( 224793 )  2024/10/21 17:57:19  
00

欧州中央銀行、「ビットコインは早期保有者が富を得て、後発や非保有者は損をするゼロサムゲーム」と指摘

あたらしい経済 10/21(月) 11:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a064dcc068e0b07210e34bb90f7e91d14a339fd9

 

( 224794 )  2024/10/21 17:57:19  
00

欧州中央銀行の経済学者らによるレポートによると、ビットコインは経済の生産性を向上させておらず、早期参加者のみが利益を得るものと見られている。

ビットコインは公正価値がゼロとみなされ、価格が大幅に上昇し続けるというビジョンは富の不平等を拡大し、貧困を増加させる可能性が高いと警告されている。

(要約)

( 224796 )  2024/10/21 17:57:19  
00

※ロイターより 

 

欧州中央銀行(ECB)の経済学者らは、ビットコイン(Bitcoin)は経済の生産性を向上させておらず、早期参加者のみが利益を得るものと見ているようだ。10月12日公開されたレポートにて解説している。 

 

同レポートはECBのウルリッヒ・ビンドザイル(Ulrich Bindseil)氏とユルゲン・シャーフ(Jürgen Schaaf)氏によって書かれたもので、5章にわたりビットコインの初期投資家に富が集中することへの懸念が解説されている。 

 

レポートでは、サトシナカモトによって2008年に発明されたビットコインは、ホワイトペーパーで示されたグローバルな決済手段としてのビジョンを実現しておらず、実際の取引にはほとんど使用されていないことが指摘された。また、ビットコインを法定通貨に定めたエルサルバドルでもその試みは失敗に終わっているとのこと。 

 

さらにビットコインは数年前から、魅力的な投資対象に見なされているとし、高いボラティリティが見られるビットコインを比較的安い時に参入し、高い価格で売却した人が高い利益を得たり、安い価格でビットコインを購入し、売却せずに保有した人は高い帰属利益を得ているという。 

 

またレポートでは、ビットコインの高い評価がどの程度持続可能なのか、その公正価値はどこにあるのかについての意見は分かれているとされた。 

 

多くの経済学者はビットコインの公正価値をゼロとみなしているため、ビットコインの時価総額をバブルと分類しているのに対し、ビットコインの熱狂的なファンは、総じて公正価値と価格予測の両方を正当化したり、計算困難であるにもかかわらず、まだビットコインの価格はピークに達しておらず、上がり続けると信じているとレポートでは指摘されている。 

 

ビットコインの価格が永久に上昇し続けるという、投資としてのビジョンの結果は、社会全体にわたる富の不平等を助長し、貧困層が増加する可能性が高いとレポートでは述べられた。また、このような再分配効果は、ビットコインが社会の結束や民主主義に悪影響を危険にさらすとレポートでは結論づけられている。 

 

ビットコインは経済の生産性を向上させないため、ビットコインに関連する富の効果は、早期保有者が富を得る一方で、遅れて参加した者や非保有者が経済的に損をするゼロサムゲームとみなされることを意味する、とレポートで述べられている。 

 

あたらしい経済編集部 

 

 

( 224795 )  2024/10/21 17:57:19  
00

ビットコインを持つことのリスクやメリット、法定通貨との比較、そして投資や通貨制度についての考察が含まれています。

 

 

株や他の投資と同様に、ビットコインも早期に参加すればリスクとリターンがあるという意見や、ビットコインは暗号通貨市場で最も人気があり、機能面よりも価値や幻想が価格を作っているという指摘もあります。

 

 

また、政府による通貨発行や権力の側面、欧州の動向や資本主義などについても言及されています。

ビットコインに限らず、投資や通貨の仕組みに対する幅広い視点が示されています。

 

 

(まとめ)

( 224797 )  2024/10/21 17:57:19  
00

=+=+=+=+= 

ビットコインの供給が終了するのは2140年頃。つまり今日ビットコインを買っても早期保有者という分類になる。 

 

後発保有者が損をするゼロサムゲームだと言うのなら、ビットコインを今すぐに買えば勝者になれるという事。 

 

もちろん数年前に買った人達に比べれば勝ち額は大きく劣るけど、それでも長期目線で見れば今すぐに買っておくべきだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

ビットコインは総発行量も発行スピードも予め定められているデフレ通貨だからね。早期参加者は富を得るけどそれはリスクの見返り。しかも後発は得るものは少ないけど損はしないし、非保有者も損はしていない。つまり誰も損はしない非ゼロサムゲーム。  

 

逆に法定通貨は総発行量も発行スピードも恣意的で、発行するには誰かに貸し付ける必要があるから利子が生まれてしまうインフレ通貨。早期参加者であろうと後発であろうと法定通貨以外のものに交換しないと損する。非保有者は損はしない。要は債務貨幣である故に必ず貸すものと借りるものが必要且つインフレ通貨なのでババ抜きになっている法定通貨こそゼロサムゲーム。 

 

=+=+=+=+= 

ビットコインだけを取り上げて考察すればそうだろうが、法定通貨とはどういう仕組みかを考えれはもっと客観的な知見を得ることができる。  

 

このタイトルに関係する部分だけで言えば「公的な通貨制度は政府を支配する権力者が富を得て政府に支配される一般市民が損をするゼロサムゲーム」である。中央銀行にとってはそれが好ましいんだろうけど。   

 

要は金属本位制にしろ管理通貨制度にしろ暗号通貨にしろ誰かは貨幣鋳造益を得るわけで、それがその金属の鉱山の所有者なのか、通貨管理する政府なのか、当初にアルゴリズムを決めて私的通貨を発行する人なのか、の違い。  

 

それでも、政府は民主的に構成されているから鋳造益は政府に帰属するのが好ましいと主張することはできるが、民主的な政府など実際には幻想でしかない。ビットコインのコードにはそれを象徴する英国政府の政策が決定された日付けがサトシナカモトによって埋め込まれている。 

 

=+=+=+=+= 

法定通貨の管理者たるECBから見ると、強力なライバルだからねBTCは 

法定通貨は景気や国債発行、国力の盛衰などの理由で恣意的に流通量の増減を図る 

ここにその国の法定通貨の暴落(無価値化)を惹起する最大の弱点がある 

そんなとき、保有する通貨価値の逃避先としてBTCは強力な存在となる 

下手すれば法定通貨の存在意義さえ否定される恐れさえある 

ECBのいうことを真に受けちゃいかんよ 

 

=+=+=+=+= 

遅れて参加しても長期保有で損はしない。 

参加せず、保有しない者はマイナスにはならないのだから損はしない。 

 

保有する事で利益を生み出すと信じるなら今すぐ買えばいい。 

価値がない。利益にならない。と思うなら買わない判断をすれば良い。 

 

ただ、後から利益が出た事を知った事で不満を言うのはナンセンス。 

 

=+=+=+=+= 

ビットコインより機能的な仮想資産は生まれているが 

結局はビットコインが一番人気であることが 

機能より幻想が今の価値を作っていることを表している。 

 

=+=+=+=+= 

そうやって一生僻んでろよ。もっともっとあがっても指加え続けてな 

仮想通貨4200万保持者より 

投資なんてなんでもそう。任天堂が花札作ってる時に投資してれば億万長者。 

Switchが出てから買ってたんじゃ遅すぎる。 

今世界一注目株のエヌビディアだって単なるグラボ作ってた誰も知らない時に買えれば100倍近くなってる 

だけどみんな時価総額ぎ世界トップ1~3位を推移してる今になって飛び付く。 

まあエヌビディアは既に時価総額トップの現在手遅れだけど、仮想通貨はまだまだ始まったばかりで先行者利益得られると思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今になって「乗り遅れた、ずるい、ルール変えたい」という欧州お約束のワガママ発動。 

残念ながらビットコインのルールは柔道みたいに変更できないし、欧州から締め出しても欧州が蚊帳の外になるだけなんだわ。 

今からでも買うしかないと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

紙幣も大体そんなものなのでは? 

みながお金と思うことと需要を無視して大量生産されたりしないことを満たせるものなら皆通貨 

 

そして誰も受取ってくれない通貨の価値は0 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずまずは今の二倍は堅いと思うし、さらに十倍は行くかと(一億〜)。なるかならないかはなってみないとわからないが、まぁ夢を買うって事です。あたしゃ定期的にコツコツ買い集めてますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

マルチだってそうじゃん 

最初にやったものだけが 

爆儲かる仕組み。 

それで、いち早く嗅ぎつけた 

ハイエナどもが、ちょっと儲かって 

ネットなんかで話題になった 

瞬間もうそれからは損するだけ〜 

おんなじよ仮想通貨も。 

 

=+=+=+=+= 

世界中の余剰資金を吸い込むだけ吸い込んで大きく膨れ上がって安心させといて、お金がお金を生むことへのアンチテーゼみたいに、ある日ポワッと消えちゃったりして。 

 

=+=+=+=+= 

指摘って、別に非保有者は損しないでしょ。 

そのかわり上って得もしないけど、それは損とは言わない。 

逆に下がった時に非保有なら損しないというだけの話。 

 

=+=+=+=+= 

ほとんどの物がそうじゃないの 笑 

株も初め買った人より高く買う人がいるから差益でもうかるんであって。 

 

宝くじやパチンコより全然良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

金でもそうだし株もそうだよね?早期保有者はその分、無価値になるようなリスクはあったし、 

どんな分析すればそんなレポートになるんだ? 

 

=+=+=+=+= 

最初は半信半疑でしたが多くの人は未だにそうだと思う。きっかけはメルカリからもらった300円分のビットコインが2,000円超えてくるんだもの笑笑 

 

=+=+=+=+= 

トランプはアメリカをビットコインのキャピタルにすると宣言した 

このレポートは、出遅れた欧州が負け犬の遠吠えをしているように聞こえる 

 

=+=+=+=+= 

貨幣を発行して権力を保っている人が忌々しく思っているのはわかる。 

 

=+=+=+=+= 

資本主義自体がそうなんだと思います 

 

=+=+=+=+= 

ゴールドもあてはまるが? 

 

 

=+=+=+=+= 

その通りです 

 

=+=+=+=+= 

だから買わない方がいいんですよ! 

 

=+=+=+=+= 

きいてるきいてるwww 

国家第一主義、中央集権の馬○ども 

 

=+=+=+=+= 

ネズミ講とかわらん。 

 

 

 
 

IMAGE