( 224017 ) 2024/10/19 15:54:24 0 00 =+=+=+=+= 保守党は報道ですと愛知県の小選挙区で1議席獲得方向となっています。 現在の保守党は政治団体ですから小選挙区・比例区の重複は不可です。 (国政政党要件から除外で小選挙区の政権放送が無い。) 5議席獲得(小選挙区1、東海などの比例区合算4=合計5名)ですと いきなり解散総選挙で国政政党要件を満たすことになります。 N党はみんなでつくる党(旧N党)が2019年参議院、2022年参議院の 各1名獲得(計2名)を比例区で当選を引き継いでいますので、分派をした N党は政治団体になっています。みんなでつくる党(旧N党)は0名、 分派をしたN党は2名の国会議員(参議院)にいます。 参議院は選挙区でも政党要件関係なく出馬をしますと政権放送に出られます。
=+=+=+=+= あくまでこれ予測だからね。
前回衆院選の時、ほとんどのマスコミは野党連合大勝、自民過半数割れを予想して、大きく外した。かなり正確に自民勝利を予想したのは、皮肉なことだが自民に批判的な朝日新聞だけだった。
ただし、この予測には共感できる部分もある。 今は自民、立民ともに中道寄りの党首がいる。なので右派、左派の端っこに寄っている支持者には不満があるはず。 となると、より右より左の保守党、れいわに支持が集まることは、十分考えられる。 結果を楽しみにしていよう。
=+=+=+=+= 衆議院議員選挙の選挙制度は訳がわからない。そもそも小選挙区で落選 した候補者は有権者からの審判は済んでいるのに、惜敗率という理解 できない数字で復活当選する。立花さんが言っている大政党に有利な 制度ではない。この選出方法の生みの親とも言える当時の細川護煕総理 自民党の河野洋平総裁が政治改革を迫られた上での妥協の産物であった。 当時の第一党は野党の自民党、与党は社会党以外は少数政党の連立政権 当然、連立与党の小政党に配慮した選挙制度が出来上がった。
=+=+=+=+= 選挙区における1票の格差だけでなく、衆議院の比例制度の不公平も裁判に訴える人が現れないかな。少数政党は枠数の多い近畿ブロックなら議席獲得できるけど、それが少ない四国ブロックでは同じ得票率でも議席無しというのは不公平すぎる。ブロックごとの有権者数と比例枠数を揃えるべきだ。
=+=+=+=+= 比例の選挙制度の違いは大問題じゃないのかな?わかりにくいにも程があるし、参院と衆院で投票は同じで仕組みが違うなんて民主主義の破壊だろう。 義務教育を受けた人が普通に聞いて見て、即座に理解できる制度というのが最低限、ルールを作る側のモラルだろう。こういうところにも、多くの行政官が主権者国民ではなく、別のところの何者かに常に配慮しているさまが見て取れる。
=+=+=+=+= 立ち話のいうことは基本的に信用しないが、選挙の仕組みに関する知識は詳しそうだ。それだけに、彼の予想だと自公が過半数を大幅に上回る結果なので、まあ自公がそう簡単に負けないくらいの組織力と選挙戦術があるとはいえ、非常に残念な予測だ。
=+=+=+=+= デイリースポーツは、この人物と癒着でもしてますか。 一刻も早く、政党でなくなり、この男を見なくなる日がくることを、切に願っています。
倫理観の崩壊した、利己主義で、善良な国民を欺き続けるような、信じるに値しない人物らには、政治をおもちゃにしてほしくないし、国民に対して、余計で、意味のないこのようなニュースを撒き散らさないでいただきたい。
デイリースポーツは、こんな人物にすがらなければならないように、落ちぶれたのですか。悲しさを通り越して、呆れています。
=+=+=+=+= 国民の側からは小選挙区はともかく比例票を入れに行くだけでも価値ある選挙に思える
与党議席を徹底的に減らして新しい野党をのばしていかないと政治は変わりえない
現況での経済再生政策を掲げる国民民主・れいわ・参政党あたりを大きく伸ばせば今後の展開も変わる
=+=+=+=+= 日本保守党を応援したいと思っていましたが、飯山陽氏が候補者として名前が上がっていない事に疑問を感じていました。 これまでの最大の功労者が候補者となっていない事、何故東京15区支部長を退任されたのかについて説明してもらいたいです。 飯山陽氏がご自身の動画サイトで仰っている事が事実であれば、考えを改める必要があると感じています。
=+=+=+=+= 日本保守党は百田氏と飯山さんとのバトルでそんなに票は伸びないだろう。 以前虎ノ門ニュースから出た日本保守党だが百田氏の場当たり発言は信用出来なかったが、日本保守党は百田氏の個人党。 党の方針より百田有本氏の意見がプライオリティだ。
=+=+=+=+= 立花さんの予想数字はどうでも良いが、小規模特定政治団体の勢力拡大傾向に関心があります。 れいわ、参政、日本保守。 基本思想などの建て付けは異なるけど、躍進可能性の背景は似たりよったりでしょう。 似たような発生履歴の維新の会とは異なり、一層カルト色が濃厚であるし、活動結果の推進力は個人知名度に頼っている点だろう。 数ある既存政党やその分裂から派生した政党に比べて情報発信力は弱く、コアな支持者の思い込みが感じられるので、国民に水平展開出来るかが課題だし、ポピュリズムに陥る危険な動きとも考えられる。 どうなりますやら。
=+=+=+=+= 比例が不公平で、小選挙区の一騎打ちが潔いという発想の人が結構多いことに驚く。この国は、余程武士道精神がお好きな方が多いのだろうね。政治意識の民度は低いまま。 立花氏の分析、結構当たっているかも。ただ、維新はもう少し微減だと思うが。兵庫県知事の影響で、むしろ関西圏が厳しいかも。
=+=+=+=+= >参政党が1議席、日本保守党が5議席くらいじゃないか 妥当なところと思います。 参政党は今回多くの小選挙区に候補者を擁立していますが、ターゲットが保守層、それもいわゆる”岩盤”と言われる層のため日本保守党とほとんど丸かぶりで、結局はその層にどれだけアピールできるかと思います。 この点では日本保守党結党以前からzakzak(夕刊フジ)に頻繁に寄稿していた有本氏や百田氏などがいる点などから日本保守党が(岩盤保守層の)人気では上回るものと想像します。
=+=+=+=+= 既得権益側ではなく大衆側の政党や候補者ほど、立候補者数が少なくマスコミに黙殺されているのは、供託金の問題だろう。既存の大きな国政政党ほど議員の数が多いから、政党助成金を億単位で多額に受け取っている。つまり、大きな政党に属さないで庶民が立候補することはほぼ不可能。たとえばの話だが、小金を持っているマフィアとかゴロツキ紛いの政治団体や宗教団体があったとして、その輩たちが政権を握り、大金をかけないと選挙に立候補できず、かろうじて立候補してもさらに大金にモノを言わせないと当選できないようなシステム=たとえば組織票と低投票率、を維持し続けたら、永久に庶民側の候補者は当選できず、そういうロクでもない団体に永久に支配されてしまうだろうな
=+=+=+=+= なかなかいい線の読みとは思います。
自民岩盤保守層の流出先となり得る日本保守党。 コアな支持層を持つれいわ新選組。
ある程度の議席を得る可能性はありえますね。
=+=+=+=+= 立花氏はNHKの本局にいた経験があるので、言動はあれですが、じあたまはかなり有るとおもいます。 本来のワンイシューであるNHKをぶっ壊すに立ち戻った活動をしてほしいですね。 ワンイシューで2度も参院で議席を得たのはすごい事だと思います
=+=+=+=+= 個人的には好きではないが、話されている選挙の仕組みと予想議席数は、的を得ていると思う。パフォーマンスは好きになれないが、さすが地頭が良い方だと感じる。 ただ、れいわと日本保守はもっと伸びる可能性はあると思う。 無党派層がどれだけ消去法の選択をやめて、自民から離れるか次第の印象。
=+=+=+=+= 今回の選挙でどこに投票すべきか分かりやすく考えれば、 ●日本を愛する政党かどうか、日本のために頑張ろうという政党を選び、 ●逆に言えば、日本や日本人のためにならない政党は選ばない、 ということだろう。
消去法で言えば、社民党や日本共産党が処理水を汚染水と称していることについてどう考えるか。慰安婦問題や徴用工訴訟問題をリードしている共産党をどう思うか。 立憲民主党が選挙後においてこれらの政党と連携することを考えていることについてどう考えるか。
マスコミは盛んに「裏金」が争点と言っているが、裏金は無くせるものであり、また過去の裏金を持ち出しても意味のないことであり、争点化すること自体がおかしい。
私達は、①日本を愛する政党で、②日本を良くする能力があるか否かが政権を担当すべき政党であることを再度認識すべきと思う。
マスコミに流されずに日本のことを考えて投票したい。
=+=+=+=+= ルールがわかりにくい。
せっかく二院あるんだから、もっと明確なルールの下で違った方法で選んで欲しい。
衆院は小選挙区のみ、参院は比例のみとか。
今の衆院は二つの選挙方法のハイブリッドになった結果、比例復活とか意味がわからない。
=+=+=+=+= よく分析していますね。この方、かなり有能なのに、どうにもこうにも、世間を騒がせている。 大きな勢力にはヒットアンドウェイで弱点を突き、撹乱し続ける。これが小党の戦い方なのだな、と感心しております。
=+=+=+=+= 小党は、なにを主張しても政権を担う事は、未来永遠に絶対にありえない。 財源を全く気にする事なく、好き勝手な政策を訴える事が出来る。 無責任な、政策を支持する人達も存在しているのも現実。 夢を見るのも必要だが、無駄な一票に成っている。 やはり現実を重視しないとね。 何をするにも財源が必要だ。 いかにして、現実的な財源確保出来る政策を訴える政党に期待したい。
=+=+=+=+= 立花さんの所には知る人ぞ知る超絶有能な浜田聡議員がいますが、日本保守党にも超絶有能な飯山陽さんと言う人物がいました。浜田聡議員曰くN国の良さは個人に拘束をかけない自由さ。逆に百田有本のニチホ党は党員の意見さえ聞き入れない独裁組織。日本保守党の議席数は永遠の0だと思います。
=+=+=+=+= 「れいわ」は消費税についての説明が非常にわかりやすい。「日本保守党」も主張は明快である。国政政党になればNHKの日曜討論に出れるこれは非常に大きい、他の既存野党は相変わらず裏金問題の話しばかりするが国民の関心はすでに裏金から離れているのである。そして政権党は表向きは選挙に行きましょうというが実は投票率が下がれば下がるほど自分たちに有利だと動いている。あと国民は異常な円安すなわち「株主至上資本主義」に苦しんでいる このあたりはどの党も対案を用意してないのが残念である
=+=+=+=+= 立花氏はNHKをぶっ壊す。。のフレーズでおなじみ。なんかNHKとのやり取りとかで結構熱く話される所見るが、ホントに冷静。 あと、良いも悪いも酸いも甘いも良くわかってらっしゃる。自民党の229というのが、凄く 微妙で、正確な感じする。数字で、比率で、 検討される。立花さんの予測がかなり近いと想像する。
=+=+=+=+= れいわ6はないなぁ。 山本太郎の経済政策は支持する。
しかし、北朝鮮やロシア非難決議案は退席反対、スパイ防止法反対、元日本赤軍重信房子を応援、大石さんは中核派の街宣カー使ってらっしゃいました。 経済政策以外が信用ならない。
=+=+=+=+= 最初はイロモノ泡沫候補だったのにNHKがダメすぎて議席を確保したきっかけにNHKの問題点をどんどん暴露してある程度は支持者も増えて行ったまではよかった。 そこから調子乗ってだんだん変な方向に行ったよね。 原点回帰してNHKをほんまぶっ壊す事だけやって欲しかったです。 結局はイロモノ。
=+=+=+=+= 比例は本当に見直しが必要だと思います。正直必要ないと思う。問題のある人たちが議員になってしまう。 それとこの人はまだ捕まらないんですかねえ。ガーシーだけ捕まってるのはなんか納得いかないです。
=+=+=+=+= 国民民主は今回かなりのびると思うけど、 日本保守党は予想より減ると思う。 5%はそんな簡単じゃないし、 前回の補選は候補者の力がかなりあったからね。 今回は問題勃発してかなりの支持者が離れているし、 ブロックごとで3%程度と思う。
=+=+=+=+= 今まで自民党を支持して来た保守層の受け皿として日本保守党は化ける気がします。 自分の地域では投票したくても候補者がいないので残念との声も聞きますから。 れいわ新撰組は共産党や社民党の票を取るでしょうけど大石の裏金がマイナスに響きますね。
=+=+=+=+= 小政党は政策ではなく、議員になって名前を売ることにしか興味ないということを見事に証明して見せた方ですな。 社会民主党以下の泡沫政党は必死で反対するでしょうが、小政党を切り捨てる阻止条項は必要です。
=+=+=+=+= 三浦氏の予測と大体いっしょ?小政党の議席が大分違うって感じだけど、むしろそっちがズレるのは珍しいね。そのへんは日経の序盤情勢調査を参考にしてるのかね?
=+=+=+=+= 個人的な予想(比例区) 自民61、公明21、立憲44、維新22、共産9、国民10、社民1、れいわ4、保守4です。小選挙区は、自民145、公明4、立憲98、維新16、共産1、国民7、社民0、れいわ0、保守1、無所属17です。 自民206、公明25で、与党計231なので過半数割れとなり、自民6人くらい追加公認して過半数維持という感じですかね。 自民党の比例得票率が従来の35%から30%くらいまで下がると予想しています。
=+=+=+=+= 比例区があるせいで、少数政党に議席が割り当てられてしまい、連立や過半数の問題が生じている。多様な意見の反映ではなく、混乱のもと。単純小選挙区制でいい。
=+=+=+=+= 確かに、政治家より詳しそうだ。 政党におんぶにだっこの候補者だと、及びもつかないだろうな。 どこかの政党が立花を黙らせたいなら、それなりの報酬で選挙アドバイザーとして囲い込めばどうだろう。
=+=+=+=+= そもそも国会議員が多すぎる 47地域から男女1人ずつ出すとしたら、94名で良い、 衆議院は50代以下、参議院は40代以上しか立候補出来ない仕組みにして 衆参合わせて188名で十分
まずは国会からコストダウンをして欲しい
=+=+=+=+= ヤフーの政党相性診断をやってみたが 一党に絞れない
比例投票の方法を変えた方がいいと思った
政策ごとに 支持する政党を記入可能で
実現できれば 比例代表の構図はかなり変わる
=+=+=+=+= 全ての有権者が選挙で投票をした場合かなり数字は変わってくる。1票の格差問題も大切だが、一番の問題は議員定数。これを減らさない限りこの国の未来は暗い。
=+=+=+=+= れいわ新選組の財政対策は、すべての国民が公平に豊かさを享受できる社会を目指しています。まず、消費税を段階的に廃止し、低所得者層を中心に生活の負担を軽減します。その一方で、再生可能エネルギー産業やインフラへの積極的な投資を行い、新たな雇用を創出。これにより、日本国内の需要を喚起し、賃金上昇を実現します。また、中小企業への支援を拡大し、大企業一極集中からの脱却を図り、地域経済の活性化を推進します。インフレ管理も慎重に行い、健全な経済成長を保つための財政出動を実施。今の経済的不安を乗り越え、全ての世代に希望ある未来を作り出すための政策です。
=+=+=+=+= これだけ緻密に?計算できるこの人をしても、 掲示板案件のように失敗することもある(毒)。
あれだけ候補者立てて勢いがあるように見える 参政党への評価が保守党と正反対なのは 「ビジネス」で競合してるから?
=+=+=+=+= 選挙制度はともかく、とりあえず議員の数が多過ぎる。国会議員も地方自治体の議員も2/3くらいに減らして欲しい。
=+=+=+=+= これだけいろんな情報が溢れていて検索すればわかるのに未だに自分で調べようともせず安易に政治家希望の人の言葉に騙される人がいるのが不思議、夢を語るのも妄想を語るのも結構だけど現実的でないことを言ってる人に騙されるって学習ないのかな? 100歩譲って中道や中道左翼はいいとしても極左とか革命党はいやですね。
=+=+=+=+= 彼の予言って最近当たったことありましたか?
「99%小泉進次郎が次の総理」でしたっけ?
算数を実態に合わせない形で掛け算したところで議席読みはできないですよ。
れいわも保守もそんなに楽な選挙じゃないと思います。
=+=+=+=+= 日本保守党は自民党とほとんど変わらないから、自民党支持者が日本保守党に移りやすいのは間違いない。
ただし、自民と公明で過半数割れした時、日本保守党は簡単に政権にくっつくから、ほとんど何も変わらないよ。
政策をよく見れば、日本と日本人を本気で守ろうとしているのは参政党だけ。 無党派層がこのことに早く気づけば、日本は救われる。
=+=+=+=+= で、あなたのところは?
彼のビジネスの助けをした、彼らに投票した有権者は猛省してほしい。ガーシーなみたいなのを議員にして、一回も出てくることなく除名、これは誰が悪いのか?
当然選挙は有権者が選ばないと当選できないわけで立候補が悪いわけではない。悪いのは悪ふざけで彼を議員にした有権者。
=+=+=+=+= 聞こえのいいことや威勢のよさで基礎のない個人商店みたいな政治屋が数人伸びて政治が変わるのか?中にはビジネスまがいのネット商売みたいのもいる。 自公や立民避けるなら維新、国民民主育てるしか近道はない。
=+=+=+=+= 自民単独では過半数割れするも自公で過半数確保、追加公認すれば自民単独で過半数確保できる程度となると、結局有権者は政権交代を望まないということ。 まともな野党がない現状、致し方ないか…
=+=+=+=+= 一点だけ読みが甘いかな。
今回、国民民主党は12席を超える議席を得ると予測します。その分自民が減るかな。他は立花氏の予測に近いと思います。
=+=+=+=+= 選挙費用無駄だからやめてみたらどうだ? 国会議員は都道府県知事、区長、政令市長(人口補正あり)で十分。 議員歳費はもちろん永田町周辺の豪華過ぎる建物、宿舎、車は廃止。 選挙費用も不要となる。 これこそ国民が望むところ。
=+=+=+=+= 他人の予想なんてしている場合かね? 自身の党も議席獲得を目指すくらい言えばと思うけれど。 しかし、若者が投票に関心を持たないから 中高年層だけで現状維持になって、少しくらいの保守票が 動く程度なんだよな。 これじゃ、日本は変わらんよね。 中国の属国になりたいかね? まあ、今でも米国の属国だけど。
=+=+=+=+= 非常に現実的な予測だと思いますね 選挙の星読みが異常にうまい人ってたまにいるんですけど 立花さんそういう方向で売っていくのはありなんじゃないの
=+=+=+=+= NHK党は比例で3パーセントとれない。政見放送ができないという 理由から出てもメリットがないと判断し 今回衆議院選挙立候補を見送っております。 掲示板ジャックやお金の問題ではありません。
=+=+=+=+= 同日のX(旧ツイッター)では「立花孝志に来た衆議院議席予想!序盤の情勢 自民229 公明28 立憲129 維新32 共産12 国民12 れいわ6 社民2 保守5 参政0」と予測を伝えた。>>>
立花氏の予測は立憲が少し多い様な印象を受けますが、議席増は間違いない。 他党では令和、国民、保守が上昇! 共産は微増。
大幅減が自民、維新。 公明は微減です。 社民、参政党は取っても0~2議席なので、その他分類で良いと思う。
まとめ 自民、維新の議席を立憲、令和、国民、保守の4党が 議席を取り合う構図の選挙選です。
=+=+=+=+= 日本保守党は小選挙区で勝てそうですし、総裁選の顛末で自民党の保守層の受け皿として票を取りそうな気がします。
=+=+=+=+= 立花氏は「参政党と日本保守党の差が5倍くらいあるんじゃないかというイメージを持ってしまう。参院選だとその通りで、全国1つのブロックで選挙しますから、1議席と5議席は単純に2%と10%という見込みになる」と説明したが、衆院選は違うとした。
その上で「衆院選は11ブロックに分けてしまっているため、少数意見を無視するという非常に多数政党に有利な制度になっている」とした。 ←! だからN党は衆議院選挙はやらないんだね
=+=+=+=+= この人の選挙の読みはほとんど合っている。と言うより資料があれば誰でも予想出来るのでは?と思ってしまう。T橋Y一氏もやっているが、資料を見てと言っているからそうなんだろうと思う。
=+=+=+=+= この人、フィクサーにでもなったつもりなのか?
自身の党さえもまともにマネージできない人、国政を担う数少ない所属議員から逮捕者を出す程度の感覚しかない人、そもそもが、そんな人材にしか興味が無い人、って認識でしか無いのだが。
=+=+=+=+= そうかN国は政党から政治団体に格下げになってしまったのか。 おかしな党首だったけど、ヤクザ集金人を無くせたのは功績かな? スクランブルはかからなかったけど、このヤクザ集金人も問題だと立花氏は話していたから。
=+=+=+=+= 5%とれば複数議席を得られるというのは以前から分かっていたこと 5%の情弱狙いで議席を獲得してきたのがれいわ 立ち位置が正反対だが、やり方が同じなのが日本保守 参政は埋もれた
=+=+=+=+= 各政党は組織人員数とかである程度支持率が読めるが、れいわや保守は組織が無いため全く読めない。
れいわの場合、過去の支持率から議席6は多分硬い。 後はこの2週間でどれだけ上積みできるか。
俺の予想 れいわ 6〜8
=+=+=+=+= 立花さんの言う事を信用する人がいるのだろうか。 時々真っ当なことも言うが、基本的にやることなすこと無茶苦茶で常識の無い人という印象なので、この人の予測を私は全く信用しない。
=+=+=+=+= 参政党はなー 党首神谷氏はすごい人と思っていたけど、他はとんでも論振り回す人ばかりで、そうすると党首神谷氏もそういう人なのかと少し幻滅しているところ。
=+=+=+=+= 頑張ってほしい!立花さんならびに皆さん!NHKを解体してほしい!国民からお金を吸い上げるポンプはいらんですよ。国会議員は解体に向けて前進してほしい!
=+=+=+=+= 〉3.0だと0議席、3.1で初めて1 議席。4%で3議席。
3.1%の壁は結構厚いな。 日本保守党は九州にも候補者を立てれば良かったのに。
=+=+=+=+= 無理無理。裏には参政党への敵対心から保守党の数もってるんだろうけど、というかNHK壊すまでもう出てくるなよ。あの時入れた票なんだったんだよ。メディアも出すなよ。コイツは真のビジネス政治家。タチ悪い
=+=+=+=+= 自民229 ←200 公明28 ←30 立憲129 ←150 維新32 ←25 共産12 国民12 ←20 れいわ6 社民2 保守5 参政0
これくらいの方がおもろい。 今の状況は与党でギリギリ過半割れこそ、真面目に政治やるやろ。
=+=+=+=+= 本当ですか左翼と右翼になりますか、どちらが勝つても、明るくないね!なぜ今回総選挙なんですか?どちらになって、古い政治家がなりますかね!若い人か女性の総理大臣はダメな国ですね
=+=+=+=+= この人、大きな政党の幹事長あたりに任命されたらものすごい能力を発揮しそう。 地頭がいいし数字に強い。
=+=+=+=+= 立花さん日本保守党は小選挙区の愛知1区河村たかし前名古屋市長が勝つ可能性が高いのでそれも予想に組み込んで欲しかった。
=+=+=+=+= マツコを訴える!って言い出したあたりから変になったな NHK料金を自振にしちゃってから解約する方法を教えてくれたのは本当に役に立ったのになあ
=+=+=+=+= 予測はするのは勝手ですけど、当てたり外して何があるのですかね。 外してもニュースはならないのですがなんでか不思議です。
=+=+=+=+= 参院選で3、3%獲っているので参政は1獲れると思います。あとは自民の保守票がどれだけ流れるか、日本保守に流れないかですね。
=+=+=+=+= 票の予測はどうでもいいです。 誰にでも出来ますから。 当たっても外れてもどうでもいい話なので…ww
ところでNHKはいつ解体予定ですか? 解体キングダムでの放送予定はいつなのでしょうか??
=+=+=+=+= 現役世代は全員国民民主党に入れてもいいぐらいだと思う。
年寄りにお金配って票集めることしか頭にない自民党には日本は任せられん。
=+=+=+=+= 立花さん、相変わらず、選挙ごっこですか、都知事選で持ちがねもなくなり、候補も立てられず、こんどは役に立たない政党の値踏みですか、貴方の作った党と同じく議員歳費の無駄使い政党はいかげんにやめませんか、
=+=+=+=+= 立花氏はめちゃくちゃな選挙活動はするけど、数字の読みは正確。ルールと数字に精通してなければ選挙ビジネスで儲けられない。
=+=+=+=+= 立花さんは選挙屋。ほぼ間違いない読みで、実際そのようになる。自公過半数割れなんぞ言ってる輩がいるが、そんなことはない。結局は与党の勝利。
=+=+=+=+= 嫌いな方ですが、なんでそんなに頭いいの! 若くしてNHK会長側近 経歴、でも小泉総理は外れました 政治家やめてジャーナリストになって下さい
=+=+=+=+= SNS上だけで賑やかな雰囲気の政党を、立花氏は一例に出しただけで、 実際はかなりアバウト。 恐らく予想議席の半数も届かない筈。
=+=+=+=+= れいわに入れる有権者の心理がわからない。
なんらの財源の裏付けも、合理的な根拠も無い政策主張を繰り出す政党は、民主党政権懲りたろうに。
=+=+=+=+= なかなかいい見立てだと思う、自民は議席はかなり減らすが自公で政権には留まるだろう
=+=+=+=+= この腐った自民党の政治は、いい加減終わりにしたい。私達、国民の為に政治をしてくれる人達にしよう。裏金も使途不明金も何ひとつ解決をせず、ノウノウと選挙に立候補する神経を疑うわ~️
=+=+=+=+= 都知事選で蓮舫氏が当選するって言ってた人ですからそういう風に捉えればよいと思います
=+=+=+=+= 我々の血税が、このような輩に“歳費”なるものとして流れているのが許せない。 法改正しないと。
=+=+=+=+= 政治家としては信用ならないけど、 選挙コンサルタントとしては信用性高いかも。
結果は神のみぞ知るだけどね。
=+=+=+=+= 選挙は彼らにとって一大イベント。如何にして保守PRすべきか、利権ない真の保守訴えたら極右と間違えられ落選になりますからね(苦笑)。
=+=+=+=+= 報道機関はこういういい情報をちゃんと報道してほしいな。もっと。印象操作ばかりじゃなくて。
=+=+=+=+= まあ、あたるあたらんはあるけど、れいわの6議席は大して役に立たないが、保守党の5 議席は役に立たてそうやな(=^・^=)
=+=+=+=+= やっぱり出て来たな。 出て来たって言うか、メディアが数字をとるために面白がってるだけだな。
=+=+=+=+= 選挙のルールを国会議員に任せるのは駄目だよな。 まあ、変な偏りのある裁判起こしまくる自称学者みたいな連中も論外だが。
=+=+=+=+= NHKはいつになったらぶっ潰れるんだ?よけいなこと言ってないで自分たちが掲げた公約果たそうとしたらどうなんだ。
|
![]() |