( 224217 )  2024/10/20 01:27:07  
00

=+=+=+=+= 

会社の物流業務に配属した事があるが、下請けの物流業者のドライバーは見た目はイカついものの、謙虚で気遣いが出来る方が多いと感じます。 

 

勿論こちらが得意先というのはありますが、話を聞いていると不用意な交通トラブルを避けるべくそうした髪型や服装をしているとか、今はコンプラが厳しくデコトラはできないと嘆かれておりました。 

 

ともあれ製品を運ぶトラック、特に大型は繊細な運転や高度な運転技術が必要にて、今や軽しか運転できない自分は尊敬いたします。 

 

=+=+=+=+= 

これは業界内部にいないと分からない。 

デコトラもいろいろ路線(飾りの分野)があって、電飾派もいれば、電飾控えめの浮世絵中心、はたまた右翼丸出し(真っ黒はグレー一色塗装)もいる。〇〇団繋がりもいれば、無関係もいる。そんななかで、トラブルにならないよう気を付けてるという感じ。あとは、それぞれのこだわり。エンジン形式や日産UD派、三菱ふそう派、いすゞ派などなど。 

 

ただ、個人的には皆が嫌がるドうるさくて、迫力あるのが好きです・・・ 

マニワリ、電飾ホイール、リレー式電飾。もうたまらん。 

乱暴な運転だけは避けるのが、恰好良いんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

わざわざ優しい人。良い人も居るなんて言わなくても良くない? 

どんな車でもトラックでも好きに乗れば良い  

ただ人に迷惑さえかけないならね。 

うるさい爆音、後ろにつくと自車のヘッドライトが反射して眩しいステンレス貼り。陸運局での車検はほぼ無理な違法改造。それでいて出立ちは?それで良い人って言われてもねぇ、と思う人の方が多いのでは?タトゥー論争があるけど全く同じ構図じゃ? 

私はあの一番星号は格好良いなと思いますけど 

あれを凌駕するのありますかね? 

 

=+=+=+=+= 

デコトラは車重が重いから積載量が限られてしまう。 

直ぐに過積載になってしまうから急ぎの仕事やらない、重い荷物は運ばない人が多い。 

個人で長距離定期便を運ぶ人が殆ど。 

 

=+=+=+=+= 

住んでいる地域でデコトラに乗っている人がいる、仕事で使っているのではなくデコトラが好きで乗っているようだ 

会話して時には癖が強くもなく普通に会話できているけど、デコトラをどこで車庫証明をとっているのか不明だけど自宅近くの駐車禁止ではない道路に路駐して近所の人は凄く迷惑 

やはりデコトラ乗りは常識とはかけ離れた考えをしていると思う 

 

=+=+=+=+= 

デコトラ乗りは心根の優しい男前、なんてことはありません。 

今や超時代遅れのカスタムトラック乗りはクセ強の代名詞みたいなものです。わざわざ機動力を削ぐような改造しているので段差ひとつ乗り越えるにも大袈裟に減速するし、威嚇する奴らもトラックを弄ってることが多いです。 

正直プロとしては二流だと評価しています。 

 

=+=+=+=+= 

最近は舘ひろし高島シリーズあたりのソフトな風貌の人もいくらか増えたけど 

風が悪い人もまだまだ多いかな 

受け先下ろし先の感じ方はあるんじゃないかな 

趣味のマイカーなら全然いいけどトラック事業としてだとコンプライアンスうるさい時代だから 

 

=+=+=+=+= 

デコトラ乗りはほんとうに車を愛し大事にしている方たちばかり 

 

でなければピッカピカに保つことはできない。 

見た目はいかつく乱暴そうな運転をするように思われますが、実際はその逆で大切な車に傷を付けたくないから運転も慎重で優しい! 

 

中には見た目通りの方もいますけどね(苦笑い) 

 

=+=+=+=+= 

こういうトラックでの搬入を許すような会社がどんなレベルかということです。 

自分一人が生きていければいいなら自由にすればいいですが家族を養うならわざわざ仕事のチャンスを狭めることはないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

子供の頃デコトラ?アートトラック?が好きだったけど、その頃から変な人は居なかったかなぁ…時代背景もあってパンチパーマの人も沢山いたけど、撮影会とか行って名刺くださーい!って言ってもみんな優しかったし。久々に見たくなっちゃったな〜。 

 

 

=+=+=+=+= 

まだ携帯が普及してなかった頃。高速道路で長距離トラック、デコトラの兄さん達とはパーソナル無線で会話を楽しみました。 

S.A.で直に会ってコーヒー奢って貰ったりもしました。 

 

みんなのチャンネルゼロファイブ。懐かしいな。 

 

=+=+=+=+= 

最近LEDになって側面のマーカーというのでしょうか?あれが無茶苦茶眩しくて迷惑です。 

周囲の車や、沿道住民の迷惑にならないよう、法律の範囲内で楽しんで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

中学くらいの時に叔父がデコトラ乗りでイベントに連れて行ってもらったが 

皆、敬語で予想外で普通の車好きだった 

中には土禁に禁煙とかワックスはインペリアルが良いとか 

全員、紳士でしてね 

普段はバスの運転手や運送会社で会社のトラックは 

普通やら趣味の人が多かった個人では仕事できないで 

変な人も居ましたが多少は 

予想外のシークレットゲストの菅原文太が出た時に豹変して 

兄い~の騒ぎが印象的でした 

 

=+=+=+=+= 

40年近く長距離運転してますけど長年の経験で綺麗なトラックは事故しないように思えますね。やはり大事に乗るからかなと。 

 

=+=+=+=+= 

私の見たトラックドライバーは休憩時間に団地に停めてあった子供用自転車をバラしてパーツでトラックを飾っていました。 

ドライバーの傾向がどうとか言う気は無いですが、私の見たトラックドライバーはこうでした。 

 

=+=+=+=+= 

どの業界にも、それぞれの性格の人はいます 

 

映画トラック野郎時代のように白ナンバーのトラックは、現代ではほとんど見ませんが、個人事業主の白ナンバーダンプの違法、危険、迷惑運転者はゴロゴロいますし、右翼丸出し架装も散見されます 

海コントレーラーは緑ナンバーだが、ダンプ寄りの運転 

 

=+=+=+=+= 

見た目で判断される(ほぼ判断できる)。 

全員がヤンチャではなくても、周囲を威嚇するようなデザインをしてる時点で白い目で見られるのはわかるでしょ。 

実は優しい人が多いとかじゃないんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

現役の運転手でいろんな運転手見てきたけどデコトラ乗ってる人とか見た目イカつい人が優しくするのは身内だけだよ。 

なんか少しでも気に入らない事あると声を荒げて威圧してくる。 

大人なんだから冷静に話し合えばいいのに。 

マジで話し通じない人ばっかだよ。 

 

=+=+=+=+= 

うちの会社は人柄とか関係無しに、デコトラや柄の悪いトラックは来ないでくれと伝えてあります。 

クリーンなイメージの会社なので、仕方ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

愛車に何百万円もかけて大切に乗ってるから安全運転 

イカついイメージとは逆に八代亜紀さんが亡くなった日にはみんな大泣きしながら演歌流して仕事してたとか 

ボロボロ車の雇われドライバーのほうが運転が荒く怖い 

 

 

=+=+=+=+= 

デコトラに限らず綺麗に弄ってるトラック、乗用車のオーナーは比較的マトモな人が多い様に思える 

 

むしろ、自分は一般ドライバーって想ってる人達の方が非常識な人が多い 

 

=+=+=+=+= 

優しいというか、気が小さい。 

そのせいで人と一緒に仕事すると疲れるから、一人でいられるトラック運転手をやってるのが多いよ。 

 

=+=+=+=+= 

一番マナー悪いのは会社名入っていない貨物車両だよ 

こっち田舎道制限速度少しは越えている普通の運転しているのに 

なんどべったり後ろに付かれたか 

 

=+=+=+=+= 

デコトラはほとんどが白ナンバーですよ 

本来は生業にしてはいけない 

きちんと理解をしなければいけないです 

 

=+=+=+=+= 

前方の突起物は人を跳ねたら致命傷です 

危険な車両で公道を走らないで下さい 

 

=+=+=+=+= 

公認車検対応で作っているのなら、まあまだマシな人間だと思うけど…実際どうなんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

そうかな? 

ならあまり周りに威圧感ないような、体裁にしなよ。 

 

あ、弱いから威圧感だしてるだけかな。 

 

=+=+=+=+= 

はねたら、怪我でめんどきさいから、バックして確実に確認している やさしいな 

 

=+=+=+=+= 

色々だと思うよ。 

ヤンチャな人もいれば普通な人もいる。 

バイクも同じ。 

 

=+=+=+=+= 

その状態で車検に合格するならいい。 

 

うるさい、爆音、違法無線のトラックは嫌いです。 

 

 

=+=+=+=+= 

優しいが多いって、そんなわけあるかい 

 

=+=+=+=+= 

意味もなくヤバい排気音させてる人達が、優しいって何? 誰目線の話してんの? 

 

=+=+=+=+= 

鮮魚車ならまだしも一般企業では仕事ないよ。風格悪いし。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろやと思うけどなぁ 

 

=+=+=+=+= 

バブルの頃はピコ太郎みたいなナリの運転手が多かったなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

懐かしい、長崎県チャンピオン! 

 

=+=+=+=+= 

一番星!ぶんちゃん!菅原文太さんのイメージ、 

 

=+=+=+=+= 

人は見た目で判断されるからね 

 

=+=+=+=+= 

長崎チャンピオン懐かしい 

 

=+=+=+=+= 

この車は長崎県チャンピオン? 

 

 

=+=+=+=+= 

結局褒めたいのか貶したいのかどっちやねん? 

 

=+=+=+=+= 

WEBメディアの適当な記事なんで眉唾もんだけどね 

 

=+=+=+=+= 

芯がある人は多いですね 

 

=+=+=+=+= 

長崎の名車 

長崎チャンピオン? 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ最近のニュースで取り上げるような煽り運転とかしてたら一発で身バレするようなトラック乗ってるんだから当然と言えば当然。乗用車でもフルスモークのペタペタシャコタンとか明らかに反社が乗ってるようなのは論外だけど、普通のプリウスとかミニバンの方が目立たない分マナーが悪いのが多い。 

 

=+=+=+=+= 

んな訳ないでしょう。 

そりゃあ一部は優しい人いるかもしれませんけど私の感覚では8割がトラック見たまんまですね。 

デコるのは好きにしたらいいけど周りに害を及ぼす様なデコはやめてほしいね。    

特に大型でミラーを前に出して折りたためなくするやつ。あれをするなら左側にトラックいない所に停めろって思う。 

以前とあるPAで仮眠してて起きたら右側がそのミラーをデコったトラックで右巻きにしか出れないから運転手起こしにいったらクソ文句言われた。 

出れんのんか!って…出れたら声かけんのんじゃけどね…そんな事もわからん位残念な人もいますからね。 

運転も荒い人多いよ、絞り込みギリギリでねじ込んできたりするし。 

私の中ではデコトラ=危険人物ですね 

 

=+=+=+=+= 

今時デコトラは、荷主が使いませんよ。緑ナンバーのデコトラは、大半が族上がりとか元ヤクザか右翼の社長ばかりでしょう。だから殆ど白トラで、荷物は市場の野菜や魚ばかり。しっかりした企業の品物など運べない。車検整備も全メーカーのディーラーは出入り禁止。だから街の整備工場でしか車検整備は出来ない。デコトラの後ろの観音扉を見れば、政治結社や昭和の時代の暴走族のステッカーを張ってる。美化しても所詮反社ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

優しいとかそんなんどでーでもえぇ。 

中途半端なイカ釣り漁船みたいなのやらホイールマーカー付けてイキっとんか下手くそな運転手しかおらんよ。 

キチッとウインカー出して余裕持って車線変更すら出来ん下手くそばっかり走りよるで。 

 

=+=+=+=+= 

そうかもしれんが九分九厘の人間はその人の中身までは知る由も無かろう。 

昨日もイオンモールでモンモン丸出しのシャツで闊歩するお兄さんが視界に入ってきたが不快そのもの。 

 

=+=+=+=+= 

は? 

今でもクソみてーなカスしかいねぇよ! 

 

爆音立てて型遅れのゴミトラック乗って、坂道でアホみたいにスピードたれてるのに、わざわざ山道走ってるアタマの悪いヤツばっか! 

 

マジでそんなヤツ使ってる荷主なんかもヤバい仕事やらせてるモグリなんだから、バンバン通報してやれば良いんだよ! 

 

 

=+=+=+=+= 

ぶっちゃけ変な奴多いよ 

第一、こんな車を構内に入れてくれる企業 

少なくとも大手はない 

 

=+=+=+=+= 

え? 煽り運転に幅寄せ、強引な割り込み、かぶせ、タバコやゴミのポイ捨て、こんな連中が優しい人??? 

 

=+=+=+=+= 

トラック乗りはまだマシ大型ダンプの運転手の9 

割はバカ 

 

=+=+=+=+= 

ほとんどアホばっかり 

 

=+=+=+=+= 

そうかな?チンピラにしか見えません。ださいし。 

 

 

 
 

IMAGE