状態になっていても何ら不思議ではない。 そして、一度動けば赤信号皆での精神で第二第三と同じ事が発生して、最終的に警察では抑えられなくなる。そうなれば鎮圧の為に自衛隊が出てくる訳だがそうなれば政府と国民の関係修復は不可能となり、国民が恐怖で抑え込まれるか政府が潰されて新たな政府はが作られるかの2択しかなくなる。 今の政治は政党云々の問題ではなく、国のシステムが問題となっている気がする。 一度ぶっ壊すというのも一案だと思う。
=+=+=+=+= 政治というのは命がかかった死活的な問題だと言うことを忘れてはならない。言葉による調整ができなければ力によって調整されることになる。これは人類普遍の法則だ。 偽りの民主主義で国民を欺く自民党。選挙によってより多くの人が納得できる国家体制を構築できなければ、暴力的な傾向は今後も増していくだろう。非暴力の内に体制移行ができることを願うばかりだ。
=+=+=+=+= 暴力行為に駆らせても不思議ではないような民を軽んじる政治を長年に亘り行ってきたのが他ならない自民党。自民党の政治によりどれ程多くの国民が路頭に迷い場合によっては○に追いやられたのだろうか。国民を幸福にする気のない政党はご退場頂きたいもの。国民目線の政治を行う国政政党の躍進こそ望まれる。
=+=+=+=+= 同じ40代です。 最近行くところまでいかないともう何も変わらないのかな。。と思っています。
もちろん投票には欠かさずにいってその時々自分で考えて投票しています。 たまに父や母世代、祖父母世代と選挙の話になることがありますが、 自民以外どこにいれられるのか? と言っていることが気になります。 全てが悪いとは言わないけれど選択肢がない理由でただ投票していると今の政権が続いて過半数をとり続ける→勝手にやりたい放題に決まっていくことが続き今の日本の状況があるのかなと。 ダメな物にはダメと意志を示さないとずっと変わらないまま。未来を食い潰しているだけ。 現在の与党の過半数割れの状態にもっていくことが必要なのかなと。
=+=+=+=+= 火炎瓶を投げ込むなどの暴力行為は許されるものではないが、裏金問題、旧統一教会問題、物価高など、多くの国民が政治に対する不満を増大させていることは間違いないと思う。
国家主権を守り、安心安全な国民生活を守るべき国会議員が、自分たちの私利私欲のために奔走し、国民を蔑ろにしてきた政治に対する不満は爆発寸前まで来ていると思う。
国民の政治不信を払拭するために、国家議員は明日の日本のために、国民が安心できる生活のために、汗水流し泥まみれになって真剣に考え実行して欲しい。
=+=+=+=+= あまりにもひどい政治や欺瞞や傲慢や搾取ばかり国民に押し付けたり分断を煽り財務省を中心とした中央行政のモラルハラスメントに対しての不満がこういう形で帰ってくるのは自業自得であり真摯に受け止めよという警告でもあることを権力側は認めないといけないと思う 抵抗しない弱い立場の国民には何をしても構わないという考えが国民に伝わった結果だと思う。
=+=+=+=+= 冷めた見方ですが、貧困層が増える程に犯罪行為も増える傾向にあります。犯罪自体はどうやってもなくすことはできません。
政治家がこのような犯罪を減らしたいと思うのであれば、国民の生活を楽にするように働くか、できなければ犯罪はおきるものとして自衛策をとることです。
そして我々は利権や付き合いではなく、未来の子どもたちのために働いてくれる人を選ぶしかありません。
=+=+=+=+= ネットで批判するより、一人の行動の方が効果があるのではないだろうか。 自民党に対するイライラが大量に発生すると、一人くらいこのような行動出る者も現れるでしょう。その背後には民衆の怒りが多く存在することを政治家は認知する必要がる。で、どうすれば国民のストレスを軽減できるかを議論する。政治する。実行する。
民主主義政党が腐敗して、民主主義を行わず独裁で私利私欲に走り、民主的な方法で止めることができ無くなれば最終手段として力ずくで阻止する覚悟を国民は持っておくべきだ。防災として備えておく。
これは自民党だけでなく他野党にもいえることである。
=+=+=+=+= やっては行けない行為だと思いますが、やりたくなる気持ちもわかります。一人でやっても意味がないと思います。選挙で闘うべきであり、みんなで抗議すべきことだと思います。立てよ国民!!(ギレン)世界は戦争、大統領は襲撃、銃撃、日本の総理にも銃撃事件。日本でも犯罪行為で訴えが軽視されどんどん増えてくると思います。日本の政治家の方々ももう少し危機感もってほしい
=+=+=+=+= 人が少ない土曜の早朝、消化器で消せるレベルの火炎瓶を投げ、車で突っ込んでも誰もひいていない。容疑者は誰も傷つけず、政治に不満があったことを表したかったのだろう。
海外に比べ、日本はデモなどが少なく、政治に不満があっても「仕方ない」で我慢してしまいがち。 テロはいけないが、何らかの方法で政治への抗議をする姿勢は必要だと思う。選挙には若い時から行ってるが何も変わらないし。
=+=+=+=+= 暴挙は許されないが、同じ世代としても気持ちは分かる気はする。私は若い時、政治に無関心で選挙に行かなかった。ただ、若い人が選挙に行かないから、選挙で票がとれる高齢者優遇の政治になってしまった。政治家も世代交替が進まず、重鎮が裏で操っている現状だ。若い人にお願いしたいのは、必ず選挙に行ってほしい。我々の生活や政策を前に進めていくのは政治、国民の民意を示せるのは悲しいかな選挙しかない。希望するのは高齢者ばかりの政治ではなくて、若者や女性、色々な人が政治に関心を持てる事、政治がもっと身近なものになってほしい。
=+=+=+=+= 結局は党の大物の意向で誰が総裁になろうが変わろうとしない 選挙にしたって野党は相変わらず揚げ足取りの批判ばかりでどの党に任せたらいいかなんてわかりにくい
暴力で訴えかけるのは良くないと思うけどそれくらいにこの事件を起こした世代の人達は憤っているんだと思う
投票率上げる為にも政治に関心が持てない人達 テレビや新聞も見ないかわりにSNSで情報を取り入れてる人達 に向けてもっと分かりやすく党の政策や公約を訴えかけていってほしい
=+=+=+=+= 「無敵の人」という言葉が生まれるほど貧富の差が激しく、どうせ変わらないなら命を賭してでもって人が現れるのはどの時代にも起こりうることでしょう。
現に戦争をしているところは、お互いの主張が食い違って武力行使に出てるところで、政治が腐敗し一定のところが権力を持ってるからこそ、起こりうる現象だと思っている。
カイジのEゲームは「奴隷」は「皇帝」に勝つというルールであるが、それがリアルにならないように政治がサポートしなければならない。
今は人殺しを行なう人が少ないからと、いい加減な政治を繰り返していたら、安倍元首相のように殺されかねないという危機感を持って真摯に取り組んで欲しい。
=+=+=+=+= 裏金議員達が犯罪を犯しているにも関わらず、裁かれもせずにのうのうと立候補してるのを見ると不遇な境遇の方達は、このような行動をしてしまうのかもしれない。 能力云々は別にして、フルタイム働いても貧しく生活出来なくなっている人が、不満や恨みを抱き刑罰のリスクを分かっていても自暴自棄になってしまうほど追い詰められる原因はやはり政治にあるのではないだろうかと考えます。 暴力は絶対にいけないことだが現に世界では戦争が続いている。暴力を否定する事と同等に政治の公正さを求めていかないとこのような犯罪は繰り返されると思います。
=+=+=+=+= 私たち庶民の怒りや失望は、決して的外れなものではありません。政治家の裏金問題や不正が明るみに出ても、結局は何も変わらない。この国の政治や司法は本当に機能しているのか、と疑問を感じるのも無理はありません。 暴力に訴えることは決して正しくありませんが、現状に対する怒りや無力感は痛いほど分かります。でも、諦めてはいけません。私たちにも出来ることがあるはずです。 選挙に行くこと、地域の集会に参加すること、SNSで声を上げること。小さな一歩かもしれませんが、これらの行動が変化の始まりになります。政治家や官僚に任せきりにするのではなく、私たち自身が主役となって行動しましょう。 今の日本は決して完璧ではありません。でも、暴力ではなく、私たちの声と行動で少しずつ変えていけるはずです。一人一人の小さな努力が、きっと大きな変化を生み出すのです。諦めずに、共に歩んでいきましょう。
=+=+=+=+= こういう行為が起こると選挙で投票すれば、とかこうした暴力行為は民主主義に反するとか綺麗事を言う人が出てくるけど(主に政治家やコメンテーター)、誰だってそれで世界が変わるならそうしてる。 実際政治家や政権与党が全く変わらず、あいも変わらず自らの金のためにこじつけのような言い訳したり、自らの保身に走ることしかしてないからこう言う事件は今後も起こると思う。
=+=+=+=+= 暴力の肯定は出来ないし、あってはならない。 ただ、一人一人が国のことを考える時間、場面が増えてきている。 本当に経済政策は正しい道を歩もうとしているのだろうか? 世界情勢に対する安全保障政策はこれでいいのだろうか? 見て聞いて調べて考える。 そしてそれを投票と言う行動で示す。 自分が誰に投票したなんて見られない。安心して自分の一票を投じてほしい。
=+=+=+=+= このような行動をとれば逮捕され、社会から非難されるのは当然です。しかし政治家は何故このような事態に至るのかを真摯に考えるべきです。政治家は選挙のたびに綺麗ごとを述べ、やりもしない抽象的な公約を並べ、自らの違法行為の責め、身を切る改革を果たそうともせず、党利党略、自らの利益だけを基準とする。挙句はこの国を三流国に貶めた。何故このような事態に至るのかを政治家は真摯に考えるべきです。
=+=+=+=+= 今の政府のやり方では、この様な事件が再度起きてもおかしくない。もはや政治家が、不満と怒りを覚えさせてしまう要因を作り出すのが問題だろう。
昭和の時期に、日本でも何度も政府のやり方が原因で大きな騒動が起きていると聞く。今の時代は議員たちが国民を欺く行為が目立ち過ぎるので、それに対して我慢が出来るかどうかの考え方次第だ。
今まで言われていた『暴力による行為は許されない。』と言う言葉の常識にも何か釈然としない。とにかく政府がやっている事自体が法に背くばかりなので、被害者振りを示せば、余計に反発する者は出て来る可能性が有る。
=+=+=+=+= 暴力は駄目だが、ある国では消費税を上げようとした結果、国民が暴徒化。政治家が一時雲隠れしなければいけない事態を生んだ。そろそろ我々日本人も政治に対し、緊張感を作らなければ、今の政治家の腐敗は直らないだろう。政治家は誠実に真剣に取り組むべきだ
=+=+=+=+= 中間層が極端に減りつつある二極化の格差社会、大企業や資本家のみを肥えさせる経済政策、近年急増した在日外国人や安易に強盗などを繰り返す若者や自暴自棄になった中年層よる犯罪や事故。 これらは全て政治で解決が可能だが、この現状を招いてしまったのも全て政治によるもの。 政治に対して不平不満を示すには暴力で訴えても結局は何も変わらない。 今回の衆院選でNOを示す事が出来るので、「結局何も変わらない」とは思わずに必ず投票する事が有権者の権利と義務だと思うが、自分の選挙区の候補者を見るととても投票しようとは思えない面子ばかりで辟易したことも事実。 しかしそれでも投票しなければ現状を黙認している事と同義なので、それが嫌なら投票するべきである。
=+=+=+=+= 下々が権力者に対抗するにはテロしかないと言う事を認識した方が良い、キチンとした政治を行っていればこんな事は起きない(一部の変な人は除いてですが)安部さんの事件を皮切りに今後も増えるのでしょう。 昭和中期から平成初期にかけて安保闘争、学生運動、非行を抑制する為に学校教育は厳しかったクラブ活動も含めて、そして考える力を削ぐ詰め込み教育をしてきた、だから我慢するのが普通。その教育が変わって自由な思想を持つ教育に変わりつつあるのか?そうすると権力者に盾突く人は増えてくる。どちらの教育も一長一短ですが、世の中に不満が溜まっている事は確かだね。
政治家は命をかけてって発言してる人も居ますが、本当に命を懸けて政治を行ってもらえば良い世の中になると思うのですがね。
=+=+=+=+= テロ行為とも言えるこのような事件を容認する訳にはいかない。だが何故このような事件が発生したのか各々の政治家らは良く考えた上で衆院選に臨んだ方が宜しいかと思います。世の中の方々の政権への政治不信が具現化した事件と言っても過言では無いでしょう。政治を良い方向へ舵取りする為にも有権者の貴重な一票が今後の日本の政治を左右させることでしょう。
=+=+=+=+= やっぱり無敵の人ですね。権力者に対する恨みがあり、家族もお金も仕事もない失うものが何もない男が復讐としてこのようなテロ行為を行う国になってしまった。 こういう男を生み出さないようにするのが政治の役割なのに、こういう男を厳しく糾弾して罰することしか発想がない今の自公政権なら、また次々と現れるよ。政権幹部は今後もずっとビクビクしながら生きていかないといけなくなるよ。
=+=+=+=+= 何れは、この様な事件が発生するのは予想が出来た事にも関わらず事件を阻止が出来なかったのは何故なのか?ある意味、危機感がゼロと言う事にもなりますし、このまま自民党政治が続くと言う事にも常に危機感を持ち、日本はこのままだと更に危険に晒される事になると思いますから国民は常に危機感を持ちながら生活して行くのは嫌ですし衆議院選挙もありますからまともな政党を選択するようにしなければなりません。
=+=+=+=+= 暴力はいけないよね。 けど、そういう気持ちにはなる人はたくさんいると思う。普通の人はしたくても家族や将来、人の繋がり等を考えて思い留まると思うけど、 そんなのがなくなった人は実行すると思う。 だから裏金、統一教会、クルド人等など自分の利益だけ考えた行動は考え直してほしいですね。
=+=+=+=+= このような暴力行為は認められることはないが、マスコミや言論人の言葉の暴力も同じことが言えるのではないか。選挙期間中であり公平な報道が求められるが、世論調査が殊更与党過半数の声がいつもより多く聞かれる。これは反対勢力の印象操作ともとられられない。いかなる暴力もあってはならない
=+=+=+=+= 暴力はよくない。勿論そう。 なら政治家の国民を守る立場の人間が 国民無視して自分達だけの立場を守る ことしかないでいいの?その不満とやりきれ なさから起きた事件。と思う。 国民のやれることは投票所に行って投票する。 多くの人が一つになりダメな事にはダメと 意思表示すれば変わります。投票しましょう。
=+=+=+=+= 一番始めに思い浮かんだのは 戦前ドイツの国会議事堂炎上事件です これで選挙結果は大きく変わった訳です
このような暴力的行動は決して許されない暴挙なのだけど これを起こした主体が生活苦による私怨なのか、極左的な暴力路線なのか、それとも勢力を失いつつある壺的な路線からの跳ねっ返りなのかで この事件の意味合いは大きく変わると思います 犯行主体が見えてこないと正確な判断は難しいです 日本も戦前には極右勢力によるテロが頻繁に起こった歴史があります。
=+=+=+=+= こういう事件が起きると、政治テロの類を想起させるが、事件の真相については、選挙期間中でもあり正しい報道がされない恐れがある。 安倍銃撃事件でも、統一教会と自民党の関係が明るみに出たのは、参議院選挙が終わってからであった。 有権者は、こんな一人の輩の愚かな行動で、自身の投票行動が左右されないように厳に留意する必要がある。
=+=+=+=+= こういう行き過ぎた行為はダメだけど、 国民は絶対に選挙で意思を示す義務がある。 このまま、搾取され続けてもなぜ選挙にも行かないのか?行かない方は搾取されてもいいということなのか?どこに入れたらいいか?とかいう人いるけど、とにかく今の日本が嫌なら自民党以外の所へ投票すればいい。政治は私たちの日常生活です。これ以上、生活が苦しくならないように27日の選挙には必ず行ってほしいですし、その日がダメでも不在者投票で違う日に行ったり、最近では近くのスーパーとかでも選挙できるところもあるので、スマホで調べてぜひ行ってほしいです。
=+=+=+=+= こういう行為は絶対にダメだし、こんな事するくらいなら選挙にしっかり行かないとダメ。
それは大前提です。
でも、一方でそうやって冷静に考えられない人や、極端な考えや短絡的な考えに陥ってしまう人を一方的に否定していいものかと思う。
そういう人も混在しているのが社会です。
そもそも、不信感を招くような政治をしてきたことが第一にあって、票を入れても抗議を訴えても何も変わらないのでは、と言う空気感が確かにある。
暴力は肯定しません。 でも、止めることも出来ない。
こういう行為を無くすのは、国民に対しての誠意ある政治だけだと思います。
=+=+=+=+= 実は私は政治に対する暴力での抗議には、一定の理解がある。 許してはならない、などの意見もあるが、それではフランス革命など既得権益者からの搾取の脱却はどうやって説明するのだろうと思っている。安倍晋三銃撃事件がなかったら私たちは旧統一教会と政治家の癒着を知ることはなかった。 既得権益を守るために自分たちだけ美味しい思いをしている政治家、出世のために税金をあげることしか考えていない財務省の官僚、など国民を踏みにじり、日本を売るような奴らには、国民による政治に対する暴力での講義もありえるかも、と緊張感を待ってもらいたい。
=+=+=+=+= 暴力で政治を変えることは許されない。 が、こういうことが起こるほど日本の現状は良くない。 政治関係者は今までのようにやっていると命を狙われる危険性が昔より上がったことに危機感を持つべきだと思う。
=+=+=+=+= 圧倒的な権力や財力を持つ相手に、何も持たない人物が抗おうと言う時、最後に縋るのは単純な暴力しかない。 杓子定規に「暴力は絶対によくない」と言う人がほとんどだろうが、それじゃ弱者は強者に黙って虐げられてろとでも言うのだろうか。その理屈が通用するのは、政治や法の機構がしっかりと整い、正常に運用されている場合だけだ。 だから世界中でテロは無くならないし、根絶したと思ってもまた現れる。 このような玉砕覚悟の犯行を阻止したいのならば、もっとガチガチに相手を縛るか、法と倫理により諭しつつ、一層社会を安定化させるしかない。 テロ行為は無くすべきだが、その一方で社会正義と言う「お墨付き」を与えるような政治をしちゃいけないんだよ。 豊かだった日本は過去の話。もう建前論が通用しない国になりつつある。 金を得るためなら闇バイトとかいう犯罪確定行為にも応募するし、外国に出かけてまで平気で体を売る社会になってきた。
=+=+=+=+= 政治に対する暴力は許してはならないとコメントは口を揃えるが、庶民がそういうマインドになる必要はないと思う。生活を圧迫する政策を取れば、自ずと政治が国民に暴力を振るっているのと同じだ。民主主義というスタイルは暴力は表には出てこない見えない部分で拳を振るう政体。鎖につながれた社畜を満載した列車が行き過ぎるのを見るたびにそういう感慨を覚える。
=+=+=+=+= この国の国民が置かれている状況は、海外であれば民衆の大規模デモや暴動が発生しても不思議でないレベルなのでは?
「お金」という視点だけでも、観光地や都市部では、かつて「発展途上国」と呼ばれた国々の人々までもが、「日本は安い」と言って多数訪れ、一方でこの国の一般的な人々は、物価高に苦しんでいる。
この状態を、理解し、国民の側に立って、現状を変えることができる政治家は、保身と権力と金を稼ぐことしか考えていないようにみえる。
国民の目線では、現在の政権与党、野党も誰も現状を変えようとしていないように見える。
事件を肯定したくはないが、元安倍総理の殺害により、統一教会と自民党の癒着が大勢の国民が真実と理解できた。
今回の事件の動機はわからないが、現状、どこでも似たような事件が起きるリスクは高まっていると思う。
=+=+=+=+= こう言う過激な行動は、政治の問題をゴシップの様に扱い煽る様な報道しか出来ないマスメディアにも責任がある。国民にちゃんとした政治行動を期待するなら報道も公平公正客観的に報道する必要がある。ただ、科学的に15%は理解力の無い人間が存在している事は事実なので、その人間が過激な行動をする可能性はある。その場合、第三者を巻き込む可能性もあるので厳罰化した方が良い。
=+=+=+=+= 自分達に取って有利な法律を作り、それすらも守れないとウッカリしてたや知らなかった、解釈を間違えてた記憶に無い等で許されたり、そんな事ばかりをやってるから法に対しての信頼性が失われてきたんじゃ無いのだろうか、法とは絶対に守らなければ行けない訳ではなく法を守らないと損をするから守るわけで損得で得がうわまってしまえば平気で法を守らなくなるのが世の常だろう、それでも守られてきたのは法に対する正当性や信頼性があったからに他ならなく、上がソレを守らないや上が自由に作り変えられれば、法に対しての信頼性や正当性が無くなるのは目に見えてるだろう、コレから先政治家や国に対してだけじゃ無く日本の国全体で無法の者が増えていくんじゃないだろうか、じゃなくても最近は詐欺グループや強盗闇バイト等も増えて来ている法を破っても平気な者は増えて来ている、そろそろ政治家や国が襟を正し法の正当性を見せないとダメじゃないのだろうか
=+=+=+=+= 暴力は決して許されるものではない。 いつもこうした事件があるとコメントされる言葉です。このコメントに何の意味があるのでしょう。何の効果があるのでしょう。何故なくならないのでしょう。戦争も無くなりません。暴力を無くすための具体策を示して欲しい。それが政治家たる皆さんの責務ではないでしょうか。ですからこんな事件が起きてしまった事は、まずは自らの責任としてのコメントが必要なのではないかと思います。
=+=+=+=+= 今回の選挙活動でも、悲惨な事故を防ぐためにテロから身を守る必要が出てきている。物騒な世の中になったもんだ。 ここ数年の国会答弁を見ていると、裏金や統一教会の問題に対して一般論でかわす姿が印象にある。誠実に答弁する姿勢。これを国民は望んでいるように感じている。都合の悪いことは言葉でを繕いかわせばよい。それでは、社会の閉塞感がますます強まるだけだと思う。
=+=+=+=+= 暴力はゆるされない、というそもそもの話はもちろんのこと、こういう行動の後には少量でも謎の同情みたいな物が動く可能性もあり、手助けになりかねない。
只でさえ投票期間の中でこういったものが利権関係の組織票が横行するただでさえ低い投票率の中で少しでも優位に働いてしまうのは簡単にわかる話。
本当に嫌なら1票でも他の政党にいれて票が集まるのを削ぐのが一番。1票の力はわずかでも、それが重なれば大きな力になる。それが選挙というもの。
=+=+=+=+= 今のままなら日本の治安はこれから更に悪化する。 海外の事件を見て対岸の火事だなと思われていた事が目に見える形で増えるでしょう。 許されることではありませんが選択肢が無くなれば物理的な攻撃になります。 日本でも国家転覆を狙う組織が出てきてもおかしくはありません。
=+=+=+=+= 自民党本部に火炎瓶を投げ込んでいるとのことなので、総理に対するテロというより現政治に対する抗議なのでしょう。 政治に対する暴力は良くないと言いますが、どこの国でも不満がたまればあることです。 増税、物価高、孤独、生きていくには辛い「暴力」を政治から受けていると感じている人が増え始めているのではないかと思います。
=+=+=+=+= この様な事は決して起こってはいけない事。 選挙という国民の権利があるんだから気に入らなければそれで政権を変えれば良い。 この約30年間は失われた30年と言われるが、先進国の中ではダントツに成長が止まっている。 というか、段々と落ちている。 生活がままならなくなっている人も増え、心身ともに病んでいる人も増えてしまった。 それもずっと自民党を選んできた国民の責任でもある。コロナ禍以降の政治のあり方は特に酷い。 とにかく1人でも多くの日本人が目を覚まして選挙に臨む事が大切です。
=+=+=+=+= 選挙は行きますが、選挙演説には何かがあるのでは?と思う為、行かないようにしています。 聞いている沢山の人の中に今回のようなことがあるとと思うとゾッとします。 警察はきちんと警備を厳重にしてください。 あと何度も言ってますが、日本は刑が軽すぎます。最近多発している自宅に押し入る強盗事件もそうですが、今回の犯人もすぐに出てくるでしょう。
=+=+=+=+= こういう暴力行為は止めなければならないよね。 政治に(自民党に)不満を持っている人は相当数いるとは思う。 だから暴力ではなく選挙に行かなければならない。 個々人いろいろな事情はあると思うが、行かない人間は政治によって決められた方策に意見する資格はない人間だと思う。 その割にSNSとかで政治に対する意見を呟いてる人、それに共感するイイネを押してる人の多いこと。 投票率から察するに文句を言う資格のある人は全体の半分程度ですよ。 なので繰返しになるけど、選挙に行きましょう!(期日前投票もあるんだし) その1票で何も変わらないとは思うけれど、投票という行動は起こそう!
=+=+=+=+= 不満など何の理由にもならないテロリズム。 ここ数年で二度、このようなことは起きている。賛美してきた特定の議員などは今回の選挙で公職を失わせるべきだ。 対自民党無罪などあり得ない。情状酌量はテロリズムに存在しない。 政治とカネではなく、日本の尊厳と倫理観を試される選挙だ。
=+=+=+=+= こう言った暴力は決して許されるものではないが、政治に対する不信が招いた結果だと思う。自民党の裏金議員や大企業などの資本家は私腹を肥やし、失われた30年で日本国内で貧富の格差が広がった。まともな職にも就けずにその日暮らしで厳しい生活をする貧困層も増加し、その中にはこういった行為に及ぶも者が出てくるのは自然である。今後は衆院選もあるので政治に対するテロのリスクは高まったと思う。
=+=+=+=+= 事件を肯定する気はありませんが、気持ちはわかる気がします。私も自民党には不満が爆発状態です。少子高齢化が止まらないのも、大企業優先の経済対策も、自民党でなければもう少しまともな世の中になっていた。統一教会と経団連という大票田を握って、私利、党利党略のままに政治を思うように操っている。この先の未来のために、自民党には下野してほしい。
=+=+=+=+= 今の政治は自分たち議員が良ければしか考えしかなく石破首相は解散する前に「やることがあるだろう」と不満を持つ国民が多いの確かで食品による物価高騰対策も全然やらないし、1月に起き能登半島も半島以上経っているのにいまだに電気、水道のインフラが完全に復興しないし、加えて豪雨で大変な状況の中で衆議院を解散して選挙は間違っていると思う。 今回の事件はまた起きると思う。
=+=+=+=+= 正直、これが今の日本という国を象徴してるような事件だと思う。 国民の不信感を煽る発言や政策ばかりして、支持率を得るために過激な宗教や活動団体を取り込むという不誠実な事ばかりしてきた。 その結果が民主主義国家でありながら安倍晋三元総理の暗殺と岸田文雄元総理の暗殺未遂、そして今回の事件。 最早、今の日本は民主主義国家だからとか国民性故に過激な事はしないという常識は通じない。 少なくとも政治家達は国民が自分達に牙を剥くかもしれないという危機感を持って政治活動を全うしてほしい。 事件が起こってからでは手遅れなのだから。
=+=+=+=+= しょっちゅう近くを通ります。国会周辺には常時、警視庁の機動隊が配置されて警備しています。しかし残念な事に目の前でひき逃げ事件が起きても不審者や不審車両が通行しても対応が遅く全てが後手後手に見えます。絶えず検問しろとは言いませんが、もう少し緊張感は持ってもらいたいですね。事件が起きてから大騒ぎになるのが常ですが事件を未然に防ぐ事はしないのですかね?犯人は言語道断ですが警察にも不満が残ります。
=+=+=+=+= このような事件ではないが、「高市早苗さんは安倍首相の皮を被っている男だ」と発言された方もいる。安倍首相をいかにも信奉して、靖国神社だけが日本の神社だと言い募る人も目立つが、その人たちが左派は愚かと煽る程一方では、安倍派に反発を強める人たちも先鋭化していく。 いかに相手が卑劣で傲慢であるか安倍党支持者も立憲民主党のことを罵るが、自民党を支持していない人たちも、極端な意見で固まっていっている。今回の選挙戦ではこのようなことが起こり得る事は想定されていただろう。まず死傷者が出なかったことが何よりである。 自民党は自民党支持者だけの意見で国を動かしてきた。1つの意見で纏まりたがる。議論の場ではそうやって、多数決で決まるかもしれないけれど、人のは皆同じにはなれないのだ。 近隣諸国を煽り、起訴されないが犯罪を犯している自民党の議員ではなく、野党支持者を馬鹿にするという事はそろそろやめたらどうだろうか?
=+=+=+=+= こうした暴力行為は決して許されるものではないが、一方でそれだけ国民は自民党政権に不満があるということだろうし、安倍元首相の事件以降でも性懲りもなく自民党議員は自分たちの保身ばかりで国民のほうを向こうとしてないからこんなことがまだ起こるのではないか。自民党もただ暴力反対ではなくいい加減自分たちの行ないを反省してほしいけど無理なのかな。
ただやはりこの国は民主主義だから選挙で声を届けるしかないので、一人の力ではいまの政治を変えるのは難しくても多くの国民が投票に行ってくれると確実に政治は変えることが出来るので誰がやっても同じとか言わないで重い腰を上げて投票に協力してほしい。
=+=+=+=+= 暴力行為を肯定するつもりはないが、 政治による暴力に対して、民衆はどうやって抗うのかというところまで来ていると思う。
政治には政治で対決すべきというが、 民衆の多数派が政治側と徒党を組んでいる状況で、多数派を正とする民主主義は上手く機能しているだろうか。
虐げられた少数派が政治力で勝てないならと、武力を用いるは悪だろうか。
=+=+=+=+= 今時、このようなアナログなやり方をまだするんだなぁと感じました。行為そのものは許されるものではありませんが、実被害からすれば、先日あった自民党へのサイバー攻撃の方が大きい筈。 その割に、サイバー攻撃は火炎瓶投げ込みほど、大騒ぎになりません。可視化できないからでしょうか? デジタル化の遅れている日本はサイバー攻撃に弱い筈です。情報漏洩事件は頻繁に起こってます。マイナカードにリソースを費やす前に、国としてサイバー攻撃にリソースを投下して、安心安全なデジタル社会を築く方が賢明と思われます。
=+=+=+=+= 選挙で国を変えようとしても変わらない現状ではこう言う型の抗議をする人も出てくるだろう、長く続く悪政に国民は疲れ切っている小さな抗議がやがて大きなものに変わる前に政治家は自己の利益や権力闘争に走らず国や国民の為に真摯な姿勢で政治を行って欲しい
=+=+=+=+= 私は本来マニフェストなんて必要ないと思っている側です。何故なら、マニフェストなんて一政治家の野心(希望)であって、国民に考えさせるのを止めさせるものじゃないかと思うから。本来政治は、政治家の為のものじゃない。政治は国民皆のものだと思うから。だから、マニフェストを掲げないで、国民皆で政治を行いましょう、皆で考えましょう、その為に私が先導しますという候補者が出てきてほしい。
=+=+=+=+= 犯行自体は許されるものではないが、あらゆる面で政治家自身が危機感を持たないとこういったことは今後も起こり得るだろう。自分たちが守られた立場でそれを維持する、更にはより多くのものを得ようとすることばかりを考え、国民に身を切れと要求するだけでは誰も納得するはずはない。昔に比べて表向きは善人を装い、陰でこそこそ悪さをする小物が増えた。国や地方のために何かを成したいというより、ただの高収入が見込める仕事として考えている人間がほとんどだろう。選挙の時以外目にすることもなく、接戦が予想されなければ地元に帰りもしない。いかに当選することが目的であるかが分かる。本気で何かを成し得たいと考えるなら、もう少し国民の声を直に聞いて回れと言いたい。
=+=+=+=+= 暴力では解決しないと多数の人は言うけど、長年の裏金作りや開き直ったバラマキに続いてマイナ保険証のような強制的な導入とやりたい放題なので自暴自棄になっても仕方ないかとも思う。 安倍さんの件についても結果的に旧統一協会との関係が明らかになったりすると余計に共感するのかもしれない。
=+=+=+=+= 余り政治や選挙に興味の無い人が投票しても 良く分かってないんだから、 今まで自民党だったんだから、このまま自民党で良いって考えるほうが自然な事なんだよね。
なんだかんだ言って今の若い人は危機感を持つ程 困窮してないのが現状だから、政権交代するとしてももっと先になるんだろうね。
親は子供に心配をさせたくないのかもしれないけど、 そう思うならまだ余裕のあるうちから今後日本がどうなって行くのかをしっかり教えて持っと危機感を持たせたほうが良いよね。
=+=+=+=+= 貧困にあえぐ氷河期世代は政府の失政により産み出された。氷河期世代によるこのような事件は今後ますます増えるだろう。政治家たちは自分の身を守りたければ貧困にあえぐ氷河期世代を救済するための現金給付が必要だ。彼らの失われた30年を取り戻すためには低所得の氷河期世代1人につき1千万ほどの給付が妥当だと思う。
=+=+=+=+= 日本は、ここ20年、未曾有の東日本大震災(街自体は10年以内には整備。数十年できない国もある中)、その後も全国各地に地震や天候悪化による大きな天災被害を受け、世界的損害を受けたコロナ禍や世界各地の戦況悪化も続いている
他国なら国が内乱が起きたり、潰れかけなかったかも。その中、暴動や戦争を起こしたり(政権に批判の目が向くと敵を外に作る国も多い)もなく、今は巻き込まれていない
何よりも、長い間、政権批判しても逮捕や弾圧の恐れがない生活 批判意見を自由に発しても、収監や処刑もされない (当たり前でない国も多い) 100人中100人求めるものが違う中、日常生活の不満の矛先を政府に向けられ、不満を表現できる健全さは、当たり前ではない
今後日本でも、プーチンや北朝鮮並みの排他的独裁政権に変わると、反体制派粛清や言論統制の可能性もある
=+=+=+=+= このような行為は支持される事ではないが、少なくとも今の政治や政治家に不満を持っている国民は多いと思う。こうでもしないと、政治家(主に自民党議員)には響かないんじゃないかなと それと、投票に行った所で、結局裏工作や組織票等で自民党政権が維持されるんじゃないかと思っています。
=+=+=+=+= 政治に対する暴力は、決して許してはならない。
政治活動費の即廃止・議員特権の不逮捕廃止・議員定数削減・70歳以上の議員立候補の廃止の導入。 現職の国会議員が辞職しても3年以上は血縁関係が立候補できない制度の導入・裏金・政治活動費を流用した議員の逮捕を早期に実施してほしい。 国民には負担をしいるだけで良くならない生活実感。貧富の格差拡大。 働けど社会保障含めた税負担・物価高でますます庶民の生活は苦しさを増している。 法をつくる側が、国民を搾取し自らに甘い法をつくり、それを盾に弱い貧しい国民から搾取つづける。 皆さんの1票が政治をよくします。 投票に行きましょう。
=+=+=+=+= 政治が悪いからこういう行為も仕方が無い的なテロ行為を許容する人を見ると、もっと政治に関する教育を小中学校の頃からやるべきだと強く思います。国民主権とか民主主義とかは教えていますけど、言葉だけでその言葉の意味をちゃんと理解するように教えていないからそういう考えがでるんでしょうね。
そもそも、言論を暴力で封殺することを容認するような人は、その暴力が権力側に向かうパターンしかないと考えているんでしょうか。。
=+=+=+=+= 暴力は暴力しか生まないので、政治にはデモなり、投票で意志を示してほしい。世界情勢が不安定な中、日本の足元もこんなに暴力的な程現状への不満が渦巻いているのかとゾッとします。 子供が今月18歳になり、初めての選挙の案内が届きました。日頃から政治の話題になると、不満が噴出する息子。「政治を変えたいなら、とにかく選挙には行って、自分の意見に近い人を選ばなくちゃね。行かずに不満言うのは無しだよ。」と幾度となく話してきた為、本人も初めての投票をとても楽しみにしています。衆議院選挙の情報収集のため、新聞の選挙特集の記事を取っておき、息子がどう選ぶのかも興味津々。ですが、家族それぞれ誰に投票するかは秘密。それぞれの信条に合わせて投票すればいいと思う。 意見を押し付けないことも、子供には話しています。
=+=+=+=+= 私は暴力に否定的な人間ですが、 絶対的な権力に対して理屈抜きで暴力で訴えることしかできない国民もいることは事実。
民主主義の国とはいえ絶対的な権力は反政府派の国民からしたら精神的な暴力となります。 争い事は理屈や綺麗事では解決しません。
事件の背景が不明なので適当なことは言えませんが、仮に令和の一人百姓一揆だとしたら悲しいことです。
|
![]() |