( 224678 )  2024/10/21 15:55:24  
00

丸川珠代氏だけじゃない!衆院選「落選危機」の “裏金議員” 19人の実名…自公過半数維持も風前の灯火【独自当落予想】

SmartFLASH 10/21(月) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/06b9693cbe796c2d16a23fe08c861bfe7d63357d

 

( 224679 )  2024/10/21 15:55:24  
00

10月15日、日本の与野党は衆院選に向けて動き出した。

注目の焦点は、石破茂首相が国民の信任を得られるかどうかだ。

裏金問題や内閣の支持率低下などで自民党は逆風下だが、石破首相は過半数取得を目指す。

落選危機にある議員もおり、裏金関連や個々の地盤の強さが影響して再選の見通しを左右する。

落選危険が高い19人のうち、丸川珠代氏は東京7区からの出馬となり、再選の可能性には疑問符がついている。

(要約)

( 224681 )  2024/10/21 15:55:24  
00

落選の危機にある丸川珠代氏(写真・長谷川新) 

 

 10月15日、衆院選が公示され、27日の投開票に向け、与野党は一斉に走り出した。今回の衆院選の最大の焦点は、就任してまもない石破茂首相が国民の信任を得られるかどうかだ。 

 

【画像あり】元大臣も落選危機!“裏金” & “旧統一教会” 当落予想 

 

「裏金問題、旧統一教会との関係、発足直後なのに50%前後で低迷する内閣の低支持率……。自民党にとって “逆風下” の選挙であることは間違いありません。 

 

 直近4回の衆院選で、自民党は単独過半数(233議席)を上回る票を得て来ましたが、今回も単独で達成できるのか。石破首相は衆院選の勝敗ラインを『自民、公明の両党で過半数獲得』に設定しましたが、その目標が達成できるのかどうかが注目点になります」(政治部記者) 

 

 石破首相は、国民の “信頼回復” のためか、政治資金パーティー収入で不記載のあった12人を非公認とし、公認した議員のなかでも34人を比例代表との重複立候補を認めないとした。 

 

「自民を離党して無所属で出る議員も多く、今回ほど予測に苦労した経験はありません」 

 

 と語るのは、政治評論家の有馬晴海氏。今回は全国289小選挙区すべてを予想していただいた。まず、有馬氏が注目するのが萩生田光一元党政調会長(東京24区)だ。不記載額は2728万円で党役職停止1年の処分を受けている。 

 

「公明党が支援しないとはいえ、党内では萩生田氏の実力を評価する声は根強い。一方、立憲民主党が擁立した有田芳生氏は、直近の選挙で二度落選しており “終わった人” というイメージが強い」(以下「」内は有馬氏) 

 

 ほかの “裏金議員” である西村康稔元経済産業相(兵庫9区)、平沢勝栄元復興相(東京17区)、三ッ林裕巳氏(埼玉13区)も地盤の強さから再選が見えているという。 

 

「“安倍派五人衆” の1人である西村氏は、『西村王国』といわれるほど地元で支持が浸透しています。これまでの選挙ではトリプルスコアで勝って来ました。平沢氏は9期めの超ベテラン。徹底した地元活動で選挙ではダブルスコアで勝ってきました。同様に三ッ林氏も裏金事件の影響で票は減らすでしょうが、しのげるでしょう」 

 

 その一方で、落選危機の非公認議員もいる。 

 

「下村博文元文科相(東京11区)は赤信号です。政倫審では、裏金の実態について『知らない』『わからない』を連発し、国民を落胆させました。相手は前回と同じ阿久津幸彦氏。4回当選の元職です。下村氏は森喜朗元首相とのバトルなど、悪い材料が続いています。 

 

 髙木毅元党国対委員長(福井2区)も危険信号です。福井2区には高市早苗前経済安保相の夫である山本拓氏が立っています。山本氏は強烈な髙木批判で知られ、かつて “パンツ泥棒” 疑惑も山本氏によって断定露されました。 

 

 今回、山本氏は政治とカネの問題を徹底的に追及するでしょう。高市氏のネームバリューも夫の選挙で有利に働くはずです」 

 

 822万円の不記載問題で戒告処分を受けた丸川珠代氏は、参院からの鞍替えで東京7区からの出馬となる。 

 

「2019年の参院選東京選挙区で114万票を獲っています。しかし、それを30小選挙区で単純に割ると約4万票になり、前回の同区のトップ得票数12万票に大きく及びません。これまでなら小選挙区で落ちても、惜敗率によっては比例で復活することができ、それも想定しての参院からの鞍替えだったと思いますが、現状では丸川氏は議員になれない可能性もあります」 

 

 甘利明元党幹事長(神奈川20区)もやや劣勢だ。 

 

「前回、小選挙区で落選して幹事長を辞任。神奈川は増員で区割り変更がおこなわれましたが、前回敗れた旧13区から20区に地盤替え。旧13区の地盤は座間市の一部のみで、新たに地盤づくりが必要となります。年齢的にも役職的にも過去の人になりつつあり、立憲の新人女性候補相手に苦戦を強いられそうです」 

 

 新閣僚のなかにも落選危機の候補がいる。牧原秀樹法務大臣(埼玉5区)だ。 

 

「牧原氏は立憲の枝野幸男最高顧問相手に、小選挙区で6回落選しています。うち5回は比例で復活当選していますが、入閣後に旧統一教会との関係が新たに発覚しました。もし比例で復活できないほどの大敗をすれば、牧原氏は大臣を辞任することになります」 

 

 いま全国から注目を集めているのが、“保守分裂” となった和歌山2区だ。 

 

「裏金問題が直撃し、引退した二階俊博元幹事長から代替わりして三男の伸康氏が自民から出馬しています。一方の世耕弘成氏は裏金問題で離党したものの、参院のボス的存在でした。ただ、二階氏の地元への貢献度を考慮すると、世耕氏といえども簡単に牙城を崩せないのではないでしょうか」 

 

 全体では、裏金議員は45人中20人が落選予測。自民にも逆風の選挙となりそうだ。 

 

「自民は、解散前の255から44議席減という予測で、単独では過半数の233に大きく届きません。自公合計では237議席と、かろうじて過半数を維持できるでしょう」 

 

 立憲が98議席から142議席へ大幅に伸ばすなか、自民はまさに風前の灯火だが……。 

 

「離党した無所属候補が選挙で勝ち上がれば、自民党に復帰する可能性が高い。選挙後に追加公認されれば、自民党が単独過半数を取り戻す可能性もあります」 

 

 まさか、それを “国民の信任” と言うつもりはないだろうが――。 

 

【落選危機の “裏金議員” 19人】 

 

和田義明(北海道5区) 

藤原崇(岩手3区) 

上杉謙太郎(福島3区) 

中根一幸(埼玉6区) 

義家弘介(神奈川16区) 

丸川珠代(東京7区) 

下村博文(東京11区) 

小田原潔(東京21区) 

細田健一(新潟2区) 

髙鳥修一(新潟5区) 

若林健太(長野1区) 

宮沢博行(静岡3区) 

青山周平(愛知12区) 

中山泰秀(大阪4区) 

加納陽之助(大阪10区) 

宗清皇一(大阪13区) 

谷川とむ(大阪19区) 

世耕弘成(和歌山2区) 

衛藤征士郎(大分2区) 

 

 

( 224680 )  2024/10/21 15:55:24  
00

- 自民党の裏金問題に関する危機意識や批判が高まっており、裏金議員に対する落選の期待や要望が多く見られる。

 

- 自民党や裏金議員に対する批判は、政治家の倫理や公正さに対する期待から来ており、信任と不信任の間で悩む意見が存在する。

 

- 裏金問題がたかだか数万円から数千万円まで広がっており、説明責任や誠実さが政治家に求められている。

 

- 多くの有権者からは、裏金問題に対する丁寧な説明や反省、適切な対応が期待されている。

 

- 野党に対して、自浄能力や政策提言、連携など新たなリーダーシップが求められている声が多い。

 

- 自民党や政治家に対して、実績だけでなく倫理や透明性、公正さを重視する有権者の声も強く聞かれる。

 

- 選挙においては、裏金問題や倫理についての誠実さや説明責任がポイントとなり、有権者の選択に影響を与える可能性がありそうだ。

 

 

(まとめ)

( 224682 )  2024/10/21 15:55:24  
00

=+=+=+=+= 

裏金議員の一人である丸川さんが、自民党が発表した衆院選第1次公認で東京7区の公認として発表され、参院からの鞍替え出馬という今回の選挙戦ということで、裏金問題の不記載822万円で戒告処分された丸川さんが何故公認されるのが全く分からず、自民党の自浄作用は石破首相になっても機能していないものだと見受けられ、他の萩生田さんたちと同じく、厳しい選挙戦になるものと想像出来ます。 

 

=+=+=+=+= 

今度の選挙で信任か不信任かですが、単純に議席数ではなく現政権の閣僚や派閥トップ層の票数とかがどのくらい減っているかはよくみた方がいいと思います。 

例え勝ったとしても野党と接戦であったのであればそれは現政権の政策が丸ごと信任を得ているとは言えないと思いますし、そのまま信任を得たと勝手な解釈をしてしまえば、次の参議院選挙ではさらに自公の選挙は厳しいものになるでしょう。 

衆議院だってもしかしたらすぐに解散し、またいきなり選挙になる可能性もあるのですから。 

 

無理だとは思いますが、世界が激変するこの最中に国を混乱に貶めた元凶は選挙ではっきりとノーを突きつけてほしいですけどね。 

小選挙区制度では地域の利権もあるでしょうから難しいと思いますが… 

 

=+=+=+=+= 

私は、ネットで言っているほどの結果にはならないと思う。 

その多くが、石破政権を倒し、石破に入れた議員を落選させ、石破政権が退陣した暁には高市政権が発足するという、ある意味願望も含まれている。 

エコーチェンバーという現象の通り、その輪の中では等しい考えの人間が賛同し、あたかもこれが唯一無視の正解のように感じられるが、有権者の多くはネットの情報を見てから投票に行ってない。 

つまりは、惨敗はしない可能性も低くはない。 

 

=+=+=+=+= 

今回は裏金が争点になっていますが、反省のため出馬しないという議員はいないのでしょうか。 

落選がほぼ確実だから出ない人はいますけど。 

裏金と言う大きな問題を争うといってもよいのですから、反省のために今回は出馬しないと考えないのですかね。 

議員はよっぽど、おいしい仕事かな。 

 

いつも思うのですが政治家の人数が多すぎます。 

半減してほしいです。 

これも、政治家の努力で可能だと思いますが、その努力はしませんね。 

世界的にみても人口に対する政治家の人数が多すぎます。 

高級店で会合等、庶民より贅沢な暮らしをしている人が多いのでは。 

給料削減で、少しはボランティア精神で活動してほしいです。 

削減しても、給料からすれば、わずかなものです。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を当選させるという事は、裏金問題を不問にするという事だ。今後、同じような不祥事が起こっても裏金は駄目だと言う事は出来ないと思う。 

 

「いやいや裏金は駄目だよ。でも〇〇さんには世話になったから投票した」「〇〇さんは安部さんの靴を履いて戦ってるんだよ。可哀想だから投票した」。こういう人もいるかもしれないが、選挙の重みを忘れてはいけない。今回の衆議院選挙は政権選択選挙、国の舵取りを担うに相応しい人を選ぶ選挙だ。個人的に世話になった、可哀想と言った感情は除外して欲しい。例えば裏金を個人の口座に入金していたにもかかわらず、「よく分からない、悔しい」と言い訳した人に国の舵取りを任せて良いのか、信頼できるのか、冷静に考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

有馬氏は地盤看板が強かった自民党の昔のイメージで予想してるが、今回は予想以上に裏金に対し国民は怒っている。当初自民単独でぎりぎり過半数維持との予測が中盤に入り自公で過半数とトーンが下がってきた。後、6日でもっと自民裏金議員は追いつめられると思う。最終的には自公惨敗、立憲、国民勝利、共産維持、維新、公明減少で落ち着くのでは。27日に検証してみたい。 

 

=+=+=+=+= 

ここに来て、野党に勢いが出てきました。これは選挙期間中に、自公が政治改革や経済政策で明確なメッセージを出せていないことによると思います。かと言って野党に政策的な希望を見いだせるかというと疑問ですが、このままなら、政権の枠組み自体が変わる可能性が出てきました。 

 

=+=+=+=+= 

いくら当選回数を重ね大物議員と言われようが、政治倫理審査会に出席して何の説明責任も果たさない事や役職に就いても何の功績も残さず意味不明な主義主張を繰り返す、あるいは自分の事を棚に上げて責任転嫁を何とも思わない等、有権者の信任があればこその国会議員に過ぎない立場をまるで理解していないと思います。 

あくまでも 国民の代弁者・代行者に過ぎず、いくら問題のある国会議員でも選挙区有権者の方々がどういうジャッジを下すのか?それ次第ではあるものの、根本的な政治を監視する事が反映される投票率が惨憺たるものであり続ければ結局 組織票に胡座をかく構図は何も変わらないですね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は個人の問題ではなく、自民党全体の問題であると考えます。今回の選挙で当選すれば、裏金議員の全員が国民からの信任が得られたと豪語していずれまた同じことをするでしょう。今回は各選挙区で自民党以外に投票し、一度自民党を下野させて心底反省させる必要があります。どうせ野党も烏合の衆なので自民党は下野してもいつかまた自民党政権が必ず復活と思いますが、一度自民党の面々には国民のための政治とは何かを本当の意味で考え直してもらわなければなりません。 

 

=+=+=+=+= 

うがった見方だとは思いますけど。 

 

石破総裁が丸川さんに“公認”を出したのは、非公認とすると丸川氏が鞍替え出馬を取りやめてしまうと考えたからではないでしょうか?つまり参議院議員として政界に残れてしまうと。 

 

石破総裁にとっては”安倍ガールズ”の筆頭で、安倍さんの後押しで要職に就いて脚光を浴びてきた丸川さんを快く思っていなかったと思います。 

 

その丸川さんを何としても選挙に出馬させ、その上で「裏金のけじめを付けさせる」という名目で比例重複立候補をを禁じて退路を断ってしまう。そうやって落選に追い込み政界を追放する。そうした目論見なのではないかと思えてしまいます。 

 

 

=+=+=+=+= 

皆さんある程度ご高齢だから落選されて”普通の人”となると、ご自分でビジネスや家業がある方は別として、再就職は大変になるでしょう。 

50歳からの就職や転職は困難、日本国民が置かれている現実を経験されるでしょうね。大変責任が重い、高額なお仕事だったと実感されるのでないでしょうか。落選する議員さんにとって普通の人になるのが、一番怖いのが理解できます。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員に限らず政治家は国民からは毟り取るばかりで実質的な脱税を繰り返し半ば開き直っていたのが今の自民党の実態だ。 

国民の顔色を窺い小出しの駆け引き(改革提示)を繰り返し脱税(裏金)批判の嵐が過ぎ去るのをひたすら待つ、同じく自民党の実態だ。 

時間が解決すると殆どの自民党議員はきっとそう思っている。 

改正政治資金規正法に誰一人反対せず、総選挙になったら急に改革を訴える者が続出しても総選挙後は素知らぬ顔をすると思う。 

 

=+=+=+=+= 

政権与党が不利なのは、現在日本の状況が経済的な厳しさが増し、なにを言っても、「じゃ、なんで今ままでやらなかったのよ!」という話になるからだろう。また、旧統一教会問題、裏金問題は外的要因ではなく、内的要因だからさらに言い訳が難しい。なのに裏金問題議員が公認されているとなれば、自浄作用無しと判断されても致し方ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

折角、安倍元総理が、この裏金の状況を把握して、止めるよう指示したが、暗殺されてしまい、その後に安部派幹部が協議して、裏金の構図が続いていたとのことで、逮捕者が出て、政治と金の問題が、今回の衆議院議員選挙の争点の一つになった。 

 その結果、自民党安部派等の裏金に関与していた一定の議員が、今回の衆議院議員選挙で厳しい状況に追い込まれている。 

 一般論で言えることは、国民から選ばれる国会議員には、法律を作るともに、その作った法律を自ら守る倫理観が強く求められているのである。 

 

=+=+=+=+= 

どうやったら裏金議員を落とすことができるのか。他選挙区のものにとっては歯がゆいばかり。地元には、どんなことをしてもおらが先生とか直接間接に利益を得ている選挙民がいて投票してしまう。その議員が地元ばかりに影響があるのならまだしも、国会議員であるから国全体に影響がある。さらに自民党に与すれば数の論理の歯車になって、国民不在の政策に加担する。極論だが、国会議員は、国民全体からも一定数の審判を受ける制度があってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権時に当時裏金議員と言われていた自民党議員に対して「政倫審に出なければ次回の選挙で党として公認を出さない」と強く党の方針を岸田総裁なり幹事長が言えば、政倫審に出ない議員はそれを納得したと思うんです 

そのツケを石破さんが払う事になって、側からみれば公認非公認比例の重複の基準が曖昧に見えて余計に石破政権自民党への不信を招いているし、議員から見ても自分が駄目で彼や彼女らは何で公認受けられる?と党内での不満も 

今回の選挙での自民党の危機は岸田政権時に裏金議員に対して曖昧な処分のツケだと思います 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が立候補することが、そもそも間違いです。法律上は問題ないですが、モラルとしては違和感があります。一度休んでしっかりボランティア活動したりすれば、その姿勢次第で受け入れてもらえるかも知れません。 

 

=+=+=+=+= 

前政権で不祥事で更迭になった大臣は他にもいますのでしっかり調べて公表するべき 

山際、寺田など 

マザームーン山本も全く反省してない 

選挙区で落ちても宗教票で復活した議員がいっぱいいるだろう 

やはり不満がある有権者は選挙区ては白紙でもいいから比例区だけでも投票するようにしたら宗教票にも勝てるはず 

行かない選択はやめましょう 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員に票を投じようとしてる人はよく考えてほしい。その行為は裏金を認めることと同義であり、自分が支払う寄付金よ税金が、どんな名目であれ相手の私腹を肥やすことになるということを。 

それが自分だけならまだしも、他人の税金も奪い取ることになりかねないことを気づいてほしい。自分の親、子供、子々孫々に至るまで搾取され続けることを良しとする行為だということにどうか気づいてください。 

 

=+=+=+=+= 

当落は有権者が決めること。その選挙区の有権者が国政について、日本の未来にどう感じているかだと思う。それぞれの選挙区で有権者がどう判断するかが楽しみです。 

 

 

=+=+=+=+= 

期日前投票へ行ってきましたが今回は選挙へ来ている方も普段より多いように感じました 

やはり今まで選挙へ行かなかった半数の方がどれだけ投票に行き与党以外の候補者へ投票するかがこれから日本を変えるまた将来の子供達のための政治に変えていけるかにかかってますよ 

とにかく選挙へ行き与党以外に投票しましょう 

そして与党の金と利権にまみれた政治を終わらせましょうよ 

組織票を投じている末端構成員の方も目を覚ましましょう 今まで組織票を投じていて自分自身に有益なことありましたか? 

目を覚ましてください 

日本が失われた30年を取り戻すには今しか無いのですから 

 

=+=+=+=+= 

19人って少なすぎ、30名は少なくとも落とさなければいけない、議員になるからには国民のために苦労しなければいけないのに、自分のための自分の選挙に没頭する輩、このような人物は立候補事態問題がある、石破さんは裏金議員は徹底的に切るべきであった、選挙に勝つシナリオを捨て、自身の立場を守ることに頭がいったことは長に立つものとしてマイナスに働いた 

あの純一郎総理の民営化反対議員を切ったその判断を真似るべきであった、 

リーダーたる者の品格を忘れてはいけない、長老からの苦言も切り、総理の権限をフルに生かし、国民の政治に没頭することこそがその賞賛であるのだが 

 

=+=+=+=+= 

最近、萩生田氏がしぶとく当選するだろうとの記事が多いですね。 

裏金を事務所などに私的に使っていないとクリーンさを強調していますが、政倫で何も説明していない方です。 

 さらに、日本国民の財産を洗脳した信者を使って、韓国に送り込んでいる統一教会と関係がとり立たされている方です。 

 また自然豊かな八王子西部の丘陵地帯をまるハゲにして、新たな工業団地を作ることにも熱心だそうです。 

 

長期的に見て、萩生田氏が再選することは、日本のためになるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

萩生田光一氏が党内の実力者という感覚が、おかしいということに気づかない自民党の体質が大問題なのですよ。裏金、統一教会などの問題を全て無視できるというのが実力者なのか。丸川氏も港区民では全くの新人扱いで、この人誰だし、夫婦そろって裏金の人か程度の認識なので夫婦で落選という漫才の様ですね。やはり自民は過半数割れと来年の参議院選挙で過半数割れがよいのかと 

 

=+=+=+=+= 

ルールや法律を守れない人は国民の代表の資格はありませんよ。 

 一般国民は年金だけでは食えないから働けるうちに個人年金として貯蓄せざるを得ないのさ、給付されるときに何故課税するのか非課税するべきです。貴方方は貰った金は非課税じゃないか、脱税じゃないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員への有権者執着が観察されるのが、日本民主主義政治の民度低さを物語る。 

良く出る例えに、ネズミを良く取るネコは良いネコだ、との話があるが、政治家は人間だ、ネコでは無い。 

知能も知識も常識も無ければならない。 

また有権者は、国会議員は国政に携わる政治家であり、我々の未来を創るべき仕事をし、地元利益誘導だけが仕事では無い事をわきまえるべきだと思う。 

建前を捨て、本音の欲に走る人々もいるだろうが、それが当たり前の日本社会になってしまってはいけない。 

自民党安倍派政権の期間にこれが蔓延り、日本社会を歪めてしまったとつくづく感じ、今の現況はこれが元凶だとすら思っています。 

勿論、すべてを否定する訳では無く、功罪合わせ存在したでしょう。 

だが、人物評価は功を優先しても、業績総合評価には罪を忘れずに検証し、後世の糧としなければ意味がありません。 

自民党の大幅議席減は当然でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

秘書や会計責任者がやったと、言い逃れは、税法上、実質課税の原則があります。最終的に利益が帰属する人が誰か?最終的に利益を得るのは議員本人ですから、責任は、議員本人であり、企業会計に重要性の原則もあり、金額の大小だけでなく、内容も問われ、数十万円でも内容が悪質を問われます。 法的な実質主義からすれば、秘書や会計責任者のせいなどにするのは、とんでもないことですよ~。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が政党の役割をやって来なかっ為、失われた45年となり先進国の中で日本だけがマイナス成長と成った。自民党は国より派閥の事しか眼中に無く、国のマイナス成長など誰も気にして来なかった。戦後外国人が創った自民党は解体精算して、日本政治家の政党を立ち上げて日本の政治を行うべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

税収に苛斂誅求を極める政府に有って裏金疑惑議員が再出馬とは国民を愚弄するものである。選挙に出るなどもっての外である。過半数割れは例え政治の混迷化を及ぼそうとここは断固たる政治刷新が行われてしかるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

この手の予想で懐疑的なのは、自民落選の先に立憲民主党の躍進が語られる事ではないでしょうか? 

 

2大政党でもない野党の第一党で、国会やその他実績を伸ばしたとは必ずしも言えない政党にこれだけ議席を与え続けて良いのでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が当選するということは、裏金などたいしたことは無いという国民の意思表示でもあるし、問題はもう許されたということにもなると思います。 

もし当選などすれば、また同じような不正汚職が始まるでしょうし、何も変わっていかないでしょう。裏金議員は誰一人当選してはいけないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

記事にあるような立憲に勢いはないだろう。 

表にある自民落選候補とされる方々の中には既に最新情勢では逆転してる所もある。自民公明の与党が議席を減らすのは間違いないが。 

 

しかし、減った議席が立憲に行くというのは大きな間違い。比例での獲得票はすでに立憲より国民が上という地域も複数出て来ているので今回一番躍進する野党は国民民主党だろう。 

 

増税路線を築いて去ったはずの民主党党首が立憲と名を変えて舞い戻ってきたことは有権者の多くがわかっている。その時代を現役世代として生きている有権者が再び立憲民主党に投票することはないだろう。 

 

一度はやらせてみよう民主党で大失敗を経験している有権者はもう戻らない。 

 

=+=+=+=+= 

≫もし比例で復活できないほどの大敗をすれば、牧原氏は大臣を辞任することになります 

 

…と、またぞろ日本国憲法70条を理解してない筆者による記事が出てきた。 

…衆議院議員総選挙後最初の国会(特別国会)が召集されると、内閣は総辞職をしなければならない。「総辞職」だから、法務大臣・牧原氏も、もちろん特別国会召集時に辞任する。総選挙で勝とうが負けようが、もう決まってることである。 

…問題は、小選挙区で負けて比例でも復活できなければ「民間人」になる、ということである。内閣総理大臣が民間人を大臣に任命することも法的には可能だが、ふつう、そういう任命はしない。 

 

日本国憲法(抜粋) 

〔内閣総理大臣の欠缺又は総選挙施行による総辞職〕 

第七十条 内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題で自民党から非公認候補は逆風に苦労している。下村氏は「政倫審」での説明は言い逃れに終始し言い訳まがいの言葉を繰り返しそれは酷いものだった。単に説明責任を果たしたというパフォーマンスでしかない。裏金問題のキーマンである森元首相へ逆らえずに結局裏金問題は闇の中曖昧で大甘処分で幕引きになった。自民党から非公認にり裏金の真相を説明すれば良いのに当選して自民党への復党を目指している。裏金問題解決から逃げていて国会議員として如何なものか。下村氏選挙区の東京11区の有権者は良識ある英断を下して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の過去の実績などは関係ない。 

悪いことをしたら落選する。そういう形を定着させないと政治改革はいっこうに進まない。 

政治はクリーンであるべきだし、クリーンな方しか政治家にしてはならない。 

ある意味日本国民が悪い。今の日本を作ったのは国民です。 

何をやっても安倍自民を勝たせて来た国民。自民党を支持し続ける国民。野党が育つわけがない。 

で、増税や社会保険料の徴収増や物価高、低賃金に文句を言う。 

今のままで良いのか?変化を求めるのか? 

チャント選挙に行き自分の意思を投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

テレビとかで政策を聞いて、みたいな事言ってますが裏金や統一教会問題などちゃんと説明しない姿勢にガッカリ。 

メディア自体もしっかり選挙前に取り上げていつもみたいに国民が忘れるのを待つみたいな事やめて下さい。 

こんなんで200議席近く与えるなんてどうかしてるよ日本。 

ほんと、若い世代には投票に行ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

野党に風と呼ぶべき勢いを全く感じません。 

まずは野党共闘で小選挙区での実績づくりからだと思うのですが、 

都市部からでも野党一本化とか検討されたのでしょうか? 

維新立憲で自公を上回る選挙区がどの程度かには注目したいです。 

 

自民も大臣候補は小選挙区という地元から卒業させるべきです。 

国政責任者を特定地域に選択させるのは票の平等に反していると思っています。(とある選挙区だけに総理大臣投票権があるなんておかしくないですか) 

 

=+=+=+=+= 

ご高齢で何度も当選をされた議員が落選したとしても、何も生活には困る事は無いのが国会議員と云う職業です。何故かと言うと、国民が貰う年金とは比べられない莫大な議員年金と云う物が有るからです。余生を送るのに何も心配など無いのです。 

 

=+=+=+=+= 

前回、藤原君に投票しましたが裏金事件とセクシーダンサー事件について有権者に対し説明が全くありません。投票した私としては納得できません。今回は東京都民の藤原君には投票しません。もっと詳細を有権者に説明し謝罪をすべきです。 

 

=+=+=+=+= 

>「離党した無所属候補が選挙で勝ち上がれば、自民党に復帰する可能性が高い。選挙後に追加公認されれば、自民党が単独過半数を取り戻す可能性もあります」 

まさか、それを “国民の信任” と言うつもりはないだろうが――。 

 

与党を支持している人も、支持してない人も、このことは最初から織り込んだ上で、投票すべきでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が「落選危機」なのは当然で、立候補できただけでも国民に対してありがたく思った方がいい。本来なら、検察から摘発され立候補どころではなかったはず。また納税義務があるわけで、重加算税を含めた納税を直ちに行うこと。 

この人は12月当時に報道機関のカメラの前で、「キックバック分は、事務所費用と分けて、個人口座に入れて、区別して保管していた。」と堂々と言ってしまった人。それって完全に私的流用です。検察は全国放送で自白した本人を金額が3000万以下ということで、議員特権で逮捕もしなかった。せめて、納税ぐらいしたらどうでしょうか。 

 

御夫妻で、同じな境遇ということなので、一度、今後の家庭生活について、じっくり話し合うことを推奨します。 

無駄な時間だから、選挙運動などもうやめた方がいい。 

「恥を知れ」と「魂に見守られての号泣」と、2つの功績だけが語り継がれることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

丸川珠代氏、下村博文氏、そして自民党から公認されず無所属で出馬した萩生田光一氏の三羽烏は、裏金疑惑に対してまともな説明責任を果たしておらず、政治家として国民にきちんと説明するのは当然の義務だと思うのですが、そういう議員は落選してほしい。 

また和歌山2区では「裏金に世襲」にと、二階ジュニアと世耕氏とで争っているが、どっちもどっちで、野党にとっては議席を取るチャンスだと思うのですが、野党優勢の声が聞こえてこないのは情けないですね。 

自民党も何かと問題があるが、それにとって変わる野党が全く育っていないことが、今の日本の現状ではないでしょうか! 

 

=+=+=+=+= 

一部議員に対してだけに裏金と言うことは恣意的で偏向。国民はそこに疑問を持つべき。不記載金を私腹を肥やすのに使えば裏金だが政治用途だったなら「帳簿に記していないという国民からすれば非常識な会計処理」に問題が絞られる。槍玉にあげられている安倍派以外の与野党議員にも不記載議員が多数おり、自身の不記載を棚に上げて石を投げているのは「どの口が言う」と言う話。こんな連中が主導権をもてば悪慣習を誤魔化しつづけるのは目に見えている。その中には石破首相はじめ各政党の幹部も含まれる。むしろ叩かれている安倍派議院のほうが痛い思いもして反省している分この問題の改善に前向きだろう。自民に灸をすえるとしても居直っている石破側を叩かないと無意味だし立民のような建前と批判の党に入れては死に票。領収書公開を公約して実践してきてるのは維新しかないが最近どうも弱い。そして不記載問題よりも重要な課題も山積み。よく考えないと。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を批判するだけで、外交 経済 環境問題が解決するのか。小泉政権の郵政民営化にYESかNOを迫った時と同じだ。単純な図式で国民を騙そうとするこのタブロイド誌も同じだ。安倍政権の功と罪を冷静に判断しないといけないのではないか。もっと成熟した国民でいましょう。 

 

=+=+=+=+= 

丸川さんタイミングが悪く衆議院に鞍替えですか? 

参議院にいたらまだ選挙は先で、少しは逆風も収まった可能性もあったのに、後悔先に立たずですね。 

鞍替えして女性初の首相を目指したのでしょうか? 

裏金のイメージが無くなるまでは相当さきになるかと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は今回当選したら、再び悪事をなすことは確かであろう。 

政治屋は時が過ぎれば国民は忘れると思い込んでいる。これは国民を見くびっているし、政治屋が度々口にする民主主義の理念から外れる。 

現代、インターネットの力のために過去の悪行は後の世に引き継がれる。日本国民は裏金問題を忘れてはならない。 

なお、政治屋の道具であるメディアに政治批判を期待してはならない。 

 

=+=+=+=+= 

今回、自民党に投票する人って自民党に何を期待してるのだろう?日本の国力が低迷して行く間の大半で政権を担って来て、国民負担ばかりが増やし、更に裏金を組織的に作って私腹を肥やしている金の亡者たちに、まだ議席を与える意味がわからない。 

自民党支持者たちに投票理由を教えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

丸川さんは政治資金を自分の口座に入れちゃったからね 

まあそんなにすごい大金ではないし、私用では使ってないかもしれないけど、自分の口座に入れてはいけないことを知らないような人が政治家をやってること自体が、勉強不足(というか無知?)なので、仕事もできないんだろうな~と思われてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

石破が一番訴えてることは「ルールを守る」。そんなのは当たり前の話でどうやって私達の暮らしを良くしてくれるのかが見えてこない。まあその当たり前ができてないからルールを守ることを訴えざるを得ないんだろうけどさ。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金」って言うのはやめたほうが良い 

使徒先が違法だったり私的流用ならまだしも、ほぼ通常の政治活動に使ったっていうのは、捜査ではっきりしているんでしょ 

そうであれば、裏金ではなく不記載とすべきだし、自民以外の議員も同様に報道すべき 

 

 

=+=+=+=+= 

アナウンサーの時は嫌いではなかったけどな。自民党に入ってからおかしな人になってしまったよな。大きな組織だから仕方ない面もあるんだろうけどな。自分を取り戻すためにも、そろそろ議員は辞めたらいいと思うけどな。 

 

=+=+=+=+= 

恐いのは、これで自民党を勝たせてしまったら、禊が済んだ、国民から信任されたと言って、今まで以上に権力に胡坐をかいて増々好き勝手に突き進むに違いない 

 

首切りが簡単になって、80歳まで年金を我慢しろという世の中になるかもしれないし、国民の意見が効かない総裁選では極右政権が出来てしまう可能性も高い 

近隣諸国に喧嘩を吹っかけて戦争にもなれば、子供達の将来はどうなるのか 

絶対に怖い 

 

=+=+=+=+= 

基本裏金議員と言われる人については落選して貰った方が絶対にいい。素直に認めた議員だろうと知らぬ存ぜぬ通した議員だろうと同様に落選して欲しい。 

その上で自民党には単独過半数はキッチリ割って貰って公明併せても過半数割れするのが理想ですね。 

ワタシの選挙区ではとてもじゃないが投票できる個人が居ないのが痛い。仕方無いから共産党から出馬した議員に入れる。放棄は自民に有利になるからね。 

政党名で投票するのは悩むね。国民民主党か保守党か、、、。れいわは政策は良いんだけど代表がねぇ、、、。 

 

=+=+=+=+= 

お金の問題も当然批判をされる 

問題ですが、かつて国会の答弁が 

できず大臣室に閉じこもって出て 

こなかった大臣がいたことを 

忘れてしまったのだろうか?と 

ふと疑問に感じます 

 

=+=+=+=+= 

「まさかそれが国民の信任?」 

民主主義国家では選挙結果=国民信任であり、それ以外は有り得ない。 

例え犯罪を犯しても、公民権復活~当選なら「国民信任を受けた」で問題無い。 

(辻元氏や鈴木氏が実例。彼等に「禊が済んでいない」の批判は無いし、当然そうあるべき) 

 

国民判断を軽視しすぎ。 

有権者は候補者の素養や実績、思想や価値観~所属政党を総合判断して投票行為に及ぶ。 

例え裏金問題が在ろうが同じ事。 

その上で小選挙区では最多得票者が当選、「民意を得た」評価出来る。 

(選挙=多数意思決定。0.1票差でも勝敗が決まる。棄権=白紙委任ですから投票総数が国民意思表明) 

比例でも投票数に応じ議席配分、ここで政党評価が出る。 

 

日本は民主主義国家であり法治国家。 

法規定で前科者(例え殺人でも)でも立候補可能、当選すれば正当に国会議員権力を得る。 

それ程選挙は重要審判だという事、メディア認識が甘い。 

 

=+=+=+=+= 

野党の不記載=裏金議員のリスト名は記載せずに自民党議員の不記載者名だけ記載するのは選挙違反にならないの? 

例えばれいわの大石あきこは綺麗な不記載なんだ??日本のマスメディアってこんなに選挙期間中にも偏って報道するのを見ると、ただの危険な工作機関組織にしか見えません。 

与野党全ての不記載議員を提示して公平に国民に判断して貰うべきじゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

自浄作用すら無い、自民党公明党に政権を継続させては国民が苦しむだけ。 

裏金は脱税です。 

裏金議員は反省もして無い。 

当選すれば禊ぎが済んだと思うでしょうが、国民はそうは思わない。 

裏金議員が立候補している選挙区の国民の皆様、良く考えて投票お願いします。 

そして検察および国税局はしっかり捜査して忖度せずに脱税容疑で立件してください。不起訴なんてありえないです。裏金議員に莫大な追徴課税を課して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

このての記事は、信憑性など関係無く、面白可笑しく盛って書かなければ読んでもらえない、そういう類いの記事である。 

裏金問題は別にして、各所で票読みをしているが正確性にかける。その中で過去の民主党政権の失策や、現在の裏金問題で逆風の自民党などの考慮したAI予想では自民単独で過半数を取れるとでた。 

 

=+=+=+=+= 

マザームーン連呼で有名な山本朋広氏は、選挙区で毎回落選していながら、重複立候補の復活当選だけで5期も衆院議員になっている。旧統一問題で一昨年に「次期は比例重複を申請しない」との念書を提出したとのことだが、神奈川4区で立候補するとともに、自民党は今回も南関東ブロックの比例1位で処遇している。このいい加減さは、なんなんだろね (-_-) 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で、自民党議員の裏金議員や旧統一教会の議員を一掃しなくては日本政治はメチャクチャにされる。 

関係議員の禊はまだ済んでいない、やはり冷や飯を食わせるために政権交代が正しい判断です。 

幾ら関係議員は口で謝っていますが、到底信じられない。 

一度、落選させた方が国民としたらスッキリするだろう。 

悪いことすれば、国民は厳しい評価をすることを関係議員に見せつける事が必要です。 

裏金貰って、税金も払わずまた当選させて下さいは虫が良すぎる話です。 

そんなに国民は甘くありません、全く国民をバカにしている証拠です。 

 

 

=+=+=+=+= 

丸川氏というと、池上彰さんから逃げた人という印象が根強い。 

今では裏金や五輪、遡れば選挙権やヤジで批判されたが、10年ほど前の2期目当確が出た直後、「安倍さんに報告したい!」と理由をつけて、タクシーに乗って雲隠れして逃げた。 

池上無双でお馴染み、テレ東の特番で丸川氏陣営の会場に本人が居ない…要はインタビューをすっぽかして逃げたのだ。 

この頃から信用できない人でした。 

 

=+=+=+=+= 

しかしまああれだよね、安倍の靴履いたり、安倍のネクタイしたり、挙句遺影まで持ち込んだりして、いろいろやってるんだけど、 

それだけ裏金議員には他に訴えることがないんだよね。 

 

丸川なんて、「たすけてくださいー!」なんて泣きながら叫んでるけど、 

夫婦で裏金作って、自分の口座に金を入れ、裕福な暮らしをしてきたくせに、 

説得力ないよ。 

 

むしろ助けてほしいのは、増税や物価高で苦しむ国民の方だよ。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金」の本質は法律違反。 

政治資金規正法はもちろん、所得税法や公職選挙法にも違反する疑いが濃厚。 

 

「選挙に当選すれば法律違反も不問」というのなら、検察も裁判所もいらない。法治国家ではない。 

 

=+=+=+=+= 

支持できるような政党が無い。 

立憲民主党は、今回鍵席を増やすと思うが、民主党時代にマニフェストを全く実行せず、国民を騙して政権を奪取した事は忘れない。 

特に小沢一郎氏を離党させた後は、民主党の重鎮達には政治に対する能力が全く無かったので、日本経済も暗黒の時代になり、結果的に崩壊した。 

立憲民主党はアレルギーなので、私は生きている限り投票することはない。 

 

=+=+=+=+= 

前回の選挙で唯一予想を的中させた朝日新聞の議席予測で、自民200、公明25と出た。 

岸田政権での物価高、裏金議員に対して国民は怒っているのだと思う。 

皆是非投票に行って、自民公明にNoを突きつけよう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員という名前がついてるのに、よくまあすぐ選挙に出るなって思ってる。 

もう少し反省するとか、そういうのはないの?って。 

 

それから驚いたのは菅さん。 

見てるだけで心配になるような動画が、SNSで流れてるけど… 

 

体は本当に大丈夫なのかなって思ってしまう。 

そして投票するなら、その一票を入れる人たちって何考えてるのかちょっと疑問のレベル。 

 

=+=+=+=+= 

危ないと報道されると危機感とか、 

同情票とか期待できて当選するとかもありますので 

報道が片寄った選挙結果招くこともありますので 

過熱報道は如何なものかなと思いますね 

 

=+=+=+=+= 

自公過半数と言うが維新も加わる感じなのではないのかな? 

最近の維新は10年後に公開とか裏金を推奨しているように感じるので不信感しかない。 

丸川氏はオリンピックで森氏の言いなりの印象だったので何故公認候補に上がるのか分からない。 

 

=+=+=+=+= 

テレビラジオ等の主要メディアが報じないオンラインパーティで利益を出してる某国会議員も同様に話題にすべきでは!?いずれにしても裏金、使途不明金議員は言語道断で本来は脱税も含め刑事罰に問われるべきだが司法は立件せずに、今回の選挙で当選したら禊が済んだと勝手に解釈し、元の政党の所属議員に再度なるのでしょうね?有権者や’国民も舐められたものだ… 

 

=+=+=+=+= 

期日前投票も出口調査をやっています。 

それはメディアも報道できませんが、そろそろ情勢を把握できるでしょうから世論調査以外の発信で察する事ができるかもしれませんね。 

 

 

=+=+=+=+= 

当選してほしい候補者に投じる一票と、最高裁の裁判官信任投票みたいに全国区で落選させたい候補者に投じるマイナスの一票もほしい。 

 

受かってほしい議員もいるが、落ちてほしい議員がどれだけいることか。 

 

自分の選挙区で一票を託したい人はいないが全議員の中で落としたい議員は山ほどいる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員だけでなく多くの自民党議員が接戦になっている。安定して勝てるのは3割程度で有権者の5割が投票先を決めていない。だから報道各社で予想がかなりバラバラになっている。各選挙区数千から数万の有権者が頑張ればどこでも勝たせる事が出来る。自民党の組織票が明らかに衰えている 

 

=+=+=+=+= 

「裏金」⇒「不記載」と言い換えてしまうところが大失敗なんですよね。 

それは国民に対して誤魔化しだし不誠実であるとうけとられてしまいます。 

言論の自由はありますが、それに対して違うものは違うという自由も当然あります。 

 

=+=+=+=+= 

元安倍派幹部の裏金候補者を当選させてしまったら、自民党は禊は済んだとばかりに今までと同じように献金を受け、パーティーで資金を集めるだろう。 

結局企業から献金してもらうことで、法人税を下げ、消費税を上げようとしているのだから。 

 

=+=+=+=+= 

真剣に政権を取る気が無いバラバラで細かいところで自己中の野党の協力により、自民党は基本的には楽な選挙戦だと思います。 

野党が多少の意見の相違があろうとも、骨太の方針で団結しなければ政権奪取は「絵にもならない餅のイメージ」になることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

丸川さんあなたは何のために国会議員になりたいのですか 

金、名誉、権力が目的であればとっとと消えて下さい 

不誠実な人が議員になっては困ります 

あなたには国会議員になる資格がありません 

国家国民の為に働くという強い意思と信念を持った人が選ばれるべきですから 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は落選しないと犯罪を国民が許した事になります 不記載は税理士、会計士が間違える事は殆どなく許しがたい虚偽になります 

石破は、年末に法人税、所得税を増税と発言しました 国民は奴隷ではありません NOを言える選挙に行きべきです 

 

=+=+=+=+= 

確かにこの記事を見ると納得してしまうけど、じゃあ、立憲がそれだけ上積みするというのも不思議な気がする。立憲もゴタゴタやスキャンダル目立つし、旧民主政権のトラウマもあるし。。。 

でも、維新ですか?と言われると、それもないと思う。大阪、近畿以外で勝てる要素をそれほど感じないし、万博や党内紛とか問題も多いし。。。 

 

結局、漁夫の利の立憲か?粘る自民(非公認含む)か?ってなるのかな。。。? 

 

=+=+=+=+= 

この前テレビの中で国会議員の定年制やオンライン投票の話が若者世代から出ていました。はっきり言うけど若者の方が自民党の裏金議員よりもしっかりしていると思う。平気で嘘ばかりで本当の事は言わない。80歳のおじいちゃんばかりの自民党は下野したらいいですね。 

 

=+=+=+=+= 

丸川さんはテレビ朝日のアナウンサーのときはよさそうな人だなと思っていたけど、議員になってから感じ悪い! 

裏金議員は、みんな落選して! 

そして数年間!一般人になり、国民の気持ちを知って欲しい! 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金と言う言葉は間違い、不記載と言っているが、不記載は表に出ない。つまり裏金。しかも風記載内容が不明で救いようがない。それのトップが萩生田である。 非選挙権を奪うべき、公職選挙法がおかしい。刑事事件で立件しない。検察もおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

整理する気ないでしょ。この人達にお金を渡した人も同罪だと思って、純資産に課税して、消費税はなくしましょう。 議員年金も即時撤廃。政治資金も領収書発行。国民の税金使っておいて、領収書なしで使えるお金って訳わからん。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員選挙区の方々へ 

国民を欺き、一切説明もせず、私利私欲の塊のような人を当選させたら、ほんとうになめられますよ? 

そして、政教分離できてない党や、統一教会議員もしかりです 

1度下野しないとほんとうにまともな国にならないですよ 

そのためにも、野党さん頑張って下さいよ!! 

 

=+=+=+=+= 

政治資金未記載を自民党(清和会)だけを裏金。 

他の自民党と野党は未記載でしたで、お咎めなし。 

マスコミのアベガーには、昔から不快である。 

マスコミは、どうして全ての国会議員を問題視しないのか。 

この国のマスコミが如何に歪んでいるかがよくわかる。 

ハッキリしているのは、マスコミ各社で受け入れている天下りの元財務官僚の指示で財務省に楯突く議員の粛清を図っているのがよくわかる。 

 

=+=+=+=+= 

希望に満ち溢れキラキラとしてた初当選時の頃とは違い、朱に交われば赤くなると言いますか、議員生活が長いと数や金を持ってる議員や官僚と接する機会が多くなり黒くなって行くのかな? 

 

=+=+=+=+= 

裏金裏金ってかわいそうに自民堂議員ばかり。これが野党議員になるとうっかり不記載になる。宗教団体との接点問題もそう。ズブズブは野党にもいるのに、そこはスルー。マスコミの偏向があまりに露骨では?事実は報じて欲しい。そう言うと報道の自由という。話にならない。 

 

=+=+=+=+= 

政治家って保身の為には様々な嘘がつけるんだな。 

 

先日、羽生田氏が街角での演説で「裏金ではないんです! まして脱税などでは誓ってありません!」って叫んでたけど、「ならその金を国庫に返納しろよ!!」って強く思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも年間100万以上の領収不要な金を何年も自分のポケットに入れていて平気な議員に公明正大な(公平な)国民の為の政治活動は絶対に出来ないでしょう。金で直ぐ転ぶ様な人間性なんですから。 

 

=+=+=+=+= 

「牧原氏は立憲の枝野幸男最高顧問相手に、小選挙区で6回落選しています。うち5回は比例で復活当選していますが、入閣後に旧統一教会との関係が新たに発覚しました。もし比例で復活できないほどの大敗をすれば、牧原氏は大臣を辞任することになります」報道 

 

 

菅グループの方ですよね‥ 

 

比例でやっと復活を繰り返していた人が、よく大臣になれましたよね? 

 

しかも、入閣後に例の宗教団体との関係が発覚‥ 

 

法務大臣ですからね! 

 

驚きましたね! 

 

今回の選挙 

裏金もですが、本当は 

例の宗教関係の方が根深くて 

問題だと思うのですが‥ 

 

=+=+=+=+= 

国民は、この度の自民党自身による『組織的な裏金作り』を、けっして許してはならない。 

石破首相は、胸を張って12人を『非公認』にしたと言ってるが、約40人の『裏金作り議員』を『公認』してるのである。 

本来であれば、全裏金作り議員約50人を『非公認』にすべきであった。また、こんな『裏金作り議員達』が、再度、国会議員として、選出される事など、あってはならない。 

従い、今からでも遅くない。マスコミは、『全裏金議員たちをリスト化』した上で、衆議院選挙日の当日まで、あらゆる媒体を通じて、広く世間に発表しなければならない。 

そして、そうする事により、選挙民へ『裏金議員が誰かを再認識』させ、そんな裏金議員へ投票を回避せねばならない。 

つまり、裏金議員達の再選を防ぐ為の協力や支援をする、それが『マスコミの使命』である。もし、マスコミがそれをしないなら、それは、マスコミの怠慢であり、自民党を守ってるのである。 

 

 

 
 

IMAGE