( 224428 ) 2024/10/20 18:11:30 2 00 与野党一騎打ち「自公落選危機」は23人!裏金、旧統一教会、高市推しが「凶」に【一覧あり】日刊ゲンダイDIGITAL 10/20(日) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6900cb07ca2dcecd6bd30dffaf674f0de24fbec6 |
( 224431 ) 2024/10/20 18:11:30 0 00 【別表】安倍元首相の甥も危うい(C)日刊ゲンダイ
“裏金隠し”の総選挙は、20日がラストサンデー。窮地に立たされているのが、野党候補とのサシ勝負に臨む自民党・公明党の候補者の面々だ。
[長野]裏金とカルト支援という「お守りを失った」世襲議員の焦燥【裏金総選挙「全289区」当落予想】
今回の衆院選(27日投開票)は、全国289選挙区のうち44が事実上の与野党一騎打ち。報道各社の世論調査や日刊ゲンダイの取材をもとに、自公候補者の落選危機リストを作成した【別表】。半数にあたる23人の与党候補が当落線上にいるか、野党候補にリードを許している。
中でも旗色が悪そうなのが、新潟5区の高鳥修一前衆院議員。安倍元首相からもらったというネクタイを締めて選挙戦を戦い抜く覚悟だが、小選挙区を落としても比例復活を許されない苦しい立場。16日の高鳥候補の総決起集会を取材したジャーナリストの横田一氏がこう言う。
「会場は熱気に包まれていましたが、ユニホーム姿の建設業者らしき支援者がチラホラ。話を聞くと、『会社から行けと言われたから来た』と。動員・組織力に頼ったお馴染みの選挙戦を展開するものの、高鳥さんは『本当に後がない』と危機感をあらわにしていました」
強烈な保守タッグ(C)日刊ゲンダイ
この日の応援弁士は、高鳥候補が総裁選で推した高市早苗前経済安保相だった。高鳥候補は集会後の囲み取材で「(現首相の)石破さんがダメだとは言わないが、高市さんを応援し続ける」と明言。裏金づくりかつ旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との癒着という2つの十字架に加え、「高市推し」が凶と出そう。
安倍元首相の甥っ子である岸信千世前衆院議員(山口2区)も当落線上だ。初出馬した昨年4月の補選は辛勝。今回は新たな区割りとなり、大票田である周南市での票の掘り起こしを余儀なくされている。信千世候補を支援する地元議員は「岸信千世の名前を浸透させるには解散が早すぎた」と肩を落とす。
沖縄1区はれいわ新選組が当初、独自候補を擁立したが、地元の反発などを受けて取り下げ。自民の国場幸之助前衆院議員は、無所属の下地幹郎元衆院議員に保守票を食われる苦しい展開だ。
佐賀1区の原口一博前衆院議員は反ワクチン活動に熱を上げている。地元有権者はどう審判を下すのか。
◇ ◇ ◇
野党との一騎打ち勝負に、窮地に立たされた自民党・公明党の候補者たち。。●【もっと読む】石破自民は反省ゼロ!「非公認」逃れた“裏金議員”34選挙区はココだでは、非公認を逃れた裏金議員34人の選挙区の一覧表と併せて詳報している。
|
( 224430 ) 2024/10/20 18:11:30 1 00 この記事群は、日本の政治における様々な問題点や論点についての意見や懸念が述べられています。
また、マスメディアや政治家の対応に対する批判や不信感も強く表現されており、選挙の重要性や有権者の選択の重要性が訴えられています。
最終的には政治の根本的な問題や、有権者の対応に焦点が当てられており、よりよい政治を実現するためには、有権者一人ひとりが政治家や政党に対して厳しく意見を持ち、選挙での投票を通じて国の方向性を示していく必要がある、といったメッセージが含まれています。
(まとめ) | ( 224432 ) 2024/10/20 18:11:30 0 00 =+=+=+=+= 個人的には裏金や宗教などの癒着も問題ですが、維新や国民民主など野党との約束を反故にするような数の暴力とも言える姿勢によって信用を失っていったのではないかと思います。 個人的には一党が圧勝してしまう傾向のある小選挙区制よりも昔の中選挙区制に戻して欲しい
=+=+=+=+= 案外選挙に行かない人は、期日前投票とか、投票の仕方すら分からない人はいる
期日前投票っていつからいつまで?、投票って実際どうやるの?、みたいな
現状の問題、これからの問題、投票すれば何が変わるのか、期日前投票、投票の仕方についてなど、どこの党支持関係なく、皆でツイッターや、他SNS、ネット媒体で広めていく事が大事だと思う
一人でも多くの人が広めれば、必ず投票率は上がるはず
=+=+=+=+= 宮城3区の西村明宏さんは、自民党の大物議員でかつては清和会の領袖も務めた三塚博氏の秘書で分厚い地盤を守ってきた。その間、仙台空港の拡張や、インターチェンジの開通などインフラ整備に尽力してきたことは選挙区民も周知の事実。前回の選挙では得票率も6割ほどあった。しかし、例の裏金、地元人気アナが立憲民主から立候補、一騎打ちの構図とトリプルパンチの逆風に見舞われていて、情勢では引き離されてしまっている。これまでの実績があってもそれを上回るほど裏金問題に対する怒りが大きいのだろう。他の選挙区の裏金議員もさぞ苦しい戦いだろう。
=+=+=+=+= 彼らの思想は、「為に生きる」ことを掲げる「神」と称される方が世界の王になることを目指す、民主主義や資本主義とは全く相容れない思想です。 もちろん思想は自由です。しかし、このような思想を持つ海外の団体が長期間に渡り選挙協力して、その影響を受けた政治家が国政を担っていることが問題なのです。 このように、危機管理能力に欠ける方々や、完全に関係を断つと宣言できない方々、説明ができない方々に我が国 日本の政治を委ねることはできません。
=+=+=+=+= 自公、過半数長期政権は本当によくないと思います、裏金の他にも水面下で癒着、しがらみ、自公政権の企業側に優位に働く体制になってしまうなど、庶民は増税ばかりで物価も上がり生活が苦しい状態になってしまっている、それを長年してきたのが自公政権、以前のように蓮舫さんの2位ではだめなんですかなど、無駄遣い癒着のある組織にメスを入れていただきたい、無駄をなくして本当に必要なものだけが残るようにして頂きたいものです。
=+=+=+=+= 「統一教会問題」は「政治と宗教の問題」では無い。
「政権与党が韓国の反社会的勢力と親密な関係にあった」というのが問題の本質。
北朝鮮が、かなりきな臭い動きをしている。 北朝鮮の「核・ミサイル」の開発資金が、日本から「統一教会」を通じて流れている疑惑に行き着く。
これは「外患誘致罪」の疑惑まで行き着く問題であり、国家の「安全保障」に関わる大問題。
「裏金パー券問題」なんかより、はるかに重大な問題である。
=+=+=+=+= 今回の総選挙は自民党大敗が望ましいと考えます。これだけ高市推しでその本人が行脚しても過半数割れして大敗して、野党とどういう政治をやっていくのか見物ですね。
たぶん野党は調子に乗り特に立民は我々が支持されたと勘違いして政治が今以上に悪い方向に行くような気がします。
結局のところ次の総裁選まで我々有権者は耐え忍ぶしかないんです。
入れるところがないので投票に行きませんとか言い訳してる時点で民主主義を放棄してるので文句言う資格なしですよ。
政治家たちが言い訳するのもまさに我々有権者の代表ですからね、それとたいして変わりませんよ?
そもそも投票に行き投票率上げたとしてもすぐには変わらないのに行かないと余計に変わらないとなぜ気づかないの?
裏金問題は確かにダメだけど、まずは我々有権者が変わらないと政治家やマスメディアの思うツボですよ
=+=+=+=+= 安倍政権は、7年半続きました。国政選挙で勝利し続け、安定的な支持を集めました。そして、それを可能にしたのは、自民党の岩盤支持者である保守層でした。この自民党の岩盤支持者である保守層は、石破茂さんが大嫌いです。この人たちは、比例代表選挙では、日本保守党、維新の会、国民民主党に投票すると思います。 自民党の総裁選挙で良かったことは、自民党内のリベラル派が明確になったことです。自民党の岩盤支持者である保守層の中には、選挙区選挙で「総裁選挙で石破茂に投票した自民党国会議員」に投票する人はいないと思います。
高市さんは、保守層に自民党支持を訴えているようですが、自民党の岩盤支持者である保守層は、高市早苗さんの政策を支持しているのであって、高市早苗さん個人を支持しているわけではありません。自民党の岩盤支持者である保守層が、現在の石破自民の政策を支持することはありません。
=+=+=+=+= 高市氏の積極財政、増税しないという方針で党員が高市氏を支持したのに実際は緊縮財政、利上げ、消費税増税派の石破氏を総裁にした自民党に保守岩盤層の支持が離れたというのが現実だと思う。高市氏が自民党への投票を呼びかけているが、高市氏を支持すべきだった議員も石破氏に投票したという事実があり、保守岩盤層の信頼も地に落ちたであろう。今の自民党が信用出来ないのだ。高市氏の政策を支持しているのであって、石破氏の政策は支持できない。今回自民党に投票すれば石破氏の政策を支持したことになってしまうのだ。
=+=+=+=+= タカイチもイシバも何か目がどこかにいっている。 特に、タカイチは色が付き過ぎだ。 宗教に染まったかように、話し方に怖さがある。 とても日本を任せたいとは思わない。 イシバも違う意味で怖い。 長い政治家人生の影響か、新政権でも新鮮味は全くなし。 それどころか、焦りが表情の怖さにつながり、この人にも政治を任せたくない。 ただ、イシバは今回いいことをした。 比例復活を制限したことで、否が応でも政治家が入れ替わる。 選挙区の変更もいいことだ。 世襲の楽勝に横やりをいれた。 日本のこの閉塞感は同じ政治家が同じ政治をやり、失政でもまた当選し、責任をとってこなかったことだ。 それこそが失われた30年の原因であり、間違いなく自民党が長年の経済停滞を生んだ。 そこに責任感は全くない。一般の会社ではあり得ないことだ。 成果を出せなかったら、左遷なり、責任を取らされる。 政治家だけ安泰などは許されないのだ。
=+=+=+=+= 野党の候補者調整が進まなかった事は残念だが、自民党もまた、その保守層票が日本保守党や参政党に流れる事が予想されている。与野党一騎打ちの選挙区以外でも政治資金不正に鉄槌を下す事は充分に可能だし、諦める事なく不正議員の対抗候補に票を入れに行きましょう
なお、政治資金不正とは意図的な不記載による簿外資産作り(いわゆる裏金)だけでなく、その他団体を利用する茂木方式と呼ばれるマネロンや課税所得を党支部に寄付する意図的な税逃れなど多岐に渡ります。旧統一教会の献金受領や選挙ボラ受け入れなども問題です
=+=+=+=+= 石破氏の総理就任後の変節で、石破氏の支持は低迷しているが、だからと言って、そもそもその低迷の原因である裏金議員の問題を石破氏以上に軽視している高市氏が、広く支持を得ることはない。加えて、高市氏は左右のバランスを欠いた姿勢。だからこそ、総裁選で、高市氏を支持できない人が石破氏に入れて、石破総理が誕生した。
「裏金議員×裏金問題を許容する高市氏」と言う組み合わせは、裏金問題を許容する右派(彼らは高市氏の応援がなくても、裏金議員に投票をする)は元気になるだろうが、本来支持を広げる必要のある、裏金問題を問題視する層や、中道右派から左の層に、どこまで効果があるのか、疑問である。 また、こうした裏金を許容する支援者は保守層に固まっており、これまで左右両方から支持を受けていた候補の急激な右傾化も、見て取れる。 この記事が書いているように、高市氏らの応援が、逆効果になる裏金候補もいるだろう。
=+=+=+=+= 今回の選挙は、裏金と旧統一協会で自民党の票が減るのは当然であり、誰が総裁であっても増えることは無い。 モリカケサクラから政治不信が表に出て国民をバカにした政治があり、今回の選挙は政治の闇を一掃することからスタートのため、その候補者を推すということは闇を認めているということ。 政治バランスを考えると自民党は議席を減らすことで、野党と協議をしながらより良い方向に向かう政治を行ってもらいたい。
=+=+=+=+= この記事は反高市派の記事だと思う。
自民党に投票しないならば、比例は少数保守系の政党に投票してはいかがだろう。立民はリベラルで野田党首は増税志向だし、それでは投票先がないというなら、
まず、緊縮財政の党は歳出削減を訴えているはずなので、どこに賢く経済成長に投資してくれるかの視線に切り替え、その方向での積極財政を言っている党を探す。
選択的夫婦別姓を訴えている党はリベラルだろう。
左派政党は言わずもがな、分かると思うのでここでは触れない。左派で良い人はそこに投票すればいいが、リベラルでもだめだし、今の自民には?という人は少数の保守政党で探すしかないと言っているつもりです。
私は二つ見つけました。日本保守党はたぶん極右な感じなのでそこには含めません。「れいわ」は左派政党と認識しております。
残る政党3つのうち、一番大きい党はやや緊縮財政好きなので除外。 そう、その残る2つです。
=+=+=+=+= 総裁選と同じ構図です。 ここから一週間、高市さんや高市支持及び不記載議員のネガキャンに拍車がかかると思われます。 一人一人の政策や考え方を良く見て、今の日本に誰が必要かを考えて投票したいと思います。
=+=+=+=+= 現行法が笊法である限り政治資金の不正については、次期政権政党による新法(政治資金規正だけでなく世襲議員の制限法も含め)を期待するしかない。メディアは国民の嫉妬心を煽って「裏金議員」を目玉にしたいようだが、国民にとって優先されることは、政党を問わず裏金議員であろうがなかろうが、この国の安全保障政策(防衛だけでなく防災・食糧・エネルギー/電力・医療・教育等々)であり、そのために正しい貨幣観(政府の財源は税ではなく唯一国債発行であるという世界の常識)を持って積極財政出動(消費税減税廃止・社会保険料減免・ガソリン税のトリガー条項凍結解除等々)を行うことである。その意味において、一人でも多くの緊縮財政派(増税派)の候補者が落選することを願うばかりである。
=+=+=+=+= 政党や候補者は、選挙に勝つか負けるかで雲泥の差だと思う。 だからネガティブ・キャンペーンをする。 確かに何処が悪いか判らなければ、直しようがない。
しかし、ネガティブ・キャンペーンに終始しているとウンザリする。 あの党・あの候補者はこんな事をしている、だから自分達はこの様に改善して行くが、よく分からない。
今は政権批判するけれど、当選したら自分達も同じ事をするんじゃないの。 言ってみただけで実行しないでしょう?という不信感。
与党だろうが野党だろうが、政策本位・人物本位で投票してほしい。
都合で、選挙に行くか決めてないが、投票するなら自民党以外にする。 不信感が募り過ぎて、自民党に投票する気になれない。傲り過ぎてるよ。
何処を見てるんだ。 人の話をしろ!と思う。 政治資金がどうたら言っても、 アイツだけ儲けて狡いでしょう?
有権者の生活は見てない。
=+=+=+=+= 国会議員の年収は文書通信交通滞在費、立法事務費をたすと1年で4000万近くになります。 そして、衆議院議員の場合、4年が任期です。
よって1億6000万円程度、国民が納めた税金の一部が国会議員の給与になっています。
目の前の国会議員の評価だけではなく、現在の政権与党の評価を行う事が、選挙の意味でもあるんです。
選挙をしていない期間は、次の選挙が待ち遠しかった人も多いはず。
政権与党に入れる方は、過去4年間政権与党の政治に満足したのでしょう。 もし、そうでないなら、他党に入れましょう。 野党を育てる事も必要です。 自民党がやった裏金は、パーティ券の売り上げの一部、目標額を超えたものを、プールしていたわけです。しかも、何年も何年も。しかし、実質的にはお咎めなしの状態です。 4000万の給料とは別に裏金を個人口座にいれていた議員もいます。
待ちに待った今回の選挙。必ず投票しましょう!
=+=+=+=+= 裏金統一も選択肢のひとつなのかもしれないけど、それ以上に経済財政政策や少子化対策の方が有権者は重視しているという調査結果がでてるわけだから、裏金・統一教会で騒いてばかりのメディアはズレている気がする。 今朝の幹事長討論で経済政策、増税に関する自民党の答弁めちゃくちゃ酷かったのに、そういうのは全く拡散されない。
=+=+=+=+= 選挙に関しては誰が何を言っても選挙区の有権者次第です。 裏金議員などは一般の人は落選を望んでいる事ですが、選挙区の人のしがらみ が有る事が懸念されるでしょう、 我々の気心を察して投票してくれる事を願いたいものですね。
=+=+=+=+= 自分達のやった事に対する反省もしない。納税すらも開き直って拒否するような犯罪人を地元の代表として推薦すべき人物でしょうか?例えばあなたが経営者として求人を募集していたとして、履歴書に犯罪紛いの経歴を示している人を採用しますか?報道等では裏金。自民党に言わせれば不記載等と宣っているが、世間一般で言えば悪質な脱税行為以外の何者でもない。一般人が同じ手口で所得を申告せず、それが税務署にバレればどういう目にあうかは言わずもがなだ。間違いなく重加算税を含めた追徴課税を課せられるばかりか最悪の場合身柄を拘束されるでしょう。この連中がやった事はそれと全く同じ事。奴らがやった行為は懸命に働き真面目に納税する我々一般人をコケにしたのと同じ。主権者としてだけでなく納税者として彼ら彼女等の行為を是認できるでしょうか?
=+=+=+=+= 落選運動とかネガティブキャンペーンなんですけど。実は、ネガティブ要因で候補者を選ぶというのは国民にとってあまりプラスにはならない。メディアは大喜びなんでしょうけど。 議員、政策のポジティブとネガティブを比較し、更に実現性を加味した上で、自分にとって何がプラスになるのかを考えて投票すべきなんでしょうね。 人生の全てを共産党応援に賭けている人とかは、その純粋さに頭が下がるのですが、でも、自分達の政策が能動的に実現した事は無いでしょうから、何をモチベーションにして支援続けれるのかは謎の部分があります。れいわとか社民とかも。 多分、そういった人達は、不満のはけ口としてそういった政党を支援しているだけで、実現性とかはあまり考慮していないのでしょうね。自分は、生活に困っている訳でもないので、自分にとってポジティブ要因を政治には期待している訳なんで、考え方が違うのだろうと思います。
=+=+=+=+= 確かに裏金問題・旧統一教会など自民党を皆批判をしていますが野党も問題だらけだったと思いますが立憲民主党も旧統一教会に関わっている議員もいるのに指摘はしないしな名を挙げる議員では安住淳議員も少ない金額の不記載もあったにも関わらず大きく批判をしたメディア等はいなかったと思いますそれに共産党も問題があったにも関わらずそれも指摘しないで国民にもそれを隠して選挙に挑むでいる事には不信感を感じているのは自分だけでしょうか?
=+=+=+=+= 旧統一教会との癒着の件に関しては、日本人を悪と決めつけ、一般家庭の財産を搾り取るような団体と癒着していたという人たちに、日本国民を幸せにしようという気持ちがあると期待でできるだろうか?という部分が論点でありマスコミや野党ももっと議論すべきだし、パー券不記載問題も論点としてはズルしてお金を儲けた話ということではなく、記載すれば適法、不記載なら違法という中でそれでもあえて不記載なのは何故か?というところが問題であり、記載すればよいだけなのにそれでもなお合法で処理したくない案件が混ざっていたからではないのか?と言うことだ。 マスコミも野党も裏金裏金と事を単純化し本質を煙に巻くような言動が目立つが、それは同じ穴のムジナだからなのではないかと勘ぐりたくもなる。
=+=+=+=+= 「政治とカネ」の問題に関わった政党や国会議員に対して国民がノーを突き付けることができるのは選挙の時の一票だけだ。口だけで反省しましたなどと言っていても当選すれば同じことを繰り返す。そのことに騙されてはいけない。
地元の利益誘導のみを訴える候補者は結局は自分の保身だけが大切だということに気づかなければならない。
=+=+=+=+= 「高市推し」が凶とは何を根拠にしているのか、反対に石破押しが吉とでも言いたいのか。 高市氏は総裁選で石破氏を支持した方へも応援に駆けつけているという。 何故か、今石破押しだった多くの候補者は後悔しているのではないか。 総裁選で掲げた公約を舌の根も乾かないうちに反故にし、同僚議員を裏切り比例復活を認めないなど強硬策に出たが、これは石破支持だった候補者にも厳しい内容だ。 高市支持者は、石破氏に有利になる比例では、絶対に自民党とは書かない。
=+=+=+=+= 自公の長期政権により与党政治家に緊張感がなくなり、胡座をかいている現状があると思います。
与党が力の数で押し切ることがないよう、少なくとも自公半数割れにならないと現状は変わらないと思います。
=+=+=+=+= 選択的夫婦別姓に反対か否かがリトマス試験紙になる。国会議員に対するアンケートによると、公明、立民、維新など多数の政党所属議員が選択的夫婦別姓にほぼ賛成している。反対なのは参政党と自民党の一部。自民党内は、賛成、反対、どちらとも言えないがそれぞれ三分の一ずつ。となると選択的夫婦別姓に反対なのは保守の自民党でも更に右寄り、国会全体では最右翼、まさに極右となる。自民党の高市一派はこの極右勢力と重なるので、高市推しは極右の烙印を押される危険性を秘めている。
=+=+=+=+= 裏金はこの選挙の争点じゃない。なぜなら「裏金ダメ」は当たり前だからです。 それより減税・積極財政か、増税・緊縮財政かの方が生活には余程大事! つまり、参政党・国民民主党・れいわ新選組か、それ以外の政党かというのがまず最初の判断になるという訳です。
=+=+=+=+= 裏金議員は確かにゆるせないが、それは国民の生活には関係ない事。各党の政策に注目して頂きたい。自公は緊縮財政派です。今回の選挙で彼等が過半数を取れば間違いなく増税路線に進むでしょう。野党は積極財政派に期待したいです。
=+=+=+=+= 自民党単独での過半数割れ(233議席割れ)は確定的。
自民、公明党を合わせた連立与党の議席数も割れる可能性大だ。
公明党も池田大作が逝去しての初めての国政選挙となり、公明の党勢減衰は火を見るより明らか。
自社さの村山連立政権の再来か?社民党の辻元総理誕生も有るかも(笑)。
もしくは野党側の合従連衡政権の誕生となるのか?
いずれにせよ選挙後の政界再編成は必至だろう。
=+=+=+=+= 選挙期間中の候補者への誹謗中傷や、マスコミが有権者への影響工作としか思えない記事、これらは選挙違反としか思えない、取り締まるべきである。このまま行くとマスコミの意に総議員ばかりになり、マスコミに作られた政治家により国政が歪められる。
=+=+=+=+= 私の勝手な予想では
自民党は60ほど議席を落とし190程度。 公明党は半分議席を減らし20。 つまり、自公で過半数を割る結果に。
立憲民主党は20ほど議席を伸ばして120とするが、社民党、れいわ、共産党、左派系無所属と組んでも過半数に届かず。
維新も20ほど議席を伸ばして65。 国民民主党も20ほど議席を伸ばして30。
こうなると、この2つの政党がどちらと連立を組むのか目が離せない。 新しい連立枠組みの誕生である。
=+=+=+=+= 数百万、数千万の裏金なんか解決したところで自分の生活に全く関係ないので、勝手に解決してくれれば良い話。 問題ではないと言う訳では無いが、優先順位から見たら、今の国の緊急事態にどうでもよい。裏金数百万の話と、国の年間予算100兆円をどう使って国民を豊かにするかって、どっちが優先の話ですか? 既存マスコミもどうでもいい話に着目させて同罪。 とにかく生活が苦しい一般国民の手取りを増やす政策を進めてくれるところを選ぼうと思う。増税増税大増税の自民公明なのか、立民も増税で全く選択肢にならん。減税の参政党か国民民主かれいわで迷い中。
=+=+=+=+= 自民党が非公認にした議員が当選したら 復党させる検討をすることに反対している 人がいるけど、そもそも非公認議員は 選挙で落選させる予定なんでしょ。
選挙で民意を問うのだから、 選挙で当選したらどうのこうのの話では ないんじゃないの?
みんな野党の屁理屈にとらわれすぎだよ。
野党の主張じゃなく、投票者自身が 自分たちの頭で考えないと、反対票で 野党に投票してもしょせん人まかせで まかせる人が自民党から立憲民主党に かわるだけ。
もし、非公認の議員が万が一当選 してしまったとしたら、裏金問題も ひっくるめてその人物が議員として ふさわしいと評価されたのだから、 当選者を自民党が復党させようが、 立憲民主党が陣営に加えようが、 それは自由でしょ。
非公認の議員を当選させたくなかったら、 自分たちで反対票 入れるなり、 対抗馬として議員に立候補するなり 努力しなければならない。
=+=+=+=+= この記事の一覧表に出てくる野党の福田昭夫も統一教会と関係のあった議員だね。報道で出ていたよ。重要な情報を隠して記事にしないで欲しい。与党野党問わず、問題のある議員を認識して投票しないといけないな。
=+=+=+=+= 裏金や統一教会も大切だけど、それ以上に政策や能力の方が大切だと思う。世襲以外に取り柄のない候補者もいるようだが、そういう人こそ冷静に評価して欲しい。もっとも、選挙区で落選しても比例で復活する可能性があるから悩ましい。
=+=+=+=+= 与党の先生方は基本的には真摯にお仕事されている印象です。 一方、野党の先生方は批判ばかりで、外国勢力の応援やいろんな運動家が入り込んでカオスになっているが、大手マスコミがサポートするので表向きの印象はいいと行ったところでしょう。
ただ、今の自民党のトップは言説がコロコロ変わるし、基本方針は左寄りなので長期には任せる訳にはいかないとも思います。
それでは、少数政党かということになるのですが、最初はいいのですが党勢拡大とともに変な人が増えてきて頓挫するというパターンを多く見て来ているので、躊躇してしまいます。
還暦に近いのですが、自分史上もっとも悩ましい選挙です。
=+=+=+=+= 高市推しが凶と出る理由が記事を読んでもよく分からないのですが、今回の選挙での自民党は野党と一騎打ちとなった場合、多くの選挙区で落選が報告される気がします 自民党支持者の票は当然確実に入りますが、浮遊層の中には高市氏は良いのだけど自民党には入れたくない、という人もかなり多いようなので、この部分が票数を伸ばしにくくするでしょう 高市氏は人気がありますが、党支持者以外の自民党に対するイメージは、今の石破政権がメインになるためどうしてもそこがネックになるかもしれません 自分自身が正にそれで、高市氏は応援しています、では一緒に自民党も是非、と言われると二の足を踏むのが実情です 総裁選で高市氏を支持した議員が高市氏の応援で再び当選した場合、今後の総裁選では当然高市氏を支持しますから、そういう方が増えれば高市総裁誕生も現実味を帯びるのですが、今の主流派政権を良く思わない有権者はかなり迷う気がします
=+=+=+=+= なぜこのような話、マスコミだと免罪されるの?人々の投票に影響を与えるのでは?個人には総務省---語るのに?選挙での基本がずれているのでは?そして本当に都合の悪いことは、マスコミはスルーでは?いつものことだけど?9条改正、国防軍、アジア版NATOどこに飛んで行ったの?戦後マスコミが反省したことを忘れてきたのでは?
=+=+=+=+= 裏金ばかり争点にするなと言う意見はあるけれど、これだけ多数の議員が記載忘れなど信じることは出来ないし、まともな説明も出来ないなら意図的としか思えない。そんな私利私欲でしか物事考えられない連中が改心するとは思えず、だから国の政策は任せられない。
=+=+=+=+= 高島氏のような強硬右派は日本会議や神道政治連盟だけが喜びそうなことだけをするし、してきた。
選択別姓にも反対で国民全体の少数でも意見を尊重できない人は少数だから無視していいという結論になりがちで議員として柔軟で寛容な聞く姿勢に欠けると思う。
=+=+=+=+= この記事→自公落選危機23名?→過去の自公の政治政策を考えたら→国民感情を思ったら自公候補者の落選の数は両党合わて→七八十名は落選危機だ→国民が心配する候補者は無所属の存在だ→この無所属候補者が自公に身内の如く横に前後に付いている事が有る→無所属候補者も日和見菌と考えます→無所属候補者の公約も話し半分と聴く必要です→無所属候補者も五割は落選さす必要です→無所属だから自公と違うと思わず考える事です→日本の政治家は油断は出来ません→デキモしない公約を→夢物語の如くベラベラと演説する→過去の選挙もあれも・これもと公約を並べ夢物語でした→自公政権はもうウンザリです・・・
=+=+=+=+= 自民党の裏金議員が敗北か或いは得票を大幅に減らす前提で選挙当落予想をしているマスコミが多い。初めに裏金議員敗北ありき。 果たしてどうなのか、自民党は小選挙区においては毎回圧倒的な強く、所謂鉄板表の存在を考慮しなければならない。今回も比例区では自民党は苦戦するも単独過半数確保では?
=+=+=+=+= 「裏金問題」「不記載問題」確かに由々しき問題ではある。 関わった議員、関係者への処分は必ず行われるべきだし、必要な政治改革はどんどん進めるべきだ。
だが、事が明るみになってから既に一年になろうとしている。 そして、事はそれだけには収まらず、やれ統一だモリカケだと、いまだにギャーギャー言ってる連中がいる(主にサヨクマスコミ)。
・・・これ、一体いつまでやるつもり? 今世界で起きている諸問題、それに対する我が国の迅速な対応等々との比較において、そんな大した問題か? 「裏金・不記載」にしたって、法的には既に終了してる話だし、どこかでスパッとケジメをつけてさっさと前へ進んで行かないと、取り返しのつかない事態に陥ってしまいそうで、空恐ろしいものを感じる。
我が国を自縄自縛の自死へと導きたい反日思想の持ち主なら言ってもしょうがないが、こんな「人民裁判」まがいな風潮、早々にやめるべきだ。
=+=+=+=+= 落ちるとか言って危機感を煽るな。支持者はそれをバネにする。淡々と選挙をして名前を連呼しているだけの候補者や当選すると駄目な議員に投票するのかどうかは有権者の判断に任せれば良い。
=+=+=+=+= 石破がダメだと言ったり、高市が凶だと言ったり、好き勝手でお気楽なことです。 結局、非常な危機感が陣営を引き締め・・・ということにならなければいいのですが。野党がまとまりもなく、てんでに闘っていてほんとに勝てますか。 とは言え、野党がまとまる要素がない。 維新、国民は半分自民党寄りで、野党内での勢力争いが最も大事な命題なのだろう。 選挙協力で言えば、効果が期待できるのは立民・共産共闘だけだが、肝心な今回の選挙でパーになっている。 いやはや・・・。 WWWしかない。
=+=+=+=+= 今回の選挙、 あいかわらず野党の連係が進まなかったのは残念だった。 現政権に関しては数々の不祥事があった。 それを国民がどう考えて投票をとるかがカギとなる。 旧統一教会では多くの方が霊感商法で被害にあった。 その教団と長年暗躍しつながりを持っていた。 裏金事件ではどの議員も説明責任が不十分で 真相は闇の中だった。 物価高で生活苦の国民から負担ばかり求め、 その国民から集めた税金で海外旅行を楽しみ、 エッフェル塔で記念撮影。 これだけやりたい放題してきて まだ国会議員を続けようというのか? もう勘弁してほしい。 私利私欲ではなく、今度は 物価高で生活苦の国民の救済のために 働く方々に国会議員になってほしい。
=+=+=+=+= 自民党は裏金、脱税の不正が組織的に行われていたし、統一教会の広告塔になり被害者増大させた原因になり、自公の長期政権で日本経済はめちゃくちゃににり森友で公文書改ざんとか様々な負の遺産ばかりで選挙で厳しい審判を自公に下さいと裏金、不正は終わらないし 国家権力の私物化が続く。公明党と創価学会との政教分離の公約を破り自民党に創価学会票が入るから自民党は益々暴挙が広がる。 野党は、政治献金と政治家活動費廃止、議員定数と報酬削減賛成、文通費公開、期限つきでの消費税減税、めちゃくちゃな防衛費増大廃止と無駄遣いがなく自公がしてない国民の為の政治を公言してる。
=+=+=+=+= 与党と野党の戦いではなく 与党を支持する国民とその他の国民の戦いです 今の与党を支持すると言う事は今の政治や裏金等を認めてるって事になる もちろん選挙に行かない人も同じ 与党を批判するのではなく与党を支持する国民を批判するべき
=+=+=+=+= 裏金の源資はパーティ券、パーティ券を買ったことのあるのは国民の数%。国民全体の問題ではない。マスコミに踊らされている。 労働者の給料天引きの組合費から活動費を支援されている野党は、パーティを開かずに余裕で活動できるので、自民党議員からは羨ましいらしい。
=+=+=+=+= 旧統一教会関与議員は自民党だけじゃない。 これは、旧統一教会の記者会見から外されなかった報道機関は忖度して記事に出来ない。 裏金問題議員については、高市早苗推薦だから公認から全部外して、郵政民営化のときみたいに刺客を送り込めなかったのが痛い。
=+=+=+=+= 総裁選で党員の意思を無視して裏切った岸田が戦犯だよ。 単独過半数割れなら当然石破の責任は免れないし責任を取って辞職すべき。 公明党も高市嫌いは捨てて小異を残して大同につく器量を見せるべき。 そもそも公明党が自民党の総裁選に介入するからおかしくなる、誰が総裁でも連立を組むなら静観すべきだったな。 岸破政権の総辞職終わりの始まりだな。
=+=+=+=+= 自公が駄目なのは数の奢りでなんでもできたと思っているのでしょう。これが自民が激減になり公明が微減でなんとか数がイーブンになればましな政権になると思います。公明は自分の意見と言うよりも周りの意見により行動する傾向によるからです。公明にはこうしたいという未来への展望が少ないように見えます。やった実績ばかりで。なので自公と言っても一概には公明党の意見が沢山届いているかといえば自民の意志に捲かれている気がしますので。これが政権割れになっても立憲の野田政権になればくっつくと思いますよ。維新とはくっつくことはないでしょう。ですので自民は激減しても公明は右傾化しているとはいえ、敢えて言えば自民左派と同傾向つまり石破支持、反高市ですので政権割れしたら石破、公明、立憲右派により共同政権になると思います。その時に高市が党を割るか立憲左派が共産、社民に入るかが興味です。更に国民民主がその政権に加わるかと。
=+=+=+=+= これ裏金隠しの選挙戦だとか選挙期間中に記載してますけど、これって公職選挙法違反にならないのでしょうか? 裏金隠しの選挙なのか否か立証説明をするべきです。そもそも裏金=不記載議員、野党にも不記載議員居ますよね?統一教会も同じ事です。 メディアが野党の議員は一切伝えないから、こちらが伝えようとするとコメントに規制をかけらるような事を言われますよね? この国はメディアは言論の自由で何でもあり 国民は彼らにとって不都合な事は言論弾圧…そんな危険な世の中になりつつあると皆さん思いませんか?
=+=+=+=+= モリカケサクラはもう囃し立てないのか、ゲンダイ。それから〝裏金〟に統一教会に移行した程度の話だろうけど。関わった議員はだらしないとは思うが、ならば同様にれいわや立憲の議員もきっちり追って報じては?仲間にはできないならその程度の問題性でしかないと言うことなのだろう。 個人的には岸田も石破も前々から信用せず、岸田政権以降はまた自民党には投票しなくなったが。 安倍氏ヘイトのメディアは統一教会や〝裏金〝を争点の軸にしたいのだろうが、そんなに選挙民がそこに重きを置いているのだろうか。反日周辺国との外交や国防、経済、LGBT法案ゴリ押し、不法滞在者の日本社会を乱す行為や制度悪用等、正直より深刻化し改善が切望される事項はいくらでもあるのに、いつまでモリカケみたいな囃しに逆上せているのか。自公が政権交代にならぬ程度の議席減は望んでるが、日本の為にならない立憲共産れいわ社民が議席減となる様願ってもいる。
=+=+=+=+= 裏金・統一教会銘柄議員は苦しい、自民は半数割れとかマスコミでは踊っているが、実際はどうだろうか。利権・業界団体のしがらみで結構自民は強いと思う。それに、衰えつつあるとは言え公明の組織票は不動。結果として自民は30くらい減らし、公認追加で実質20減程度ではないか(前回も開けてみれば自民大勝だった)。立民は前回20減らしているから120がスタートライン、150取らねば勝ったとは言えないが、裏金オンリーでは限界がある。裏金悪は国民は承知、公約をもっと訴えないと失速する。もっともインフレ0%とか給付付き還付とか経済音痴の公約では逆効果だが。国民は前原一派6人の減に公約前面で倍増にはなるだろう。結果、与野党が少しは拮抗して少しでもまともな国会議論になれば良いが・・・。
=+=+=+=+= 今回、自民党候補やそれに与する公明党候補が落選するのは、自滅であり自業自得だろう。 かといって、乱立するばかりで、これといった「推し」に乏しい野党が受け皿になりうるかどうかも政治不信を招いている一因。 だいたい与野党とも選挙前、選挙中はいいこと言うが、選挙後は知らん顔が当たり前。 この総選挙、自民の敵失を狙うなら、立憲以下の野党も本腰を入れなければ、「やっぱり」感で選挙後の4年、国民はまた苦痛を強いられることになる。。。
=+=+=+=+= 野党に思い入れがあるわけでも、自民党の政策に異議を感じるものでもありません。しかし、自民党が一党独裁で腐敗したのは紛れもない事実。 野党は政権を担うには頼りないと感じますが、裏金議員・旧統一教会ズブズブ議員は当選させてはなりません。小選挙区選挙民の皆さん。よーく考えて投票いたしましょう。
=+=+=+=+= 『会社から行けと言われたから来た』今までの選挙はこれに尽きる。政権与党から優遇を受けるために会社ぐるみで選挙協力する。このようなことを繰り返してきたから30年間歪んだ政治に国民は苦しめられてきた。 今こそ国民は目覚めて利益誘導型の衆愚政治による支配から解放されなければならない。
=+=+=+=+= 高市氏は、総裁選のパンフ郵送問題で正式通達までの、言わば空白の何日かの間に発送してしまうという、ほぼ道義的ルール違反、マナー違反で、トランプみたいなやったもの勝ちのズルい人である事がわかりました。 第二回投票前の演説でも、石破さんが規定の5分で終えたのに対し、高市氏は7分近くしゃべり続けたのも、人格が表れています。 高市氏には総理大臣になって欲しくないです!
=+=+=+=+= 自民党保守系国会議員に日本をサタンの国と称し、日本を韓国に従属する国とする教義に基づき日本国民の富を収奪し、韓国に還流させている韓国由来の反日旧統一教会と親密な関係を保持しているものが多いのは周知の事実だが、これは自分等の政治理念、信条に反しないのだろうか。 それとも最近の保守は国民のことなどどうでもよく、日本が神の国、神道中心の国でさえあれば良いというのか。本当の愛国とは国家を愛し、国民を愛することではないのか。
=+=+=+=+= 「高市推し」が凶と出るか吉になるかは興味あるところ。 凶になれば保守党へ鞍替え。 吉になって与党が辛勝し総裁選で選ばれたとしても短命で、次の選挙では持ちますまい。そこでくっつける野党と公明党も含んだ大シャッフルが来ると予想します。
=+=+=+=+= 今回の選挙裏金、政策活動費の不記載、旧統一教会問題、政府交付金のばらまき 自民党にとっては難しい選挙でも大っぴらに各地域での選挙演説ではひた隠し、反省発言が多く聞かれるが、選挙が終われば又復活地元発言も今だけ、当選し国会に上がれば一切地元での発言はないいままでの恒例行事、議員になれば先生誰もが会うことが出来ません、おおえんをしているのは裏金企業などかも、長い年月の習慣は簡単には変わらない、そんな顔ぶれ議員がよくも立候補出来るなと呆れる、公約は絶対守れない自民党ですから。
=+=+=+=+= たった23人くらいしか危なくないなら大した問題ではない、日本人は政治家が裏金溜め込んで自分達の勢力拡大に多額の金が動いてもあまり関心がない、それより身近な事に日本の予算回せる議員の方が利用価値が有ると言う事だね、
=+=+=+=+= 高市氏の裏金議員応援っていいのですか? 甚だ疑問です 自民党としては完全に反旗を翻してるわけですよね! 自民党としては処分すべきじゃないでしょうか? 石破首相、やっぱり弱気なんでしょうね、頑張ってほしいですね。
=+=+=+=+= 反アベの現代としては嬉しくてしょうがない展開ですね。
そうではなく、どうやったら国民にとって良い政治を作ってくれるかが大事だと思いますけれどね。
もっとも、この人たちが受かったら、良い政治か?と言われたらわかりませんが。
ただ、おそらく野党議員も与党になったら似たような事するでしょうよ。
要するに「権力は腐敗する」んだけれど「野党がイデオロギーにとらわれてすぎて、非現実的な事ばかり主張して自分の首絞めるから、政権交代が出来ず、自民党議員らは緩んで腐敗する」とでも言うべきか。
政権に人気が高いと、頓珍漢でも普通に当選しちゃう小選挙区制の仇ではあるけれど、政権交代が難しい中選挙区制にしてもねぇ。
=+=+=+=+= 日本の選挙で何が公平公正でないかと言えばメディアが圧倒的に左派系(反政権)なこと。この日ゲンもそれ。最初から「裏金隠し選挙」と印象操作。 各種世論調査でも国民の関心は経済、社会保障でこれを争点と考えているのにメディアは相変わらず「裏金、教会」ばかり。 呆れるのは立憲野田代表は演説で経済、社会保障にも言及しているのにメディアの報道だと裏金批判だけしてる印象に。これは立憲にとってはマイナスだがそんなこととは関係なく「自民党下げ」が優先。ほとんど活動家。報道ではないですよ。
=+=+=+=+= お金の問題も大事なことなんだけど一番の争点としては中韓や財務の言いなり議員の方が我々の生活や安全に直接関わる。
お金の問題よりも優先して考えたい。
=+=+=+=+= 保守の考え方の人に高市推しが多いのであってどうしてそれが凶なのか理解できない。 イギリスの主要政党は保守党と労働党。当たり前の考え方だと思う。この記事を書いた方こそなんらかの偏見を持っているんだろうか。
=+=+=+=+= マスコミがこういう記事を書いても投票するのは国民だから。民主党が政権交代した時は思いっきり誘導された感がある。 と言っても今回の自民と立民の一騎打ち選挙区では両者の明確な違いが無いんだよなぁ。。。 裏金は世間体で絶対にいけないと思う。ただ、一般国民へしっかりとアウトプット出来れば問題ないと思う。ダメダメだから叩かれる。一部野党議員も「裏金、裏金」とうるさく思う。約1年間何やってたの??
=+=+=+=+= マスコミは相変わらず自民右派への攻撃ばかりだね。そんなに日本を中国化したいみたいだね。もしかしたら、この記事も中国のスパイが絡んでいるかもしれないね。もしくは財務省の関係者かも。今後行われる増税の問題の問題や中国に関する汚職については一切触れずひたすら自民右派だけに攻撃しているから。中国における日本人殺害にも全く触れないし。本当に偏った報道ばかり。本来であれば、もっと日本の問題を掘り下げて政策に対するものにメスを入れるはずなのに。
=+=+=+=+= 高市推しが入った選挙区の有権者の皆さんは、もうひと頑張りで裏金&旧統一教会絡みの自民党候補を落とせるということなので、ぜひ奮起して頂きたい。幸い今日は全国的に天気が良さそうなので、期日前投票日和と言えます。 裏金議員が向いているのは有権者ではなくカネです。裏金議員を多く抱えている党も同じでしょう。 カネではなく有権者の方を向いた候補者を選ぶことが、日本政治を変える第一歩です。 散歩がてら、投票所に行ってみるのもいいでしょう。「期日前投票所」で検索すれば、自分の選挙区のどこで期日前投票が可能かすぐ調べられます。 また初めてだけど投票所に行ってみたいという人も、投票自体は全然難しくはありません。自分の選挙区から候補者を選び投票し、次は政党を選んで比例票を投票するだけです。投票自体はものの数分で終わります。 政治が動く瞬間を自ら体験してみることは、きっといい経験になると思います。
=+=+=+=+= 自民党の保守の方なら、もし参政党の政策を知れば票が流れるかもしれませんね。 参政党は経済政策を中心に訴えていますが、反グローバルな政策が多々あるので考え方が似ている方々も多数いる気がします。
=+=+=+=+= マスコミの偏向報道には怒りを覚える。 例えば、新潟5区の高鳥修一候補と梅谷守候補。 記事の表では、高鳥候補には「裏」「統」と記されているが、梅谷候補には印がない。 梅谷候補には買収容疑があるはずだが、それには触れず。
高鳥候補に「裏」「統」マークを付けるのなら、梅谷候補にも「買」マークを付けないのはおかしいだろう。
=+=+=+=+= 個人的には、裏金議員の有無にかかわらず自民党議員には、岸田政権の悪政に加担したツケを落選と言う形で払ってもらいたい。 このまま自公政権が続けば、岸田政権=財務省の増税路線が進み、国民負担率120%の地獄が待っているだけだと思った方がいい。
=+=+=+=+= 経済政策で評価したらさらに自公政権に落第点だろう。失われた30年(+α)で政権の大部分を、担ったのはどこか?壮大な社会実験で円の価値を毀損させ格差拡大させたのはどの政権か。今だけ我だけ金だけの風潮を蔓延させ個人の尊厳を奪ってきたのはどの政権? 第二自民党の正体を見抜けずもて囃した国民だから落第点だらけの政権でも過半数確保、ダメでも第二自民と国民民主抱き込み現状維持になるがオチだ。政権与党の腐敗が止まらず 5.15や2.26につながった過去から学ぼうよ。 民主主義の機能不全からの独裁化は最悪。
=+=+=+=+= 自民党議員、裏金や旧統一教会など何も責任とっておらず、しかし地元の方々が何故投票するのか? 今の腐敗政権を終わらせない限り国民負担は減らないし増税が続く、しっかり国民が投票で制裁するべきです。
=+=+=+=+= 個人的には岩手三区で小沢一郎がどの口で『裏金問題』を批判してるのかを知りたい 3.11までは地元とべったり癒着して小沢王国を作っていながら震災から逃げて東京に引きこもってたから前回の敗戦があったと思う 裏金批判は自身の陸山会にも飛び火する諸刃の剣 どんな選挙活動してるんだろう? マスコミも全国ニュースで全然報じてくれないからな
=+=+=+=+= アナウンスメント効果という言葉がある。 「裏金議員が落選危機だ」と報じられることで 応援する人たちが積極的に行動したり 対立候補側が油断して 結果的に落選するはずだった方が当選することを言う。 はたしてどうなるだろうか。
=+=+=+=+= 高市氏推しが凶と言っているが、何を根拠に言っているのか。明らかに偏向報道である。このようなメディアがいるから、日本の政治家はダメになるのである。自民党保守派が日本の舵取りをするのが最も必要である。総裁選で岸田が裏切り行為をしなかったら、高市政権が誕生しており、株高も4万円台は超えている。混沌たる世界情勢の中で日本を強く豊かにする候補は高市氏しかいない。そして、高市押しの政治家しかいない。立憲に投票するようでは日本は破滅の道をまっしぐらである。自民党の岸田の裏切りに加担した議員も落選させなくてはならない。自民党保守派、国民民主党、維新の連合が必要である。公明党も排除すべきである。
=+=+=+=+= 民主党の野田の考えが自民党とかぶることにより、民主離れが起き、自民有利になった!野田は税の事勉強してから家に立つべきだった!民主母をたいばかり唱えず、しっかり勉強してください!この好機を逃したのは、民主の税のあり方です。なぜインボイスの廃止くらい言わなかつたのか?
=+=+=+=+= 完全に石破自民党の戦略ミス。 本来なら選挙のために争点化を増やして裏金問題を薄めるべきだったところを、早期解散で裏金議員公認取り消し等で、結果的に裏金問題だけが争点化してしまった。 自業自得自爆解散と呼んでいいのでは。
=+=+=+=+= 今回の総選挙は、日本人の民度が問われている選挙でもあります。投票率の低い若者達も選挙に行かずして、今の体たらくの国政を語る資格はありませんし、一国民としては情けない限りです。日本の将来は貴方がたの双肩にかかっています。
=+=+=+=+= 補足です。 岩手3区は(裏)(統)です。
またこの自民候補者はエッフェル旅行や赤ベンツ不倫や秘書給与詐取事件で有名な前参院議員広瀬めぐみ氏を候補者確立された方です。 候補者自身においてはダンサー事件や岩手県議会選挙二戸選挙区で居住実態がない方を候補者として確立されたりと、県民に対しても舐めきっております。
=+=+=+=+= 裏金は脱税だ、国民は納付の義務がある、裏金議員も国民のひとり、脱税をよしとするなら国家は成り立たない、税金を払わんのなら国民と認められない、議員辞職し税金を払ってから立候補してもらいたい、払わんで立候補は虫が良すぎる。
=+=+=+=+= 見立てだと、自民+裏金議員で220,公明が27で与党なら過半数維持が、大体の見通しか。立憲は140,維新38,国民18,共産10,れいわ6,その他、野党系無所属が9かな。自民系の単独過半数は情勢をどうみても無理。
=+=+=+=+= 選挙期間中に裏金議員だ、旧統一教会関連だ等と誹謗、中傷に近い事を特定候補を狙い打ちして連日マスコミは奥目もなく騒ぎ立てる。 これ選挙違反にならないのだろうか? 毎日、朝日、TBS.テレ朝、デイリー、現代、文春など左系のマスコミは目に余るものがある。 選挙期間中だけに言論の自由、報道の自由の枠を超えていないか?
=+=+=+=+= 選挙権のある若い人達、とりあえず選挙に行きましょう!選挙に行って何が変わる?面倒くさいとウダウダ言っていても、何も変わりません。とりあえず選挙に行きましょう。何も変わらないと思うなら、将来に立候補してください。
=+=+=+=+= 会社の意向で社員が選挙事務所に応援に行かされるとか、ハラスメントではないですか?社員の時間を奪ってますよ。 あと高市さんは担当している期間に経済安保で何か国民に役立つことをしてくれましたっけ?
|
![]() |