( 224562 ) 2024/10/21 02:08:40 0 00 =+=+=+=+= 深谷駅の急行停車はかなり有名な話ですね。 そのほかにも大船渡線のドラゴン線形など我田引鉄の事例とされるものはいくつも語り継がれていますが、田中角栄氏の赤鉛筆にはかないません。
新幹線の父・十河信二氏が国鉄の赤字原因になるとして新幹線は東海道まで、造ったとしても山陽までと語っていたところを日本地図に赤鉛筆で線を引いていくつもの整備新幹線を誕生させたばかりでなく、国鉄が建設・開業を渋っていたローカル線を、鉄建公団を設立してどんどん建設を進めました。 その結果、今に至る並行在来線問題、第三セクター転換されて赤字が地元の負担になっているローカル線問題を全国に発生させたばかりか、全国に未成線となった建設物を放置して、こちらも地元自治体に負担を強いています。
=+=+=+=+= 「我田引鉄」を正当化するわけではないが、マクロ的には国鉄の累積赤字の主要な原因は地方の赤字ローカル線ではなく、トンネルや橋梁を多用し建設費がかさむ新幹線と、地価高騰により用地買収費がかさむ大都市圏の新線建設・複々線化事業。 特に首都圏の「通勤五方面作戦」による、中央・総武・常磐線の複々線化、東海道・東北線の貨物線増設、東海道・横須賀線分離などの投資額は莫大で、オイルショック後の高金利・高インフレも重なって国鉄財政を大いに圧迫したが、もし当時これらを実行していなかったら首都圏の通勤地獄ははるかに悲惨になっていたはずで、国鉄の収支上では赤字でも社会的には必要不可欠な投資だった。 ただ、中央線の三鷹~立川複々線化は国鉄民営化と重なって凍結されたまま、一向に再開される見込みがないのは残念。
=+=+=+=+= 辞任の後に、派閥の親分だった川島正次郎が「やはり野に置けレンゲソウ」と言ったのは有名な話。 副議長辞任は支持者向けのトークを誰かが録音していて、それをマスコミに垂れ込んだのがきっかけ、どこかの政党は学生に日当を渡して火炎瓶を投げさせているなどと発言したんだったか。 で、この荒舩さん、晩年は衆議院のロッキード事件の調査特別委員会の委員長や行政管理庁長官を歴任したり、アニメの声のアテレコのオファーが来たりした。「清十郎音頭」という後援会員向けのレコードを出したり、やらかすが 憎めない人物、ハマコーさんのようなタイプの代議士だった。秩父が地元だったはず。
=+=+=+=+= 新幹線の岐阜羽島駅も「政治駅」とか色々言われるよね。 ただこれは逆に、名古屋から米原に向かうルートを決める際、 大きく迂回して県庁所在地の岐阜を通せと言う地元の陳情より国鉄の速達性重視の現ルートを通したいと言う要求を優先する為、 妥協案として県内の何処かに一つだけ駅を設け、それを如何にも「地元選出の有力議員の圧力で仕方なしに作った」と言う体を装った、と言われているが。
=+=+=+=+= 東海道新幹線に岐阜羽島という駅が、 存在するのだけれど、 大野伴睦とかいう人が、 岐阜県内には、 新幹線の駅がない事から、 岐阜市とは違うものの、 岐阜県内に作らせたとか言われている、 らしいけれど。。 だけれども、 その恩恵は、 岐阜県内にとどまらず、 長野県内からの、 利用者も呼び寄せているらしく、 駅が作られた効果は、 それなりにあるらしいわね。。
=+=+=+=+= 石田礼助国鉄総裁の汚点みたいな捉え方だけれども、石田が在任中に為したことは歴代総裁の追随を許さない不動なモノだろ
一、何より首都圏五方面・・・ (東海道・中央・東北・常磐・総武) ・・・通勤輸送増強計画の推進
一、東海道新幹線開業のテープカットに立ち会い、これに延長する山陽新幹線着工を指示
一、国鉄全駅に日々集金される売上金を日銀預託に留まらず、国債運用に廻すことによる財務改善
一、まだまだ夢物語という範疇に過ぎなかった青函トンネルを本格的着工指示
一、東名・名神ハイウェイバスの国鉄運営を実現させて今日の高速バス時代の端緒を築く
=+=+=+=+= 我田引鉄系の話といえば北陸新幹線も入る、構想からなんと50年でようやく金沢まで延伸しそして今年ようやく敦賀まで延伸した。
その間はルート問題や駅の配置やフル規格にするかなどなどいろんな問題があり時が経つにつれ社会も時代背景も変わり今では新幹線開業しても活性化するところと寂れるところとの地方格差が生まれていますからね。
ちなみに安中榛名駅も政治絡みという噂が...
=+=+=+=+= 我田引鉄というと大船渡線を思い出します。 当選議員が変わるたびに路線が変更され、昔は「鍋鉉線」と呼ばれてました。 今のJRは「ドラゴンレール」と呼んでますが、
=+=+=+=+= 我田引鉄は良い悪いは抜きにして自分を国政に送り出してくれた地元への恩返しの面もある 今は我田引鉄なんかやったらマスコミの餌食になるから無理だろうし、何より地元への恩返しよりお金をたくさん出してくれる企業や宗教への恩返しの方が強い
=+=+=+=+= 平成9年9月30日までは特急白山や新特急も停車していました。熊谷〜高崎の間は深谷、本庄が優等列車の停車駅でした。
=+=+=+=+= 田中角栄の上越新幹線こそは、我田引鉄の最たるものだろう。 新潟県民だけのために新幹線を通してしまったのだから。
=+=+=+=+= 大元を辿れば原敬総裁&首相時代の立憲政友会による地方への利益誘導のためのローカル線の建設計画にある。
=+=+=+=+= 急行は停車できても、新幹線の駅は誘致出来なかった。
=+=+=+=+= 俺にとっての荒船氏って言えばロッキード事件の時の予算委員長かな あのガラガラ声は覚えてますよ
=+=+=+=+= 「一つ位はいいじゃないか」ですね。ある意味良い時代でした。
=+=+=+=+= 地元の陳情を誠実に解決した素晴らしい代議士。関根則之とは雲泥の差。
=+=+=+=+= 熊谷駅の新幹線停車も諸説あるようですね
=+=+=+=+= 政治でといえば、東海道新幹線三島駅もな。
=+=+=+=+= ロッキード特別調査委員会の委員長でしたね。
=+=+=+=+= 最近まで特急止まってたもんな。
=+=+=+=+= 赤羽に急行が停まっていた理由も知りたいですw
=+=+=+=+= やはり野に置け蓮華草。
|
![]() |