( 223958 ) 2024/10/19 14:49:05 2 00 石破首相「暴力に屈してはならない」 火炎瓶事件うけ街頭演説で訴え朝日新聞デジタル 10/19(土) 8:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e812f4f39457805777373ca060dda5997bf5c7f |
( 223961 ) 2024/10/19 14:49:05 0 00 自民党本部の前で状況を調べる警察官ら=2024年10月19日午前8時26分、東京都千代田区、川辺真改撮影
自民党本部に火炎瓶のようなものが投げ込まれた事件を受け、石破茂首相(党総裁)は19日午前、鹿児島県薩摩川内市での街頭演説の冒頭、「私どもは、民主主義がこういう暴力に屈することがあっては絶対にならないと思っている。選挙の期間中にこのようなことが発生をした。この選挙、そして民主主義が暴力によって破壊されることがない、そして何よりも国民、市民の安全が、安心がきちんと守られるように、今後とも万全を尽くす」と語った。
【画像】車に積まれていたとみられるポリタンク
■自民・森山幹事長「選挙活動は予定通り進める」
自民党本部に火炎瓶のようなものが投げ込まれた事件を受け、自民党の森山裕幹事長は19日朝、「犯人の動機は分かっていないが、言論が暴力によって封殺されることはあってはならず、民主主義の根幹たる選挙が行われている最中であり、今回の行為には強い憤りを覚えています」とのコメントを発表した。
森山氏は「暴力には屈しないという断固たる決意の下、各地の事情も踏まえ、選挙活動を予定通り進めることにしております」としたうえで、街頭演説などの選挙活動にあたり、安全確保対策を徹底するように指示したことを明らかにした。
小泉進次郎選挙対策委員長は19日午後、さいたま市での街頭演説で「選挙活動を縮小したり、やめたりすれば、言論の自由が暴力によってねじ曲げられることになりかねない。そんなことは絶対にあってはならないという思いで、我々は選挙活動をやめず、続けさせていただく。日本の民主主義を守ります」と訴えた。
■野党も一斉非難「卑劣なテロ行為は決して許されない」
自民党本部に火炎瓶のようなものが投げ込まれた事件に対し、野党からも一斉に非難の声が上がった。
国民民主党の玉木雄一郎代表は19日午前、自身のX(旧ツイッター)に「選挙中でもあり、こうした暴力や卑劣なテロ行為は決して許されない。強く非難する」と投稿した。
立憲民主党の小川淳也幹事長もXに、「あらゆる暴力、実力行使に反対し抗議します。被害が最小限であることを心より祈ります」とのメッセージを寄せた。
また共産党の小池晃書記局長は朝日新聞の取材に、「いかなる動機であれ暴力は許されない。政党や政治家に対する暴力行為は、選挙で最も自由が保障されなければならない言論に対する挑戦だ」と語った。
朝日新聞社
|
( 223962 ) 2024/10/19 14:49:05 0 00 =+=+=+=+= 暴力で現状変更するのはダメ。選挙の投票率が低いままなのだから、まだ正攻法で日本は変えられる。 とはいえ、明らかに暴力的な事件が増えた社会背景はしっかり考えないといけないと思う。 政治家が私利私欲に走る一方で、「食えない」人が確実に増えている。ここまで政治家がヘイトの対象になってしまっているということを、国会議員には深く考えてもらいたい。
=+=+=+=+= 民主主義が暴力にとよく言うが、無論、それはその通りであるが、今の現状は民主主義に対する不満ではなく自民党の出鱈目な現状に対する不満と見るべきであろう。 何故自分達にこの様な怒りの矛先が向かうかを考えることが先であり、仮に日本的な民主主義が崩壊するとするならば、それは自民党の間違った行いの数々の結果であると考えるべきである。 正しい民主主義を継続するためにどうするべきかをよく考えて欲しい。
=+=+=+=+= 小選挙区制度になってから日本は調子悪くなった気がしてならない。 欧米の影響を受けて二大政党制が素晴らしいなん意見は結局分断が進むだけだと思います。 中選挙区制度に戻して日本らしい守るべきものは守って、多様性を受け入れる政治を望んでいます。
=+=+=+=+= 素手や武器となり得るものを使って攻撃をすることが、暴力であるが、現与党の国民への嘘説明を添えた政策の数々は、特にこの30年間、心理的虐待や同調圧力や詐欺的行為に類似するかの様な、暴力的な政策強行だったことも間違いない事だ。日本国民の多数の意見や要望に耳を傾けようともしない。イコール排除しているに等しい。しかし、人命にもかかわる今回の暴力行動は許されることではないが、現与党には、聞く耳を持たない姿勢と、偽りの説明や言動で排除しようとする姿勢は反省の上、改めてもらいたい。その意識があればの話だが。
=+=+=+=+= 暴力に屈してはならないというのは正論ですが、政治家の裏金問題も許されないと思います。自民党の曖昧な態度に物価の上昇も重なり国民の不満は募るばかりだと思う。 この件は極端な思想を持つ人の犯行だと思います。テロ行為は容認できないが、自民党に対する不満を国民が持っている事を石破総裁や森山幹事長は考えるべきだと思います。 暴力では何も解決しないけど国会議員は選挙で決まります。立候補者の公約や方針などを聞いて国民の一人一人が選挙に行く事が大事だと思います。
=+=+=+=+= 言ってることは確かにその通りなんたけど、その民主主義を破壊しているのは実は自分達なんだということに気がついていないところが、なんとも的外れである。 不審感溢れる世論調査に、総裁選の驚愕の大逆転、他にもいろいろあるが、今回の選挙ではっきりと「民意」が示されることを期待し、自分も一票を投じる。
=+=+=+=+= 暴力や武力による抗議には断固反対だ。 その上での話だが、暴力に屈してはいけないなどで終わらせてはいけない。 ここ数年明らかに治安が悪くなり、このような事件が立て続けに起きている原因をしっかり把握しなきゃダメでしょ。正直擁護できない。 残念だが俺は自民党には絶対投票しません。 自分自身に与えられた選挙権を使ってしっかり意思表示をしたいと思う。 だからみなさんも、興味無いとか分からないとか言わず、ちゃんとした形でみんなで政治を監視していきましょう。 そのための第1歩が今回の衆院選ですよ。 みんなの力で変えていこう。
=+=+=+=+= 暴力っていう言葉の定義が曖昧だと思います。
個人的には、物理的に傷をつける行為しか暴力と呼ばないわけではなく、理不尽を他人に押し付けて,自分たちだけは利権を維持し続ける行為も十分に暴力的だと思います。
なので,暴力を使い続けた側が,別の暴力に晒されても別に不思議とも思いません。 寧ろ多くの層は我慢した方かと。例えば、財務省関係の方々は多くの日本国民から見て生きていることにメリットあるのですかね。
=+=+=+=+= 暴力に対しては毅然とした態度で臨むべきです。民主主義を守るためにも、このような事件に屈してはいけません。選挙活動を縮小せず、言論の自由を守り抜く姿勢が大切だと思います。
石破首相の発言は適切でした。選挙期間中のこうした事件は民主主義への挑戦です。各政党が一致して非難の声を上げたのは心強いことです。しかし、警備体制の強化だけでなく、社会の分断を生む根本原因にも目を向ける必要があると思います。
=+=+=+=+= 確かに気持ちはわかるが、一方で参院選控えたいまの情勢知っていてやるかな・・とは思っていたけれど、X見たら自作自演とのトピ出ているね。たしかに炎上している車少し不自然かも。初期ならともかく破壊による炎上の場合燃料かオイル関係、またはEVならバッテリー。いずれも白煙ばかりで黒煙出ないのは変に思う。それも綺麗に四方から出ている件指摘している人もいた。これは発炎筒の煙との意見も。警察も爆発考えて近寄らないような指導するのが道理とも。 いくらなんでもそんなわかりやすいこと・・・思いたいけれど時期が時期だけになんかなぁ。
=+=+=+=+= 暴力にならないように社会を調整するのが政治の役目。治安わるくなった現在を正すのも政治です。暴力、と簡単に捉えずに、根本的な問題、裏金や政策がすべてにおいて、不透明になっていることも一因しているから、それをまず、実行することが大切よ。
=+=+=+=+= テロは当然許容できはしないのだが、自民党にはいい加減屈して欲しいと思う人は多そうだが
まぁ、選挙大好き自民党員が多数いる中、オンライン投票など誰でも気軽に投票できる手段も認められない以上、構造的に難しいんだよね
マイナンバーカードにそこまで色々付与させたいのなら、オンライン投票くらいさせろと思うよ まぁ自民党に不利になるからね
=+=+=+=+= 単純に言葉で表現する事が出来なくなった若者が多くなったって事なんでしょうね。今の石破さんは若者に人気がないから、自分から若者に歩み寄って話そうとする。先週、石破さんの演説見に行ったら、石破さんが自ら私に歩み寄って話しかけてきましたよ。若者だったら直接総理と話せる機会が誰にでもあるのだから言葉でちゃんと伝えるべきだと思う。
=+=+=+=+= 暴力は許されるものでは無いが、今の日本政府のやり方が、このような追い込まれた人達を増やしている現状を鑑みるべきだ。とにかく国民の可処分所得を増やす政策を第一に考えなければ、また暴力を含めた過激な騒動が起きてしまう可能性がある。
=+=+=+=+= 政治家に不満が有るのも分かるし怒りを覚えるのも当然だと思います。 ただ投票する。安い輸入品ばかりに頼らない。風邪程度なら3~4日位自宅で様子を見る。聞いた情報は一度自分で調べて政府に無駄なお金を使わせない。 政治家に要求するのも大切だとは思いますが自分自身も見直す必要が有ると思います。
=+=+=+=+= 自民党本部に火炎瓶が投げ込まれた。犯人の意図は不明だが、いくら裏金や「政治とカネ」に不満があるとはいえテロ行為はやるべきではない。先日石破首相は防衛増税の開始時期を年末に決着させると述べた。一般市民は超物価高で日々のやり繰りに余裕がなくなってきているのにいきなりの増税はあまりに酷い。岸田内閣は物価を上回る賃上げと言っていたがかなわなかった。石破内閣になって直ぐに「防衛増税」とは如何なものか。先ずは財源の無駄な支出を削減して、国会議員にかかる経費を削減して防衛費に回しすなどしてまともな国政をやって欲しい。
=+=+=+=+= こんなことをしても何も変わらない。我々にできることは投票に行くことだ。最近の情報では自民単独過半数割れは微妙であり、既成の連立になれば現状を維持する模様。しかしそれは過去の歴史を参考したもので、いままで眠っていた大量の棄権票がどう出るかは誰にもわからない。若年層の奮起を期待したい。
=+=+=+=+= 昔は自分や家族に関係あることや、沢山の国民の方々の人生についてや、政治についても見聞きするにつけ「暴力に屈してはならない」その通りだ!!と思っていた。今回も怪我人が出なくて本当に良かった。ただもちろん「何故そんなことになったのか、原因は何なのか」については考えなくてはならないし、我々国民は皆そうやってトラブルを解決してきている。
一方政治家は「暴力に屈してはならない!!」と勇ましく言うだけで「何故そんなことになったのか」については軽視しているように見えるのは気のせいだろうか。国民の今回のような事件に対しての意見も、このどんどんつり上がっていく物価高や一向に見直されない医療費の無駄遣いが原因の重い社会保険料負担などを受けて以前の「暴力はだめだ!!」と純粋に憤るものとはは変わってきていると思う。政治家は今すぐに「何故このようなことが起こったのか」について考え、反省して行動で示すべきだと思う。
=+=+=+=+= こういった時、民主主義VS暴力の構図を作りがちだが、もうそれは古いアメコミの世界観。
そろそろ、アメリカ型民主主義は限界なのでは無いだろうか。
ここまで、利権を得る人達が増えてしまうと、もうそれは正しい選挙とは言えない。
そして、今回の自民党総裁選の多数決は石破を選んだ。
多数決は平気で間違いを起こすし、多数決という大義を与えているため修正に何年もかかる。
今後数年でも、数十年でもかけて日本式民主主義を構築というか、過去の歴史から学び変化していって貰いたい。
=+=+=+=+= この国は民意が反映される民主主義ではない。メディアも政府も公共機関も総じて秘密主義だし、自民党による一党支配国家と言って良い。選挙も形式的なものにすぎず、各種団体が幅を利かせており、支援基盤がない立候補者が当選することはまずない。暴力に訴えてでも現状を変えたい層が増えつつあると言うこと。官民問わずそろそろ危機感を持った方が良さそうだ。
=+=+=+=+= なんで暴力で政治に関わろうとしてるのか議員たちは考えなくてはならない。 安倍元首相の銃撃事件、岸田前総理に対する爆破事件。 そのどれもが言葉で交わそうにも伝わらない・伝えられない現状が良くないのでは。 民主主義と言うのならしっかりと国民の意見を聴ける立場でいてもらわないと。 暴力とは戦争と同じで言葉でわかってもらえないからそういう行動に出るのである。 当然それを正当化するつもりは無いが、そういう事件を起こさないためにも今はネットやこういうニュースで国民の感情が汲み取れるはずだからそういうのを些細に受け止められる政治であってほしい。
=+=+=+=+= 石破さん、物価高に苦しめられている国民の声を聞いてください。防衛増税の結論づけるのは、時期尚早です! 岸田前政権下で、防衛費の増額が決定されましたが、その決定が正しいか、しっかりと現陣容で検証してください。アメリカから購入する敵基地攻撃の巡航ミサイルは、閣議決定されたもので、国民大多数の賛意を得たものではありません! 前政権の決定をそのママ踏襲するのではなく、石破さん自身も、この決定過程を承認されたのでしょうか? この購入は、いたずらに周辺国を刺激し、軍拡競争を招きますよ!!
=+=+=+=+= ウクライナやイスラエルの惨状を目の当たりにして、強者が弱者に対して行う圧倒的な暴力には反対だが、では、弱者が強者に最後の抵抗として暴力を行使することは、絶対に否定されるべきなのか?と考えるようになった。歴史を振り返れば、市民革命などがその一例だろう。国内では、安倍首相暗殺事件をきっかけに、旧統一教会と自民党の深い結びつきが明るみに出たことは記憶に新しい。
少なくとも、時の権力者は、社会が弱者をこれほどまでに追い詰める状況を作り出してはならない。平和な社会とは、格差や分断を抑え、調和を目指すものであって、勝者が屈強なガードマンに守られる社会ではないのだ。
=+=+=+=+= 暴力はいけないは大切な要件です。 でも、このような恐ろしい事が発生する事自体、暴力を挑発させるような原因が、政治に 一欠片も無いとはいえないのでは、ないでしょうか?このような異常な行為に走る人々に対しても、分かりやすく、丁寧な説明を果たすべきです。 大切なのは決して、国民を無視して粗末には、していませんと政治家の皆さんは懇意に示すべきです。
=+=+=+=+= アメリカでトランプ氏も襲撃を受けてるけど、日本でも街頭演説で危ない事もあるし、まさか直接警備重厚な官邸に突っ込んだり、自民党本部が狙われるなんて。 明け方だったのは警備が薄い時を選んだのかも知れないけど、考えられない時代になってきたね。 地方遊説も与野党絡まれたりあるし、安全考えなきゃならない。 どこに対しても民主主義への障害だしあってはならない。
あと無敵の人対策も必須なんじゃないか。
=+=+=+=+= この暴力は暴力としてきちんと適切に処理を。
大事なのは、この暴力があったからといって、それを受けた者が悪いわけでも、逆に良いわけでもないということ。
選挙期間であるから「何らかの効果」を期待した行動であろう。こういうのは世界の何処でもあるし、時にライバル、時に自陣が関わっている。ならばこそ一切を切り離し、これはこれで専門家にしっかり裁いて罰して頂き、我々は選挙だけに正面から向き合いましょう。
=+=+=+=+= テロ暗殺犯には名すら与えないとして、海外メディアでは配慮して報道しているのに、日本では目立ち注目を浴びたいが先に来てメディアに矜持がなく、寧ろ犯行に至る背景などを報じようとし、同情を集め世論誘導しようとしているかのようだ 元首相が暗殺され、首相が暗殺未遂された 度々このような犯行が起こるのも、メディアが作り出している空気感によるところが大きく関係するのではないか メディアは社会の公器と言われもするが、劣化したのか元から腐っていたのか…功罪のうち罪の部分が目についてしょうがない
このような事件による混乱をも利用し、さらに社会を不安定化させ民主主義を揺るがせる事を目的とする言説も見受けられるが、惑わされないよう気を付ける必要がある
=+=+=+=+= 火炎瓶事件に関わった方々の被害は無さそうですので、何よりですが、党の幹部の方々が仰るように、こうした暴力行為によって選挙活動に影響が出て、演説も堂々とし難い状況になってしまうのは由々しき事態です。また、有権者にとっても候補者の演説によって、投票先を決めるのが一般的ですから、こうした行為により候補者の選挙活動が脅かされており、それは民主主義や有権者の知る権利を破壊する行為だと思います。候補者の方は十分に安全対策を行った上で選挙活動をお願い致します。首相がリーダーとして暴力に屈しないと宣言する事は、必要な事です。
=+=+=+=+= 暴力革命をする場合、その後の政権が民意を集めて政権打倒してるわけではないので政治を行う能力が低いのは歴史的理論的に明らかだから屈するとかそういう問題ではないと思う あまりにも国民を蔑ろにするとやられるぞってメッセージだと思う 暴力に屈しない政治家よりも なぜこういうことが起きたのか自戒する姿勢を見せれる政治家が求められてる気がする
=+=+=+=+= どの党の政治家の方も、みなさん立派だ
土俵で取らないなら、もうそれは相撲ではない。単なる暴力だ。
犯人は「まともな人間なら、誰も同情しないようなことをやった」ということを、
ぜひ思い知って欲しい
=+=+=+=+= 暴力が正当化されることは有り得ない。ただこういう事件がなぜ起こったのかは検証するべきだし石破首相は考えないといけないよね。法律に違反しなければ何しても言い訳じゃないよ。とくに政治家の皆さんは子供達に誇れるる仕事をしてください。まあとにかく被害者がでないで良かった。
=+=+=+=+= 外国メディアには、こういう事を易々と許してしまった警視庁の警備体制に注目しているものがある。さまざまな不満が溜まりつつある現在、与党はもちろん、野党についてもこういう事を再発しないようにして欲しい。
=+=+=+=+= 海外でもたまにあることだけど。選挙期間中に現在の主流派への暴力的な攻撃があると、攻撃された側の勢力が逆にヒーロー的に世論に訴えて(暴力は卑怯である、といったメッセージを強く出すとか)支持を集めるキッカケになったりする。 暴力は問答無用に悪いことなので、この意見には誰も反対できない。ムードを作られてしまう。 だから短絡的な暴力に頼った攻撃は逆効果になるんだよな。 結局、選挙に勝つためには現状では非主流派とされる勢力の側が、改革のためのロジックを冷静に、かつ、強く、広く世に訴えるしかないんだけど。 現在の日本の野党では、そういう泥臭く真っ当なことをきちんとやっているだろうか?
=+=+=+=+= 暴力では国の流れを変えることはできないが、アベノミクスによる格差拡大、岸田内閣の増税ラッシュと値上げラッシュで国民のフラストレーションがMAX迄溜まっているのは確か。政治家は襟を正して命がけで政治をやるべきだ。とはいえ、選挙が終わると国民をないがしろにした政治に戻るのも日本の政治家のあるある話。野党にもっと頑張って欲しいな、と思う。
=+=+=+=+= 暴力を許さないのは当然で、犯人は然るべき裁きを受ける。重要なのは次の話だ。短期的に警備を強化するだけでなく、長期的に日本の治安を守っていく政策が必要だ。格差是正、賃金引上げ、移民政策、年金や社会保障の歪み是正など多方面で辛抱強い努力が必要になっている。自分はこんな無敵の人になるほど困ってはいないが、ごっそり社会保障費を取られてまともに手取りが増えないだけでも静かに怒りを感じている。国民に奉仕するべき政治家間・政党間のまともな競争を促すためにも投票に行こう。
=+=+=+=+= 暴力で訴えれば暴力で答えが返ってくる。警察の力をなめているとしか思えない。民主主義は民意の世界であり暴力の世界ではない。暴力による恣意行動はは徹底的に排除される。極小の意思である。意見に賛同する広がりがない限り意図する世界はやってこない。この単純な理屈は分かって欲しいと思う。
=+=+=+=+= 民主主義と暴力、国民は私も含め選挙に行ってもまともな政策の恩恵も無くても、月々国からの無理矢理合法化された税制によって強制的に徴収されているにも関わらず、当の国会議員はそれに甘んじ何か革新的な政策や税改正を行ったのか? 民主主義を反故に、蔑ろにされる以上非難や攻撃は当然の結果なのではないか? 寧ろ一旦白紙に帰しても良いくらい腐敗が酷い、一度ゼロからスタートすべきだと思う。
=+=+=+=+= このような暴力による現状変更の行為は、まさにテロであり民主主義国家である国民一人一人が、全く共感できないことを断固として示す必要がある。 メディアは、事件の背景に触れ「やむを得なかった」あるいは「背景を考える必要があります」など、したり顔で分かったような事を無責任に報道するが、それが誰の利益になっているか考えた方がよい。犯人に正当性を与えたり、報道を見ている人の間違った納得感を作り出し、最終的に次の犯行の後押しをしているようなことになる。まずは、ダメなものはダメで、一切共感できないことを断固として報道しないと、次の犯行を招くようなものだ。炎上商法的なテロを後押ししている自覚をメディアは持つ必要がある。
=+=+=+=+= 暴力はダメだし、屈してはいけないのも当たり前。だけどね、正論じゃ命は守れないのよ。実際にこういうことが起きてきているのだから、政治家さん達は真面目に政治した方がよろしいですよ。自分の地位や金と命どっちが大事かということ。ちゃんと国民の為の政治を行ってくれれば大丈夫ですよ。
=+=+=+=+= 「暴力に屈してはならない」そのとおりですが、昔ながらの方法でアピールせざるを得ない現状を作った側に自覚を求めたいですね。安倍さんや岸田さん。トランプ候補への直接攻撃のようなことが再発しないように、今最高レベルの安全対策が望まれます。
=+=+=+=+= 安倍前総理銃撃事件で感覚が麻痺してしまったのか、今回の犯行様態は前時代的な物のように感じてしまいました。まず、火炎瓶という選択が、いかにも前時代の反体制派という印象を受けました。
首相官邸で車で柵に突っ込んだ後に、発炎筒に火を付けたようです。発炎筒という手段についても、日本政治を象徴する場所に車で突っ込んで、強い光を発する発炎筒を投げつける、これも古い反体制派がニュースの視聴者を意識して行いそうな行動だと思ってしまいました。
しかも取り調べに黙秘していると言うことです。明確な犯行声明があるのか無いのかわかりませんが、選挙期間中に象徴的な場所でこのような犯行を行うと言うことは、何らかの不満を伝えたかったのでしょうね。
こういった事件ですが、事件を伝える事自体が、社会に対する揺さぶりという犯人の目的を達成させるので、犯人の動機は深く伝えず、淡々と事件の様態を報道すれば良いと思います。
=+=+=+=+= 国の安全保障上の最重要施設に車で突入し、なおかつそこにいる警備の警察官に向かって危害を加えようとしている。 ここまでされてなぜ発砲できないのか理解できない。 これでは組織的な攻撃に対してどう対抗するのか。それまでに公安警察がその芽を潰しておくんだろうが、不安は残る。
=+=+=+=+= 安倍元総理暗殺事件以来、選挙の度にこういう事が起こる。こういう過激な行動だけで無く、演説中に野次や暴言で邪魔をしたり、街宣車を追い回したり、過激やポスターや罵詈雑言を並べる政見放送など、この国の質の低下が明らかになっている。それは政治が悪いのか教育が悪いのか。何れにしても、暴力でないも解決しない。有権者が投票で示すしかない。
=+=+=+=+= 確かに暴力は許されないが、トランプもそうだったけど、こういう事件が起きると政治家は必ず選挙に有効活用するからなあ。 暴れる人もフィクサーも含めて自民の工作員でないのなら、冷静になって行動を起こす前に考え直してもらいたい。
=+=+=+=+= 「暴力に屈してはならない」
まあ、言っていることは理解できますよ。 ですが、なぜこうも立て続けにこういうテロ行為が起こるのかを考える必要があると思います。 一番わかりやすいのは政治家が自分の言ったことを全く守らないから国民の不満が溜まっているということだと思います。 岸田氏の「令和版所得倍増計画」はどうしました? いつになったら平均給与が2倍になるのですか? 石破さんは「すぐに解散しない」と言っていたのに総理になるやいなやすぐに解散しました。 もっとほかにもいっぱい例があると思いますが私がパッと思いつくのはこの2例です。 不満が溜まって当たり前だと思います。 あと、経済的に困窮している人が増えているということもあると思います。 政治家が選挙で公約を言ったら、それをいつまでに実現するかの期限を名言し、出来なかった場合は処罰されるようにするべきだと思います。
=+=+=+=+= 暴力に屈する必要はないんだけど、本当のテロであればおそらく怒られてるのは裏金関係団体であって、一般の真面目にやってる石破さんが切ら捨てた国民は関係ないのではないですか?もちろん、酔っ払いや逆恨み、あるいは、自作自演等という愚かしい可能性もあり、現在、捜査されてます。 犯罪はよろしくないですが、別にテロが起きれば裏金が容認されるわけではないということを肝に銘じて下さい。 むしろ、これだけ裏金を肯定する議員が多ければ、裏金に厳しい野党の方が攻撃される可能性は高いです。 これをチャンスと捉え裏金にあまい方針が正しい等と考えると間違えると思います。
=+=+=+=+= 暴力ではなく、投票によって自民党を懲らしめなければならない。 だからと言って、立憲民主党みたいに訳のわからない事を掲げている政党には入れてはダメ。 小さな政党を国民によって大きく育て、与党と対抗できる政党を増やさないといけない。 立憲は緊縮財政政党だから、有権者は自ら政党の事を調べ考えて投票しないといけません。分からなかったら、YouTubeで各政党の事を調べるのもいいとおもいます。
=+=+=+=+= 暴力や直接攻撃することはあってはならないのは当たり前ではあるのだけど。 どうしてこういう行動をされたのか、そこは考えて欲しい。 あなた方も国民より自分自身が大事で舐めている。 身を切る政策もしない。 国民に負担を強いるだけで、自分達は甘い蜜を吸い続け、問題があれば逃げたり秘書などのせいにする。 ミスで終わらせるんだからね。 他国なら暴動が起きてもおかしくないことをしてきていることを理解して欲しい。 選挙には行くけど、また自民が圧勝すれば変わらないんだろうな。
=+=+=+=+= 暴力はダメだと思いますが、自民党も国民の声も聞かずに強行突破ばかりで全く民主的ではないと思います。 インボイスで過去最高の反対署名が集まったのにも関わらず、完全無視で強行突破しましたよね。 そういう対応だったら暴力のひとつやふたつ覚悟しなければなりません。 今後民意に背いて消費税増税しようものなら何が起きてもおかしくないと思います。 こんな事にならないためにも選挙に行かない国民はまず行って民意を示して頂きたい。
=+=+=+=+= 確かに、民主主義は暴力に屈してはならないのは当たり前だし、けしからんと思いますね。また民主主義は裏金/統一教会癒着/不正による選挙に屈してはいけないのでしょう。
なぜこういう粗く低い社会になっているのか、どうすればよいかを考えて進めるのが政治の仕事であるはずです。
=+=+=+=+= 確かに、民主主義は暴力に屈してはならないのは当たり前だし、けしからんと思いますね。また民主主義は裏金/統一教会癒着/不正による選挙に屈してはいけないのでしょう。
なぜこういう粗く低い社会になっているのか、どうすればよいかを考えて進めるのが政治の仕事であるはずです。
=+=+=+=+= テロは容認できない、とかいう意見が多いのは決して悪い事ではないが、こうでもしないと今の政治家に国民の声は届かない。 これが現実。 選挙では変わらない。
民間人を巻き込まない限り、個人的には今回の行為には支持の方向だ。 政治家は身命を賭して国に尽くせ。 その姿勢が見えれば、国民の意識も変わる。 納税の意義を感じる。
=+=+=+=+= 暴力を認めてしまうことには反対ですが、そのような行為に走らせる原因が己を省みることも必要だと思います。 極めて恥ずべきことですが、テロリズムの対象になるくらい政府与党の腐敗が明確なのが根底にあるのではなかろうかと。
=+=+=+=+= 今回の事件もそうだが、 岸田首相が漁港で狙われたり、 選挙応援中の安部元総理が暗殺されたり。
アメリカでも選挙期間中にトランプ氏や ハリス氏を狙ったテロ事件が起こっている。
近年、言論を暴力で封じようとする行為が 多く見られるように思う。
言論に対して暴力に訴える行為は民主主義では 受け入れることができない。
言葉に対して暴力で解決出来るのなら、どこかの 軍事独裁主義や共産主義のように すべて暴力で解決し選挙など必要ないからだ。
民主主義が暴力に屈してはいけない。
=+=+=+=+= これは自民党政権がこれまで民衆の声や怒りに徹底的に耳を傾かなかった結果だと思います。暴力がよくないのは当たり前ですが、何故このようなことが起きているか、今回の事件を契機にしっかり見つめ直してください。 この事件の被害者は自民党が壊してきた民主主義であり、日本国民です。自民党ではありません。石破さんにはそこをしっかり認識して欲しい。
=+=+=+=+= カッコイイ演説ですが、今の政府に対する不満だとは考えないんですね。 裏金問題と公認切り捨てで逃げようとする政府。 選挙後には増税が待っている現状、高齢者と低所得者切り捨て。 物価高に対する円安対策の遅れ等、政府に対して国民の不満は高まるばかり。 自民党は変わると選挙の度に言いますが、自分達に都合良く変わるだけ。 国民の為の政治やってますか、だから政治家は狙われる。
=+=+=+=+= 犯人に対して裁判官が宣告できる処断刑の上限、想像できます? ・公務執行妨害 ・火炎瓶処罰法違反 ・不法侵入(囲繞地侵入) 規定された量刑の上限はどれも懲役3年以下。確定判決を挟んでいない複数の罪の中で最長の罪の1.5倍が量刑になります(刑法47条)。 そうすると、今回全部立件しても、最長4年半が限度。
もし人を轢きかねない状況だったなら、殺人か傷害の未遂で立件すれば、上限がぐんと重くなりますが、それはない。代わりに車のバンパーの放火まで立件すれば、建造物等以外放火の量刑が10年なので何とか最長15年まで延ばせますが、そこまでやるか。
選挙中の民主主義への攻撃でも法律はこんなもの。 同じような構図は、裏金問題で騒がれた虚偽記載(最長で禁固3年)もいえるわけで、よほど悪質な場合でなければ立件すらされない。
違和感を感じられた方!支持政党どこでもいい、10/27 必ず、選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 国民は旧統一教会からの暴力を開けてたけどね。私利私欲と独裁のため旧統一教会と組み、裏金に脱税を容赦なく行う自民には恐怖を感じる。二階の50億を筆頭に多額の裏金の使途を明かさないということは選挙に勝つため恐ろしい遣い方をしていることであろう。機密費においても組織ぐるみの裏金に脱税をすぐにでもやめられない自民であれば何に遣っているかもわからない。血税を何と思っているのだろう。今回の選挙で自民はもはや日本には必要ない党ということになるのであるうが、一刻も早い政権交代なしには日本の未来はない。日本でない場所で好き勝手やってください。
=+=+=+=+= 「暴力はいけない」と言うのは、対等な規則を作った上でそれが守られていることが前提だと思っている。 話し合っても相手を尊重しなかったり、規則を無視して罰も受けない相手と穏便な解決法があるのか?その結果でしょう。
=+=+=+=+= 暴力に訴えるのが良くないとあう石破総理は国家としての暴力にもなる自衛隊による軍事力行使を否定するのだろうか? 民主主義を守るためには矛盾するが軍隊ひいては核の抑止力が必要だ。 それは、国民がふざけた政府や政治家に対して、国民主権を守るために、こうした強硬姿勢に訴えることと何が違うのか?政治家たちのやってきたことの結果である。選挙に利用するんじゃなくて、こうした行為に繋がってら政治を恥じるべきだと思う。
=+=+=+=+= 今のこの国の状況で与党と野党第1党が増税を進めようとしている。国民の多くは気持ちが収まるはずもない。この選挙は増税派、緊縮財政派には絶対に投票してはいけない。各候補者のそこだけはちゃんと調べて投票することを願います。最低でも自民党には入れないように。自分が選挙に勝つ為だけに石破に投票した連中であることを忘れないように。
=+=+=+=+= 暴力で…というのは間違いではないが そもそも何故そうなってるかを、なぜ見つめ直さないのか?火炎瓶はこの一回ではない。和歌山だったか?岸田総理のときも起こっている。
安倍氏のときとは違う理由。 言論の自由というが、日本が良くならない日本を良くしようとした言論ではないからではない? 日本は比較的海外よりは温厚で、デモ活動や攻撃的な行為は多い方ではない。 だからこそ、この方法が取られたときに起こしたことだけでなく起こっている理由を考えねばならない。
私とてそんなことを行うことはないが、ニュースをみたとき、全く不思議に感じなかった。
=+=+=+=+= 今までの自民党の政治に対する不満が爆発したのだろう。 こんなに国民の生活を苦しめてよく暴動が起きないなと思うもん。 昔の学生運動なんかを見たら今頃暴動が起きてると思う。 もちろん暴力はいけないが、こうゆうところまできているということを自民党は受け止めないといけない。
=+=+=+=+= 暴力はいけない。一方で、低所得者からみたいまの税金の使い方(一部継続的闇献金)はとうてい許されない暴力 いじめが暴力と言うものと同じように、不良政治は暴力でしかない。 そもそも不良政治を行う人が選挙カーに乗らない政治をお願いします。
=+=+=+=+= 物価高に次ぐ物価高で庶民生活が荒れてる中で政治家の特権や裏金で私腹をこらした反省がなく政治を推し進める姿勢に不満が溜まった結果にも見える。 自民党の本部や官邸が狙われるとはそういう事なのでは。
=+=+=+=+= なぜこのような短絡的行動を起こしたのか理由がしりたい。 そして今回は投票日前に判明したら報道して欲しい。
与党の政治運営姿勢に対する単なる批判なのか、与党を支援する組織などから被害を受けていたのか、まさかとは思いますが与党支持者が依頼もしくは自ら行った可能性も。 余りに無謀で愚かすぎる行為である。
=+=+=+=+= 持たざる者が手っ取り早く自己の主張を押し通そうとすれば、早晩、暴力に訴えることになるでしょう。主義主張は言論によること。意を通したくば仲間を作ること。それらに時間を費やす忍耐力を持つこと。それでも叶わぬ時は諦めること。こうしたことをきちんと教える教育が、民主主義の大前提ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 安倍元首相襲撃事件で「民主主義は暴力には屈しない」とたくさんの政治家が話したにも関わらず、犯人の動機である統一教会問題に波及し、日本の民主主義は暴力実行者が持ち込んだ議題に屈してしまった。 結果として暴力が日本を動かしてしまった事実があるので、岸田首相(当時)襲撃や今回の件も含めて、暴力を行なってしまえとなっていっている気がする。
=+=+=+=+= ここのところの選挙、こういうのがやたらと出てくるね。最高裁がヤジを言論の自由かのような判決だしたのも少なからず影響していると感じる。日本の自由が方向性を間違えないよう、裁判官も日本社会の在り方を考えた判決をして欲しいもの。脅しや暴力は自由でも何でもない。そんなものが横行すれば行き着くのは武器や暴力で言論が封じられる社会。選挙中のこういった行為は特に厳しく裁いて欲しい。
=+=+=+=+= 遺憾砲じゃないけど、何かもうお約束のような定型句に虚しさを感じる。 多くの日本人は無論暴力を肯定していないだろう。 しかし、ゆでガエルのようにじわじわと跳ばずに殺されるならいっその事と 思う人間がこうやって行動に移すまでの事態に発展している事を もっと重く見るべき。政治にはその責任がある。それを痛切に感じてほしい。 それをまるで他人事のように民主主義の番人面して こんな決まりきった定型句を述べて終わりにしてほしくない。
=+=+=+=+= だけど暴力に訴えるしかなかったのでは。あまりに無計画だし、自暴自棄に追い詰められたのが政治を理由にするなら、政治で解決しましょう選挙で世の中を変えましょうという理屈が通用するとは思えない。 暴力に至る動機というものが絶対にあるわけで、単に暴力に屈しないと言うのであれば子供でも言えるわけだから、全くなくす事は不可能だけど、そうさせないためには何をしたらよいのかを政治家は考えてもらいたい。 まぁ、それがお仕事だし。
=+=+=+=+= サラリーマンの給料から強制的に重税を巻き上げ、 抗議しても、首相や自民党は聞く耳を持たず、 マイナンバーのように強行的に国の方針を押し付け、 議員の裏金問題は取り上げず、消費増税をあおり、 社会保障の質は年々減り、貧乏人はまともな医療を受けにくく、 海外にばらまき、日本国民が死んでしまう悪政治こそ、 暴力以外の何物では無いと思っている国民は大多数かと。
=+=+=+=+= こういった行為は許されないし、あってはならない事。しかし裏を返せば、それだけ国民が今の政治が信用できないって事だ。政治家は私利私欲に進み国民の声をガン無視した結果です。 本来の政治は何かを、考える時が来たと思う。 次の衆議院選挙で当選した人は、国民の為に政治をして下さい。
=+=+=+=+= うーん、暴力に屈してはいけない。 それは暴力に対抗する手段があって、何か策がある時に言う言葉だと思う。 相手が殴る拳を受け止めたら怪我をする。 こっちは棍棒を持ってるなら拳を引くかもしれないが、棍棒屋が相手にも棍棒を売る。 次は1本だけ金属バットがあると言い出して、高く買う方に売ると言うだろう。 最終的に銃を売る時に、売った後は「危険だから使ってはいけない」と銃を持ってる方を裁くんだよ。
=+=+=+=+= 自民党に対する行動であり、国民の安全とは別であると思います。犯罪ですのでいけないことですが裏金議員は脱税と同じです。自民党議員自らが、裏金議員は二度と国会には戻れないようにしないとダメです。身内に甘い対応するから不満が爆発したと思います。裏金議員に重い処罰を!
=+=+=+=+= トランプの銃撃もそうだけど、文句があるから暴力に訴えると言うのは、抗議のつもりでも逆に相手を追い風にしてしまうかもしれないから、そう言う意味でも(そもそも暴力がいけないが)やめてほしい。自民の政治がもし気に入らないなら、他の人に入れるのが最も効果的。
=+=+=+=+= 暴力はダメは建前論としてはもっともなんだが、山上徹也が安倍晋三を暗殺したことで統一教会問題も裏金問題も明らかになり、清和会が長年支配した日本の政権運営は終わった。歴史を間違いなく変えたのは山上の銃弾だったのは紛れもない事実。 氷河期世代が中年以上となり、絶望した無敵の人を量産した結果が今回の事件。氷河期世代の負け組男を救う政治をしないとまた予備軍が暴れるはずだ。
=+=+=+=+= その通りです。ですから、国民もまた、政治家やその上級国民からの不必要な圧力に屈することなく、自らの声を上げ続けるべきでしょう。しかし、果たしてその声が耳を傾けられるのか、あるいは単なる雑音として無視されるのかは、彼らの都合次第です。結局、政治家たちが「暴力に屈しない」と言ったところで、実際に屈するのは国民の方であり、彼らの言葉はただの独りよがりで、個人的で私利私欲のための擁護に過ぎなわけです。
=+=+=+=+= 暴力に屈しないならまずは自分達(政治家)が国民から反感を食らうような政治体制を正すべき。 安倍氏の時もそうだが、自分らの行いを棚に上げ何かあれば国民のせいにする。 政治資金云々より日本の政治家はまずそういう所から正さなければならない。
=+=+=+=+= 不景気になると犯罪が増加する。 特に凶悪犯罪が多発する今の現状は社会経済に対する不満が限界に達していると考えられます。 呑気に暴力に屈してはならないと言うが今の国会議員が実際に取り組むのは政局を制するための政治ゲームと金の差配だけ。これが今までの自民党政治。 選挙で負けない限りこの自民党政治が永遠に続き、国民が干上がるまで税で搾り取られる。
=+=+=+=+= 不景気になると犯罪が増加する。 特に凶悪犯罪が多発する今の現状は社会経済に対する不満が限界に達していると考えられます。 呑気に暴力に屈してはならないと言うが今の国会議員が実際に取り組むのは政局を制するための政治ゲームと金の差配だけ。これが今までの自民党政治。 選挙で負けない限りこの自民党政治が永遠に続き、国民が干上がるまで税で搾り取られる。
=+=+=+=+= 詳細は分からないけど、今の政治に対しての反発なら気持ちは分かる。 今の政治ってことごとく民意と反対の事ばかりしているから。 なんでもかんでも何かあったら増税っていう脅しのようなやり方もやめてほしいですね。 暴力に屈せず、都合の悪い事は上手く流して、国籍だけで某宗教と何が変わらないか分らない宗教団体と寝返るであろう偽増税反対のフリ立件民主と力を合わせて、消費税15%・社会保険料諸々増税を実現します!って言いたいのだろうか?
=+=+=+=+= 結局、こういう暴力行為は何をどうしても正当化は出来ない。 かつては政府などによる不満などで暴力行為を正当化し武双などして争った事案もあるが犯罪行為でしかない。 結局は、選挙で落とすしかないしそれらが達成できなくても暴力に転ずるのは 妥当ではないです。
=+=+=+=+= 日本を良くしたいと思うけど、政治が機能不全で失われた30年がこのまま続き100年ほど変化しなさそうだね。本能的に欲求を持つ不正しかしないヒトが政治をする時代に生きる我々世代は我慢するしか無いようだ。早くヒトからAIにとって代わって欲しい。まず国会議員数は人口減に合わせて減らそう。ムダが多い。今のままの1に近い出生率なら、ひと世代25年として、国会議員や地方議員の議員数の総数の半減期を25年とするぐらいがしっくりくる。政治家はただの無駄でしか無い。
=+=+=+=+= 暴力というより「自殺」だよ。ここまで追い詰めたのは誰?国だよね?2008年の最大人口から400万人以上減って高齢者率も過去最高。それなのに過去最高税収。49歳。奪われ続けてたドンピシャの世代。それだけ現役世代から奪ってるんだ。 これからどんどん増えていくよ。「やけっぱちになった自殺者」は。 投票の1票なら絶対に組織票にはかなわない。「自殺」したら自分が死ぬ代わりに世の中変わるかもしれない。世の中のためになるかもしれない。実際これだけ報道されてるし。大方の意見は「こういった行動起こさせる国にも責任ある」って意見が大半。 犯罪犯しても政治家は罪に問われず延々と税金で好き勝手してる。いい加減真面目に国民のための政治行ってはどうか。好き勝手し続けてたら個々の自殺者から内乱に発展するよ。
=+=+=+=+= もちろん、暴力には反対ですよ、 じゃ、何かしら会場用いて政治家さんとの 直々に話し合いしてくれるのか? してくれるはずがない 1人の一票の投票じゃ何も変わらない お金に困っている人は大勢いるから 人員経費等、削れる箇所はいっぱいあるはず だしベーシックインカム導入するしかないよ
=+=+=+=+= 石破首相を尊敬し、ずっと日本の舵取りをして頂きたいです。護衛の皆様どうか万全の体制で首相の護衛を御願いします。清廉潔白で歴代首相の中でも最も知能知識の優れた正直な石破首相。応援しております。日本国の警察関係の皆様どうぞ宜しくお願いします!!
=+=+=+=+= 自民以外に投票しても、自民が固めた票で変えられない。そう悲観する人々や、これまでの政策の不満を募らせる人々。暴力は決して許されませんが、不満を持つ人が多いのは感じます。政治家の方はよく認識して国をよくしてほしいです。
=+=+=+=+= 反省すべきは誰だろうか? 正直言って、暴力を使うような問題は起きてない。 政治で国民が窮地に追いやられる事があるだろうか? それほど政治力は衰えているし、それを望み人も居ない。
国民が自分の事しか考えなければ、政治家も同じようになるだろう。 このようにみじめな国民からは良い政治家は生まれない。 ここまで国民が落ちぶれたのは誰のせいなのか? 根本は個人のせいだろう。 しかし、そのように仕向けたのは教育の責任。 それを助けたのはメディアの責任。 それを抑えられないのは政府の責任。
政治を非難する前に国民がやるべきことがあるのではないだろうか? 人を非難しても何も変わらない。 しかし自分が変われば社会は変わっていく。
=+=+=+=+= 暴力に屈してはならないのはその通りですが、これだけ政治や政治家に不満を持つ人が増えていることは認識しないといけないとおもいます。 安倍前首相の事件も結局あの事件が起きなければ統一教会問題が動くことはなかった訳で、それが今度はいつになっても改善しない日本の停滞している現状、私腹を肥やすばかりの政治家の問題に対してこうした形で世の中から噴き出してしまっているように思えてなりません。
|
![]() |