( 224228 ) 2024/10/20 01:43:24 2 00 レバノンから飛んできた無人機がネタニヤフ首相の自宅を直撃 イスラエル首相府が発表TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/19(土) 17:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/728213b9dc9be32906586399082ad40f11e40abe |
( 224231 ) 2024/10/20 01:43:24 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
イスラエル首相府は、レバノンから飛んできた無人機がネタニヤフ首相の自宅を直撃したと発表しました。首相は当時、自宅にいなかったということです。
【写真で見る】レバノンから飛んできた無人機がネタニヤフ首相の自宅を直撃 イスラエル首相府が発表
中東の衛星テレビ局アルジャジーラによりますと、“イスラエル首相府は19日、レバノンから飛んできた無人機が中部カイザリアにあるネタニヤフ首相の自宅を直撃した”と発表しました。
当時、ネタニヤフ首相と妻は自宅におらず、死傷者はいないということです。無人機3機のうち2機はイスラエル軍によって迎撃されましたが、残る1機が直撃したということです。
これまでのところ、イスラエルと戦闘を続けるイスラム教シーア派組織ヒズボラなどからの声明はありません。
こうした中、イランの最高指導者ハメネイ師は、イスラム組織ハマスの最高指導者シンワル氏がイスラエル軍によって殺害されたことについて、親イラン武装組織のネットワークである「抵抗の枢軸」が止まることはなく、ハマスは生き続けるだろうと述べました。
TBSテレビ
|
( 224230 ) 2024/10/20 01:43:24 1 00 このテキスト群から、現代の中東情勢やイスラエルを取り巻く状況について様々な意見や懸念が寄せられています。 | ( 224232 ) 2024/10/20 01:43:24 0 00 =+=+=+=+= 安価で大量生産が可能なドローンが今後の戦争の主流になっていくのではないか?ローテクでも大量のドローンによる飽和攻撃を仕掛けられたら、どんなハイテク兵器でも防ぎきれないかもしれない。 自衛隊はドローンの活用や逆に防御についての研究はどこまで進んでいるのだろうか?アメリカから高価な兵器を調達するだけでは今後の戦争に対応できなくなるかもしれない。
=+=+=+=+= 言うまでもなく警告ですね。 ネタニヤフが万一の時逃げれるのは北のレバノンでも東のヨルダンでも南のエジプトでもないわけで、ヨルダンとエジプトの間のアカバ湾へ逃げるには距離があるから、西の地中海でしょうがここに可燃油を撒かれて火をつけられたら困難な状況になりますね。
3機のドローンの内2機しか撃ち落とせなくて1機は命中したという事ならヒズボラが300機のドローンを飛ばせばネタニヤフは空からも逃げれませんね。
=+=+=+=+= 結局、人だからね。 操るのは。 ターミネーターの世界だって、 ロボットの反乱じゃない。 ゾンビだって心がある。 それを操るのはと。 人には心がある。 行き着くところ、何が正しいのかは、 その意図であり、心であり。 どんな形を作っても争いになる。 だから、機械にしよう。 心は無いから。 ミスがあっても仕方ない。 悪意じゃないから。 そこに不満を言う人が容赦なく裁かれる。 そんな未来が予想されるけど、 それを操るのは人間だから、 機械に未来は託せないんだよね。
=+=+=+=+= ヒズボラが新型の無人機を使用し始めたという話があるが、 事実なのだろう。
首相の自宅が攻撃を受けたというのは深刻な問題であり、 イスラエルとしてはかなり危機感を抱くのではないか。
ただ、 首相やその家族が家に不在であることを把握していて、 敢えて1機を見逃したのであれば話は変わるが。
どちらにせよ、 今回の攻撃によって、 より一層、イスラエルは攻勢を強める理由が出来たと言える。
=+=+=+=+= ロシアのウクライナ侵攻時からこれからの戦争で最も有効な武器はドローンになると思っていた。安価だし、高度な防空システムで守られていたとしても、数多く一度に攻撃すれば、攻撃の手から逃れるものも出るだろう。今回のようにピンポイントで重要人物の家や隠れ家を標的にしていたら、攻撃側は一発当たればいいわけで、狙われた側は到底逃れきれるものではないように思う。 確かに、最初に手を出したのはパレスチナ側だけど、あれだけ殺戮を繰り広げたら、イスラエルも自業自得というものだ。イスラエルもハマスの最高幹部を殺害したわけだし、このあたりで手を轢かないと中東全体に戦争域が広がって収集が付かなくなるように思う。バイデンさんは、任期最後の仕事にこの戦争を終わらせるべきだと思う。
=+=+=+=+= まさに泥試合の様相を呈してきた感さえある。イラン政府が直接関与したようにも思えるし、混乱を煽ろうとする他の組織又は国家か、模倣犯にも思えたりもする。
いずれにしろ歯止めが効かない血で血を洗うような争いになってしまった感さえある。
=+=+=+=+= 正直に言うと、俺は登場人物と所属組織と関係性が把握しきれなくて理解出来ていない。 みんなちゃんと把握してコメント書き込んでるの尊敬する。
=+=+=+=+= 民間人を無差別に虐殺し続けるイスラエルへの報復としては、同じように民間人を標的にするのではなく、徹底的に首脳陣の命のみを狙い続ける方向にシフトした方が支持を得られるかもしれない。
ケツモチであるアメリカがいくらユダヤ系の支配下にあるとはいえ、あそこは一応民主主義国家。 悪の側には立ちたくないという民衆の声が広まれば、アメリカの立場を変えることができるかもしれない。
正直アメリカに変わってもらわないと(アラブ人の味方になることはないにしても、最低限ケツモチをやめてもらわないと)反イスラエル側に勝ち目はないでしょうから…
マトモな勝負をするには、最低限イスラエルをタイマンに持ち込む必要がある。
=+=+=+=+= 無人機時代にコストが安く機体が小さいので防空システムには限界はある、精密な情報さえあれば目標の特定部分を狙うことができる、特に米中の無人機はAI技術を仕込んでるので無敵だと言われる
=+=+=+=+= 民間人の被害を最小限にしてピンポイントでこうして幹部を狙い撃ちに出来るのであれば、これからの戦いはこうした無人機やドローンが主流になって行くのでしょう。また、何処の組織が無人機を首相の自宅に飛ばしたのか不明ですが、この攻撃によりイスラエルは更なるレバノンの侵攻を強化しつつ、飛ばした組織に対しての報復は、と言った所が注目されます。いずれにしても、更なる紛争悪化の懸念が高まるばかりです。
=+=+=+=+= ドローン攻撃は、もはやゲーム感覚になってしまっています。先日放送された『クレイジージャーニー』で、ドローン攻撃の様子を一通り見ましたが、操縦者はただ自国を守るために行っているだけなので殺意を感じていないという事でした。顔認証技術を使って特定し、殺害することがとても簡単になった世の中は恐ろしいです。AIの進化によって便利になった一方で、自分の手を汚さずに簡単に殺人が行える未来が待っていることに、深い不安を感じます。
=+=+=+=+= 先日のイスラエル軍基地で爆発したドローンは低空を飛行したので、レーダーに捕捉されず、空襲警報がでないまま基地に到達し爆発したとされています。警報がでていなかったので、誰も避難しておらず多くの死傷者がでました。 また、ヒズボラは対戦車ミサイルを使用してイスラエルのアイアンドームを撃破した動画を公開しています。 ヒズボラはイスラエル軍を研究しています。この紛争が長引き、両者において死傷者がさらに増えることを懸念します。
=+=+=+=+= 通常兵器はいくらハイテクだろうが知れている。結局最後は兵士たちが人海戦術でやるローテクの展開が双方にとっての明暗になる。昔はベトナム戦争が良い例であれだけ近代兵器を持ってしてアメリカは負けた。密林のジャングル戦での戦いで北の抵抗は強かった。湾岸戦争もアフガンも最後は人による戦いだった。だからどこの国も楽して戦争に勝利する為には、一発で、一瞬に広範囲を吹き飛ばす核に頼る。これが人類に取って最強の武器であり、コストを1番抑えられる。イスラエルも核保有国にてプーチンのように、核をちらつかせる事だけはネタニヤフも謹んで欲しいものだ。
=+=+=+=+= イスラエルが戦争を辞めなければこのような事は続くでしょう。一度はパレスチナ人と和解した時代があったと思います。イスラエルはレバノンに対してもポケットベル爆弾、トランシーバー型爆弾、空爆等をしています。これは憎しみの連鎖を招いています。イランに対してもまずいです。イランも報復でミサイル攻撃をしています。この状況は中東戦争の状態と思います。このネタニヤフ首相は国連が言ってもアメリカが言っても全然言う事を聞き入れません。戦火はどんどん拡大していると思います。日本も人事では済まない状況です。中東情勢が悪化すれば、中東から日本に入る石油も今まで通りに入らない可能性があります。そうなれば更に物価高騰になり、国民生活も危うくなるリスクがあります。このイスラエル首相には本当に困った者と思います。政権支持率の為とも言われ己の保身が原因と思います。早く辞めて欲しいですが、収まる気配は一向に無い状態と思います。
=+=+=+=+= 「ヒズボラは10月18日、イスラム組織ハマスの最高指導者シンワル氏がイスラエル軍に殺害されたことを受け、イスラエルとの戦争がさらにエスカレートした新たな段階に入ったと述べた。」との報道があった。
「新たな段階」というのは、敵のトップを攻撃目標にすることを意味していると解釈したが、まさしくそうなった。
これまでの戦争(内戦は別)の常識は、敵のトップは攻撃目標にせず降伏を求めるものだったが、イスラエルのやり方は、その常識を覆した。
今後、敵の政府の中心に向けた攻撃が続くと予想する。それは停戦交渉はあり得ないことをも意味する。
ヒズボラは、イスラエルの攻撃がトップに向けられることを覚悟すると同時に、イスラエルに対する攻撃もトップに向ける事を決断したのだろう。
=+=+=+=+= ネタニヤフ首相も自身の命が狙われていることは理解してると思うし、そこに油断があったとは思えないが、これは防空体制の失態ではあるだろな。
ネタニヤフは過去にテロで親族を失ったことが現在の政治的な姿勢に繋がったと言われている。この攻撃はプラスの結果を生むか?といえば、そうはならんだろう。
眼には眼をだから狙った事自体は作戦としては理解するが、報復は更に強いものになりそうだな。
=+=+=+=+= これからはこういうピンポイントを狙ったテロが多発するんじゃないか。 要人を狙ったものはもちろんショッピングセンターとかホテルとか、無辜の市民を狙ったものほど効果は高い。 幸せそうな市民たちを一瞬のうちに血みどろの地獄に落とすのは、相手に恐怖心を与えるのにもってこいだし、第一溜飲が下がる。 どんどん出てくるだろうよ。
=+=+=+=+= 世界は第二世界大戦と同じような状況になってきた。現状は地域戦争で 火薬や物資を大量消費するから軍事産業は高調でしたささえして市場は好景気だが、戦争が長引けば物資不足からインフレになって何れ経済恐慌に襲われ世界大戦になる方程式。 100年間平和は無い ∵平和とは戦争と戦争の間を言う平和の定義。
=+=+=+=+= ドローンに化学兵器や生物兵器を積まれたら、もう撃ち落としても防ぎきれなくなると思う。 お互い、一生、安心して眠れなくなるところまで来ている。世界中、どこにいても無差別に狙われる。 なあ、もう、やめないか? 相手を根絶やしにした先に待っているものは、なんだ? 過去を背負っている大人が全員いなくなっても構わないが、子供たちの人生に干渉するのなら、理性を持って自分達の存在意義に疑問を持つべきだ。
=+=+=+=+= ドローンでの近接攻撃は脅威ですね。 カメラを積んだウクライナのドローンがロシアの戦車をピンポイント爆破する動画を見ると戦車の砲台を吹っ飛ばすほどの威力。 飛ばしてるウクライナ兵は手元にカメラ付きのリモコン持って操縦し正にゲーム感覚。
=+=+=+=+= 国民が犠牲になって対価が自分に戻ってきたんだろ 誰かの犠牲の上に成り立つ平和は違うと思うけどもうお互いに犠牲者が出て引き返せないのが現実 停戦や和平が結ばれても犠牲になった人はいるのが現状。国同士が解決してもお互いの国の遺族や周りの人は恨むのが当然。結局負の連鎖はいつまでも続く。
=+=+=+=+= お互い様ですから文句も言えないでしょう。しかしこれでネタニヤフは更に強硬な手段を取るでしょう。ハマスとヒズボラを殲滅する為には何でもするでしょう。 ユダヤ人の歴史からしても、どんな事でもしてイスラエルは守り抜くでしょう。この中東問題は遡れば古代まで行き着きますから、根は深いし部外者の日本人が考えても訳わからなく理解不能に成るでしょう。 ただ21世紀の今、人道や理性を働かせて頂きたいものですが、彼らにはもっと大事な事が有るようです。これはもう哲学の問題で、平和を作るには戦争しか無いと云う段階なのでしょう。どうにか成らないものかと思いますが、どうにも成らないようです。
=+=+=+=+= 相手にしているのが「ハマス」という団体なら、団体のメンバーを根こそぎ亡き者にすればいいだろう。ただ、結局のところそうじゃなく、これは「思想」を相手にしているわけで、こんなもの、いくら弾圧を繰り返したところで無意味、否、弾圧を受けるほどに内圧を高め、暴発したときの破壊力はいや増していくだろう。「10.7」はその一つの現れ、今回の「国家元首の私邸襲撃」もまた然りだろう。いずれ、「9.11」みたいなのが起こるのかもね。 イスラエル国民も本気で共存、融和の道を考えるべきではないか。オスロ合意を反故にする形でのパレスチナ自治区への入植地の拡大や、ガザ地区での非人道的な攻撃など、傍から見ていると、イスラエル自身が、自分で自分の首を絞めているように見えるのだ。
=+=+=+=+= イランという国を国際社会はどう見ているのか? 個人的な見解を言えば、イランはペルシャの雄であり、中東を二分する一方の雄であり、もう一方の「アラブ」と並び立つものと思います。
ペルシャとアラブの地政学的な対立をうまく突いてイスラエルは戦果を伸ばしていますが、どちらもムスリムの国であり、住民としてはイスラエルに対してはともに「悪感情を」抱いていることでしょう。 政治指導者をこれみよがしに殺害し続けているイスラエル首脳部、それについて道義的に抗議する資格はシオニストたちにしかないのだと思います。
すべてはイスラエルの極右政権がヨルダン川西岸とガザで今まで何をしてきたかの「総括」がなされない限り解決しません。
嘆息の上申し上げたいのは、極右と名の付くものは大概まともなことをしたためしがない...だからいずれは選挙を通じて淘汰されるでしょう。
=+=+=+=+= レバノンからと特定して居ますから、イスラエル側としては反撃の意思が強くありますね。中東情勢は益々混乱します。 米国の関与を期待したい所ですが、そもそも弱腰のバイデン政権はレイムダック状態なので、抑止としては全く期待出来ません。
=+=+=+=+= 昔は神風特攻隊のような飛行機で、最近では自爆テロのように自らの命をもって突撃する攻撃をもしもアナログ的と言うのであれば、最近の無人機攻撃はデジタル的なものになるのか。
デジタルはとても便利な文明の力ではあるが、使い方次第では頭の中で想像することを簡単に起こせてしまう。
本来こういった技術は人が立ち入れない所の開発に役立つためのものであるはずなのだが 性善説が成立しないところがデジタルを手にし、使用しだしたらもう悲惨な末になるのを黙って見ているしかないのか?
各国の政治家も極論、黙って見ているだけで何も出来ないんだろうな。
=+=+=+=+= 猫の爪とぎ程度の威嚇だけど、一応はできるのだね。
とはいえ圧倒的に武力、経済力がないわけで 民衆巻添えのテロは罪深い。ハマス、そしてヒズボラ。
イスラエルが正義とは1ミリも思わないがね。
アメリカが昔に比べて弱くなった今、 周囲を上手に味方につけるやり方とあると思うよ
プライドがあるのはわかるが 勝たなければ悪にされちゃうんだから。
真面目でプライドがあると、白人たちにいい様に利用される。
=+=+=+=+= 戦争の形が変わってきてますね。無人機ドローンが安価で作れてピンポイントで攻撃できれば小国などにしてみれば最高の武器になってしまいますね。オリンピックなどでドローンの見せ物を見たりすると複雑な気持ちになってしまうな。
=+=+=+=+= 恐らく、ネタニヤフ首相を狙う方がイスラエル国民からの怨みも買わず成功すれば人質を解放する事で事態は収拾する気もするが、自分の命が危ないと考えたネタニヤフはどうするか? 考えただけでもいい方向に進むとは到底思えないですね。
=+=+=+=+= 不在宅に突っ込むとは、諜報が甘いですね。こういう詰めの甘さが中東戦争でイスラエルに勝ちを許したと思います。 第一次中東戦争なんて、イスラエル1国に対しアラブ6カ国が寄せ集まり、イジメみたいな展開に。。 それでもイスラエルが勝ちましたからね。 戦争を仕掛けるなら、勝たなければダメだと思います。 どんなに理想論を語っても、現実は「勝てば官軍」ですし、国際社会はイスラエルを止められないのですから。
=+=+=+=+= 本件については…パレスチナ側を支持したい。現在のイスラエルはパレスチナ人の命を何とも思っていない。イスラエルと言う国が持つ…旧約聖書の神からの選民思想が…パレスチナ・アラブへの虐殺行為の善悪を麻痺させていて…イスラエルの行動は…もはや狂気に近い。国際社会において…最も特異で危険な国になって来ている。
=+=+=+=+= 最近のイスラエルは、いささか非人道的に見えます。さんざん空爆しているのですから反撃もあるでしょう。戦火の応酬を続ける限り、イスラエルが安心できる日は来ません。どこかで流れを変えないと。
=+=+=+=+= ヒズボラもイスラエルのやり口を見習って、帰宅中の夜間に攻撃しないと殺害出来ないだろう。尤も、わざわざ居ない可能性が強い昼間?に狙ったのだろうか。 もし昼間に狙ったらのなら爆殺より、純粋に威嚇の可能性もある。アイアンドームでは最新式のドローンは完全には防げないよと言う脅しだ。 停戦するにはネタニヤフの殺害が一番手っ取り早いが、中途半端に重傷でも負って生き延びられると、イスラエル国内の極右が大騒ぎする。ここは首相宅をピンポイント攻撃できる能力を見せつけただけで良いのかもしれない。 前に軍の駐屯地がドローン攻撃を受けて約70人が死傷したが、首相宅まで攻撃出来るなら前線の駐屯地攻撃などお茶の子さいさいだ。はるばる何十キロも飛行して首相宅を攻撃するより、国境周辺に大兵力を展開しているイスラエル軍駐屯地の攻撃は実に簡単だ。 やはり爆殺より威嚇の線が強いだろうか。これからバンバン兵隊が死傷するよと。
=+=+=+=+= いよいよイスラエルとイランの全面戦争が始まりそうだ。当然アメリカとロシアの参戦も避けられないだろう。中国は漁夫の利を狙って表向きは静観するだろう。しかし問題は政界のエネルギー事情が相当なダメージを受けることだ。もちろん日本も影響を避けるこてゃできない。今すぐできることは直ちに原発を動かしてエネルギー危機に対処することだ。
=+=+=+=+= アメリカから「ほどほどにしてくれ」と言われてるから、大規模攻撃開始の言い訳作りだろ。 自作自演だろ。 エリア88でもやってた「ブラシア軍に見せかけたプロジェクト4がアスランを攻撃、アスラン&プロジェクト4はブラシアから攻撃されたことを理由にブラシアへ侵攻開始」というやつね。
そもそも前回だってほぼほぼ撃ち落としてるのに、今回は市街地に大規模被害も出てないのに、都合よくネタニヤフ首相の自宅にだけ直撃する訳ないじゃない。 しかもネタニヤフ一家は無事って解りやす過ぎるよ。
=+=+=+=+= やがていつかドローンで小型核が運ばれる事態を想像してしまう。 発射は衛星探知されず、低空でレーダーをさけ、迎撃できなければ万事窮す。 イスラエルはそういうリスクは承知しているのだろうか。イランを攻撃して その可能性を排除できると思っているのだろうか。 ネタニヤフは危険だ。
=+=+=+=+= 当然起こり得る事。 ガザ地区で民間人42000人以上、レバノンで2500人、また、住居なども廃墟にしてポケベル一斉爆破で両目失明500人以上片目失明や手の欠損など500人以上、その上イランにまで踏み込んでハニヤ氏を殺害してシリアやイラクや国連平和維持活動軍にまで襲いかかってる。 ここまでやって何事も無いはずがない。
=+=+=+=+= イスラエルは長い歴史の中で色々あり、自ら引く事は無いだろう。 民族パワーが強靭なのだろう。 ピンポイントでロシアの首脳達をこのように出来ないのだろうか。 バイデン、ブリンケン、トランプ、ハリスも、ロシアからいつでも 家族を対象に攻撃可能と脅されて、怖気付き飼い猫になってしまった今は、 誰も戦争を止められない。
=+=+=+=+= 国際的に孤立する中、国民の中にも「厭戦」ムードが漂う。首相の自宅という分かりやすいところかつ人的被害もでず、このタイミング。国民を扇動するのには最高の出来事ではないだろうか。
=+=+=+=+= やってしまったねヒズボラ。これでイスラエルは更にとまれなくなった。ヒズボラはテロリストなので戦争で死を選ぶ選択肢はあるので自由ではある。ただ罪のないレバノン国民に犠牲がでる。同じレバノン国民の命よりも、自分達の感情や宗教を優先してしまうのか。ただイランの外部勢力になっているだけで、トルコもサウジも言葉だけで何の支援もない。その意味を考えて欲しい。命を無駄にするならやれることは無限にあるのに…
=+=+=+=+= アイアンドームは何だったのか?しかしロシア、イランの軍事力は凄い!西側の武器を数段上回る、日本も見習うべきだ!自国を守れるんだから!イスラエルはガザレバノンでも勝てない、ましてや核を持ったかもしれないイランに勝てるわけがない。悪行の報いを受ける日も近いだろう!頑張れ中東!
=+=+=+=+= 敵側トップを殺人したのなら、攻撃されることは自明。八方からの戦時下ですし、イスラエレル側上層部は、非難しているのでしょうね。 イスラエルの和平企てもみえず、ガザでの非戦闘員への無差別殺戮もあるので、相手からの攻撃は覚悟でしょう。
=+=+=+=+= イスラエルも当初とは違う地域まで拡大してどさくさにやりまくればこうもなるさ ロシアウクライナとも温度差を感じる どちらも約束した使い方守らなければ支援も縮小や離れていいと思う 各々の国民兵士も代表者同士でフェンスで囲って戦わせてやればいい 気にくわない奴同士が差しでやるぶんには一向に構わない
=+=+=+=+= イスラエル政府が、ハマス幹部やヒズボラ幹部を個別に殺害している以上、イスラエル政府幹部が個別に命をねらわれることは、当然、想定される事態だと思う。 もう、どの国の首脳も安穏ではなくなってしまったのではないか?
=+=+=+=+= 報復の連鎖が加速して止められそうにないです 攻撃を受け復讐心が抑えられず爆発するならやりたいだけやればよいのですが 不毛なので、辞めたければ早めに辞めるべきです 終ってから後悔しても人命は戻りません
=+=+=+=+= ロシアもそうだがこういうのってほんと誰もいない時、被害が少ない場所って多いよな。 逆立場なら完全調査して狙いに行くと思うのだが、行き詰まりすぎたのかはたまたイスラエルの自作自演的な感じなのか、頭が悪すぎるのか?って思うのだが… 自分も命懸けだし無人機出すのなら一度きりなので徹底する、と考えると怪しく感じてしまう。
=+=+=+=+= ここ数日の戦闘で大量に撃ち込まれたり、撃ち込んだり。 迎撃もまともにできず。 ピンポイントで自宅も狙われる。 日本は迎撃ミサイルあるからとか言ってる人間達はまじで現実を見た方がいい。 迎撃ミサイルなんて大量に撃ち込まれたりしたら何のやくにも立たないのがまざまざと立証された。
=+=+=+=+= アイアンドームやダビデの石礫と三段階の防空体制を敷いているが、開発した当初はドローン攻撃が想定されてなかっただろうから、網の目をかいくぐってしまうのだろうね。
=+=+=+=+= 首相の自宅の座標を知られたら、イランにもパレスチナ解放戦線にも知られたということだね。引越ししましょう。命が惜しかったら。これまであまりにも無辜の命をたくさん奪ったんだ。早急に停戦しないと、大切な人が犠牲になりますよ。
=+=+=+=+= 一発何億円のパトリオットミサイルで、1発数百万円で大量生産された無人機に対抗する愚。 旧日本軍の巨艦主義の反省はどこに。 何千億円でイージス艦も10発撃ったら弾切れで、後続の攻撃には見てるだけになるんでしょうね。
=+=+=+=+= 一発何億円のパトリオットミサイルで、1発数百万円で大量生産された無人機に対抗する愚。 旧日本軍の巨艦主義の反省はどこに。 何千億円でイージス艦も10発撃ったら弾切れで、後続の攻撃には見てるだけになるんでしょうね。
=+=+=+=+= 「イスラエルを地図から消す」「テルアビブとハイファを地上から消し去る」と公言し核合意を無視して核兵器開発に突っ走るイラン。そのイランの、イスラム革命の輸出先であるレバノン南部に拠点を置くシーア派組織にしてイランの代理機関、テロ組織ヒズボラ。このヒズボラの目的は、レバノンからの米国勢力(クリスチャン)の駆逐、レバノンのイスラム化(レバノスタン建国)、そしてイスラエル殲滅である。イラン・イスラム革命防衛隊から武器弾薬の支援を受け、人的テロ訓練も受ける。その武器弾薬はシリアのダマスコやベイルート直行便でイランなどから送り込まれているという。
今、ネタニヤフ首相宅を襲撃したドローンも、ロシアに輸出しているイランが提供したものではないか?イスラエルの迎撃システムをいかに潜り抜けたのか?3機を同時に発進させ、2機はおとりとして本命の一機を突撃させたのか?不安だ。ネタニヤフ首相に神の御加護を祈りたい。
=+=+=+=+= こうなることを日本では自業自得と言います。 まさか予測できなかったわけではないと思いますが。 そういえばイスラエルの兵の中でもさすがに今のやり方への不信感が広がってるそうですね。 これ以上戦禍を拡大させないよう1日も早い停戦と交渉を。
=+=+=+=+= まぁ戦争だからね
お互い要人暗殺を狙うのは当たり前で、むしろハマスの人間の盾戦略vsイスラエルの徹底反撃で民間人の被害が増えるより余程効率的だろう
テロリストが消えるのは一向に構わないが、民間人の被害が増えないことを願いたい
=+=+=+=+= 1948に国連決議でイスラエル建国承認時の領土はパレスチナの55%だった 建国翌日にエジプト、ヨルダン等が宣戦布告したが大敗 パレスチナの75%がイスラエルとなりパレスチナ人は自分が始めた戦争でガザとヨルダン川西岸の狭小地に押し込められた ガザ紛争でもハマスがイスラエルを先制攻撃し報復防止に人質を取るが、ハマスの要求を飲んだら今後も人質作戦頻発は自明だから応じず、ガザ市民を盾に立て籠るに至る イラン革命でイスラム教シ-ア派独裁になり自国の正規軍から宗教独裁を守る為に正規軍同等19万人の革命防衛隊を組織し、石油等の権益も独占した この莫大な収益を数%程度のシ-ア派勢力拡大の為ハマスやヒズボラを支援し、この資金で食事医療等を施し市民を懐柔した ハマス壊滅には資金源であるイラン革命防衛隊を潰すしかないという方向に行くだろう イランは宗派も違いアラブ人でなくペルシャ人だから周辺国は動かないだろう
=+=+=+=+= 最高幹部が今後どれだけ死んでも新たな意志を継いだ人間がイスラエルに報復するでしょ。 ビンラディンのように。 だからネタニヤフはやり返すにしてもやり過ぎだと思う。 イスラエルはこれからそう遠くない未来、それなりの対価を払うことになるな。
=+=+=+=+= しかし、ネタニヤフの自宅かよ。どうせヒズボラだろうが(ハマスはそれどころじゃないだろう)。しかし、ネタニヤフの住所はばればれだったんだ。調査力すごな。恐れ入る!3機だというこだが、これが10機、20機と飛んで来て、ネタニヤフが居たらどうなったのか?尤も、家の内部も要塞化してるんだろうし、こういう事も想定してると思うのだが。 ま、万が一ネタニヤフが死亡したらどうなるのか?イスラエルはよりエスカレートするのか、一方で嫌わらえ者ネタニヤフ消滅で和平か?良くわからんわ。 が、これでネタニヤフはより慎重・注意深くなるだろう。
=+=+=+=+= 幾らパレスチナ人だとしとも民間人まで殺す必要はないのでは!イスラエルの首相か狙われるのは当たり前だと思う、ましてや国連関連にまで攻撃して、いつまでアメリカはイスラエルを支援するのかわからないです、アメリカも戦争したいとしか見えないです、戦争したいなら中国やロシアとしてください。
=+=+=+=+= ネタニヤフを狙う攻撃は今後も企図されるだろう。 ネタニヤフは罪のない人を殺しすぎた。 パレスチナの対イスラエル憎悪はいくら一方的にイスラエルがパレスチナを破壊し続けてもなくならない。 徹底的なダメージを受けても憎悪は次の世代に受け継がれていく。 ユダヤ、パレスチナの共存を真剣に考えずユダヤだけが幸福になろうとしたらこの憎悪は未来永劫イスラエルに向けられるだろう。
=+=+=+=+= 日本は大丈夫なのか?いずもや米空母の盗撮事件があったが、他国からドローンの奇襲があれば対応できるのか?? 国家機密の上空をドローンが飛んでるんでは心配になる
=+=+=+=+= AI武装した無人機は最強だな。 自衛隊もアメリカに一機何百億の戦闘機を買わされるのではなく、それよりも安価な無人機を圧倒的に揃えてほしい。
=+=+=+=+= 今やドローン合戦… 下手なエージェントを送り込むよりもドローン飛ばして撃破の方が効率良いのか…
平和的に使うべきであって、このような戦場で使うべきじゃないな
=+=+=+=+= ヒズボラが狙った可能性は否定できないとは思うがネタニヤフの更なる攻撃や戦線拡大の口実作りの為の自作自演とも思える。 アメリカが離れない事をいい事にやりたい放題の国家。 ウクライナ同様まだまだ終わりが見えない。
=+=+=+=+= 国籍不明の無人機
レバノンから飛んできたのは事実かもしれませんが、誰が、何の意図をもって、というのはこの先も調査が難しくなるのでしょうかね。
場合によっては第三国の工作員が攪乱のために行っている可能性もあるでしょうからね。
=+=+=+=+= ここで重要なのは、イスラエルの要人も安全の保証などないということを実証したことだ。 一方的に審判を下せる神の化身などではないと。イスラエル国民にとって計り知れない衝撃だろう。
=+=+=+=+= この記事の参考資料として書かれている2000年前にローマ帝国によって土地を追われた「ユダヤ人」と、19世紀にシオニズム運動でパレスチナを侵略しようと目論んだ「ユダヤ人」は言葉こそ同じですがその実全く別物だという事もきちんと報道して欲しいものです。
- ジャーナリズムは「事実の情報」を社会的に有意義な視点や考え方で論評して伝えることです。-
「ジャーナリズムとは」で検索した結果です
=+=+=+=+= 一矢報いた。 B29の猛烈な爆撃を受けている中で 放った風船爆弾が一個だけカルフォルニアに着弾したのに似ている。 ネタニヤフさんよ、次は直撃かもよ。 ハマスさんヒズボラさん応援してます。
=+=+=+=+= 迎撃失敗、あえて1機を撃墜せず直撃させたのかも。総理や家族の安全は確保されてたから。コレで100倍返しの報復をする口実ができたわけだ。戦争とは駆け引きでもある。
=+=+=+=+= 昔々の事はさて置き、 イスラエルは国連のお墨付きで土地を与えられ、 やっと国を持てたことに飽き足らず イスラエル入植者が居を構えていたパレスチナ人居住者を 強引に排除、追い出しに、、。 ささやかでも均衡を保っていた地域の平和を徐々に壊していった。 足るを知る。を知らないイスラエルは悪としか見えない
=+=+=+=+= 「電気ジェット」という技術をみなさんはご存じだろうか。 空気をイオン化して、磁力で吹き出す電気飛行機。 技術的にはすでに燃料ジェットと同等の高出力を達成、 ただし大電力が必要なので商用にはハードルが高いと言われている。
しかし攻撃用であれば、そろそろ実用化できているかもしれない。 電動ドローンでありながら、音速で飛行できる、というしろもの。
=+=+=+=+= これでまた貨幣価値がなくなり暴落、地金の値があがるのだろう 戦争が始まるとその国のお金なんか意味がなくなるんだろう 富裕層はいち早く海外逃亡して一般民衆は国から逃げれなく最後まで辛い被害にあう
=+=+=+=+= 敵方の頭だけをとりにいく作戦を採るなら どの勢力でも各方面からの反発を劇的に下げる効果が期待されます
=+=+=+=+= これこそ、目には目を、歯には歯をだな。イスラエル首相は、戦争犯罪人とでも言おう。プ-チンとなんら変わらない。民間人の、大人女性子供が、4万人以上が犠牲だ。まだ放置していいのか?国連が機能不全。一からメンバー常任理事国5か国は、最優先で検討することだ。
=+=+=+=+= 迎撃し損ねたという事実が大きな影響を与える。 イスラエルも完全な防御等は出来ないと言う事でもある。 しかも米国はTHARRD も稼働させてる中でのこと。
=+=+=+=+= 最強のアイアンドームも、ドローンは通過出来るんだね 遅すぎて、攻撃と判断出来ないのかな?
しかし、これで戦争の形は変わりますね 高価な弾道ミサイルより、安価なドローンが有効とは!!
=+=+=+=+= ポケベルテロをされ、ナスララを殺され、レバノンの子供たちも殺され、伝統ある街並みや歴史的建造物を破壊され、怒り心頭のはずのヒズボラがなぜ本気でやらなかったのだろう。
(自分らのことは脇に置き)主権侵害と騒いで米軍が出てくるからかな。国連軍と米軍の戦争とか、訳がわからなすぎるし…
イランが制御してるのかもしれないね。 難しい駆け引きだなあ。
=+=+=+=+= ヒズボラが高精度のドローンを飛ばせるのか? 間違いなく、ロシアと中国の影があるだろう。 もしくはイランか? ただ、イスラエルもアメリカ譲りの謀略を仕掛ける。 自作自演の可能性も有るのではないだろうか?
=+=+=+=+= 戦時下のイスラエルですら完全に防ぎきれないのに、これが日本だとすると皇居や首相官邸なんてすぐさま直撃されますね。 呑気に戦争反対だけ主張してる場合ではないよ。
=+=+=+=+= 「目には目を 歯に歯を」の様相になって来たな。子どもの頃このイスラムの掟を知った時、面白がって友だちに屁をかまされたら「屁には屁じゃ!」とヘッドロックをして屁をかましたものだが、国家レベルとなると冗談言ってられないな。
=+=+=+=+= 戦争になったとき効率いいのは敵の拠点をつぶすことだからね。弾薬庫とか格納庫とか壊すより会議できる場所をけすってのが手っ取り早い。
=+=+=+=+= イランやヒズボラの大量のドローンを イスラエルが一生懸命 迎撃しているわけだが 平均的なシャヘド・ドローンの費用は 約20,000ドル(約300万円) IRIS-Tミサイルは 1発あたり約430,000ドル(約6400万円)
ドローンで軍事的に イスラエルを攻撃しようというより イスラエルの経済を疲弊させ 国力消耗を狙っているのだろうな
=+=+=+=+= やってきた事を考えると、全くもって
問題はないだろう。
今まで一体何人のイスラム指導者をあやメて来たんだというお話。
そういう文脈で言えば、この発表判断は正道とはちと言い難いかもしれんね。 世界や世間から同情を集めるトピックだ、と思っているのなら、 かなりズれているかも。 西側諸国においてもそれは同じかもしれん。
つまりは、得られるはずの同情はなく、ただ単に冷笑されるだけ、という。
=+=+=+=+= 映画のターミネーターに出てくる、小さなハンターキラーの様に、プログラムされた目標をひたすら追いかけて来て抹殺するって恐い時代に成りましたね!
ハマスの最高幹部のシンワル氏も、イスラエル側のハンターキラーに見つけられて殺害されましたね!ウクライナでもハンターキラーが大活躍してロシア軍を殺してますね! (((o(*゚∀゚*)o)))
=+=+=+=+= 戦争には反対だが、100歩譲って戦争をするにしても兵士同士が砂漠で戦えばいい。民間人を殺戮する行為は殺人に他ならず、戦争という名目で許されていいものではない。
=+=+=+=+= 毎日飛ばして、行く先々にも飛ばす。とにかく飛ばしまくる。
いつかは当たる。
お互いにトップ狙いの作戦だからね。 当たったらイスラエルからの攻撃はやむでしょ。
=+=+=+=+= 土曜日に攻撃したけど留守だったという事ですか。ユダヤ教の礼拝って確か土曜日でしたよね。これだけ周到にテロ計画を立てたはずが生活習慣を把握していなかったのでしょうか。
=+=+=+=+= 戦争だからネタ二エフが狙われるのは当然なこと、ネタ二エフに他人の痛みを知らせるべきだ。 イスラエルは自分達がしたことを認識すれば、自分達の未来は安泰でないと知るべきです。 驕る平家は久しからず。
=+=+=+=+= 米欧のダブルスタンダードがイスラエルの非人道的行為を容認している。しかし、当然だがネタニヤフは正義の側ではなく、犯罪者として裁かれてもおかしくない。歴史的にユダヤ人が忌み嫌われ、迫害の対象になってきたことは、今のイスラエルを見れば納得する部分もある。ナチスドイツがもっと徹底的であれば、中東は平和のままだったという歴史の皮肉。
=+=+=+=+= レバノンからネタニヤフ首相の自宅に飛んで来た様ですが、 記事の中に『ヒズボラ』と言う言葉がないので不思議に思いました。
それと、仮にヒズボラが飛ばしたとしても、ネタニヤフ氏の家の住所を如何して知ったのか?
監視衛星を持つ組織でないと探れない筈。
或いはイスラエル国内の反ネタニヤフ派が流した?
=+=+=+=+= ウサンクサい、フェイク・ニュースだろう。イスラエル側が、自分たちの防衛システムの脆弱さを、わざわざ公表するなんてありない。ハマスの指導者を殺害したことへの言い訳だろう。つまり、ネタニヤフも危うく殺害されるところだった。っていう、物語を作っているだけだろう。
|
![]() |