( 224525 ) 2024/10/21 01:27:14 1 00 - 近年、道路での運転において煽り運転や迷惑運転が問題となっている。 - 道路での運転中、煽り運転をされた経験がある人も多く、その原因としては運転の不慣れや周囲への配慮不足などが挙げられる。 - スピード安定しない、車間距離不足、危険な割り込みや違反行為をするドライバーが煽り運転を誘発しているとの意見も多く、道路でのマナー向上や適切な運転教育の必要性が訴えられている。 - 運転中のマナー向上だけでなく、煽り運転を引き起こす対向の運転も問題とされており、安全運転や道路交通法の遵守が求められている。 - 高齢、未熟、無知など、様々な要因によって迷惑運転が発生していることが指摘され、運転者個々の意識向上とマナー改善が喫緊の課題として取り上げられている。
(まとめ) |
( 224527 ) 2024/10/21 01:27:14 0 00 =+=+=+=+= 最近新東名使うことが多いが3車線の内真ん中を大型トラックが左車線ガラ空きなのに真ん中をずっと走り続ける人がいる。とにかく邪魔で右から追い越しかける車がわんさか来る事があるので右車線が詰まる事があります。頼むから遅い大型トラックはキープレフトを心がけて欲しい。
=+=+=+=+= ずっと1車線が続く道路を時速20〜30キロくらいで走行する車がたまにいる。 制限時速は40キロ。 田舎の一本道ではなく、名古屋市内のそこそこ交通量の多い主要道路。 当然追い越し禁止のオレンジラインだし、そもそも車の量も多く対向車も来るから追い越すことはできない。 その車の前方は全く車はなく、後ろには長蛇の列で渋滞する。
なんとかならないのだろうかと、いつも思う。
=+=+=+=+= 速度が安定しないとか、第二車線をダラダラと走ってるドライバーは、スマホで動画見ながらとか、テレビ見ながら、というのもよく見かける。 抜きたければ周りが勝手に避けてくれる、とか安易に考えてるのか? 左から抜くことは違反で、リスクのある行為なんですよ。 だからルールを犯して第一車線に出て大型が出てくる事もしばしば。 運転中は運転に集中してもらいたい。 そんな基本的に事も出来ない連中が、渋滞の列に突っ込んだり、不必要な接触事故を起こしたり、事故を誘発したりしてる。 警察にはもっと厳格に取り締まってもらいたい。
=+=+=+=+= しょっちゅう「あおられる」人は周りが見えていない人が総じて多い。流れってものあって、それを気づけないのか、無視しているのか、結果的に自分に原因があることをわかっていないのだろう。これは何も車の運転に限った話でもない。空気を読めない人と一緒で一種のトラブルメーカーみたいなもんだと思う。 だからといって決してあおってよい、とはならないことは間違いないが、社会の一員として人を不快にさせていることはないか、私自身も含めて常に考える必要があると思う。
=+=+=+=+= 道路には流れが有りその都度回りの状況を把握して流れに合わせていれば渋滞も事故も減少すると思われます。その中に道路の状況を全く考えず自分の思うままにしか運転しない人がいますよね。法廷速度よりも下回る速度で何も気にせず走行し続ける人やカーブや対向車が来る度にやたらとブレーキを踏む人等渋滞はもちもん事故の原因になるのは間違いないです。そういう自分勝手な運転をする人を取り締まりで注意してもらい自分の運転がいかに回りに迷惑をかけているか理解させて欲しいです。ゆっくり走る車は危険だと気付いてもらいたいものですね。
=+=+=+=+= 今回の記事にあるように、高速道路でも一般道路でもトンネル直前でブレーキで減速するドライバーがいる。 トンネルが怖いのか、不慣れなのか知らないが後続車の確認までしていない気がする。
一度、びっくりする体験を高速道路でした。 片側3車線で遅い車を追い越し車線で抜いていたが、後続車で猛スピードのスポーツカーが近づいてきたので一旦、中央の車線に除けたが、この車線も車の流れが速かったので左車線に進路変更した。 ところが、そこを走っていた軽自動車が、多分50~60km/hで走行していて思わずフットブレーキをポンプ式で踏んで減速した。 頭に来たのでどんなドライバーが運転しているか確認する為、中央車線で追い越した。そしたら、初老の婦人だった。 多分、自分では安全運転のつもりだったのだろう。 とんでもない迷惑運転、本当にやめて欲しいし、高速道路に乗らないで欲しい。
=+=+=+=+= バスの運転手をしてます。バスを運転してて、バスがあおられるのはしょっちゅうです。バスは加速も遅いです。また速度も出せません。追い抜く事は別に構わないです。ですが、前に急に割り込んでブレーキを踏むのは止めて下さい。もし、バスが急ブレーキを踏んで乗客が怪我すれば人身事故扱いになって割り込んだ方の責任も取らされてしまいますよ。バスは仕方ない事を分かって下さい。また、右左折時の優先を守って下さい。バスの後ろに入りたくないのは分かりますが、左折しようとしてるのに、右折でギリギリ前に割り込まないで下さい。道路交通法があります。守って下さい。お願いします!
=+=+=+=+= 身勝手で特に理由もなく煽る輩がいるのも事実ですが、大半はこの記事のように何らかの迷惑運転をしていたと思われるのも事実です。 もちろん、だからと言って煽りの正当化にはなりませんが、完全な被害者面も違うと思います。 ここ10年で著しく運転マナーや道交法違反の運転が増加しているように感じます。 この辺りも免許取得時や更新時に啓発して欲しいですね。
=+=+=+=+= 最も多く遭遇するのが、制限速度違反。制限速度50キロ、60キロ区間を測ったように40キロで走行するドライバー。自分は優良ドライバーだと言わんばかりの高齢者である。農作業用の軽トラもあればレクサスやクラウンもある。スピーカーがあるなら「何キロで走ってんだ!」と怒鳴りたくなる。標識を見ることができなくなったら免許返納でしょう。こんな時は急いでいても邪魔にならない場所を探して4,5分駐車するようにしています。
=+=+=+=+= 全くもってそう思います。 自己中心的な運転がすごく目立ちます。 進路変更禁止での車線変更や割り込み、速度の不安定、追い越し車線を走り続ける行為など
その行為をして迷惑をかけて、あおり運転された。と通報するやつ
まず自身が何をしたのか、考えて欲しいです。
=+=+=+=+= 大昔に免許取得したから最近の事情は知らないけど、自動車学校や筆記試験で煽られ運転防止のような授業や試験問題はあるのかな? 長距離高速を走ることが多いけど、追い越し車線を長々と、図々しく嫌がらせなのか無知なのか解らんけど腹が立つようなドライバーは必ず居るね。 根本的な教育が絶対必要だよ。
=+=+=+=+= 日本は子供社会だから自分の思い通りにならないとセルフコントロールが効かなくなり煽ったり意地の悪い運転になるんだろうね、最近欧州の峠を車で超える動画をよく見るけど、あちらさんは大人社会だから(もちろんYouTubeにアップするからのもあるが)まあ、欧州らしい光景としてロードバイクで登坂するライダーがいても煽ることなくさらにモーターバイクでのツーリングも多いが「邪魔じゃボケ」と言うライダーもいない、麓のリゾート地で歩行者が道路を横断しようとすると車は止まる、日本では道交法で決まってるけどまずない光景だと思う。
=+=+=+=+= 全くその通りです。 特に最近は高齢者が多くなっているせいか以前よりスピードが落ち、また下手なドライバーが増えている印象です。 高速に限らず一般道でも制限速度より遅く走ったり不必要にブレーキを踏んだりで後続車がイライラするケースが多くなっていると思います。 特に地方は公共交通機関が弱く、高齢者が運転せざるを得ない状況を何とかしなければならないですね。
=+=+=+=+= 今まで、そういう運転が不自由な人を見かけても、自分の祖父母などの特段運転が得意じゃない人もいるんだからと、車間を空けるなど労った運転を心がけていたが…
このようにあおり運転が取り沙汰されるようになってからというもの、返って「あおられ運転者」が大増殖!!
今までとは逆に、「交通取締上あおり運転認定されない最低限度の車間距離と合法の範囲内の爆光系補助灯」で積極的にプレッシャーをかける運転に切り替えた。
やはり、そういう他の交通の妨害を平気でしている運転手には、そのくらいで治るとは思わないが、最低限不快感は感じてもらわないといけないと思う。
=+=+=+=+= 自分は法定速度ピッタリで走っていたのに、追いついて来た車は速度超過しているのだから、譲る必要は無い。
とまぁ、よく聞く理由だが…
GPSのスピードメーターと比べてみると、純正のスピードメーターは、実際の速度より若干速く表示されている事が分かる。
つまり、メーター読みで法定速度ピッタリと主張している人は… 実際は少し遅いのだ。
後続車に追いつかれたら、避けなければ違反になります。
=+=+=+=+= 運転歴が長くなれば変なのに遭遇する事はあるから、2回の煽られ経験で自分の運転を見直すというのは極端かな。
時と場合によるけど、車間を詰めてくるだけじゃなくて蛇行したりクラクションを鳴らしたりするのはもう最初からそういう人。 車間が近いだけなら相手が危険だと自覚できてないのと同時に自分にも何か理由があるかもね。
=+=+=+=+= つい先日も見かけたな。 普通の車間距離プラスアルファくらいのところに無理やり割り込んできたと思ったら40キロ制限の片側1車線の国道を前方に車も何もいないのにこちらのメーター読みで35キロくらい?GPSで見ると30キロくらいでタラタラと走り続けた軽トラックとか、片側2車線のバイパスで右側車線なんだけどなぜか車線の間のラインをまたいで走り続けるクラウンとか、でも信号になると車線のほんらいあるべき位置にもどるという不可思議な運転。
=+=+=+=+= 諸事情がない限りの最低速度も設けたほうが良いと思います。 一般道路でもこの場面で何故この速度???という車はありますよ。
後続車はどん詰まりなのに譲らない精神が分からないです、きっとバックミラーで後方を確認をするほどの余裕が無いんだろうなと諦めてます。
=+=+=+=+= 4つばかりじゃないよ 5つ目並走する運転手 速度上げれば同様に上げるこちらが速度を下げれば同じく下げる 嫌がらせかと思う運転するドライバー 6つ目は車間距離を詰めるドライバー 煽ることまではしてないがどう見ても車間距離ほとんどないでしょ?と思うくらい 自分じゃ車間距離あけてると思ってるのかも知れないけど車間距離詰められた側からすれば相手が思う以上に 車間距離がなく感じる 7つ目無理やりの車線変更をする車 しかもちょっとしかない車間距離でも自分の目的の為 車線変更してきて知らん顔 サンキューハザードは違法だと言ってた記事があるが あれがあるとないとでは相手が捉える思い方が 全然違うことも忘れるべきではないのだと思う たったこれだけあげても7つある 煽られてしまうには必ず理由があるしその捉え方は人それぞれ違うと言うことを忘れてはいけないと思う
=+=+=+=+= 手を出したらダメなんです。イラついたからと煽った時点で、ハンドル握る資格は無い。
公道なんです。故意、過失、不注意、タイミングの悪さ、色々あります。そりゃイラつくこともある。でも普通はそこで終わりです。マジかよと一人悪態ついて終わり。 そこから実際に一歩踏み込むやつ、即免許返納してほしい。ムカついたからとナイフを振り回すチンピラと同類なんだという認識を持ってほしい(無理だろうけど)
そういった馬鹿を寄せ付けない、君子危うきに近寄らずといった意味で、こういった記事に書いてあることをきちんと守ることはとても大切ですね。。
=+=+=+=+= 煽り運転の記録動画ばかりがアップされているけどその逆の煽りする側の煽る前の記録動画のアップ画像が少なすぎる、毎日運転するけど煽られることはほとんどない、逆に前方の車が流れに乗らず安全運転ですをアピールしながらどんどんその前の車から流れを断ち切るような運転にも原因があると思うけど煽りはしない2車線になったら抜かせてもらうだけ。
=+=+=+=+= まったくその通り。 日常的には首都高と接続する近辺ぐらいしか使わないのであまり意識していないけど休日にプライベートで東名とかの高速を走ってると気分が悪くなる事もありますね。 相手が緑ナンバーのトラックならこちらがレジャーの場合は仕事場にお邪魔しているわけだからかなり遠慮気味に避けます。 でも…プロボックスとハイエースが車間を詰めてくると何かイラッてくる。
=+=+=+=+= 大型トラックですが 社速で一定速度で走ってます。 追い越したら前で 速度落とさないでください。 追いつかれて追い越しされてたら 速度上げないでください。 大体横並んだら目が覚めて他の如く加速する人多いです。 速度計見て一定速度で走ってください。 乗用車なら80キロのトラックに追いつかれません。 追いつかれたらアクセル緩めてください。
=+=+=+=+= 仰る通りですね。周囲や後方に対する配慮が不足していれば、煽り運転を誘発するだけでなく、他のトラブルを誘発させるリスクも増えます。 周囲に注意を払ってよく観察すれば、自分で取るべき行動も読めますし、コイツやばい運転してるな、と早い段階で感じ取ることもできます。
周囲・後方への配慮不足=自分勝手な運転、とみなされても当然かもしれませんね。
=+=+=+=+= パワーのあるセダンがノロノロ走り上り坂でどんどんスピード下がり上りきったらスピードアップ。交差点はるか手前からゆっくりになり信号が黄色になりそうになると加速して自分だけ追加。何故こんな運転するドライバーの後ろになるんだろうと思う事が多々あります。
=+=+=+=+= 不慣れな人は無理にメーター見るよりもちゃんとミラーや前を見てほしい 個人的にはちゃんとウィンカーなど出してまっすぐ走ってくれれば言うことはないです。
私がよく通る道路では制限速度+20kmで走ってるのに煽る車がたまにいるので、自分が気をつけても限界があると思ってます。
=+=+=+=+= 確かに追い越し車線を遅い車が走ってますね。後方確認してないのでしょう。しかも登り坂で車速が落ちても気づかない人もいます。また、大型車は、追い越し加速が少ないから追い越し車線に入ってくる事事態迷惑ですね。あおり運転は危険ですが、後方確認を怠る運転も危険です
=+=+=+=+= まぁ高速道路は3車線あるから危険は回避出来るが、1車線の高速道路はその車に従わざるを得ない。 その様なドライバーはほぼ後ろを見ていない、見る余裕も無いのが現状。 未熟なドライバーは運転視野が低いのは仕方ないが、高速道路は下道を満足走れないドライバーには危険であるという事を自覚してほしい。 一般道では勘違いしているドライバー、 追い越し禁止ではゆっくり走り、追い越し可では追い抜かれまいと必死で走るドライバー、発想が逆です。 運転に自信がなければ左に寄ってスピードを落とし、後続車に道を譲る方が安全です。 以前に動画を投稿しているドライバー、結構運転怪しいんですが、、、
=+=+=+=+= 煽り運転がいけない事は異論の余地はない。
が、こことかネット民の中には、自身の走り方を棚に上げて 煽り運転を誘発する、と言い張る連中がいるのも確か。
「高速道路」「自動車専用道路」で最右端は追い越し車線になっているので〜は常套文句になっているが、どうしても仕方なく追い越しをしたければ、一旦空いている左車線に出て走れば、結果的に追い抜きは出来る。
左車線での追い越しは違反だが、ただ追越車線をゆっくり走っている車より速かった。だけ、となれば違反にはならないだろう。 もちろん、その後すぐ追い越し車線に戻って、何台も抜いていく様なら、 また別の問題が生じる。 そんなに追い越しばかりするという事は、走っている時間の大半を速度違反で走っているという事になるからだ。
=+=+=+=+= 最近山形県の海辺の道路を走行中、私の前を走る車が法定速度をはるかに下回る速度で走行を続けたため、後は長蛇の列が出来てしまいました。 やっと追い越しができる場所になったので追い越しを開始したら、私を追い越しさせたくないのか急加速。横に並んだ時に車内を見ると70代ぐらいの夫婦?が乗ってました。いったいどういうつもりなのか聞きたかったが・・・。 かなり性格悪いとしか思えない。
=+=+=+=+= 今日は一桁国道のバイパス道路を往復して来たけど、 外国人ドライバーのマイペース度が目立って見えたなー。
追い越し車線をゆっくりだなーと思って見てみると東南アジア系。 軽自動車でカッ飛んでるなーと見てみると東南アジア系。
トヨタ86でカッ飛んでるなーと見ると日本人の初心者マーク。
その他おっさん、オバさん、じいちゃん、ばあちゃん、 老若男女問わず、ギアの選択やエンジンブレーキで 速度調整が上手く出来なくて前走車にビタ付けしちゃったり。 パカパカブレーキ。
うーん。まあ、そんなもんか。危なそうなクルマには近寄らない。 自己防衛が重要だなーと感じた。
大型トラックの安定感と来たらもう。一部除く。
=+=+=+=+= 追い越す車もいないのにずっと用もなく追越車線走ってるクルマには煽らない程度の距離から容赦なくパッシングするけどね。 先に違反してるのはそいつらなので遠慮は要らない。 もちろん、こちらの追い越しが済んだら走行車線に戻るのは大前提で。
=+=+=+=+= 最高速度が120km/hに引き上げられた高速道路の追い越し車線で、前が空いているにもかかわらず100km/h程度で走行している車には参りました。 以前だったら、パッシングするとか右ウインカーを出すとかして、意思表示ができたのですが。
=+=+=+=+= 後続車に追いつかれたにも関わらず、譲ることなくそのまま走行しているクルマは、場合によっては交通違反として取り締まりの対象となります。 走行車線が空いているのに、追い越し車線を長い距離連続して走行し続けるのも取り締まりの対象となります。 これらは、交通法規の本に記載されています。 よく後ろの車に接近されていると思う方は、走り方に問題があります。自分は法令通りだとお思いでしたら、交通法規の本を読み返してください。あなたが違反行為をしている場合が多いのかもしれません。
=+=+=+=+= 煽らないけど煽りたくなる車がいる、店舗の駐車場や路地から出て来る車だ。けっこうキッチりブレーキを踏まなければ衝突するタイミングで出て来る車がいる。 そんな時に後方確認すると、俺の後ろはガラ空きだったりする。 昔は煽ったけど、今のご時世煽れない。 まぁ、年齢と共に気も長くなったけど。
=+=+=+=+= 煽り運転は論外として。 煽られ運転をした側にも落ち度があれば、それはそれで罰を与えたほうが良い。 例えば法定速度未満で追いつかれてもチンタラ走っていたり、不必要な追い越し車線の走行なんかはキッチリ違反で取り締まるべき。 煽られ運転をする人は自分の中の謎解釈でソレを安全運転だと誤解したヤバい人か、もう免許返納しろよと思うような高齢者が多い気がする。 そういう人は煽られ運転自体を否定するし、公的機関から違反運転だと伝えない限りヤバい運転をしているとは認めない。それに、繰り返し違反が溜まれば免停にも出来るから丁度良いと思う。
=+=+=+=+= この記事を読んで分かったのは、この記事を書いた記者は分かって居ないという事かなぁ。 だいたい高速道路は追い越し車線があるから、追いつかれた車両の義務違反には該当しないし、高速道路は最低速度が50kmと規定されているから、それ以上の速度で走っていれば違反にはならない。 後、追い越し車線はあくまでも追い越し車線なので、片側三車線ある高速道路で、第二走行車線で遅い車を追い越しする為のスピードは、別に100km出さないといけない訳じゃなく、前車を追い越すだけのスピードで走行して、追い越しが完了したら走行車線に戻れば問題はない。 むしろ問題なのは追い越し車線を制限速度以上で走っている車両。 追い越し車線で有っても出せるスピードは制限速度までで、それ以上のスピードで走るのは違反。 どちらかと言うと、我が物顔で猛スピードで追い越し車線を走っている車の方が多い。 何をどう言っても煽り運転をする方が悪い。
=+=+=+=+= こっちが一番キレるのはとても遅いのにやたらとブレーキを踏む車。 ただし記事にあるような高速道路で出会ったことはない。 出会うのは決まって片側一車線で信号も少ない地方の道でカーブが多く、山道ではないところ。
推測だが、運転が下手なので高速道路や山道は走らないのだろう。 で、下手だからカーブが少しでもあればブレーキを踏むのだろう。
しかし、その後ろを運転するのは怖いし、疲れる。 前の車だけを見ることになってしまうので危険極まりない。
=+=+=+=+= 自分は、1歳の子供がいて、 チャイルドシートに子供を乗せて、 後ろのガラスに、子供を乗せていますの、 ステッカーを貼っていますが、 それでも最近煽られることが多く、 正直怖い事もあります。 昨日は、あまりにも怖かったので、 ファザードをつけ、左に寄せて先に行かせました。 しかも住宅街で、道幅もそれほど広くはありません。 小さな子供を乗せているから、安全運転していることが、そんなにいけない事なのでしょうか? テレビなどのニュースで、 煽り運転での交通事故、散々見ました。 何故、分かってもらえないのか、 本当に悲しいです。 これからも自分は、煽り運転されても、 安全運転します。 理由は、子供、家族の命を守りたいからです。
=+=+=+=+= 確かに「煽り誘発運転」の人はいる。でも自分自身でもそれが分かってないのだろう。
私は一呼吸ついて「しょうがねーな」と思って走るが、中には危険を誘発する運転手もいるから「危ねーな、オイ!」って時もある。
自己中で周りを見れない運転手なんだと思う。余裕が無いのかわざとなのか分からんが。安易に運転免許売り過ぎだよ。不適格と思える運転手はいっぱい居るもの。
運転ってのは頭を使うんだよ。頭使って真面目に運転してくれ。
=+=+=+=+= こういう記事や情報を大々的に広めて欲しい。 いろいろなドライバーがいるが、未熟、無知、無頓着なドライバーが多い。周囲の状況を見ない、スピードメーターを見ない、譲ることを知らないドライバーが多い。煽ることはいけないが、こういうドライバーほど自分の運転を省みず、煽られたと騒ぐ傾向があると思う。
=+=+=+=+= 1つ目の追い越し車線占有は確かにあおり運転を誘発しますが、、2点目以降は迷惑なだけであおり運転の理由にはならないでしょう。 むしろ、急な割り込みとか、左からの追い越しとかがトラブルの原因になりやすいと思います。
=+=+=+=+= 全てではないが、煽るには何か原因がある。 それも理解せずハナっから「煽られた」と騒ぐ輩は増えた。 ただ警察もそうやって動画を持って来るのに対して「煽られ始めたからだけでなく、もっと前の動画は無いのか?」と聞くそうです。(友人の実体験) 煽りの起因を究明し、それが直らなければ同じ様に煽られる可能性が高いからだそうです。 またそれらを利用して示談金を要求する輩から守る為にも聞かれるそうです。
なので「煽られた」側が一方的に悪いとは言えない流れになっています。 というか、元々そうなのですが… まあそれを認めない輩も居ますがね。 何にせよ「何故煽られたのか?」を考える事は必要ですね。
=+=+=+=+= 煽り運転はダメなのは当然の事だが、煽られないように自ら進んで周りに配慮して未然に防ぐのが大事だと思う。 ウインカーを碌に付けないで強引に割り込んだり、通行量の多い国道や大通りで反対側にあるスーパーやコンビニへ行こうと横着する奴とか右車線で後続の車が追いついても一行に左へ戻らないとか無神経な奴がいなくならない限り煽り運転が無くなる事はない。
=+=+=+=+= ウィンカーを(直前まで)出さない、平気ではみ出してくる、ずっとハイビーム、暗くなっても無灯火とかは運転辞めるか教習所からやり直してほしい と言うか直線道路とかで急に止まって何しているんだろう?と思ったらウィンカーを出しながら右折とか左折するの居るけどウィンカーも何もなしで急に道路の真ん中に停車するのは後ろからしたらホント迷惑というかあおり(嫌がらせ)運転と変わらない 何のためにウィンカーを出すとか何のためにライトをつけるとか理解できないなら車の運転に向いてないから運転はやめてほしい
=+=+=+=+= 自分は片側1車線の国道を10キロも20キロも走り続けて通勤しているが、どこも曲がらずどこも寄らずチンタラ走り続けるドライバーがいる。そういう車は信号止まりたくて走っているのかという走りをしているし、信号が青になっても信号の変わり目を見ていないのか発進が遅れる。だが道路の中央線は黄色のはみ出し禁止である。これを区間の状況を鑑み白線にして合法的に追い越し可になってくれたらいいのになといつも思う。他の書き込みにもあるように高速道路でのチンタラ問題も同じく左車線からの追い越しなど、現在の実情に合わせた法改正が必要な時期に来ていると思う。
=+=+=+=+= アオラレ屋ドライバーがあおり運転を誘発・起因としているのは事実である。全てとは言わないがほぼ全て。周囲を把握できない自己のわがままな運転者(右車線の専有走行・低速走行・追い越し中の後続車の確認無しからの急なレーンチェンジ等)特に周囲全体の流れと後続車に対する未確認の確信的危険運転者がトラブルの起因となっているのが多いのが現状。トラックも社内規則を優先して交通マナーを無視したトラックも多い。酷いときは3車線を亀の追い抜きレース状態で塞いでいる場面がある。
=+=+=+=+= 妨害運転に関しても罰則を付してもいいと思う。 そもそも円滑な交通を阻害する運転技能の人間が免許を取得保持できてしまう仕組みも問題。わざとじゃ無くても人に迷惑掛けるドライバーは免許持たないで欲しい。
=+=+=+=+= 車線変更してきた前の車に猛スピードで追いついてパッシングするドライバー スピード違反してるから追いついたのに割り込んできたこいつが悪いと車間距離詰めて煽る でも自分が逆の立場になって詰めてこられたらスピード出し過ぎるおまえが悪いんだと減速して煽る もっともっと厳罰にしないと煽り運転は減らないよ
=+=+=+=+= 最近テレビのCMでみましたが やっと追い越ししたらすぐ戻るようにってアナウンスされ始めましたね。 NEXCO遅すぎです。 いつも煽りはダメ!と言いながら 逆煽り、トラックの3車線通せんぼはまったく注意しない状況に呆れてました。 追加で言えば新名神などトラック、大型は一番左を走るように 通行区分指定があります。 真ん中の第二車線をずっと走るのも違反になるってちゃんと取締や周知してください。
=+=+=+=+= 免許更新時、優良運転者であれば 簡単な講習で終わります。 しかし、現実は迷惑運転の車は かなり存在します。 いろんな映像を見せ、これは迷惑運転 の一例であると、周知できるように して欲しいです。
=+=+=+=+= 片側ニ車線、右折車線の無い交差点で赤から青信号に変わったと同時に右ウィンカーを出す前の車。
左車線と対向車の流れがあると、 もう右折するのを待つしか無いし、また赤信号に変わって待つ羽目に。
ちゃんと30メートル手前でウィンカー出してくれたら、車線変更できたろと苛立つ。
=+=+=+=+= 追い越し禁止の片側一車線で法定速度以下で走っていたのに、二車線になった途端に速度を上げる車。 車線変更をして遅い車を追い越すのかと思ったら、それと並走する車。 結局後続の車が追い越せずに渋滞です。
=+=+=+=+= 私は軽自動車乗りで、高速でも80~90キロで一番左を走ります。 自分より遅い車は滅多に見ませんが、その時だけは右側にお邪魔して抜かします。 3車線の場合は、絶対に一番右には近づきません。 それが軽乗りの流儀だと思います。カッ飛んで走る軽は滑稽です。
ちなみに真ん中と右車線っていつも混んでいて、左がガラガラで走りやすいんですよね。あれはラッキー。
=+=+=+=+= 第二走行車線に居座ってしまうことで、せっかくの3車線道路が台無しになってしまうのだ。第一走行車線から第二走行車線の車両を追い越すと違反になってしまうため、90km/h程度で走るクルマが追い越し車線をやむを得ず塞いでしまうことになるからだ。 第二走行車線をゆっくりと走り続けるのは、自分さえよければいいという典型のような運転である。
すみません。 この上記の記事の意味がよくわかりません。 どなたか教えてください。 私は3車線の高速道路ではいつも真ん中を走るようにしてます。 ただ第一走行車線の車よりは多少早く走ってます。 第三走行車線は私よりかなり早い車が走っています。
=+=+=+=+= 片側一車線の50キロ制限の道を延々35キロくらいで走る紅葉マークの軽自動車。しかも朝。通勤時間帯にやめてほしい。おまけにそう言う車に限って何故か黄色から赤信号に変わる瞬間は止まらないんですよね。なんでだ。
=+=+=+=+= 珍しい。 言いたい事を大体書いてくれてる記事。 あおり運転はむしろあおり運転を誘発する側に問題がある場合が多い。 誰彼構わずあおり運転をする人はほとんどいない。 一部いるかもしれませんが… あおり運転をされたことのある運転手は本当に自分の運転を見直してほしい。
=+=+=+=+= 全ていつも思ってたことでした、ありがとうございます! 付け加えるのなら、バックミラーを確認できず、いつも追越車線を先頭で走っていることに疑問を持たない運転手は、トンネルに入っても無灯火な方々が多いという自分のなかのあるある。
=+=+=+=+= 煽り運転している方には自覚無いのでしょうか 自覚していれば事故にもならないし問題も起きない また逆の煽られ運転も同じこと 1番厄介なのは、サンデードライバー 普段乗り付けて無いのに交通量の多い時に走るからなおさら悪い
=+=+=+=+= あおり運転は論外、、、ってのは建前。円滑な交通を妨害している車が現実にある以上、一定の煽りは必要だ。そして、そこに合理的な理由がある場合は、警察も取り締まりの対象にはしない。煽られる車は先ずは自分に非がないか自問すべきだ。
=+=+=+=+= 3車線の関越高速をよく使いますが途中のインターから合流してくる車が前がガラガラなのにスーと真ん中の車線にまで来るのが意味わからない。自車の前に車がいないのならとりあえずそのまま左車線を走ってれば良くないか?
=+=+=+=+= 「高速道路上において追い越し車線を延々と走ることは「車両通行帯違反」に該当するため、立派な違反となる」・・・確かにそうだが、追い越し車線をスピードオーバーで走っている車も同罪の上、速度違反もしている。
=+=+=+=+= 確かにワザと煽られようとする車を見かけますね 嫌がらせの様にワザとノロノロ運転 追い抜こうとすれば速度を上げて同じ車線に入り抜かれまいと妨害する車もいます。
暫く様子を見ていると、黒塗りのベンツが来て後ろに付くと、どうぞどうぞと言わんばかりにすんなりと道を譲っている。
強い者には媚びて、弱い者にはめっぽう強い。 そんな人間にはなりたくねぇわと思う。
=+=+=+=+= 〉煽りを誘発 って結局、他の人がイライラを感じる事 3車線の第二走行帯を「制限速度以下で走り後続が追いついても道を譲らない」と言う例が上がっているが、素直に第三レーンから追い抜けば良いのだが、何故か追い抜こうとすると加速する者がいる 動画を撮って投稿する事で憂さ晴らし 大型牽引、トレーラーやタンクローリーが第一走行帯以外を走行とかも 動画投稿 会社名とか看板晒しているのによくやるよなぁーと 幾ら運輸業界人手不足とは言えルールを守らない身勝手な者はどんどんSNSで晒す 勿論煽り運転や危険運転も晒すか110番通報 これを心がけて運転を楽しめばイライラもしなくなる 面白い奴(運転している)いないか探しながら走行していると面白い
=+=+=+=+= トラックの運転手がいちばん嫌がるのは頻繁な速度変化。燃費も平均速度も落ちるし積荷にも負担がかかる。円滑な物流が我々の生活を支えていることは忘れないでいたい。 追越車線のことなんて、教習所で習う。高校の無償化より、中学より簡単なことすら理解・実践出来ない人間に運転させない法律でも作ってくれよ。
=+=+=+=+= 世の中、喧嘩を売りたくて煽ったり・同じ目的で煽りを誘発するような運転をするドライバーはごく一部だろう。 近年はそういった迷惑ドライバーに限ってドラレコにて撮影中!というステッカーを天下のご印籠のように使い(本音は知らんが)後続をイラつかせる。 イライラの原因は文中にあったような行為が殆どなんだが、そいつらを抜くなりパスする術が無い一本道やらではそりゃもう、、、。 前だけ見て後ろは完全無視なのは力量不足なのか他者も気遣えない自己中なのか、、、いずれにせよ、煽ったほうが一方的に悪ではない、という事実ももっと一般化させないとね。 パッシングや、したくはないがクラクションで伝えても反応無しじゃね。 世の中に認知されてる煽りって、先を譲ってもしつこく付きまとい、更には停車させて暴力・暴言が構図のようだけど、極端すぎるんだよね。認識が。 自分が遅い下手、後続に迷惑掛けてる・流れを阻害してる、と思ったら
=+=+=+=+= ・道路横の店舗の駐車場から,明らかに道路を走っている車がブレーキを踏まなければならないタイミングで道路に出てくる車。 ・さらに,その車が制限速度以下で,ずーーーーーーーーっと走行し続ける。 ・制限速度が60キロだろうが50キロだろうが40キロだろうが,50キロで走り続ける車。 ・長々と右折レーンで待っているのに,ちょっと隙ができたからって,本線から右折レーンに割り込んでくる車。店のレジで横入りしたらみんな怒るのにねぇ。 ・右折または左折しようとして,車線のど真ん中に居座って,後続車が追い抜きできない車。しかも,ハンドルを切って斜めに駐車しているから,車の車体以上の幅で道を塞ぐ車。 ・信号が変わっても,右折先はガラガラなのに,停止線から一切動かない右折車。 まだまだあるけど,今日はここまで。
=+=+=+=+= いじめる人と同じ理屈だね。
何があっても、運転に気持ちを反映させたらダメだろ。
そんな奴、感情次第でどんな運転するか分からないんだから運転免許剥奪した方が良いよ。
感情のコントロール出来ない奴が一番ダサいよ。心に余裕がなさすぎます。
そして、周囲に配慮出来ない運転をする人は、公道に出る以上は、諦めずにたゆまぬ自己研鑽を続けるべき。
それだけの話し。
=+=+=+=+= トンネルで多少の減速ならば、まだ理解できる。 けど、高速のトンネルでいきなり30km/h以下に急減速、抜けると80km/h以上に急加速されたことがある。 片側1車線の対面通行だから、追い越しもできずに、航続は大渋滞。 追越区区間になると、走行車線に寄るけど、更に加速して追い抜かせないようになる。
多分、対面通行では対向車が怖くて遅く、2車線以上になると迷惑かけないように加速しているつもりなのだろうけど、それこそ迷惑だ。
=+=+=+=+= 高速道路にて右車線を追越車線だと認識していないペーパードライバーやノロノロ運転で走行する方がいるのは事実ですね。
「高速道路は怖いから右側をずっと走行する」などと過去何名か同じことを言っていた方々がいますが、その謎ルールが蔓延しているのでしょうか。
=+=+=+=+= 昨日もいました。東名上り線で3車線の真ん中を80キロくらいで何も感じずに走ってる40代女性。左からトラックに抜かれても右から乗用車に抜かれてもひたすら真ん中。何かを感じ取ってほしいものです。
=+=+=+=+= 問題なのは迷惑ドライバーが自分の運転スキルを把握していない事だと思う。 交通規則知ってて自信がない人はちゃんと左に寄るし。 ルームミラーとサイドミラーをあまり使わない人はほぼ迷惑ドライバーだよ。 高速であまりにも酷い「蓋をした」車がいて避けないからパッシングした事がある。 後続車もいて車間詰まって逆に危ない状態だったからだけど。
=+=+=+=+= 追い越し車線を延々と普通の速度で走っている車が多すぎ。 前の車を抜こうとすると、中々通り過ぎないので待たされ上に、遅いので追いついても避けない。 高速道路はバイパスとは違うのだよ。
=+=+=+=+= 個人的にイラってする走り方が、トロトロ走ってるくせに信号が変わりそうになるといきなりスピード上げて行く車。後はセンターラインのない道路で真ん中を走る車は凄く目障り。
煽っていい理由にはならないけど、こういう走り方をする車は煽られる原因のひとつだと思う。
=+=+=+=+= トラックが追い抜けないのに追い越し車線で長い距離塞ぐのも渋滞のもと。前に車がいないのにブレーキをやたら踏む車、120km出せる区間で100kmで追い越し車線を走り続ける車も迷惑。周りを見れないドライバーは多い
=+=+=+=+= 素晴らしい記事 言いたいこと全部言ってくれた 行政が運転の適性がない人にも免許を与えているのも問題だと思う 免許の更新はもう少し厳しくするべきと思う
=+=+=+=+= 煽られる側はだいたい周りが見えてなくマイペース。道交法を守ってれば自分が原因で後ろが渋滞しようが事故しそうになろうが気づくこともなく平然としてる。
=+=+=+=+= 法廷速度を知ってか知らずかトコトコ走る人、またそれを遅いと腹を立てる人、どちらも自己中には変わりはない。おかしいのは時代錯誤の法廷速度とオレンジのライン。安全、確実にパスできる状況であればどこで抜き去ろうが問題ないと思う。さっさとパスしてしまった方がむしろ安全と言っても過言ではないといえる現代の交通事情。まともな運転が出来ない人間に対して腹を立てている現状が異常。
=+=+=+=+= 煽り運転とは言わないかも知れないけど、一般道の信号待ちとかで停車してるとき車間をあけず後ろにつけられてると腹立つ、何度か降りて文句言ってやったけど俺でなくヤバいドライバーならトラブルの原因 下手なヤツならクリープ現象でぶつけられないかと思えば、横断歩道の真上で停まるヤツまで居るから理解出来ない!
=+=+=+=+= 人間て面白いもんで、高速でも一般道でもゆっくり抜かれるのが嫌なんだと思うよ。 必ず抜かれたくない病を発症するんだよね。
大型がよくされるというが、乗用車同士でもやるからね。
=+=+=+=+= 一般道路でもそう。速度が一定しないや、直線でブレーキ 踏みまくる奴。正直言って昔はそんなのは多少煽ったりしていたが 流石に今はまずいのでやらなくなった 後ろ走ってるとイライラするので、コンビニ寄ったりして 関わらないようにしてます
=+=+=+=+= 制限速度を守る為にはスピードメーターにかなりの注意力をそがれていると考えればその分まわりが見えていない。つまり一見優良ドライバーその実は危険ドライバーと私は思っている。なおかつ社会性もちょっと怪しい。
=+=+=+=+= 一般道もさ、片側1車線の道路だけど幅が広いから速度規制なし(60km/h)なんだけど、ヤマトの配達の車が社速か知らんけど40km/h以上出さないんだよね。そのせいで大行列作ってんの。法定速度出せないなら脇に寄って後続に譲ってくださいよ。
=+=+=+=+= ヤンキー車とか短気なドライバー以上に厄介なのは。
どんなに道路が空いててもキッチリ制限速度以下で走り、いちいちこまめなブレーキを踏んで左右確認。 私は安全運転する優良ドライバーです。をこれ見よがしにアピールする 自称「世直し隊」 の方々かな…。
異論ある世直し隊の方はぜひ御意見を。
=+=+=+=+= >法定速度未満で走行している場合は、後続車に追いつかれたら進路を譲らなければならないという義務も存在するのだ(道路交通法第27条)
これは後続車も法定速度未満で走行している場合ね。 速度超過している車を優先する法律があるわけないでしょ。
まあ、法律は関係なくトラブル防止のためにはさっさと先に行かせた方がいいとは思います。
=+=+=+=+= 高速道路で一番迷惑なのは追い越して前に入るとスピードを落とす車。私は高速道路は100キロをキープし、一定の速度で走っているが100キロ以上のスピードで私の車を追い越し前に入ったあと速度を100キロ以下に落とす車もいる。当然前の車に追いつくので追い越そうとすると、そういう車は横に並んだ時点で加速し並んで走る感じになる。下手な運転は本当に迷惑だ。
=+=+=+=+= 追い越し車線を走っているときに、ものすごいスピードで走って煽ってくるくるまに時々遭う 暴走している人に法定速度内で走ってほしいと言わないが、むやみに煽って事故を誘発する行為はやめて欲しいです
=+=+=+=+= 一車線の所では制限速度を大きく下回るスピードでノロノロ走り、登坂車線や二車線になると急にスピードを上げるドライバーが結構いる。 どんなドライバーか確認したくて無理矢理追い越してルームミラーを見ると、走り屋崩れか輩かなと思ったら、地味ーなオジサンやオバサンのこと多数。 一体どんな思考しているのかなと、不思議でならないです。
=+=+=+=+= 記事の内容にプラスして、スマホのながら運転も激増しています。信号が変わってもいつまでも発進しない、加速が異常に遅い、周囲の状況確認せず運転するので、迷惑極まりない。
=+=+=+=+= 原因をすっ飛ばして、アオリは駄目!は理解するが 原因誘発を報道しないメディアには理解不能だわ。 制限速度だから、一切悪くないという主張するが 無意味なブレーキ連発されたり 一定しない速度など、ドライバーの認識不足は多いよな。
|
![]() |