( 224038 )  2024/10/19 16:23:30  
00

車でコンビニに寄った際、5分程度だったので「エンジン」をかけたままお店に入りました。友人から「6000円の罰金になるよ」と言われたのですが、本当でしょうか…?

ファイナンシャルフィールド 10/19(土) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f27296f4023f97705af43169671d4ef7b8472a26

 

( 224039 )  2024/10/19 16:23:30  
00

エンジンをかけたまま車を離れる行為は法律で禁止されており、違反点数1点に加えて普通車の場合は反則金6000円が科される可能性があります。

また、エンジンをかけたままの行為は燃料の無駄遣いや盗難被害のリスクを高めるだけでなく、周囲の人や環境にも悪影響を与える可能性があります。

そのため、短時間であっても、車を離れる際には必ずエンジンを切るようにしましょう。

(要約)

( 224041 )  2024/10/19 16:23:30  
00

車でコンビニに寄った際、5分程度だったので「エンジン」をかけたままお店に入りました。友人から「6000円の罰金になるよ」と言われたのですが、本当でしょうか…? 

 

車でコンビニに寄った際、「5分くらいだから」とエンジンをかけたまま店内に入ったことはあるでしょうか。特に外気温が高ければ車内の気温が上がりやすいことを考えると、エアコンを動かすために短時間であればエンジンを切りたくない人もいるでしょう。 

 

しかし、近隣住民への騒音や排ガスなどの影響から、エンジンをかけたまま店に入ることを店側が禁止している場合があります。また、実は短時間であっても、このような行為は法律で禁止されています。詳しく見ていきましょう。 

 

▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説 

 

エンジンをかけたまま車から離れる行為は道路交通法第71条5号で「車両等を離れるときは、その原動機を止め、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること」として禁止されています。 

 

また、道路交通法第71条5の2でも「自動車又は原動機付自転車を離れるときは、その車両の装置に応じ、その車両が他人に無断で運転されることがないようにするため必要な措置を講ずること」とあります。 

 

つまり、5分程度の短時間であっても、車を離れてコンビニに行く際には、必ずエンジンを止め、サイドブレーキをかけ、AT車ならギアをパーキングに入れなければなりません。 

 

これらの条文により、「5分だけだから」「お店のトイレに行くだけだから」などの理由でエンジンをかけたまま車を離れると「停止措置義務違反」となり、違反点数1点に加え普通車の場合は反則金6000円を科される可能性があります。 

 

エンジンをかけたまま車を離れる行為に対しては違反点数や反則金が発生しますが、そもそも、この行為は数多くの悪影響を及ぼします。 

 

■燃料の無駄遣いにつながる 

エンジンをかけた状態では、当然ながら燃料が消費されています。そのため、運転していないにもかかわらず燃料が消費され、無駄遣いにつながります。ガソリン代はまだまだ高値が続いていますので、節約のためにもエンジンをかけたまま車から離れることは避けたほうが良いでしょう。 

 

■盗難被害に遭う 

エンジンをかけ、車を施錠しない状態で車から離れると、盗難被害に遭ってしまうかもしれません。盗難被害については自動車保険により補償される場合もありますが、エンジンをかけたままの状態で盗難に遭った場合、保険が適用されない場合も少なくありません。 

 

■お店や近隣住民への迷惑となる 

昨今はお店がエンジンをかけたままの入店を禁止している場合も多々あります。コンビニなどの入口や駐車場に「エンジンをかけたままにしないように」といった張り紙を見たことがある人も多いのではないでしょうか。 

 

そのような状態でお店に入店すると、お店側に迷惑をかけてしまうかもしれません。また、そもそもお店側は近隣住民に配慮するために注意喚起をしている場合もあります。エンジンの騒音は特に夜間や早朝などの時間帯では大きな問題となり得ます。 

 

■環境への悪影響 

エンジンがかかった状態では排気ガスが排出されますので、環境に悪影響を与えてしまいます。特に暖房や冷房を使用している場合、その影響度はさらに深刻です。 

 

エンジンをかけたまま車から離れると「停止措置義務違反」で違反点数1点に加え罰金6000円を科される可能性があります。また、エンジンをかけたまま車から離れる行為は燃料の無駄遣いや盗難被害の可能性を高めるだけでなく、周囲の人や環境に対しても悪影響を与えかねません。 

 

短時間であっても、しっかりエンジンを切ってからコンビニなどのお店に入りましょう。 

 

出典 

e-Gov法令検索 道路交通法 

警視庁 反則行為の種別及び反則金一覧表 

警視庁 交通違反の点数一覧表 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 224040 )  2024/10/19 16:23:30  
00

この投稿群は、主にエンジンをかけたまま放置する行為に対する議論や意見が中心です。

多くの投稿では、自動車の安全や環境への配慮を呼びかける声が見られます。

具体的には、以下のようなポイントが挙げられます。

 

 

- 車を放置したままエンジンをかけておくことは盗難のリスクが高まり、不用意に犯罪に巻き込まれる可能性もあるという提言が多い 

- 私有地であるコンビニの駐車場であっても、エンジンかけたまま放置することは望ましくないとの意見がある 

- 道路交通法が適用されるかどうか、反則金や罰金の区別、自治体の条例に関する指摘など、法的な観点からのコメントも見受けられる 

- エンジンかけっぱなしで車を離れることは、盗難被害や事故に繋がる可能性があり、自己の責任として注意すべきだという声も多く見られる 

 

(まとめ)

( 224042 )  2024/10/19 16:23:30  
00

=+=+=+=+= 

盗む方が悪いは大前提としてあるとしても 

駐車場とかでエンジンをかけっぱなしで放置している連中に関しては盗まれた場合の責任はとらなきゃいけないってのは忘れないでほしい 

と言うか車は簡単に他人を傷つけたり殺したりすることも可能な危険な道具 

と言うのを忘れず使用する時に注意してちゃんと使用するのは当然として管理もちゃんとしてほしい 

 

=+=+=+=+= 

罰金や法律云々より盗難の心配しないのかな? 

エンジンかけたままわざわざロックなんてないでしょうし(キー2本持ってるか、スマートキーならメカニカルキーを取り外してロックする必要がある) 

車そのものもだし、金目のモノが無くても色々と車には積んでるでしょうからロックはするべき 

 

=+=+=+=+= 

罰金云々はともかく、エンジンかけっぱなしで車を離れるのは完全にNGですね。 

もし盗まれた先で犯罪に使用されたりしたら、重大な過失で犯罪をほう助したことになり、車の持ち主にも責任が及ぶことになるので、大変危険な行為です。 

 

=+=+=+=+= 

違法かどうかより、エンジンかけっぱしで無施錠による盗難が怖い 

 

何年か前のネット記事では、車両盗難された場所・理由の第2位がキー差しっぱなしによる乗り逃げだった 

 

キー差しっぱなしで盗まれた車が何かしらの事故を起こした場合、何割かの責任が発生するケースもある 

 

=+=+=+=+= 

道路交通法って「道路における」法律だから、私有地であるコンビニの駐車場は適用外じゃないですかね? 

スーパーなどでも「この出口からは左折限定にご協力ください」とか「駐車時はエンジンを切るようお願いします」と、道路交通法に準じたお願いはされますが違法にはならないはず。 

 

=+=+=+=+= 

流石に全てのコンビニの駐車場にそれは適用されんでしょ。 

道路じゃないし。 

まあ一般的に道路としても使われてる(店の承諾の有無に関わらず)駐車場ならそれも有り得る場合もあるけど。 

ただ付けっぱなしだと盗まれるとか考えんのか、と思ったりする。 

私がホームレスになったら暑い日とかクーラー代わりにそれだけの為に盗むかもしれんよ、っていつも思う。 

 

=+=+=+=+= 

駐車場は道路ではないので道交法は関係ないですね。罰金になる可能性はゼロでしょう。 

そして道交法に違反しているものがすべて摘発されるかと言うとそうではないので、公道上でやった場合にあくまでも可能性が生まれるってだけの話。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニの駐車場に停めた場合、私有地駐車場で駐車の問題やエンジンかけっぱなしの法律は適用されないはず。マナー問題です。盗難被害が起きたら道交法以外の犯罪で処罰になりますが。と私は思います。 

 

=+=+=+=+= 

基本、車を駐車場に停止した場合、アイドリングストップです。 

公共工事も、特記仕様書で過積載や反社項目の一つとして明記されています。 

今日、SDGsですから、子どもたちの指導の立場で、率先してエンジンキルを教えるべきです。 

ガソリンなどは、輸入ですから一番わかりやすい省エネ対策の一つと思います。 

スレタイの罰金は煽り過ぎと思いますが、猛暑や寒波でエアコン必要以外は、健全にアイドリングも利用してもらいたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

何かから逃走する必要がある時は大手スーパーの駐車場へ行くと良い。 

必ず何台かはエンジンをかけっぱなしで止まっているから、それを逃走用に使うと良い。数キロごとスーパーの駐車場に行き、乗り換えを行い、ついでにナンバーも交換すればなお良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

コンビニの駐車場には道路交通法が適用されない以上、法的な罰則は適用されず、店側が定めた罰則が適用される場合があります。 

但し、車両盗難をされる事もあるので今後は辞めた方が無難です。 

 

=+=+=+=+= 

6000円の罰金どころか、車を盗まれます。 

エンジンをかけたまま店に入っている隙に乗り逃げされたのを眼の前で見たことがあります。 

ガラス扉のすぐ向こうで見えているからと思ってもムダ。 

ドアを開けて乗り込んで車を発進させて・・・数秒で盗まれます。 

 

=+=+=+=+= 

車輌盗難にあってもいいなら 別にその人の考えだからいいんじゃないの?それで盗難にあって 犯罪に使われて 責任取ってもらえるならいいと思いますよ。あくまでも自己責任で。 公道なら違反になるだろうけど コンビニならどうなんでしょう?エンジンを切って下さいって看板あるお店もあるしね。 

 

=+=+=+=+= 

鍵を差し込む昔ながらの車なら、キーを抜いて持っていく手間とかあるんだろうけど、 

最近の車は殆どキーレスだし、エンジン切るのなんて殆ど手間掛からないと思うのだが? 

まあ、FFさんの記事は目を引くための作り話だから真面目に考える必要性ないのだが 

 

=+=+=+=+= 

EVは内燃機関がないからどんな時でも長時間冷暖房が使える。これはかなりの利点なのだかが知らない人も多いのではないかな。どうしてもしばらく駐車して車内で待ちたいときっていう状況は誰だってあるものだ。 

 

=+=+=+=+= 

非常に問題があるので書く。 

 

まず表題や記事のまとめのところで、「6000円の罰金」と書かれているんだが、「罰金」ではなくて「反則金」が正解。 

 

罰金というのは「刑事罰」。前科が付いて公の記録に残るもの。つまり「犯罪経験があって犯罪者に認定された者」という事になる。 

 

反則金というのは「行政罰」。違反したからそれに見合うペナルティの金額を支払えという事。犯罪者の認定ではない。 

 

=+=+=+=+= 

確かにエンジン掛けっぱなしの方は多い、誰か乗って行ったらどうするんだろうといつも思うんだけど。 

ところでコンビニって道路なんですかね、コンビニの決め事は守らないといけないだろうが、道路交通法に絡むんですかね、誰か詳しく教えて。 

 

=+=+=+=+= 

罰金より、盗難されるよ 

今は外国人の犯罪も増えて日本人も闇バイトが増えているくらいだからね 

安全では無いし、その車で事故されたら持ち主の過失があれば持ち主にも賠償責任はあるかもしれないですからね 

ちょっとした横着が大事になるのは嫌だな 

 

=+=+=+=+= 

コンビニやスーパーなどの駐車場なら罰金にならない。 

あくまで公道の場合。 

その友人に無知を教えてあげたまえ。 

ちなみに、かけっぱなしで盗難されても車両保険は下りるが、日数がめちゃくちゃかかる。 

およそ半年程度はみたほうがいい。 

審議もある。 

施錠して盗まれた場合は2〜3ヶ月程度で早めに下りる。 

新車特約も同様。 

 

=+=+=+=+= 

道路交通法違反どころか、エンジンかけっぱなしの車が盗難され、当該車両が事故を起こした場合、所有者が事故に対する刑事責任を問われる可能性があります。 

 

 

=+=+=+=+= 

トラックドライバーです。  

うちの運転手にも居ます。  

仮眠とか、すぐ出発ならわかるんですが、運行から帰ってきて、乗用車で帰るだけなのにその間2時間も3時間もずっとエンジン掛けてる人。燃料もタダじゃないのになぁ 

 

=+=+=+=+= 

冷凍車に乗ってますが、基本エンジンは切りませんね 

会社から基本切らないでと言われています 

離れるときはもちろんカギは閉めます 

普通車なら冷やさなくていいので好きにしたらいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

犯罪者は狙ってますよ。犯罪犯すのに新車もボロ車も有りません。つもりは無くても犯罪を幇助したのと同じ。盗まれない対策は短時間でも励行すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

そういう事を自教で教えてくれましたっけ?免許更新時に、その都度、変更になった法律?どこがこのように変更になったので、気をつけましょう。とかをつまらないビデオを教室内で流されて、30分程度から、2時間等に、更新時教習受けて、新しい免許証を交付されてますが!いつ頃からそういう決まりがあったのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

車や中の荷物をパクられるって想像はしないのかな…まぁ、盗難にあってもエンジンかけたまま放置ではお巡りさんも呆れるよ。不良外国人だけではなく日本国民も劣化してるから車を離れる時は最低限の自衛措置(施錠)をしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

このような事が議論になるんですね。怖くて5分もエンジンかけたまま離れるなんて考えた事もありませんでした。仮に貴重品を持って出ても個人情報満載の車検証は車内にありますし。それ以外にも何があるか分かりませんし。 

 

=+=+=+=+= 

もしそんな状態で車を放置して盗まれて、無免許の未成年が事故を起こしたら、その犠牲者や未成年が怪我を負った責任などを所有者が負うことになります、それだけはお忘れなく 

 

=+=+=+=+= 

警察官がパトカーから降りる時にエンジンを止めないケースが多々あるけど違反にならないのか? 

夏場のエアコンをつけて車内に誰もいないパトカーもよく見ます。 

 

=+=+=+=+= 

埼玉県の条例でアイドリング・ストップがあるけど罰則が無いから、誰も守ってない。 

路線バスもタクシーもエンジン付けたままだし。 

路駐や駐車場に停めてる車でもエンジン付けたままの車いる。 

誰も取り締まりしないからね。 

そもそも知らない。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニなどで日常、よく見かける光景です。 

キーレスリモコンの車でなければ、そのクルマの鍵を抜いて、それをそこいらの草むらに放り投げてやりたい衝動に、いつもかられます。 

そんなことで捕まりたくないのでしませんが‥。 

もう、その衝動が抑えられなくなりそうです。 

平和な世の中に呆けるのもいい加減にして欲しいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

>「停止措置義務違反」となり、違反点数1点に加え普通車の場合は反則金6000円を科される可能性があります。 

それ以前に高級車や盗難されることが多い車種に乗っていれば例え少しの時間でもきちんとエンジンを止め鍵をした方がいい。鴨がネギと鍋を背負っている状態は盗ってくださいと言ってる様なものであり、窃盗集団にとっては行き掛けの駄賃です。 

 

=+=+=+=+= 

エンジンをかけたまま車を離れるのは道路交通法違反 

→私有地であるコンビニ駐車スペースでも適用されるの? 

そうすると、民間私有地への迷惑駐車は、私有地所有者が警察呼んでも警察対応不可なの何故。 

 

=+=+=+=+= 

私有地は大丈夫なんじゃないか?って思ってたが違うのかな?? 

どちらにせよ俺はエンジン切る派なんだが、コンビニって大概駐車場前の灰皿(喫煙スペース)で誰かしらタバコ吸ってるよな? 

なんか駐車場で車から降りる時に、あの連中と目が合うと 

「コイツ泥棒で様子見てるんちゃう?」 

という警戒心からエンジン切って鍵かけるんよね…。 

 

=+=+=+=+= 

ついさっきセブンイレブンへ買い物へ行ったら殆どの運転士はエンジンをかけたまんま買い物へ、しかも小さな子供連れで、小さな子供はそんな大人の背を見て育つんやで、パトカーに見つかれば違反点数1点、罰金6,000円って3,000円上がったんやな、ま〜エンジンをかけたまんまの運転士はパトカーに注意をされないと分からんのやな〜 

 

=+=+=+=+= 

友人よ「6000円の罰金になる可能性があるよ」と言おう 

ファイナンシャルフィールドですらそう言ってる 

”可能性”とさえつければたいていの事は成立するし逃げられる 

 

=+=+=+=+= 

この件でエンジンかけたまま運転手が車を離れて、助手席か後部座席に子供やお年寄りなどの免許を持たない人が乗っている場合はどうなるんでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

法律以前に、アイドリングや盗難、燃料の無駄とかで普通の感覚の人間はやらない。 

 

何の疑問ももたずエンジンをかけたまま放置する神経が理解できないし、ドライバーとしてのモラルや資格が無い。 

 

=+=+=+=+= 

鍵を着けたままで盗難されて、事故が起きると所有者責任が問われる可能性も有るから 

短時間でも鍵を抜く癖をつけた方が良いです 

 

=+=+=+=+= 

そもそもエンジン駆けっ放しで車を離れることはないな。 

防犯もあるし、5分程度のつもりが長引くこともあるし。 

SDGsとかキレイごと言うつもりはない。 

 

=+=+=+=+= 

防犯の為に普通はエンジン切るけど。コンビニの私有地でも罰金払うの?だったらコンビニワープも一時停止しなかったら取り締まってくださいね 

 

 

=+=+=+=+= 

電気自動車に乗り換えて、アイドリング禁止が気にならなくなりました。「結局発電所で排出しているから無意味」等と言われますが、快適な日常を得られて満足度は高いです。 

 

=+=+=+=+= 

まず、私有地なので罰金も反則金もないはずです。 

ただし、環境にも悪いですし、何よりも盗難の危険があるので、やめた方が良いでしょう 

 

=+=+=+=+= 

最近の車はエンジンかけたままでもロックできるからな、数分であれば夏場はよくやってしまうんだよな。。。 

帰ってきた時がとにかく暑すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

私有地でエンジン掛けてて暖機運転してたら 

罰金になるとかいう記事も書きそうだな。 

 

 

我が家のような広大な土地がある 

私有地なら子供が運転しても違法ではないわ。 

 

=+=+=+=+= 

こんなみんなが知っている・知らなければいけない問題を投稿しなければいけないとは、話題がないのか、問題提起のつもりなのか。知人に知らない人がいたのかな。 

 

=+=+=+=+= 

地球にとって、人間生きてるだけで悪影響だろ。 

 

夏場は少しの間でも車内はすぐに暑くなる 

時代に合わせて法改正するべき 

 

=+=+=+=+= 

一言言ってコンビニ店員がもしOK出したなら道交法は関係ないな! 

周りに家が無く迷惑が掛からないド田舎のコンビニ私有地でそんな事が通用したら警察がやっている非常識の実例がいくらでも上がるよ・・。 

 

=+=+=+=+= 

つーかさあ。この手の「もしもシリーズ?」記事どうにかならんかね。 

 

コンビニに限らないが、私有地の駐車場内の車の停止措置義務違反なんか取締っていない。 

 

それ以前の問題として私有地内で道交法違反に問えない。 

 

こういう嘘記事はYahoo!でも取締れよw 

 

表現の自由、報道の自由って言うのなら、コメントポリシーなんてやめるべきだよな。 

 

=+=+=+=+= 

違反になることは知ってても、具体的に反則金いくらになるかまで知ってるヤツがいるのだろうか? 

 

この友人は検挙された事があるか...FPの作り話だろうww 

 

>友人から「6000円の罰金になるよ」と言われたのですが、 

 

=+=+=+=+= 

群馬の田舎では、冬はコンビニの駐車場のクルマ殆どがエンジン掛かったままですね、切るとたちまち室内気温が下がるからw そうやってて盗難に遭ったって話も聞かないしw 

 

 

=+=+=+=+= 

こういうのって本人は5分のつもりでも 

全然5分じゃないことありそうだね。 

すぐだから、5分とか言って 

待たす人ほど全然戻ってこなかったりして 

 

=+=+=+=+= 

前に東北のコンビニ寄ったら、ほぼ全台エンジンかけたまま無人だった 

気候のいい時期だったのに、なんでなんだろ? 

単なる防犯意識の欠如? 細かい燃料代なんか気にしてないぜアピール? 

 

=+=+=+=+= 

エンジンさえかかっていれば、スマートキー無しでも車は走らせる事ができる事を知らない人は多いのも問題だ。 

 

=+=+=+=+= 

遠隔でエンジン始動したら同じ状態になるけど、反則金6000円の対象?メーカー純正だけどダメなのかな。 

 

=+=+=+=+= 

道交法云々の前に、パクられるリスクを考えなさいな。 

悪い人は隙あらば狙ってくる。まさかこんな所に なんて思ってたら、乗っていかれるって。 

前の職場(愛知県の田んぼが沢山ある所)で、会社の先輩が「乗って行かれた」よ。 

 

=+=+=+=+= 

敷地内だから違うんでないの? 

これで罰金なら持ち家の敷地内でエンジンかけたままタイヤチェックしたら罰金ですか? 

 

=+=+=+=+= 

エンジンかけっぱなしで車から離れる気がしない、罰金が嫌ではなく、車が心配盗んだ車が犯罪に使われる 

 

=+=+=+=+= 

そんなことも 

わからないのか 

だから 

車が盗まれたりもするし 

万が一車が動き出したら 

事故になるだろうが 

 

=+=+=+=+= 

無人の車、エンジンがかけたままで乗り逃げされる体験学習をしたら賢くなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

昔、中古で買った車にターボタイマー??? 

車に詳しくなかったから何コレって思ってた。 

もしかして!?あれも罰金になるのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて、お店の敷地内にて、エンジンをかけたままだからといって、切符を切れるわけないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニの駐車場でたまに車中泊の人をみます。 

暑い、寒いがあるので、エンジンかけたまま、エアコンを着けて寝てますが? 

 

=+=+=+=+= 

コンビニの駐車場で道路ではないから道交法は適用されないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

若い頃コンビニでバイトしてた時に目の前でBMW乗り逃げされた客見てるからようやるなぁと思う。 

 

=+=+=+=+= 

アイドリングストップは当たり前ですね。 

ガソリンの無駄になるから、数分でも止めちゃいます。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルフィールドはいつもこんなネタ、カウント稼ぎはやめてくれ。 

yahooもピックアップはストップして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

その間に車両が盗まれることを考えるとエンジンかけっぱなしでコンビニ入るとか考えられない 

 

=+=+=+=+= 

罰金うんぬんの前に盗難される恐れがあるから必ずエンジン切って鍵を閉める。 

 

=+=+=+=+= 

道交法違反とか以前に、たった5分でもエンジンかけっぱなしだったら車ごと盗難されるよ! 

私は絶対しない 

 

=+=+=+=+= 

エンジン掛けっぱなしで車を離れるって 法律うんぬん以前に 

盗難や暴走が恐くてできないよ 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなこと友人に言われたら、 

じゃ車の中で待ってて、エンジン切っとくけど。と言ってやります。 

 

=+=+=+=+= 

エンジンかけたままコンビニとかたまに見るけどよくできるな 怖くて自分には無理だわ 

 

=+=+=+=+= 

なんだかコンビニ駐車場と、一般道路を混濁しているとしか思えない内容。 

毎度ネタ作りの為に適当だよな。 

 

=+=+=+=+= 

道路交通法ではないでしょう。 

自治体の条例に触れてしまうのでは? 

 

=+=+=+=+= 

その間に盗難にあって事故されたら持ち主もアウトでしょう。エンジン止めてロックです。 

 

=+=+=+=+= 

道交法をなぜ出してくるのかわからん この記事を書いた人の頭の中ではコンビニの駐車場は道路なのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

5分でもエンジン切るけどな 

たまにかけっぱなしの車見るけど危機感ないのかなと思ってしまう 

 

=+=+=+=+= 

犬や子供が乗ってると切れないんだよなエンジン… 

 

それでも言われたら甘んじて払うよ6000円 

命にはかえられない…ごめんよ 

 

=+=+=+=+= 

そんなにエンジン切るの嫌なんですか? 

ちょっとだからいいだろうって考えを改めた方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういう人居ますね。もし車を盗まれたらどうするんだろう?と何時も思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

「6000円の罰金」は間違ってます 

反則金と罰金では天と地ほどの差がある 

 

=+=+=+=+= 

それは路駐でという事?そもそも路駐が違法では。道路交通法は道路だけ 

 

=+=+=+=+= 

割とどうでもいいがガソリン車で冬場店前にバック駐車したくせにエンジンつけっぱのやつは最低だと思う 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、、、よく観察するとカギもかけない人いるよね、、 

盗まれないとでも思っているんでしょうね、、 

 

=+=+=+=+= 

エンジンを掛けたままにする奴の気がしれない、クルマを盗んで下さいと言ってるようなもの 

 

=+=+=+=+= 

こんな事言ったら物流業界壊滅。 

郵便も新聞配達も路駐で玄関前まで歩きますけど。 

 

=+=+=+=+= 

それで? その数分の事を わざわざ狙って取り締まるのか? 

私有地で?  もう少し 利口な記事を書く事を進言したい 

 

=+=+=+=+= 

昔、セルビア人の人が日本はエンジンかけたまま離れるのは信じられないって言ってた。 

 

=+=+=+=+= 

罰金以前に車盗まれるぞ 

エンジンかけたまま車降りるとか 

「車持ってってください」って言ってるようなもんやん 

 

=+=+=+=+= 

5分のアイドリングより、短時間のセルのオンオフの方が燃料食うんじゃない? 

 

 

 
 

IMAGE