( 224408 )  2024/10/20 17:48:39  
00

ヤンキースが15年ぶりWS進出!延長戦制し41度目のリーグ制覇、ソトが決勝3ラン、スタントン値千金の3戦連発同点弾

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/20(日) 12:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1ff63c81ac9e109f79ae8532e826fd8026dde21

 

( 224409 )  2024/10/20 17:48:39  
00

MLBのア・リーグ優勝決定シリーズの第5戦で、ヤンキースがガーディアンズを延長戦で破り、15年ぶりにワールドシリーズ進出を果たした。

J.ソト選手が決勝3ランを放ち、チームを勝利に導いた。

ヤンキースのスタントン選手が3戦連続本塁打でシリーズMVPに選ばれた。

ワールドシリーズ進出チームはドジャースかメッツで、対戦相手はヤンキースとなる可能性がある。

(要約)

( 224411 )  2024/10/20 17:48:40  
00

ヤンキースのJ.ソト選手 

 

■MLB ア・リーグ優勝決定シリーズ・第5戦 ガーディアンズ 2ー5 ヤンキース(日本時間20日、プログレッシブ・フィールド) 

 

ア・リーグ優勝決定シリーズは第5戦が行われ、3勝1敗のヤンキース(東地区)がガーディアンズ(中地区)を相手に延長戦を制し、41度目のリーグ優勝を果たした。これで世界一に輝いた2009年以来、15年ぶりにワールドシリーズ進出を決めた。 

 

延長10回に相手守備のミスから2死一・二塁のチャンスに、今季41本塁打(リーグ3位)のJ.ソト(25)が決勝3ランを放った。 

 

試合は今季チームトップ16勝の先発C.ロドン(31)が2回と5回にタイムリーを許し、前半は0-2とリードを許した。 

 

ヤンキース打線は先発T.バイビー(25)に5回まで無失点に抑えられる。6回は無死一・二塁のチャンスで3番・A.ジャッジ(32)が痛恨のショートゴロ併殺打。しかし直後に4番G.スタントン(34)が3戦連発となる値千金の同点2ランを放ち、2対2と試合を振り出しに戻した。 

 

終盤は両者譲らぬ展開で進み、2-2の9回はガーディアンズ守護神のE.クラッセ(26)を相手にジャッジが右飛、スタントンが空振り三振。次打者がヒットで出塁したが勝ち越しならず。9回裏は第3戦で勝利目前で同点2ランを被弾したL.ウィーバー(31)がマウンドへ。この日は3者凡退で切り抜け、延長戦に望みをつないだ。 

 

ヤンキースが15年ぶりのリーグ優勝 

 

延長10回の打線は、ギャディスを相手に1死一塁からA.バードゥーゴ(28)が併殺打コースも相手遊撃手のエラーで一・二塁のチャンスに。ここでG.トーレス(27)は空振り三振で2死とするが、続くJ.ソトが追い込まれてから7球目のストレートをバックスクリーン右へ叩き込み、試合を決める勝ち越し3ランを放った。 

 

最後は続投のウィーバーが無失点で締めて15年ぶりのワールドシリーズ進出が決定。同シリーズMVPは3戦連続本塁打のスタントンが選ばれた。前回のWSでは当時ヤンキースの松井秀喜氏が日本人初のMVPを獲得し、チームも世界一に輝いた。 

 

また、ナ・リーグではリーグ優勝に王手をかけているドジャースが前日(19日)はメッツを相手に大量12失点の大敗。WS進出チームは第6戦(21日)あるいは第7戦(22日)に決まる。 

 

王手をかけているドジャースがそのままWS進出ならば、ヤンキースと1981年以来43年ぶりの対戦。メッツが進出ならば、2000年以来の「サブウェイシリーズ」(ヤンキースとメッツのライバル対決の愛称)が実現する。 

 

 

( 224410 )  2024/10/20 17:48:39  
00

MLBのポストシーズンにおいて、ヤンキースは15年ぶりにワールドシリーズ進出を果たしました。

クリーブランドとの接戦を制し、ソトやスタントンなどが活躍しています。

日本人選手の活躍により、MLBの魅力がさらに高まっており、大谷を応援する声も多いようです。

また、ヤンキースvsドジャースの激戦が期待され、MLBファンを盛り上げています。

 

 

(まとめ)

( 224412 )  2024/10/20 17:48:40  
00

=+=+=+=+= 

このシリーズ、とても面白かった。クリーブランドでの3連戦はいずれも接戦で、粘りと執念を感じられた。ガーディアンズはインディアンス時代からポストシーズンであっさり負ける事はあまりない印象があったが、今回もしぶとさを見せてくれた。今日は勝ってNYでの6戦目まで進められるともっと良かったのだが。 

ソトは打者として見ると、現在のMLBで3指に入るとんでもない打者であり、選球眼も非常に良く好不調の波が小さいのも大きな魅力だな。素晴らしい。 

 

=+=+=+=+= 

今まで、野球というと、当たり前のように日本のプロ野球、いわゆるNPBの事を指していた。 

しかし、日本人選手がMLBに挑戦するようになり、大谷が活躍している今、ベースボールの本場・アメリカで行われている試合がこんなにもおもしろく感じさせてくれたMLBで頑張っておられる日本人選手の方々には感謝してます。 

もうこうなったらドジャースがワールドシリーズに進出したら全試合を地上波で生放送して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

レギュラーシーズンでは27本とそれほど元気のなかったスタントンがポストシーズンではここまで既ホームラン5本と大爆発している。スタントンの同点2ランで追いつき延長までもつれ込んでソトの逆転3ランで15年ぶりワールドシリーズ進出を決めた。ジャッジは今日は4打数ノーヒットで終わったが前後の2番ソトや4番のスタントンの調子がかなり良いのであまり気にする必要はない。残るはナ・リーグだがドジャースが勝ち上がれば名門球団&両リーグ本塁打王対決で日米で大盛り上がり間違いなし、メッツが勝ち上がってもニューヨーク球団対決でそれもまた面白い。でもやっぱり大谷、ベッツ、フリーマンのドジャース屈指のMVPトリオとソト、ジャッジ、スタントンというヤンキース打線最強クリーンナップが戦う姿をみたいよね。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースとメッツなら盛り上がるのはニューヨークだけだけど、やはりドジャースなら名門同士の一戦で 

FOXテレビもこちらの方が数字が取れる。 

興行的にも特等席はスーパーボウル並みになると予想されている。スーパーボウルは1試合のみだがワールドシリーズは最低でも4試合あって長ければ7試合になる。無論、ヤンキースにもドジャースにもリーグ2冠王がいて役者は揃っている。明日でドジャースも決めてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

両チームの投手陣が素晴らしい中で、初回にガーディアンズはビッグプレーで失点を防ぎ、勢いをつけ、2回以降はバイビーが素晴らしい投球を見せ続け、ネイラー兄弟による先制点、コンパクトな打撃による追加点、試合を有利に進めたけど、ロドンも相手に流れを渡さない好投を見せてたのと、好投を続けていたバイビーが勝負する気がないスタントンに失投で、気持ちの乗っていないボールをゾーンに投げてしまったことでタイスコアにしてしまったのが大き過ぎましたね。 

 

その後も昨日打たれたスミスやクラーセを起用して、それに応えた彼らも素晴らしく、ヘリンも好投したけど、それはライターが仕事をし、ティム・ヒルや今日はカズンズが凄かったヤンキースにも言えること。 

10回のロキオのミスは非常に痛かったし、ギャディスもウェルズを歩かせてはいけなかった。 

 

ソトは追い込まれてからでもファールで粘り…凄い。 

ウィーバーの6アウトセーブも。 

 

=+=+=+=+= 

真の勝負はWSではあるけれど、成績でも人間性でもチームを引っ張り続けていたジャッジがひとまず報われて良かったと心から思う。 

はてさてNLCSはドジャースが逃げ切りジャッジ大谷両選手が率いる宿命の名門対決か、メッツが捲ってWSでのサブウェイシリーズ実現か。 

どちらが進出してもセンセーショナルなWSになるのは間違いないので非常に楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

15年ぶりというのはちょっと以外な感じがしますね。アメリカン・リーグといえばヤンキースというイメージでしたが、ワールドシリーズでの連覇も最近はなかなかないそうだしチーム力を均衡させMLB全体を面白いものにしようとする努力が功を奏しているのでしょうね。 

MLBも長い歴史の中でファンが離れ大変な時期もあり、ワイルドカードの仕組みなども色々と模索され、今年も本当に面白いゲームが多く楽しませてもらえてる。 

そんななか、ヤンキースが勝ち上がったことだし、対ドジャースという伝統ある球団の東西対決が久しぶりに実現しても良い頃では。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースは前回チャンピオンになったときのMVP松井と翌年契約しませんでした。このシーズン以来ワールドシリーズに出られないままで「ヒデキの呪い」と言われかねないところでした。 

今回はホームラン50本以上3回のジャッジをはじめ、59本打ったことがあるスタントン、この秋FAで注目される若き長距離打者ソトのスラッガー3人が揃い踏み。シリーズでの爆発を期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースは強かったね。 

打つべき人が打っていて、試合運びもほぼ完ぺき。 

5戦目で決めたのもスケジュール的にも余裕ができた。 

チームの雰囲気もよさそうだ。 

 

ドジャースはあと2戦どうなるか分からなくなってきたし、この期に及んで監督の采配や発言が物議を醸して、なんだか雲行きが怪しい状況。 

 

大谷を応援しているから、ドジャースにワールドシリーズに進んでほしい。 

あのエンジェルスでの苦境でもがき足掻いてきた大谷だから、この状況を切り開いてくれると信じます。 

頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

勝負の世界なのでそんな甘くは無いと思いますが、ここまで来たら是非東西名門対決のワールドシリーズが見たいと言うのが正直な気持ちです 

しかも今回はジャッジ選手対大谷選手と言う日本人からしたら夢の様な最高のワールドシリーズ! 

まあメッツもとても粘りのあるチームで追い込まれてからが強いと言われるので簡単では無いと思いますが 

ここまで来たらどこが勝つか全く分かりませんが野球の最高峰リーグの最終版に相応しい見応えのある試合を望みます 

 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースが勝ち上がれば大谷とジャッジの比較論が再燃して話題の中心となるだろうし、またもやメッツがミラクル起こせばサブウェイ対決でこれまた盛り上がるのは必至で、どう転んでもニューヨークはお祭り騒ぎだな。 

 

しかしシーズン終了してから間髪入れずに即ポストシーズンをスタートさせて、とにかくファンの熱量を冷まさせずに、ワールドシリーズまでもっていく日程の組み方は良く出来てるよな。 

 

それにしてもソトがFAしたとて年俸が超高額になるのは間違いないが、それだけの金額を払えて獲得出来る球団とかあるのかしら…。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースのWS進出は前回の松井選手がMVPを獲得した以来らしいので随分久しぶりですよね。 

 

これでドジャースがWSに進出すればジャッジと大谷選手がNYとLAで直接対決することになります。恐らく最初で最後のガチ勝負になるので楽しみです。まずは明日の試合でリーグ優勝を決めて欲しいです! 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースがついに15年ぶりにワールドシリーズ進出!これまでの道のりも、まさに劇的だったよね。特に終盤は、毎試合が接戦で、粘り強さとチームの執念を感じた。ジャッジの豪快な一発はもちろん、ゲリット・コールのエースとしての頼もしさや、アンソニー・ボルピーの若手らしい成長も大きな勝因。選手たち一人ひとりが役割を果たし、ファンもその熱意で支えてきたシーズンだった。 

 

ドジャースファンとしても、ここからが注目だよね。もしドジャースもワールドシリーズに進出したら、あの舞台でのジャッジと大谷翔平の対決が実現するかもしれない。大谷が持つスーパースターのオーラと、ジャッジの圧倒的な存在感、夢のカードが見られるかと思うと、ワクワクが止まらないよね。どちらのファンも、この秋は目が離せない試合が続く。最高のシーズンフィナーレに向けてワクワクが止まらないね。 

 

=+=+=+=+= 

今年のポストシーズンの盛り上がりは凄い 

 

観客は総立ちでチームもそれに答えるような働きをしている 

 

スタントンの打ち方を以前解説者が「野球を知らない人の打ち方で、ホームランを打つ選手」と言っていたが、あの打ち方を出来る人はいないだろう 

 

ソトとジャッジもモンスター 

 

心情的には大谷選手と山本投手がいるドジャースとの対戦が観たいが、千賀投手やシロクマ君のメッツとの対戦も観たい 

 

=+=+=+=+= 

この場面でソトは打てたら、とんでもない選手だなと思ったが、ものの見事に打ちましたね。ポストシーズンでこんなに頼りになるのか。恐ろしい。てか、毎年ポストシーズンで良いところで打ってる気がする。MLBで最も勝負強い男なのかもしれない。 

これはどこか大型契約する可能性あるのでは。 

ドジャース、メッツどちらが上がってきても、とんでもない盛り上がりだろうね。こんな痺れる試合が長期間見られるからね。MLB最高だ。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースに決まったとのことで、ドジャースが勝って東西対決になってもらいたいので,次はぜひドジャースに勝ってもらいたいし、大谷さんをワールドシリーズで活躍するところを見せてもらいたい。ドジャースにも優勝してもらいたい。せっかくここまで来たので、頑張って決勝まで是非とも進んでもらいたい。大谷さんを強く応援いたします。日本人代表として。頑張れ大谷選手。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースがワールドシリーズ進出! 

本命と言われて、勝つことが当たり前とされてきたヤンキース。 

けっこう際どい場面も多かったが、さすがにWS進出をキッチリ決めた。 

 

今日は僅差の投手戦、ロドンを5回途中、ピンチで降ろす早めの継投策。 

結果的にはそれが功を奏して、後続から最終までブルペン陣が抑え込んだ。 

 

ソトが延長10回、均衡を破る決勝のスリーラン・ホームラン! 

まさに絶好調、今日もホームラン含め3安打、3打点、1得点。 

今オフFAの行方は...史上最高額の契約を手にすることは必至だろうか。 

 

あとはドジャースにも決めてもらって、念願のWS対決を見たいところ。 

ドジャースは勝ち抜けたら、またもニューヨークに行くことになるね。 

でなきゃ、ニューヨーク同士対決ってことに...これも一興かなw 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキース強かったね。今日も相手に主導権を握られる時間もあったが、一発のある打者が多くて脅威になっている。特にソトはやはり凄い選手だ。 

もちろんドジャースに勝ち上がって対決してもらいたいが、左腕が少なく怪我人も多いため戦力的にはちょっと厳しいかな。 

しかしここまで来たら是非東西名門対決でお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースの不良債権とまで言われたジャンカルロ・スタントンの活躍でここまできましたね。 

スタントンの怨念かってくらいの打席フォーム、あのスイングスピードは迫力が会って好きです。 

ジャッジは不調ではあるけど、いつまた爆発するかも分からない、ソトも打った。 

ヤンキースの駒は揃った。 

LADが勝ち進んだとして、どこまで好ゲームが出来るか、と考えているだけでワクワクします。 

 

=+=+=+=+= 

15年WS進出がないという事はもしWSで優勝したらそれはソトの功績だろう 

何でか・・それは今年入団して活躍したのはソトしかいないから 

MVPは彼にやって欲しいね 

 

ただALCS優勝のMVPはスタントンだね 

RSはジャッジに決まってるし凄いチームだね 

 

NLCSでLADが優勝すればキケかな? 

RSは大谷だろうけど・・でもしWSで優勝した場合はそのシリーズで活躍した選手になるかな 

 

とにかくMLBは面白い 

 

 

=+=+=+=+= 

スタントン、ソトに今のところ調子イマイチと言うか日替わりのジャッジが打ち出したらヤンキースに対抗するのはドジャース大変かも。 

もちろんその前にメッツを退けるのが前提だけれど。 

ヤンキースは打撃はトーレスも良いし、下位打線も穴は少ないと思う。 

投手の方もヤンキースの方が全体的に安定している印象。 

ドジャースはTヘルナンデスとスミスの不振が痛い。 

フリーマンも足の怪我のせいで踏み込んでしっかり打てないせいかレフトへの凡フライなどが目立っている。 

とは言いながらパドレス有利の下馬評を最後の二連勝で退けたドジャース。 

ぜひ古くからの因縁を持つ宿敵ヤンキースと何十年ぶりのワールドシリーズで白熱の戦いを繰り広げ覇権を握ってもらいたい。 

もちろん大谷の大活躍を期待する。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースでも15年かかるWS 

ま、これだからメジャーは 

面白いんやと思うけどね 

今年のヤンキースはやはり 

打線が強力だよ、ソトだよね 

素晴らしいバッターだよ 

スタントンも連発で当たっとる 

ピッチャー陣には不安はあるかなと思う 

でもコレだけ打線が打てばね、勝てる 

ヤンキース対ドジャースか 

ドジャースならば40年以上ぶりの対決 

メッツならばサブウェイWSやね 

楽しみやね 

 

=+=+=+=+= 

大谷が打者として大活躍している年でもあり、ヤンキースの久々のWS進出で、松井秀喜の存在もクローズアップされる年になりそう。 

願わくば日本国内だけでクローズアップされるのではなく、アメリカ国内でも松井秀喜の存在がクローズアップされてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

地区で上位2チームかかなりの勝率が高い状態でトーナメント戦に進み、そこで勝ち進み、更に先に4勝して勝ち、又先に4勝してやっとリーグ優勝する。 

リーグ覇者がワールドシリーズに出ることが出来て、そこで先に4勝して世界一の覇者。 

 

これでもかこれでもかと言う程の試練を乗り越えなければならないメジャー。 

 

それに引き換え日本野球はリーグ優勝した筈なのに日本シリーズには出来ることが出来ない不合理がある。(昔はリーグ優勝者が日本シリーズに出る権利を獲得した) 

 

野球人気を高める為に始めたクライマックスシリーズだが、リーグ優勝者が短期戦で負けることもあって1勝のアドバンテージが出来て今のやり方になった経緯がある。 

 

6球団の上位3位に入ればクライマックスシリーズ戦に出場可能だから面白みはあるが、 

 

なんの為のリーグ優勝か、リーグ優勝そのものの価値が無くなった。 

日本野球は1リーグにすべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

3勝1敗の状況から延長戦を制し、41度目のリーグ優勝を果たしたことは、チームの歴史においても大きな意味を持ちます。特に、2009年以来のワールドシリーズ進出は、ファンや選手にとって待望の瞬間であり、チームの復活を象徴するものです。 

 

ヤンキースは、メジャーリーグベースボール(MLB)において最も成功したチームの一つであり、リーグ優勝の回数も非常に多いです。今回の進出を機に、再び世界一を目指す戦いが期待されます。ワールドシリーズでのパフォーマンスが注目される中、チームの戦略や選手の活躍が鍵となるでしょう。ファンにとっても、これからの試合が楽しみですね。 

 

=+=+=+=+= 

15年ぶりですけど、つまりは2009年の松井がMVP取って以来WSには出られなかったのだね・・。 

 この間の経緯をみると、POには出るけどアストロズが全盛期で、ここに何度も負け続けてたのだよね・・。 

 あと、2012年はALCまで行きながらタイガースにスイ-プされて敗退したけど、これがイチロー選手がWSに出られる最後のチャンスだったよね・・。 

 今後は相手がメッツなら、サブウェイシリーズ、ドジャースならランキング1位同士の頂上対決で楽しみだよね・・・。 

 

=+=+=+=+= 

松井秀喜さんのワールドシリーズMVP以来のワールドシリーズ進出ですか、しかし長過ぎましたねドジャースが進出してきたらフアンにとってはたまらない夢のような対決で今からでも1ファンとしてワクワクしていますから是非ともドジャースが勝利してワールドシリーズに進出して頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

WSの印象を考えると、ここでドジャースが勝ち上がり、さらに大谷とジャッジの個人対決で鮮烈な印象を残さないと先々のレベルの上下や将来のヒーローとしての印象が定まりかねない。 

まさにチームとしても、個人としても熱い天王山の戦いだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースが2009年以来とは驚きました。2009年は松井秀喜選手MVPの最高のワールドシリーズだった。今年はドジャースと対戦になれば大谷翔平選手に感動的な活躍でMVP を受賞してほしいという流れです。ここで面白いジンクスがあります。2020年~2023年まで4年連続して『ウィル・スミス』が所属するチームがワールドシリーズを制覇しています!2020年はドジャースのウィル・スミス捕手、2021年~2023年は現在ロイヤルズに所属しているウィル・スミス投手です。彼は2021年ブレーブス、2022年アストロズ2023年レンジャーズと渡り3チーム全てがワールドシリーズを制覇しました。これはアメリカ4大スポーツ全てで1人の選手が3年間を別々の3チームで3年連続して優勝したケースは1度も無いということです。今年ドジャースがワールドシリーズ制覇すればウィル・スミス捕手がいるので別人で5年連続になります。 

 

=+=+=+=+= 

ジャッジ選手が今一つ調子が上がらなくても、スタントン選手、ソト選手がきっちり仕事している。やっぱり強いわ、ヤンキース。ぜひワールドシリーズへ進出して、この強い相手と戦うドジャースが見たい。明日の試合で勝って決めてほしいな。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日予定があったのでライブで観れなかったことを後悔。 

スタントン、ソト補強組が見事な働き。まさか2018年の補強と2024年の補強がこんな形で結実するとは。 

このシリーズ、ジャッジは当たらなかったけどWSまで蓄えていたと信じてます。 

ワールドチャンピオンまであと4つ。 

ロイヤルズとガーディアンズの分まで絶対勝つぞ! 

 

=+=+=+=+= 

スタントンとにかくここ最近のレギュラーシーズンはずーっと打率がからっきしでたまに打つ(それでも30本近く打ってるのはある意味すごい)感じだったけど、シリーズのできは完璧でしたね、ソトは末恐ろしいし見事。ジャッジが眠ってる分(そこそこ出塁はしてるんですけどね)カバーできるのは本当強いチームだし、ジャッジも修正してきたらもう手がつけらんなくなるでしょうね、ぜひ対ドジャースを実現してほしいけど、対メッツも盛り上がるだろうな、東では。巨人阪神なんてかわいく思えるくらいのライバル関係だからなー。しかし、千賀さんには悪いけどドジャースとやってほしい。明日楽しみすぎて、かつ怖すぎる。負けたらそのまま行かれそうだもんなー。いやあ、名門の監督なんてなんかの奇跡でできてもやるもんじゃないよね、胃がいくつあっても足りんわ。 

 

=+=+=+=+= 

>ア・リーグ優勝決定シリーズは第5戦が行われ、3勝1敗のヤンキース(東地区)がガーディアンズ(中地区)を相手に延長戦を制し、41度目のリーグ優勝を果たした。これで世界一に輝いた2009年以来、15年ぶりにワールドシリーズ進出を決めた。 

 

松井秀喜氏が大爆発してMVPに輝いた、あのワールドシリーズを制した2009年以来とは・・・ 

 

ヤンキースとうとう来たなって感じだけど、試合運びを見ると圧倒的な強さが感じ取れる。 

そうなると明日からのLAD球場に戻ってのナリーグ最終2連戦、ドジャース有利には変わらないが、ミラクル・メッツに本領発揮されてしまうと、WSがサブウェイシリーズの全戦ニューヨークが舞台に。 

やはり願いたいのは、大谷さん山本さんが活躍するドジャースに決めてもらって、飛行機6時間の移動なんて気にせず、MLB東西の人気チーム両雄で争うワールドシリーズに期待が高まるで事でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

さぁ大谷翔平脚本主演ドラマ第2章のクライマックスです。 

感動的なドラマだったWBC優勝で幕を閉じた昨年の第1章が終わり、第2章では名門ドジャースへの念願の移籍から、信頼していた者の裏切り、結婚、シーズンでは数々のタイトルを獲得し、そして最大のライバルジャッジが待つ決勝へ。 

ここでまた大きなドラマが起こるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の大谷の走塁を敗因と言っていたけど、今日初回ヤンキースはトーレスの暴走で先制点のチャンスを逃し、逆にガーディアンズに先制点を取られたのにヤンキースは勝ちきった。ミスをミスと大きく捉えずにリカバリーできるようにする選手とベンチワークが大事だと思うな。 

 

=+=+=+=+= 

15年前というとヤンキースVSフィリーズでしたね。 

フィリーズら連覇がかかっていてマニエル監督でした。ヤンキースはブーン監督1年目でしたかね。松井さんが本拠地ではDH、敵地では代打で大活躍でMVP獲得でした。 

 

ドジャースに進出してもらってドジャースVSヤンキースで大谷MVPが願望です。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースの進出はまだ決まってないけど、ワールドシリーズの対戦相手としては最も盛り上がるチームが勝ち上がってきた。 

こうなったらいいなというマンガのようなストーリーがことごとく実現してしまう。 

大谷翔平は本当に野球の神様に愛されたスーパースターなんだな。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキース15年振りおめでとう。いずれの試合も接戦で見応えがあった。ソトの決勝スリーランは見事です。ヤンキースは全体的にバランスの取れたチーム最強だと思う。 

もしドジャースが勝ち上がれば名門チーム同士の戦い、大谷、ソト、ジャッジとの又比較論争が勃発するんだろうね。 

ドジャースは大量点取られたら捨てゲームにする監督ですから監督の質も全然違うしヤンキースとは比較的ならない程野球センスが違う。ドジャースのロバーツ監督ではドジャースは勝てませんよ。先発投手不在、中継ぎ、クローザーの質の違い、フリーマンの離脱、ヘルナンデス、スミスの不振ヤンキースにどうやって勝つの?2試合はまたブルペンデーですかね。負けるわ。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースがWS15年ぶりというのは意外でしたね。常勝チームというイメージでしたから。ジャッジはイマイチですが、ソトとスタントンが活躍してますね。全米が待ち望んでいるドジャースとの対戦になったら、すごく盛り上がるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本人としてはやはり、大谷、山本選手所属のドジャース対ヤンキースが見たい。 

ディビジョンシリーズではダルビッシュ投手に封じられながらも悪童軍団パドレスを撃破、リーグチャンピオンシリーズではMVPを争うリンドーア選手率いるミラクルメッツに競り勝ち、最強ヤンキースとの決戦で優勝なんてことになったらもう漫画。いや、映画を7か月に渡って楽しんできたことになる。 

 

 

=+=+=+=+= 

連日、終盤に試合が動くスリリングな好カードだった。 

 

NYYはレギュラーシーズン鉄壁のクラセを2度崩したのが大きく、CLEはそれでもクラセを投入し、必死の投球で応えた。 

 

クラセは3年連続70登板、ギャティスも今季70登板の投げっぷりなので、しっかり肉体を休めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

角度良く当たりさえすれば入るスタントンと勝負強く出塁や得点に繋げられるソトに、絶好調時なら両者を足した感じなのがジャッジで、ガーディアンズは戦術巧みに対峙してもかなり厳しかっただろうな… 

中盤からヤンキースは試合展開を支配してる感じだったから、万事休すに近かった。 

 

=+=+=+=+= 

翔平の相手に相応しいのはやはりジャッヂ率いるヤンキースだと思っていたのでこの結果は嬉しいですね 

この組み合わせが次実現するのがいつになるかわからない以上は、是非とも投手翔平を解禁してください 

ドクターの話を聞く限りは、フィジカル面ではその準備は確実に終わっている模様です 

あとは翔平自身のメンタル面ですね 

最後にソト、ジャッヂ、ジアンカルロ・スタントンから三者連続三振を奪い胴上げ投手になれば、3年間続いた翔平・ジャッヂ論争も終わることでしょう 

その日が来れば翔平ファンとして、いち日本人として、こんなに嬉しいことはありません 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースにとってソトの獲得は本当に大きかったですね!それにしてもヤンキースが15年間もWSに進出してなかったのが驚き!! 

ガーディアンズも踏ん張ったけどやはりヤンキースが強かった!! 

ジャッジが不調でもソト→ジャッジ→スタントンの並びは恐怖でしかない。 

ヤンキースvsドジャースの名門同士の対決になったら最高に盛り上がるだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースきたかああ! 

15年ぶりとはあの松井氏がMVPを取った時以来なんですね。 

しかもヤンキースvsドジャースなら43年ぶり! 

いかにワールドシリーズまで勝ち上がる難しさを物語ってますよね。 

そしてその15年ぶりを再現してくれるカギは日本人選手。となればそれはもちろん大谷翔平! 

もう今までも映画でもマンガでも描けないシナリオをそれ以上で実現してきた大谷ならきっとやってくれますよね!(まだ決まってませんが...絶対決めてくれるでしょう!) 

まだまだまだ楽しませてくれるMLBドジャース大谷翔平に感謝感激!!!! 

 

=+=+=+=+= 

遂にヤンキースVSドジャースのMLB頂上決戦が観られるかもしれません。 

レギュラーシーズンでもあの盛り上がりだったのですから、それがWSならどうなってしまうのか! 

NHKも是非地上波で全試合放送して欲しいですね。日本の皆さんで応援を届けましょう! 

 

=+=+=+=+= 

スタントンは絶好調。3打席目のここぞと言うところで甘いボールを逃さず仕留めるのが凄い。しかも打った瞬間それと分かるホームラン、冬の寒さの中一人筋肉むきむきの半袖でホームラン打つとか何か素敵すぎる。ソトはファールファールで粘った後にものの見事にストレートを打ち返してスリーラン。現在最高の打者の一人でしょう。ヤンキースはよく取ったし、とりあえず全力で引き留めてほしい。その前にワールドチャンピオンお願いします。ワールドシリーズは解説席に松井さん呼んでくれないかな。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の試合もそうでしたが 

守備のミスから失点に繋がってたね 

ソトの打席の前にゲッツーのタイミングでミスが起こって 

ソトが3ランホームラン 

 

もう一試合の馬鹿試合の応酬と違って緊張感あるシリーズでおもしろかった 

 

=+=+=+=+= 

松井が出場してMVPを獲得した2009年シリーズ以来のWS出場なんですね 

先ずメッツが出場した場合はサブウェイ対決になるのでNYは大盛り上がりになるでしょう 

そしてドジャースの場合、日本のメディアは間違いなく松井を引き合いに大谷くんがそれを超えるか、という報道をするでしょう 

 

=+=+=+=+= 

以前 MLBワールドシリーズに 

NPBのシリーズチャンピオンが 

挑戦するというプランがあったが 

双方から否定する事態となった 

 

その名残なのか 将来的な布石なのか 

 

THE MLB WORLDSERIES (世界選手権) 

に根拠を示す為なのだろうか… 

 

日本や韓国そして南米諸国で 

MLBの開幕戦が行われている 

 

 

=+=+=+=+= 

以前 MLBワールドシリーズに 

NPBのシリーズチャンピオンが 

挑戦するというプランがあったが 

双方から否定する事態となった 

 

その名残なのか 将来的な布石なのか 

 

THE MLB WORLDSERIES (世界選手権) 

に根拠を示す為なのだろうか… 

 

日本や韓国そして南米諸国で 

MLBの開幕戦が行われている 

 

=+=+=+=+= 

よっしゃー!これでヤンキースvsドジャースの西と東の名門対決が完結する。やはりドジャースが勝ち上がってきた要因、大谷抜きにしては語れないだろう。ヤンキースは27回ワールド制覇しているらしいが、多分相当昔の話で巨人のV9のような時代だろう。多分今の現役世代の人は話だけ聞いてるだけだろうが、さすが古くからの名門といったところだ。ガーディアンスの戦いを見ても、継投で繋いでピッチャーのクセを読まれにくくするようなプレイが目立ったので、ドジャースもトライネン、フィリップス、他山本もリリーフで準備する勢いで投手戦で1点をもぎ取る試合でもいいからやってほしいな。ガーディアンスの最後の3点差だって、ゲッツーを取ってれば1点でわからなかった。ほんとちょっとした試合の傾きで勝敗が決まる。ロースコアで無難に勝っていってほしい 

 

=+=+=+=+= 

松井秀喜さんが大活躍した2009以来のWS進出なんですね。日本人的にはナ・リーグからはドジャースに出てきてもらって大谷選手に新しいミスターオクトバーの呼称を得るほどの活躍を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

大谷やジャッジもそうだが、並の打者なら外野フライで終わる高めの速いフォーシームをスタンドまで運ぶパワーはすごい。 

ドジャースやメッツの打線も強力だが、WSは投手力に勝るヤンキースが優位とみる。 

 

=+=+=+=+= 

ガーディアンズは、延長のダブルーの 

守備ミスからのソトの3ランで、勝負ありでしたね。 

ミスから失点したチームは、なかなか 

勝てないですね。 

でも、第3戦の劇的な試合は忘れません。 

ガーディアンズ、また次、頑張って欲しい。 

そして、 

ヤンキース、リーグ優勝おめでとう 

御座います。 

 

=+=+=+=+= 

ワールドシリーズと言う名にもの申すコメントが、長年あるけどどう考えてもレベル、歴史ば間違いなくワールドレベル、今さら文句言われる筋合いはないと思う。選手もモチベはWBCが抜く事はまず無いでしょう。自分が選手なら最優先の目標となると思う。 

 

=+=+=+=+= 

この強いヤンキースといいワールドシリーズをやる為には、やはりメッツに勝ち上がってもらうしかないね。ドジャースは半ば終わってしまってる。マスコミや日本の大谷ファン から監督が大バッシングを浴びてる。ただでさえ、ケガ人だらけなのにね。夢は終わる。それとも大谷が奇跡を起こすかね? 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキース対ドジャースのワールドシリーズになったら激アツだよな。 

共に両リーグ最高勝率対決、大谷ジャッジの2冠王対決、大都市対決と全米も盛り上がるし日本人的にも最高のカードじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースとWSになったら全米でメチャクチャ盛り上がるだろうな、明日ドジャースに勝って欲しい、因みにガーディアンズのクローザーのクラセの100マイル以上のカットボールは異次元だったよ 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースが勝ち上がりましたね。MVPトリオのドジャース、そして強力打線のヤンキースのワールドシリーズを是非観てみたい!大谷とジャッジの戦いが観れたなら、ものすごい盛り上がるはず。 

 

 

=+=+=+=+= 

アメリカンリーグは、ヤンキースがワールドシリーズ進出を決めたか。 

 ナショナルリーグは、ドジャース或いはメッツのどちらがワールドシリーズ出場する事になったとしても盛り上がるだろうな。 

 メッツが進出すればサブウェイシリーズになるし、ドジャースが進出すれば名門チーム同士のシリーズになる。 

 ところでヤンキースは15年ぶりのワールドシリーズ進出ですかぁ。かなり間が空きましたね。 

 

=+=+=+=+= 

四勝一負での優勝とは思えないほど良い試合が続きましたねぇ!ヤンキースがリーグ優勝15年ぶりとは思いませんでした。松井君のいた頃なんですかねぇ。しかし底力が有りましたね。ガーティアンズも強かったなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

WS進出に先に王手をかけたのはナ・リーグのドジャースだったが、ナ・リーグ側で足踏みしている間にア・リーグが先に決着した感じ 

 

ヤンキース、意外とWS進出できてないのね 

前回は松井秀喜さんが居た頃、2009年にまで遡る? 

 

ドジャースは、大谷サーン達は、ヤンキースと戦うところまで行けるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

ヒューストンがイカサマして出れるはずだったワールドシリーズを逃してから何年経っただろうか。長かった。さああの時の忘れ物(チャンピオンリング)を取りに行こう。その相手はあの時と同じLADが相応しい。 

 

勝つのはヤンキースだ。キャプテンに初めてのチャンピオンリングを!!! 

 

=+=+=+=+= 

メッツに勝ち進んでもらいたい メッツ対ヤンキースのワールドシリーズになればニューヨークそして全米が盛り上がる 経済効果も凄いことになる ドジャースがワールドシリーズに出ても盛り上がるのは日本だけで経済効果はたかがしれている 

 

=+=+=+=+= 

もし明日、ドジャースが勝つとWSでヤンキースと優勝を争うことになる。その場合、大谷翔平選手とジャッジ選手のホームラン競争が見られるかもしれない。そんな期待を込めて、明日はドジャースを応援しよう。 

 

=+=+=+=+= 

もしかしてドジャースとの一騎打ちになるのかな。明日勝てばドジャースリーグ優勝だからまさに最高の舞台になりそうですね。もしドジャースがワールドシリーズ制覇となればさらに経済効果も生まれてもう大変な事になりそう。たった二人の侍がメジャーを制覇してしまうようなもんですからね。 

 

=+=+=+=+= 

近年下降線をたどっていたスタントンが今年は少し持ち直し、ポストシーズンでは非常に調子が良い。 

ソト、ジャッジ、スタントンは非常に脅威。 

ナ・リーグはメッツの打撃陣ではそこまで脅威に感じない。 

ドジャースもフリーマンが完調ならMVPトリオは脅威だろうが、現状ヤンキースの方が下馬評は上だろう。 

 

=+=+=+=+= 

名門ヤンキースでもWS進出できるのが15年ぶりか。やっぱり30チームもあるし、強豪でも一強になりにくい仕組み(下位ドラフト優遇、贅沢税)があるから毎年WS進出するってのは難しいだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

常勝チームが宿命のヤンキース、WS進出は15年ぶりとはちょっとビックリです、長いこと勝てていなかったんですね。 

こうなったら大谷選手、山本選手のドジャーズと戦ってもらいたいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ソトを初めてテレビで見たが、守備もいいし選球眼もいいから四球も多い三振も少なく、チャンスに強い、いやぁいい選手だ。7億ドルの価値はわからないが、打つことに関しては大谷より安定度はある。ドジャースに欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

クリーブランドには期待していましたが 

投手陣が打たれ過ぎましたね。 

特にスタントンには、今日もコントロールミスで甘い球を投げてしまった。 

クラーセは、今日は良かったけど 

シーズンの登板過多が響いてしまっていました。ラミレスも本来の力を発揮出来なかったのが敗因でしょう… 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手は、ホント持ってる。 

ワールドチャンピオン目指してドジャースに移籍した1年目で、ヤンキースとのワールドシリーズを制したりしたら、マンガみたいな物語が一つ完結する。 

そうなることを祈っています。 

 

=+=+=+=+= 

クリーブランドは初戦から今日まで失策や暴投や判断ミスで無駄な失点をした事が敗戦に繋がったな。方やヤンキースは先頭打者の出塁がしっかり出来てチャンスに繋げる事が上手く出来ていた。クリーブランドを応援していただけに悔しいわ 

 

=+=+=+=+= 

古くさい考えの奴はまだソトのFAでヤンキースはジャッジの年俸を超える提示をしないと考えてるのかな? 

同じ年度ならジャッジを超える契約をしないと言うのなら、まだ解る。でも違う年度だからジャッジの年俸と比べるのはナンセンス。 

ソトがどの球団行くのかは知らんけど 

12年6億ドル超えの契約にはなるし、ヤンキースも12年6億ドル超えの提示はする。 

 

=+=+=+=+= 

松井を追い出してからワールドシリーズ優勝はおろかリーグ優勝すらままならなくなって1980年代を超える低迷をしてた中でようやくワールドシリーズに勝ち進めましたね。 

 

これでドジャースがワールドシリーズ進出なら黄金カードになりますね。 

 

=+=+=+=+= 

メジャー関係者はメッツと同じ地域同士での試合よりも、ドジャースとの東西での全米規模でのWSの方を望んでいますよね。 

ましてや大谷とジャッジ、どちらが凄いかの直接対決ですから。 

ただ、レギュラーシーズンにあれだけ打ったジャッジがイマイチで、スタントンがこれほど打つとは。 

野球って分かりませんね。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースは"MLBの巨人軍"であり、今後も半永久的にアメリカンリーグを制覇し続けるだろう。この先いったい何十連覇するのやら、考えただけでも絶望感にさいなまれるではないか。 

まぁ、そうなればデキレースと化したアメリカンリーグなんて誰も見なくなるだろうがな。絶対王者が不在で優勝チームが毎年変わるナショナルリーグのほうがずっと面白い。 

 

=+=+=+=+= 

ダブルプレーを焦ったエラーで、一気に3ランを浴びる結果になって、ピッチャーが可哀そうでした。あそこでダブルプレーが完成し、10回の裏に攻撃が回ればガーディアンズの方が有利かとみてましたが、ワンプレーのエラーがすべてを決定してしまいました。PSのゲームは怖いわ。 

 

=+=+=+=+= 

野球界は大谷翔平物語に飲み込まれているので大谷翔平の主人公補正が効きまくってるからライバルのジャッジのいるヤンキースはブーストかかって勝ち上がるに決まってます。 

 

もちろんドジャースはメッツ下してWシリーズ行きますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、やはり名門同士のドジャースとのワールドシリーズを期待する。シーズン中の交流戦では、いずれもドジャースが勝っていたがWSではどうか。ともあれ明日のナ・リーグの試合に注目したい。 

 

=+=+=+=+= 

これで、 

ナショナルリーグがどちらに転んでもWSは 

面白くなる。 

NYダービー(サブウェイシリーズ)か、 

NYvsLAの東西名門対決か。 

大谷翔平とAaron Judgeの対決?も興味深い。 

 

日本シリーズは吹っ飛んでしまうなあ。 

 

=+=+=+=+= 

ソトは勿論殊勲打だが、スタントンの同点弾が大きかった。 

ジャッジがチャンスでゲッツーの後だけに、相手へのダメージという意味でも効いた一発だった。 

久しぶりにチャンピオンのヤンクスを観たい。 

28個目のリングを発注する時だ! 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースとなると金満球団対決、メッツだとニューヨーク対決になるわけか。ドジャースxヤンキースで視聴者数や視聴率取れないとMLBいよいよやばいよな。コレ以上のカードないんだし。日本は凄まじいことになりそうだが。 

 

=+=+=+=+= 

松井がMVPに輝いた2009年以来の出場となるヤンキースと、ヤンキースをソデにした大谷率いるドジャースのワールドシリーズとか胸熱 

ジャッジvs大谷のMVP対決 

ヤマモロvsソトの25歳対決 

注目やね 

 

=+=+=+=+= 

これは… 

もしナショナルリーグチャンピオンシップ、ドジャースが勝ったらなんと東西の雄対決 

メッツが勝ったらニューヨークダービー 

 

明日からのドジャースvsメッツの盛り上がりにも拍車がかかりそうだ 

 

それにしてもヤンキースvsクリーブランドも逆転逆転また逆転、延長延長のすごい試合ばかりだった 

これぞプレイオフ! 

 

=+=+=+=+= 

結局は大都市で市場が大きく放映権も多く選手に多くの予算を裂けるチームになる。ナ・リーグもLAかメッツ 他チームに企業努力せよという前に格差の是正が急務、その陰でアスレチックスやW・ソックス、ロッキーズのような不振にあえぎ観客動員に苦しむチームがあることを忘れてはならない。日本の12球団より格差がひどい。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースがワールドシリーズに出場することで2009年のゴジラ松井の活躍がまた脚光を浴びるのが日本人としても嬉しいし、また今年はドジャース翔谷大平の活躍も楽しみです 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースがWS進出すれば西と東の代表的な球団、ひいてはメジャーを代表する2球団対決と言ってもいい。すごいワールドシリーズになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

ちなみに1981年はドジャースがヤンキースに勝っているね。 

メッツが勝ち上がってもニューヨークダービーで盛り上がる。 

明日からドジャースはホームゲームだし、面白い!! 

 

 

 
 

IMAGE