( 224753 )  2024/10/21 17:21:36  
00

二階氏三男と世耕氏が激突する和歌山2区の複雑 「二階王国」で勝利しても、早期復党は困難

東洋経済オンライン 10/21(月) 6:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cadaf86d17451ee42afc748d99c38d191de2fcf

 

( 224754 )  2024/10/21 17:21:36  
00

世耕氏は石破茂首相、野田佳彦立憲民主党代表らと共に衆院選挙を戦っており、和歌山2区での選挙が注目されている。

世耕氏は無所属として戦う決断をし、地元有力議員として伸康氏に挑む。

世耕氏は勝利すればもう一つの選挙戦が待っており、自民党内部でも波紋が広がっている。

世耕氏は元安倍派の一員であり、裏金問題で離党した経歴を持つ。

今回の選挙戦は、「世耕vs伸康」だけでなく野党候補も含め大混戦となっており、世耕氏にとって総理・総裁の座は遠いという見方もある。

(要約)

( 224756 )  2024/10/21 17:21:36  
00

質問に答える世耕氏(写真:時事) 

 

 10・27衆院選もすでに後半戦に入り、石破茂首相、野田佳彦立憲民主党代表ら各党党首は連日全国を駆け巡り、声をからせて有権者の支持を訴えている。その中で、与野党幹部や永田町関係者が注目しているのが、裏金議員として無所属となった世耕弘成元参院自民党幹事長(61)がくら替えで殴り込んだ衆院和歌山2区の選挙情勢だ。 

 

 そもそも、衆院小選挙区の「10増10減」を受けて減員の対象となった和歌山は、これまでの3選挙区から区割り変更によって2選挙区となり、和歌山3区で当選してきた二階俊博・元自民党幹事長の引退を受けて、長年秘書を務めてきた三男・伸康氏(46)が自民公認での出馬が決まった。 

 

 これに対し、地元有力議員として二階氏とライバル関係にあった世耕氏が、「衆院くら替えの絶好のチャンス」(周辺)と判断、あえて伸康氏に戦いを挑んだというのが実態だ。 

 

 もちろん、二階氏は引退表明以降も、いわゆる「二階王国」の最高実力者としてなお影響力を残しており、新2区の選挙戦でも“世耕つぶし”に腐心しているとされる。 

 

 これに対し、世耕氏は参院5期で築いた「全県規模の強固な地盤と人脈」(自民県連幹部)を駆使して、くら替え当選にまい進しており、メディア各社などの情勢調査でも、「五分五分以上の戦い」との見方が多い。 

 

 その一方で、新2区の自民支持層も「『世耕vs伸康』で真っ二つに分断」(同)しているとされ、漁夫の利を狙う野党候補の浮上も含め「勝敗は最後までわからない」(選挙アナリスト)との見方もある。 

 

 さらに「世耕氏が勝った場合でも、伸康氏が比例復活すれば、次の衆院選での戦いも含め、“10年戦争”になる」(自民県連幹部)ことは避けられず、しかも、「自民党本部も当分、世耕氏の復党は認めない」(選対幹部)とされるため、「“二階・世耕戦争”は自民党の政権運営の大きな火種となる」(政治ジャーナリスト)ことは確実だ。 

 

 

■「安倍派5人衆」の1人で、“裏金議員”の代表格 

 

 世耕氏は自民党最大派閥だった「清和政策研究会」(旧安倍派)のいわゆる“5人衆”の1人で、安倍晋三元首相(故人)の側近として、経済産業相や自民参院幹事長などを歴任し、特に旧安倍派の参院議員約40人を束ねることで、長期にわたった第2次以降の安倍政権下で、大きな影響力を駆使してきた。 

 

 ただ、昨年秋に発覚した「巨額裏金事件」で、世耕氏自身も1542万円のキックバックを受け取り、政治資金規正法違反容疑などで告発されたものの不起訴になったが、「いわゆる“裏金議員”の代表格として、今年4月に自民から離党勧告を受けて離党に追い込まれた。 

 

 その世耕氏が今回、無所属という不利な条件にもかかわらず、衆院くら替えに挑んだのは、「衆院議員となって総理・総裁の座を目指すという“宿願”」(側近)が背景にあるとされる。 

 

 というのも、同じ参院5期でライバル視していた林芳正氏(現官房長官)が、世耕氏に先駆けて衆院くら替えに挑み、2021年10月の前回衆院選で山口3区から出馬、当選したことで、「次は自分の番」(周辺)と決意を固めたとみられている。 

 

■ライバル・林氏は「ポスト石破」の有力候補に 

 

 ただ、自民党に弓を引く形となった世耕氏に対しては、同党内では所属していた旧安倍派も含めて批判的な空気が広がっている。 

 

 離党後も参院旧安倍派の議員への影響力を誇示し続け、9月の総裁選では高市早苗氏を支持する立場で「決選投票」に臨んで石破氏に敗れたが、旧安倍派議員の間からは「世耕さんへの反発から石破さんに投票した」(若手)との声も漏れていた。 

 

 その一方で、総裁選に出馬した林氏は、「3強」と呼ばれた石破、高市、小泉進次郎3氏に次ぐ4位となり、「ポスト石破の有力候補として、着々と首相への階段を登り始めている」(自民長老)だけに、「世耕氏との差は開くばかり」(政治ジャーナリスト)だ。しかも、和歌山で二階・世耕戦争が長期化すれば、「首相候補どころか、“お荷物”扱いされかねない」(同)のが実態だ。 

 

 

 世耕氏は早大卒業後、NTTに入社し、1998年に伯父の世耕政隆氏の急逝に伴う参院和歌山選挙区補欠選挙に出馬し、初当選。その後、「故安倍氏のお気に入りの1人」(旧安倍派幹部)として官房副長官や経済産業相などを経て参院自民党幹事長に就任、「参院の最高実力者」にのし上がった。 

 

■「勝っても総理・総裁の座は遠のくばかり」との見方も 

 

 その世耕氏は、今回の和歌山2区での戦いについて、「戦車に竹槍で向かっていくような選挙だ」と表向きは控えめな態度だ。 

 

 しかし、祖父が創立した近畿大学の理事長を務めるなど和歌山での知名度は抜群で、地元の各種団体の多くが支援していることから、「最終的にはライバルの伸康氏より優位に立つはず」(地元マスコミ幹部)との分析につながっている。 

 

 ただ、和歌山2区には、立憲民主党の新古祐子氏(52)、共産党の楠本文郎氏(70)、諸派の高橋秀彰氏(42)が野党候補として参戦しており、「保守分裂により新古氏ら野党候補にもチャンスがある大混戦」(選挙アナリスト)でもある。 

 

 そうした中、今回のくら替え出馬に至る一連の経緯は「まさに権謀術数を駆使した複雑怪奇な構図」(同)との指摘も多い。 

 

 それだけに永田町では「首尾よく勝ったとしても、総理・総裁の座は遠のくばかり」(政治ジャーナリスト)との厳しい見方が広がる。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 224755 )  2024/10/21 17:21:36  
00

和歌山2区では裏金問題や世襲に関する話題が中心となり、世耕氏と二階氏、そして二階氏の息子の選挙に注目が集まっています。

両者に対する意見は賛否両論あり、裏金問題や世襲をめぐる議論が激しくなっています。

一方で、選挙結果が与党や野党の勢力図にどのような影響を与えるか、また地元の有権者がどのような選択をするのかなど、様々な視点からのコメントや憶測が寄せられています。

また、一部の指摘では、地元における特定候補への支持や選挙制度の影響に関する議論も見られます。

 

 

(まとめ)

( 224757 )  2024/10/21 17:21:36  
00

=+=+=+=+= 

和歌山2区です。 

知人の話ですが和歌山の特定の業界では二階の影響力は凄まじくヤツの息のかかった業界で仕事をしていくならどんだけ嫌いでも生活の為に二階に票を入れるみたいです。でないと明日から干されるからと聞きました。 

私は今回の衆院選は国益にそぐわない二階を潰すチャンスだと思っております! 

 

=+=+=+=+= 

和歌山2区は、裏金問題を抱える議員しかいないことが問題と言うような、選択肢しかない状況におもえて、選挙システムの問題と感じて仕方がない、和歌山の土壌にはもう少し、清廉潔白な、尊敬のできる議員が育ってくれることを願うしかない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金と親の裏金の対決。和歌山県民の良識が試される選挙。 

かつては二階王国と言われて久しい。 

しかし、時代の流れで世襲が継ぐのか。 

それとも離党はしたが根強い参議院の統領だった人が這いあがるか。 

仮に世耕氏が当選し二階氏が比例で当選したらの推測は面白い。 

世耕氏としたら比例はない。ここで大差をつけて二階氏に比例復活を許さない 

事が自分が浮き上がるパターン。 

傍目には面白いシナリオだ。 

復党は二階復活ではあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

問題は、曲りなりに「二階王国」で回ってきたシステムがどう残るかの着地点では?どちらの陣営も、仕事が必要だし、食べていける保障が必要だが、受益者の数は二階陣営のほうが多そう。 

二階家の世襲が成功し世耕議員が再起不能になれば、システムも御家は安泰。世耕議員が勝った場合も、世耕議員の下でシステムが丸ごと残るなら、誰も文句は言わない。むしろ二階王国の権力と世耕ブランドが融合できるならば、和歌山の政治力が強くなるチャンス。いづれ和歌山から総理を出せる。 

投開票までに候補者の片方が急逝するとか、本人のスキャンダルで自滅するとかでもなければ、ずっとしこりが残り、選挙のたびに古傷として痛む。二階王国で世耕が勝つにしても、トリプルスコアで完膚なきまでの圧勝するぐらいでないと。逆に二階2世が勝つにしても、世耕ブランドが壊滅するぐらいの打撃がなければ、このままだと、いつまでズルズル続きそうで面倒。 

 

=+=+=+=+= 

そういえば近畿大学にも原理研究会があったんだけど、最近はインターカレッジサークルに衣替えして、名前もCARPという検索避けに適した略称に変えているんだよね 

学長さんとして何か注意喚起などはしているのかな 

 

=+=+=+=+= 

和歌山県ほど中国マネーで発展した県はありませんね。それによって日本全体の経済は更に冷え込んでます。あれほど人口の割に無駄に交通網が発展した県も他にありません。5ヶ月ほど前まで静岡県(特に西部)も違う理由ですが同じ状況下でした。 

こういうところからも目先の利権で日本経済を破壊する親中派や親韓派議員は一掃排除すべきなのがよく分かります。和歌山県のように親中派大物議員によって無駄に発展したところは他の地方から白い目で見られます。そういう緊張感を持って投票が求められます。 

 

=+=+=+=+= 

新2区には自分の祖父の代からの岩盤である南紀がふくまれている。1区は和歌山市中心で無党派層もいる。ウラ金離党候補としては落選する可能性もある。パパ二階なら鞍替え自体が厳しかったが、ジュニア相手なら勝てる。そもそも離党した無所属候補なのだから、和歌山県連は相手にせずでいいはず。なのに保守分裂と呼ばれるのは、世耕当選後の復党もありうるし、明らかに敵対することで、報復や既得権益を失うことなどが頭をよぎるからだ。 

逆に今までように地元のことは二階まかせのほうが県連的にはよかった。というところだが、衆院議員として地元への利益誘導を言い出した。世耕にすれば、県連や市町村会なんて、鼻先にエサをぶら下げれば簡単に転ぶと考えているのだろう。いずれにしても隣県ですら陳情に行っていたパパ二階のご威光もこれまでというところだ。 

 

=+=+=+=+= 

和歌山2区は金券政治に汚された区という恥ずかしい事実がハッキリした。仕事生活の為に嫌いでも票を入れなければならないとか現なま(現金)を裏でもらいながら選挙応援してたりと有権者も汚されてしまってるのは残念だが良識を持って二階、世耕以外に投票してくれる民がいる事を願う。 

 

=+=+=+=+= 

これが普通の鞍替えなら、五十億をネタに口撃出来るが自身も裏金で離党してる分、違いを出すのが難しい。 

 

故に世耕が勝っても、三男が比例復活する可能性が高く、そうなれば復党への道のりは厳しくなる。 

 

三男の比例復活を遮るしか復党への道はない 

 

=+=+=+=+= 

こりゃ面白い勝負になりますね。本人たちは別でしょうけど、久しぶりに利害がぶつかり合う面白い選挙区だと思います。 そして、選挙に勝ては即復党でしょう。議席も減る見込みなのに、ほっといて何の意味があるのか? 現在の議席よりも増えない限り、復党を認めないという判断が出来る訳がない。 

 

 

=+=+=+=+= 

世耕さんは将来的に維新に行くかなと予想してます。裏金のほとぼりが覚めたらね。世耕家は代々、大阪にある近畿大学を経営している。大阪とも縁が深い。もしくはカネの力にモノを言わせて新党結成とかかなぁ。 

いずれにしても二階王国は、今回引退する二階俊博元幹事長の時代で終わり。二階家の問題は政治家以外の稼業がないこと。そもそも政治家を稼業にするならば、後継者は国民から愛される人間性をもたなくてはならんだろうが、二階家は三人も男子がいるのに、それぞれあまりパッとしない。一番まともとされるのは今回出馬している三男。ただ、要は普通の人。親父の力がなけりゃ、どっかそこら辺でサラリーマンやっている。なかなか選択が難しい選挙区です。 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏が選挙区で勝って二階氏も比例区で復活当選したら「二世戦争」の始まりだな。 

二階氏のオヤジだっていつまでも元気でいられるわけではないし、もし世耕氏が当選したら自民党は復党を認めざるを得ないだろう。自民党は今回過半数割れが濃厚な状況だから少しでも議席を増やしたいだろうしね。 

 

=+=+=+=+= 

世耕さんは最初の頃の印象と違って傲慢な感じを受けます。裏金問題では金額もトップクラスなのに兵庫県の西村さんのような誠実な謝罪は感じられない。そっくり返って私は正しい感を出しながら薄っぺらい釈明の言葉を言う、安倍氏の遺品の靴を誇らしげに強調する。アベノミクス、モリカケ問題、黒塗り、サクラを平然と成してきた安倍氏を崇拝する姿勢は受け入れられない。二階さんのほうはさてどうなんだろう。評判では人当たりのいい方らしいが、、親のバックをいいほうに利用できるならいいかも知れないが 

 

=+=+=+=+= 

万が一世耕が選挙で当選するようなことがあったらそう遠くない時点で自民党は党復帰を認めますよ。何故なら自民党自身裏金問題などもう解決済みだし、選挙に当選するということは国民のみそぎを受けてこれみぎれいになったと考えるからです。恐らく今度の選挙では自民党は苦戦し一人でも自民党議員を増やしたいとぁんが得ているから施工の当選を切望しているはずです。それが自民党の本音でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

二階氏の和歌山県への貢献度は道路をみればわかる。とにかく和歌山へは狭い山道ばかりで夏は大渋滞であったが高速道路が通り行きやすくなった。アドベンチャーワールドはいいね。だから二階ジュニアはまさに2世候補だが後任でも当然するかは風が吹いてないから微妙。世耕さんはしばらく復党はないが忘れたころに復党するだろう。それが数の政治。さあ和歌山県民の選択はいかに。ジュニアは落選したら参議院挑戦かな? 

 

=+=+=+=+= 

政局のみだな。 

どっちが当選ではなく、和歌山2区の有権者がどの人を選ぶのかという点で注目している。2択じゃないもんね。 

有権者側の見識が問われる選挙だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

二階さんも世耕さんもどっちもどっち 

どちらも国会へは行って欲しくない。 

 

どちらも裏金関係ある者。 

選挙区に関わりのない所への鞍替えは良くないと思うが 

二階王国を潰す挑戦は…困難であることを知りつつそこへ乗り込む勇気は称賛できる。 

 

=+=+=+=+= 

「首相」になる事が目的なのは止めてくださいよ、最近までそういう総理大臣が居ましたので。日本国、日本国民の為に総理大臣になりたい、という人じゃなきゃ。 

 

候補者を担ぎ上げる人間も、結局自分の利益しか考えて無いんだよな。だから投票する気も失せる(選挙には毎回行ってますが)。市町村議会くらいならそれでも良いけど(良くはないが)、国会議員は国や国民の為に働いてくれないと。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金に世襲」にとなにかと話題の和歌山2区ですが、世耕氏VS二階ジュニアという、どっちもどっちの候補者に対して、野党の声が全く聞こえてこないのは情けないですね。 

これで世耕氏が当選して、二階ジュニアが比例で復活当選したら、「裏金議員に世襲議員」という二人の議員が当選という最悪のシナリオになってしまいますが、和歌山2区の有権者はどのように判断するのでしょうか? 

仮に二人が当選したら、和歌山2区は以後10年は仁義なき戦いが繰り広げられるのではないでしょうか! 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏の私利私欲のためだけに、混乱しているとしか思えない。 

当選した場合、10年戦争と書かれているように、今後も勢力争いだけに注力し、和歌山県にとって、不利益な結果としかならないのではないか。 

利権政治とは決別するためにも、保守以外の候補者に入れてほしいところ。 

 

 

=+=+=+=+= 

「裏金事件の責任を取って引退する」親父に代わって、三男が非公認なら理解もするけど、既定路線の世襲に後付けの理由をされたからって公認? 

ちょっとどころか、かなり無理があるかと。 

親父のおかげで潤った地元の意見もあろうけど、世耕も地盤がある。 

積年の支持者から見たら、三男坊なんて頼りないだけでしょう。 

今回は世耕に軍配かな・・・ 

 

=+=+=+=+= 

安倍派会計責任者が有罪となりました 

組織的に行われていたもので会計責任者だけでできるとは、誰も思っていませんが、 

検察の大々的な調べにも関わらず、決定的な証拠は上がらず、政治家は誰もお咎めなしです 

疑わしきは罰せず、は法的に仕方がないでしょう  

しかし、疑わしきは落選、は当然です 

 

=+=+=+=+= 

世耕と二階ジュニア… 

うーん、正直どっちもどっちというか、丙丁争う究極の選択だな… 

あまりにも王国色が強すぎて、野党系候補はやはり存在感を示せないか。 

まともな選択肢がなくて、和歌山2区の有権者の方々が気の毒になる。 

 

=+=+=+=+= 

早期復党は困難? 

野党過半数割れるとそうも言ってられないんじゃね?元与党で過半数取れるなら復党させるさ 

徹底して清和会排除するのなら復党無しの処分にするやろ 

党内でぐちゃぐちゃに揉んで出てきた法案は強いからその劇薬排除じゃ自民は弱くなる 

左翼政党は明らかにヒエラルキーが色濃く法案に厚みがないからスキャンダルを突く質疑しかできない 

 

=+=+=+=+= 

「総理になりたい」との思いは国会議員は誰でも同じでしょう。ただ、世耕氏は裏金議員にもかかわらず、衆院に鞍替えして野望を実現しようとしていますよね。露骨です。謙虚さを感じません。総理になりたいと声高に訴えても、周りの推しがないと総理になる事は出来ません。今の世耕さんの姿を見て、総理に推したいと思う人は多くないと思います。離党しているとはいえ、世耕氏の出馬は自民党のルールでは受け入れられない暴挙だそうです。 

 

=+=+=+=+= 

今回の戦いに勝っても早期自民復帰は無理だと言う事は本人は百も承知の事だ。 

まずは衆議院議員になる事、その後自民が自分を必要とする形をあらゆる手を使って作り上げる、と言うシナリオだろう。 

最初の難関、この二区で二階を叩いて勝てば自民も自分を無視ができなくなると認識してる筈。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派議員の間からは「世耕さんへの反発から石破さんに投票した」? 

それはあり得ない 

今の世耕氏にはなんの権限もない 

その世耕氏が未だに影響力を誇示できるのは、旧安倍派議員の面倒をみてきたからだろう 

もし、「世耕さんへの反発から石破さんに投票した」としたら 

愚かすぎる 

旧安倍派は、党や内閣の役職についたか? 

高市なら、旧安倍派から多数起用されてただろう 

「世耕さんへの反発から石破さんに投票した」なら 

世耕氏云々ではなく、故安倍氏への裏切り行為だろう 

 

=+=+=+=+= 

何も知らない外野が騒いだところで2区の情勢は二階の倅か世耕の一騎打ちで決まり。二階王国とか書いてる時点で認識がそもそも違うんだよ。なんで地元の票が二階と世耕についてきたのかわかってないでしょ?保守王国で自民が強いからだ!じゃないんだよ。そもそもあの二人を推してるとこってビミョーに違うし。主要メディアさんの主張ってそういう風なイメージ作って来たことがベースだから地元からすれば毎回何ってんだコイツラ感なんだって。まぁその答え合わせをしようやってのがこの選挙になるんじゃね?選挙アナリストや政治ジャーナリストの皆さんって話。あと民度とか良識とか言ってるヤツはなんで野党系候補が勝てないのかの根本的な話がわかってねー。 

 

=+=+=+=+= 

東洋経済も余計な世論操作を行うべきではない。政策論争を促すような記事を書くべきです。マスコミは安易な不記載の件ばかり取り上げで、国会議員を選ぶ大事な政策については記事に出来ないほど軽薄な記者ばかりとなっているようです。 

 

=+=+=+=+= 

世耕が勝って、自民が惨敗したら、手の平返して、世耕氏復党を頼みますよ。 

非公認で勝った議員にもね。 

理念やプライドなんてない、あるのは目先の議席だけですから。 

勝った場合、世耕氏や非公認議員も、易々と復党しちゃうのかな?それもどうかと。 

 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんが世耕さんを気にいっていたのは、参議院議員だったからだ。それは、自分のライバルにはなり得ないのがわかっていたから。 

旧安倍派をみれば、安倍さん一強なのがわかるでしょう。派閥内のライバルは育てない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙戦前から 実弾をばらまいているからね 

多く 実弾をばらまいた方が勝つかもしれない 

双方ともに今回衆議院選挙で負けても また来年7月に 参議院選挙が実施されるから そこで 返り咲き すればいいと思ってるんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

この際二世議員は断ち切ってもらいたい。 

散々国を利用し、私腹を肥やしたモノの 

三男が出馬とは、この親にしてこの子有りだと思う。 

評判は良く無い様で?! 

野党には是非頑張って貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は2階陣営に書いてくれと頼まれた御用記者による記事か? 

2階氏による政策活動費の使途不明金が50億円を超えていると報道されているし、さらに2階氏側は書籍代として3年間に3472万円を支出していたと報道されている。 

三男が何の地盤もない他県の選挙区から立候補するならまだしも、一般人の目から見たら完全、かつ典型的な世襲。 

2階氏は誰もが知っている親中政治家で、中国に日本人高校生を修学旅行に行かせると発言している。日本人児童が立て続けに襲撃され刺殺された中国にだ。 

政治家は有権者のレベルを反映する。 

世耕氏に投票しろとは言わないが、世襲を選択するのならば、中国への高校生の修学旅行は和歌山県民だけに限定してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家同士の内紛や派閥争いなんて国民にとってどうでも良い話し。 

この時代にまだこんなことばかりしているから自民党は信頼されない。 

自民党の自浄能力にもう期待していない。 

選挙か楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

農業のおじさん出てるよね? 

YouTube観てたから意外な人出たんだって思った。まあ無農薬とか農業の現実とか興味ないとあれ観ないだろうけど、どんな人かわかる。世の中見てる人だよ。 

この2人なんか本当は無視していいくらい推せる。 

地味だから惜しい 

 

=+=+=+=+= 

世耕が勝てば、和歌山県の二階信者の企業は全部干されるでしょう。(笑)今まで冷や飯を食っていた企業が一気にが台頭してくると思いますよ。いろいろと世代交代が起こりうる選挙やと思います。楽しみやね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金問題の元凶は、二階氏の何十億ともいわれる使途不透明な政治資金の流用で、その資金の傘の下で三男が当選することになれば、何のための選挙なのかわからない。 

 

=+=+=+=+= 

2Fサイドには、兄弟の跡目争いもある。なので、一枚岩となりきれてない。 

今回出ている2Fは、伸康(三男)。 

(外された長男の俊樹との間の兄弟仲はもちろん悪い。) 

2F家は、俊太郎(造船会社経営。県議。1975没)がいて、その息子がご存知、俊博。 

通字の"俊"を受け継いでいる長男の"俊"樹には、正統意識もあり…。 

 

=+=+=+=+= 

復党は 無理ではなく 二階への配慮であり 勝てば 追加公認が多々ある自民党  

特に 議席が過半数に達しない場合などは より顕著に行われる 

二階に配慮はするが 二階がすべてでない事を 理解すべき 

御坊地長選挙で 二階の長男 地方選挙で 二階派の地方議員が 落選してること考えれば 王国も 砂上の王国であることを アナウンスすべき、 

 

 

=+=+=+=+= 

仮に世耕氏が勝った場合.自民党は後付で公認せざるを得ないと思う。これ以上安倍派を冷遇することは、自民党を割ることにつながる。議席を減らした自民党は、委員会の長を少しでも多く取るために、安倍派の排除を続ける余裕はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

どちらにしても国民を欺き財を成した人達、彼等こそ本来なら候補者になる事は非常識、もし当選するような事があるなら有権者の思慮が無いと思われる、不正に加担しないような投票を。 

 

=+=+=+=+= 

世耕から復党依頼する事はない。 

自民から土下座で世耕に復党してくださいと頼む構図だ。 

と言うか、自民内部でも今回の選挙から極左勢力が追放される。 

財務省支配を続けていれば政治生命を絶たれる事が明らかになるからだ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金世耕さんとしては、二階王国で勝って力を示すことで道が開けると思っているのでしょう。この区では野党議員が勝ってほしいです。裏金の原因が解明されていないので、みそぎはまだ早いです。 

 

=+=+=+=+= 

世耕、西村の二人は、安倍さんが「止めるように」指示したにも関わらず 

その後も裏金造りに励んだ・・・この罪は大きい。 

総理総裁を目指すなどと、寝言を言える立場ではない。 

雑巾がけからやり直さないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

今の今は世耕さんには厳しいだろうけど、石破さんが降ろされて高市さんに代わったその時点で衆議院議員でありさえすれば、一気に復権するんだと思うね。 

 

=+=+=+=+= 

やるなら現職が維新の会の和歌山一区でやってほしかった。それなら本当の意味で和歌山の民意を聴けるのに 

 

二区は...なんで元海南市長で10回以上当選してる石田さんを比例に押し上げちゃったのか。紀北筋の意見をひろえる人に投票できないのは辛いわ 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の代表格の世耕が当選したら、この地域の有権者の素行を疑うよ。悪いことをした者を国会議員にするなどあってはならない。ましてや、自ら罪を償ったのならまだしも、会計責任者を犠牲にしているんだからダメだよ。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派の参議院議員は、30数名おり、世耕の配下の人間も多いだろう。世耕は、復党しようがしまいが当選さえすれば、党内抗争の中心人物になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金と二世のどちらを悪とするかの選択ですね。個人的には二世議員はゴメンですよ。まあ、これで票が割れて野党が漁夫の利を得るようなら、それは今回与党の政権運営にNOを突きつけたということです。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党関係者内での内輪もめだね。 

統一教会がらみと裏金で権勢を振るってきた自民党が、倒れ始めると様々な珍事が発生する。 

おそらくかなり無様な行動を行うはずである。 

何しろ彼らに、国を真剣に思う誠意が無いのだから、傾き始めると相当醜い事をするはずである。 

 

=+=+=+=+= 

もっと歪んで、もっと感情的にヤバかった選挙だった小泉純一郎の郵政選挙。 

法案を参議院で否決されたのに何故か衆議院議を解散した鬼畜ぶり。 

復党なんぞさせないと息巻いていたけどさ、あっさりと復党だよ。 

 

それが自民党。 

 

=+=+=+=+= 

この記者は何を書生みたいな原則論しか書かないのでしょうか?選挙は勝ったもん勝ち。選ばれれば反党行為だとか裏金なんかは吹っ飛びます。せんきょみんの審判を仰いた結果当選した議員を批判出来ません。ましてや自民党本部は過半数割れの危機にあればそんな甘ったるい原則論など言ってる場合ではありません。自民党に復党したいのならウェルカム!です。ただ和歌山県民の民度は如何に。 

 

=+=+=+=+= 

早期復党は困難と言っても石破さんの支持率がだだ下がりとなったら早期復党もあり得る。 

次の総選挙までに復党させないと実力者だけに自民党が壊れるよ。 

 

=+=+=+=+= 

ダークイメージが強い 世耕。 悪行三昧の末の党処分も懲りること無く衆院選立候補とは、身勝手にも程がある。 村社会を作る程度の力量じゃ、猿山のボスくらいが関の山。 

 

=+=+=+=+= 

もし、世耕さんが裏金に関与してなかった場合、同じ参議院からの鞍替えに成功した林さんと、どちらが総理に相応しいか問われたら、世耕さんを迷わず選ぶな。 

裏金、ほんと残念。 

 

=+=+=+=+= 

キックバックの再開仕掛け人と多くの国民は認識しているのでは? 

近畿大学とて果たして支持しますかな? 

魚の養殖には強いみたいだが? 

 

=+=+=+=+= 

ガッポリ裏金を持ってた人も、離党勧告をいいことにガッツリ政治資金パーティーをやった人も似たようなもんだと思う。他県のことなので何とも言えないけど。 

 

=+=+=+=+= 

こんなにどっちも名前がしれてる候補人て当選してほしくない!って思う選挙区は例を見ないかも知れないですね。 

なーにが明鏡止水だよ。 

もうその言葉通りの心になって金金思わなくなったのかね。 

そんなに簡単には信じる事が出来ないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

えぇ、二階息子は比例で復活できるのか。二階元幹事長の政治活動費の問題で逮捕者が出ているのてはなかったか。旧安倍派の裏金関与で公認されずに比例復活できない議員が多数出ているのに、二階息子が公認されるのはおかしいのではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

二階は保守ではないため、保守分裂ではない。 

 

世耕氏が復党するのは石破退陣後。政局は大きく変化している。復党は十分あり得る。 

 

=+=+=+=+= 

どんな形であれ、そもそもが勧告まで出して離党させておきながら早期復党なんて国民をバカにした話。選挙通れば禊は済んだとばかりに好き勝手やってるがそうじゃないだろ。「当選して漸く禊の機会を貰えた,今から信頼回復に向けて遮二無二頑張る」って何故思えないのか。それからの働きぶりなり立ち居振る舞いを有権者がどう判断するかだろうが。当選出来なければ”やらかした議員”のレッテルをずっと背負ってくだけのこと。 

これだけ見てもやはり議員は甘々の自分勝手な理屈の世界にいる生き物なんだとつくづく思わされるわ。 

 

=+=+=+=+= 

どっちにしろ与党自民党に有利な選挙制度になってますから、そうは簡単に自民党は負けません。長い金権政治、そして金権制度が、浸透した日本です。富裕層を作り上げ、低所得者を蔑ろにし、作り上げた日本は、インバウンドで潤うしか無い国に、なりました。物を作る事を忘れた国は、滅びます。 

 

=+=+=+=+= 

郵政解散で刺客に勝った候補も、すぐに復党している。野田聖子、亀井さんとか。少なくとも森山幹事長が首になれば即復党だろう。日曜日のテレビの討論会見ていたら、幹事長は向いていないなあ、森山さん。 

 

=+=+=+=+= 

二階の息子に世襲する方が国益にはならんだろ。進次郎のあの姿を見たなら同じ轍を踏んだらイカンでしょ。 

二階のオヤジだっていつかはお迎えが来るんだから引退とともに実権は剥ぎ取るべき。既得権益に与る後援会が世襲を望んでいるのだろ。 

 

=+=+=+=+= 

世耕が勝って自民党に復帰できたら、二階一統は踏んだり蹴ったりだ、二階は比例順位も微妙だから復活も難しいか、また世耕は復帰できなかったら当選した意味がなくなるだろ。二階が勝ったら世耕はおしまいなのか。 

 

=+=+=+=+= 

二階自身も公認候補者を蹴落として衆院議員になって自民党が下野したときは小沢一郎にくっついてたくせにいつの間にか自民党に戻ってきた経歴の持ち主だから世耕のことをどうこう言える立場ではない。 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏が首相への野望(妄想)を語るのは勝手だがその能力も実力もないことが種々明らかに(和歌山知事選挙で対立候補擁立を目論むも頓挫とか、26年参議院議員やり経産相やりながら目立った功績なしで未だあべしの威光頼み)なった現在、復党しようが何をしようが採血、否採決要員どまり。 

高市、ハグたん、パワハラ西村の後塵を拝するばかりで引退した二階のように地元に貢献できないだろう。 

あ、新宮市にだけ少しは貢献できるのか?小っさ。 

 

=+=+=+=+= 

私の知り合いの、某自民党議員関係者に聞きましたが、三耕は、裏金の意識はもちろんあったにも関わらず、公開の聞き取りの際は、ほぼ言いたくないことは、知らない、記憶にないと言っていたね。といってました。 

 

=+=+=+=+= 

政治家引退した奴が政治に影響力を及ぼすこと自体がおかしいと考えないと、 

クリーンな政治にはならないと思う。 

まだまだ裏金作るつもりなんじゃね。 

と思われても仕方がない。 

 

 

=+=+=+=+= 

せっかく金権政治、世襲政治から脱却するチャンスだったのに…。 

立民候補がいかにも頼りない上に野党統一候補にもできてない。 

裏金が当選して世襲が比例復活という最悪のシナリオになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

世耕も二階もどっちもどっちだ。 

二階の応援記事だろうが、選挙期間中なら、二階派の裏金問題についても書かないと、公平ではない! 

 

=+=+=+=+= 

世耕さんが衆議院議員  二階さんの三男が世耕さんの後釜で参議院議員になってもらうのが、一番しっくりくるのかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

何故、平の裏金議員の世耕氏が離党で、裏金議員の本丸の二階俊博の3男が自民党公認なんだ?二階3男が当選した場合、二階俊博を証人喚問するべきである。引退で幕引きなんか許しては駄目だ。 

 

=+=+=+=+= 

私は自民党は嫌いですけど2階氏ほど 

嫌いな人はいなかった、ぜひ世耕さんに頑張って頂き王国を打倒して下さい 

もし良かったら国民民主へお待ちしております 

 

=+=+=+=+= 

何で二階と世耕の二者択一みたいになってんだ。国政選挙だし、共産や立民が政権党になるわけないんだから和歌山二区の住民は今回はわりきってこいつら以外に投票すりゃあいいだけなのに。 

 

=+=+=+=+= 

「保守分裂により新古氏ら野党候補にもチャンスがある大混戦」(選挙アナリスト)でもある。 

↑ 

こんな素人でも選挙アナリストを名乗れるんだから困ったもんだ。 

競馬の予想屋の方がしっかりしてるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

それはそうだ、世耕さんも覚悟の上、だいたい世耕さんが素直に自民党に復党する考えがあるの?自民党も過半数割れで、公明党に振り回されるか自民党系無所属に助力を求めるかになる。所詮石破政権は短命です。 

 

=+=+=+=+= 

二階の息子も評判悪いし有権者は難しい選択やね。世耕は自民に戻れたとしても冷や飯だから当選したら何処かと手を組んだ方がよくないか? 

 

=+=+=+=+= 

>祖父が創立した近畿大学の理事長を務めるなど 

 

仮にも大学の名を名乗るのなら理事長が世襲などどう考えてもおかしいだろう。 

また、そういう常識がないから平然と世襲で理事長に就任している。 

大学も世耕もそうとうおかしいだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

タダでさえ裏金裏金と喚くアベガーアベロス連中に加えて、少なからぬ岩盤支持層が石破自民で離れてる状況で、おそらく自公過半数割れするだろうから、早期復党が困難とか悠長なこと言ってられずに、自民執行部は節操もなく速攻で復党認めちゃうんじゃないの笑 

 

=+=+=+=+= 

無所属の人が当選しても 

和歌山の為には何も出来ません 

世耕さんは、自分のためにだけ当選したい人です 

みなさん、どうかその辺を 

きちんと解ってください 

 

=+=+=+=+= 

和歌山県民の良識を問う、って言いたいがもはや2択じゃどうしようもない。 

とにかく2F三男が比例で復活とかマジであり得ないからやめてくれよ、本当に。 

 

=+=+=+=+= 

有権者も選びたい議員がいないのでは?だから選挙区も変えないと変な輩ばかり出てくることになる。やはり日本の政治は腐り始めているのか。 

 

=+=+=+=+= 

無惨な選挙区だな 

必要もない紀伊半島に沿った高速道路を作った2F王国 

らしいが、しかも現時点で無料で 

国道に並走し、まばらな走行車しかいない 

なんとも情けない県政だよ 

 

=+=+=+=+= 

二階vs世耕が注目されてますけど、これ本来は野党候補が食って掛かるべき事案ですよね・・・保守性の強い地域だから仕方ないとは言え・・・ 

 

=+=+=+=+= 

二階のオヤジは裏金はどれくらいあったんだろう? 

やめれば、調査しないで自民党はいいみたいだけど。凄いルールだよね。 

代わりに息子だって。 

国民は、和歌山の有権者はそれでいいの? 

 

=+=+=+=+= 

不記載の脱税か··· 

世襲か··· 

 

こんなに取り上げられて問題視されるなら、両方落選して自分を見直した方がいい 

 

=+=+=+=+= 

消去法ですね。 

息子に直接の罪は無いが、親のカネで潤い、有り余る親の黒いカネ資金源で出馬、親の目が黒いうちは地元では強い? 

さぁ世襲で出るリスクは背負ってもらいましょう。 

その点まだ世耕氏の方が、、、?? 

まぁ有権なく外野ですけど。 

 

=+=+=+=+= 

この男世耕弘成は何でもかんでも秘書がしましたと大噓をこきよる、、、大学の理事長ですよ学生が可哀想ですね、、こんな男を国会議員にしては和歌山の恥ではないですか????それにこの男は安倍ボンボンの8年間も醜い政治をした卑怯者の継承者ですよ。。。。 

 

 

 
 

IMAGE