( 224593 ) 2024/10/21 02:43:44 2 00 妊娠中の38歳人気グラドル 電車内での「おばさん」の心ない言葉を告白 ネット上では賛否「ひどいね!」「おばさんって言い方はどうかと」デイリースポーツ 10/20(日) 21:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0faf202a8b184eab3a343921a5acad23d4fc5e3c |
( 224596 ) 2024/10/21 02:43:44 0 00 浜田翔子
第3子を妊娠中の人気グラビアタレント・浜田翔子(38)が20日、自身のX(旧ツイッター)を更新。電車で着席中に「おばさんに席どけろと言われた」と衝撃の体験を告白した。
【写真】妊娠中の浜田翔子 お腹以外はスレンダーなのがスゴイ
浜田はXで、大きくふくらんだお腹の上にマタニティーマークを取り付けた袋を置いた写真を掲載。「おばさんに席どけろと言われた 車両かえたよね」と、心ない言葉で責められたことを明かした。
この投稿にファンからは「嫌な目にあったね その分いいことがありますように!!」「おばさんとかやたらうるさい気がします」「ひどいね!」などと慰めのコメントが。一方でネット上では、賛同意見とともに「38歳にして、相手をおばさんと言ってしまう辺に、相手が全て悪いと思えない」「おばさんって言い方はちょっと、どうかと思いますが」「いくら腹がたっても、相手のことをおばさんと表現するのはよくないな」と、浜田の表現を批判する声も相次いだ。
浜田は2002年からグラビアアイドルとして活動を始め、05年には「日テレジェニック」のメンバーに。約60作のイメージDVDを発売するなどトップグラドルとして活躍した。20年6月に結婚を発表し、21年12月に第1子男児を出産。今年1月に第2子男児出産を、9月に第3子妊娠を発表していた。
|
( 224597 ) 2024/10/21 02:43:44 0 00 =+=+=+=+= 妊娠してて座ってる人が居たら、何も無いのに「席どけろ」とは普通は言わない。 妊娠関係無くてもほとんどの場合言わない。 それと、相手の女性が誰が見てもあからさまなおばさんだったら言い方とかじゃなくて違和感無いと思う。 (このグラドルさんも自分がおばさんじゃないとは一言も言っていない、そこは論点が違う) つまり、その場の状況が分からないので何とも言えないというのが正解だと思う。
=+=+=+=+= まぁ、グラドルやってたから気になるだけで誰しもが通る自然の摂理かなと。
とても穏やかそうで人格も立派そうな僧侶の方が、席を譲られてイラッとしてしまったとお話しされてたのですが、 こんな優しそうな方でもイライラするんだなと当たり前のことだけど驚きました
記事だけでは難しいけど、相手側がかなりお若い方なら「おばさん」と呼ぶこともありそうだし、逆に 「この間妊婦のおばさんに席譲ったのに、怒ってどっか行っちゃったんだけど」なんて話になってたら周りからは酷いおばさんだと思われるだけですよね。
傷ついたことに対して無理矢理感謝を述べろというのは難しいかもしれないけど、親切されたことに対しての点に関しては蔑ろにされたと思われても仕方ないかもしれない。
=+=+=+=+= いまいち状況が不明。普通は妊婦さんに席どけろとかは言わない。よほど席の取り方が悪かったかもしれない。あるとしたら高齢の女性が足腰が悪く少しだけでもズレて席に座らせていただきませんかと言ったのを本人が、自分が妊婦さんだから優先みたいにムッとして誇張して悪く言った可能性もありますね。
=+=+=+=+= ちょくちょくこういう記事を見かけますが、東京で子育てするのって本当に大変そうですね。本当にこんなに優しさや思いやりのカケラもないような人であふれているんだろうか… いま地方都市で子育てしてますが、子供を連れていることで怖い思いや嫌な思いをしたことはないほとんどないですし、むしろ優しい人の方が多いです。私が運がいいだけなんだろうか…。
=+=+=+=+= 声のかけ方やその単語にギョッとしたのかもしれないけど、自分が座っていたい理由があるならきちんと伝えればいいだけだと思う。どうして車両を移動した上にこんな愚痴を世界に向けて発信するんだろう。 私は一応まだ40代でおばさんの部類に入るけど、病気と怪我の後遺症で杖が必須の状態なので、優先席が空いていればそこに座りたいし、座る。お年寄りの方が来た時に席を譲れば?と言われることが確かにあるけど、私も立って乗るのはかなり辛いので、自分の状態を伝えます。そのうえで、席は譲れないけどお荷物を持ちましょうかとか、私の杖に一緒に掴まってもいいですよと伝えます。 降りる駅も伝えて、私が先に降りるならその時に座ってもらっています。でも大抵の場合は、この会話を聞いた他の若い人が席を譲ってくれることが多いです。 対話できる相手なら対話してお互いを理解した方が良いかなと思っています。
=+=+=+=+= しがみつく必要はないと41歳の自分は思う。 老いは確実にある。 戦うフィールドをそういう所に置くかどうかの問題かなと考える。 違うフィールドに持っていけてないのであれば、センスがないので向いてないのかな。 厳しい世界ですね。
=+=+=+=+= 「席どけろ」ってことは「席(に置いてる荷物を)どけろ」ってこと? 混んでたら言われるかもなぁ。そこがどうだか書いてないからずるいよね。
乱暴な物言いだけど、本当はこんな言い方されてないのでは?って勘繰ってしまう。 だって「おばさんに言われた」なんて言ってしまうアイドルなんだから。 人気商売なんだから品行方正心がけて欲しいなぁ。
=+=+=+=+= 「おばさん」が何故失礼なのか。お姉さんよりは年上なだけ。幼稚園生や小学低学年からすれば,お姉さんというのは,大学生くらいまで。結婚していても可笑しくない年齢なら「おばさん」と呼ばれて怒る理由はない。結婚したら奥様。子供からすれば38歳は「おばさん」が相応しい。お姉さんと呼ぶのは,あんまりだろう。妊娠して子供が産まれるのに,お姉さんと呼ばれたいのかね。
=+=+=+=+= 言葉表現の難しさを痛感させられる記事内容である。実際その場にいる訳ではないのでどちらが悪いと言うよりも相手方に「おばさん」というワードをいとも簡単に発する事にも問題がある。もう一つ理解出来たのは彼女の相手方への言葉の使い方に違和感を覚えるのは私だけではないと思う。
=+=+=+=+= 妊娠中には見えなくて優先席に座っていたとか、他に席がない状態で足腰悪い方が困っていたとか、状況に何か特殊な事があったとか? じゃないと「席どけろ」と言われるのは普通ない。 もしくは、席が埋まっていてこのグラドルが自分の荷物を座席に置いていたなら「席(の荷物を)どけろ」って言われてもおかしくない。むしろこの方が言葉的に自然まである。 あまりに状況が書かれていなくて注意した人を悪く書かれている。 実際のところはどうなんでしょうね?
=+=+=+=+= 何歳くらいの人に言われたのかわかりませんが… 20代前半からみたら30代は「おじさん、おばさん」になりますよ。
小学生からしたら25過ぎたら…「」だそうです。
あまり気にし過ぎると今後もなにか言われる度に辛いしキツいですよ
=+=+=+=+= 内部疾患を患っているので、ヘルプマークはつけてはいないが、先日優先席に座っていたところ、70歳くらいの女性が電車に乗り込んで、若い人は優先席に座って、自分は働いて帰るところなのに優先席にも座れないと文句を言っていた方がいました。 優先席の使い方間違っていませんかと思いました。 ヘルプマークをきちんとつけようと思いました。
=+=+=+=+= 地方在住ですが、上京時に電車に乗っていて座っていて、目の前にお腹がふっくらした女性が立った事が3度ありました。 まだ、後期ではない人ばかりで、もしももしも妊婦さんでなかったらと声をかけないで席を立つと、3度とも、脇に立っていた他の人が座ってしまうと言う、、、。 妊婦さんにそれとなく席を譲るのが難しいなと思います。8〜9割妊婦さんだと思うもののどうぞと言う勇気が持てず(万が一違ったら失礼だし)。 そして、席を立つと目の前の人を押し除けてさっさと座る人が多くて(しかも3度とも20〜40代くらいの綺麗めの女性でした)、人混みの東京砂漠で疲れているんだなあ、個人主義で周囲を見てない人多いんだなあ、と思う。 、、、田舎から上京してこっちもくたくただけど、目の前に妊婦さんに立たれると座ってられないけどな、、、。
=+=+=+=+= 「席どけろ」と言われたら 「それは鉄道会社に言って下さい」と 返答したいところだけど…
とりあえずどんな状況でも 感情的に上から言って来る人とは関わらない方が安全だと思うので逃げて正解だと思う。
おばさんがおばさんと言うのは別に良いんじゃない?と私は思う。 自分がおばさんな事をスルーした事にもならないし。 でも公の場で言うなら言葉は選んだ方が賢明だったのかもしれない。 あげ足取り隊がフィーバーしちゃうと 要点がズレてしまう。
=+=+=+=+= 満席に近い電車で折りたたみ式の椅子の前に荷物があった。それを老人がどけて座ろうとしたところ、「そこまでして座りたいですか?」と言った中年男性がいる。その老人が、「足が悪くて」というと、中年男性は「理由があればいいんです」と言い放った。
座れない人を出してまで荷物置きたいか?、と自問自答するのが先だろうに。余裕のないやつが多すぎる。
=+=+=+=+= 最近は「おばさん」という言葉に 悪い印象を重ねている人が多いようなので、私も「おばさん」という言葉は 極力使わないように気を付けております。 しかしながら、昔は「おばさん」という言葉に マイナスの意味合いは含まれていませんでした。 当然ながら、言葉とその意味は 時代と共に変化しますから、用いる際には注意しなければなりませんが、その一方で 時代の変化に関係なく昔のままに(悪意なく)使う人もいるでしょうから、受け取る側が過度に敏感になるのもどうかと思いますね。 【追伸:このコメントは、本記事のグラドルの件に限って述べたのではなくて、一般論としての私なりの見解ですので、誤解されませんように】
=+=+=+=+= おばさんだと思ったらおばさんで良いと思う。 どう感じるのかは人それぞれだし。思うのは好きに思えばいいし、友達や家族に話すときも「おばさん」って言えばいい。 でもやっぱり、ネットは気をつけたほうがいい。思ったままを言葉にせずに、言葉を選びつつも言いたいことを言うってことを気をつけた方が自分のためだと思う。 不特定多数に見られるところに投稿するわけだから、みんながみんな自分と同じ感覚じゃないし、反対意見や指摘も出てくるし、そういうのはなくならないと思うから、誰に話してるのかを客観的に見て、投稿する前にどう言われるかとか、面倒だけどSNS使うならやっぱりリスク管理は自分を守るためにも必要だと思う。
=+=+=+=+= 昔でしたら30才位からは大年増ですね、つまり年増盛りと誉め言葉、年輪を重ね酸いも辛いも味わい深さを増していくという意味で私は嫌いではないです。
おばちゃんと言われたら「私、あなたの親戚ではないからね!」と返すくらいになって欲しいです。元気よさそうですし、コワイと思われてもいい社ありませんか、子供さんも育てて十分立派だし、可愛らしいけど芯はしっかりしているぞ、と見せつけておやりなさいよ。
=+=+=+=+= 状況を考えるにおそらくおばさんと言うよりおばあさん世代だったんじゃないかと思いますが、誤解を呼ぶ表現なのは間違いないかと思います。 正直38歳だろうと自分(60歳)にはオッサンと「その場では言う」でしょうし、そう「思う」のは仕方がないと思いますが、言葉の定義という事に燃える方も数多くいますので、自分の年齢を鑑みた際に「SNS等の公式の場」で言える言葉は考えた方がいいとは思います。もっとも残念ながら有名税でもありますけどね。
あと、言われたおばさん(多分高齢者)も妊婦より自分の方が優先権があるとか思ったんでしょう。そっちについては何年生きてきてその態度?とは思います。
=+=+=+=+= 状況がよく分からないのでなんとも言えないが、どうもSNS利用者はちょっとしたことを愚痴り過ぎじゃないのかな。 そういうことは日記帳に書くべきであって、公開すべきではないと思うけどね。読んで愉快な気分になることなんて無いんだから。
=+=+=+=+= 『何もないのに』とか『こういう事があって』とかの経緯が無いから、おばさんと言っちゃう件より何があってどけと言われたのかが気になる。その辺が記事に無いって事はこちら側にも原因があるんじゃないかと。
=+=+=+=+= 「おばさんって言い方はどうかと」という、意味の分からないコメントがなぜ出るのか?ふと思ったのだが、
若い人にとっては、「おばさん」という言葉は、自分より年上の人を貶める言葉だと捉えているのかな?であれば、若い人から見て、38歳のおばさんが自分を顧みず他の女性をおばさんと呼ぶのはけしからん、というコメントが出るのもわかる。
一方、すでに明らかに中年以上の人は、38歳の人が「おばさん」と思われる中年の人に対し「おばさん」というのは、全く何の問題もないことであり、38歳のこの女性が自分をおばさんと思っているかどうかは全く関係がない。
幅広い年齢層の人が、年齢差を意識せずコメントすると、こういったかみ合わない状態になる。
=+=+=+=+= その場の状況が分からないので一方の意見だけで、どっちのが悪いのかは論評するべきではない。
「おばさん」というのも自分がそう言われても気にしないなら、使ってもいいかな?とは思うが、自分が言われたくないなら使うべきではない。
世の中、人にはおじさん、おばさんというのに、自分が言われた途端に逆上する人がいる。
=+=+=+=+= しかし…「おばさん」って言葉にそこまで神経質になるなら、「オッサン」「オジサン」って言葉にも神経質になって欲しいよね。
オジサンと言われる事事態に嫌悪すると言うより、「オジサン」と言うだけでまるで害虫を見るが如く嫌悪する様にカテゴライズするなら、やはり失礼にあたるし気を遣うべきだと思う。
テレビなんか見ていても若い女性は笑いながら平気で保々初対面な中高年男性を「オジサン」と言って見下す様な発言するけど、やはり関係性があっての許される言葉だと思います。
女性は、この性差をどう考えているのだろうか?
=+=+=+=+= 妊婦さんが優先席に座るのは問題ない。
ただ、最近、使い方を間違えているのは子連れ客。 優先席に座っていいのは、抱っこをしたときだけで、基本、幼児はポールに捕まらせて立たせるが正解。 理由は無料でサービスを受けている身だから。 親が抱っこするとき以外は混雑時に座らせてはならないということは理解すべきだね。 自分自身、そうやって育てられたし、そう育てた。
子連れだからではなく、料金を払っているか否かを考えたら当たり前のことを理解していない親が多いのが情けない。
=+=+=+=+= おばさんって言葉にあれこれ言う人が多いけど、おばさんはおばさんじゃない? 私は40代だからおばさんだけど、自分より上の50~60代の人のことを普通におばさんって言うよ。 おばさんって言われて嫌がる人は多いから本人に向かっては言わないけど、誰かと話してる時に他にちょうど良い言葉って何かあるかな。
=+=+=+=+= 「席どけろ」の意味がわからない。 いえ、おそらく「席を譲りなさい」という意味だと推察しますが、38歳から見たおばさんがそんな言葉を使うか疑問です。 少なくとも私はこの言葉だけではどう言う状況か咄嗟にピンとこない。 関東やある地域では普通に使う言い回しなんでしょうか?
=+=+=+=+= こういうのって言われた方が気づいてないだけで実は何かしらやらかしてる場合がある。 一概には言えないけど座席に荷物広げてたとかシルバーシートをひとりで占領するように座ってたとか。それもなくて何か言われたってならその相手の神経を疑う。
=+=+=+=+= 「おばさん」は年齢や雰囲気の定義で悪口じゃないですよ。若い人に直接伝えるには挑発になってしまいますが…… 個人差はありますが一般的な意識だと 昭和初期25歳以上 昭和後期28歳以上 平成初期30歳以上 平成後期33歳以上 令和現在35歳以上 が「おばさん」に当てはまる方々のようです。「初老」が40歳と考えると甘い裁定ではありますね。
=+=+=+=+= わざわざSNSに投稿するのは何故? 自身のマタニティ姿を投稿で、他の乗客に「席をどいて…」って、「どいて」と言われた理由は?状況は? *何かしら理由があって他の乗客に「席をどいて」と言われたのでは。 普通に考えても何もなければ先に着席している人に「席をどいて」なんて誰も言わないでしょう。 まあ現状を見たわけではないのでなんとも言えないには言えないが、明らかにこのようにSNSに投稿するのはズルいな。 申し訳ないがマタニティなら何もかもが許されたり容認・大目にみてもらえると勘違いしてない? お腹が大きなマタニティ・年配者・子供に対しての優しさや親切・気遣いは当たり前のようで当たり前ではない。 このようなSNSを投稿する人にはなかなか当たり前の事を申し訳ない自分が未熟なので優しい気持ちでは出来ないな。
=+=+=+=+= 年齢が記事のグラドルに近い者です。 38歳より1周り以上年齢が下の人から見たら、その様に見えてしまうかも知れないが、仮にそう見えたとしても「おばさん」と初対面の方には言わない。 明らかにマナー・モラル、一般常識が欠けた者が増えている。
=+=+=+=+= 私も47歳のおばさんですが、若い時におばさんからのキツイ一言とかイジメとかあったのでこんなおばさんにはなりたくないと思い、誰にでも優しくしてます。
=+=+=+=+= 昔はおじさん・おばさんという言い方をもっと広範に使うことが許されていたが、今はそうではないのかもしれない。ただ、軽蔑的な意味でなければ場合によっては使ってもいいとは思う。
=+=+=+=+= 妊婦さんだと気づかなかったのかな。荷物を横に置いてたのかな? 若く見えるしギャルが優先座席に座ってるようにしか見えなかったとか。 言い方も具体的にはどんな言い方だったんだろう。 「すみません。席を譲ってくれませんか?」とかと、記事のまんまの「席どけろ」とは全く違うし。詳しく知りたい。
=+=+=+=+= 男性たちに媚びを売る職業の浜田という人は知らないけど、この人の言葉使い「おばさんに席どけろと言われた 車両かえたよね」
この日本語おかしいです… つまり『おばさんに、どけと言われた』って事かな? 38才らしいけど… まるで保育園児みたいな文字列….。
だんだん日本語が乱れて来ていて、解り辛くなってます 小学校の国語の授業は、作文など今 どういう風な教え方をしてるのかな?
=+=+=+=+= いくつのおばさんと言われたかしらないけど 私の同級生は18歳でおじさんと言われてた 社会人で歳下からみたら おじさん、おばさんと言われてもしょうがないと思ってしまう 38歳という年齢も受けいれてもいいじゃない 自分が20歳くらいの時 今の自分の年齢の人はどう見えていたのでしょう まあ、おばさんはいい言葉ではないというのはわかるけど
=+=+=+=+= おばさんがおばさんと言うのはややこしい 自分のことおばさんと思ってないからおばさんと言ったはず 見た目も気を遣ってて化粧もバッチリで若々しくその時元気そうだったら、優先席でもっと優先すべき人がいたら退くように言われても仕方ないと思うし 混んでたらマタニティマークは見えないと思う 座っていたい理由があるなら正々堂々と腰が痛いとか体調が良くないから立つのは厳しいと言って座りつづけてもいい どけろと言った人自身が座りたくて言ったわけじゃないこともあるだろう もっとしんどそうな人が立ってたのかもしれない
=+=+=+=+= 遠回しにこんな人いるから気をつけてねって内容だったのかな…? もっと酷いこと言われたのかな? きっとお子さんも小さいから荷物多かったのかな? たまたま有名な方だったからこうやって引っかかっていますが、SNSではもっと沢山の愚痴が流れてます。写真撮って相手の車のナンバーや相手の顔まで出してる方も。
=+=+=+=+= 日本には、知らない人の呼び方として、おじさん、おばさん、もっとひどいのは、おじいさん、おばあさん、そんな言葉しか無いんです。自分ではおばさんと思ってない人がおばさん!年寄りだと思ってないのにおじいさん!と呼ばれたりします。呼ぶ方は気軽に呼びますが、呼ばれた方は傷つくこともあります。私は孫も居るので立派な「おじいさん」ですが(笑)見知らぬ人から「おじいさん!」とは呼ばれたくないですね。もっといい言葉があるといいのですが
=+=+=+=+= 「おばさん」って悪口なの?
まあ、でも、30代後半は子ども〜20代の人から見たら立派な「おばさん」。少なくとも若くはない。 きっと、彼女が言う「おばさん」は、50〜60くらいの、歳がそれなりに離れているけど、はっきりものを言う世代かなと思う。
でも、席どけろなんて乱暴な言い方、そうそう聞かないよね。妊婦にそんな声かける人見たことある? 席にカバンやら何やら置いてあって、「座りたいんで、どけてもらって良いですか?」くらいの声がけだったんじゃ?と個人的には想像するんだけど。
=+=+=+=+= たぶんね、38から見たおばさんと20やそこらの人から見たおばさんって全然年齢層が違うと思うよ。 10代の頃なんか25くらいの人見ても老けてるなーって感じだけど、アラフォーの今や25なんてピッチピチだもの。 アラフォーの私からした「おばさん」は、若い子から見たらおばあさんかもね。
=+=+=+=+= 「おばさん」の定義って何?というところになってしまうのだけれど・・・ 38歳で子持ち。どれだけ若く見せようが、貴女も世間から見たら「おばさん」。言われた内容には同情するが、そもそも第三者を「おじさん・おばさん」と呼ぶ時点で違和感しかない。 「女性」という表現でいいのでは?と思う。
=+=+=+=+= そもそもどういう状況で「席どけろ」って言われたんでしょうか? わざわざSNSに記載するならその辺を説明して欲しい 単に妊婦が座っていただけでそんな事言う人が居るなんて個人的には信じられないけど…
=+=+=+=+= どっちかが一方的に不特定多数の人が見る所で言うのはフェアじゃない。 自分に非が無かったかも証明出来ないんだし。 こういうのは身内なり、仲の良い友人に愚痴った方が良いよ。
=+=+=+=+= おばさんじゃなくて年配の女性とかにすればよかったですかね。 それよりこの記事、「席どけろ」という言葉を相手の方が一体どんな状況で何に対して発したのかさっぱりわからないから、このグラドルの方の口が悪いということだけしか伝わってこないですけどね。
=+=+=+=+= 記事だけでは詳細がわからないので、ご本人のXを見てきた。 該当するポストが見当たらなかったし、探しながら流し見したリポスト群がなんかちょっとアレな感じだったので、あまり関わり合わない方が良い人になっちゃったんだなと思った。 昔はグラビア可愛かったんだけどな。
=+=+=+=+= 内容と少し外れるが『おばさん』を中年女性の蔑称ととらえる人が多いことに驚く。 『おばさん』や『おじさん』は普通の日本語です。と僕は思います。 『おばはん』や『おっさん』とは違います。 「近くにいたおじさん(おばさん)に道を尋ねたら丁寧に教えてくださったので助かりました」とか普通に使う。「教えてもらって助かったくせに『おじさん(おばさん)』扱いかよ」って叩く人がいるってことですよよ。 気をつけないといけないね。
=+=+=+=+= そもそも「席どけろ」がどういう意味か分からない。 どっかの方言?そう考えるとおばさんがおばさんに対しておばさんって言葉もこの方が住んでる(育った)所では、批難されてるような自分の事を棚に上げて言うような言葉じゃないのかもしれないと思ったけど…どうなんだろう?
=+=+=+=+= 38歳、世間一般的に「おじさん」であり「おばさん」でしょ、自分的には小学生の子の立場の表現としてとらえてです。子供の頃、お兄さんって思ったのは大学生ぐらいで その上は「おじさん、おばさん」が普通でししたし。
=+=+=+=+= これはデイリースポーツの記事であることと、マタニティサインやお腹が大きいのを見て本当に言ったのか?と疑問しかないのであまり騒がない方が良い気がします。
=+=+=+=+= 当時の状況が分からないから、どちらに非があるか分からないけど…呼び方に関しては 1〜9歳…坊ちゃん、嬢ちゃん 10〜29…兄さん、姉さん 30〜59…おじさん、おばさん 60以上…じいちゃん、ばあちゃん 個人的にはこんな感じに分けてるかな。 呼び方なんて個々人で勝手に区分すればいいだけでしょ。
=+=+=+=+= 片方の言い分だけでは正確な状況が不明。 普通は『何も無ければ』その様な事は言われない。
『普通じゃ無かった』のか『何かがあった』のかも分からない状況で、片方を批判は出来ない。
=+=+=+=+= 詐欺と不合理と甘えと思い違いの世が、そのまま世間常識の苛立ちを着々と増幅させつつあるような話。むりとこれからは、すべてを二つにくっきりと分けてしまった方が合理に拠るであろうこと。
=+=+=+=+= 同性が言っても異性が言っても「おばさん」ってわざわざ言うのは、なんとなく悪口っぽくていやだよね。。 あと、そういう差別的な意味合い無く言えば、そもそも38歳は普通に「おばさん」だと思う。
=+=+=+=+= 『どけろ』と聞くと、どかしてくださいってことだからこの人ってより何かを座席に置いていたのでは?と思ってしまうけど、どけってことなの?
方言的な言い方だと『どけ』を『どけろ』になるんだろうけど、どうだったんだろう。
=+=+=+=+= 気に入らないのが「どけろ」と何様的な言い方。 おばさんならまだ言った相手が明らかに年下ならいいかもしれません。 何かしらの理由でどうしてもなら「すみません、変わってもらえますか」と丁寧に言うのが筋かと。 同じ立場なら譲る気になりません。
=+=+=+=+= 一般的に30過ぎたら、おじさん、おばさんですよ。子供からみれば、25歳過ぎたらおじさん、おばさん。おねえさんとお世辞を言うのは、化粧品や衣服や貴金属なと販売員だけです。私自身、独身で25歳過ぎたら子供におばさんと呼ばれた。30過ぎたら普通におばさん。嫌じゃなかった。お世辞のお姉さんの方が嫌でした。
=+=+=+=+= 一般的に38歳はすでに、おじさん、おばさんの部類に入っているとは思う。そして38歳でグラドルが出来るのはすごいとは思う。 ただ、色々育ちがちょっとな、とは感じる。
=+=+=+=+= 写真と素の時の姿って全然違うからね、 20代や30代から見たらオバサンに見えてしまうのは仕方ないこと でも普通はそんな事思ってても声かけでは言わないので、変な人に絡まれたなぐらいで妥協しましょ。
=+=+=+=+= ちょっと、はしょって発信したから、ニュアンス的に万人に、伝わってない感じかw、もう少し詳細をと思うのは、自分だけじゃないだろ 何はともあれ妊婦さん、その日その日の体調、感情の波があるのは仕方ないところかな
=+=+=+=+= 妊婦に見えなくて、若いんだから席譲ってくれます?的な感じに言われたんじゃないかね。 想像だけど。 妊婦さんも見た目で判断難しいから、そういう事もあるのかな。
=+=+=+=+= 状況がよくわからないから何とも言えない。もう少し詳細を書かないと。 そもそもこれは何のための書き込み? 単に承認欲求のためだけにSNS使うのは思わぬしっぺ返し食らうから危険。 特に妊婦さんだから気をつけて。
=+=+=+=+= 生まれた瞬間から年老いた姿まで全部自分なんですよね。 おじさん、おばさんと小馬鹿にしている時点でまだまだ浅はかで未熟者ですよ。 年齢重ねた自分も受け入れて大好きでありたいと思います。
ただ年齢を重ねただけのしょーもない大人が大勢いるのも確かですが……笑
=+=+=+=+= 文面から推察するに荷物を横の席においており注意されたのかな?
妊婦でも混雑してるのなら荷物で席を取るのはちょっとね。。と思いますが。。。 床に置くのがマナーだと思います。 逆ギレはちょっとかっこ悪い。
=+=+=+=+= おじさんは許されてるのに、おばさんはダメな風潮なんなの? 見た目年齢によるけど、おじさんはおじさんだしおばさんはおばさんだろ 言われたくなければ相応の努力をするしかない
=+=+=+=+= 席どけろ、 って北海道の方言らしいけど なんかそっちのが気になって聞いちゃうかな
「おばさんどけろ、って北海道なの?ここらじゃそんな言い方しないよ、まあ北海道の人なら仕方ないよね」 って マナーある北海道民には失礼かもしれないけど
=+=+=+=+= 記事を読む限りこの人がおばさんって言われたんじゃなくて、妊婦だから座ってたのに おばさんに席どけろと言われたから、ムカついて 他の場所に移動したって事だよね? おばさん席どけろなのか おばさん(に)席どけろなのか 1文字で意味が変わるんですが、どっちなんでしょう。 でも、この人も妊婦で座ってたんだから 席どけ!っていわれるのは言われるのは腹立つよね
=+=+=+=+= 大河主演と朝ドラ主演の年齢比較 松本潤 40歳 黒島結菜 25歳 小栗旬 40歳 上白石萌音23歳 吉沢亮 27歳 清原果耶 19歳 長谷川博己43歳 杉咲花 23歳 中村勘九郎38歳 二階堂ふみ25歳 男性平均 38歳 女性平均 23歳 言わずもがなそうゆう事です。
=+=+=+=+= この浜田さん?に言いたいのは、SNSに投稿するなら状況が伝わるように投稿してほしい。日本語力が低くて何を言っているのかさっぱりわからない。これじゃつぶやきになっていないよ。 内容の賛否以前の問題。
=+=+=+=+= 「おばさんに席どけろと言われた」と言うことは言った人に席空けてと頼んだ 状況?皮肉たっぷりのわがままな性格の人が言っただけにすぎないよ。自分が座っていたのに仕方なしに譲った。そこで気分悪かったと思って言ったセリフだと思います。気にしない方が良い。
=+=+=+=+= 不満があった時にいちいちSNSに載せるのは何なのだろう。皆に共感して貰いたくてSNSに載せるのだろうが、この"おばさん"発言の様にSNSに載せた側の行動にも問題があったのではと大抵プチ炎上している。いつもこの繰り返し。
=+=+=+=+= 席どけろって、自分が座りたいから空けろってこと?その言い方じゃ無理ですねって言いたいとこだけど、下手に争っても無駄だし、車両移動が正解でしたね。満員電車じゃなくてなにより
=+=+=+=+= 私の日本語が間違っているかもしれませんが、「席どけろ」っていうのはどういう意味なのでしょうね。「席どけろ」といきなり言われたら何!?って意味が分からないと思うのは私だけでしょうか。10代にとってはどちらもおばさんのご両名で、実際の状況が全くわかりませんが、電車内では罵られたとしても著名人がSNSで晒すなら同じ穴のムジナでは。
=+=+=+=+= メディアの悪意に乗りすぎでは? おばさんもオバハンも悪口ではなく普通の日本語です。単なるメディアによる日本語狩りに一般人が乗せられすぎだと思いますね。 サザエさん見てもタイコおばさんノリスケおじさんって言ってるでしょ。 日本を滅茶苦茶にしたい人たちの存在に気がつきませんか?
=+=+=+=+= 日本語って難しいね(笑) おばさんって実は叔母さんの事で身内に言われたのを不満に思ってSNS投稿しちゃったんじゃないの?
…という冗談はさておき、おばさんの定義って決まってるの?と思って調べたら広辞苑に
おばさん・おじさん「(主に年少者が)よその年配の男性(女性)を親しんで呼ぶ語」
だそうです。 自分は初めて知りましたが、この方はつまり、親しみをこめて「おばさん」と呼んでいる訳ですね。 「どけろ」と口調で言われた相手に親しみをこめて「おばさん」と呼称してるって事は心が広い証拠ではないでしょうか(笑)
=+=+=+=+= 自分が妊婦のおばさんと呼ばれた事の記事だと思いました。まあおばさんがおばさんと呼んでるのは面白いと思います。写真もおばさんに見える写真で悪意無いですか?
=+=+=+=+= おばさん→状況によるが丁寧ではない 席どけろ→失礼 言葉遣いが悪い人ですね。
ただ38才はおばさんと言えばおばさんですから、そのおばさんが言われた側ということは、お婆さんくらいの人が立ってるのにこの女性も含め誰も席を譲らなかった、ってことですかね。
=+=+=+=+= 始発から電車に乗っててガラガラの車両 荷物横置いてて眠ってしまって10分ほど経って目が覚めたら立ってる客がいるほどの状態 それなのに自分は鞄を座席に置いたまま 誰も起こしてくれず 急いで荷物をどけたが誰も座らず めっちゃ嫌な客になってしまった 20年前のことだがいまだに自己嫌悪
=+=+=+=+= 妊娠中にマタニティマークに気づいて 席を譲ってくれたのは 年齢に関わらず男性が多かった 次におばちゃんが多かった。うちにももうすぐ孫がてきるのよーとか言ってくれて 完全無視されたのは若い女性だったなー
=+=+=+=+= どんな状況か分からないけど、席をあけろじゃなくて、どけろってことは荷物かなにか置いてたのでしょうか? おばさん呼びについては私も年齢近いですが、どっちもおばさんちゃうんか…って感じでした笑
=+=+=+=+= 私、26で、高校生からおばさんって言われてたよ。38なんてまし だから老けた人みたら年下でも内心おばさんって思ってます。 若く見えるね〜とか言われても高校生なら20歳以降全員おばさんに見えるんでしょ?
=+=+=+=+= おじいさん・おばあさん・おじさん・おばさんと言われて腹が立つ?意味不明。 成人して結婚したら、おじさん・おばさんだろ。未婚でも30歳過ぎたらおじさん・おばさん。孫が出来たらおじいさん・おばあさん。 名前が判らないから名詞で言うしかない、そう呼ばれたくないなら「名札」をつければいい。
=+=+=+=+= 私なら自分よりもおばさんが来たら言われる前に席を譲るけど。 大丈夫よと言われたら座り続けますよ。特に妊娠してても病気でも無いので。別にだよ。どのみち若い子から見たら私もおばさんだもん。 私から見れば自分より上もおばさんだもん。
=+=+=+=+= 見てすぐにわかる妊婦さんに対しての暴言等は言語道断。
「おばさん」という呼び方に関してだが、
赤の他人からして、 相手の女性を何と呼んだらいいのか迷う事はある。
この方は、何と呼ばれれば納得するのか。
「そこのツインテールの年齢不詳の妊婦さんよ!?」
とか?
=+=+=+=+= こういう明らかに理不尽な内容は、同情欲しさに自分の非を棚に上げて真実を捻じ曲げている可能性が高いので、話を鵜呑みにできない (本当は袋だけを座席に置いていたとか)
=+=+=+=+= 好きにやることやって、できるもんができてるだけなんで、他人に配慮を強要しないでもらいたいっすね。 とは言っても実際は多少配慮はしますけど、そらあんたらが選んだことで、こっちにゃ関係のない話ですよ本当は。
=+=+=+=+= 「おばさんって言い方はどうかと」
どんな人かは分からないけど、38歳の女性が「おばさん」というような人を「おばさん」以外にどう言ったら良いのだろうか…
=+=+=+=+= おばさんはおばさんでいいだろ… 特定できる人物(例えば今回の浜田さん)をおばさんっていうのは失礼だと思うけど、 特定できない人物をおばさんいうのを注意するのはどうなん? じゃあおじさんも駄目なの?
=+=+=+=+= どういう状況かあまり分からないけど、 そんなこと言われるのは、荷物を席に置いてたのかな?それなら言われても仕方ないかなと思う
=+=+=+=+= 昔なら38歳もオバサン枠に入れられてたよな〜。(遠い目) その年齢の頃に、結婚もしていないし子供もいないのに見知らぬ商店のオジサンに「奥さん」や「三人くらいお子さんがいそう」と、言われたり、まあ失礼な人は老若男女関係なく、よくいたな〜。
|
![]() |