( 224453 )  2024/10/21 00:07:43  
00

れいわ幹部がNHKで暴露「地方議員が自民の車で」非公認の裏金議員応援「不可解なのは公明党」

日刊スポーツ 10/20(日) 19:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/42787cbb4ad6217ddb187b021a3b9a85aac23d0e

 

( 224454 )  2024/10/21 00:07:43  
00

高井崇志幹事長は、NHKの「日曜討論」で自民党非公認の「裏金議員」について暴露した。

高井氏は、裏金隠し解散で公認を外れた議員が自民党から支援を受けていることや、公明党が裏金議員を推薦していることを指摘し、自民党の選挙活動を批判した。

高井氏は、このような選挙はひどいと述べている。

(要約)

( 224456 )  2024/10/21 00:07:43  
00

※写真はイメージ 

 

 れいわ新選組の高井崇志幹事長(55)が20日、NHK「日曜討論」に生出演し、自民党非公認となった「裏金議員」の選挙活動の実態を明かした。 

 

【写真】暴露したれいわ幹部 

 

 埼玉13区で出馬している高井氏は「私自身も選挙戦っているんですけど、この選挙は裏金隠し解散だなというのをつくづく感じます」と切り出すと、不記載額が最多となり同区の自民党の公認を外れた三ツ林裕己前衆院議員を念頭に「私の選挙区では、現職国会議員で一番多く裏金をもらっていた方が自民党の公認を外れているんですけど。でもですね、連日、自民党幹部、応援に入ってますよ。昨日は高市(早苗)さん入ったりね」と語った。同じく出演した自民党の森山裕幹事長は表情を変えずに高井氏を一瞥(いちべつ)した。 

 

 高井氏は続けて「地方議員が自民党の車を使ってですね、『公認を外れただけで、立派な自民党の議員なんだ』ということを大声で演説したりしてます」と指摘。「あと不可解なのは公明党さんが、自民党を外れた人を推薦してますけど、これはいろいろ理由を言ってますけど、正直バーターですよね。隣の選挙区に石井(啓一)代表が出ていて、そこの選挙区にもともといた方が今、私と戦ってますけど、それでお互いバーターしているのは明らかですから」と断言した。 

 

 高井氏は「こういう見せかけの…公認外しなんてただの見せかけです。選挙に勝ったら追加公認するなんて自民党言ってますけど、これだったら選挙に勝ったら裏金隠しをこれからもやってもいいよ、何やってもいいよ、選挙に勝てばとにかくいいんだよ、と言っているようなもんですから、こんなひどい選挙はないと思います」と結論づけた。 

 

 埼玉13区は他に共産党の沢口千枝子氏、日本維新の会の中原由棟氏、国民民主党の橋本幹彦氏、諸派の橋本勉氏が出馬している。 

 

 

( 224455 )  2024/10/21 00:07:43  
00

(まとめ) 

コメントには、自民党の裏金問題や非公認候補の応援についての批判や不信が多く見られました。

国民の不信感や政治への疑問が強く、野党が自民党の問題を追及しながらも、自らの対応や提案が十分でないとの指摘もありました。

政治資金規正法の問題や選挙制度の見直し、国民の声を反映した選挙を求める声もありました。

また、勝利のために手段を選ばない政治家の姿勢や組織票の問題に対する懸念も表明されています。

投票率の重要性や本質的な政策論議の不足も指摘されており、選挙制度や政治への期待に対する議論が見られました。

( 224457 )  2024/10/21 00:07:43  
00

=+=+=+=+= 

なんでこんな簡単にやり直しができるの? 

犯罪行為、違法行為と判断された他の議員と同じように、キックバック受けて帳簿に記載してなかったんでしょう? 

 

それなのによく選挙にでれるな? 

せめて今回はでずに4年後に立候補した方がいいと思う。 

 

この程度の問題のような認識なのではと疑ってしまうし、国民を下に見ているとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

これは岸田さんの責任だと思います。 

 

選挙日程を決めて辞職。 

総裁選で、安否天賦の石破支持を決めて、薄氷ながら勝利したまではよかった。 

 

しかし、その後の事前調査では、火消しが成功したと思ってた裏金問題は、まったくもって下火にすらなっておらず、寧ろ選挙を前に火力を増しており、自公過半数さえ可能性としてあり得る。 

 

ここで、急遽追い処罰を設定することで国民を宥める作戦に切り替えた訳です。 

 

ですが、1番の問題はタイトスケジュールの中でも方針転換により「刺客」が用意できなかったこです。 

 

結果、裏金議員には、ヘイトを集めて欲しいが、議席数のためには当選して欲しいという、訳の分からん状態になってしまった。 

 

まぁ、おそらくだが、次の政権が潰れたって構わないということなんだろう。 

しかし、サラリーマンの仕事としては、管理職から見れば酷い有様だ。 

 

つくづく、議員でよかったね、って感じ。 

 

=+=+=+=+= 

今まで公認していた者を非公認にしたのは、重大な党紀違反や不祥事等故である。 

ところが、総裁選を争った方が非公認の方々を公然と応援行脚に余念がない。 

常識で言えば党の決定への反逆であり、組織上の反党行為である。自民党は組織として誠にいい加減な政党と言わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

コメントに惑わされること無く自分の一票をいれるしかないですね、お金儲け考えないで議員になる人がいる方がビックリです、本当に選挙するなら政党公認や比例区全部なくせばよいだけでどの党も公認や他の立候補者の悪口言ってるのききたくないですね、普段から地元の人とお話できる議員が信用できますね。裏金は悪いですが、それを選挙にしよう意味わからないです、私の考えにあうかたを当然応援しますね、自民党、公明とうで過半数とるのはほぼみえてるところですが、政権交代も面白そうです、たった一票ですが推しにいれまます、皆さコメントだけではんだんはしにようお願いします、aiとってもがんばっってまうので 

 

=+=+=+=+= 

愛知県内の多くの小選挙区で激戦が見込まれ、公示後から政党幹部が次々と訪れていたみたいです。 

他社の記事で「自民党は、18日に岸田文雄前首相、小泉進次郎選挙対策委員長、高市早苗氏が相次いで県内入りした。岸田氏は、「政治の信頼回復は続ける。一方で『政治は何をしてくれるのか』という厳しい声にも応えていく」。小泉氏は「政治とカネに関する批判は自民党の執行部が受け止める。候補者自身にも問題があるかのような相手のレッテル貼りをはね返してほしい」と呼びかけた。」と報道されています。 

 

何も結果を残していない岸田氏の発言は意味不明。 

小泉氏の批判は自民党の執行部が受け止める。 

受け止めて何か返してくれるの?聞き流すだけですか? 

 

岸田氏、小泉氏、高市氏 

3人共、地元地盤は盤石なのでしょうが小選挙区での敗戦に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

公明の不可解行動というが、 

選挙戦場や戦後対策を考えれば 

素人でも判る、 

基本与党は過半数確保は確実として 

戦後の事を考えている、 

あとは出来るだけ安定多数にしながら 

裏金議員を選択落選させる事のみ、 

野党はその為に多少頑張ってほしい 

と思っているのではないか、 

 

=+=+=+=+= 

社会保障として利用しないで海外に投資しているお金なんですよ( *・ω・)ノ赤字になっても国民に報告もしないなんて使途不明金多いんですよ!Σ( ̄□ ̄;)そもそも税金って何にいくら使って残ったら困るから全部使おうって……毎年年度末に工事してるでしょ️それまで工事してなかった場所で工事するなんておかしいし、途中で終わっている部分工事完了を早くして欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

表立っては公認外し(非公認)だけど、裏では金も回っているんだろうね。 

 

金の回し方は公認されているものが応援に行ったという名目になるんだろうね。 

 

先日、平沢氏が民放に出演していたときに、公認されれば1500万円も党から資金があてがわれてたことを記録とともに証言していたもんな。 

 

今回、国民が自民党を第一党として認めてしまったら、自民党としては裏金を作っても統一教会と付き合っても与党でいられると高を括るだろうね。 

 

私個人としては、こんな状況でも自民党が選ばれたなら、日本は民主主義が崩壊した滅び行く国だと認識せざるを得ないと考えている。 

 

=+=+=+=+= 

普段 投票で思うのは 最高裁の審議などもあるみたいだけど 普段 縁のない裁判官どうのこうのっていうよりは 排除し なってほしくない議員 1名書けの方がよっぽど投票も上がるだろうし そうなれば組織票の意味なく 落選に繋がる 我々にも なってほしい議員もおれば 辞めてほしい議員もおり 

そのくらいの権利あってもよさそうと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は減税どころか更に15%へ増税するそう。 

 

消費税も国の大事な財源だと思い込んで払ってたが、実はほとんどが国民のための社会保障には使われてないことも知った。 

 

消費税増税の度に法人税が引き下げ、企業からの献金を受け取ることで経団連を優遇し裏金を溜め込み、この30年間大企業と自民党はwin winの関係を続けてきた。 

その穴埋めをしてきたのが我々一般国民。 

 

正直政治を監視するなんて事は一切頭になく、誠実に政治をしてくれるだろうという都合の良い思い込みだけで、一生懸命働き納税し、何も考えず自民党に投票し続けてきた。 

 

また自民党のマークと統一教会のマークを見た時、この国はいまこんな事になってるのかと愕然とした。 

 

今回減税を謳う、いまのこの状況をしっかり監視が出来る政党に投票したい。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金(キックバックの不記載)は、金額の大小や派閥内の立場の違いもあると思うけど、やってる事は立派な法律違反なんじゃないかな。確かに不起訴になった議員は多いけど、だからと言って何も無かった事にはできないんじゃないかな。裏金を何に使ったかとか、誰が裏金を始めたかとか、ちゃんと説明責任を果たしたとは言えないんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

やはり有権者の賢い判断にかけるしかない。 

誰が何を言おうと、ダメなものはダメ!という厳しい、ある意味当然の判断をするしかありません。 

このまま、また自民党のやりたい放題を絶対許してはいけません。 

何のしがらみもない多くの一般国民の一票を無駄にしてはいけません。投票率を上げるしかありません。頑張って投票しましょう! 

 

=+=+=+=+= 

万が一にも脱税議員が当選すれば、それは国民が脱税を許した事と同じ。 

選挙となれば、一生懸命になって自分の事は棚に上げ、 

聞こえの良い言葉並べて、 

当選なんかしたらその脱税議員は、国民の信任を得たと強気になり、 

歴史に残る、金に汚い保身ばかりの腐りに腐りきった脱税問題は明後日の方に雲隠れするね。 

有権者は、とりあえず自民党で良いか?で投票とか、 

知名度なんかで投票せずに真面目に向き合いましょう。 

 

=+=+=+=+= 

今に始まったことではなく、今日まで幾度となく繰り返してきたのではありませんか? 

カネの流れがバレて批判されて、それでも国民は自民党議員を当選させてきた。全体とは言いませんが大半は国民が悪いと思います。 

自民党に替わる政党が居ないという理由だけで自民党に入れるんですから当然では。 

茶番というなら開票までの批判すら茶番劇とすら思えます。 

もういい加減に悪事を働く議員には制裁を加えてもいいのでは? 

目を覚まして禊の時間を与えましょうよ! 

 

=+=+=+=+= 

要は今の自民党は統制が効かない事を露呈したわけですよね。何故、応援禁止等の強硬な司令を本部は出せないのだろうか?とてもじゃないけど政権託せ無いし、もし石破おろしとかで高市さんが自民党の党首なんてなったら僕はますます国民の心が離れていくと思います。 

 

=+=+=+=+= 

全くその通り。 

 

ただ、これでも自民党が勝つまたは負けないのであれば、それは国民に責任があるということだ。 

自民党のやりたい放題を許している国民に責任がある。 

自民党しか選択肢がないと言うなら、独裁政治を認めるのと同じではないか。 

 

民主主義も独裁の苗床になりうる。それは歴史が証明している。 

国民が愚かなら、愚かな政治しか行われない。それが民主主義だ。 

 

=+=+=+=+= 

東京の小選挙区で裏金問題で自民党非公認となった候補者を、創価学会が支援している。 

創価学会は大量の組織票を動員するので、選挙への影響は大きい。 

この様な候補者でも当選したら自民党は「禊ぎは済んだ」と、以前の政治資金問題を無かったことにするでしょう。 

選挙区の多くの有権者の意思とは別の思惑が、介入する恐れが有る。 

投票率を上げてこの様な不公正な思惑を防がなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

私は自民党支持者ではなく、完全に無党派層ですが、住んでいる街なかで投票の参考のために、いろいろな候補者の演説は聞くようにしています。 

有益なものは少なく、聞くに耐えないものも多かったりするので疲れたりしますが。 

自民党の裏金議員の行く末も気にはなるところですが、25歳で最年少候補者の大空幸星氏が自民党公認で立っているのも今回の目玉というところでしょうか? 

大空氏はテレビでコメンテーターとしてもよく出演していたので、知名度は結構あるのか同世代に人気のようです。 

小泉進次郎氏が応援に駆け付けてきていて、集まって来ていた人たちがキャーキャー言ってましたし。 

この前の衆院選前はヤフコメでは、相当に与党批判が上がってましたが、蓋を開けてみると結局は与党圧勝でした。 

さて、今回は? 

 

=+=+=+=+= 

それでも選ぶ人がいるから、国会議員になれるのである。 

 

国民主権なのだから、悪い政治家がいたら落とせばよい。 

 

なお、官僚のトップは事務次官だから、選挙等で選ばれた大臣よりは下である。 

 

結局は、時々はイレギュラーがあっても、国民の政治的な質と同等の国会議員が選ばれているのだろう。 

日本の政治に対する過度な期待は止めて、自身の人生をより良くすることに時間をかけていきたいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

応援に誰が来ようが、非公認で比例に入ってないのなら、地域の有権者が判断すれば良いだけの話。比例にいないなら他の地区の有権者には残念ながら関係ない。金銭にだらしない人は認めないと地域の有権者が思えば落選するでしょう。その人を国政に送り込みたくない地域の有権者はきちんと選挙に行って他の候補者に1票でも多く投票すればいい。 

もしそれで当選したならば、一定数の有権者が他の候補者よりマシと判断したか、お金にだらしなくても政策に賛成と思ったか……理由はいろいろ違うでしょうけど、地域の人が望んだということです。 

誰を地域代表として国政に送るかを有権者が選ぶ、それが日本の政治のシステムです。 

通りすがりに聞こえてくる多くの選挙演説は有権者に「あそこに投票するな」と訴えてることが多く、「自分を国政に行かせてくれたらコレをする」という話が少なくて残念ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

政党ぐるみとは言えないまでも、自民党の多くの派閥で裏金を何十年にもわたって扱って来た。 

はっきり言って悪質としか言いようがない。 

日大だって一部の学生のせいで、大学の助成金が停止されている。 

民間で不祥事が起これば、監督省庁が真っ先に指導に入り、改善計画を提出させる。 

裏金問題で総務省は何か動いた? 

自民党の政党交付金だって、改善が確認できるまでは、停止すべきだったのでは? 

何かにつけて自分達には甘く、国民には厳しい自民党。 

いよいよ国民がしっぺ返しする番です。 

 

=+=+=+=+= 

投票率が最低でも50%以上にならないと自民党の思う壺でしょう、70%ぐらいになるようにみんな投票に行きましょう。これ程政治に関心がない国は世界でも珍しいですよ、韓国は若い世代を中心に政治に対して関心が高いです、特に不正を働いた議員や党に対しては厳しい判断をします。僅かな1票と思わずに一人一人の積み重ねが国を変える事になるのです。政治資金規正法の法律も守れない党が与党のままで許されるわけがありません。国民が法を犯せば罰せられます、国会議員だけが許されるような国にしては絶対にダメだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で自民党に票を入れるということは、国民が裏金を容認したということになり、当選すれば、みそぎは済ませたとなります。 

それで、国民は自民党を容認したと捉えるのですから困ったものです。 

しかし、新しい目をメディアは公正にとりあげないため、既存の政党が明らかに優位な状態であり、日本の民主主義が成長しないのはメディアの責任でもあります。 

 

=+=+=+=+= 

非公認とは表向きの話で、勝つためにはなりふり構わないというか、決まりなどそっちのけで、手段など選んでる場合ではないということなのでしょうね。 

公明もよく分からない理屈をつけて非公認を推薦し、連立を維持するためには必至なのでしょう。 

裏金議員に国民の信を問う選挙といいながら、これで裏金議員がまた当選しようものなら、何の意味も無いまた形だけの選挙で終わると思います。 

また悪い連中が再結集し、また同じ不正や汚職を続けるだけです。日本人はどこまでお人好しが多いのかと呆れてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

れいわの支持者ではないが、これは髙井氏の言う通りだと思う。 

裏金議員の非公認は形だけで、当選すれば「みそぎはすんだ」とばかりに自民党に復党するのは目に見えている。 

後は私たちの一票にかかっている。 

今度の選挙は、大事な大事なホントに大事な選挙になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

昔々あるところのお話です 

 

あるところから、そのあるところへ引っ越していって、ある時に、ある市会議員と仲良くなりました。 

 

 その、ある議員が選挙が終わった後、宴会を開きました。 

 

そんなことは経験がなかったので驚きました。 

 

が、もっと驚いたのは隣に座っていた人でした。 

 

お話ししていると 

 

「こういうふうに飲み食いさせない奴には票は入れないんだ」とドヤ顔で言ってました 

 

驚く」と言うより「驚愕」という表現の方が当たってますが(苦笑 

 

 

選挙大好きの知り合いがいて、こういう風潮に嘆いてましたが「当選しないと何もできないしなあ」とほとんどため息でしたね 

 

まあ、日本全国こんなものでしょうから-- 

 

裏金は悪いとかはあまり思わないのですが、国のために尽くす意識があるか否かが大切かなと思いますね 

 

=+=+=+=+= 

自民のこのような事実が表面化してでも特に古くから【保守王国】と呼ばれる都道府県の選挙区では自民一択の投票しかしない有権者(一般的に『田舎と呼ばれる地域在住するの60・70・80代のシニア層!)の多いこと!今までの無策政治で『自民はNO!』っては明らかになってるにもかかわらずこういう世代・層の意識改革って進んでないだろう?国政選挙の度に思わせられる。 

 

=+=+=+=+= 

確かに自民党のやり方には多くの問題あるが、人の足を引っ張る前に自らをアピールして1議席でも多く取らないと、仮に自民党が転んだ所でれいわの議席が増える訳ではなく 

結局某N党の様に国民の為の議員ではなく、私欲の為の議員って思われてしまいますよ 

そういうのは偏りあるがメディアに任せて、1議席でも多く取り、ゆくゆくどこの党も最前線で戦える真面目な議員でないと立てない国会作りに出来る様に期待しています。 

今もそうですが、子の為孫の為頑張って下さい。 

真面目な人はどの党でも応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

れいわはよく「国会は茶番」というワードをよく使うが、自民党の裏金議員に対する処分も茶番なのか。 

とは言え、それそのものが戦略だとした場合、有権者がその茶番劇を見た上でどう判断するのかが重要。 

今いる国会議員は私達が選んでいます。茶番を是とするか非とするか、これは有権者の判断つなる。 

こうした無様な姿を見ると政治不信、政治への諦めに繋がり、それによる投票率の低下、それが組織票の比率向上に繋がるわけで、ある種の政治不信促進のための戦略でもあのかと。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の裏金は何十年も続けてきたことであり、 

今回の修正した金額はたった数年分だけです。 

まずこのことを国民全体がわからないといけない。 

要するに自民党は修正すらしていない、できない裏金が多額にある。 

しかも今回判明している金額は、支出したことが判る団体からのパーティー券購入分だけであり、 

企業など支出が明かされていない分は不透明なままです。 

今、修正した裏金以外に、修正していない裏金、過去の立証できない裏金、さらに引退した議員分の裏金を含めると、判明している何百倍の金額の裏金があるということです。 

さらには官房機密費や予備費など、国民に公表しない金が選挙に勝つために使われていた可能性か高いです。 

何十年も自民党は政権与党になる為にどれだけの金をバラまいてきたか、そして金を集めたい為に政権与党を手放したくないか。 

今こそ国民は気づくべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の公約らしきものの一番最初にルールを守るとある。ルールを守るのは人間誰でもそうあるもので政治家だけの責務ではない。それを今までしてこなかったとはいえ、実際に反省しているならば立候補をしてはいけない。そうしたら自民党は崩壊する。と反対してもその種をまいたのは自分たちだ。私はやっていないと言っても阿部の横暴を止めなかったのは共犯と一緒。自民党をぶっ壊すといった総理が出てから随分経った。待ちくたびれて自爆の道を選んだのだろう。公明党も不可解極まりない。でも自民が戦争を始めたらたくさんのものを守るといった公約全部が吹き飛ぶ。 

 

=+=+=+=+= 

非公認でも当選すれば追加公認されると思っているから自民党地方議員は必死なんだろうね。非公認でも刺客はいないんだから、公認され比例重複対象外と差異はないんだろう。 

ところで高市氏がポストにつくのを断ったので裏金議員(不記載議員)への応援に行きやすくなっているのかな。断った時にそこまで彼女が考えていたかは不明だが。 

裏金議員にとって高市の応援はありがたいと思っているだろうがマイナス面もあるだろう。応援を受けた議員が当選すれば高市氏の力が強くなることを警戒する無党派があるからだ。自民党支持者にだっているかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

非公認の裏金議員は自民党支持者の票は一部失うが、公明党支持者の票で埋め合わせて結局当選し、当選したら公認されて禊は済んだことになる。結局、厳しい処分をしたように見せかけて手を差し伸べてるってこと。これでは反省などするはずもない。裏金議員、そして旧統一教会と関係の深い議員は組織票に負けることなく何とか落選させなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

非公認の選挙区に刺客を立候補させていない段階で分かっていたことですね。 

そして、選挙の演説って本当に必要なのでしょうか。 

選挙演説で耳障りのいいことを演説し、当選後は演説で話していることを実現できているのか。 

詐欺集団が客をだますためにあることない事話すのと同じじゃないか。 

政党政治なのだから個々人の演説ではなくこれまでの政党の実績で判断して十分なのではないだろうか。 

選挙演説の耳障りの良い話を聞いて判断するなんてそもそもおかしな話かもしれない。 

選挙制度そのものを見直すタイミングなのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ、裏金議員の救済処置を自民は用意しようとするのか? 

まぁ、本質は自身の保身のためだけど。自民が崩壊したら、またゼロから、ほとんどはマイナスからはじめるからね。 

有権者の組織票(企業や団体)って、一票じゃなくて0.5票換算すればいいんじゃない?なんかその有権者代表の長だけが権限持ってるって、選挙投票の本質に逸脱してるのだが。心身的な理由で投票に行けない人は、やむを得ないにせよ、それ以外の選挙票を委任している事自体が、選挙に参加する意思が小さいのだから、0.5票扱い。 

もちろん地方だとそれでも小池都知事みたいに組織票だけで当選することもあるだろうが、それこそもう地域住民の責任。 

組織票の意思なき一票が、意思ある一票の重みと比べると不公平で重すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

正直、野党は頼りない。 

しかし、自公が再び与党になれば、裏金やオトモダチ政治の繰り返しになることは過去の経験から明らかです。100%改善しないと思っていい。 

民主主義の破壊に目を瞑っても、ゆっくりとしかし確実に下り続ける今の暮らしを取るか、リスクをとって自公の下野という鉄拳でより良い未来を探るか、国民の選択が試されているように思います。 

もしダメなら新政権をまた下せばいい、私はそう思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題が選挙のメインのテーマなんて止めて欲しい。意味がない。与党叩きの手段でしょ。が……百歩譲って政治資金の問題やるなら……与野党関係なく、イデオロギーに関係なく、権力の有無、組織の大小に関係なく、あくまで機械的にダメなものは処罰するという方向でやって欲しいが。それだと左右含めて政治団体やその他市民団体、皆困るでしょ。見てるとグレーだけどいい政治資金と悪い政治資金があるとお互いに主張してるのが今の現状、意味がない。もっと他の大事なことを争点として選挙して欲しい。という話になると……与野党含めて全勢力が最低賃金上げるとか主張してる……ホントにやるんだろうな……というよりは国民ばかにされてるよ。左右どちらからも。それが民主主義なのかもしれんけども…… 

 

=+=+=+=+= 

やはり一番の問題は東京地検特捜部が、政権に忖度して手縫い事だと思います。 

裏金議員を一斉に逮捕するようなインパクトを与えない限りは、裏金議員は反省することもなく簡単に立候補し、当選した場合は禊ぎが済んだ事にすることになる。 

東京地検特捜部は進化するのでなく後退してるのでは。 

昭和の特捜部の方が良かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

はっきりと事実を暴露したことは、正しい。これで保身に走る自民党の本性が見えているではないか。裏金をしてもおとがめなし、非公認でも自民党のものを使用して、自民党員や旧統一教会、取り巻きが支持しているのは、正しいことなのか。これがまかり通るのならば、「ルールを守る」のルールが無法地帯ではないか。でも、我々には適用されない。こんな不条理な自民党をのさぼらせて、いいのか?国民が戦うチャンスだ。 

 

=+=+=+=+= 

闇バイトと構造は同じで、同じ選挙区、地方支部で公認、非公認と付き合いが悪ければその後の立ち回りに良からぬ影響を及ぼすのは必至。なおのこと公表された裏金議員は界隈ではビッグネームである以上、倫理的正しさに照らして応援しないという選択は、議員生命を縮めることに他ならないから、おかしいと心のどこかで思ったとしてもやめられない仕組みです。 

自民党の下野、共産党政権ぐらいにならなければ、この構造は洗濯できませんよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

有権者がどう見るかです。 

非公認の候補者でもお構いなしに同じ党の人が応援していれば、非公認にした意味ってなんだったんだと私は思いますし、他党でも応援に回るのを良しとするなら、その党の見識を疑います。 

 

でも、それで良しとする有権者も居るんですよね。私には理解できませんが。 

 

=+=+=+=+= 

非公認の萩生田を高市が推していた時点で「口だけ非公認」なのが浮き彫り。非公認で支援しないと言ったくせに、応援=支援のようなもの。 

 

他の非公認議員もどうせ支援してるだろうし、裏技のように他党が支援と、もはややりたい放題の自民党。 

 

まぁそんなことで当選するかは別問題 

投票は国民。 

 

良識ある国民判断が求められている 

 

=+=+=+=+= 

選挙制度を変えない限り、今回も公認をハズレた議員を無所属で当選させた上で、公認は比例に回して当選させる、という選挙区が複数見られます 

 

多少の主義主張は摺り合わせても、野党が統一しない限り票が割れるのは自明です 

 

=+=+=+=+= 

そう言う野党も打倒自民党の良い機会なのに、自分の党派だけの事を考え結局共倒れで実質自民党を助ける結果となる。 

 

そして国会では政策論議をせず自民党の足を引っ張る事だけに集中。野党さん、もっと国民が期待を持てる政党に変わって下さいよ! 

 

=+=+=+=+= 

政党がどうするかは各政党の自由。それをとやかく言うのも自由だが、当選することがまず重要。選挙違反がなければ投票数の多いものが当選。まずはそれに打ち勝つことが必要。 

 

=+=+=+=+= 

確かに自民党、公明党さんは不可解な行動をしていますよね。こちら福岡9区でも自民党の公認どころか除名になった三原朝利に公明党は推薦を出しています。本当は大家敏志が自民党の公認を得られるはずだったのに麻生太郎が「ダメ出し」して結局自民党の公認者はいないのだけど、ちゃっかり公明党は三原朝利に推薦を出している。もちろん別に無所属議員を推薦しちゃいけんことは無いけど(公明党が自主的に「この人を推薦したい!」と思っているんだろうけど)、裏でそういう取引がされているんだろうな、と誰でも思うだろう。9区を地盤とする自民党議員は9区に公認者はいないので隣の10区の吉村はるか氏に加勢する、としているから、きっと麻生氏が公明党に三原氏の支援を頼んだんだろう。結果はどうなるかもちろん分からないけど、自民党支持者も無党派層もきっと一連のゴタゴタに眉をひそめているのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

今回自民公明を追い詰められなかったら、100%間違いなく政治資金規正法はザル法のまま放置されるし、企業と政府の癒着は無くならない。 

元々癒着・腐敗を防止するために政治家に金渡すことにして政策活動費を作って企業献金無しにしようとしてたのに、結局今も企業献金やパーティーの団体での参加費払い(要はこれも企業献金)は無くなっていない。 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ、議席を減らして野党になるのは勘弁してほしい、援助により恩を売りたい、当選したら禊を終えたなどという屁理屈をこねるだけだ。これらの輩には落選というレッテルしか効果がない。 

選挙区の国民の良識に期待するしかないが、良識は人それぞれ。利害は常識を超えるが、超えることはないと願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題も良いことではないが、政治家は国を守り繁栄させることを第一考えてる人でなければ困る。裏金問題は表沙汰になってない議員でも日本人より外国人優遇するような政策を言ってるような議員を落とさなきゃ。外国人参政権、選択的夫婦別姓推進や何の制限もなく移民を増やしたり外国人に土地を買いあさられても異を唱えない候補者はいらない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題が重大犯罪のように喧伝するマスコミや野党の行為こそが間違っている。裏金問題で誰がどれ程の不利益を被ったのかを指摘することなく、唯、重大犯罪者のように「裏金議員」というレッテルを貼り非難するだけである。冷静に考えると、裏金議員と言われて非難されている政治家は、自分で開催した政治資金パーティーで集めた個人献金とも言える会費を自民党に預け、多い場合にキックバックとして返金された金額を記載していなかっただけである。多くの政治家は、本人が全てを記載しないで、会計担当者に任せている。全てのことを本人がやるような暇は政治家にはない。もしあるようなら、よっぽど自分の力で資金を集められないか、何もすることがない見捨てられた政治家である。政治家の多くは、秘書を雇って仕事を割り振り、自分の時間を増やし政治活動に使っている。秘書給与に関して、立憲の辻元議員は税金を騙し取った過去がある。重罪ではないか?! 

 

 

=+=+=+=+= 

応援に伴う移動費とかどうなってんだろう? 

そもそも活動費自体支給されてる可能性すらある。 

非党員は巨額過ぎる供託金にポスター等のこれまた高額な費用が掛かるため 

出馬辞退がほぼ無理(ほぼ富裕層に限定)。 

これだけがっつり応援に言ってるとホントに「公認されてないだけ」と 

言われて納得しちゃう人居るんじゃないかなぁ。 

特に(当落を左右する)高齢者。 

 

今回選挙区に自民の人が居て投票しないと決めてたけど、 

他に投票したい人も居ないんだよね。 

統一候補とか言う意味不明なのは無くていいんだけど。。。 

 

=+=+=+=+= 

連期では議員になれないようにすればいい 

なんなら小選挙区では前期と同じ党員が当選できない仕組みとか 

そうすれば議員の皆さんが真剣に政治に取り組んでくれるんじゃないですかね 

逆に非の打ち所がない場合は任期延長でいいかな 

 

=+=+=+=+= 

とにかく選挙に行きましょう! 

ダメなものはダメ、裏金って犯罪ですか?国税局や税務署は何してるのかな? 

国民みんなで税金滞納できるのかな? 

不思議な日本にしないでください!私は能登地震の被災者ですが、なった人しか分かりませんよ!能登半島は見捨てられてますね。もたもたしてるから水害になりましたが、地震後、川の流れをせき止めていた、土砂を大雨の前に取り除けば水害にならなかったかも?せっかく自衛隊が派遣されてたのに、中途半端に帰した県だか市だか知らないが責任あると思います。 

 

=+=+=+=+= 

旧阿倍派をスケープゴートをするのではなく、党全体の問題だと考えて、選挙戦を戦った方が自民党支持層はあまり離反しなかっただろうし、党内に遺恨も残すことがなかった。 

 

自民党の選挙戦略は、はっきり言って失敗だったと思う。 

 

選挙戦が進むほど自民党は支持を失っているのも同じこと。 

 

=+=+=+=+= 

公認・非公認、どっちでもいいから一般国民も意図的な所得隠しが発覚しても訂正すればオッケーにして。 

それと使途不明な支出は、当人が「非課税の寄付です」と言えば領収書等の証明するものがなくても認めて。 

要は、一般国民も国会議員と同じようにしてくれればいいです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の体質ですよね!その場をしのげは後はどうでもなると言う考えが見え見えです 

石破さんも非公認はしたものの当選すれば禊が終わったからと役職にしたりするでしょうね、そこまで国民を欺いて何が政治なんでしょうか?それで国民は本当にいいのでしょうか、投票日には必ず行って私は日本の将来を明るくするような人と政党に投票致します 

 

=+=+=+=+= 

選挙でしょう。 

地元の県連は党の公認がいなければ、今まで通りの候補を応援するし、こんな状況なら旧統一協会にも動員している可能性もあるのでは? 

反省も無いし、変わりようが無いのでしょう。 

政権の為ならなりふり構わずやると言う事、選挙資金にしても野党から収支を公表すべきといくら言われても、法律にそって適切な対応をしますとしか言わない自民党。 

まず公表はしないと言う話でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金解散で自民党をまた勝たせたら本当の地獄はこれから始まる。消費税は20%になり、社会保険料はさらに上がり、使えるお金はさらに減る。それにより経済はより停滞し、会社が潰れ、自殺者が増える。最終的には武器輸出で外貨を稼ぐ北朝鮮みたいになる。無論、選挙制度なんか無くなってる。立憲民主党も自民党と同じ様な政党だから、せめて減税を訴える政党に投票するべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金は罰せられるべきですが政治全体を見た時に裏金問題が第一優先事項ではありません。経済政策および外交などが優先されるべきです。それなのに野党は裏金問題ばかりを語り経済政策は具現性の無い絵に描いた餅程度の提案で、外交に至ってはコネクションがなさ過ぎて誰も語らず状態。私も自民党には入れたくありませんが今の野党で入れたい党が無いことに困っているんですよね。このれいわ新選組の方は経済政策も外交もれいわ新選組がうまくやれると思っているのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持でも岸田✕石破を生理的に受け付けない層は多い。石破は野田さんが立民の代表になった事でより中道寄りのところの票を食われるのを恐れていた。しかし、実は絶対立民に入れない右寄りの層が最早自民党に入れる気がなくなっている事に気付いていなかったのがセンスのなさでその層を繋ぎ止める為に今になって取り繕いに走っているがその層は白けて見ている。今回自民党が大敗するのは岸田がぶっ壊した岩盤支持層が自民党に愛想を尽かした事が全てだよ。高市さんも自民党に入れるように訴えては居るが、既に自民党の中で保守層とリベラル層の分離が進んで一つの政党として意見をまとめることが不可能になっている。 

岸田のせいでね。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持でも岸田✕石破を生理的に受け付けない層は多い。石破は野田さんが立民の代表になった事でより中道寄りのところの票を食われるのを恐れていた。しかし、実は絶対立民に入れない右寄りの層が最早自民党に入れる気がなくなっている事に気付いていなかったのがセンスのなさでその層を繋ぎ止める為に今になって取り繕いに走っているがその層は白けて見ている。今回自民党が大敗するのは岸田がぶっ壊した岩盤支持層が自民党に愛想を尽かした事が全てだよ。高市さんも自民党に入れるように訴えては居るが、既に自民党の中で保守層とリベラル層の分離が進んで一つの政党として意見をまとめることが不可能になっている。 

岸田のせいでね。 

 

=+=+=+=+= 

全国の皆様方におかれましても住民監査請求係る監査請求を実施されたら如何ですか。 

石川県金沢市では政務活動費使途についての違法額が判明されました。 

自民党市議・公明党市議・無所属市議の3名で2,033,890円不正額。 

無所属の一名は顔写真など市議一覧表から削除されてる様子。 

応援してきたのに今じゃ謝りにも来ない、ひっそりと身を潜めて隠れているようである。金沢市広報第3041号2を調べればわかります。 

その議員が誰それを応援してますので会場においでくださいとローラー作戦をしている現状?市民感情をなめてませんか。 

 

=+=+=+=+= 

自分もおかしいって思う。 

公認を外しているのに現役の自民党議員が応援て… 

裏金脱税に関してもだかルールを守ると言いつつハードルがつま先上げたぐらいに低すぎる。罰として突き飛ばして転がして復活させない方法があればいい。 

 

=+=+=+=+= 

元々、公明党に最初に泣きついたのは自民党。小渕優子の父である小渕恵三が総理総裁だった1999年にまで遡る。 

 

創価学会の組織票に目が眩んだ自民党は、手を出してはならない「麻薬」に手を伸ばし、以降中毒患者の如くその甘美な実利から離れられずに居る。 

 

公明党も当初はマウントを取っての政権運営だったものの、学会員のジリ貧減少から今や自民党の建設業界票を目当てに連立解消できずに居る。国土交通大臣ポストを決して手放さないのはその証拠でもあろう。 

 

だが両党の政策方針は云わば「水と油」。防衛政策、政治改革は真逆であり、双方が主張を引き下げる姿はコアな支持者の反感すら呼んでもいる。 

 

前回参院選では生意気な岡山の若輩議員に煮え湯を飲まされ、10増10減に伴う東京新区の候補者調整も、石井と茂木の間で決裂したのはご承知の通り。 

 

裏金教会事件を期に、そろそろ連立を解消する時期なのではないだろうかと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん応援団の議員さんが公明党に頭を下げるのが解せない。国防や改憲での合意が出来ているのか。公明が裏切られるのか、はたまた公明に足を引っ張られるのか。野合は与党側こそ問題が根深い。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の選挙区の人は投票に行ってほしい。 

 

その上で裏金議員を許せるなら裏金議員へ 

 

許せないなら、その他の候補に入れればいい。 

 

石破総理は国会でも「主権者たる国民が代表者としてふさわしいと判断した場合、公認することはある」 

と言っている。 

 

つまり、裏金議員が当選したら 

 

「主権者たる国民が代表者としてふさわしいと判断した」のだから無罪放免ですという事。 

 

特に裏金議員の中でも幹部の五人組(松野博一、西村康稔、萩生田光一、高木毅、世耕弘成)は安倍元総理の死後キックバックを再開したのは誰が言ったのか知らないと平然と言っている。 

 

しかし、安倍派の会計責任者の松本淳一郎被告の裁判では「派閥会長や幹部らの判断に従わざるを得ない立場にあり、権限には限界があった」 

と判決が出ている。 

判決は幹部の彼らか「嘘をついている」と言っているのと同じです。 

嘘つきを議員にするべきか?良識が問われている。 

 

=+=+=+=+= 

自公は権力を手中に収めるためなら嘘を平気で付き裏金を蓄えたりと遣りたい放題。支持者は本当に人間か。知らず知らず犯罪に加担していることを知った暁には果たして何を思うのか。人間を一度やり直した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

何故自民は勝ったら公認という免罪符を与えるのか!?選挙に勝って禊は済んだとでも思っているのだろうか!? 

何一つ説明もせず、只の未記載でしたで済ます話では無い。事は国会議員の脱税である。納税者である国民に対して、示しが付かない事は明白である。 

 

=+=+=+=+= 

裏金自体の問題が悪いのは当然として、自民が一部支援することの何が問題なのか? 

選挙で不適格だと思えば投票しなければ良い、多くの人が不適格だと思えば落選する。 

非公認であれば比例区で復活することはないのだから単純な話です。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に節操が無いのは今に始まった事じゃない。実際に非公認の候補者の応援演説で自民党の市議、県議(都議)や参議院議員が応援演説しているし、結局は裏金事件の当事者も選挙区じゃ神様のような扱いだし、本当に有権者がどう判断するかだけの話。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民非公認候補の街頭演説で「裏金返せ」とヤジっている聴衆がいた。 

念のためだけど、立憲の野田さんが明示しているように裏金問題=脱税問題であって、裏金の元金そのものは自民支持者のパーティ券購入金等であり、広義の自民内部の金の流れ、一般人には関係のない金。 

勿論脱税も大罪だが、聴衆のヤジを聴いていると、何か政治家が公金を横領したり予算執行分で私腹を肥やしているように誤解しているのではないか、と思えてくる。 

今更ながら、どんな報道がなされどう理解されているのか、不安になる。杞憂であればいいのだが、政治と金の問題で選挙戦を戦うのはいいとして、はっきり理解して投票に向かいたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党の演説をみていると、平日なのにおとなしく演説に聞き入る大人の聴衆が一定数いる。彼らに自民党を熱烈に支持するという熱はない。なのにこんな平日にぞろぞろと演説に詰めかける。例えるならまるでエキストラのような。そして演説する候補は、この聴衆に訴えかけるように憲法改正と反共産党を声高に叫ぶ。この構図ってどう見ても・・・。 

 

=+=+=+=+= 

本来であれば裏金議員のいる選挙区に自民党が別の候補者を立てるべきなのにそうしない時点でポーズであることが明らか。陰でこっそりと応援をして、もう当選すれば禊が済んだと言って公認する。そういう理解をしていたが表立って応援をしているとは驚いた。 

 

=+=+=+=+= 

自民党も公明党も最初から分かっていた事。自民党が公認しない選挙区に自民党員を立てていないのが何よりわかりやすい。 

れいわが暴露したことが本当なら、非公認の場合は党の車は使えないはずだから、裏金ならぬ裏車、何にも変わっていないどころか、余計に酷くなってる。 

やはり選挙で審判を下さないと、禊ぎが済んだと言って元に戻るだけであろう。 

選挙協力で統一協会が問題視されるが、何故選挙協力で創価学会は問題視されないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の反省など、「形ばかり」どころか、むしろ真逆で、裏金議員が同情を買う方便に成り下がっていると思う。 

また、それを見抜けない支持者の何と多い事か。 

裏金を作っていなかった議員でも、ほとんどは政治活動費なるものを党からもらって政治活動をやってきたわけだ。 

そう考えると、裏金議員だけではなく、自民党の議員全員を落選させる運動が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

『公認を外れただけで、立派な自民党の議員なんだ』とはこの通りで離党した訳ではない。自民党員なり自民党議員が自民党の車を使うことに外部から何か言っても仕方ないだろう。これを言い出したら他党でもあるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

今だに立憲民主党をはじめ野党がダメだから消去法で自民党しかないと言う人が居ますが、旧民主党政権が今の自民党より良くなかったところが幾つありますか? 

もし東日本大震災が自民党政権の時に起こっていたらと思うとぞっとしないですか? 

最低でも県外と言った事以外、国民に嘘をついた事は無いと思うのですが。 

普段は何も国民の為の政策は言わないくせに政局の時だけ野党のいいとこ取りの公約を自身の政策のように声高らかに謳う政党にまだ政権を担わせるのでしょうか? 

 

はっきり言って良くない事ですが裏金問題なんて大した問題ではないと思います。 

もしここで政権交代がギリギリ出来ず自公が何とか政権を維持出来たとして、万が一高市政権が誕生しようものなら本当に日本は終わると思います。 

 

=+=+=+=+= 

このれいわの幹部さんおかしくないか? 

自民党公認を外れたが高市氏が応援とか自民党地方議員が応援とか、公明党が支持とか、、、 

そんなの自由じゃん、、、 

立候補者が「自民党公認」を言えばそりゃ選挙法違反だけど、本人はそんなこと一言も言ってないでしょ。 

まぁ、有権者の「勘違い」を狙ってるのかもしれないが、少なくても違法ではない。 

構図としては裏金にしても「違法ではない」と言い張るのと同じ。 

そう言うのも含めて有権者は判断すべきかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

本当のこと知りませんか、国のトップがルールを守るなんて今頃言ってますが、元々公平なんて自民には微塵も感じないですから、これからもルール無視の何でもありでしょう! 

今は野田さんや玉木さんに頑張ってもらうしかないです。 

 

=+=+=+=+= 

これは選挙前から言われていたことで驚く話ではないと思う 

自民党の公認を外されただけで、除名にはなっていないのでいまだに自民党員である 

自民党公認の〇〇ですとは言えないが自民党の〇〇ですとは言える 

よって、自民党支部が保有している選挙カーは使えるし、自民党の県会議員や市議会議員の応援が入るのもおかしくない 

高市さんなどの他の自民党の人間が応援に駆け付けることもおかしくないし違法でも何でもない 

デメリットは党から公認料をもらっていないこと(当選すれば後日追加公認されて公認料も後払いの可能性大。落選者は完全に自腹) 

政党に公認されておらず政権放送に参加できないこと 

ポスターやチラシの作成枚数も政党作成分が無いので少なくなること 

そして、これが最大のデメリットだが政党公認候補ではないので比例区での重複が完全にないこと 

要するに石破自民党の裏金議員への選挙対応は有権者をコケにしているということ 

 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は今回の衆院選で裏金議員の公認と非公認をしたが国民の批判に対するパフォーマンスで非公認であっても水面下で応援してたら公認議員と何ら変わらない。裏金議員が無所属で出馬してても当選したら結局自民党に復党してミソギが終わるとはとんでもない。自民党が裏金問題で政治不信を招いた責任は極めて重い、自民党にお灸をすえるためにも民意で示すしかない。 

 

=+=+=+=+= 

ホントにこの方が言ってることは正論です。しかし結局はこんな人を当選させてしまう国民の判断なんです。そういうことも考えて選挙に行かない人は投票してどの候補者が国会に送り出すのがふさわしいか決めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員や権力者、お金持ち、一部の大きな会社の経営者、と違って、いわゆる、一般社会、世間、庶民が、裏金、不実記載、プール金発覚、で、責任を問われることになったら、多くのものを失う。追徴課税されたり、警察に捕まったり、会社は辞職しないといけなくなるし。いったい、この差は何なんだ。いくら、頭がいいから、苦学して立身出世したといえども、法や規範、常識、マナーを犯してしまったら、アウトだろう。これが通じない国会議員っていったい何なんだ。 

 

=+=+=+=+= 

構図に問題があるのは伝わった 

現場を見てないから現地の有権者の声が欲しいところだけども 

それは一旦置いといて、 

「これだったら選挙に勝ったら裏金隠しをこれからもやってもいいよ、何やってもいいよ、選挙に勝てばとにかくいいんだよ、と言っているようなもんですから…」 

これは結論が飛躍し過ぎ 

言っていないことを"言っているようなもん"として結論づけるの 

政治家の良くないところ出てるんだよねぇ… 

こんな言い方はただの卑劣な世論誘導なんだよなぁ… 

だから政党問わず"政治家の言葉"って 

端っからキライなんだよね… 

 

=+=+=+=+= 

何か選挙後が怖くなる。自民党が政権与党を維持したら「民意だから」とか言って好きにやりたい放題を始めてしまう気がする。特に今回は石破氏が自分で言った事を平気でひっくり返したりしてるから信用か出来ない。このままじゃ日本はヤバいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の本音が垣間見える内容ですね。 

この内容はご自身が経験されている事なので、嘘・偽りはないでしょう。 

という事は、自民党は国民の意思が全く分かっておらず、かつ、身勝手な振る舞いは全く理解できません。 

このような状況を知らない方々へ知らせましょう。 

自民党はどこまで国民を愚弄すれば済むのか? 

全く反省の意思すらない。 

 

国民の皆さん、本当に真面目に考えて投票行動しましょう! 

 

=+=+=+=+= 

そうなんだけどね 

学会員は至る所に居る訳で公明議員が出馬しない選挙区では自民党を推薦って事なんだろうけど、その区画割りは前々から決めてたんだろうね自公で 

野党がもっと一枚岩で、しっかりと庶民に寄り添っていたら一網打尽だったのにね 

しかしながら、この先自公でも変わらず、現野党にしても重荷になって変わらずでも、一回政権交代した方が良いような、どちらもダメダメでも浄化されるかもね、自公がこのまま与党になっても、利権で私腹を肥やす体質は変わらないと思う 

 

=+=+=+=+= 

不記載は脱税(立件し追徴課税)、議員資格停止(報酬カット)、次期選挙は公認しない(同じ選挙区に同党公認を立てる)くらいの事を法案として通すくらいしないと同じ事を繰り返しそう 

 

政治不信は払拭できない 

 

=+=+=+=+= 

別によくあることだから何が問題なのかな?東京都知事選挙なんか立憲民主党を離党して無所属だと言った蓮舫が立憲民主党(白布で隠していた)の街宣車で演説してたし、野田や枝野が連日応援演説をしていた。れいわも出来もしないことを言ったり、自民党批判ばかりしてないで真面目にコツコツと礼節をわきまえて政治をやりなさいよ。そうすれば支持はもっと増えますよ。今はほんの一部の人の不満のはけ口でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で一番だらしない事してるのは公明党なんだよね。 

自民党は一応形としては、容疑者は非公認にした。まあ対抗者立てないので事実上公認みないなものだが。 

ところが公明党は非公認の自民党議員を公認wしかもその理由が自民党との裏取引ときてる。 

もはや公明党には正義なんか無く、ひたすら権力者にすり寄り甘い汁を吸う事しか考えてないんだよ。 

こんなのが与党だから、ひたすら庶民は増税増税で苦しむことになる。この宗教信じてる人はいい加減騙されてる事に気づくべき。 

 

 

 
 

IMAGE