( 224338 )  2024/10/20 16:36:03  
00

苦手な「前向き駐車」なぜコンビニでは推奨される? 「バック駐車」じゃない“意外な理由”とは? 守らなかったらどうなるのか?

くるまのニュース 10/20(日) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4ef3ef4fca12a39f76de42e1075631d2424b0b5

 

( 224339 )  2024/10/20 16:36:03  
00

コンビニの駐車場では前向き駐車を推奨する理由について、排気音や排ガスが近隣住民に影響を与えないためや、店舗から遠い駐車スペースでは前向き駐車でなくても問題ない点が挙げられている。

日本ではバック駐車が主流で前向き駐車に抵抗がある人もいるが、海外では前向き駐車が一般的である。

日本人の中には前向き駐車よりもバック駐車が難しいと感じる場合もあり、バックカメラの普及や車種の特性も関係している。

運転スキルを高めることが重要で、コツとしては大回りしながら駐車し、慌てずに後退や出庫する際には周囲との確認を忘れないようにすることが重要だという。

(要約)

( 224341 )  2024/10/20 16:36:03  
00

 日常的にクルマを利用する人にとって、駐車場が完備された「コンビニエンスストア(以下、コンビニ)」は安全に駐車して休憩できるオアシスとも言える存在です。 

  

 そんなコンビニの駐車場でよく目にするのが、「前向き駐車でお願いします」という看板です。 

 

【画像】「えぇぇぇぇ!」 これが駐車が上手くなる「スゴい鏡」です!(23枚) 

 

コンビニが「前向き駐車」を推奨する理由とは 

 

 日本では商業施設の駐車場などで「バック駐車」が主流なのに、コンビニでは「前向き駐車」を推奨しています。 

 

 なぜお店の方に“頭を向けて”駐車するように指示されるのでしょうか。大手コンビニのT店長に聞いてみました。 

 

「隣接する近隣住民の方への配慮から、前向き駐車をお願いしています。 

 

 通常のバック駐車の場合、排気音が店舗に跳ね返って反響し、近隣に騒音として迷惑をおかけしてしまうことを避けるためだと聞いております。 

 

 また、アイドリング状態だと排ガスが店舗に向けられ、来店したお客様に不快な思いをさせてしまう恐れがあります。 

 

 ただし、店舗から十分離れている駐車スペースにおいては、前向き駐車でなくても問題ありません」 

 

 ちなみに、コンビニで前向き駐車を推奨していても、法的拘束力はありません。 

 

 ただし、駐車スペースと店舗との距離が近いなどの事情があって推奨していることが考えられ、地域で営業する以上、近隣住民とのトラブルを回避したいという気持ちもよく分かります。 

 

 バック駐車がメインの日本では、コンビニの前向き駐車に抵抗を感じる人も多いようです。 

 

 海外ではほとんどの人が前向き駐車しているのですが、これは、バックするだけの十分なスペースを確保できるから。 

 

 駐車場が狭い日本では、バック駐車のほうが退出しやすく、コンビニ以外ではバック駐車がメインとなっています。 

 

バック駐車でキレイに整列する日本の駐車場 

 

 そして、我々日本人にとって、バック駐車よりも前向き駐車のほうが難しいと感じる場合もあるのかもしれません。教習所の元指導員のI氏にも聞いてみました。 

 

「日本の教習所ではバック駐車を基本とした駐車方法を学びます。 

 

 前向き駐車は難しいテクニックはいらないのですが、場所によっては出庫時のバックでの切り返しのほうが確認しにくいため、前向き駐車が苦手な人も多いのでしょう」 

 

 最近のクルマは死角も多いものの、バックカメラを装着することも増えたため(2022年以降のクルマは義務化)、モニターで後方を確認しながらできるバック駐車のほうがしやすいと感じる人もいるようです。 

 

 さらにフロントはバンパー形状などが変化し、前方の車両間隔が掴みにくいことも、前向き駐車に苦手意識を持つ要因のひとつかもしれないとI氏はいいます。 

 

「車種によっては、前向き駐車時に車輪止めにフロントバンパーぶつけてしまう可能性があります。 

 

 たいてい車輪止めの高さは150mm前後となっていますので、スポーツカーなど車高の低いクルマはより慎重にならざるをえないでしょう」 

 

 また、前出のT店長いわく、コンビニなどの店舗敷地の問題もあり、街道沿いなどで切り返すスペースが十分でない駐車スペースの店舗では、前向き駐車が増えてしまうそうです。 

 

 前向き駐車のほうがバック駐車よりも駐車する時間を短縮できることから、店舗前の道路で渋滞を発生させない目的もあるかもしれません。 

 

 ただし、前向き駐車は内輪差の関係でバック駐車よりも小回りが効きにくく、まっすぐ停めにくいことも多々あります。 

 

 また、買い物が終わってバックで街道に出庫する場合は、後続車や歩行者の有無を十分確認して後退し、敷地内でも周囲のクルマとの接触に注意する必要があります。 

 

 これは施設側に改善を望んでも難しいため、運転スキルを上げるしか方法がないのかもしれません。 

 

「コツとしては、少し大回りしながら前向き駐車することです。一度でスパッと駐車できなくても切り返しなどで1台のスペース内になるべくまっすぐ停めること。 

 

 またバック出庫では慌てずに、目視はもちろん、バックカメラの映像なども十分確認しながら出庫しましょう」(元指導員 I氏) 

 

※ ※ ※ 

 

 前向き駐車が難しいと感じるときは、車両間隔も掴みにくい、間違ったドライビングポジションをとっている可能性もあります。 

 

 シートバックを起こして正しい姿勢に近づければ、より車両間隔も掴みやすくなるので、運転姿勢に着目してみてもいいでしょう。 

 

くるまのニュースライター 金田ケイスケ 

 

 

( 224340 )  2024/10/20 16:36:03  
00

前向き駐車に関する議論では、出庫時の危険性が主な焦点とされています。

バック駐車で枠内に入れる際の注意点や、出庫時の死角によるリスクが高くなることが指摘されています。

一方で、バックで駐車する際の周囲の確認や配慮も重要視されており、安全運転や注意力を持つことが強調されています。

 

 

コンビニ駐車場においても、前向き駐車の推奨とバックでの出庫時の危険性が論点として取り上げられています。

周辺環境や住民への配慮、店舗の都合などを考慮しつつ、適切な駐車方法を選択することが求められています。

 

 

最後に、バック駐車や前向き駐車に関する意見や経験談が多く集まりました。

事故や配慮、運転スキルなどに関するさまざまな視点が示されており、安全運転や周囲への配慮の重要性が強調される中、個々の運転手の責任と意識向上が求められている様子が窺えます。

(まとめ)

( 224342 )  2024/10/20 16:36:03  
00

=+=+=+=+= 

前向き駐車で一番問題となるのは出る時だと思います。 

バック駐車で枠内に入れる場合はその中に人がいないかの確認だけでよく、またその中には人は近づこうとしません。 

しかし、出庫する際は進む方向は枠があるわけではないので歩く人、特に老人や子供はどの位置に避けたらいいかわかりずらく知らぬ間にバックする車の死角に入ってしまう確率はグッとあがる気がします。 

また、前から入れる際も切り返す際は同じく人が歩く可能性がある所に向かってバックしなければならず先ほどと同じようなケースになりかねない。 

こういう話をすると決まって、そんなのしっかり確認すればいいだけだ!下手くそは運転するな!と言う人が出てきますが、実際10人中9人がそれがきちんと出来ていても1人は事故する可能性があります。 

出来るだけ悲しい事故を無くす為にもリスクのある場面は作らない方がいいと思うので何かしら対策は必要かなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

前向駐車推奨のほとんどは、すぐ目の前に住宅が有るから。でも私はほとんどの場合、前向き駐車をお願いします、の表示を守っていません。なぜなら、出るとき危険だからです。入れるときも、車が両側に停車中の場合は、バックより難しく、事故の危険性が高いです。駐車場の形状やスペース的に前向き駐車が不可能なケースもあります。前向き駐車の看板は、周辺住宅への配慮のために仕方なく行っているのであり、コンビニ側の本音は事故が少ないバック駐車推奨のはずです 

 

=+=+=+=+= 

駐車場が広かったり空いているならどちらでも構わないですが、狭い駐車場で周りに車がぎっしり駐車されていると、バックで出にくいですから、どうしてもバックで駐車しようとします。 

前向き駐車して、バックで通路側に出す時は駐車中の車以外に動いている車や人が見えにくいですから、後々前向きで出やすくなることを考えます。 

 

=+=+=+=+= 

記事の内容と写真の前向き駐車は本質的に異なる。コンビニは写真にあるような場面での前向き駐車は求めていません。何度か掲載されている記事ですが紛らわしいので写真を差し替えるべきと思います。 

前向き駐車が必要とされるのは、隣家に面した店舗側面や裏側駐車場などで、その場合、後ろ向き駐車による排気ガスの影響や隣家からの要望などを考慮して前向きを求めているものです。 

 

=+=+=+=+= 

損保で働いている知り合い曰く、コンビニ駐車場の事故は9割以上頭から入れてバックで出るときに起きているとの事。 

前向き駐車でと言う気持ちはわからなくも無いけど事故防止の観点からすればバックで入れてくれと言ってたな。 

高速道路のPAみたいに斜め駐車枠になってれば頭からも入れやすいですし出るときも出やすい。 

だけど、直角に入る枠だと隣にデカい車が停まると下手したら何回切り替えしても出られないケースも出てくる。 

前向き駐車はデメリットの方が大きいですね。 

 

=+=+=+=+= 

この手の記事で、日本ではバック駐車が一般的って書かれているのをよく見ますが、本当でしょうか。確かに今住んでいる地域はバック駐車がほとんどですが、以前住んでいた地域は前向き駐車がほとんどで、引っ越してきたときにこんなに違うかと驚きました。 

ただ、コンビニは今の地域でも前向き駐車が多いかも…。駐車場の広さや慣習など様々な要因があるのかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニ駐車場は危険が多いので出来るだけ遠くの空いている場所を選択します。空いてなければ他のコンビニへ。入口付近は人や車の出入りも多く、そもそもワンストップの急ぎ利用の場所でトラブルも多い業態です。それに信号待ちを避けるショートカットする車も危険です。いくらでもあるコンビニなのでより利用しやすい駐車場も大きなポイントです。 

 

=+=+=+=+= 

私はコンビニ利用する時は店の前でもバックで止めますよ。エンジンは切るし施錠もします。色々な人が利用してるから バックで下がっていても平気で横切る人や車も居るから 

必ずバックで止めますよ。出る時もエンジン掛けたら直ぐに出ます。何度か車同士が当たってるのを見た事があるし 誰も信用出来ないし 自分の目で確認した方が安全に出られます。 

 

=+=+=+=+= 

一度会社のコンテナ付き軽トラで前向き駐車した時の事です。 

コンビニの用が済んだ後にバックで方向転換しようとしたら、真後ろにタクシーが停まり客を軽トラ側に降ろしていた。 

慌ててブレーキペダルを踏み、難を逃れました。 

コンテナがあって真後の窓から後ろの様子が見えません。 

もちろん、ドアガラスからやドアを開けて後方確認するべき事を怠った私に落ち度があります。 

それ以降は後ろ向き駐車に徹しています。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニでも利用者にバック駐車を要請している店は少なからずあります。 

歩道がある車道に面した店の場合、前向き駐車だと店を出る時にバックで出ることになり、後方確認が不十分だと歩道を通行する歩行者と接触する可能性が高まるからで、実際に死亡事故が発生したこともあります。 

 

 

=+=+=+=+= 

前向き駐車で買い物後、バックで徐行し始めた途端に隣の空きスペースにすごい勢いで入って来る車がいて何度も怖い思いをしました。普通バックしている車には近付かないという暗黙のルールがあると思うのですが、コンビニの駐車場はお構い無しの場合が多いように思います。なので最近は出入口から離れた場所に停めるようにしています。 

 

=+=+=+=+= 

先日、隣に止まってたミニバンに乗った子連れの若いお母さんがコンビニの駐車場からバックして出たところ、ちゃんと後ろを見てなかったのか駐車場に入ってきた商用車に後ろからぶつかった。 

 

警察が来て自分も証人として残るハメになって状況を説明することになって仕事が遅れたということがあった。 

前向き駐車ってのは、停める時には楽なんだけど、出る時に隣に車が止まってて視界が悪い時や進入車が来た時、それに気が向かないと怖いところもある。 

 

普段から車運転する仕事してると感覚でわかるところもあるけど、普段使いでチョイ乗り程度の人はバック発進は苦手だなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

他の方も指摘していますが、前向き駐車は事故の危険性が高まると思います。 

コンビニは特に通行人用の通路も設けられていない為、駐車車両の前を通過して店内に向かう人が非常に多いです。 

両隣に駐車車両が停まっている状況で自転車や子供が飛び出してきた場合、避けるのは余程の注意が必要です。 

前向き駐車を推奨するのであれば、駐車区画幅を拡げたり、歩行者及び自転車用の通路を区画するなど店側の配慮が必要でしょう。 

敷地内の事故には一切責任を負いませんが、店舗の体裁のためにルールを守ってほしいというのは受け入れられ難い要望かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

頭から駐車場に突っ込む人は、出る時に後ろ見ないで下る人がいるんで、バック駐車して欲しい。 

私はコンビニに配送するトラックの運転手やってましたが、コンビニのトラックはバック駐車で、出る時に必ず左右を確認して出るが、頭から突っ込んで駐車する人ってちゃんと後ろ見てないよ。 

何か下がりながら見ている感じなんで、そのまま駐車スペースから左或いは右に出る時に車輌サイドをぶつけられます。 

だからバック駐車してもらった方が事故は減ると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

方向転換をするなら広いスペースが使える駐車時がやりやすい。 

直角の駐車スペースに頭から入れたとき、バックして出ながら方向転換しようとすると、前方のバンパーの接触、内側の巻き込み、後方の安全を同時に確認しなくてはならず負担、ストレスが大きい。 

バックで駐車が安心です。 

 

=+=+=+=+= 

出入りの激しいコンビニで、入り口近くに車を停めてエンジンかけっぱなしで中でタバコ吸ったり飲食してる人が信じられない。来たときにそこしか空いてなかったのかもしれないけど、長く滞在するつもりなら、入り口から離れたところに停めなおしてほしい。こういうエンジンつけっぱなしの人がいると、前向き駐車をお願いせざるを得ないのだなって思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

大きく明確に分かりやすく提示してあれば 

前向き駐車をするけどね。 

しょっちゅう行ってる店以外は、たぶん注意看板あっても気付かないんじゃないかな。 

歩道側に目立つ様によく置いてある、 

のぼり旗みたいなのですら内容まで読まないもんね。 

 

あと、単純に前向き駐車って結構難しいと思うんだけど、自分だけかな? 

狭い所でハンドル切りながらだと 

なおさらだよ。 

車幅が分かるカメラとか付いてない限り 

枠内にキッチリ停めるのは難しい気がする。 

前輪を車止めにぶつけそうなのも、なんか感覚的に嫌だし。 

 

まあでもそういうのは都会に多いんだろうね。 

近辺では滅多に無いし、大型トラック用の駐車場完備のコンビニを割と見かける様な 

田舎では関係ない話なのかもね(笑) 

 

=+=+=+=+= 

毎日コンビニを利用するが、必ず前向きで駐車する。 

複数台が連なって駐車場に入った場合、パックで停めようとすると後ろの車が待たないといけない。 

下手な人だと切り返したりで後ろにいる身としてはかなり迷惑。 

 

前進駐車で出るときは周囲の車がいなくなるまで本人が待てばいいので他人に迷惑は掛けない。 

そういう点も意識して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニは狭いから余裕があるなら、安全上できる限りバック駐車で良いと思うが、コストコこそ前向きに停めたらええのにと思うが、大多数の人はわざわざ丁寧にバック駐車。大量の買い物をカートに積んで、狭い隣の車の隙間を気をつけながら通り、入れにくそうに積み込んでる姿をよく見かけますね。 

 

=+=+=+=+= 

スーパーの駐車場で、私がバックで駐車したと同時くらいに、後ろのスペースに車が前向きで入ってきました。私がスーパーで買い物して戻ってきたら、まだ車に乗ったままでハンドル握りしめてる。「これは…」と思いながら私が車を発進させたら、そのまま前進してきて、私が止めていた場所にIN! 

要は、最初から私が止めた所に頭を前にして駐車するつもりで入ろうとしたら、同時に私が止めてきたので出来なかった訳です。そこまではいいとして、私が戻るまで粘り強く待っていたのはねぇ…。「この人バックで出れないんだな」と思ったし、そんなに狭い駐車場でもないのに、バックで出れないなんて、もう免許返納しなよって思った。 

 

 

=+=+=+=+= 

車検の保安基準が厳しくなって、排気ガスの煙モクモクの車は無い。車のエンジン音が車の向きによってやかましいという現象は無い。今、ハイブリッド車が増えて、発進する時EV走行する車が多いのに、頭から駐車する意味が無い。 

それより、バックで発進することにより、配送トラックや他の車や自転車や歩行者と事故になる可能性の方がかなり多い。 

バックでケツから止める方が安全。 

 

=+=+=+=+= 

都市部に多いけど、街道沿いで3,4台しか駐車スペースがない狭いコンビニで 

頭から突っ込んでる人。 

出るときのこと考えてんのかなって思う。 

道路の端に寄せて待機して、流れが切れたときにバック駐車したほうが 

断然楽だと思うんだけど。 

ノータイムで頭から突っ込む人は、普段から何も考えずに運転してるんだろうなって思う。 

 

=+=+=+=+= 

今や絶滅危惧種のステーションワゴンを乗ってる私はコンビニに限らず前向き駐車をして後に荷物を詰みやすくしておきたいです。でも現実はほぼバック駐車ですが。。 

アメリカの方は自動車の盗難が多いので前向き駐車をして出にくいバック発進する形にしておくみたいな話を聞いた事があります。 

 

=+=+=+=+= 

前向きで駐車お願いしますというのを見て、バックで車を駐車すれば排気ガスが客が出入りしている際に開く自動ドアから入り込んでしまい、店内にニオイが漂ってしまうというリスクがあるからかなとは思っていた。でも中にはバック駐車をしてエンジンかけっぱなしで休憩・エンジンをかけたまま店内に入る人も結構見かけるね。 

 

=+=+=+=+= 

勝手な思い込みで駐車場に前向きで入れるのは、混雑してる中さっと入れられるから?さらにバック駐車と出ようとする車で危ないなーみたいなのも見たことがあったからです 

 

エスカレーターの端に寄るのがマナーかそうでないんだ!みたいなものでなかなか難しい 

 

バックで入れたほうが安全かもしれないけど、駐車中スペースギチギチの狭い駐車場で子どもがでてきて自分の車目掛けて走ってきて…なんてこともあるし 

バックモニターがついてる車も多いけど見落としてないよねと見たこともある 

 

前向きで停めて出ようとするとそこに入れたがる車が圧でスペースもそこそこででにくくて困ることもある 

 

=+=+=+=+= 

そもそもコンビニ以外でも前向き駐車で全部良いと思う。 

よく混んでる駐車場でもバックでの切り返しで待たされ余計に混雑。バックでの切り返し中に混雑するとプレッシャーになったりして慌ててる人もよく見るし危ない。 

前からならそのまま時間取られず入れるし、出るときも一回だけ切り返すだけ。混雑時のプレッシャーも掛からないで出るタイミング自由なわけだし、慌てる必要もない。 

 

=+=+=+=+= 

バックが下手な人多いですからね。そう言うワタクシもその一人。狭いコンビニに前向き駐車することありますがバックで出すのは怖いです。通路部分が広くてまっすぐ下がれるとか条件が良ければ良いのですが。近隣への気遣いで前向き駐車を推奨してますが、場内事故のリスクは高まります。 

 

=+=+=+=+= 

ある駐車場で前向き駐車と表示されているにも関わらず全員折り返して駐車しているのに遭遇したことがある。そこは中高齢者の運転手の利用が多い所であったが、前に向けるという意味が出口に向けてという風に捉えていたのだろうか、前向き駐車という意味を理解していない人が少なからずいるようである。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニの前に駐車する時は前向き、少し離れたところはバックで駐車してます。店の前に人がいたりするので排気が臭いかなぁって思って… 

前駐車はカメラみながら車止めにぶつからないようにしてる。 

どっちにしても、目視とカメラと確認が大事。 

 

=+=+=+=+= 

前後どっちで止めようと注意してぶつからないようにする必要はある。その上でどちらかといえばバックで発進する方が事故の確率が高いのは統計から明らか。ただし駐車場を利用する人はその時だけだが近隣住民は入れ代わり立ち代わり(特にコンビニだと24時間)排ガスとエンジン音に悩まされる。基本的には住んでいる人を優先する必要があると思うため周りの状況を見て必要があれば前向き駐車の上事故に十分注意するようにした方が良いだろう。特に駐車場に表示してあるところは近隣住民と話し合いの上そうしてる所も多いためむやみに無視すべきではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

コンビニは多くの人が利用します。運転の下手な人も少なくありません。バックで入れるより、バックで出る方が視界が制限され難しいです。さて、事故があった時、責任はだれがとる?もちろん自分ですよね。なので私は植物があるからといった合理的理由がない限り、前向き駐車はしません。コンビニには理由はないし、おかげさまで田舎の我が家の近くでは一度もそうした表示はありません。スーパーでは民家との隣接部分のみありますが。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニとか店舗の駐車場は人や車の出入りが多いから、前向き駐車は危険だと思います。 

実際、よく行くスーパーでは前向き駐車をやめました。前向き駐車にするなら十分なスペースがある駐車場でないと難しいです。 

 

=+=+=+=+= 

この論争でよく思うのですが、360度しっかりと周囲の確認をする事がドライバーとして普通なんだと思います。最近の車は死角はかなり減っているので、ドライバーの意識がいかに運転に集中できているかだと思います。バック駐車して前から出る方も前に集中して両サイドの車へ注意不足されている方で結構危ないなという運転されている方結構多いですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

出庫する時にはバックする。 

それなら、入庫する時にバックした方が危険が少ない。 

入庫する場所に他車は入らないし、歩行者もいる確率が少ない。 

 

では通路はどうでしょうか? 

考えなくても分かる事。 

行きたい方向への見通しが違うから。 

そして、バック出庫時に後方に駐車している車にぶつかりそうになって出庫に手間取っている車の多いこと。 

 

=+=+=+=+= 

店舗や付近住民には悪いですが、前向き駐車と書かれていても、余程のことがない限りはバック駐車にしています。理由は何といっても車の出しやすさだからです。もちろん前向き駐車でも安全に出庫することは可能ですが、自分が駐車してから周りの状況が変わるかもしれない。例えば左右に高級車がピタリと駐車しているかもしれない。それを考えてのことです。 

前向き駐車に従って、それでバックで擦ったり事故を起こしても、誰も責任を取ってくれない、あくまで自己責任です。当たり前ですね。だったらそんな自分にリスクのある駐車をする必要はないということです。 

もし仮に、前向き駐車して出庫時に事故を起こした場合、店側が全責任を負います、と書かれていたら、迷わず前向き駐車しますよ。 

 

=+=+=+=+= 

運転能力や車の内輪差、排気マフラーの方向等よりも、ほとんどの運転手はウインカーをしていない。道路以外はウインカーをしなくても良いと勘違いしている。駐車場内でも動いている方向にウインカー点滅があれば安全です。交差点でウインカーを出してない2台の車がお見合いしているのを見かけます。 

 

=+=+=+=+= 

排ガス規制やハイブリッド車が多くなった時代に、排気ガスが臭いとか排気音が大きい車って少ないんじゃ無い。逆にエンジン音の方が気になる時代になってきた。それにカメラ付きが多くなってきたと言えど、バックで出るって危ないと思うけれどね。 

 

=+=+=+=+= 

前向きを推奨するなら 

店舗目の前、入り口付近の 

駐車スペースは車止めや 

犬走りのところには 

フェンスガードを設置 

したほうが良いと思う。 

している店舗もあるが 

ほとんどは白線のみ。 

店舗に突っ込む車は 

ほとんどが前向きに駐車し 

ギアの入れ間違いでそのまま 

突っ込むってのを保険屋を 

やってる知人から聞いたことがある。 

それに、後方確認をしないで 

出てくる車に何度かひかれそう 

になった事もある。 

 

=+=+=+=+= 

買い物済ませてバックで動き始めた前向き駐車のクルマが、車道へ出ようとして停車していたクルマの左前ドアにぶつかった現場に居合わせた事ありました。警察来て、後方不確認、ぶつけられた方は、完全停止状態なので100%加害者負担となりました。負傷者いなくても保険会社の警備会社ではなく、警察呼ぶべきだと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

随分、いい加減な記事、車に乗らない人が書いた記事でしょう。 

店舗前はバック駐車しないと危険です。 

前向き駐車を推奨しているのはコンビニ駐車場全体ではなく、排気ガス対策で隣家に面している場所だけです。 

突っ込む車は殆ど前向き駐車しようとして突っ込む。 

出る時も人が歩いていたり歩道がすぐなんて事もあるので道路に面した店舗、駐車場がそこまで広くなく道路と店舗の間にある駐車場であればバック駐車の方が確実に安全です。 

何度かコンビニに入ろうとした時に前向き駐車の車が急にバックで出てきてぶつかりそうになった事あるけど、周りをよく見ていない人ほど前向き駐車なんだよな。 

 

 

=+=+=+=+= 

>バック駐車の場合、排気音が店舗に跳ね返って反響し、近隣に騒音として迷惑をおかけしてしまうことを避けるために隣接する近隣住民の方への配慮から、前向き駐車を推奨しているとのことだが、、 

 

そもそも推奨しているという割には出入りし辛い駐車場だったり、それこそ敢えて住宅が隣接した立地に店舗を構えているコンビニが顕著。 

 

それなのに、隣接している住宅との境界壁を騒音ダダ漏れの簡易的な金網のフェンスにしているのは違和感でしかない。 

 

運営する側としてもほかに対策を講じてもらいたいとも感じるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

先日、職場の研修で 

損保の代理店の方が講師となり 

安全運転講習会があった。 

最近の事故の多くは、コツンという軽いもの。 

安全装置がついた車が増え、ドッカーンというのは少なくなってきてるそう。 

コツン…コンビニが多いそうなので、この記事に納得。 

講師は「幹線道路で右折してコンビニに入り、右折で出るのは避けましょう」と、いってました。 

コンビニの出入りする事故原因は右折によるものが多いんだとか。目視しろ!とか、当たり前ですが、できてない人がいるのが事実ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニで前向き駐車しててゆっくりバックで出ようとしたら、年配の人の運転する車がいきなり後ろをサァーっと横切ろうとしてあわてて止まったけど、あちらはこちらを睨みつけてそのまま去っていった。 

 

バックして出る方も、後ろを通り抜ける方もコンビニの駐車場内では気を付けて走行するべきだと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

バックで出庫する際に車が来て、一旦停止していても相手か当てられれば保険割合で負ける可能性が高い。前向き駐車は停めるときは空いてても出るときは状況が変わっているので、極力避けた方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

前向き駐車はフロントのスポイラーが車輪止めにぶつかるから 

前向きに停めたことは無い。 

 

あと前向き駐車はバックで出る時が問題。 

アメリカみたいにバック側のスペースが十分にあり、真っすぐ 

バックで下がれるだけのスペースが無いと難しい。 

 

バックで入れる時の排気ガスや騒音はハイブリッドが主流になってる 

いまは駐車中はエンジンは止まってるんじゃないかな。 

 

まあ、前向き駐車を指定してるコンビニには入らないけど。 

 

=+=+=+=+= 

近隣だとか土地勘のある地域では自分の好みのコンビニがぜったいあるよね。止めやすいとか、トイレが綺麗だとか駐車だけで言えば区割りが1本線より2本線がドア開けるスペースを確保してる感がして好きなんだけど広いからってタイヤ戻さずに斜めに車突っ込む人がイラッてきます 

 

=+=+=+=+= 

基本的に何処だろうと後ろ向き駐車を第一に考える 

駐車場の至近距離に民家の庭があるとかの場合は前向きにする事もあるけど、バックで出るときに危険性を感じる様な構造の時は迷わず後ろ向き駐車にする 

まあ、アイドリングストップは最小限にする等の配慮はするけど 

 

「自分が事故る危険性軽減」と「見知らぬ他人への配慮」 

どちらを優先するかと言えば当然前者、事故ったら自分にも他人にも大迷惑掛けるんだし、廃棄ガスへの配慮の為に人を殺しちゃうリスクを増やす気は毛頭ない 

 

=+=+=+=+= 

僕は、スーパーの駐車場などで駐車する際、すぐ後ろから車が来てたら、後ろ向きで駐車すると、その車に待って貰わなあかんさかい、前向きでとめます。出る時は、他の車や人などで待たなあかんことも多いけど、待つのは自分やさかい、他人に迷惑かけません。勿論後ろから車来てへんかったら後ろ向きで駐車します。 

 

=+=+=+=+= 

前向き駐車をしてる車が、出るのにバックしてて、道路に出待ちしてる車にぶつけてるのを見たことがある...。コンビニ駐車場は狭いのに車や人の出入りが多いと思うし、通勤時間だと時間に追われてる人多いと思うので、バックで出る方が危ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

前向き駐車でコンビニに停めると、車を出す時に二輪車(大多数が自転車)が真後ろギリギリを横切ることが多々あって怖くて仕方がない。 

バック駐車からの発進なら呆然としていない限りそういう暴走車は普通に回避できるが、前向き駐車だとそうもいかない。 

自転車乗りは自動車にはレーダーとソナーを常備している上にドライバーは後方を超能力で感知できるとでも思ってるんだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

路上に駐車するにしても駐車場に入れるにしてもエンジン掛けっぱなしってのがもはやナンセンス。最低でも周囲15m、出来れば30m民家やマンションがあれば離れるかエンジン切るのが常識。大型ディーゼルに至ってはその倍ぐらいの距離が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

自分の不注意が悪いんだけど、コンビニからバックで出る際事故してしまったことがある。運転席にぶつけてしまって凄い焦ったけど、幸い怪我なく終わった。ぶつけた相手の方任意保険入ってなくて、ヤバい、変な人にあててしまった!と焦った。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニは利用者には便利だけど、周辺に住んでる人達には迷惑施設にもなり得る。 

前向き駐車でお願いします。なんて体裁整えてるだけだよ。 

どっちで停めようと大差ないよ。 

バックで出ると事故りそうならバックで入れれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニで危ないのは、出る時じゃないかな?用を済ませて少し気が抜けたところでバックするのは危ないです。 

 

これだけ車社会なのだから、駐車場に余裕を持った店舗もあるのに、騒音とか排ガス対策を検討しないのが不思議です。 

 

=+=+=+=+= 

前向き駐車という言い方が誤解の元。ここで言っているバック駐車のことを前向き駐車と理解している人が多い。バックで駐車すれば、結果は前を向いて駐車している、と思っているみたいで、バック駐車のバックは後進するという行為を表し、前向き駐車の前向きは前を向いた状態で考える人がいます。 

前向き駐車ではなく、突っ込み駐車にすれば、誤解されないと思うけど。表現に品がないかな? 

 

=+=+=+=+= 

ごく普通の乗用車に乗っていますが、 

店舗によっては車止めがフロントのボディを擦ってしまうことがあります。 

車止めの高さなど見ただけではわからないので、 

大事を取って前向き駐車は避けています。 

 

=+=+=+=+= 

排気音が店舗に跳ね返って騒音になるとありますが、どれくらいの騒音なのでしょうか? 

そんなにひどいのでしょうか? 

エンジンかけたまま車内にいたい人はコンビニの建物から離れた位置に駐車すればいいのでは。 

前向き駐車は、やはり出る時に見通しも悪く危険なことが多いので、バック駐車のほうがいいと思うのですが… 

 

=+=+=+=+= 

バックで出庫ができない、怖い、苦手、って人は免許返してくださいな。 

技量や注意力が運転するに値しないってことです。 

 

その店、駐車場を利用するのは客です。 

その店の利用者としてふさわしくないってことです。 

 

前進駐車後進出庫が嫌と言うのは自己都合、自分優先の勝手な言い分です。 

 

危険とわかってるなら、そのリスクを最大限の抑えるのは個々の運転手です。 

観察力、洞察力、気遣い、配慮。 

運転手として以前の話、人としての標準装備品です。 

 

せめて、どこの駐車場だろうと、どんな停め方だろうと、乗り込む前に自分の車の周りを一周するくらいのことをしてから、リスクだなんだと言ってほしい。 

 

クルマの運転はそもそも危険作業です。 

周囲の確認と指差呼称するくらいの注意力と意識が必要な作業ですよ。 

 

車運転することを安易に考えすぎです。だから自分最優先の人ばかり。 

 

そんなんで事故が無くなるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

駐車に関しては楽なのは前向きです、騒音も「一般的な普通の車」ならマフラーからの音よりエンジンの回転音の方が五月蝿いですし建物や塀等が有れば反射音となり余計に範囲や音量は増します。 

 

=+=+=+=+= 

前駐車だから高齢者のブレーキ踏み間違いで店にツッコむのがあるような。前向きの方がスピード出たままツッコみやすい。 

街中の狭い駐車場だとバッグする時歩道に跨いでしまい、両サイドに駐車されたらバッグで左右確認が難しく危ない。 

自転車とか普通にツッコんでくるし。 

 

 

=+=+=+=+= 

このせいで、コンビニ駐車場内バック車輌と進入車輌の追突事故が起こります。基本バックの場合視野はかなり狭くなります。進入車輌が危険回避のクラクション鳴らしても、まず気が付きません。逃げ場のない進入車輌はぶつかるの見てるしかないんです。 

 

=+=+=+=+= 

排気音て店舗に跳ね返ると大きくなるの? 

前進駐車で直接音が飛んだ方が大きいと思うんだけど。 

店舗が内側に丸くなってるなら別だけどさ… 

 

でもコンビニに入ろうとする時、出る客が前進駐車の場合は気をつけないと、見えてない可能性が高いから本当に危ない。何故みんな危ない方法で駐車しようとするのか… 

 

=+=+=+=+= 

前向きに駐車してそのまま真っ直ぐバック出来る位の広さが有る駐車場なら良いと思うけど、 

曲がりながらバックしないとイケナイ狭さのコンビニでは自転車も勢い良く突っ込んで来るし歩行者も車がバックで動いていると分かっているのにギリギリ歩くおかしな人が多いし。 

危ないですね。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニはともかく大型商業施設などむしろ頭から入れる方が技術いるよなってトコでも無理矢理頭から入れて、挙げ句車体が斜めになってたり隣の車スレスレみたいなのよく見る。 

まあ見てると大体高齢ドライバーで案の定出る時は恐る恐る下がって何回も切り返すもんで駐車場に無駄な渋滞を作ってる。 

 

=+=+=+=+= 

どこのコンビニで前向き駐車を推薦してるの? 

見たことないけど 

 

前向きをお願いしてるのは民間の家があって、バックで停めると排気ガスが出るところでしょ 

 

日本みたいに国土の狭いところで前向き駐車なんかしたら、出る時危ないじゃん 

事故がたくさん起きてしまうよ 

ドアを開ける時だって 

隣の車にドアがぶつからないように気をつけなきゃならないんだから 

 

=+=+=+=+= 

電気自動車なので排気ガスも 

アイドリング音も無いから、バック駐車している。むしろ、頭から駐車すると出る時にバックで出るから、日中でも視界が狭くなるし、まして夜間なんて、本当に見にくくて危ない。 

 

=+=+=+=+= 

自然の摂理に逆らえば、倍になって返ってきます。 

あらゆる乗り物は「前に進む」事を前提に作られています。 

出庫時にバックする事は危険運転行為です。 

 

コンビニなどの子供や老人が多い所でこれをやれと言うのですから、いずれは悲惨な事故を起こしてコンビニの責任者は頭を下げる事になるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

平成のなかごろまでは昭和時代の車に合わせた狭い駐車枠が残っていたのでバックでとめていましたが、現在は大型化した車両にあわせて余裕あるスペースの駐車枠なのでアタマから進入しています。あと、自分の生活圏内のコンビニ&ファミレスはほとんど前向き駐車指定です。 

 

=+=+=+=+= 

田舎のコンビニは駐車場が広いですから、前向き駐車でも問題ないですね。 

 

 バック駐車は駐車スペースが少ないコンビニでは他の出入りするクルマに注意する時には大事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

私、私の知人友人は、前向き駐車を 

「田舎止め」と言っています。 

大都会に住んでる訳では無いですが、 

駐車場の敷地が狭いと大変。 

真っ直ぐバックで出れるスペースと、安全性が無いと前向き駐車はしません。 

 

 

=+=+=+=+= 

>「車種によっては、前向き駐車時に車輪止めにフロントバンパーぶつけてしまう可能性があります。 

 たいてい車輪止めの高さは150mm前後となっていますので、スポーツカーなど車高の低いクルマはより慎重にならざるをえないでしょう」 

 

うちは車高は問題ないがタイヤフラップが付いているので車止めに当たってしまいます。 

タイヤ止めの手前で止めるしかなくけっこう面倒です 

最近、他の一般の大衆車でもタイヤフラップは多く見るのでみんな面倒だと思います 

 

※ほんとはうちはBEVなので記事の理由は当てはまらないですが、勘違いされそうなので前向き駐車しています 

 

=+=+=+=+= 

コンビニではないお店で、前向き駐車を推奨しているのに車輪止めがバック駐車用の高さがある物になっているときがあって、そういう場合はバック駐車にすることはあります。 

 

=+=+=+=+= 

前向きは入る時は楽で良いが、出る時に両サイドに車が居るとバックの技術が必要になってくる。 

なので女性ドライバーなどは、最初からバック駐車が良いと思う。 

近隣配慮も大事だが安全も大事。 

 

=+=+=+=+= 

広めのコンビニ駐車場って無法地帯で危ないよね。中にはショートカットのため結構なスピードで斜め横断する輩もいるし。前向き駐車場したら必ずバックで退出しなければならないからそこは注意だね。 

 

=+=+=+=+= 

前向きだとギアの入れ間違いで事故が起こる。オレも一瞬ヒヤリとする事がある。でもバックは急いでいると面倒なので余裕がある時しかしない。停め方は状況に応じた方がいいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

この「前向き駐車」がどっち向きのことを言ってるのか分かってない人が結構いるんだよな。 

バックで駐車した人に前向きって書いてあるよと教えても、これが前向きだと主張してきたことがありました。 

 

=+=+=+=+= 

理屈がチグハグな感じがしますね 

前向きでも後ろ向きでも近隣住民に聞こえるエンジン音は変わらないでしょ 

音の反響と言うのならどちらかといえば、前向き駐車の方がエンジンが店舗に近い分はね返ると思いますね 

排気ガスは近隣住民に向けて良いのかという点もおかしい 

 

ヘッドライトの光で迷惑かけない為と言うのならわかるけど。 

 

=+=+=+=+= 

店の前で前向き駐車場をお願いしているコンビニをみたことないけど? 

店の前ではなく横の駐車場等で前が隣のアパートや民家になっている所は、その駐車部分だけ前向き駐車をお願いしているコンビニはたくさん見た事がある。 

そういうところは一応従うけど、そこのお願いされている看板の前の駐車部分だけね。 

それに、その看板も「近隣住民の迷惑になる為、長時間のアイドリングや大音響の音楽等はお控え下さい。」って書いてあるし。 

 

=+=+=+=+= 

私はコンビニに限らず、スーパーやホームセンターなど出入りの多い駐車場は前向き駐車します。 

なぜなら後続車を待たせずスムーズに駐車できるから。 

出る時はいない時を見計らって自分のタイミングで出れるから。 

正直、前の車が下手くそで目の前でモタモタバック駐車始められると時間の無駄を感じてイライラします。 

気の短い人は運転不向きと言われてしまったらそれまでですが。 

 

=+=+=+=+= 

前向き駐車する人は横着な印象がある。 

斜めに駐車したり、タイヤが曲がったままだったり。 

バックする時にぶつけられそうだし。 

自然と拒否反応するのかな? 

常に隣を避けて駐車するようにしてます。 

 

 

=+=+=+=+= 

スーパーやドラッグストア等で前向き駐車でと大きい看板あるのに後ろ向きに入れる人って、何故前向きなのか理解していないんでしょうか?。理解していてやってたとしたら救いようがない。入口から出る方、左折出庫で右折で出ていく方、一通を無視する方も救いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

私の住んでいるエリアでは、コンビニの駐車は8割くらいバック駐車されています。 

前向きの指示も、後ろに家がある一部分に限定という感じで、そこ以外は指示なしです。 

言うほど前向き駐車は見かけないです。 

地方なので駐車場が馬鹿みたいに広いからというのもあるかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

民家隣接パーキングなら 

逆にバック駐車のほうが 

いいかと思う。 

ガソリンエンジン車なら始動時の 

セルモーター音は前進パーキングしてたら民家側に近いしうるさい、 

(ハイブリッドなら始動時は殆ど無音なので関係無し) 

バック駐車なら始動時の排気ガスの影響がとなるけど 

最近の車の排気ガスはよっぽど神経質な人以外は気にならないレベルかと。 

(土方の汚い古い車両はべつ) 

 

=+=+=+=+= 

バック駐車だと一台がバック駐車を開始すると次の車は駐車が終わるまで待たなければいけない。 

 

駐車場の入口に車が2台とか3台が待機状態になり入口が混雑する。 

バック駐車をする人はそんな事は考えていないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の通りで、前でも後でもTPOに応じて合理的でとめやすい方で良いと思うが、ヤフコメ欄を始め前向き駐車に批判が殺到するんですよね。 

 

ちなみに、中途半端に田舎なコンビニだと駐車場の形がいびつで通路がやたら広いので、前向き駐車が圧倒的に多い気がしますけど、ここでは前向き駐車は少数派なんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

私はコインパーキングの様に「前向き駐車が必須」の所や、「駐車は前向きで」とお願いされている所、「前向きで停めても前に出られる所」を除けば、バック駐車している。 

 

記事にもあるが、「バック駐車の方が微調整が利く」し、「出る時も危険が少い」からね。 

 

=+=+=+=+= 

コンビニが前向き駐車というより、食品関係などのお店にバックで駐車して排気ガスが店の方に向かないように停めるのがマナーと昔の人は思ってた。最近の人はそんな事は考えないのかバックで食品のお店に駐車するのが増えていますね。 

 

=+=+=+=+= 

人や車の出入りが多いのに前向きに停めるなんて怖くてできない。無茶なこと言わんといて。お店側がどうしてもと言われるなら、もはや車でコンビニは使わないという選択肢をとるしかないです。 

 

=+=+=+=+= 

田舎だと駐車場広いし人もいないから 

前とかバックとか気にしない。 

問題があるとしたら高齢者の人達のドアパンチやぶつけても気づかない事なので店舗前や角には駐車しない事にしてる。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはバックで停めるのがいいと思いますけどね。出る時にサッと出れるし、混んでる時は入ってきた車を待たせなくていいから(前向きに停めてバックでスムーズに出れない車を何度も待った経験より)。 

 

 

 
 

IMAGE