( 223973 ) 2024/10/19 15:06:10 2 00 【土日の天気】夏と冬が共存 関東30℃真夏日予想も 北海道は初雪が積雪のおそれウェザーマップ 10/19(土) 11:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b68b124999d85d6ed59fcc36cda8e457601fab0c |
( 223976 ) 2024/10/19 15:06:10 0 00 土日の天気と最高気温
きょう19日(土)は低気圧や前線の影響で広い範囲で雨が降るものの、関東は昼過ぎにかけて晴れ間がある見込み。さいたまや神奈川県小田原市の最高気温は30℃まで上がり、それぞれ過去最も遅い真夏日となる可能性がある。一方で、北海道は今夜遅くからあす20日(日)にかけて平地でも雪が降り、初雪がいきなり積もるおそれがある。
19日(土)昼頃の雨雲の様子
きょう19日(土)は、低気圧や前線が大陸から近づいて日本付近を通過中だ。そのため、午前は日本海側を中心に雨や雷雨となり、長崎県南島原市口之津(くちのつ)では1時間に64.0ミリの非常に激しい雨を観測。10月の観測史上1位の記録を更新するなど、雨足が強まっている。 一方で関東は日ざしが届き、東京都心の最高気温は午前中から25℃を超えて今年152日目の夏日となっている。
19日(土)関東の予想最高気温と夜7時の雨予想
関東は南部を中心に昼過ぎにかけて晴れ間があり、低気圧に向かう南風も吹きこむため、東京都心の最高気温は29℃まで上がる見通し。さいたまや神奈川県小田原市は30℃と真夏日になる予想で、それぞれ過去最も遅い真夏日になる可能性がある。湿度もやや高く、蒸し暑くなりそうだ。また、関東は夕方以降に雨が降り出す見通し。
19日(土)夕方と夜遅くの天気分布
そのほかの太平洋側も午後は雨の範囲が広がり、激しく降るおそれがある。また、次第に北風が強まって、夜は朝より冷える所が多くなりそう。この風に乗り、北海道上空には11月下旬並みの強い寒気が流れ込むため、北海道では夜遅くから雪が降る見通し。初雪の便りが届くかもしれない。
札幌 20日(日)にかけての時系列
あす20日(日)朝にかけて、北海道では標高の高い峠や山沿いを中心に雪が降り、日本海側北部では平地でも雪が積もる可能性がある。朝は冷え込みが強まるため、車の運転は積雪や路面の凍結などに注意が必要だ。なお、日中は晴れ間の出る所が多いものの、札幌は最高気温でも10℃までしか上がらない予想。服装選びや体調管理にも気を付けた方がいいだろう。
20日(日)全国の天気
そのほか全国的に大陸から移動してくる高気圧に覆われて、昼間はよく晴れる見込み。最高気温は、東海や西日本では25℃を超える所はあるが、風は涼しく過ごしやすく感じられそう。東京都心やさいたまは20℃の予想で、前日の汗ばむ陽気から一転し、爽やかな陽気となる見通しだ。 (気象予報士・鈴木悠)
|
( 223975 ) 2024/10/19 15:06:10 1 00 - 人々の間での話題は、異常気温や季節の変化に関する不安や驚きが共通して見られる。 - 気温の変化や寒暖差の激しさが、体調管理に影響を与えているという声が多くあり、特に運動会やスポーツなどでの気温の上昇に対する注意が述べられている。 - 環境への配慮や地球温暖化への懸念が見られ、気象変動や異常気象といった自然災害との関連性についても言及がある。 - 日本全体や特定地域において、季節感が失われているとの指摘や、「季節がなくなり、二季(夏季と何季?)になっている」といった指摘もみられる。 - 人々は、過去の経験や比較を通じて、過去と現在の気温や季節の変化について述べており、昔と比べての違いや異常さについて言及がある。 - 自然環境や気候の変化が経済や衣料品などへの影響をもたらしているとの意見や、暑さや寒さによる身体や精神への影響についての声も見られる。 - 日本の四季や環境への変化に対する不満や不安、対策への提案や環境保護への意識を高める声が複数述べられている。
(まとめ) | ( 223977 ) 2024/10/19 15:06:10 0 00 =+=+=+=+= 関東地方今日は真夏日予想なんですね。 最近の夏はもう常軌を逸したような暑さだし、極端な天候のことも多くなって、日本も住み難くなったと感じます。 これで涼しさを感じるようになると、また一気に寒くなって、季節の進みが早いと感じるようになると思う。暑さも寒さも極端です。 昔は四季折々で風情だとか、俳句や短歌で詠まれるように季節を楽しむという概念があったけど、今では四季から二季になったりとか、季節を越えるだけでもう大変な労役のように感じます。
=+=+=+=+= 外仕事の者です。 朝晩が冷えて昼は真夏日です。 気温の高低差があり体温調節が大変です。 動くと暑いので、当日の作業量と気候、気温を計算して衣類を決めます。 太陽が出るか出ないか、曇りでも太陽が出る時間帯があるかも頭に入れて衣類を決めます。 時期で猛暑、雨、風、台風、雪、吹雪全ての気候に左右されます。
=+=+=+=+= 子供の頃から夏が好きで、毎日のように新聞の天気図や気象衛星の画像を眺めながら前線が徐々に下がってくると太平洋高気圧頑張れ!と念じていたものです。
今は、夏の高気圧はもういいよ。引っ込んでくれ!と念じています。
=+=+=+=+= ガクンと来るんでしょうね、気温低下が。 こちら青森ですが10月中旬も終わろうとしているのに半袖Yシャツで仕事ができる。こんなの異常。 日曜~月曜は冷え込むと予報が出ているのでこちらは半袖から一気にストーブ生活なんでしょう。寒い冬がやってきます。せめて体調崩して仕事先や知人家族に迷惑かけないよう精いっぱい気を付けたいと思います。
=+=+=+=+= 九州に住んでいるけど、昨年11月に木々の奥からクマゼミの鳴き声が聞こえて、一瞬幻聴かと思ったけど、しばらく聞いていたら確かにクマゼミの鳴き声だったので、驚いたことがある。暖冬の影響で、羽化する時期を間違えたのか。
だとしたらこれからは、クリスマスや正月にセミの鳴き声が聞こえるようになるだろう。
=+=+=+=+= 東京都内の者ですが、私が住んでいる市の今日の天気をYahoo!で見ると最高気温31℃と表示されています。10月も後半のこの時期に30℃を超える真夏日になるなんて、もはや驚きを通り越して「この気象が今年だけの特別な現象に収まらずに今後は当たり前のようになるとしたら、この地球はどうなっちゃうの!?」という不安と恐ろしさを感じます。
=+=+=+=+= とにかく暑い。まるで亜熱帯である。コロナ禍あたりから春と秋を感じにくくなった。予報が当たらないので傘は持ち歩くようにしている。気象関連団体やメディアは現象面ばかり伝えず、一過性か予測不能か、地球温暖化の影響が強いのか太陽のフレア、その他もろもろの背景を詳しく伝えてほしい。
=+=+=+=+= 日本海側のこちらは比較的暖かいなぁとは思うけど、 それでも少しずつ冬支度を進めている。 例年ならもう寒いなぁと感じる時期に既に入っているが、 今年はまだそこまで寒くなっていないし、蚊も多少少なくなった とはいえまだ飛んでたり。気温的にはまだ過ごしやすい。 今年は太陽の活動が極大期に入ったとかだし、 それを思うと無理からぬものも感じる。
=+=+=+=+= 札幌はついに朝晩が1桁の気温になったりと、朝晩は冷え込みかたが強くなってきましたのでエアコン暖房したり、布団は毛布だしたりですが、昼間は暑いーと思うくらいに最高18~20℃とかもまだあって、10月なかばにしては異常に高いなぁと思います。そしてハロウィン意識の時期なのに、関東ではまだ最高30℃!?どういうことでしょう、、いよいよ日本の気候も全国的に狂ってきましたね。関東ら辺も沖縄のような天気になっていくのかな?と気になっています。
=+=+=+=+= 夕方に急激に天気が急変、温度が激落ちするようです。 ご注意を。
ただ今日って、どの天気予報を見ても、日中、悪くなるはずだったのですが。 明日から仕事で東北へ行く予定があり、着るもの選び、困りますよね。 今日あたりも半袖で外出したはいいが、帰る時はこごえるようにしてなんてことなると、体調くずしやすいですよね。
いずれにしても大陸的な気温、季節の急激が変化が見られるようになり、おかしいです。皆さま、ご自愛を。まあ自分の事は自分で守るしかないのだから。
=+=+=+=+= 自分は、単なる異常気象ではなく、災害、食料危機まで関連付けて考えている。数年置きの自然災害から、毎年、毎月に起きる自然災害へと変わった。 コロナ前から、日本は農業に力を入れないとダメだと思っている。 自然災害は頻発だし、それに伴う田畑の被害による作物の収穫の激減。また、暑すぎて、野菜、米、果物等の食べ物の生育不良、収穫減少が、調味料、加工品、ワイン、酒全てに影響がある。毎年繰り返され、何も手を打たなければ、食料争奪は常態化するだろうな。
=+=+=+=+= ここ何年も季節がずれてしまった感がある!10月が6月の気候とよく似てる!高音多湿、11月が5月の気候で暖かい!12月が4月の気候のような?まぁ、今では紅葉も街中では見れなくなって直ぐ葉が枯れ落ちている。何十年も前ですが、子供の頃10月末から11月上旬にかけてが紅葉の見所で、中旬以降になると木枯らしが吹いて冬支度に入っていたのが懐かしい!寒い時は11月に雪が積もったことも!
=+=+=+=+= 暑い、我慢したけどやっぱりラスト?冷房つけました。風あっても生ぬるい。 箱根駅伝の予選でもバタバタ倒れてたから相当蒸し暑かったのかも。10月でもこんなだから11月の方が安全なのかな。 若くても暑さは身体に良くない。真冬は頭が冴えるだろうけど暑いと朦朧とする。来年から下旬か来月上旬にでもずらす必要あるかも。
=+=+=+=+= 関西の西側では、どんよりとした曇り空の午後。 予報の雨はいつ降り出してもおかしくはないけれど、降りそうで降らない。 湿度は高めでジメジメ感がある。気温は低めですごし安いが、爽やかさは無い。 天気は下り坂だけれども、室内にいる分にはそこそこ秋らしい気候なのかと。 寒暖差もそれ程たいしたことはなく、昼夜の衣替えも必要ない状態。
=+=+=+=+= 本当にこのまま温暖化で数十年後がどんな気候になってるか、考えるだけでも恐ろしいです、が、暑くも寒くもなくてもエンジン掛けっぱなしで食事など1人1人の意識の無さにがっかりします。 戦争しなくても別に生きて行けてたのに至る所で悲しい…そして木も破壊、爆弾で黒煙の嵐… 温暖化止まりませんね、どんどん加速してます
=+=+=+=+= 20年前にカンボジアに行った時、日本には無い暑さを感じ、これが熱帯モンスーン気候かと思った。しかし去年と今年の暑さは、20年前のカンボジアが涼しく感じるほどに異常に暑かった。 自分としては、今年もスキー場にとって雪は苦しくなると思っている。
=+=+=+=+= 今日少しだけエアコン付けてしまいました。秋を楽しみたいのに。9月は天気が悪くてびっくりするくらい寒い時期が2週間くらい続きましたが、あれが無ければ今日まで夏がダラっと続いてると考えると恐ろしい。街には半ズボンもノースリーブの方もいました。 そのうち冬も寒くなくなってくるんじゃないかと思わされます。異常気象どうにかしなきないけない。
=+=+=+=+= もう秋は無くなってしまった 春夏夏冬 常夏の島ハワイ誕生 気候変動で日本沿岸はつねに南風が吹いて暑い島になってしまったのだ 原因はやはり地球温暖化なんだろうが こうなってしまうともう元には戻らないのではなかろうか もう冬物は要らないね 年中半そでTシャツで暮らせるから服代がかからないと ポジティブに考えますか
=+=+=+=+= 異常気象なのはよくわかってます。猛暑も巨大台風も豪雨も水害もわかりました。 ウェザーニュースに求めるのも筋違いですが、その原因が地球温暖化であり、その原因か二酸化炭素排出量の増加である事をもっと報道すべきだと思う。 災害庁も良いが、地震以外の災害はどれも地球温暖化の関係が深い。 環境省の権限強化、民間の努力の両方が必要です。 それには報道の力で地球温暖化問題の認識を世界中が高め、日本も遅れないようにしないと。
=+=+=+=+= 毎回天気のニュースが出る度思うのが、昨今の異常気象で予報を出す側も難しいとは思うけれど何故コロコロ変わるのかと言う事。11月も急に寒くなるとかだったのが11月半ばまでは気温が高めという予報に。このままではこの冬も暖冬なんでしょうね。
=+=+=+=+= 一昔前だと30℃というとこれは暑くなるぞと警戒感が出るほどだと思っていたが、今では、何とも思わなくなった。もう一つ言うと会社ではクーラーは28℃を超えてからと言われていたが、今では、それもなくなり即クーラーの時代に。順応してきたような気が。。
=+=+=+=+= 近年の気温の上昇傾向を織り込んではどうですか?明治以降の過去数十年の平均気温にとらわれずに。
今後は10月らしい想定内の暑さとして予報してください。年内も暑く、来年1月ともなれば春の気配を感じる暖かさと予報するでしょうが、今年もそうでしたよ。
=+=+=+=+= こちらは京都ですが、10月中旬過ぎで玄関を一歩出たら目の前を数匹の蝶が飛んでおりました。蜘蛛の巣の宿主は元気そうで、挙げ句にアサガオの花がご近所さんで咲いてます。3ヶ月、いわゆるワンシーズンが抜けています。今年はそれが普通ですが、来年は元に戻るようには思えないです。
=+=+=+=+= 日本は二季(夏季と何季?)になってますね。 夏日が150日を超える(約5ヶ月間)なんて、夏という特別な季節ではなく、常態化してしまっています。 熱中症に注意なんていう言葉が普通なんて、人間生活に適していないと思います。 体に負担がかかる事を考えると、寿命は縮まっていくでしょうね。
=+=+=+=+= 最近体調が良くないのもお天気のせいかな。 朝晩の気温差が大きい。病み上がりには大変なんですよ。 箱根に温泉入りに来ていますが、昨日は暑いところと寒いところが極端でした。 今日は朝、霧が濃くて寒かったのが、お昼には25度まで上がりましたよ。 肌寒い日でも半袖短パンの西洋人の観光客が時々歩いています。 彼らはきっと旅慣れているのだな。体力もありそうだしね。 ユーは、何しに日本へ?と聞いてみたくなる時がある。 もちろん観光しにだよね。 せっかくのバカンスなのに、お天気が悪くて気の毒になります。 夏にはアメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、スイス、オランダ、チェコ、シンガポール、トルコの人達とビールやワイン飲んで盛り上がりました。 それぞれの国と日本の食べ物飲み物や習慣の違い、日本の物価の安さ、電車バスの正確さ等で驚いていた。イギリスもドイツも時間通り来ないって。(笑)
=+=+=+=+= 還暦のおじさんです。 自分は神奈川県在住ですが、今、外気温確認したら、なんと!31℃でした…。 10月後半になっても、30℃超えの真夏日になるなんて、子供の頃は想像も出来なかったです…。 でも、これからはこれが普通になって来るのかな? 先行きが恐ろしいです…。 皆さんも、お体御自愛下さいね。
=+=+=+=+= 手術受けて10月も半ばだし快適な温度で過ごせるかと思ったけど湿度も高いし暑くて苦しんでるわ。11月も手術だけど勘弁してほしい。体調管理で逆に体調崩すわ。将来的に人類は滅びるんやろなって感じそれが加速度的に早まってる感。
=+=+=+=+= コメントされているすべての方に問いたいです。 こういう気候変動が起こることは、数十年前から懸念されていたはず。
温暖化の原因は、今働き盛りの世代〜高齢の世代が一番関係しているんです。 なのに、なんだか毎日の気候の感想的なコメントが多くて、どうしても他人事に聞こえてしまいます。過去の良かった季節を振り返っても無意味ですよ。
手遅れ感があるのは自分も分かってますが、せめて若い世代が生き延びられるように、毎日の生活から見直しましょうよ。。 美味しい食事、快適な車生活、どうしても必要ですか? まだ人生これからという方のために、回してあげてください。 小氷期に期待とかなんて、他力本願過ぎる。まだできること色々あるでしょ。
=+=+=+=+= 東京都在住で家にいるけど冷房ないと無理。この時期に半袖短パン、冷房を使った事は今までなかったね。秋服着る機会がないまま冬になりそう。明日は一気に気温が下がるみたいだし、体調を崩さないように気を付けないと。
=+=+=+=+= 秋と冬が共存なら分かるけど、夏と冬が共存と言うのはあまり今までには聞いた事が無いです。やっぱり原因は異常気象ですね。10月の後半に入るのに扇風機を片付けが遅くなった事は有るけど、未だに使っているのはあまり記憶にない。
=+=+=+=+= いつもですと、この時期は涼しくなって秋も 深まる頃なのに、今年はそんな傾向が全く ないですね。今日、10/19日は外に出ると 蒸し暑いです。いつまで、夏のなごりがあるんですかね。又、秋が来て深まるんですかね もう、いい加減暑いのは良いです。地球が 明らかにおかしくなっているんですね。
=+=+=+=+= もうこれは異常気象じゃなくて これが普通の気候になっていくんだろうなぁ 日本は温帯気候ではなくて熱帯気候に近い感じになっていくのかもしれない 夏の雨の降り方を見てもそう思う
=+=+=+=+= 私は数年前ぐらいから昼間は真夏で夜中には雪が降るようになるのでは…と気象関連の コメントに書いていたがまんざらでもないのだろうか…(汗) 被害等が出ない事を願うしか出来ない 無力さに自然の偉大さを思うものの このような常識が当てはまらないような 現象は人の生活による影響なのか(汗) 歴史の中で定期的に有り得る事なのか 私は無知で気象も科学も何も学が無く なんとなくそんな事も有り得るのだろうか… と書き込みをしているだけであり(汗) 根拠等は分からないとしか言えない
=+=+=+=+= 千葉県ですが、今日小学校3年の子供の運動会です。 さすがに暑いからって中止にする訳にもいかないので頑張って走って欲しいけど、、、 年間行事だから10月半ばでこんな暑いのは予想出来なかったんだろうなと思うけど。 最近の気候はどうかと思うわ。
=+=+=+=+= 人間も含めて動物はウイルスや細菌などの病原体による感染症に罹ると体温が上がるがあれは、熱で病原体を死滅させるためだが、地球も人間という、自分達の都合で環境を破壊したり、資源を無尽蔵に消費する地球にとっての病原体を死滅させようとしているのだろうな……
=+=+=+=+= 日曜日の名古屋、寒いのを楽しみにしていましたがどうやら26度の予報です。 ここ数日は朝晩の冷え込みもなく、蒸し暑いまま朝になり日中は夏日。身体がおかしくなりますね。 今月いっぱいは夏だと思っておくようにします。
=+=+=+=+= 日本列島全体を冷たい不景気圧が覆って30年、北は北海道拓殖銀行の破綻から、南は那覇の三越の閉店で、なかなか景気の変化がありません。そんな中裏金づくり精を出し成功した自民党、そんな連中を選んでいるはあなた、私達、そして選挙ないかないあなた、私達です。27日は選挙です。政権交代で、日本の天気、変えてみませんか?秋晴れとはいかなくても、いやーな残暑とはオサラバしましょう。
=+=+=+=+= 秋なのに夏の始まりかと思う体感。 10月中旬なのにジメジメしててとても不快。 気温が高くても日陰は涼しいとか、湿度がなければ少しは秋らしさを感じられるのに。
=+=+=+=+= 北海道在住ですが、関東で30℃ってにわかに信じられないのですが。もう10月の中旬ですよ?北海道では今夜雪降るとこもあるとか、同じ日本ではないような気がします。異常気象です
=+=+=+=+= 東北は最低気温が1桁になってきた でも最高気温は20度くらいある この差は厳しいです 今日は灯油を購入してきます
でも、暑いのより寒いほうがマシですね 暑さは逃げ場無いですから・・
=+=+=+=+= 数十年前にフィリピンのマニラにしばらく住んでいたことがあるが日本もこのままでは四季がなくなりフィリピンやバンコクのような国になるかと思うことがあります。
=+=+=+=+= 10月もこれから下旬だってのに暑いですよ これで一気に気温さがっていったら体調も悪くなるし身体によくない 気を付けないとですね
=+=+=+=+= 最近気候がおかしすぎて6月初旬に咲く庭木が再び開花してます。 その隣で金木犀も開花。近所の家はアサガオが満開です。 寒暖差が凄すぎて体調不良者が続出し、学校は欠席者が多数出て学級閉鎖にリーチがかかっているそう…
=+=+=+=+= 今日の最高気温は31度、明日の最高気温は21度。
昨日の夜の雨のせいか、今日はジメジメして少し歩くと汗が流れる。帰宅してクーラーをつけた。 明日は長袖でも寒く感じて、こたつが欲しくなりそう。
=+=+=+=+= 滅多に体調崩さないのだが、気温の寒暖差が激しすぎてついていけず、体の疲労がすごい。 貴重な土日を万全の体調で過ごせないのは嫌だなぁ。
=+=+=+=+= 近くの学校で運動会やってるけど 28℃で湿度70%と言う激高 午前中で30℃ではないけど心配になるな 最低気温も20℃超えてるのおかしいし 10月中旬でこれはないですわ
=+=+=+=+= あと2週間ほどで11月だというのに・・。
7年前に秋の薔薇が越年した頃からおかしくなってきたと感じています。 近所のソメイヨシノが2年続けてこの季節にちらほらと狂い咲き、ツツジも 何輪か咲いています。
体調管理、難しいですね。
=+=+=+=+= もう完全に日本の四季が崩壊している。 10月18日に30度超え! 昔は夏休みが終わると衣替えの時期だったのに。 今年はいったいいつ衣替えをしたら良いのか! このまま半袖を仕舞わないままかな?
=+=+=+=+= 外気温が30℃近いので恐らく今年最後の高気温かな? ってことで、どれだけの効果は不明だがエアコンのシーズンオフ手入れとして、 換気しつつ暖房32℃最大風力設定で3時間の運転中。暑いw
=+=+=+=+= 都内です 13:30南向きに停めた車の車外温度計が41℃をさしてます 今夜から明日にかけて10℃くらい下がるんですよね、体調に気を付けよう
=+=+=+=+= まあそんなもんよね
縄文時代なんて関東平野あたりは
雪が降らなくて草原だったと言われてるし
古墳の近くまで海だったらしいからね このまま縄文時代気候に戻っていくなら再び海面上昇しそうだね
反対に氷河期になったら海面はもっともっと下がって 中国と陸続きになるからね
=+=+=+=+= 関東は曇りだが 十分暑い、完全に異常気象 温暖化の影響、人口を世界中で減らす CO2を大幅に減らす、化石燃料禁止までやる 地熱で発電する、電気自動車に大幅補助金 植林を世界中で行う、森の開発を禁止する 森防衛隊を日本から組織する
=+=+=+=+= 今年の冬は例年並ですっていうニュースを見て正気か??って思いました いっそ常夏の国だったら長い夏も納得が行くのに、このメリハリがヤバいですね。本当に住みにくい気候です…
=+=+=+=+= こうも寒暖差が激しくては、衣替えも進まなくて不便ですね。日中は半袖ですし、朝晩は冷えるので羽織る上着が欠かせません。
=+=+=+=+= 首都圏在住ですが、10時ごろからすでに暑くて扇風機回してますね。 夕方までにしっかり気温が下がらないと夜はエアコンつけないと寝れないかも (防犯のために窓は閉めてから寝るタイプです)
=+=+=+=+= 10月下旬になろうとしてるに夏日多いし、Yahooでは熱中症指数の表示が継続している異常さ。本来は西日本では日中は涼しく朝晩は肌寒いくらいなのにね。
=+=+=+=+= 日本は南北に長いと実感 北は雪、南は夏日 暑い暑いと言いながら10月分電力使用量、8月の半分以下、9月の2/3、空にはサバ雲、うろこ雲? 稲刈りの済んだ田んぼ、秋冷の稲穂と月夜は今いずこ 短い秋は直ぐ其処に
=+=+=+=+= 暑いんだか寒いんだかもう訳が分からない 朝晩は寒いから冬用の布団を被っていても、昼間は暑くてエアコンを付けたりしています
=+=+=+=+= 季節感がうんぬんと文句をたれている人が多いようですが、地球環境は常に変化しているわけで、決して人間の都合に合わせてくれません。環境が激変して人類が滅亡したとしても、それも仕方がありません。
=+=+=+=+= 東京だけど現在29℃!午前中箱根の予選会でも倒れた選手がいましたがスポーツをなさる方は体調管理に十分ご注意下さい。
=+=+=+=+= エヴァで冬月先生が 「あの時はまだこの国に季節、秋があった 」 と言っていた。エヴァは地軸がズレた関係で秋が消えたから違うんだけど、なんかここの所の地球はネオンジェネシス感あるわ。
=+=+=+=+= この時期で北海道に雪が降るって異常だろ とにかく雪の少ない日本になってくれないと困る。 年中薄着で過ごせるくらいじゃないとな
=+=+=+=+= 10月後半にもなってさすがに半袖はどうかなと思うのですが、暑すぎるのでまだ半袖です。 5月くらいから同じ格好している気がします…。
=+=+=+=+= この以上な高温気候 物価高による経費の高騰で苦しんでいる中小がいるなか アパレルや、秋冬の味覚などは… 本当に苦しいと思う ファッションなんか、基本は実需だと思うから まったく動きようがない お手上げ状態
=+=+=+=+= 昨夜は蒸し暑くてエアコンと除湿機入れないと眠れなかった。 今日も朝からムシムシして不快。 いい加減エアコン要らない秋になって欲しい。
=+=+=+=+= 神奈川です。 昼前頃から晴天になったと同時に気温上がってきました。 気温差 激しいのについてけない… 皆さん 体調崩さないようにしてくださいね。
=+=+=+=+= こんなのは暑ければ脱ぐ寒ければ着るで対応すればいいだけのはなし!人間は対応能力があるので大丈夫だと思う。
=+=+=+=+= 今は異常気象と言っているがあと数年後にはこの気温が日本の平均気温になりそう 若しこれが地球温暖化ということになればその原因は人間であるという皮肉
=+=+=+=+= は?東京31℃、冷房ないとムリとか言ってる人は感覚がおかしい。30℃そこそこなら冷房いらないでしょ。外でスポーツして汗かいたとかでない限り。北海道とかなら30℃は暑いというのはわかるけど
=+=+=+=+= 東京です。体調不良で横になっていますが、暑さも日差しも南国なような気候で辛いです。体調にはお気をつけて。
=+=+=+=+= 他人事ではないものの、子供達が可哀想でしょうがない。 20年30年後夏なんか暑すぎて想像するだけで地獄。 経済もそうだけど、もっと温暖化に向き合い日本できることを税金に使って欲しい。 この暑さは本当に死ぬよ。
=+=+=+=+= マジでおっかしいよ。 これも温暖化で海水温が高いから? 気温差激し過ぎて、身体がおかしくなりそう。 体調には気をつけなくちゃならないな。
=+=+=+=+= 気温だけでなく、湿度も高いのでエアコンをつけています いつになったら秋がくるんですかね…
自律神経がおかしくなっているのか、花粉症でもないのに起床時のくしゃみが止まりません…
=+=+=+=+= 関東で衣料品店を営んでますが、売上は過去最低で恐怖を感じてます。自分の都合で申し訳ありませんが寒波が来て欲しいです。
=+=+=+=+= 体調に何らかの影響があると思います。自律神経とか。夏の7月、8月は国の施策で週休3日とかにできないもんでしょうか。
=+=+=+=+= 近年の夏の暑さは本当異常 出張でドイツに行ったら、夏が全く苦でないから驚いた。 夏だけドイツ北部で過ごしたい。
=+=+=+=+= 関西。雨なのに暑すぎ。10月後半になろうと言うのにマジで猛暑中の雨の日と変わらんで。窓開けながら半袖半パンで寝ても暑い。11月でも大した下がらんとも言ってるしな。聞いただけで自律神経が狂いそうだわ。
=+=+=+=+= 西日本に住んでます。 ここ3日くらい蒸し暑くて、一度しまった半袖を出し少し冷房を入れました。 職場では体調を崩している人も多いですね。
=+=+=+=+= 40年前の小学校には 夏だろうが冬だろうが 学年ごとに2~3人半袖半ズボンの子供がいた なのでその頃から気温は高かったと思われる
=+=+=+=+= 騒いだところで、何か変わるんでしょうか? 気象界だけに話しとどめておけばいいのでは?と思う。 自分達の仕事に巻き込まないで欲しい。 気温に関しては、自己責任で対応しますので。
=+=+=+=+= 延々と続く酷暑の夏真っ盛りよりは、寒くなろうとも少しは体の芯から冷やせて助かります。 でも真冬は要らないかな。
=+=+=+=+= ご病気の方などは変化に対応するのが 難しく体調を崩しやすいのでは 私も盲腸で入院をしてましたし、病院は混んでました。
=+=+=+=+= 春と秋が好きだったけど、どちらも感じないうちに終わる、 そのうち無くなりそうだ。 あの異常な蒸し暑さと、凍てつく寒さは残るのか。
=+=+=+=+= 肉体的にも精神的にも、まいってしまう。 自律神経だか何神経だか良くわからないけど、狂うんだろうね。 規則正しい春夏秋冬が懐かしい。
=+=+=+=+= もう10月半ば過ぎたのにまだエアコンつけなきゃいけない暑さって。ホント日本から秋がなくなりつつあるね。
=+=+=+=+= 日本の四季が、、、 秋がほんと短くなってしまった様な1ヶ月もない様な感じですね。 早く綺麗な紅葉が観たいなぁ~。
=+=+=+=+= 東京ですが、半袖半ズボンで全然OKです。 エアコンもつけています。暑いので、室内プール行ってきました。 もう10月も後半なのにね・・・
=+=+=+=+= だから日本はすでに 春秋はなくなり二季になってることを 君等プロは認めるべきだよ。 これから更に限りなく一季に向かっているとね。
=+=+=+=+= 今週会う人、会う人と週末から寒くなるらしいですよという会話を交わしたし、え?そうなんですか!と驚いている人もいた。 今冷房入れました。 罪悪感を感じている。
=+=+=+=+= 1ヶ月遅れという感じかなあ
コロナ前に9月初めに北海道で雪が降ったとかニュースでやっていて驚いた記憶がある
|
![]() |