( 224272 )  2024/10/20 15:13:27  
00

=+=+=+=+= 

国民人気が高いとあるが、一体誰の人気が高かったのかさっぱり分からない。口から出るのは否定的なこと、他人の批判、議論しなければならないばかりの煮え切らない発言ばかり。一般的な人気ではなく、地方回りを通して地方の自民党支持者の人気が高かっただけではないだろうか。 

国民はこれまで見ていた虚像の石破総理ではなく、実像を見て普通にどういう人か分かったことが普通に結果として出ただけだが、気づいておらず勘違いして石破さんに投票した議員も多かったのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は過去はともかく、今の国民人気はそうでもないと思います。自民党の国会議員はそれを見誤っただけの話です。元安倍派でありながら石破首相に投票した自民党員など落選してしまえば良いと思います。また緊縮財政で利上げ、消費税増税と国民の生活が苦しくなるような政策を掲げており、経済音痴であることは誰の目から見ても明白です。野田氏も緊縮財政で利上げ、消費税増税であり、立憲民主党と政策の差がありません。そうなると自民党に投票する意味が見いだせないのですよ。私は立憲民主党には投票しませんが、良く知らない人は自民党は嫌だから立憲民主党と考えて単純に立憲民主党に投票する人もいるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権は、7年半続きました。国政選挙で勝利し続け、安定的な支持を集めました。そして、それを可能にしたのは、自民党の岩盤支持者である保守層でした。この自民党の岩盤支持者である保守層は、石破茂さんが大嫌いです。この人たちは、比例では、日本保守党、維新の会、国民民主党に投票すると思います。選挙区では、「総裁選挙で石破茂に投票した自民党国会議員」に投票する人はいないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の発言ブレブレもあるだろうが、一番しっくりくるのは、元々人気がなかったて言う事だろう。 

マスコミの作った虚像に、国民も自民党議員も騙された。石破に乗った方が選挙に有利と判断したが、実際は支持がなかった。高市氏に非道な仕打ちをするので、自民党の岩盤支持層も離れた。 

政権交代をした時ほどでは無いが、大敗するのは間違いない。与党で過半数の維持はできないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは自民党の党員人気が高かったので高市さんと共に総裁選に進んだ訳です。ところが、総理就任後の発言は石破さんではなくなった。これは政治の背信行為です。政治家の発言ですからある程度の違いは理解しますが、全く人間が変わったかのような発言内容、特に政治思想の変更は党員に対する裏切りです。これでは愛想を尽かされても仕方がないと思います。それと、自民党の伝統である党内融和をぶち壊した罪は大きいです。勝っても負けても一蓮托生で勝者に協力。これが自民党の良いところでした。これを旧安倍派だけを虐めた。自民党全体で負うべき批難を旧安倍派だけに詰め腹を切らせた。これでは自民党ではありません。国民の審判を知らしめられるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高い国民人気といつも言われますが、その真偽は怪しいものでした。 

当時はまだ推し活という言葉もなく、世間から迫害されていたオタクと呼ばれた皆様にとって、彼の軍事兵器オタクやオタク界隈への理解が親しみを得てネットを中心に話題になっただけ。 

あとは同じ党内で発生した問題やスキャンダルに関する政治評論家っぷりが、一部の皆様の溜飲を下げていた事はあるでしょうが、いずれにしても総理大臣になって国の舵取りを任せたいかどうかとは別問題でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が「国民的人気があった」のではなく、主に左派的マスコミと野党支持者に人気のあった、党内野党の政治家だったに過ぎない。そして、今回、菅G、岸田派と森山派は、本来は進次郎氏を総理総裁にし、見かけだけの「刷新感」で自民過半数の議席を叩きだそうとした。 

しかし、総裁選中の進次郎氏の言動と国民が嫌がる政策を打ち出したため、一気に党員を含む国民の人気が下がり、菅G、岸田派と森山派がスペアで用意していた石破氏を担ぎ上げるしかなくなったの実情だろう。 

「スペア」だった石破氏は、総裁選を勝ち上がれるとは思っていなかったのか、十分な政策構想も覚悟もなく、党内基盤も不十分だったため、菅Gと岸田派、さらに森山氏が石破氏に「進次郎」役を演じさせることにし、石破氏の手足を半分縛った状態になった。これが、石破氏の前言撤回を繰り返す原因になり、ひいては国民の信頼を失う結果になった。 

 

=+=+=+=+= 

内閣支持率28%は危険水域でしょうが、立憲民主党の政党支持率が10%程度というのもそれ以上に壊滅的支持率でしょう。選挙の結果によっては総選挙後には左右分裂する可能性が高いと思います。自民党は立憲民主党の失敗に助けられているという側面があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

このジャーナリストが幾ら煽っても日本の保守政治は不変でしょう、我々の民意が全く理解出来ていません 

良しにつけ悪しきにつけ、支えてきたのは3割を超える支持層がそうさせているのです、このジャーナリストは野党支持層だと思いますが、民主党が政権をとった時の支持率はやはり3割ありました、今は1割程度、 

これを上げる手立てを立てないと、野党は勝てません 

民主党が政権をとった時は、労組も経営側も民主党を 

支持してましたからね当然そうなるでしょう、今は労組さえも保守系ですから 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の人気は総理自身が人気でなく、安倍派の議員を嫌った一部の人やマスコミから作られた一時的な人気に過ぎないものだったと思います。そして持ち上げに持ち上げられてそのまま総理へ…。正しく裸の王様状態でしょう。 

 

そして、石破総理自身も当選する気が無いのか、それとも組織票を信頼しきっているのかは分かりませんが、裏切り早期衆院解散や、不適切な閣僚人事等問題が耐えません。彼は本当に自民党を与党にし続けたいと考えているのでしょうか。少し疑わしいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

高い国民人気といつも言われますが、その真偽は怪しいものでした。 

当時はまだ推し活という言葉もなく、世間から迫害されていたオタクと呼ばれた皆様にとって、彼の軍事兵器オタクやオタク界隈への理解が親しみを得てネットを中心に話題になっただけ。 

あとは同じ党内で発生した問題やスキャンダルに関する政治評論家っぷりが、一部の皆様の溜飲を下げていた事はあるでしょうが、いずれにしても総理大臣になって国の舵取りを任せたいかどうかとは別問題でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

内閣支持率28%は危険水域でしょうが、立憲民主党の政党支持率が10%程度というのもそれ以上に壊滅的支持率でしょう。選挙の結果によっては総選挙後には左右分裂する可能性が高いと思います。自民党は立憲民主党の失敗に助けられているという側面があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

このジャーナリストが幾ら煽っても日本の保守政治は不変でしょう、我々の民意が全く理解出来ていません 

良しにつけ悪しきにつけ、支えてきたのは3割を超える支持層がそうさせているのです、このジャーナリストは野党支持層だと思いますが、民主党が政権をとった時の支持率はやはり3割ありました、今は1割程度、 

これを上げる手立てを立てないと、野党は勝てません 

民主党が政権をとった時は、労組も経営側も民主党を 

支持してましたからね当然そうなるでしょう、今は労組さえも保守系ですから 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の人気は総理自身が人気でなく、安倍派の議員を嫌った一部の人やマスコミから作られた一時的な人気に過ぎないものだったと思います。そして持ち上げに持ち上げられてそのまま総理へ…。正しく裸の王様状態でしょう。 

 

そして、石破総理自身も当選する気が無いのか、それとも組織票を信頼しきっているのかは分かりませんが、裏切り早期衆院解散や、不適切な閣僚人事等問題が耐えません。彼は本当に自民党を与党にし続けたいと考えているのでしょうか。少し疑わしいです。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂氏は言うことがコロコロ変わるので言葉に一寛生が無い、今までは外野にいたので好き勝手に言いたい放題だったが総理になり、何でもかんでも言えなくなり、その分ストレスがたまり顔つきが変わってきた、近い内に首のすげ替えがあると思うのだが、その前に石破茂氏が、体調を崩さなければ良いのだが、以前の小渕恵三氏のように、ならなければ良いのだがとそう思う今日この頃ではある。 

 

=+=+=+=+= 

昔はテレビの情報だけを信じてたから自民党が強かったが今はネットの時代。 

報道しない自由のマスコミの洗脳情報に踊らされることが無くなりつつあるので自民党のやり方は国民に愛想を尽かされていると思います。 

私は高齢者の部類に入ります。 

今まで自民党一択でしたが、今回は自民党には投票するつもりはありません。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆院選では、政治信条は合わないし、「本来なら投票しない共産党」に投票しようかと思ってます。 

比例は「れいわ」と書くつもりです。 

共産党やれいわの言ってる事の方が、理解できる事ですよ。 

本当なら、入れたい候補が居ない選挙に行きたくないけど、行かないと意思も伝わらないから、白紙票は意味がないから。。。 

なぜ?この政党は、この選挙で勝てると思ったのか? 

緊縮財政で、増税と支出削減を実行したいなら、解散総選挙って「単純に税金の無駄遣い」じゃないのか? 

ほんと、何をしたいのか理解できません。 

安部さんに会いたくって、握手してもらいたくて出掛けて行った、私はもういませんし、こんな政策を続けるモノに、二度と戻らないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

各世論調査では自民党中心の政権を望むが45%程度あるので、石破内閣への積極支持が少ないだけに見受けられます。裏金問題議員を全員公認したら危なかったが、野党の選挙協力が進まない内に解散したのは正解だったという結果になりそう。あと、野田代表が裏金問題追放しかできないオールドタイプの政治家に見えてきたので、立憲民主は後半失速すると思います。 

 

=+=+=+=+= 

今まで自民党は企業に有利、労働者に不利な政治をしてきたでしょ。高所得者に有利、中底所得者に不利な政治をしてきたでしょ。そのことに気付いた国民が増え、石破内閣というよりも自民党政治そのものに対する不信が高まったから支持率が上がらなくなったんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選挙は候補者の中で誰がマシかという選択だった。 

人気のあった小泉氏が早々に脱落し、No.2であれば優秀な候補者でも党の顔には人気の面でなりえず、あまりに右派色の強い候補では党内で勝てても総選挙では負ける。そういった判断だったのだろう。 

まあ、どのみち誰がなっていようと旧統一教会と裏金議員に象徴される政治資金の問題を曖昧にしてきたつけが今の支持率だ。誰が総理になろうと支持率が上がるべくもない。 

そういう意味では裏金問題で公認されていない萩生田氏を応援している元候補者は裏金問題など大した問題ではないと思っているのだろう。 

夫婦別姓問題とかも合わせ国民の声を聞かず岩盤支持層の意見のみを主張している。 

だから岩盤支持層がいようと総裁になれなかったのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣の支持率は28%。裏金議員(旧安倍派)を非公認と比例重複禁止で締め上げたが、この程度では野党支持者は全く評価せず(自民支持せず)、岩盤保守はリベラル的政策で離反し、コロコロ言うことを変えるので保守層や一般の人の信頼を失い、無党派層には無視されている。結局、自ら支持率をダウンさせている。 

石破人気は党内野党として無責任な政権批判発言がマスコミ受けしていただけ。 

(経済も防衛も中身は貧弱だったのだろう) 

自公過半数割れとなれば石破氏を引きずり下ろす動きや、野党との連携が活発になるだろう。石破氏を選んだ自民党議員の責任だが、自民が与党でいられるかも疑問だ。 

 

=+=+=+=+= 

かつての民主党政権成立期と似た雰囲気がメディア側にあった。 

政権はダメダメだ。代わりが必要。 

ところが、野党は、民主党政権でまるでダメな事がわかった。 

なので、自民党内部の野党、石破氏を持ち上げた。 

党内に人気がないのに「国民に人気がある」ともてはやした。 

しかし、考えてみればわかるが、党内に権力を持たないモノをトップに据えた所で、誰も言う事なんて聞かないのだ! 

 

首相は独裁者ではない。気に食わなければ、言う事聞かなければ部下たちをガンガンクビにすればいい。ってわけにもいかない。 

 

トランプさんが大言壮語して大統領になっても、ホワイトハウス内部がいつまでもゴタゴタして各トップが決まらなかったのにも似ているが、石破さんはトランプさんほど、強くもない。 

 

結局、自分の思い通りになんて何も出来ない総理の出来上がりだ。 

小泉じゃ操り人形になるって石破を選んだら、実は罠だったというオチに過ぎない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆院選は裏金疑獄で検察が立件出来なかった議員を我々有権者が裁く良いチャンスを与えられたと思ってる。裏金議員が受かると禊は済んだとばかりに政治資金規制法もないがしろにされる可能性が高い。よって小選挙区の裏金議員は落選に追いやることが必要。経済、外交問題は裏金議員がいない地区で競って頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

調査のたびに国民の支持が一番高い石破氏が、総裁選1回目投票では泡沫候補と言われた高市氏に議員票、一般党員票でも敗れた。 

リベラル的な発言を好んだ左翼メディアが作った虚像かと疑ったが、首相になってからの言動にそうであったと確信した。 

 

彼はこれまで綺麗事を言ってきたに過ぎない、言うは易し行うは難し。 

彼は農水相、地方創生担当相も歴任したが、なにか実績を残したのか? 

 

彼の政治歴は背信の歴史でもある。 

政界入りを勧めた田中角栄を後足で砂をかけ他派閥入り。自民党に復党した際に孤独から救ってくれた伊吹文明氏を裏切った件。拉致議連会長時、防衛庁長官ポストと引き換えに、被害者家族と距離を置き見捨てた。見捨てで思い出すのは、長官在任時の護衛艦あたご衝突事故。部下の自衛官に責任を取らせ自己保身に走った。枚挙にいとまがないとはこのことだ。彼を信用した多くの人は深く傷ついたに違いないと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相の近著『保守政治家 我が政策 我が天命』を読んでいない状態で記事を書いたのだろうか。 国民の多くが本を読まないので、首相の近著の存在すら知らないだろうが、それはそれでしょうがない。 記事を書く政治ジャーナリストなら首相の近著ぐらい読んでいないでは、何を書くというのだ。恐らく、読了したとは思うが、近著には安倍元首相との考え方の違いはいろいろ書かれていた。そういうのを、国民は読まないのだから、書いたらどうか。 

私は首相の近著を興味深く読んだ。 

 

=+=+=+=+= 

一部地域では人気が高いとは聞いたことあるが、日本全土ってなると全然高くなかったような。総裁選の前後で言っていることが矛盾しているのもダメでしたね。前岸田総理の例の次ですぐそれで、周辺が増税派ばっかりだで余計悪影響。 

高市氏は今回総裁にならなくてよかったと思います。高市氏と石破氏が逆だったら最悪でしたね。周辺がこれじゃ自分のやりたいこともできずに引き下ろされて、残り期間が石破氏とかになったら最悪でしたよ。高市氏には大敗・野党に落ちた自民党の立て直しか自民党見限って支持してくた人らを連れてごく一部のマシな野党に移るか新しい党でも結成してほしいところですね。 

 

=+=+=+=+= 

NHKの衆院選関係見ると、政策に関する賛成反対アンケートに、自民党の菅氏は無回答、小泉氏はかなり無回答だが防衛増税と書いている。石破氏も無回答(あとで回答してるかもしれないが)。自民党中枢部の人達が、回答を逃げてるか、増税だ。回答を逃げてるのは増税を意味しているだろう。また、政治資金規正法の修正案には、まったく効果はない、に決まってるのに、無回答か小泉氏は「ある程度効果はある」。その他の自民党候補者の回答を見ていても大同小異。 

こんな集団に誰が投票するのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙は久々に緊張感のある国政選挙だと思う 

結果はわからないけど、投票率70%を超えて欲しいな 

選挙に行ってもどうせかわらないとか言わずに 

 

公正な選挙制度のある国は世界でも少数で、選挙権があることは幸せだと感じて欲しい 

特に若い人達に 

 

=+=+=+=+= 

自民党の支持率は相変わらず他党を圧倒。 

野党はバラバラ。 

国民は変わらず「次の政権も自民党」 

低投票率と組織票で自民党が勝てる状況は変わっていない。 

 

ギリギリ過半数割れても維国の協力がある限り自民党は与党で居られる。 

 

自民党は何故、言行不一致「息を吐くように…」を続けているのか。 

国民に変える気がない限り、これからも私達一般国民の声を聞かない政治が続く。 

自分達は裏金からの脱税。私達に増税各種負担増の政治が続く。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで手のひら返しを平気で出来る神経も凄過ぎる。今の所聞こえて来る方針だと、岸田さんと替わった意味はゼロ。納得の政治と言うなら、せめて、”党内基盤が弱い自分の方針に党内の誰も言う事を聞かないので、こうなりましたと”、説明する事が最低限必要。あの石破茂でも古い自民党に飲み込まれると手も足も出ないという事で、自民党は全く反省はしていないという事。更に言えば ”何が悪いんだ” 状態。岸田末期以上に支持率低下間違い無し。岸田さんが責任を取って辞任しての総裁選は、とんだ茶番だったんだ。有権者も馬鹿にされている。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが「国民人気は高い」と言われ続けてる事にずっと違和感しかない。 

一瞬でも石破さんが国民から人気を博した事があるのでしょうか? 

国会議員達はこれを本気で信じてるとしたら、余程の情弱か世間音痴な気がします。 

確かに河野さんとかに比べれば「国民からめちゃくちゃ嫌われてる」とまでは行かなかったと思うけど、石破さんの信用出来ない人間性はずっと不評だったと感じるけど。 

 

=+=+=+=+= 

これまで長い自民党政治で、何かと税金ばかり増え、税務署から差し押さえ通知さえくる。その文言は税金滞納は許さない。介護保険も同様、兎に角、年金生活だろうが、生活困窮者だろうが容赦なし。言える事は政治家が、何ひとつ先の事考えず、対策や仕事をしてこなかったからで、こんな日本になったのは全て自民党政治の当然の結果だ 

 

=+=+=+=+= 

最近会社でCS研修って受けて、当たり前のことを当たり前にやるのは普通で顧客目線で顧客の期待値を超えるサービスを提供し感動体験を与えるってやったんですよね。そういう意味で政治は国民に対する顧客満足度最悪ですよね。国民目線に立ってないどころか、期待値を超える悪手を打ってくるから感動どころか絶望しかみんな感じてないと思う。さらに蓋を開けたら宗教との癒着や裏金まで作ってるわけです。政治家もCSとはなんぞやから勉強し直した方がいいんじゃないですか? 

なんで原因は安倍一強とかそういうレベルの話ではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

長年続いてきた悪しき自民党の金権体質。自民党内ではそれが当たり前のことでも国民にとっては当然当たり前ではないからそのズレがこの低支持率に出ているのでは。しかも自民党の国会議員はそれに気づいていないから始末が悪い。非公認になって凄む立候補者も見苦しい。さらには非公認者の応援演説までする公認候補もいる。これらの人間模様を見ていると政治が国民と関係ないところで行われているのがよく分かる。 

 

=+=+=+=+= 

2007〜2008年の時の「日高義樹のワシントンレポート」で当時勢いを増していた民主党が"日本の政権与党になる可能性はあるのか?"と日高義樹氏が世界外交権力の参謀総長と噂されていた故キッシンジャー国務長官に尋ねた。 

キッシンジャー氏は質問をはぐらかしながらも「(仮に野党に転落しても)自民党にはこれから大きな役割を果たしてもらう」と不可解な返答をした。 

私個人の見解では安部、岸田の両政権下で"大きな役割"を果たし終えて消滅の第一段階に入ったと観ている。 

その為に「適任者」として石破氏が首相に選ばれたのではないのだろうか? 

私が危惧するのは今後の立憲民主党との大連立である。 

太平洋戦争前の大連立政権、ギリシャ財政破綻騒動直前時の大連立政権の様に国家破綻に繋がるトラブルの前兆になりかねない。 

もし自民党と立憲民主党が連立しなければいけない時は何かとんでもない事が隠されているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

記事の本筋としてはもっともらしく書かれているが、裏金議員への処分が「厳しいもの」? 

半数以上をそのまま公認し、非公認候補も当選したら復権前提を容認、自民議員の応援にも目をつぶる。全く厳しさを感じさせないのに、厳しい処分を下したかのように振る舞っていることも、支持率低下に大きく貢献しているはずだ 

 

=+=+=+=+= 

そもそも国民に人気なんかあったのか? 

まぁどちらにしろ総裁選前にやらない言っていたことをやったり、やると言っていたことをやらないと言って国民から非難されるとやっぱやると言ったりフラフラと芯がなのがはっきりわかったからじゃない。 

こんなふう中普段な人にトップになられたらたまったもんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

結局、誰がやっても同じです。 

だって国民生活の底辺なんてどこの世界の話だろうし 

この急激な物価高で、高齢者の特に国民年金だけで暮らしている人 

ものすごく苦労していることなど知る由もないし、 

自分に投票さえしてくれればあとは野となれ山となれですから。 

貧困率が急上昇中なことだって関心もないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

国民人気ではなく、野党支持者、自民党の一部党員に人気があっただけです 

マスコミが勝手にそう流布し続けました 

総裁選でも高市氏のネガキャンに徹し、石破氏がリードするよう世論操作を必死に行なっていましたよね 

でもいざフタを開けたら、石破氏をよく知らなかった一般有権者にもどういう人間なのかが伝わり、結果的に今の支持率になったのです 

石破氏の偶像を勝手に作り上げたのがマスコミであり、その真実がバレてしまったら、自分達は関係ないとばかりに再び自民党のせいにする・・・・ 

日本のマスコミは一体誰のために報道を行なっているのでしょうか 

自分達の主義主張が真実だという詐欺手法しか行わないマスコミに踊らされていては、いつまで経っても日本は良くなりません 

 

=+=+=+=+= 

国民は野党も含め自国の政府に何も期待などしていない。 

裏金問題を抱える自民党も自民党だが、その問題をもってしても魅力の無い野党は一体何がしたいのか。。 

この国は治安も民度も悪化の一途を辿る中、どこに魅力があるのか分からなくなってきている。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の過去の行動を見れば、どうして今まで干されていたかが分かるものです。根本的にリーダーに向いていないお方なのですよ。現状では、岸田前首相の再選の野望のためだけに担ぎ出された軽い神輿以外の何物でもありません。岸田前首相の野望が実現してしまった時こそ、真に政権交代の危機でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は国民人気が高い。世論調査で石破氏が1位。そろそろこの世論調査自体が間違いなのを認めるべきです。いや…世論調査が間違いとゆうより、世論調査の調査方法が偏り過ぎていて指標にならない。このご時世に、携帯電話と固定電話にランダムに…なんてありえない。先ず知らない番号には出ないし、固定電話とゆう事は、普段家にいる高齢者の可能性が高い。これで現在の有権者の気持ちが分かると思ってる事自体が的外れです。しかも、その調査結果がそのメディアに都合が良い結果ならば、ずっと同じ番号に調査する事も出来てしまう。 

この記事…村上氏もそうですが、前首相は岸田氏ですよ?それをいつまで安倍ガー!アベノミクスガー!なんて故人に責任を押し付けるつもりなのでしょうか?世論調査の印象操作もこの記事の偏り思想を考えたら、それも納得出来てしまいますよね。 

 

=+=+=+=+= 

それよりも、先ほど期日前投票に行ってきたけど 

投票用紙が届いていないのが分かっているような対応だった。 

全体的に届いていない事が容易にわかる。 

これはマズいのでは?投票率が選挙の意義が疑われるくらい低くならん? 

 

=+=+=+=+= 

安倍一強に甘えてるっつうか、 

逆に「脱安倍」をやろうとしてもうまくいかないんでしょ。 

 

安倍さんも亡くなり、安倍派をまんまとパージして統一教会だの裏金だのとマイナスのイメージを全て安倍さんになすりつけた、 

それでも自民党が許されないのはまだ良識のある有権者の心の中に安倍晋三という政治家が生きてるんですよ。 

 

むしろ安倍晋三のいない自民党じゃなぁ、、、 

みたいな感じなんじゃないの? 

 

裏金だの統一教会ですら正直どうでもいいと思ってる有権者は意外に多い、 

政治家たるもの自分の名前と顔でどれだけ人と金を集められるかも力であり矜持。 

 

日本は自由資本主義社会、 

宗教で散財しようがパチンコで借金しようが自由。 

 

どこまでいっても責任は自分自身の生き方、 

振興宗教が自由資本主義社会を担保してる政党を応援するのは当たり前なんだから。 

 

シンプルに石破じゃダメだっただけ、 

あえて言いにくい事を書きました。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも党員人気は高市さんだった。 

市場も高市希望で上がっていた。 

そして、人気のない岸田政策を引き継ぐこととなった。 

 

輸入物価については、物価上昇から国内回帰まで繋がるのかの瀬戸際 

 

=+=+=+=+= 

どんなに政策を訴えても、裏金 脱税 統一教会にエッフェル塔や人権侵犯発言 あまりに国民を愚弄し過ぎましたね。28%も支持してるらしいが誰が支持してるの? 4人に1人も支持者がいるんだよ。自分はそんなに心は広くないので今後は自公政権や自公推薦候補は一切支持しません。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣も国民に見限られているだろうが 

それ以上に石破内閣でここまで支持率が無いのに 

10%にも満たない野党のそれぞれの政党 

全ての政党が国民からとっくに見限られている 

選挙制度を変えてこんな賄賂渡している人だけしか 

見ていない与野党の政治家をなんとかしないと 

日本はとんでもないことになる 

 

=+=+=+=+= 

このての記事は、面白可笑しく誇張して書くのが普通で、そうしなければ読んでもらえない。そういう類いの記事である。 

自民党の支持率が危険水域と言うが何が危険水域か理解出来ない。立民党はたかだか10%で低水準である。仮に立民党が自民党と同等の支持率で有れば危険水域と思うが、 

裏金問題の逆風の中でも自民党は立民党の約3倍の支持率がある。 

従って、過去の民主党政権時の最悪で悲惨な三年間を記憶している年代からは立民党に名前が変わっても有権者から見放されているのが良くわかる。 

 

=+=+=+=+= 

AERAさん。 

国民の意見を無視して,オタクも含めたオールドメディアが応援したからだよ。 

 

特に私も含めた保守の人達の多くは反自民党になった。 

自民党は、もう自由民主党ではなくなっている。 

ただの既得権益政党。 

NPO法人を既得権益とする左翼の政党と同じで国民のことなんて考えていない。 

 

梶田総理の時に強引にLGBT法を成立させ、国民の内心の自由を制約した全体主義政党となっている。 

 

ただ、石破氏で評価できることが先日起こった。 

本当かどうかは分からないけど,それは領空を審判する中国機に対する撃墜指示。 

 

でも、それよりも先にブイを撤去すべきなんだけどな。 

極端すぎるよ。 

 

=+=+=+=+= 

それでも自公で過半数をとれば現政権は維持され、国民は政治と金の問題に飽きてうやむや。石破おろし? 石破が自ら辞めると言わない限り辞めさせられない。来年の参議院選挙までは石破で行くだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

今は明らかに総裁選で応援してくれた人を向いた発言になっていますが、今回の選挙で勝てば自分の色をもっと出してくるんじゃないですか?無党派層と言われる62%の人達がどう判断するかですね。、 

 

=+=+=+=+= 

派閥解消と言っておきながら、派閥で推した「岸田派」のせいじゃないの? 

批評家はトップに立つと何も出来なくなる例ですね、正に現代の3日天下いや三ヶ月天下でしょう、みなさんの是非27日までに期日前および選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破なんて人気もなければ相応しくもないでしょ、元から。 

 

自民党議員だって“石破が総裁に相応しい”なんて誰も思ってないでしょ。 

 

石破にしとけば自分も要職に就ける、 

石破にしておけば後ろから糸引きやすい、 

高市氏を総裁にしたくないから石破に、 

そんな所でしょ。 

 

岸田、中山、菅の私利私欲の為の適任者が石破だったって感じ。 

 

いざ総理になったら、コロコロと掌返しまくり、右往左往と迷走しまくり。 

見た目的にも組閣の写真からしてだらしない、総理になった途端急に目つき顔つきが悪代官、話し方はボソボソノロノロ… 

こんな人で海外首脳陣と渡り合える? 

 

石破って総裁以前に、自民党に相応しくない。 

立民か社民辺りがお似合い。 

 

今回、ウチの選挙区には自民菅グループ・立民・共産・維新の4名。 

投票したい候補者が皆無。 

消去法で維新もアリだけど、選挙は消去法でなく取捨選択でないと…と思うので今回は行かない。 

 

=+=+=+=+= 

同じ手は何回も使えないということですよ。選挙直前に総裁選を行い、岸田新総裁で即座に解散、勝利した。同じ手が使える、また選挙直前に総裁選やればいいと思って岸田首相が低支持率に喘いでいても岸田おろしもしなかった。その間に自民党の信頼は失われました。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはなんか他と違う、違うことやってくれる。期待、希望とかが大きく、選挙戦突入で派閥、大御所、裏ガネがウヤムヤになったからでしょうかね。特に裏ガネ議員の処遇が総裁選の時からブレ始め、当選したら公認、復党?みたいな事言ってるしがっかり、ヤッパリという数字なんでしょうね 

小泉劇場の続編にはならなかった 

 

=+=+=+=+= 

自民党で実際の政治家はほんの一握り。 

ほとんどが数合わせのために寄せ集められ、自分の私利私欲のために集まってきた政治屋。 

そういうのが年功序列で大臣になったりしてるんだから自民党政権のままでは日本の未来はない。 

 

=+=+=+=+= 

安倍一強とか関係ないでしょ 

単純に新総理に選ばれるべく人が選ばれなかったから 

国民は物価高、エネルギー高、将来不安、台湾有事など危機感を持っていて、具体的な対応をするリーダーを欲しています 

 

=+=+=+=+= 

首相になってからの行動を見る限り、応援してくれた議員まで切り捨てるような行動に出た事を国民は見てますよ。 

そのような事をして支持を得られると思われますか? 

人としても失格です、当然きちんと見ている国民は支持なんかしません。 

 

=+=+=+=+= 

政党をガラポンして右・中・左の3つの政党になった方が投票しやすい。 

現状から見れば、中右・中左がボリュームゾーンかもしれない。 

日本の土壌からして極右・極左が大きく台頭でき難いと思う。 

最終的には、中右と中佐の2大政党制に収まる? 

 

=+=+=+=+= 

元々国民にも そんなに人気が無かったと思いますよ。マスコミが作り上げた偶像な気がします。まあ マスコミにとつては石破が都合良かったんでしょう。国民は今までの自民党の悪行に イライラしていたから 衆議院選挙はまたとないチャンス。それを知らないのかさっさと解散したのは誤算だと思いますよ 

石破本人も総裁選挙では みみざわりいい事を並べていたが なってみれば手のひら返し。国民は元から見限ってますよ 思惑が外れたのは国会議員とマスコミじゃないですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

与党寄りの某新聞記事は自公の過半数の見込みとあるが、実際はどうだろう?地元の裏金疑惑議員が躍起になって選挙カーを走らせて、もう何年も前の話を今さら出してバイパスを作っただの、医療現場改善をしただの過去の実績にしがみついてる。過去より今、これからの事は何も言わないあたりがなんとも。。。 

 

=+=+=+=+= 

政治改革のできない自民党政権なのだから、当然の内閣支持率だね。まぁ、石破首相には少し同情するが。 

日本で改革が進まないのは政権交代が少ないからだ。今回は野党に政権を渡したらよい。自民党は浄化作用を働かせて生まれ変ったらよいね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、ソーリになって1ヶ月なのに同じ党内で潰そうとする人が多くいるようで、気の毒な気がする。 

本当は、みんな国民のために汗を流そうとする人たちの集まりのはずなのに、なんかみんか私利私欲に塗れてるし、投票する側も同じ意識の人が多い。 

もう日本は救いようがないかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

自民総裁選から高市氏以外なら自民不支持でしたが・・・・どちらにしろ自民は終わりを迎える状況なのではないでしょうか?! 

世界的な流れにもついていけてない気もするし、いかに与党でいられるかしか頭にないのがどんなに抑えても溢れ出てしまう。 

生活に困っている大半の国民は支持しないでしょう! 

 

=+=+=+=+= 

石破総理が裏金議員を非公認としたことは評価します 

ただいわゆる安倍派な裏金議員と言われる方々が納得のいく説明をされていないばかりか処分する方がおかしいといわんばかりの態度のかたが多い印象がします 残念です 

 

=+=+=+=+= 

なんせ表情が暗い。記者会見の時の雰囲気、顔、目つきがね、 

あれじゃ女性の人気獲得は絶望的だ。 

いまの選挙は政策競争ではない、そんな面倒なもの誰も聞いてないし、 

政治家も個人のこうなったらいいな、という願望に様なものを言ってるだけで 

予算の事とか裏づけは全く考えてない。 

7月の都知事選挙で見たでしょう、選挙は、お祭り、大衆娯楽のイベントだ。 

イベントの主役は若くて、ハンサムで、セクシーで、高学歴高身長で 

欠点の無い人がふさわしい。 

小泉が一点を除いては相応しかった。 

彼なら、選挙期間中いろいろ話題を提供してくれて選挙を面白くしてくれたハズ、奥さんが登場して応援演説などすれば大盛り上がりだったのに残念だ。 

だれだ進次郎は論戦力が欠点なんて言った人は、欠点で人気集められたのに。 

石破さんは嘘ついた時点で、論戦前に敗戦確定になってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

自民党そのものが、もう国民から見放されたと思います、前総理が国民を見下したのが、一番の原因です、石破総理は、大変な時に総理になられたんだと、選挙に行きますが、自民党には入れる気にはなりません。 

 

=+=+=+=+= 

選挙戦見て思うのだが国会議員ななると居眠りや仕事してないことが目立ち動けば裏金作りに勤しんだり統一教会とズブズブの関係作ったりモリカケしたりしてるけど選挙期間中は頭下げだり大きな声だしたりして必死そう。 選挙期間の2週間だけ頭下げだり大きな声だしたりして頑張り当選すれば利権の甘い汁をチューチュー吸えるから、それまでの我慢我慢なのかな? 

 

=+=+=+=+= 

かつて無職で発言に何の責任もなかった頃の歯切れはなく、約束を守る、国民を守るとか当たり前でしょ。コレをやる!がなくぼかしてる感じ。公認問題も二転三転し、夫婦別性やアジア版NATO、総裁選で威勢よく地位協定見直すと言ってたのも引っ込めちゃった。 

流石にこのグダグダ感は国民も馬鹿じゃないから分かる、支持率下がるのは仕方ない。 

 

石破さんが前原さんに頑張ってと声かけられた際「やりたい事やろうとすると、怒られる」的な事言ってたけど...そんなのは支持した人も国民も分かってたでしょ?自民の批判跳ね除けると思ってたから皆んな支持したんじゃないの? 覚悟もなく、右往左往してるようじゃ、総理辞任したら引退するべき。もう後ろから撃っても誰にも響かないよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権の支持率が過去最悪とは言え与野党が逆転する可能性は10%程度と思います野党には団結力が無い政策力も無いこれでは私と同じで支持する党は存在しません不在者投票で白紙で投票しました 

 

 

=+=+=+=+= 

国民に人気のあった、とあるけど、それは左翼メディアが作った幻想なのでは? 

与党内野党と呼ばれた石破さんは、左翼メディアにとって担ぎやすかっただけ。もちろん自民党をくさすために。 

 

で、実際に石破さんが総理になったら手のひら返しして叩き、自民党をくさす。 

ここまで左翼メディアのシナリオ通りなのでは。 

 

=+=+=+=+= 

政治家のひな壇も大した事ない人達になってるね。 

個性は揃いでもあるけども堅物揃いでもある。 

何々を守ると自民党さんは言ってますけども、片寄りすぎる守るが多い事。 

上級国民ばかり守る事しかしてこなかったからこんなにも超格差社会になってるの理解出来る政治家いますか?自民党さん。 

 

=+=+=+=+= 

誰が誰に投票したのか開示されてるのでしたっけ?されてない場合は開示が必要ですよね。国民の信託をうけて、投票権を得ているのですから。 

 

=+=+=+=+= 

さっさと解散するのは悪いことのように言っているけど当然だと思う 

議員をやるべきではない議員が大勢いる状態ではろくな法律が作れない 

自分たちに不利な法案は自民公明が数の力で阻止してきたのでね 

 

=+=+=+=+= 

朝日新聞によると非公認になった菅家一郎は石破から 

 

『首相となったあかつきには、衆院選で「恩返しをする」と約束。「菅家氏の選挙カーに乗り込んで選挙区を回ります」』と約束され石破の選対に入り石破に投票しながら、非公認で立候補断念に追い込まれたとか。 

 

騙される方が悪いのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

半分が岸田、半分が石破。 

あれだけ盤石だった自民政権基盤を岸田が半分壊して、残りを石破が壊そうとしてる。 

まあ、お陰で直ぐにさなえちゃんの出番が来そうだから良しと。 

 

=+=+=+=+= 

自民党全体の得票数は減るとは思いますが、野党候補乱立で「漁夫の利」を得て、小選挙区ではそこそこ勝つような気がします。なので、自公与党で過半数は確保できるのではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

いやぁ〜 

すぐにこうなる事は保守系の人は予想していたしね。 

左派やメディアが国民1番人気と言ってたけれど、これが現実。 

支持していた国民よ、保守系からの発信をもっと見聞きすべき。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが裏金議員を容認した時点で変わる気がない事が分かった。 

自民、公明と言う選択肢を無くせたので有る意味良かったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権の負の遺産内閣。 

疑惑にまみれた安倍政権。 

所得が増えたのは安倍支持の大企業だけ。 

200兆円も儲けても社員の所得は増えず。 

地元山口は5000円で桜を見る会でお楽しみ会。 

そんな好き勝手の安倍政権にいた萩生田の応援演説に行く始末。 

もう時代は変わったんだから、しっかりしてくれよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

まぁ言われてみたら自民党じゃ無く安倍党だったよね 

良くも悪くも安倍さん1人で抑え込んでいた集団なのは良くわかった 

今では1つの党としての纏まりの無さは見ていられないしもう纏まれないのだろう 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんの時はマスコミはこんなことを言わなかったし、野党もヤジ飛ばさなかったじゃん。米国民主的に石破さんのアジアNATO都合悪いの?マスコミの反対が正しいと思いますので石破さんに期待します 

 

=+=+=+=+= 

自民党が国民に見捨てられているわけで、それにヒレイシテ石破総理も見捨てられるのは当然の事。正しく、国民の目線では今回の選挙は旧統一教会問題と裏金問題か問われている選挙なので、誰が総理になっても支持率は低いかった。裏金議員を非公認にしても、この支持率の低さだから、裏金議員を公認したら壊滅的な上体に自民党はなっただろう。 

 

=+=+=+=+= 

テレビで首相が話をするたびに、表情が重いため、こちらはいやな気分になり、話を聞くまでに至りません。なぜ、自然な微笑みができないのでしょうか?最近では、画面に映ると、チャンネルを変えています。 

 

=+=+=+=+= 

民法の街頭取材で20代の男性の言葉が全て、 

「裏金問題だけでなく、これから何十年先の 

 日本をどう舵取りしていく方が最重要」。 

自民党も立憲民主党もその他政党政治家全て、 

今の当選だけが唯一、その後はどうでも良い。 

数年先にインド、その後にインドネシア、 

タイ、バングラディッシュ等々、アジアの 

国々にGDPで抜かれ、貧民国一直線のこの国 

をどうして行くのか。 

今だけ良ければそれで良いの日本国民ですか。 

 

=+=+=+=+= 

日本人はとにかく「気に入らなければ首を挿げ替える。前よりはマシだろう」という考えの人が多い。実際は「替えたら余計悪くなった」というケースも多い。 

「嫌われてもやるべきはやる」安倍元首相のようなタイプの方が結局はシンパは多いんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

>輸出を促すためにゼロ金利政策で円安を誘導してきた 

 

不況の原因となるのは投資の減少 

日本の場合はそこに長期デフレというおよそ類例のない事態が続いていた 

経済低迷で雇用も低迷していた 

それを何とかするための異次元金融緩和とインフレターゲットであり、円安誘導が目的ではないと何度も何度も言われているのに、なんでサヨクはちゃんとした経済学者の言うことを聞かないのか 

なんでサヨクは経済音痴と相場が決まってんのか 

 

=+=+=+=+= 

投票日は、保育園、小•中学校の運動会と被る自民党は、少子化対策だとか公約に掲げているが言ってる事とやってる事に矛盾を感じないのか 

子供達から楽しみにしている運動会まで奪ってまで投票日を10月にしないといけなかった理由を聞いたみたい 

 

=+=+=+=+= 

この見出しが良くない!この記事は選挙に対してどうなのかな?石破さんが悪いのではなく、安倍派の問題で、今まででやりたい放題して来た議員への審判のような選挙では?ボチボチ真っ当な運営が出来る議員に出てもらわないと、先は見えないよ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田内閣の時からですけど、国民は増税に敏感に反応してると思うんですよ!現金給付よりも国民が望んでる事は減税だと思います。 

 

 

 
 

IMAGE