( 224120 ) 2024/10/19 17:51:14 1 00 皇族に関する記事群は、秋篠宮家の悠仁さまが東大進学に関する議論や疑念、皇位継承問題、女性・女系天皇に対する考え、敬宮愛子殿下との比較などが題材として取り上げられています。
論調としては、国民の視点や皇室に期待される在り方、進学や天皇制に対する公平性や透明性に関する懸念、政治家や宮内庁の役割に対する批判などが反映されています。
(まとめ) |
( 224122 ) 2024/10/19 17:51:14 0 00 =+=+=+=+= いよいよ大学出願の時期になりましたが、悪いことは言いませんので、秋篠宮家の皆さんは東大進学を止めるべきだと感じます。 東大農学部の募集要項にだけ、何故か論文の執筆や国際学会への参加が明示されていますが、普通に考えるとこれは悠仁くんへの優遇措置に他なりません。 一般入試ならともかく、自らの実力を曖昧にしたまま無理矢理東大に進学することは、大勢の国民から非難されることになると思います。 悠仁くんは国家国民統合の象徴になる方なのですから、国民に寄り添った真摯な対応をして欲しいと願っています。
=+=+=+=+= 宮内庁は内閣府に属すると以前記事で拝見いたしました。 一部な皇族の方々のお振る舞いに多くの人々が疑問の声をあげているのに政治家の方々はその声を取り上げることをされず放置している様に感じます。 このままでは皇室の存在意義にもかかわることにもなるのではないでしょうか。 今の全ての問題の根底に皇位継承問題があるのではないでしょうか。 性別に関わらず皇位継承できる様に制度の見直しをお願いいたします。
=+=+=+=+= 本当に入学してしまったら、失うもののほうが大きいと思うのだが。そうやって手に入れた学歴も権力で手に入れたものだということは歴然としている。国民にとって公教育が権力でどうとでもなるということ、そういうことをなんの疑問も抱かず享受する人が将来天皇になってしまうのはマイナスでしかない。皇族にはものすごい権力があるというのを見せつけられている。
=+=+=+=+= 「東大がとりわけ昆虫の分野が進んでいるわけではなく、ご自身のテーマを掘り下げたいのならもっと合った別の大学があるのでは」という東大農学部研究員の言う通りであり、悠仁さまの東大進学に拘られる考えが分からなく、現在国民の厳しい目が秋篠宮家に向けられている大きな理由の1つだと感じます。
=+=+=+=+= 過日、ある個別指導塾の経営者の談話が先日記事に挙がっており、 「しのぎを削る受験者の気持ちは複雑であり、夏休み前に難関大への合格が約束されているかのような状況に不公平感を持つ高3が少なくない」との談話が載ってました。共同研究者の力を存分に利用して成し遂げようとしている訳なので、それは当然のことかと思います。 悠仁さまが筑波大附属高や東大を目指すようになった背景には紀子さまの焦りがあるという記載は、「紀子さまの見栄がある」の間違いではないでしょうか。秋篠宮家の都合がどうして政治家の怠慢とされるのか意味不明だと思います。
=+=+=+=+= 本来皇族はこうした受験戦争とは無縁の絶対的存在のはずなのですが、3LDK育ちの民間人から皇族になられた方には「学歴で箔をつけなければ」という民間の世俗的な価値観が抜けきれないのでしょうか?「将来の天皇の母」という実権を握ってしまったから、民間の入学制度を意のままに捻じ曲げて、国民は今回の東大推薦騒動のように混乱しています。あまり国民の社会をかき回さないで頂きたい。
=+=+=+=+= あくまでも予想だけど、共通テストでハードルのある東大は受けないと思う。
通学や警備に難点はあるけど、学長らも受け入れに乗り気だという、思想的にも右寄りの筑波の可能性が高い気がします。
もしもここを落ちたり私立なら、東農大か玉川のどちらかではないかな。
後は、海外の大学、オックスフォードなども大穴かも。
=+=+=+=+= >小泉純一郎政権下で発足した「皇室典範に関する有識者会議」は2005年11月、「女性・女系天皇が不可欠」との結論を出している。しかしその後、保守右派の反発もあり、この19年間、何の決着も見ないまま、現在に至っている。
郵政の民営化を強行に推し進めたように、皇室典範の改正も押し切れば良かったのにそれは出来なかったのか。 いろんな意味で負の遺産を多く残してくれたな。
=+=+=+=+= はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 今、この状況で強引に東大に進学されても皇室特権を一番嫌らしいカタチで使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の能力が東大生に相応しいとは誰も思わないでしょう。 そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 女性天皇も十分あり得ると思います。
=+=+=+=+= 皇族であれ、お金持ちであれ、東大名誉教授の親戚であれ、ひとりの受験生が東大の推薦合格を目指して論文や国際会議の場を用意するのは自由だと思う。 問題は、忖度して学校に割り当てられた推薦枠を優先的に明け渡す高校や、忖度して合格ありきの面接をしたり共通テストの成績を無視したりする大学の方だ。
忖度大学はこれから、忖度単位認定、忖度警察学内滞在黙認と続いていくのだろう。忖度単位認定をすれば、そのクラスだけ各自の持ち点が高くなって、進振りで有利になるなど、弊害が見込まれる。忖度警察学内滞在黙認をすれば、学内で今まで通り自由な発言ができなくなるし、一般の方が散歩などで来校しにくくなる。学校の雰囲気が変わり、研究の成果に影響出るかもしれない。
=+=+=+=+= そもそもT川大レベルであれば筑波大学附属に入る意味がない。本来は本人の希望する道に進むべきであるが、記事にもあるように親が息子に箔をつけたいというのは外部から見ても明白。まあ世間の親もそういう傾向があるのだからこの親に限ったことではないが。そうであれば一般人と対等に正々堂々と挑むべきではなかろうか。そうすれば誰も文句を言う筋合はなくなる。
=+=+=+=+= 東大に推薦入試で入学することになれば、元々宮家に不信感を持つ大人たちだけでなく悠仁様と同年代の人たちからもこの先ずっと不信感を持たれることになる。それは彼にとってマイナスだと思うのだが、ご両親はとにかく東大イチオシなのだろうか? 推薦を使わずに入れる大学がベストだと思うがそれだとご両親的にはアウトなのかな? 帝王学を学ぶ時間が必要だからという理由で、東大の聴講生になるか、私学の通信課程を受講する…あたりが1番無難だと思う。 東大だと入ったあと、着いて行くのにものすごく苦労するから気の毒。
=+=+=+=+= もし無理矢理にでも東大に進まれるなら、国民の象徴に相応しくないと思いますので、私自身はこれまで皇統2千年の男系男子継承の伝統は続けば良いと思ってきた保守ですが、愛子天皇のご誕生と以後の長子継承を、強く支持します。
=+=+=+=+= 東大はオールマイティな学校ですが、決して農学部は先端を行くところではないと思います。 昆虫の生態などであれば農業系に特化した国立の農工大のほうがいいですし、私立の東農大は古くからの農学・生物系の大学なので中身の濃い研究をしています。また、マイナーですが玉川大学は昆虫生態学の分野では生物系をやっていれば必ず名前の挙がる大学です。学校のブランド力よりも4年(修士ならプラス2年)中身の濃い高等教育・研究をするならその道の有名どころに行った方が必ずプラスになると思います。
=+=+=+=+= そのような先行きが見えない状況においても、愛子さまは帝王教育も受けていると聞く。立派なご両親と幼い頃から一緒に過ごしてきたので、自然と身に付いていらっしゃることも多いと思う。 あの大バッシングの中で、多くの国民が天皇になって欲しいと熱望するような女性に成長されたことは、奇跡だと思う。
一方の方は、幼稚園からの軌跡を振り返っていただきたい。 ご自宅にお知り合いのトンボに詳しい学者さんを招いて、昆虫採集をなさったら如何ですか?写真展でも開催してくださったら、虫好きのこどもたちが喜ぶかも。
=+=+=+=+= いかにもこの方用に準備された特別ルールでの東大進学問題について国民は憤慨しているのです。 名だたる著名研究者とまとめた成果を引っさげてパスしようとけど、そんな環境に身を置いてる一般学生なんてそうそういるわけないんだからこの時点で不公平。
=+=+=+=+= 実力があるなら正々堂々と受験し東大に入れば良い。それだけのことだ。一般人が東大に入ろうとすれば、幼い時から血の滲むような努力を積み重ねて知識を習得し、論理的能力を磨き、多くの犠牲を払って狭き門を目指す。その様な涙ぐましい努力を無視するような方法で東大に入ろうとすれば、批判されるのは当然だと思う。
=+=+=+=+= おいらはトンボでグランド整備、正式名称は「グランドレーキ」と言います。
悠仁さまは、幼くして信号機制作、小学校では大玉おくり、ブータン王国ではボール運び。 トンボの観察で東京大学に推薦入学そして秋の遊園会の立ち位置、誰もが危機感を抱くと思います。
=+=+=+=+= 政治家のせいって、なんでも政治家におっつけるのはジャーナリストとしてどうなのよ。 ここに至った原因はシンプルでアーヤが何も足さない、何も引かないMr.山崎をことごとくの問題から逃げまくっているせい。 今思い起こすと、兄貴のなるちゃんは大バッシングのさなか、身を挺して奥さんを護ったのは、凄かったんだなと思う。
=+=+=+=+= 学校は選べば入れるわけじゃない。 学校からも公正・公平な判断のもと選ばれなければ。 推薦でも大いに結構だが、どの大学も正当な入試を行い合否の判断をして欲しい。
=+=+=+=+= 例えば悠仁様が東大に入学して、卒業して、天皇陛下になったとしましょう。天皇として今後は悠仁様がお一人、またはご結婚されれば皇后様と一緒にご公務をされていくでしょう。今までほとんど報道規制がかかっており悠仁様の様子を見る機会がありませんでしたが、中学生で「草とか木とか…」ニュースで見た悠仁様の感想。この時は父上も母上も側にいて困惑されたような表情をされていましたが、天皇になれば側にフォローできる父上も母上もいません。悠仁様の様子がそのまま報道されると思います。優秀であり、東大に推薦で行けるほどの学力がおありなら、将来の天皇として、その優秀な所を随所で報道していただきたかったですね。もしそうではなかった場合、天皇になった時はどのように報道規制するのでしょうか。矛盾や綻びが次々と出てきてしまいますね。
=+=+=+=+= 他の受験生と共に公平に受験すれば、良いだけのこと。 権力を使って特別ルートで東大に入学しようとするから軋轢を生む。 東京大学は、日本のトップの大学として、凛とした姿勢で、他の受験生と同等に入学選抜を行って欲しい。 東京大学は、国民に等しく開かれた入学選抜を従来通り、公平に行うことを望む。
=+=+=+=+= 記事は諸々の事実を客観的に書いてはいるが、『東大進学問題は、皇位継承の政治判断が進まないのが原因』という記事の根幹は、あまりにもこじ付けですよ? 敬宮愛子殿下と悠仁さまが比較されているから、箔づけのために東大という凝り固まった思考になったのだとは思う。 その『東大で箔付け』という手段は、適切で的を得た判断なの?違うよね?
『成年会見』で素晴らしいお言葉を国民にかけられた敬宮愛子殿下の人気が、その後の素晴らしい御公務でどんどん高まっています。 一方の悠仁さまは、『盗作の作文』に始まり、最近では、なんと『成年会見』を中止された。 それらは学歴とは全く関係ないですよ? 学歴とは関係ない部分をシッカリとやらず、それを学歴という『箔』で誤魔化そうとしているから国民から批判されているのでは? それは政治判断の遅れとは全く関係なく、皇位継承者の育成手段を間違ったというだけでしょ?
=+=+=+=+= 定説があることを学ぶのが高校、 邪馬台国が九州だという説や、近畿だという説を、 直接教授から学ぶのが大学。いわば、 定説の無い、ナマの研究に触れるのが大学の意義だ。 トライアンドエラーが当たり前で、 他の大学の研究をけなす発言もあるだろう。 むしろそれが学問の自由というものだ。 教室内に警察の警護が入ると 別に悪いことをしてるわけでないが、、 なんだか心理的に窮屈で、講師陣がまずいやがるだろう。
=+=+=+=+= この国はいつから独裁者の国家になったのだろうか。日本国の主権者たる日本国国民の九割以上が愛子様天皇に賛成しているのに、それが実現しないとは情け無いことである。政治家が日本国国民の意思を実現させるのは職務であり当然の事であると考える。ある御仁が、天皇陛下の選出は人気投票では無いと宣っていたが、全人格の総合判断がまさに人気投票であると考える。
=+=+=+=+= つくば駅前の公務員宿舎を撤去し、筑波大「アリーナ」の建設が急ピッチで進んでいます。筑波大なら推薦が多く共通テストの受験も義務づけられていません。附属高からの内部進学である、という説明がなされるのでしょう。
=+=+=+=+= いやそもそも、ご本人の「トンボ研究」さえそんなに奥深いものではない。 誰もが自由に踏み入れない特殊な地域、しかしご自分にとっては自由に出入り出来る地域で、誰も観察しないから何が生息しているか分からないところ、トンボをとったらこんな種類がいた、というもの。そこから1歩も2歩も進んだものが研究と言われるものになるのでは?今の段階は、まだ昆虫採集でしょう。他の地域と比較し、他地域はこうなのにここはこう、ここに何故いるのか要因は?とかね。人が踏み入れない、手付かずだからでは弱い。餌があったからとしても、何故そこにそれがあり他ではないのか?とか。採ったトンボの種類の羅列じゃね。 例の学会でポスター発表をした男児は蝶の研究でしたが、蝶にラベンダーの匂いを家庭用マッサージ器の低周波で刺激を与えながらかがせ、嫌な思いを記憶させた上、記憶するか?それが遺伝するか?の研究だった。いろんな意味で差を感じた。
=+=+=+=+= 夜も寝ず勉学に勤しんでいる受験生がほとんどだろう 国公立に受験もせずに推薦のみで合格するのは釈然としない 推薦を狙う受験生でもそれ相応の学力がいると聞く 国公立でそのような事があれば著しい公平性を欠くものではなかろうか 私立ならわかるが国も関与する公共の教育機関が超えてはいけないものだ 合格した後記者会見で優れた研究でしたと言う釈然としない言葉が出てきそう なら小学校の時から自分の意思で研究し自分の言葉で発信続け優れた研究を続けている学生を枠を設けて優先的に入学させてみてはいかがか
=+=+=+=+= 先日朝の情報番組で、悠仁坊ちゃんがポスター参加し、開会式だけ出席した国際昆虫学会に参加した、小学5年生の長井丈くんが取り上げられていました。
丈くんは、祖母、母、自分が同じ偏頭痛を持つのをヒントに蝶の遺伝を研究することを思いついたそうです。
実験内容を考え、アメリカの大学教授にチェックをしてもらい、自ら勉強して英語でポスターを作成し、プレゼンも英語で行ったそうです。
これこそが本人の研究の成果であり、どなたかのように写真を撮っただけで、あとは全てその道の権威であるセンセイの研究に乗っかっただけの成果とは大違いですね。
同じ学会で、そうした小学生がいたことに、自分は恥ずかしいとは思われないのでしょうかね。
それとも中学生の時に、作文コンクールで剽窃が発覚した時のコメントが「感謝する」だったように、常識的な感覚を失っているのでしょうか。
=+=+=+=+= 敬宮さまが天皇になれるよう、27日の選挙ではっきり意思表現しませんか。当日都合の悪い方は期日前投票ですませることもできます。投票しないと国はいつまでもかわりません。それは全て投票する国民の責務です。
=+=+=+=+= 思う存分、トンボ研究をするなら、その分野の研究室や指導できる教授のいる大学を選ぶか(入れるどうかはまた別の問題)、いっそ宮邸に研究者を招いてご進行を受けるやり方もありだと思う。 このままだと入る時も一悶着あるだろうし、仮に(学力の有無を無視して)入れたとしても、高校入学時のように警備費用や、そのための忍び返し等の設置で騒動が起きるだろうし、他の学生、教職員からの反発も予想される。 誰の思惑での進学先か知らないが、当のご本人の希望がまったく聞こえてこないのはどうなのだろう。
=+=+=+=+= 「紀子さまが悠仁さまに箔をつけなければと考えるようになった原因は政治家たちの怠慢にある」
箔をつけたいと思うのは自由だけど入学ルートを無理やりこじ開けるのは本人(と皇室)の不名誉にしかならないよ。
=+=+=+=+= 筑波大・生命環境学群のAC入試(共通テストがない)の面接・口述試験は10月9日でしたが、悠仁さまは筑波大学へは出掛けられていない? 筑波大の学校推薦型入試は小論文が11月28日、面接が11月29日の2日間。東大農学部の学校推薦の面接は12月15日。このままだと本当に特別扱いで東大進学もありそうですね。1948年の東京大学文学部不正入試事件以来の大事件になりそう
=+=+=+=+= 世界における東大の順位は昨年より10位UPし29位になったとか、悠仁様の入学が順位に影響し低がなければよいのですが、東大としては彼の入学を望んでいるのだろうか? 現役東大生や今年度入学をめざしている人達の意見を聞いて欲しいですね。
=+=+=+=+= 東京大学に入りたいなら一般人と同じように試験を受けて合格を勝ち取ったら良いのでは?トンボの研究だって手助けを受けて作った物らしいじゃん、悠仁君が一人で作った物ではない。そんな曲がり物で推薦なんておこがましい!紀子さんが息子の進路を決めるのはおかしいだろう!悠仁君にあった大学を受ければ良いのでは!皇室を全面に出して優先的に推薦を受けるのはおかしい!
=+=+=+=+= 世界が驚く”10歳の昆虫博士”長井丈さん「アゲハの記憶の遺伝」の研究に米大学教授「すごい学者になると期待」←この記事は本当に読む価値がありました。彼はこれまで1000匹のアゲハ蝶の観察を行っています。最初は観察日記から始まったそうですが、疑問を解明するため三世代まで続けた結果を、国際昆虫学会議でポスター発表をしています。内容が素晴らしく、文章・プレゼンは英語。大人顔負けです。 それに引き換え悠仁くんはどうでしょう?国内外から注目されるポテンシャルがあるとは思えません。コネで東大に入学しても周囲のペースに追いつけそうに見えませんよね…
=+=+=+=+= トンボの研究をしたいなら玉川大が最適でありトンボの研究室のない東大はまずは候補から外れるはずです。それでも東大を選ぶのは研究よりもあくまで東大というブランドに拘っているからだと思います。次期天皇となる人が高校に続いて大学までも皇室特権という楽なやり方で超難関校へ入るなら、国民からの信頼や共感は到底得られないと思います。
=+=+=+=+= 今更ですが、今までの天皇と同じように学習院に進んでおられたら、特別な箔などなくてもそれなりに敬愛される天皇になっていたのではないかと推察します。 欲を出したがために全てが裏目に出て、今のような状況になってしまったのではないかと… ある意味皇族は欲とは無縁な世界におられるというのが一般的な認識だったために、そこを裏切られてしまいどんどん反発が大きくなってしまったのだと思います。 特別は作られるものではなく備わっているものだからこそ特別なんです。 作られた特別は虚構だということに早く気がついてください。
=+=+=+=+= 「ご優秀」である事を証明するために 東大なのですかね?
学歴社会は確かにありますが 皇族の方は一般人とは違いますからね‥
天皇となられる方は 学歴ではなく 国民から敬愛される お人柄、人格者であられる事です。
今上天皇陛下は 学習院で学ばれ、そして同時に帝王学も身につけて来られた‥
頭脳明晰でどの分野の事も よくご存知で、どなたとでもお話しができられる‥
国民は今上天皇陛下を 心から尊敬し、国民の象徴として 愛してやまない。
悠仁さまは どこへ向かわれるのでしょうか?
=+=+=+=+= 大事なのは、皇族として だということに思いますが。 皇室に在る人として、ましてや皇位にかかわる立場ならなおさら、市井の一部分であるにちがいないところで好きなままに、望めば望むままにのふるまいがどうなのか ということだと思います。 実力がどうかという問題もあるのだろうが、それを踏み越えてなんとしても望むままを突き通すことが、これまでの皇族への微笑ましい忖度と全然違って異常事態さを感じてしまう。
=+=+=+=+= そうね、政治家がしっかりと秋篠宮家の我儘を牽制していたならば、ここまで宮家が横柄な行動をしたかったのでは? 今からでも遅くはないです 一刻も早く女性天皇を認めましょうよ だから時代錯誤も甚だしい!政治家にも定年制が必要!と、思われてしまうよでは?
=+=+=+=+= よくわからない論調でした。 早く女性・女系天皇の容認を進めて欲しいという一方で、男系男子の皇位継承を基本とするという意味がわからないのです。男系男子を基本とするのなら、女性・女系天皇の議論は急がなくても良い話になります。 もしも、女性・女系天皇の容認なら、愛子天皇がもっともふさわしいということになります。男系男子の継承があるからこそ、今の政府は女性・女系天皇や、女性宮家を進めないのではありませんか。 一刻も早く、愛子天皇を容認して欲しいです。
=+=+=+=+= 悠仁さまを軽んじる事態ってなんなんだろう? 敬宮さまは敬宮さま。 悠仁さまは悠仁さま。 悠仁さまの東大進学問題にいちいち絡めないでほしい。 紀子さまのやるべきことは筑波や東大に行かせることではなく、進学に煩わされない環境で教育係を悠仁さまにつけて帝王教育を任せることだったと思う。
=+=+=+=+= 天皇に学歴が必要だとは思わないけど、「東大に行かせたい、箔をつけたい」と紀子さまが思われたとして、それが批判されてる訳じゃないですよね? 問題はその行かせ方じゃないですか? 19年間政治家が放っといたことが原因と言われるが、悠仁さまの東大まっしぐらの特別待遇は、どう考えても、幼稚園入園時から始まっているのでは? 悠仁さまがご自身も東大に行きたいと考えられ、必死に勉強され、実力で東大進学を手に入れられたのであれば、国民の多くは批判しないと思いますよ。 秋篠宮家に関する記事には、論点のすり替えが多いと思います。
=+=+=+=+= なんか変な記事ですね。 石破氏批判をしたいのか、宮家批判をしたいのか、知りませんが、少なとも女性天皇や女系天皇の議論が進む云々と東大推薦どうのこうのは関係ないでしょう。そもそも議論がなければ愛子天皇は法制度上あり得ないんですから、そんな議論は進まない方がこの宮家の長男の天皇即位は確実でしょう。 万一、そんな議論が進めば、皇位継承順位に愛子様が入ってくるでしょうから、その順番の議論のみで次期天皇が変わる状態になるので、より愛子様人気を気にする必要が出てきて今以上に異常な対応をし出すと思いますけどね。 何れにしても、正常な感覚なら、東大も筑波も止めると思いますが、この宮家の場合は、結果が出てみないと何とも予想が付きませんね。
=+=+=+=+= 石破総理も野田代表も皇室典範の改正、女性天皇に前向きだと信じています。 衆議院選挙の結果にかかわらず、皇室問題に関しては協力して実現して欲しい。 頑なに男系男子を主張する輩など無視して大切な皇室、かけがえのない皇室を守って欲しいと切に願います。
=+=+=+=+= 東大に行きたいなら何浪しても一般入試で挑戦すべきです 浪人できる経済力と時間のゆとりがあるのですから、せっかくの恵まれた環境を生かし切ることは何ら悪いことではありません。 例え10浪でも表口から堂々と入学したのなら誰にも文句を言う権利はありません。 家業を継ぐまで2~30年あるわけですから全力で何かに取り組む経験を積むことは決して無駄にはなりません。 そして、周囲は挑戦に対して邪魔をしてはいけません。
戦前の皇族なら軍隊に入っていたわけですし、欧米の王族は軍隊経験を積まなければ王位継承ができません。 軍隊に入る必要が無い日本の皇族には、せめて自分が決めた道くらいお膳立ての無い勝負をさせてあげて欲しいです。
=+=+=+=+= どちらが天皇になるか決まらないのが悪いって、、 だからこそ天皇陛下はどちらになってもいいように愛子さまを育てたと仰っていますが。 兄の家の子と比べて自分の子が劣らないようにという発想が悪いのです。 それに天皇陛下に必要なのは最高峰の大学に進むかどうかではないですし、ましてやそれをチートで獲得するとは言語道断なのは言うまでもないのに、理解されていないのでしょうか。 学習院があるではないですか。 何が気に入らないのかはわかりませんが、秋篠宮家以外の皇族はみな学習院で学ばれており、特にそれで何かが劣ると思われるような事態は発生していません。 大学側にもお迎えするノウハウがあります。 (学習院がトンボ研究に適しているのかはわかりませんが) 大好きなトンボの研究に専念されることに異論はありませんが、トンボ学者よりも皇族として、特に今の時点では時期天皇として様々な学びを深めていただきたいと思います。
=+=+=+=+= 天皇皇后両陛下のなさることを最も身近でご覧になってきた愛子さまは、「人々の役に立ちたい」と、ご留学や進学をせず日本赤十字にご就職されました。 次の選挙では、愛子さまの立太子を明言する政党/政治家に投票したいので、どの政党も政治家もマスコミも、そこも争点にして欲しい。 自民党等の政治家は皇位継承について男系男子に拘り、「今の継承順位をゆるがせにしない」とか、「静かな環境で議論」とか、国民の声に耳を傾ける意志がありませんでした。 安定した皇位継承の議論の責任者であった麻生さんは、何も決まらなかったのですから責任をとるべきです。 小さな野党でも結構ですから、両陛下と愛子さまのように、国民の気持ちに寄り添って下さい。
=+=+=+=+= 実力云々は関係ない
皇室受け入れ体制にある学習院(学校も生徒やその家庭も)と違い、国立は多くの国民に門戸を開くべき大学で、天皇制や継承に対する考えも様々な国民も勉強する。本来、国民支配し子どもまで従軍させ国民に大きな損害を与えた独裁軍事政権の責任者として、国民から弾劾や処刑や天皇制廃止の声があってもおかしくなかったし、もともと一族(皇族や旧華族)やその周囲が利権得られる体制にしただけの話。国民主権からくる制度ではない。その国民が通う大学に、皇位放棄しないで進学する考えが不思議。周囲の学生の選出も身辺調査等実力でない選出が行われるのでは。
大学に所属してないのに、大学教授から個人指導を受けられる特権があるし、将来はどの立場になっても特段大卒資格も不要。大学が必要な国民の席を奪わなくても
進学したいなら、学習院進学し、個人的な興味は今まで通り特権を使った個人学習にしたら良いと思う
=+=+=+=+= >ご自身のテーマを掘り下げたいのならもっと合った別の大学があるのでは 本当にこれに尽きると思う。 各方面からのこの指摘も多いのに、一向に曲げずに 大学名だけで選ぶというのなら、実力で勝負すべきだ。 選考に肩書関係ないとどんなに詭弁を並べたところで、 一切考慮されないわけもなく、その上、目的に最適ではない という指摘も出ているのだから、納得されないのも当然では。
=+=+=+=+= 政治家の怠慢は、その通り。 20年前、あるいは雅子様が45歳になられたタイミングでもよかったと思いますが、早々に皇室典範改正に向けて議論を進めていれば良かったんです。 でも、平成令和の代替わりの様に急ピッチで進めることができるのも国民みんながわかっています。 愛子様立太子を急ぎ、悠仁君に無用なプレッシャーやストレスがかからないことを望みます。
=+=+=+=+= この子の損得ではなく本当の偏差値出したら合格圏外か範囲内か分かるのに。 日本は損得でしか社会も政治も回らないから無理か。 名前だけ記入して合格とか真面目に勉強してる子供達がかわいそうな世の中ですね。
=+=+=+=+= 人がどこの大学に進学したいと思うのは自由です。でも学問に王道なし、と言うのが学問の正当な決まりです。その決まりを曲げてはいけません。長男氏が東大に行きたいなら、正々堂々と一般試験を受ければいいだけです。
=+=+=+=+= 学歴で国民の尊敬を集めようとする考え方は、あまりにも短絡的すぎる。
椅子運びを手伝うことで献身的だという評価を得ようとしたり、大根の葉を弁当に入れることで倹約家だという評価を得ようとしたりするのと同じく、子供じみていて浅はかな考え方だと思う。
=+=+=+=+= アメリカの大学関連の記事を読むと プリンストンの来年の年間授業料は7万ドルで約1000万円以上、 ハバードでも67000ドルだった。これに寮費が2万ドルはかかるそうだ。 大学が去年集めた寄付総額は8兆円だそうだ。 年間で8兆円も集めた。 これだけ凄いと一流どころの大学は金持ちの子弟が行くところ、 奨学金や授業料免除レベルの超優秀者でなければ貧乏人には 関係ないところになる。 進学論争など起きそうもない。
=+=+=+=+= 自分達の立場に影響があることはしたくないって態度が見てとれる。どっちにしても「票が減る」、なんて自分のことしか考えていない。早く対策しないと憲法を根本から変えなきゃいけない、比較にならないほど大変なことになるのに。それができる力量のある政権が想像できない。長年政権与党の自民が元凶なのは間違いない。
=+=+=+=+= 一般受験生に被害が及ばない限り、東大だろうがどこだろうが入れてやればいいじゃん。 この人1人ぐらいが余計に入ったところで大学的にはどうってことないと思うのだが。 問題は出る時です。それにふさわしい学識を身に着けたかどうか。身についてなければ出さなきゃいいんです。
=+=+=+=+= 東大に行く必要は全くないと思いますが、どうしても行きたいなら、国家権力ではなく正々堂々と一般受験で合格しましょう! それで仮に不合格になったとしても国民の好感は上がると思います。
=+=+=+=+= 東大に行きたい理由が、見栄だったり凄いと尊敬されたりしたいというものであれば、そもそもそんな理由はどうなのって話もあるがそれは別として、悠仁様の場合は絶対に推薦で東大に行かない方がいいと思う。 上記目的は決して達成されず、むしろ全く逆効果で軽蔑される可能性すらあるので。 (一般入試なら文句なく上記目的は達成できるけれど)
=+=+=+=+= 東大の推薦入試では、大学入学の共通テストを受けるのが必須になっている。推薦でも、共通テストで8割以上の得点を取らなければいけない。周りの受験生は、推薦のアピールだけでは駄目だと感じているので、共通テストに向け、長期の休暇中は、必死に勉強をしている。もし、悠仁さまに東大を目指す熱意があれば、夏休み中は、家庭教師をつけ、お出かけをせず、宮邸で必死に勉強をしている。共通テストの受験と合格の基準に際し、皇族だから特別という扱いはない。
=+=+=+=+= 立派な方なら、出身大学とか学歴は、どうでも構わないんです。判断が付いていない現段階で、グレーな印象を受ける推薦の動きがあると、立派ではないのだろうか、と戸惑いを感じます。
=+=+=+=+= 「箔をつけるために東京大学へ進学」ですか? それじゃあ、例えば医者になるため、一番偏差値の高い東大医学部を卒業して医者になることが「箔がつく」ってことになりますか?
今まで、3軒の開業医にかかっていましたがその内2軒の院長が東大医学部出身でした。東大医学部卒業だからというわけではなく、診察を受けに行ったのはたまたまでした。ただ、私には合いませんでした。 それで、他の開業の先生に診てもらったのですが、その先生は私の質問に分かり易く私の目を見て答えてくれました。 あとでわかったことですがその先生は、東大ではない国立大医学部出身でした まぁ、患者と医者というのは相性ってあるとは思いますが、世の中、出身校の偏差値の高さで評価されるものじゃないですから。
=+=+=+=+= 悠仁様が悪いのではなく、親と政治家のせいだと思います。 進学だけでなく50億円のリフォームなど、今の時代の国民を真に考えているのか? と思う行動が多すぎる宮家だと感じます。 政治家も老人が多くいまだに時代錯誤。 宮家には何も言えない様に感じます。
=+=+=+=+= この宮家が東大にこだわる理由はなんだろう?実家の祖父が東大だったがそのステータスを受け継ぎたいのだとしたら庶民感覚からまだこの母親は抜けてないと感じる。だからスペイン王夫妻にもそこを見抜かれたのだろう。帝王学は国民を思う心もその一つだが皇室特権で一般受験生の親子の気持ちを考えたことがあるのだろうか?
=+=+=+=+= 何故学習院では駄目なのか理由をお聞きしたい。学習院も世間的に見たらランクの高い学校であり皇室の方々の受け入れ体勢も盤石なのにそちらへの進学を避けられわざわざ制度を構築・利用して別の学校へ進まれるのは我々庶民からしたら理解に苦しむ。
=+=+=+=+= 本当にするんだろうか?周りが言ってるだけでそんな事考えてないんじゃないか。なんか知らんけど、アメリカの大学に娘婿が入ったり、清貧って言葉からかけ離れていくような気がするな。皇室はセレブオブセレブなら民間のセレブに毛が生えたようなものになって逆に下がっちゃうような気もするが。
=+=+=+=+= 苛烈な努力をしてきたものが合格できる大学です。 本人も同等の努力をされてきたかもしれません。ただ、今までの合格も周囲が下駄をはかされて、実力での合格に見えません。 本人のためにも一般入学試験で合格を勝ち取った方がよいと思います。
=+=+=+=+= 一番の被害者は悠仁様ではなく敬宮様。 悠仁様は天皇になれなくとも秋篠宮家を継承できるのでもっとゆったりと構えているべきでしょう。特段の帝王教育も受けていらっしゃる様子もありませんし。勿論無理矢理東大入学の必然性も全くありません。 これに対して敬宮様は今の典範ではご結婚後、皇族の身分を失ってしまわれる身。 国民からこれほど嘱望され、帝王教育も身についていらっしゃる方ゆえ、将来が定まらないことはどんなに不安でいらっしゃることでしょう。 あまりにも時間がかかりすぎです。 政治の責任はあまりにも思いと言えるでしょう。
=+=+=+=+= >紀子さまが悠仁さまに箔をつけなければと考えるようになった原因は政治家たちの怠慢にある
他人を言い訳に使ってはダメです。 敬宮さまに皇位を希望する国民の多くは、いずれ悠仁さまが継承するであろうことは理解していると思います。 ただ、悠仁さまが国民に敬愛される存在になっていただければいいんです。 敬宮さまと比べて四苦八苦しているのは、秋篠宮家だと思います。
=+=+=+=+= 普通に考えると、トンボの系統学、形態学、生態学であれば理学部生物学科(生物学専攻)であって、害虫としての昆虫を扱う農学部ではない。 近年、自然環境保全分野にも農学部がウィングを伸ばしているが、ビオトープなどの研究の一環でトンボなら農学部もあり得る。
推測だが、紀子皇嗣妃が理学部に打診して断られたから、農学部に持ちかけたら、親王を入学させれば、予算がつくのではないかと考えた農学部が乗ってきたという流れではないか。
親王に箔をつけるなら、かつてImperial Universityであった学習院一択だが。 日本中のトンボのオーソリティを非常勤講師、兼担講師として学習院に招聘した方が、余程、その分野の研究ができる。
正直いってトンボを研究しても金にならない(企業からの寄附が来ない)から、どこの大学も歓迎ではない。カメムシやコナジラミの研究なら、農学部的には歓迎されるだろうが。
=+=+=+=+= 最近の記事で、国立大学は共通テストを課さないところがあるという記事を読みましたが、東大推薦でトンボ論文等書類審査だけで合格なら、一般受験者も同じ事していいってことよね? 皇族だけ特別ってことないよね? どーなんですか? 紀子さんから直接生会見で答えが聞きたい。
=+=+=+=+= 悠仁さまも、本人はそこまで望んでない気がするのになんかこんなことになって気の毒な気もする。 結局これ東大に入って、針の筵では? 絶対入れるように数年前から用意しました入り口です!状態なのが、誰の目にも明らか。 別に天皇が東大出る必要はない。 頭がいい皇族を求めているわけではない。 それは他の国でも一緒。 しかもその頭のいい…もなんか微妙な感じになってしまってる。 国民、同学年で一生懸命勉強してきた子を一枠削ってまで、お金にも教育にも困っていない方を入れないといけないのか? (普通に共通テスト、前期試験受けて入るならそれは枠争いした結果なので) それより本当に本人が絶対行きたい!と言ってるのか? そして入ってからのテストについていけるのか? 理系、基本中間期末とテストして未満だと普通に単位なしのオンパレになりますが…。
=+=+=+=+= 東京大学は日本の最高学府として何者にも屈することなく、受験生全員に対して凛として公正で公平な選抜を行い、日本の最高学府としての権威を守って欲しいと思う。
=+=+=+=+= 私は優遇措置とは解釈しませんが仮にそうであっても構いません。上皇陛下は最終的に学習院大学中退であらされる。卒業年次にイギリスのエリザベス2世戴冠式にご列席の為2ヶ月の休学を余儀なくされ単位不足の為とお聞きしました。公務優先は今後もありうることである。一定のレベルであればあえてご受験する必要はない。皇室まで平等を求めなくても良い。国体を表すそのものに縛っておきながら平等は求め過ぎだと思う。
=+=+=+=+= 国民皆んな、皇室の権力を利用して、バックドアから入ったとしか思いませんからね。もし、このまま東大に入って天皇になられたとしても、余り尊敬されないのでは、と危惧します。 トンボの研究を熱心にされている大学が有ればそちらを目指されるほうが、ダメージは少ないと思います。
=+=+=+=+= 東大に無理にはいって箔が付くっと考え方、やっぱりおかしい。それで天皇陛下になり国民の支持や敬う気持ちがつくでしょうか?其の辺がわからないことが理解出来ない。それで天下を取った気持ちになることも理解不能。箔をつけたいなら実力突破しかないと思います。
=+=+=+=+= 誰の論文かわからないようなもので、合格したら、秋篠宮家に統合の象徴の資格、有やのことになりかねない。早く皇室典範を改正して、愛子さま天皇の道を開いて欲しいです。
=+=+=+=+= 東大推薦に進むなら皇位継承は断念すべき。 特権行使してまで学歴に箔を付けるような事を、皇族がするべきではありません。 紀子さんの野望だと言われてますが、東大に 無理矢理な推薦制度を使ってまで子供を入学させて一体何のメリットがあるんでしょう?
=+=+=+=+= >「この宙ぶらりんの中、愛子さま人気の一方で悠仁さまを軽んじる事態が続く」
そうでしょうか?悠仁さままでは忽せないとも言われていて 進学問題も周りがお膳立てして希望の大学に入学出来るようになっていると思われます。 将来の天皇(予定)に箔をつけるために? ご優秀であられるなら一般入試でぜひ合格していただきたいです。
=+=+=+=+= >「この宙ぶらりんの中、愛子さま人気の一方で悠仁さまを軽んじる事態が続く」
なんか理不尽なことが起こってるみたいな言い方だが、根本原因は秋篠宮家の皆さんのおごり高ぶった言動にあるわけなんでさ。で、それについて自省して姿勢を改めるということが起こりそうな気は全くしない。従って、悠仁様が東大に入ろうが、皇位につこうが、国民との乖離は広がっていき続けるだろう。最終的には、天皇不要論が多数を占めるとこまで行くかもね。
=+=+=+=+= 将来天皇になられる方です、ご希望の通りになされればよいと思います。 国民がとやかく言うことではありません。皇室は国の民ではなく国を治める方たちです。昔法学の講義で国民には民法、刑法が適用されるが、皇室は皇室典範です。自由と責任があるのです。
=+=+=+=+= 出願する、としても恐らくお国の意向でステルスでやって、合否通知含め一切公表することは無いかもなぁ
例え、来年東大に入学しなかった、としても大学には何処も編入学という名の転校制度が有るから、ソレを秘密裏に利用して最終的に東大に進学するだけだろうし
=+=+=+=+= 政治家の怠慢はあるかもしれませんが、、 基本ご家庭の問題 親の問題、高校3年ともなれば自分の立ち位置くらいどこの大学目指すレベルがわかると思いますし それがわからないなら余計難関大学など無理でございます。ご本人の問題もあり、、人のせい、また、誹謗中傷のため諦めましたと国民のせいには絶対しないで欲しい。
=+=+=+=+= 宮内庁やら政治家に責任転嫁するのはいいですが、あんまりやり過ぎると見限られたり離反されるかもしれないですよ…。 ただ両者共に後ろ暗いところがあり損より得が優ってる現状だと滅多な事では裏切らないとは思いますが。
=+=+=+=+= 女性天皇は容認すればいいと思う。その上で悠仁さまが皇太子となれば良い。ただ、女系天皇についてはよくよく話し合いが必要だと思う。 天皇は日本の象徴であり、学歴で箔がつくとは思えない。お人柄やコミュニケーション能力などが必要なのでは?
=+=+=+=+= 悠仁さまが推薦制度を利用しての志望大学はどの大学か、それは東京大学なのか、違う大学なのか、多数の国民が関心を寄せ、中には厳しい反対意見もあるこの 一連の話題が、一つの転機を迎えたと私は受け止めています。 仮に悠仁さまが東大にも筑波大にも出願しなかった場合は、宮内庁は最低限の情報公開として、また騒動の沈静化のために、出願しなかった事だけは、公開してはどうですか?
=+=+=+=+= この状態で学習院に進学したら、国民感情もいいほうに変わりそう。 少なくても、自分はいい感じを持てます。 トンボよりも天皇としての心構えを身に着けてほしい。 でも、本音では「愛子様」に天皇になってほしい。
=+=+=+=+= その昔学生運動の最中東大構内にも バリケードが組まれたり 紛争で女子学生が生命を落とされたりもしましたね。時代は違えど、若者が抱える 社会への不満や、不正に抗う気持ち、何らかの 信義のために闘える東大生ってもういないのかな。かなりの数の留学生が、いるようだし。 このまま行けば日本人の誇りなど失われる一方で、滅びの足音しか聞こえないです。 そしてこの国が沈む頃、貪り尽くした老人たちは、おのが罪を恥じることもなくあの世に いっているのだろうけど。
=+=+=+=+= 皇室の力を使ってあらゆる手で強引に 東大に入学するとなれば国民からどう 思われるのか冷静に考えないと いけないのではないでしょうか。 千年以上続く皇室がこの様な事で 国民からの敬意と信頼を 損なうことを大変危惧します。
|
![]() |