( 224173 )  2024/10/20 00:44:56  
00

選挙期間中の「テロ」再び 兆候つかみにくい「ローンオフェンダー」、態勢強化の途上

産経新聞 10/19(土) 19:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf8bf401f9cf7db8f9d9226a3a9836b24955651

 

( 224174 )  2024/10/20 00:44:56  
00

衆院選期間中、19日早朝に政治の中枢が襲撃された事件が発生。

これはローンオフェンダーによる犯行かもしれず、過去にも元首相への襲撃事件が起きている。

警察当局は対策を強化し、情報の一元化や文脈解析による兆候の察知に取り組んでいるが、逮捕された犯人は抗議活動に関わっていたこともあり、限界があるとされている。

警察幹部は今後も情報収集を検討していくとしている。

(要約)

( 224176 )  2024/10/20 00:44:56  
00

衆院選期間中に国政の中枢が襲撃された 

 

衆院選が公示されて初の週末を迎えた19日早朝、厳戒態勢が敷かれる中で政治の中枢が襲撃された。令和4、5年には国政選挙期間中、単独でテロを行う「ローンオフェンダー」に要人が狙われる事件が相次いで発生。今回もその疑いがある。 

 

【写真】首相官邸前の柵に突っ込んだ車 

 

ローンオフェンダーの対策は、日本のみならず世界各国の課題となっている。国内では令和4年7月に奈良市で安倍晋三元首相が、5年4月には和歌山市で岸田文雄前首相が襲撃を受けた。いずれも個人による犯行だった。 

 

警察庁は今年4月、全国の警備、公安部門に司令塔を置き、兆候情報を一元化する態勢を構築。警視庁公安部は来春、これまで2つの課に分かれていた、情報集約と、爆発物の材料となる市販品の購入者への身分確認など対策を専従で担当する課を新設する方針だ。 

 

警察当局は現場の警察官が把握した情報の吸い上げとともに、サイバーパトロールや人工知能(AI)を使ったSNSなどの文脈解析も取り入れ、兆候の察知に努めている。 

 

ただ、限界はある。今回の事件で逮捕された臼田敦伸容疑者は抗議活動に参加していたほか、選挙制度に不満を持っていたとみられる。過去には震災がれき受け入れを巡る自治体の説明会に侵入して捜査を受けたこともあったが、いずれもテロに直結するようなものではなかった。 

 

警察幹部は「法律の範囲内でどう情報を集め、直接行動に出るのを察知するか、検討を続けていく」と話した。(橋本昌宗) 

 

 

( 224175 )  2024/10/20 00:44:56  
00

- 政治への不満や犯罪増加に対する懸念が見られるコメントが多く、特に日本の政治や社会に対する批判が含まれている。

 

- テロや暴力行為による政治への影響や、議論を巻き起こすテロリズムに対する不安が感じられる。

 

- 政治家や現政権に対する批判や疑問が多く、政治家の責任や行動についての問題提起が見られる。

 

- 治安やテロ対策の重要性を指摘する声や、情報収集や予防対策の必要性についての意見もある。

 

 

(まとめ)

( 224177 )  2024/10/20 00:44:56  
00

=+=+=+=+= 

今までこう言った、テロ、クーデター等がほぼ無かった事が逆に不思議だ。今回首謀は日本人だと思うが、移民が増えれば増えるほど、大規模な政治不審に対してのアクションが各地で起きる可能性は大いにある 

政治家も危機感を持って職務を全うして欲しい 

愚策や金問題により、街にも出れない環境にならない事を願うが、その位の危機感を持っていてほしい 

 

=+=+=+=+= 

国民からテロが起こす人間がでると言うことは不満分子を蔑ろにしている政治が続いてるということなのかな?例えば多くの国民がコロナでオリンピック反対しても強行して開催したりマイナンバーカードも任意から強制のようになったり賄賂や裏金問題など不満を持っても蔑ろにされ伝わらない変わらないからテロという暴力で示したり伝えようとするのかなと思うので議員はもっと全国民の意見を聞き不満を持つ国民には説明して最低限の理解を得てテロを起きない国になるように努力も必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

捕まらないように攻撃するのは難しい。 

反対に、捕まるのを覚悟した攻撃を防ぐのは難しい。自爆テロはこの最たるもの。 

有権者と近い距離で演説をする選挙では、なおさらリスクが高くなる。 

テロリスト対策が徹底されたアメリカでも、トランプ氏が銃撃されたように、容易ではない。 

日本の警備当局が、いくら態勢を強化したところで、今回のような自滅型の突っ込みをなくすことはできないでしょうね。 

通行人や聴衆が多い繁華街やターミナルなどの演説会場といったソフトターゲットが狙われると防ぐのは難しい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の事件も警備体制側の不備が露呈したと思います。本来ならば①自民党本部(重要警備対象建物)に火炎瓶を投擲した時点で警備側は襲撃犯の車を制圧するのがベストだったと思われますが②しかし結局襲撃犯は自民党本部→首相官邸(最重要警備建造物対象)まで襲撃犯の逃走を許し首相官邸で襲撃犯が襲撃車で衝突防止策に追突後に警備当局が襲撃犯を検挙出来ました。警備当局は襲撃犯に2件の重大な犯罪行為を成立させた事になります。やはり自民党本部に火炎瓶を投擲した直後に襲撃犯の運転する車を制圧出来る様な制圧手段を警備当局側何か改善するのがまずは優先課題ではないかと思いますが・・警視庁は再検証が必要であると思われます。 

 

=+=+=+=+= 

最高のテロ対策は候補者が外に出ない事です。 

演説を行わない。 

単純にテレビやネットで選挙中にドンドン公約なんかをやっていけばいい。 

ついでに言うと1票の格差が毎回問題になっていて毎回違憲の判決が出ているのに対策ができていない。対策は小選挙区をやめる事だ。 

比例のみにしたら死に票も減って格差もなくなる。更に選挙に使うお金も減る。そして国会議員は国の事、府議会議員は都道府県の事、市議会議員は市町村の事って住み分けたらいい。 

その為には地方行政にもっと権限を与えないといけない。 

正直国会議員は誰がなってもその地区から重鎮が出ていなければ何も出来ない。 

それなら名前だけ言って走る選挙カーなんて意味ないし、駅前で握手とか政治に関係ないし、ポスターもいらないし、選挙事務所もいらない。 

投票は政党名のみでいい。 

良い人がいい政治をするとはかぎらない。 

多数決できまる世界だから、 

 

=+=+=+=+= 

問題意識の方向性がズレている記事です 

テロを未然に防ぐことは不可能です 

大切なのは被害を出さないことです 

その点では今回の事件は被害ゼロなのですからテロ防止策が功を奏したと評価すべきです 

今回は犯人の頭が足りないから軽自動車で突っ込んできましたが、ダンプで突っ込まれたら耐えられましたか? 

火炎瓶の中身は灯油だったそうですが、ガソリンだったら耐えられましたか? 

準備をしているから耐えられるが答えですが、そういう検証こそが大切です。 

 

どこまで耐えられるか防犯上教えられるわけはありませんが、イスラム国で使われる自動車爆弾でも対処できる準備をしていると信じています。 

 

=+=+=+=+= 

臼田敦伸は反原発運動などでかなり過激な集会に参加していた活動家だった。一時期は新聞記事に名前が載るほど。 

このレベルの活動家でもマークできず、今回の事件に繋がったことを思うと、選挙期間中のテロリズムを防ぐことの困難さが伺える。 

 

暗殺・爆弾投げ見込み・党本部襲撃。 

選挙のたびに暴力が振るわれている。 

また、ここまで大きな騒ぎにならないものでもポスターが破られるなど与野党問わず発生している。 

安心して選挙が行える日本に戻ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

単独犯による犯行を未然に防ぐのは、難しいと感じました。一人だから情報を集めるのが難しそうに思った。 

通報でもあればいいけど、積極的な情報収集は難しそです。 

公安や警備を専門としてる部署と連携してやるのがいいのかなと思います。 

記事にあるように、AIを活用するというのもこれからは必要になって来ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういう突発的なテロを完全に防ぐのは確かに難しいよね。特に個人が単独で行動する場合は予測が難しい。でも、だからこそ私たち一人一人が冷静に、そして民主主義の大切さを改めて考えることが大事だと思う。自由な発言や主張ができる社会は守るべきものだし、だからこそ、できる限りの対策を進めていく必要があるよね。恐怖に振り回されずに前向きに進むためにも、こうした努力が無駄にならないことを願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

批判は覚悟で書くが、これからは予防拘禁も必要なのではと感じる。 

 

ネットの書き込みやデモの中でも過激な言動を取る者に対しては、公安が徹底的にマークして、行動を起こす前に拘束しても良いのではないかと思う。 

 

人権や自由の侵害と言われるかも知れないが、人に危害が及ぶよりはずっと良いと個人的には思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

火炎瓶の材料購入者を、調べるのは無理だよね。 

これから冬場は灯油は多くの家で使うし、ガソリンならガススタンドで給油もって事になる。 

今回の人が何をしたかったのか不明だけど無意味だね、この人の1票でも重要なのに(拘留中?でも投票できるのかな?)。 

投票に行って意思を示すほうが、各利候補者にとって痛いと思うけどね。 

 

サイバーパトロールとかAIなど使うのは、特殊詐欺や闇バイトにも活用してよ。闇バイトは特におとり捜査が有効だというのに、それが出来ないのは、易々と犯罪が行われるのを許している事なのだよ。 

本気で対応するつもりが無いのか?って思えてしまう・・・ 

 

=+=+=+=+= 

テロはもちろん許されない行為ではあるのだが、それだけ現代では政治に不満を持つ者が多いということの裏返しだろうな。膨れ上がる社会保険料による若者の負担、非正規雇用、一向に上がらない賃金。バブルの好景気の頃からは考えられないほどの経済の低迷。こう言ってはなんだが、失われた30年のツケが回って来たとも捉えられるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

体感治安だろうけど、悪化が著しいです。トクリュウから特殊詐欺、会社や公務員の横領、欲望剥き出しのわいせつと。その中でも、金銭的な犯罪が多く、世の中、金ばかり。 

選挙後は、もっと治安維持に力を入れてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

警察官も限りがあります。 

闇バイトで加担した輩と家族を完全に保護すると言った矢先に、このような事件。 

 

正直、今の日本はおかしいのは国民全てがわかっていると思います。 

 

今の政治は、低所得者の票を10万で買っているだけ。 

そこに騙される低所得者。 

真っ当に働いている国民は、一番苦労していると思います。 

 

国民は、今の政治では苦痛を感じているのであれば新しい風を期待したいですね。 

 

野党も野党も、今の日本には 

プラスにならないと思うので、政権交代をさせて一時でも国民全てに恩恵がある政党を出すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

しかしまあ、過去にここまで国民感情を逆なでするような選挙戦があっただろうかという気持ちは確かに多くの人が抱えていると思います。 

裏金議員が堂々と泣き落としで演説したり、食料自給率が何かも分からない元アイドルが候補者になったり、裏金議員を堂々と応援演説する人が大勢出てきたり。 

そして自分の選挙区の候補者をチェックすると代わり映えしない候補者が並んでいる。 

これが日本の選挙かという気持ちになります。本来の選挙とは、国民が未来を託す明るいものだと思うのですが。 

 

=+=+=+=+= 

政治家に命をかけて仕事してくださいとは言えない。しかし政治家が行なっている仕事は国民の命に直結する可能性がある事だけは理解してもらわないと困る。自分達の肥やしを増やす事だけで生きて来た政治家しか居ないのは事実。それを許した国民もいるのも事実。真剣に政治に向き合わなくてはいけない時期に来てと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これで警備を強化、規則の強化をしなければならず、それには当然予算も人員も装備も必要となり、当然税金がより使われるようになり、何より心理的にもこのようなテロ行為が行われる可能性があるという世に我々は身を置くことになるという不安にさいなまれるようになるわけだ。またどんなお題目を掲げて選挙に臨んだ手合いも、少なくとも「テロには屈さない」「暴力には屈さない」という錦の御旗を手に入れられ、またそれを折るということは「屈した」ということになるので主張の変更も容易ではなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

一番の治安対策は格差の少ない世の中にすることです。 

もちろん努力や才能は報われる必要がありますがその倍率は考慮する必要があります。 

日本の場合大企業優遇政治による経済の韓国化が昨今激しくそれを邁進している経団連や財界等との関係が自民党の場合深すぎるとは思います 

当然昭和よりは治安は悪くないはずですがここ数年の格差拡大 

地方の衰退と首都圏への集中 

そもそも若者が少ない、外国人犯罪は増えている、など種々の背景の違いは抑えておきたい 

総じて首都圏は警察力の不足が進んでいるように見えます。 

 

=+=+=+=+= 

単独犯の犯行について、事前に兆候を察知して未然に逮捕するのは無理すぎるだろう。候補者や政府政党重要施設に対する警戒を強くして、発生したら水際で止めるしかない。警察は大変だが、安倍元総理のようなことが二度とないように万全を期してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

日頃から、テロなどが起きないような政治政策を行っていれば、このような事にはならないと思います。これも、今の与党が求めてるグローバル化(変化、改革)の影響かと・・・だから海外のようにテロ行為が多発するかな?保守系地盤が強い政治なら、日本がこの様なことにはならなかったと思います。みなさん選挙へ行きましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

最近話題になってるシギント解禁を本格的に目指すべきでは?対テロや対スパイに対して法的根拠があまりに脆弱。 

警察機関である以上法を逸脱した手法は取れないのに、テロ行為発生したら事件解明には力発揮できても未然に防ぐ機関がない(効力ない)から調べることすら困難な状態。 

最後の一文の警察幹部が法律の範囲内で〜とあるが、法律の範囲が狭すぎて動けなさすぎる。治安の良さにかまけていたら連続強盗だのトクリュウだの対テロや対スパイにも手出しできずに事件発生してからはじめて実態解明…被害が出てからでは遅いんだよ。被害出る前に動ける機関を法的根拠持たせるべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

詳しい理由は書いてないけど選挙制度に不満っていうのは自分もそう。 

近年はネット投票の議論が出てきているが、その前にネットなどで各立候補者の主義主張を公開することを義務付けて欲しい。 

誰か知らないポスターを選挙のたび毎回貼られても意味が分からないし、偶然と暇がないと見ることができない街頭演説、大きな選挙でも偏向報道のTVだけで他に判断材料ない中投票しないといけない至難の業を国民に押し付けておいて民主主義がどうのこうのは片腹痛い。 

税金が給料になるであろう立候補者は顔出しでネットで公約や主義主張を言う場を義務化していつでも立候補者の話が聞けるような態勢を作って欲しい。 

ネット投票よりは全然難しい事ではないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

CSのドキュメンタリー番組で911以降のテロの形態について触れていたが、いわゆる「ローンウルフ」型の犯行は防ぎようがないそうだ。理由も動機も身勝手、そしてある日突然豹変する。こんなのどんな教育を施しても起こり得る。残念ながら自衛に頼るしか無い時代になってしまった。強いて挙げればSNSなどへの発信から察知できればよいが、AIでは拾い切れないどころか逆に真っ当な批判やノイズまで拾ってしまう(ここを見れば一目瞭然)ので、役に立たない。 

 

=+=+=+=+= 

車で突っ込むテロであればやろうと思えば誰でもいつでも出来ちゃうからなあ。これを完全に防ぐのはなかなか難しいね。やられるかもしれないって意識した行動取るしかないね。危険な場所での選挙演説とかはしないで良いと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

世界的にテレビを見なくなって、ネットで特定の考え方のYou Tube動画とかを繰り返し見ることで左右の政治分断がどんどん深刻になってテロまで起きてますね 

これからももっと起きるとしか思えないので、選挙活動はネットとテレビに限定したほうがいいと思います 

 

=+=+=+=+= 

闇バイトのが蔓延するする現在日本だと  

ローンオフェンダーにみえるその犯行も  

実は誰かの指示、組織的な意図のもとに起こされている なんてこともあるんじゃないの?  

 

昔から鉄砲玉といって突撃部隊がいて  

個人の犯行を装うなってのは当たり前にあったわけでしょ。  

 

それを考えるとね、これもほんとにローンオフェンダー? 

単に誰かの指示を受けて単独でやっただけ、 

となったりするのでは? 

 

匿名スマホの発達した今だと 

ほんとに単独犯かどうかの判別は難しい時代になってたりしてなあ。 

 

=+=+=+=+= 

国民の不満は溜まってるよ…来年また、社会保険料も上がって行くみたいだ…収入が増えても、手取りが増えんと意味がない…ニュース映像、政権放送しか見てないが、裏金の話を強調して、どの政党も、誰1人、政治資金のデジタル化と言う候補者は居ない事が不思議だ…政権交代したいなら、政治資金のデジタル化を掲げ、訴えるのが普通だと思う… 

 

=+=+=+=+= 

『何だかサイバーテロ対策室とか、日本の警察すごいんだよー!』っと、持ち前のテレビで観た情報をまるで自分の手柄のように嬉々として話す 中卒の    からっぽがこのニュースを観て訳知り顔で言いました。 

『もう犯人は分かっているはずだ!』 

…お前が捕まえたらほめてやるよ。(まずありえないけどな) 

でも何とか日本の警察には頑張ってもらいたいところです。 

 

=+=+=+=+= 

この一点を考えるだけでも、国政選挙に選挙区制ひ要らない。 

 

国政選挙なのだから、地方の声地方の代表とか要らない。その役目は自治体の首長が務めればいい。個人を選ぶが故に、選ばれた議員が「自分は偉いんだ選ばれたニンゲンなんだ」なんて勘違いをする。権力を持っているとか勘違いして贈収賄やウラ金、ハラスメント汚職をやらかす。自分らの都合のいいように法や制度を悪用する。 

 

国政は「全国区政党投票比例代表」一本でいい。極論たけど、もっと言うと国会なんかみんな大好きAI化してしまえばいい。国会議員全員の報酬や政策費の総額より、AIのシステムメンテナンス費用のほうが効率がいいでしょうwww 

 

=+=+=+=+= 

組織的でもない、或る意味で個人的な思想に基づく単独犯。 

困るのは、こういう事件が権力(官憲)に取って好都合となってゆくと言う事だ。 

つまり、国民の行動監視の強化や厳罰化の口実にされてゆく。 

これを私は「衰退国家への負のスパイラル」と言う。 

   ⇓ 

社会経済の疲弊によって増え続けて行く犯罪や反政府思想。 

そして、事件を起こせば起こすほどに、更なる取り締まり強化と法改正と国民監視を強めて行く。 

まさに、一部の人間が多くの国民を苦しめて行く結果を産んで行くのである。 

その結果、国民が窮鼠猫を噛む、あるいは、溺れる者は藁をも掴むと言う状況に追い詰められて行く。 

その反発や反抗を制御するために権力に取って不可欠なのが、改憲と緊急事態法なのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

歴史は繰り返すものだと思います。 

治安が悪いというよりいつかの闘争の時代に 

戻りつつあるのかなと。 

規制が強くなれば、収まり、縛り事が増え、 

緩くなればまた繰り返す。 

 

不満があるのかもしれませんが、だったら 

今は時代にあったもっと違う方法で挑めばいいのにな。 

 

=+=+=+=+= 

治安が悪化している証拠です。日本が足りないモノを他国に依存しすぎた結果だともいえます。その時の足元しか見ずにただ突き進んで来た結果でもあります。 

犯罪の多様化に現状での警察能力では対応しきれない事態が迫って来ています。腰につけているのは、警棒と拳銃では抑止にはならない。見える形でマシンガン等を装備した警察官での警備等も必要になる時代がそこまで来ていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

何千、何万人という家から出ずに引きこもっている人がいると聞いたことがあります。 

将来に希望をもてないそのような人たちをそそのかして、 

無敵の人に仕立て上げるような行為が多発しないことを祈るばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

日本の警察はなぜ発砲しないのだろう。最近の強盗事件といい、日本の犯罪も凶悪化してきている。海外に住んでいたことがあるが、いつでも撃てる体制にいるのが、警官とセキュリティであった。日本もそういう時期に来ているのではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

建物破壊や殺傷は目的ではなく、あくまでも自分の主義主張をメディアを通じて訴えるためのテロ行為と見た方がいいと思います。明らかに成功しないやり方をしてるので 

 

警備がしやすい建物への個人攻撃は成功しないと思うし、現状も防衛に成功したと見ていいわけで。もんだいは演説中の襲撃。警察はここに最大限注力してほしい 

 

しかし3回連続?選挙中にテロって日本の民主主義も後退したように思う 

 

=+=+=+=+= 

選挙は民主主義の根幹に関わる行事であり、妨害やデマ等があってはならないことです。 

しかし残念ながら、安倍元総理の暗殺事件、その後は岸田総理の襲撃事件、そして本事案と、本来あるべき選挙を行うことが難しい社会環境にあります。 

非常な状況においては、国民が冷静さを欠いて間違った選択をする恐れがあり、国が不幸になって国民が自らの首を絞める事態になりかねません。 

そのような悲劇を避けるためには、選挙の実施を即刻中止し、現政権と現国会議員が臨時的に継続をすることを検討すべきです。 

民主党政権下において東日本大震災と原発事故が発生したという過去の歴史から我々国民は学ばなければならないのであります。 

 

=+=+=+=+= 

茶化すつもりは全くない。また、この場合は、容疑者には目的があっただろう。しかし、単独で車で突っ込むことをテロと言うなら、我が家はカーブの先にあり、数年に1回は車が突っ込む。飛ばし屋さんがいるからだ。日本は車が突っ込む事件は割とあるが、全国ニュースになる時とならない時がある。 

コンビニに車が突っ込んでも、アクセルとブレーキの踏み間違いだ。海に滑り落ちても、同様の判断をされてしまう。 

今回の場合はたまたまでない事はわかっている。しかしテロの定義はなんだろうと思わされる。好きな有名人に卵を投げたり、石を投げたりする人がいる。同じようにもともとは憎からず思っていた人が、急に自民党のある1人の議員だけが憎たらしくなって、卵を投げることもあるだろう。東日本大震災があって、菅直人元首相はテレビで石を投げられたり、物を投げつけられたり、殴りかかられたりするところも少し報道されたが、テロとは呼ばれなかった。 

 

=+=+=+=+= 

だいたい自分らの犯罪は法律で裁かない国会議員。裏金問題は逮捕のはずが500万円未満は無罪。最高罰則は党役職一年停止自分らで罪を軽減する。今後こういうことが起こらないために自民党から法案を出されたが野党、国民から全てザル法と指摘。自民党はザル法を何度も訂正したが誰がどう見ても訂正後もザル法とわかり国民から批判。結局その法案を無理やり通したが。選挙ではどれだけ嘘を通せるかの争い。これは税金で楽して生きてきた人間の本能か。 

 

=+=+=+=+= 

こういうことがあると民主主義の根幹がーとか言うけど、民主主義って何? 

ほぼ一党独裁の日本に民主主義があるとは思えない 

選挙に行かないからっていわれるけど、だったら選挙に行くようにしたらいい 

選挙に行かないなら罰金とか、投票率はグッと上がると思う 

 

=+=+=+=+= 

最近は裏金脱税事件や統一教会との癒着など政治家の悪事がボロボロと出てきてます。 

自分らは裏金で私腹を肥やし権力で無かったことのように振る舞い、一方で国民には増税を強いる。 

犯行には色んな理由があると思いますが蓄積された鬱憤が爆発したんでしょうね。 

今まで大人しかった日本国民も限界が来たんでしょう。 

強靭なダムでも蟻の一穴から崩壊します。 

国政を預かる政治家は襟を正し姿勢を改める時期が来たんだと思いますよ。 

そうしないと次の刺客が現れないとも限りません。 

組織化されたら大変な事になりますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

安倍元首相の事件のときも思ったが正直真っ先に頭をよぎったのは政治の腐敗ということ。 

そういう自覚も持たないとアメリカのようなテロの標的となっていく将来を辿るのではないかという気がする。 

犯行を正当化する気は毛頭無いが特に自民党にはそういう自覚を持ってもらいたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙演説等は集客してなんぼですからその中に単独のテロ犯が混じってしまっても全くおかしくはない。全国民満場一致の政治なんて実現するはずもないのでテロを完全に防ぐという事はほぼほぼ不可能だと思います。 

私は恥ずかしながら政治にそんなに関心も無く選挙演説が不快でしかないのですがテロを防ぐだけの事を考えるのであればネット上での演説でいいんじゃないかと思う!! 

生の声聞いても録画で見ても正直一緒ですよ! 

生の声を聞いて国民が選んだ政治の現実か今なんですから… 

 

=+=+=+=+= 

容疑者の家宅捜索のニュース映像で、わざとらしく大量の燃料やビンが報道陣のカメラに写る場所に置かれていた状況に違和感をかんじました。 

安倍元首相襲撃犯の山上容疑者の家宅捜索でも警察官がわざとらしく報道陣の前を押収した自作銃を見せながら車両まで運ぶ姿に何か闇を感じました。 

 

=+=+=+=+= 

テロは防ぎようが無いのが現実と言われています。 

ガザ反戦を掲げた極右集団が日本で勢力を拡大し、ガザ反戦を標榜して地下でオルグを精力的に実行して若者を勧誘しているようです。 

当然、公安は掴んでいるようです。 

自衛隊を容認する方向の日本共産党も標的にしているという情報もあります。 

 

=+=+=+=+= 

この絶望感は共感できる部分があります。 

 

新興宗教の力を借りて選挙に勝つというテクニックを繰り返して、日本はどんどん劣化して衰退してしまいました。  

 

外国人から「日本は物が安い」と言われ、真面目に働いても給料も安く、政治家や経営者は裕福な生活で世襲で安泰。  

 

暴力を批判する前に、与党の政治家は自らを振り返って猛省する必要があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

選挙中のテロなどと弱虫の政治家が良く言うが、テロがよく起こるのは貧富の差が激しい証拠。 

つまり今の国会議員どもの力量がないと言うことだよ。 

国会議員の数を衆参合わせて800人から280人程度にして『エッフェル姉さん』や裏金議員が出現する確率を減らし、国民一人一人が豊かになるようにしたらテロは自ずと減るさ。 

 

=+=+=+=+= 

ローンオフェンダーによる犯行を防ぐのは本当に難しい 

監視するにしても人手の問題があるしな 

 

とりあえず早急に、法改正をもってこういった選挙活動、国家機関、行政機関などに対する攻撃に対して、厳罰化することは求めたい 

 

=+=+=+=+= 

故安倍元首相の暗殺事件や岸田前首相の襲撃事件の時もそうだったが、事件を正当化し犯人を擁護するような書き込みが多くある。 

 

自分の主義主張、意見と異なる者を許さず、敵意を剥き出しにし、自分よりも恵まれている者に対しても敵意を抱き口汚なく罵る。 

そうやって鬱憤を晴らす。 

 

綺麗事ばかり言って他者の批判を繰り返す。 

民主主義者や自由主義者を装い他者をコントロール化に置こうとする、これを「リベラル全体主義」と言う。 

 

日本人の心が壊れていく様は、末恐ろしさを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

俯瞰的視点だと嫌な流れです 

こういったテロ行為が頻発するとどうなるか 

刑法の大原則は行為に対する罰則ですが 

ソコだけは変えないでもらいたい 

あとは徹底してテロを認めない毅然とした反対の立場を貫きたい 

 

=+=+=+=+= 

そもそも論として、政治家対国民という構図になりつつあるのが良くない。 

 

政治家も国民の一人なのであり国民の代表なのだから、政策を批判するのはいいが、"暴言や暴力や野次"は許されるものではない。ヤフコメやSNSも悪質なものがあり、そう言った雰囲気が醸造されてきているのは常々感じる。 

 

世界では権威主義国家に属する人が多く、世界的に見ても被選挙権・選挙権は貴重なものだ。 

正当な権利を用いて戦わないのは、ただの卑怯者である。 

 

 

=+=+=+=+= 

こう言う為に要人警護があると思います。日頃から訓練しているなら、何も心配などする必要はないと思います。日本の警察力は高いと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

例え現在の政治に不満があっても暴力に訴えることは民主主義国家では許されない。安倍氏、岸田氏への選挙中のテロに対し不満があるからテロは仕方ないと報道するマスコミに問題有りでは無いのか。全国民の0.04%しかいない統一教会がさも政権に影響を与えるかのように問題にすり替えたり、そもそも選挙期間の演説中に選挙妨害でヤジを飛ばす輩に「こんな人たち」と言ったことに対し、自分たちの主張と違う安倍氏を攻撃するために選挙妨害行為を非難しないで言論弾圧としたことが発端だと思う。マスコミには反省して欲しい。(無理だろうけど) 

 

=+=+=+=+= 

こういった政治目的のテロを防ぐには政治家が真面目に仕事する事が基本だよ。国民をもてあそぶような事してるからこういう暴力に走る人間がでてくる。テロを防ぐんではなくテロがおきないクリーンな政治を行う事ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

公安が情報収集して防ぐしかないが難しい。 

最近特にLGBT法案が成立したりして政治的にも極左(暴力革命)、リベラルに染められ日本の良き文化が失われていく中で強盗とか今までに無かったような犯罪が増えている。 

 

=+=+=+=+= 

強盗とか闇バイトのニュースとかもよく見るようになった。 

何でもかんでも自己責任だと言われますが、こういうテロリストから身を守るのも自己責任で片付けられる時代になってしまうんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

「途上」と言うと聞こえが良いけれど、要するに対策が追いついていなくて未だ不十分だと言う事だ。かと言って、事前拘束の様な事が蔓延る事は許し難いので、そのバランスや程度は難しい所だろう。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は護衛とかつけずに高級住宅街とかでなく川口市とかに住めば日本の現実がわかる。 

国民離れした生活してるから現実がわからない。 

ある程度、緊張感は持ったほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

犯罪者を司法が捌く上で犯罪者の動機なんて調べても意味がない。 

やった事を素直にそのまま刑罰を与えないから「法の抑止力」が昨今全く働かない。 

だから連続強盗事件が流行する。 

 

=+=+=+=+= 

元総理の銃撃事件は、一般人でも例の宗教っていう動機をまだしも理解できる範囲だったけど、 

その後の事件は暴力に見合う動機かっていうとなあ。 

もちろん、政治家さんは裏金とか国民をバカにして動機を作るようなマネしないでくださいよ、っていうのが大前提なんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが安倍元首相の事件を「テロ」と呼ばずに「銃撃事件」と言ったり、統一教会の事をセンセーショナルに取り上げて、どこかで「それならしょうがない」的な空気を作ったりした結果、こう言うテロのハードルを下げたんじゃないかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

安部ちゃんが撃たれて、それまでも今も不満をもつ、ちょっとおかしい人のタガが外れてる時期だと思う 

そういう事が一回起こると、続くヤツが出てくる 

だから、皇居や米軍基地へ迫撃砲撃たれたとかいう事件は報道されないわけだ 

さすがに安部ちゃんが撃たれたのは報道規制もへったくれもなかった 

安部ちゃんが撃たれた事件が世界中で報道されて、トランプが撃たれて、また日本でテロ 

あと何人か撃たれるかもしれないね 

 

世の中に不満を持つ人は、どんな時代にもどんな国にもいるわけで 

それをゼロにすることは出来ないわけだし 

まぁ警備しっかりしとこうや、くらいしか対応策はないんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

共通点、言論人による激しい侮蔑と、政権の権威の否定的な言論活動。 

だったりしてね。 

 

私の目には度を越した侮蔑的な表現をしたり、予測したりしている記事がいくつか見えたような気がするが、そういう雰囲気で起きやすい気がする。 

 

なお、コロナ禍で、一部の科学者や医者が脅迫行為を受けたのの同系統だと思う。 

 

この経験があるから、社会的な侮蔑表現の放置は危険と考え、中国で起きた事件について、かなりの警戒をしている。となる。 

 

日本でもそうじゃないか、お互い様だとかで終わらせようとしているとかのパターンに引っかかっているので無いならば、日本でも、政治家とか特定の誰かに対する糾弾や過度な侮蔑を行うことに慎重になるべきだと思える。 

 

関東大震災から民度は進化していてほしいのだけれども、コロナ禍における状況を見てきた限り、日本の民度はそこまで高く無い方もいるようだね。 

移民云々以前に気をつけるべきかもね。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり政権政党をどんどん変えて 

国民の為に政治ができるようにさせないと、 

無駄に税金使って、増税されて 

生活がくるしくなって 

なんでもする無敵の人が増えてきてるのかもしれない。 

いくら頑張っても生きるのがやっとなら、いっそのこと終わらせようと言う考えなのでは? 

だいたい犯人は所持金数百円とか家賃滞納とかのような。 

 

=+=+=+=+= 

「いつ」、「誰が」、「どんな方法で」事を起こすかわかりませんし、そもそも事が起きるかも定かではない。その様な状態で守るのだからそりゃ大変です。 

 

現在の選挙活動のやり方についても含めて、より安全なように、より有権者に理解しやすく変更していくのが良いのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党に対するテロはテロと言えるのでしょうか。例えば西南戦争のように義憤にかられた士族たちの反乱は「戦争」として歴史的には認識されています。自民党の腐敗に対する実力的手段による抗議を安易にテロと切り捨てるのは甚だ疑問です。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相のせいではないのですが、小泉政権から前安倍首相までの政策による自民党に対する恨みつらみは根深いですからね。 

ロストジェネレーションとして日本に見捨てられた世代が40~50代にはたくさんいます。彼らが政権にされたことを思えば、一概に犯人だけをせめることもできない気分になります。 

一番責められるべき政治家は墓の中にいて、法の下でさばくこともできませんしね。 

 

=+=+=+=+= 

勝手に原発再稼働を推し進めるからだろ。 

3000万人を超える創価学会員がいる以上 

選挙じゃ国は変わらない。都知事選で解ったろ? 

変えられるのは暴力だけ。それが明治維新だし。 

日本赤軍の事件以来、公安部がドデカくなり 

集団で徒党を組むことが出来ない。暫く単独犯が 

続くだろう。社会不満が溜まった時、若者が立ち上がる。 

既に高齢者へ刃が向けられているしな。 

 

=+=+=+=+= 

活動家個人が小規模な単独テロで自己満足。 

マスコミが喜ぶだけ。 

日本の大規模テロの最後はオウム事件になるのかな?オウムが行ったサリン事件、VXガス、自動小銃製造や軍用ヘリコプター、上九一色村のサティアン、すごい世界観だった。 

1970年代に過激派は事件を起こしまくっていた。連続ビル爆破や海外で銃乱射、ハイジャック、成田空港占拠、今の大人しい日本人からは想像出来ない過激なテロの数々。 

それだけやっても変わらなかった政治だ。 

暴力で政治に影響を与えるには226事件並みの規模が必要だ。 

今は一部の意見が見える化して目立つだけ、大人数が集団を作って本気でテロを起こすほど社会の不満が集約されることはなさそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の議員の方々は民主主義での暴力とか言う前に日本国、国民に対しての今迄の政策を再度胸に手を当てて考えてみたら。 

他の国では暴動起きてもおかしくなかった事をしている。日本人が大人しい騒がない国民たから負担を国民におかしておいてる。 

暴力はいけないが…貴方達の仕事内容に不満を持ってる国民は何万人といる事を忘れないように。 

 

=+=+=+=+= 

今の政治家は『金、金と、とにかく国民が苦しかろうが何とかしてでも金をむしりとり国の予算を増やし官僚の上のご機嫌とりをし総理へなろうと金の亡者になっている』 

【完全に国民は無視】【国民は政治家の奴隷ではない】益々国民のゆとりがなくなり、いじめ、パワハラ、嫌がらせ、事件へと発展し、住みにくい世の中となりコミニケーションが取れず未婚者が増え少子化へとなる。 

実際親やおじいちゃんおばあちゃん世代は消費税もなかったためお金にも心にもゆとりがあり子沢山家庭が多かったと聞く。まさに答えは出ていると思うが大人は視野が狭く頑固。何とかならないものか!とにかく個人資産(車、家、貯金、ガソリン、所得)撤廃へ。 

 

 

=+=+=+=+= 

組織立ってテロを起こすことは公安の監視下にあるからそう簡単ではない。 

だけど、一部思想の元に単独で動こうとすれば動けるのが現実。 

ガソリンだけを買いに行くことはできなくても車から抜けば用意できるし、ガスなら尚更分からない。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ増税している国でこのような事件がないこと自体が不思議でした。暴力を肯定する気はないですが、これまで自民の政治家が無事だった奇跡だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本の場合、この手の事件の対策は非合法に水面下で行われる可能性がある。 

海外のように、公式に盗聴や囮捜査、司法取引が制度化され、各々の活動は記録され、監査される。法律を逸脱したら関係者が罰せられる。 

一方日本。法律も解釈次第、面倒な記録は知らんぷり、やったもん勝ち、都合が悪くなると無かったことに....これが日本の警察、司法文化 

 

=+=+=+=+= 

政党へのこの程度の「個人的だが、暴力的な自己主張」は 

以前からコンスタントにある。 

テロとはだいぶちがう。 

 

「ローンオフェンダー」とこの記事できちんと定義している通りだ。 

世界的にも「テロ」とは一線を画した行動だろう。 

 

「テロ」というと、組織的なもので、思想的にも強い思いを感じさせる。 

安倍さんの一件があってからフジサンケイは 

「テロ」という言葉をやたらとつかっていないだろうか? 

 

そのフジサンケイでさえこのヘッドラインでは 

「テロ」とカッコつきで 

「テロとは似て非なるもの」であることを表現している。 

 

あくまでも「ローンオフェンダー」つまり 

個人的で、攻撃的な行動、であるとしている。 

 

同じことが共産党本部に対してあっても「テロ」とはいわないだろう。 

 

「容疑者は 

ふだんから政府の言動に批判ばかりする共産党に対して不満を募らせていた」 

で終わらせるだろうし、テロと言わない点で正しい 

 

=+=+=+=+= 

テロなのかなぁ。 

日本のテロって言われるのと海外で言われるテロって違う気がするけど。 

日本の場合は本人の鬱憤を晴らすだけであって本当に政治的な意図は無いような気がするけど。 

そんなんでテロとか言うから調子に乗った人が模倣する。 

 

=+=+=+=+= 

サイバーパトロールは、テロリストやテロリスト予備軍を警戒してほしい。政治家は安倍さんの事件に学び、安全を確保し、防弾チョッキを着用すべき。 

 

=+=+=+=+= 

日本の事より自分の選挙。 

当選後は党に服従するしかない奴より、もう止まらない強盗犯の抑制の為の法改正や1流企業ばかり優遇することに異議を唱えるような人を保護できるような体制作りを望む。 

 

=+=+=+=+= 

それだけ、ここ数年で、貧困から極貧になってしまって、経済的にも追いつめられてしまった人が多くなって来たという事なんでしょうか。 

お金と政治についてのや、ここ何年かの政治に、すごく不満を持っている人が増えてしまったという事なんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんの時に複数のメディアがテロリストを気持ちはわかるって感じで報道したことが最も大きな起因となってるよね。自分に都合のいいようにしか解釈しない人たちにとってはそれが重要な免罪符になるからね。 

 

=+=+=+=+= 

テロを否定する訳ではないが、歴史を見ても政治が大きくかわるのは民衆の暴動やテロによる革命であるのは間違いない。 

 

 

=+=+=+=+= 

>選挙期間中の「テロ」再び 兆候つかみにくい「ローンオフェンダー」、 

 態勢強化の途上 

 

これでも日本人は大人し過ぎだろう。 

一揆や大規模デモが起こってもおかしくは無い。 

 

腐った自民党+公明党政府や官庁の役人達。 

こんな高税率で、しかも集めた税金を海外へ躊躇なくばら撒く、 

財源が無いと言って、増税を繰り返す。 

 

アメリカの言いなりで、40年前の巡航ミサイルを1兆円、 

必要も無い問題だらけの機体の空中給油機9機で5800億円。 

何処に財源が有ったのだ? 

 

国民は奴隷では無い。 

こんな事を続けていれば、何処かで必ず爆発する。 

自民党、公明党と各省庁の責任だ。 

 

有権者は、良く考えて投票に行くべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

外でやると危ないし、色んな人に迷惑かかるから、ネットでしか選挙活動出来ないようにすればいいんじゃない。 

 

あと、投票もネットだけ。マイナンバーカードあるから出来るでしょ。 

これだけで数百億レベルで節約なるっしょ。 

まぁ、どうせやらないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の度にどの政党も両極端で応援出来ないです。 

結局力を待ち続けて権力者を囲い続けてる人間が勝つ上に、これが民意だと貴方方が選んだのだと責任は投げつける。 

 

ここまで腐ったのなら根本的に選挙制度を見直して欲しい。変わらないから絶望して自暴自棄になる人が出てくる。 

 

=+=+=+=+= 

派手なだけでアピールでしか無いところが、日本の平和さを表していますね。 

 

問題なのは、そういうことをやった人が主張したかったことを、ご本人の希望通りに大大的に宣伝して差し上げるメディアさんでしょうに。 

 

ネット民もその主張を取り上げた人は、もっとやれ!、と思っているわけですよ。 

 

面白いよね日本人は。 

それを気分屋の素人がどこに向けるか分からないから、ネット民は自分事になるかもしれないのに。 

 

=+=+=+=+= 

民主主義への挑戦だ。毅然とした処置をする。という政治屋の皆様にはぜひ、ロシアに対して毅然とした対応をとり、ウクライナへの武器支援をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

貧しさが治安悪化に一番でかい要素だと思うわ 

国が貧しくなってる証拠だよ 

失うものがなければ、犯罪による罰が抑止力にならない 

無敵の人どんどん増えてますよ 

 

=+=+=+=+= 

デモや集会がどんなに大規模でも政治家は完全無視するが、テロが起こった時だけ暴力による民主主義の破壊は許されない!とか言うよね。 

 

平和的なデモや集会や署名→無視されて無意味 

暴力テロ行為→ただの卑劣な犯罪 

 

結局、選挙が唯一最大の意思表示であり効果があることなのに 

 

選挙→関心ない行かない 

 

1番ダメなのは誰? 

 

=+=+=+=+= 

本当に恐ろしいイヤな時代になったものだ。私は今日期日前投票を済ませて日本国民の義務を果たした。今は期日前投票があるのだから、危険を避けて国民の義務を果たすなら期日前投票も選択肢だと思う。自らの意志を表せる手段が選挙なのだから、選挙権はムダにしてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

ありもしもないデッチ上げ捜査で、会社社長を獄中で死なせてしまった警視庁公安部ですからね。 

どんな捜査や諜報活動しているのか、国民や都民には明らかにしなければ、誰も公安警察には協力しなくなりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

こういうテロまがいのことをやるのって、テレビが面白おかしく掻き立て煽った内容を鵜呑みにしてモンスター化するケースが多いよね。 

テレビ、メディアが誰向けに煽っているのか。 

メディアがどういう立ち位置で先導しているのか。とても象徴的なのでは? 

 

 

 
 

IMAGE