( 224578 )  2024/10/21 02:27:26  
00

【巨人】逆王手! 崖っぷちから3勝3敗のタイに 中山礼都のプロ初アーチの1点を堅い守備で守り切り連勝

スポーツ報知 10/20(日) 20:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9da4d9ed602f0d3abdd88e21f9a58788a11d7d0e

 

( 224579 )  2024/10/21 02:27:26  
00

JERAクライマックスシリーズのセ・ファイナルステージ第5戦で、巨人がDeNAを1−0で破り、アドバンテージを持つ3勝3敗のタイに持ち込んだ。

山崎伊織投手が好投し、中山礼都内野手が5回にソロ本塁打で先制点を挙げた。

巨人は守りと守備でピンチをしのぎ、連勝して日本シリーズ進出に逆王手をかけた。

(要約)

( 224581 )  2024/10/21 02:27:26  
00

5回無死、中山礼都の右越えソロ本塁打を飛び跳ねて喜ぶ浅野翔吾(後方中央) 

 

◆2024 JERA クライマックスシリーズ セ・ファイナルステージ 第5戦 巨人1―0DeNA(20日・東京ドーム) 

 

【動画】すごいぞ!勝利を呼んだ門脇誠のスーパープレー 

 

 日本シリーズ進出をかけたCS最終ステージ、DeNAに3連敗した巨人が連勝。1勝のアドバンテージを含めて3勝3敗のタイに持ち込み、逆王手をかけた。 

 

 先発のレギュラーシーズン10勝の山崎伊織投手は7回途中まで投げ6安打無失点と好投。打っては中山礼都内野手が5回にプロ4年目で初の本塁打となるソロアーチをたたき込み先制点。その1点をリリーフ陣と堅い守備で守り切った。 

 

 山崎伊は1回1死から牧秀悟内野手に中前打、佐野恵太外野手はストレートで空振り三振も、オースティン内野手にも中前打され2死一、二塁と得点圏に走者を背負ったが、宮崎敏郎内野手を投ゴロに仕留め、立ち上がりのピンチを切り抜けた。 

 

 2回は3者凡退に抑えた山崎伊だったが、3回は先頭の浜口遥大投手に左前打を許し、梶原昂希外野手には右前打され無死一、二塁とされたが、牧を中飛、佐野を遊ゴロ併殺打に打ち取り、得点を許さなかった。 

 

 5回は1死から戸柱恭孝捕手に中前打を打たれたが、代打・フォード内野手を三飛、梶原を二ゴロに抑えた。 

 

 打線は1回2死から丸佳浩外野手が四球で出塁したが、岡本和真内野手は中飛で無得点。2回は1死から坂本勇人内野手が四球、中山礼都内野手は右前打で続き1死一、二塁としたが、岸田行倫捕手、山崎伊は連続で空振り三振に打ち取られた。 

 

 巨人が5回に先制点を挙げた。2番手の山崎康晃投手から中山が右翼スタンドにプロ入り初本塁打となるソロアーチ。「先頭打者だったので繋ぐ事だけを考えていました。積極的にスイングをかけた結果がホームランになり最高です」という一発で、1点を先制した。この日、中継をしている日本テレビの副音声には、中京大中京の同級生の中日・高橋宏斗投手が出演中。旧友の前でプロ初アーチを披露した。 

 

 6回は3番手の堀岡隼人投手から、先頭の門脇誠内野手が四球で出塁したが、丸佳浩外野手は一ゴロ併殺打。岡本和真内野手は中飛で3人で攻撃を終えた。 

 

 7回に守備の乱れでピンチを迎えた。1死から桑原将志外野手の左前打を左翼・オコエ瑠偉外野手が後逸し、桑原は一気に三進し1死三塁。ここで山崎伊織投手は降板し、左腕の高梨雄平投手が登板。森敬斗内野手の当たりを前進守備の遊撃・門脇誠内野手が捕り、ホームへ投げ、三塁走者・桑原はタッチアウト。岸田行倫捕手のガッツポーズに門脇もガッツポーズでこたえた。さらに二塁盗塁を狙った森敬を岸田から門脇への送球で刺し、ピンチを堅い守備で切り抜けた。 

 

 7回表のピンチをしのいだ巨人はその裏、1死から坂本勇人内野手が投手内野安打で出塁。2死から代走・増田大輝内野手が二塁盗塁、岸田が四球で一、二塁としたが、代打・立岡宗一郎外野手は遊ゴロに倒れた。 

 

 巨人は8回も守備でピンチを切り抜けた。代わった3番手のバルドナード投手が先頭の戸柱恭孝捕手に右前打を許し無死一塁。代打・蝦名達夫外野手のバントを前進守備の三塁・増田大が二塁へ送球しアウト。門脇から一塁へ送られ併殺となる超ファインプレー。2イニング連続で見事な守備で失点を阻止した。 

 

 巨人は9回、3連投となった大勢投手が無失点に抑えて連勝。1点のリードを守り抜き、連勝で日本シリーズ進出に逆王手をかけた。 

 

報知新聞社 

 

 

( 224580 )  2024/10/21 02:27:26  
00

山﨑投手の粘り強いピッチングや門脇、増田大輝選手の守備力が光った試合が多かったですね。

また、中山選手のプロ初ホームランや岸田の盗塁阻止など、キープレーが随所に見られました。

ジャイアンツの守り勝つ野球や低スコアの戦いが特徴的で、CS全体を通して緊張感ある試合が続いていました。

明日の最終戦も投手戦が予想されますが、どちらも全力で勝利を目指すことで日本シリーズ進出を目指します。

(まとめ)

( 224582 )  2024/10/21 02:27:26  
00

=+=+=+=+= 

ロースコアのじりじりする展開、伏兵の1発が決勝点になりました。 

山崎、粘りのナイスピッチング。門脇と増田の守備も大きかったですね。 

横浜の7回の攻撃、森の打球がもうほんの少し右にいっていれば、抜けていないにしても、本塁セーフだったのでは。ほんと紙一重だったと思います。 

これで3勝3敗で最終戦へ。シリーズの筋書きとしては最高じゃないでしょうか。当方阪神ファンでアンチ巨人ですが、最後はやっぱり、リーグ覇者に日本シリーズに行ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

山崎は3回で交代させた方がよかったんじゃないかってくらいに思っていたけど、そのあとはわりとスイスイいって、ベイは先攻だからか点を取りに行くために継投に切り替えたら裏目に出てしまって。やるのは選手ですが、選手交代って難しいですね。まさにクライマックス、ファイナルってシリーズだなと思いました。明日もヒリヒリ痺れるゲームを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

序盤はファーストステージの勢いをかったベイに対して、若いジャイアンツが気押されていたように見えるところがありましたが、門脇の好プレーで防がれたゴロGOや、そのあとの盗塁失敗など、「三浦監督もあせってるんじゃないか」と思わせる場面でした。 

明日しだいですが、4戦目5戦目の走塁が明暗を分けたといわれそうな展開になっていますね。 

 

=+=+=+=+= 

3連敗を喫して王手をかけられた状況から連勝して逆王手(アドバンテージの1勝を含む)に持ち込んだ巨人が勢いで日本シリーズ出場する可能性が出てきたな。 

今季の巨人は勝利を求められる局面で勝ってきたからリーグ優勝できたのです。 

巨人が最終決戦を制して日本シリーズ出場した方がカード的にリーグ優勝したチーム同士の対戦になるので良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

打線の迫力はお世辞にもあるとは言えないけど内野の守備力はどこにも負けてない。門脇の守備は言うに及ばず岸田の盗塁阻止率もめちゃくちゃ優秀。あと途中で出てきた増田の守備にも驚かされた。あのバント処理の早さは本当に凄かったし走塁も含めて存在感が増したね。もう泣いても笑ってもあと一試合 エース戸郷に全てを託すしかないしファンからしたら信じて応援するしかないね! 

 

=+=+=+=+= 

オコエの後逸を門脇が見事に救いました。そしてその直後に盗塁阻止。相手の勢いをバシッと止める守備です。 

なかなかジャイアンツの勢いにはなっていないけど…。だけど強いチームって相手に点をやらないチームだと思います。相手に点をやらないうちにワンチャンス、ツーチャンスを掴んで点を取って勝つ…相手はその重圧に耐えきれずに崩れていく…。 

第6戦、そろそろ打線爆発を期待したいですね。 

 

=+=+=+=+= 

門脇と増田が間違いなく救ってくれたね。 

そして伊織の完全復活のピッチング。 

本人も不安は多少なりともあったと思うけど良かった時の伊織が完全に戻ってた。 

そして中山のホームランが決勝点になるとは。 

しかもプロ初ホームランがこの舞台で出るなんて何か持ってるのかな。 

この流れのまま明日も勝って日本シリーズに向かいたいね。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンなので負けてしまい、気楽にファイナルを見ているが、 

いやー面白い 

シーズンとは違い、ポストシーズンは1球1球ヒヤヒヤドキドキワクワクするから面白いのだが、今年の巨人とベイのファイナルは、投手が頑張って点差がなくめちゃ面白いね 

プロ野球選手のプロのプレーもいいが、高校生のようなヘッスラなど必死な姿もまたカッコいい 

両チームの選手が野球ファンを盛り上げ魅了して、見るものをひきつけています 

 

=+=+=+=+= 

今日も僅差の痺れる試合でしたが、横浜の再三のチャンスを集中力溢れる攻守で踏ん張った。伊織もオコエが後ろにそらしてピンチとなり交代したが、それまでは何とか踏ん張った。中山選手も吉川選手の怪我により得たチャンスをものにして、ナイスホームラン。まだ日本シリーズへの道が繋がったので、明日死ぬ気で頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

中山の値千金のホームラン!その1点を守り勝つ。今年の阿部ジャイアンツを象徴する試合でしたね。お立ち台では伊織、門脇、中山とこの試合に対する執念、明日への意気込みを感じました。個人的には、増田もお立ち台に上がって欲しいくらいの好守備連発でしたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

このシリーズここまでジャイアンツの投手陣の踏ん張りで何とか今日も勝ち切る事ができた。 

特に今日はヒットを打たれても0に抑えてくれた山﨑投手と守備に尽きる。素晴らしすぎた。 

守護神大勢も3連投だし、横浜の好打順を頑張って抑えてくれた、素晴らしい。 

非常に苦しい中で思い切りのいい中山の持ち味がこの大一番で最高の結果を叩き出した。 

決して野手陣の調子は良くないけど、ここまで来たら気持ちの勝負、みんなで日本シリーズ行くぞー!! 

 

=+=+=+=+= 

最後までヒアヒアしたが勝ちましたね。完全な守り勝ち。まず山崎伊織ナイスピッチング。ピンチもあったがよく投げきった。中山礼都は昨日いい場面で1本出てからちょっと吹っ切れた感じで今日は値千金の一発と素晴らしかった。守りは門脇と忘れていけないのは増田大輝の守備ですね。ここにきて走塁、守備と増田らしさ全開で嬉しいです。ここまできたらさすがに明日も勝ちたい。頑張れ戸郷。頑張れジャイアンツ! 

 

=+=+=+=+= 

今年の巨人らしく守り勝った! 

7回のオコエの後逸は大反省だけど、その後の門脇スーパープレーと岸田の盗塁阻止。 

8回バルちゃんがランナー出してしまって不穏な空気の中、バントに増田大の猛チャージでダブルプレーと9回の好守備、増田大ほんっっっとうに良い仕事した! 

伊織も本調子に中々戻らないけど、よく粘り強く投げた。 

ちょっと打線が重傷過ぎだけど、中山礼都がマルチヒットに打球もチームにとっても大きな大きなプロ初HRだった! 

大勢は明日は登板無いだろうけど、連日四死球多くて今後心配…w 

明日は戸郷-菅野の完封リレーに期待したい! 

明日こそオカエリ弾打って! 

 

=+=+=+=+= 

巨人の守備にプロの本気を見せていただきました。打球の早いショートゴロでの門脇選手の捕球からのホームへの投球。ピッチャー前の送りバントに盗塁でもしているかのような爆速で増田選手は突っ込み、セカンドに矢のような送球をし、また門脇もファーストに送球しダブルプレー。もう一つ、オコエ選手がレフト前を後逸した後、ヘルナンデスは全速でボールのところまで行ってランニングホームランを阻止したプレーも、目立たないプレーだったが全力でプレーした結果だと思います。1点を守るプレー、その執念を見せていただきました。 

 

=+=+=+=+= 

増田大輝、あのバント処理は凄かった! 

オコエが1番救われたでしょう。  

昨日の三盗もしびれたし、明日も何かやってくれそう!  

中山礼都の初ホームランがここで出て、門脇もナイスバックホーム、岸田も盗塁刺して、なんといっても山崎伊織がナイスピッチング! 

明日は戸郷がスーパー神ピッチングを見せてくれそうな予感。 

そして岡本、丸、坂本達が意地を見せてセ・リーグ制覇お願いします! 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンです。 

今日はハマスタでPV観戦しました。 

思えば七年前、私はこの場所で観戦しカープを破りベイスターズは下剋上を果たし日本シリーズに進出しました。 

その日はととても寒かったのですが、今日はその時と比べると寒かったですがまだまだでした。 

ベイ打線もそこまで湿ってませんでしたが、あと一本が出ませんでした。 

そしてこのニ戦、阿部監督が目指してきた野球がじわじわ底力を発揮してきた印象です。 

阿部監督にとって、吉川の離脱はホント痛かったと思います。 

しかし、崖っぷちに追い込まれた中、昨日の井上、今日の山崎の好投は元捕手の阿部さんにとっては何より嬉しかったのではないかな? 

勢いに乗るベイ打線に期待の若手が臆する事なく思いきり腕を振り、自分の投球ができた事が何よりジャイアンツに勝利を呼び込んだと思います。 

実際この2日間、2人の若手投手が逃げの投球に入ったらもらったと思いましたから。 

 

=+=+=+=+= 

だのヒーローは中山だが守備での門脇と増田大輝の超ファインプレーがあったからですね。門脇も増田大輝も打力での貢献は少ないかもしれないが、守備での貢献は計り知れないですね。特に増田大輝は内野も外野も完璧にこなし足と守備で巨人に欠かせないメンバーとなりましたね。プロを目指す若者たちも少なからず参考になりますね,とにかく明日も勝って日本シリーズに進んでください。 

 

=+=+=+=+= 

守備の大切さを実感した試合。今シーズン、ジャイアンツが何故優勝できたかを証明したゲームだった。吉川尚輝を中心にした手堅い守備と、投手陣の踏ん張りで掴んだ優勝。大砲は岡本だけで打撃は苦しかったが、守り切って優勝した。近年の野球は、大砲揃えても勝てない。去年までの路線から決別した阿部監督の英断。明日も堅守で勝利してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

昨日は井上、今日は中山、門脇と若手が躍動しての逆王手、完全にジャイアンツの流れになってきた、ベイスターズは自慢の打線が振るわず采配も裏目がちになってきた。そして明日は戸郷となるとジャイアンツがシリーズ進出する公算大だろう。やはりシリーズはリーグ制覇の両チームで日本一を競うべきだと思うが、ベイにも意地を見せて欲しいし明日も好ゲームを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい試合でした!なんとか1点守り切る、今シーズンを象徴した試合になりました。 

 

明日が最後の戦い。戸郷は初戦でフォークをかなり見極められていたのでそこを裏をかくのか、そのままフォークで行くのか注目です。 

またバッテリーもいつもなら大城ですが、この流れを切らないようにするには岸田でしょう。 

打線としても今日はホームランだけでしたが、なんとかヒットを多く打ちたくさん点をとって戸郷を楽にしてほしいです! 

 

 

=+=+=+=+= 

中山選手のプロ初アーチが、ここで出るとは… 

吉川選手が出られない中、代わりに出た選手が活躍するというのは、チームとして更に勢いが出ますね。 

さらに今日は、門脇選手と増田選手の守備が素晴らしく、守備で勝った試合と言っても良いくらいです。特に増田選手は代走で出て守備につき、2つのファインプレーでチームを救いました。一緒にお立ち台に上がって欲しかったくらいです。 

この勢いのまま、明日勝って日本シリーズに行ってください。やっぱり、優勝チーム同士で戦って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

なんか今日の試合はまるで今季の阿部野球の集大成みたいな最高のゲームだったなぁ。キャプテン坂本選手をサードにコンバートして、代わりに守備の要ショートのレギュラーポジションを務める門脇選手の7回表のビッグプレーには痺れました。打球は変な回転がかかってましたし、跳ね際のワンバンで捕って素早くホームへの送球も完璧でした。改めてチームを救う素晴らしい守備だったと思います。  

 

いよいよ明日は第6戦の最終決戦、G先発は中4日で戸郷。そして抑えのエース大勢が既に3連投しているので、もしかしたら中3日で菅野が試合の最後を締める登板があるかもしれない。とにかく明日が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツ今日も本当によく勝ってくれたと思いました、本当にありがとうと言いたいです。 

中山の最高の一発を攻守攻守の連発で守り抜いた素晴らしい試合でした。特に試合後半の門脇と増田の守備は、本当にスーパープレーだったと思います。 

最後の大勢のピッチングも、昨日に続いてまた佐野に当ててしまい今日もヒヤヒヤしましたが、とにかく勝てて本当によかったです。 

ついに3対3に本当に持ち込むことができたので、明日の最終戦も思いっ切り戦って、必ず日本シリーズ進出を決めてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

セ・リーグのクライマックス面白くなってきましたね。結局もうこのまま全部ロースコアの戦いになるでしょうか。初めはハマの番長こと三浦監督がメンチの斬り合いで阿部監督を後退りさせていてそのまま降参させるかと思われましたが、もう腹を括った阿部監督は失うものなく猛突進して、それに不意をついた三浦監督が逆に押される状況に。流れ的には最終戦阿部監督のやや有利といったとこでしょうか。最終戦も頭脳戦、監督同士の読み合いの勝負ですね。どこで仕掛けるのか、カウンター待ちか、腹の探り合いですね。両者とも悔いのないように頑張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

巨人の内野の守備力が凄かったね。昨日は2回も失敗した横浜のバックホームを門脇はちゃんと捌いたし増田もサードで2回も好守が光った 

岸田の盗塁阻止もさすが 

 

中山も最初は駄目だと思ったが、ここへきて打撃で吉川の穴を埋めてるかもしれないですね 

明日最後くらいは打ち勝って日本シリーズを決めて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

打線が中々チャンスに一本出なかったのも今シーズンの巨人なら、今日のような堅い守りで一点を守りきるのも今年の象徴。 

試合勘戻すまで3試合要したけどもう大丈夫だね。 

戸郷、バックにはこれだけの守備陣がついてる。 

いけるところまで全力で、とにかく我慢強く投げてほしい。逆襲の物語、明日は絶対勝利で完結させよう! 

 

=+=+=+=+= 

中山の素晴らしい活躍 

門脇、岸田そして何よりも途中出場の増田の再三のプレイにはこれぞプロってのを見せてくれた。守備だけでも億の値打ちある選手。 

明日は戸郷必ず岸田をマスクに投げて欲しい。 

この流れ絶対に捕手を替えるべきではない。なんせ出た試合負けてるんだから。 

このあたりは巡り合わせで明日大城使わずに勝てばシリーズに大城使って活躍するかもしれんし、明日は岸田流れは絶対止めたらあかん。 

 

=+=+=+=+= 

中山のホームランはもちろん、増田のバント処理と岸田の送球は超ビッグプレイだった。 

坂本に代走送るのは点差や状況的にも無しかと思ったけど、三塁であの併殺取れるのは増田しか居なかった。 

明日どうなるか分からないし、勝っても日本シリーズでソフトバンクにまたやられるかもしれない。それでも第6戦まで試合を見れるのは素直に嬉しい。 

 

=+=+=+=+= 

中山のプロ初アーチが決勝点。一昨日絶体絶命からの連勝で逆王手。流れがジャイアンツに傾いてきたのかなと思います。 

とにかくあの強力ベイスターズ打線を抑え込んでいる投手戦、素晴らしいですね。 

明日はまた投手戦になるのか、はたまた… 

タイガースファンですが、非常に楽しく観戦させてもらっています。 

 

=+=+=+=+= 

昨日はベテラン坂本が泥臭く1点をもぎ取り勝ち切った。 

今日は門脇と増田の可憐な守備で1点を守り切り勝ち切った。 

野球の楽しさがすべて凝縮された連戦に観ている方も大興奮です! 

明日は巨人も横浜もどっちが勝っても納得のクライマックスシリーズファイナル・セ! 

両チームとも総力戦、駆け引き満載の濃密な試合を楽しみにしています! 

 

 

=+=+=+=+= 

伊織の力投に尽きる。 

最終盤ファームに落ちた意味があったね。 

ベイスターズが攻略に苦労していた濵口を変えてくれたことも大きかった。 

1点差で坂本下げるの早くないかと思っていたけど、代わって入った増田が好守連発で采配ズバリだった。もうこの1点を守り抜くという姿勢だったのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

中山は、よく打ったと思う。増田、門脇も、そして岸田もよく守ってくれた。今年の守り勝つ野球が昨日から出来ている。泣いても笑っても明日が決戦。おそらく明日は巨人のピッチャーはスクランブル。戸郷、菅野、下手したらグリフィンもベンチに入るでしょう。ピッチャーが良い投球をし、バックが守り、打線が打つ。今年の巨人野球の集大成を見せて欲しいと思います。スイープ負けは嫌でしたが、何とか2つは勝ってくれた。巨人ファンですが、横浜の強さを思い知っています。どちらが勝ってもセリーグ代表として、相応しいと思います。明日、素晴らしい試合を期待します。本音はもちろん巨人の日本シリーズが見たいです。 

 

=+=+=+=+= 

ドラゴンズファンですが、やっぱり日本シリーズはリーグ優勝チーム同士で戦ってほしい。 

百歩譲って、リーグ戦のゲーム差が2ゲーム差くらいの僅差で終わったのならリーグ2位チームがCSで勝って日本シリーズに行ってもいいかなとは思うけど。 

収益のためにCSは無くせないんだろうから、せめてもっとリーグ優勝チームにアドバンテージを増やすような改善があって然るべきだと思う。 

2位に3ゲーム差以上つけて優勝したなら2位チームが勝ち上がってきた場合アドバンテージを2勝、3位に6ゲーム差以上つけて優勝したなら3位チームが勝ち上がってきた場合アドバンテージ3勝とか。 

まぁ今日の門脇のプレーで明日の結果はほぼほぼ決まったと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

わからなくなって来ましたね。行き来ってしまうと思っていた横浜でしたがね。ちょっと打ち疲れみたいな感じですかね。横浜ファンからしたら決めてくれると思っていた中での明日の最終戦。ただそんな経験出来るのも横浜陣の強さとファンあってですからね。野球ファンからしたら明日の試合が楽しみになりありがたいです。 

 

=+=+=+=+= 

いい意味で今季の巨人を象徴する勝ち試合だし、やっぱり野球で勝つには守りが重要であることを改めて感じた。 

単打で済んだ当たりがまずいプレーで三塁打にされて、即座に高梨起用からの門脇の好判断。 

さらには、決して不調ではない坂本を下げて増田を代走から守備に就かせて犠打を併殺。 

何度も同点あるいは逆転を覚悟したけど、局面で流れを断ち切って、終わってみれば完封リレー。 

阿部監督の選手交代に対する判断、よく腹をくくったと思う。 

泣いても笑っても明日でクライマックスが終わる。 

悔いなく全員野球で日本シリーズへ。 

 

=+=+=+=+= 

巨人も素晴らしい戦い方だが、DeNAの野手陣がちょっとずつ調子を落としているように思える。昨日も今日も再三のチャンスにあと一本が出ない、守備にほころびが見えかけている。明日、再びチャレンジャーの気持ちでDeNAが試合を進められるか。 

 

しかし、最終戦までもつれるとは思わなかった。見ている方は楽しめてありがたいことである。 

 

=+=+=+=+= 

最後の一球まで気が抜けない本当にいい試合でした!  

中山選手の初ホームランがここで出るとは。 

しかも解説に来ていた高校時代のチームメイトで仲良しの中日の高橋投手の前で打てたのがまた激アツでしたね。 

CS序盤は精彩を欠いていた中山選手でしたが昨日今日の活躍は見事! 

まさにラッキーボーイの働きです。 

あとは門脇選手・増田選手の守備の素晴らしさ。 

あの守備がなければ今日でCSが終わっていたかも知れません。 

明日は戸郷選手が先発、ジャイアンツは序盤に得点して楽な展開に持ち込みたいですね。 

是非王者の意地と誇りを見せてCSを勝ち上がっていただきたいです。 

明日は夜ご飯を早く作ってテレビの前でじっくり観戦したいと思います! 

頑張れジャイアンツ。 

 

=+=+=+=+= 

明日も野球が見れることに感謝ですね。 

スタメンどうするか、中継ぎどうするか、 

オコエは一つミスあったけどファインプレーもあったように守備力は高い。ただ打てる気がしないから浅野もありか 

今日は3安打(坂本のも投ゴロ弾いただけで実質2安打か笑)。実質中山だけだし打順いじるか 

戸郷先発で普段通り大城か、2連勝の流れ重視で岸田か 

大勢3連投、高梨バル2連投、菅野グリフィンスタンバイ、どういう継投でいくか 

試合前スタメン発表から楽しみすぎます。 

菅野使わずに勝って日本シリーズ1戦目先発が日本一の可能性が少しでも上がるけど、先見ずに菅野も使ってなんとか勝って、井上伊織で1戦目2戦目かな。 

1-0でも10-9でもなんでもいいから勝ってくれ!笑頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

これからが、大切。まだ、決まったわけではない。 

横浜は、もう失うものはないと、どんどん振り回してくる。 

これを、低め、外角、逆玉でかわしながら、長打を防いでいく。 

巨人は、岡本、丸、坂本以外は、センター返し、送りバント、ヒットエンドランで、1,2塁、1,3塁を作り、ワンヒット、暴騰、四球で1点を取りに行く。3塁なら、スクイズも行う。バスターでもよい。スクイズの時は、相手ピッチャーがストレートの割合が多いか、変化球が多いか、データを集めておく。ビビるな。ホームグランドだぞ。岡本、丸行け。坂本、長野続け。若手は走るまくれ! 

 

=+=+=+=+= 

巨人,DeNAのファンではないんですが、今日の試合を見ていて思うのは三浦監督の采配に疑問を感じる。3回表ノーアウト1,2塁で牧。シーズンなら打てのサインでも解るが、この短期決戦で、それもこのシリーズ2点しか取れていない事を考えれば、例え牧であってもあそこはバントだろうと思う。ワンアウト2,3塁で佐野、オースティンにかけるべきだった。とにかく1点でも先取すれば流れ的にも違う結果になってたように感じる。 

 

 

=+=+=+=+= 

今年の巨人を象徴している試合ですね 

けして強いと感じた試合がないのに結果優勝というより1位にいたという印象 

セリーグ全体がただただ淡々と試合数をこなしていき圧倒的な打者も投手もいないほぼ記憶にに無い一年の戦い 

日々メジャーリーグに目が行く悪い意味での大谷効果なんでしょうか 

村上も岡本もWBC以降ずっと大谷に憧れ続けているのか毒されているのか 

下を向いてプレーしているような気がする 

NPBの危機的状況であることに気づいて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

これで思い出したのが12年前、我が中日との「日本シリーズ最終予選」だった。中日が悠々3連勝して、あと1つ勝てば日本シリーズというところだった。第4戦で巨人が1つ勝った後、第5戦はサヨナラ勝ち。中日から見れば中日・ブランコの最後の一発で同点に追いつきながら、最後は不可解な投手リレーの末にサヨナラ負け。当時の高木監督と権藤投手コーチの対立がサヨナラ負けに発展したとされる。そして最後も負け。最後までテレビにかじりついていたのは相手が中日だったからだ。その後、我が中日は長年「日本シリーズの予選」から遠ざかったまま。6年連続で最終予選まで進んだチームの長い低迷の始まりだ。予選の季節になるとどうしても中日の不在を感じてしまう。最も長く遠ざかっている球団に成り下がったものだ。西武やロッテもコンスタントに予選に進んでいるのに・・・。 

 

=+=+=+=+= 

巨人2連勝おめでとうございます。なんとかタイまでもってきました! 

連日緊迫する試合で見てる方は気が抜けません泣 

投手陣の粘り強いピッチングにほんと毎日感動しています。 

坂本の泥臭い神ヘッスラや、今日は中山のプロ初ホームラン、見ててほんとに泣けてきます。 

応援してきてほんとよかったです。 

明日泣いても笑っても最後、勝っても負けても来シーズンも全力で応援していきます。 

皆んなで全力プレーしてなんとか日本シリーズまでいきましょ! 

そして日本一奪還しましょう!! 

 

=+=+=+=+= 

巨人は3勝3敗(アドバンテージ1)となりましたね。 

山﨑伊の好投、中山のホームラン、門脇・増田大・岸田の守備力が光った試合でした。 

明日の第6戦は投手は総力戦になるだろうね。巨人は戸郷からの継投策だと思いますが、横浜は総力戦で三浦監督は投手を注ぎ込んで来ると思います。 

打線では気になるのはオコエの状態がよくありません。浅野を使ってもいいのではないかな。 

あとは阿部監督の起用法にかかっている。 

 

=+=+=+=+= 

DeNA打線を、完全にスイープして勝ててしまうとはジャイアンツの投手は本当に生まれ変わったな。 

それに、アドバンテージは本当に大きい。 CS3連敗で、完全スイープでジャイアンツ敗退と脳裏がよぎってしまったが、良くここまで打てないなりに守り勝って五分に戻せた事が大きい。 

中山、打った瞬間! 

プロ1号がペナントではなく運命を左右する大事な試合で打つとは、もってる。もともとスイングスピードが速くて、思い切りが良いので打ちそうな感じはしていた。  

今の、ジャイアンツの守り勝つ野球を完全に出来てると思う。 1番流れが変わったのは、門脇の本塁アウトと増田のバント処理の上手さだと思う。本当に守備がカッチカチ。 ここまできたら、もう流れに乗って勝つしかない!是が非でも点を取って、勝つぞ!阿部ジャイアンツ! 

 

=+=+=+=+= 

DeNA相手だと僅差のゲームになるのは予想できたけど、ここまでとはね。中山と増田はこれでいいアピールにもなった。写真の浅野のジャンプの高さが、彼の開花したキャラクターを表しているようでつい笑ってしまった。大勢は佐野に対して意識してしまうのかな。佐野には申し訳ないが、それだけ怖いバッターということ。明日も気をつけなければならない選手。 

 

=+=+=+=+= 

野球は、試合が終わってからなら、いくらでもたらればを言えてしまう。 

ただ、ベイスターズの試合に関しては今年1年間を通して戦い方の軸で出来ていないように感じる、どのようにして勝つのかを監督が固定出来ていないので選手も何をすれば良いのかわかっていないように感じてしまう。 

プロ野球選手なので、それくらいは考えてやれよと思ってしまうが、CSや日本シリーズになると緊張でシーズン中のようにプレイが出来なくなることがある。 

そのためには、頭を整理して何をすれば良いのかを瞬時に判断出来るようにすれば良いのだが、チームとして戦い方に軸がないので選手としてもやりにくいのではないないか。 

今日の三浦監督の采配については、代打起用に関しても一貫性がなく感じてしまった。 

 

=+=+=+=+= 

3連敗の時に呆れ果てて諦めかけてた自分が恥ずかしい。選手は誰1人諦めてなどいなかった。 

昨日、今日と決してスッキリとした完勝ではない。実際チームの状態自体はあまり良くないし、とにかく打てない。 

しかし打てないなら打てないで走る、守る、仕掛ける。とてもかつてのスター球団とはかけ離れた泥臭い姿だけど、私が好きな巨人は正にこれだ!と思える見事な試合でした。 

選手達の本気で戦う表情や気迫溢れる咆哮、最高の笑顔を見ると、この時期までこのチームを応援出来て幸せだなと思えます。 

明日のCS最終戦も巨人の野球を精一杯応援したい! 

 

=+=+=+=+= 

後付けだと言われればそれまでだが、第一打席でもヒットを打って調子のよかった濱口、5回の打席1アウト3塁の時点で代打を出した采配がターニングポイントだったと感じる。 

 

三浦監督も勝負をかけたのかもしれないが、0に抑えていた先発を5回に代打で変えたのは、初戦から3戦冴えていた采配が鈍っていた証拠。 

 

明日の最終戦、可能性としては巨人に分がありそう。 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンだけども、門脇の判断力凄いわ。 

1〜3戦目同様、昨日今日も一瞬の判断、運の向きで勝負決まったね。 

悔しかったけど、シーズンのゲーム差より力の開き無いなって感じた。 

 

言いたくは無いけど、明日負けても来年に向けて十分希望持てる五試合だよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういうロースコアの試合は見てる側ももちろんのこと、やってる側も心臓がバクバクなんだろうな。ミス一つで流れが相手に傾くのを誰しもが思っている中、素晴らしいプレーの連続でしたね。 

明日はどちらが勝ってもホークスに立ち向かえるように調子を上げる試合をしてほしいです! 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンですが、昨日今日DeNAはまるで阪神の試合を観ているかのようです。 

残塁残塁また残塁。 

プレッシャーのかかる場面では打てず。 

Mr.ゲッツーの出現。 

ストレートには力負け、見え見えの落ちる球を追いかけての三振。 

先制されたらもうたちまちガチガチになり、ピッチャーを見殺しにする。 

横浜打線はこんなもんじゃないはず。大ヤマ張りでもなんでも決め打ちしてくる恐怖感はどこに行った? 

失うものは何もないはず。明日はガツンと行ってくれ!! 

 

=+=+=+=+= 

細かい事だけど、シーズン中に打たないと公式記録には残らない。初ホームランには違いないんだろうが、来季のシーズン中にホームラン打てればそれが正真正銘のプロ1号になる。それはさておき、値千金の素晴らしいホームランでした。 

 

=+=+=+=+= 

伊織投手がよく投げた。門脇選手の守備はアライバを思い出した…ピンチをしのぎましたね。増田大選手のゲッツーも素晴らしく。鉄壁でしたね。横浜は濱口投手の交代が早かったかな…とはいえ、強力打線を信頼しての采配でしょう。明日はどちらに軍配が上がるかわからないが、必死で闘って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

先に3敗してしまったとは言え、失策数や防御率や失点数など、守備に関してのシーズン中のデータ通りのパフォーマンスは発揮できているので、あとはどれだけ点を取れるかどうかだと思います。 

 

タイに持ち込めたのは良いが、打線は奮起を期待したいですね。 

 

明日は双方とも明日なき戦いになりそうですね。なりふり構わない采配もお目にかけるかも。 

 

=+=+=+=+= 

山崎は序盤からランナー背負っての投球内容で惨敗するかと思ったよ。粘ってよく投げた。変わらずの貧打だけど好守備から流れを掴めてきてる。明日も総力戦だけど投手陣に頼りっぱなしの野手に奮起してもらってスッキリ日本シリーズに進んでほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

今年の巨人を象徴するかのような試合展開。守り勝つ野球ができれば巨人は強い。明日勝ってソフトバンクと戦いましょう。どうせ4連敗ってアンチ?もいますがこの野球ができれば好勝負できるはず。確かに怖い打者はたくさんいますが巨人戦に打ちまくる栗原、甲斐。あと山川、近藤あたりをしっかり抑えられればチャンスはあるはず。阪神、横浜、ヤクルトにも怖い打者いますから。 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツファンです、守りきった、勝利ナイスでした、門脇ナイスプレー、岸田おいタッチ難しい大勢からよくアウトにし、又増田大輝のこうフィールディング二つ、ここまで来るとわ思わなかった明日も緊迫した試合お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

巨人は、若手の活躍により勝敗を対に戻しており、次の試合で日本シリーズ進出が決定するが、巨人の戸郷投手対DeNaのケイ投手が投げ合うので、第1戦の再現となりまして、両投手の出来次第とミス、本塁打などの試合展開で決定するが、どちらにしても総力戦と監督采配、投手起用及び交代時期が鍵を握ると思います。 

 

=+=+=+=+= 

いや〜痺れる試合だった。絶対絶命のピンチを再三の攻守で凌いで逃げ切れた。てか打者はもっと何とかしてくれ。もっと余裕もって試合が観たい。こんな貧打じゃ仮に日シリ出てもソフバンに勝つのは難しい。ヘルナンデスは流石に上手く捉えてる感があるがインパクトがまだ少し弱いのか惜しい当たりが続くものの一押しがない。 

一本出れば乗りそうな気がするから明日試合を決める一本を打ってほしい。 

投手陣は心配してないから兎に角先制点! 

 

 

=+=+=+=+= 

濱口、梶原の連打で作ったノーアウト1,2塁の場面で打席に牧。後ろに繋ぐ意識があれば、何ならバントでも良かったところ。結果打ち上げてしまってランナー動けず。続く佐野はダブルプレー。 

オコエの後逸でもらったワンアウト3塁の場面も、森の打球がショート正面だったがギャンブルスタートで失敗。1塁に残った森の盗塁は失敗で結果無得点。 

5回表、ワンアウトから戸柱のヒット。好投していた濱口に代打フォード。結果平凡なサードフライで無得点。濱口に代わってマウンドに上がった山崎康晃は伏兵中山に被弾。三浦監督はギャンブル要素の強い采配を好み、ことごとく失敗した。 

ギャンブル好きな監督は勝てる監督ではないと思う。 

三浦監督は競走馬を持っているくらいだし、性格の根っこにギャンブル好きがあるのかも知れないが、結局は身を滅ぼすのがギャンブルでもある。 

 

=+=+=+=+= 

伊織選手の5回までのピッチングと6回のピッチングは別人でした。7回のオコエ選手の守備がなければ、下手したら8回も行きそうな感じでした。 

門脇選手、増田選手のプレーはホームランに値しますね。中山選手もよく打ってくれました! 

 

明日、両チーム死に物狂いで勝ちにくるので、こっちも胃が痛い思いをして応援します! 

 

=+=+=+=+= 

今はまだ伏兵の1発   

 

でも近い将来中山が打てば「打つべく人が打った」と言われる選手に必ずなる 

 

あとは守備だけ 

 

吉川は戻れば間違いなく中山はサードになるが、衰えが見えるも鉄壁の守備力を持ってる坂本勇人からどれだけ早くポジションを奪えるか見もの 

 

坂本勇人にもまだ引退してほしくないし、良い意味でバチバチのポジション争いを期待します 

 

明日も勝ちましょう 

 

=+=+=+=+= 

ついに逆王手となりました! 

 

山崎伊織投手の粘りのピッチング 

お見事でした! 

 

高梨・バルドナード・大勢各投手も 

ナイスリリーフ! 

 

何よりも中山選手の思い切りの良い一発と、 

増田大・門脇・岸田各選手の守備も大きかったです! 

 

明日はいよいよ大一番! 

あと1つ勝って日本シリーズ進みましょう! 

 

=+=+=+=+= 

明日絶対にスタメンと打順変えるなよ、せっかくいい流れで来てるんだから。 

 

とくにヘルナンデスは今日もノーヒットだったけど打席内容は悪くなかったし何よりヘルナンデスがきてから2連勝、絶対に明日もスタメンで使ってほしい。 

 

この流れを大事にしてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

ごの2戦、キャッチャーは岸田でしぶとくモノにしてる。バッティングの調子は上がらないが、その分ディフェンスでは流石の盗塁阻止、そしてスクイズバント。明日は戸郷だがキャッチャーは岸田で行ってもらいたい。大城が出たら、守備から流れを持ってくる野球は出来ない。この2試合で生まれた流れを切らないで貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

それにしても攻撃陣が打てなさすぎる。投手陣は来年菅野が抜けても若手の成長もあり、二軍にも期待値の高い投手が数多くいるので十分こなせるだろう。しかし攻撃陣は今でさえお粗末の上、来季は岡本が抜ける可能性もあり、その上丸、坂本の高齢化で以前ほどの期待ができないこともあり、外国人と若手でメンバーを組まざるをえない。このオフは若手を技術力はもとより心身を徹底的に鍛えなおす必要があるだろう。阿部監督は若手選手の足らざる処を掴んでいるはずなので、厳しく指導してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

横浜が3連勝した時、そのままの勢いで巨人を下すと思っていたが、やはりあと1勝というプレッシャーで足踏み状態か。 

巨人に流れが傾いたのをどう横浜が取り戻すかで勝負は決まると思う。 

とにかく先取点を先に取った方が有利なのは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

中山は何かやってくれると思ってましたが、 

まさか決勝ホームランとは! 

坂本の代走から三塁の守備に入った増田大の守備とラッキーボーイ的な選手の出現は短期決戦には欠かせない戦力、明日はオコエか岸田か、浅野でしょうか?最後はベテランの坂本、丸、長野かも知れません、明日が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

両チーム気持ちの入った緊張感ある素晴らしい試合でした!! 

伏兵と言っては申し訳ないが、中山選手の貴重なプロ第1号が決勝点! 

このシリーズは1点を争う本当にナイスゲームの連続ですね。 

両チームありがとう! 

最終戦、楽しみにしてます!! 

 

 

=+=+=+=+= 

焦りからか采配もプレーもちぐはぐなDeNA 

相手に王手されながら自分たちの野球をし続ける巨人 

他球団ファンながら巨人の強さを思い知る戦いぶりだった。 

ただ1つ流れ掴めば持っていける強さがあるのもDeNAだし最終戦楽しみだな 

 

=+=+=+=+= 

本当に今日の試合はしびれました。先発山﨑の好投、中山の値千金のホームラン、門脇と増田大の好守、守護神大勢の力投。流れは巨人に来ましたね。やはりセリーグ一位の巨人に日本シリーズに行ってほしいです。ペナントレース143試合結果を残したチームが日本シリーズに行くのが筋だと思いますし、4年ぶりにソフトバンクとの対戦を見たいです 

 

=+=+=+=+= 

よくタイに戻した! 

打線がさっぱりなのは変わらずだけど、昨日まで横浜に出てたホームランが今日は巨人に出たね。そしてそれを投手陣、野手陣(門脇、増田)のファインプレーで守り勝ち。 

 

三連敗の時はもう諦めかけてたけどタイに戻せたので明日総力戦で勝ちにいこう。あとオコエは攻守に精彩を欠いているので、明日は浅野をスタメンにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

本当に伊織のピッチングは素晴らしかった。 

6安打されても四球が0だったので危なげなく抑えられた。 

あとリリーフ陣には本当に頭が下がる思いだ。 

巨人側は投手が抑えているが横浜側は巨人打線が沈黙という感じではないか。 

巨人の5試合通じて投手力95点、守備力85点(今日のオコエの大ミスでー10点)、攻撃力10点といったところか。 

巨人は5試合で23安打、2本塁打で横浜も良いとは言えないが31安打、4本塁打になる。 

最終戦ぐらい大勢が休めるように大差で勝てほしい。 

 

=+=+=+=+= 

引き分けでも明日に繋がるので同点まではOK。逆転だけは勘弁とジリジリしながら見てた。なので8回のバンド失敗ダブルプレー(増田のスーパープレー)はヒッティング一気にこられた方がいやだと思ってましたが最高の結果でしたね。明日は0.5勝リードしている状況なのでまずは先制点が重要です。 

 

=+=+=+=+= 

まず明日もジャイアンツの試合を見れる事に感謝します。 

ヒリヒリを通り越してます。 

ジャイアンツの守り勝つ野球、究極の試合でした。 

ヒーローインタビュー 増田大輝はなぜ居ないの? 

これは残念でした。 

中山、ナイスホームラン! 

 

7回、点差は1-0 坂本に代走は早いのではないかと思ったが増田大輝はチームの勝利に大きく貢献する、素晴らしい守備で投手を救った。 

坂本も守備は素晴らしいが増田程のプレーが出来たかと思うと、それはわからないが坂本の下半身の動きでは中々難しかったと思う。 

昨日も今日も阿部監督の采配がズバリです。 

 

シーズン中に何度か岸田についてコメントしましたが、岸田の度胸には驚かされる。 

岸田が捕手ならセカンドの盗塁をアウトに出来る肩の強さとスローイングの正確さでアウトの確率が高いのでかなり防御してる。 

明日は、10.8と同じだよ。戸郷、グリフィン、菅野で1試合を任せればいい。 

 

=+=+=+=+= 

DeNAの小さいミスが出て負けてしまった印象です。ランナー1.2塁で牧選手のところ、バントして欲しかったです。あと、先発ピッチャーの交代が早すぎる。8回のゴロゴーのところも、無理しなくてよかったし、その後の盗塁失敗も残念すぎる。監督さんの焦りが敗因かな。もったいない試合でした 

 

=+=+=+=+= 

野球は守備。 

失点はホームランのみでベイスターズも素晴らしかったけど、今日は巨人の守備が流れを渡さなかったなって印象。 

最後までもつれましたね。優勝チームのジャイアンツ、それを追い詰めたベイスターズ。 

どちらが勝つか楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

別に巨人ファンでも何でもないんだが、優勝のアドバンテージ1勝分って少なすぎる。長いペナントを制して手にした優勝のアドバンテージの価値が「たったの1勝分か?」という思いがどうしても拭えない。優勝チームの代わりに日本シリーズに出場できる権利ってそんな安いもんにしちゃ駄目だろ。 

 

少なくとも2勝分以上のアドバンテージを上げて然るべきだと思う。 

優勝出来なかったのに日本シリーズに行けるんだから2位以下のチームにはそれくらい高めのハードルを課すべき。 

 

=+=+=+=+= 

フォードとヤスアキを買い被りすぎ、というのは結果論。 

今までの濱口からするとどんなにそれまで抑えていたとしても五回にメッタ打ちに合う可能性も多分にあったわけで。 

ようするに信用がなかった、ということ。 

監督って大変だなとつくづく思う。 

巨人はやっぱり守りが素晴らしいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

浅野可愛すぎwwエリーの最後のガッツポーズは涙出た。まだ怪我が心配な中、あんな一生懸命やってくれる助っ人はいない!それから増田大輝も神プレー連発!職人が帰ってきた感じ!オコエ瑠偉もエラーしたけど、ファインプレーはナイスだよ。門脇誠が救ってくれた。伊織も気迫の投球!高梨、バルちゃんもナイスリリーフ。岸田行倫の守備!中山礼都も悔しさを親友高橋宏斗の前で晴らせた!明日も思いっきりいこう!大丈夫!ゴールは見えてきている。 

 

=+=+=+=+= 

パ・リーグファンで既にシーズン終了している立場で観ていますが、タイに持ち込まれると面白いですね…。 

何となく、ですが横浜がホークスとあたる方が面白そうだと思っていました。ホークスのような重量打線で打ち合いの様相かと思っていました。 

しかしジャイアンツの投手陣ならホークス打線を封じ込めそうな雰囲気がありますね… 

どちらが勝っても楽しみな日本シリーズになりそうです。ヒリヒリするゲーム、期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンですが、増田選手、門脇選手のような、絶対絶命のピンチで心技体の最高のパフォーマンスを発揮できる胆力には賞賛をおくるしかありません。贔屓のチームの枠を超えて、素晴らしいプロの技を見せていただいたことに感謝します。 

 

=+=+=+=+= 

同点で山崎を出したところで、勝敗は決まった。今の山崎には無理。体を絞って、球種を増やさないと中継ぎでさえ、無理。高い年俸を払っているから三浦が使うのか、理解に苦しむが、得点差が離れてる負け試合がお似合い。 

これで流れは巨人ベース。山崎の罪は重い。 

いい加減にベンチもフロントも気が付いてほしい。どれほど今シーズンこのパターンで負けたか。 

 

=+=+=+=+= 

横浜が雑な野球をしていた印象。きちんとやることをやっていれば1点くらい追いつけそうな展開だったけどね。これまで勢いでやってきた分の裏返しかもしれない。 

いずれにしろ逆王手。勝利を意識して固くなった方が負けの気がする。 

 

=+=+=+=+= 

最高の試合でした!ポコポコ打つ試合は通常の試合で!やはりこのような試合は、個々の技量がでる試合がNiceだなぁー!門脇、増田、岸田選手最高です!岸田選手は素人が見ても素晴らしいキャッチアだと思いました!ガンバレガンバレ巨人軍! 

 

=+=+=+=+= 

3戦目終わったところで来シーズン頑張れというコメントが多数あったが、野球は本当にわからない。 

DeNAファンだからもちろんDeNAに勝ち抜いて欲しいけど、面白いと言わざる得ない! 

両者やり切ったっていうゲームを最終戦で見せてもらいたい! 

 

=+=+=+=+= 

中山は技術的にもメンタル的にも、成長したなと思う。結果はわかりませんが、もう、気後れすることはないと思います。自信をもって臨んで欲しい。阿部監督は、明日勝たないと本当に強いチームとは言えないとコメントしてました。その言葉通りチャンピオンチームは明日勝たないといけないのです。 

 

=+=+=+=+= 

日本のプロ野球は本当にロースコア多いですね。 

なんかソフトボールの試合みたいな感じがします。 

元プロ野球選手の里崎さんも言ってたけど、今の投手のレベルが高いのなら昔の投手はレベルが低かったのか?と。 

ダルビッシュ、岩隈、上原、松坂、前田健太、田中将大等々。 

そうやって名前を出されると昔の投手のレベルが低いわけではない。 

あまりにもロースコア戦が多いことは野球の面白さを半減すると危惧する。 

 

=+=+=+=+= 

両軍ともに貧打エラー拙攻と頂上決戦とは思えないほどの酷いプレーばかり続いていたが、ここにきて好プレーも見られるようになってきた。特に昨日の坂本の走塁は流れを変えたと思う。明日はお互いレベルの高い試合に期待したい。 

 

 

 
 

IMAGE