( 224893 )  2024/10/22 01:10:26  
00

【神話崩壊】「1年前は余裕だったが」維新、大阪首長選でやっと辛勝…衆院選は候補も弱気で後退危機

SmartFLASH 10/21(月) 18:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb83fce748eb321a84a66fdddd595326421ad9cb

 

( 224894 )  2024/10/22 01:10:26  
00

大阪維新の会は最近、大阪府内の首長選で敗北が続いており、候補者が敗れる事態が相次いでいる。

維新関係者はこの状況を懸念し、政治担当記者も「維新の勢いは衰えている」と指摘している。

日本維新の会関係者は失速の理由として、兵庫県の元知事のパワハラ疑惑や大阪万博の問題が影響していると説明している。

今回の衆議院議員選挙でも激戦が予想されており、維新の勢いがどうなるか注目されている。

(要約)

( 224896 )  2024/10/22 01:10:26  
00

「日本維新の会」共同代表の吉村博文大阪府知事 

 

 衆議院議員選挙(10月27日投開票)が中盤戦にさしかかる10月20日、大阪府忠岡町長選挙がおこなわれ、大阪維新の会の現職、杉原健士氏が前回に続き、2回めの当選を果たした。 

 

【写真あり】「維新の会」の神話を崩壊させた“戦犯” 

 

 大阪維新の会は、最近の大阪府内での首長選で敗北し続けている。河内長野市長選(7月7日投開票)では公認候補を擁立できず、前自民党府議が無投票で当選して不戦敗。箕面市長選(8月25日投開票)でも、大阪維新の会の現職、上島一彦氏が、無所属で元大阪府議の新人・原田亮氏に敗れ、府内の首長選挙で大阪維新の会の現職が初めて負けたことに維新関係者は「まずいことになった」とショックを隠せない状況だった。さらに、9月22日の摂津市長選挙では、大阪維新の会元府議の中川嘉彦氏が大阪維新の公認を得られず、離党して無所属で出馬するも、元市議の新人・嶋野浩一朗氏に大敗していた。 

 

 政治担当記者はこう話す。 

 

「今回の忠岡町長選で、杉原氏は2939票。次点の無所属の町議・是枝綾子氏が2167票なので、杉原氏は辛勝といえるでしょう。前回2020年の町長選で杉原氏は4124票得票しており、前回に比べると得票数は約7割に減っています。維新の勢いは明らかに衰えていると言えるでしょう。 

 

 2021年の衆院選では、大阪府の19の選挙区のうち、公明党候補が出た4選挙区に維新は候補者を立てず、それ以外はすべて維新が勝ちました。今回はその4選挙区にも候補者を立て、公明党とガチンコ勝負に出ました。 

 

 ところが、自民党の情勢調査によると、維新が優勢とみられている選挙区は19のうち11と言われています」 

 

 維新が失速している理由について、日本維新の会関係者が言う。 

 

「パワハラ疑惑により辞任した兵庫県の斎藤元彦前知事と大阪万博の問題が大きいでしょう。維新の会は斎藤知事を県知事選で推薦しており、パワハラ疑惑発覚後の対応がまずかったため、国民からそっぽを向かれてしまいました。 

 

 大阪万博は、国のプロジェクトとはいうものの、実質的には大阪維新の会が主導してきた事業です。それが、パビリオンなどの建設が遅れ、しかも費用も膨張するなどしていることから、批判を浴びています。 

 

『大阪万博は能登半島地震の復旧、復興の邪魔をするな』といったヤジまで飛んでいます」 

 

 日本維新の会から、今回の衆院選で府内の選挙区に出馬している候補者の陣営関係者が話す。 

 

「うちの選挙区も激戦です。選挙区を歩いていても、前回のような楽勝ムードはゼロです。候補者本人も自民党の調査や各報道機関の情勢調査をかなり気にしていて、ナーバスになっています。 

 

 対立陣営と思われる方面からの誹謗中傷も結構あって、候補者本人は『1年前だったら余裕だったのに……。負けるかも…』と少し弱気になっているみたいです。『自分たちのできることを最後までやるしかない』と励ましているところですが……」 

 

 かつては、関西では負け知らずだった「維新」の看板。神話は完全崩壊したのかーー。 

 

 

( 224895 )  2024/10/22 01:10:26  
00

維新そのものへの不信や多くの不祥事、維新内部の問題、万博や兵庫県知事の問題などが継続的に議論されています。

馬場代表の指導力や維新の方針に対する批判が目立ち、選挙結果や今後の展望に関して懸念の声が多く寄せられています。

維新に対する期待や支持が低下している意見も多く見られ、維新が国政に進出することや再び調子を取り戻すことに疑問を呈する声も聞かれます。

 

 

(まとめ)

( 224897 )  2024/10/22 01:10:26  
00

=+=+=+=+= 

維新そのものへの不信というのもあるのかもしれませんが、私は馬場代表が代表という職責を担えていないことが大きな要因だと思っています。 

 

馬場さんはあまり表には出さない方が良いような気がします。選挙が強いから当選はしているのでしょうけど、ただ単純に選挙に強いだけの人のような気がします。 

 

純粋に人的な魅力を感じないため、「馬場さんだから投票しよう」とは全く思えませんね。こういう人は「影のフィクサー」ポジションが最適なのですが、まかり間違って表に出てくる代表になってしまった。 

 

当然議席を減らしたら、馬場代表の進退問題に発展しなくてはおかしいでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

維新は地方分権の推進を是とするイメージが強いのに、今回の選挙では、自民党が掲げる日本創生への明確な対立軸が示されていないような気がします。東京一極集中へのアンチテーゼという視点での政策を見せてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

維新はとにかくやることが荒っぽいと思う大阪都構想、大阪万博反対する人たちを力でねじ伏せようとしているようにしか見えない 

政治というよりブラック企業のようだ 

橋元氏がまさにそれだった 

弁が立つので相手に反論させず自分を押し通してきた 

その荒っぽさが地方議員の不祥事などに端的に表れていると思う 

また他党に対する罵詈雑言も酷い 

維新をなぜ大阪府民が支持してきたのか理解しがたい 

今回の総選挙では退潮が予想されているが国民もやっと維新の本当の姿が見えてきたのかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

夢洲構想がちゃんと少しずつ進めていけば、ここまでの逆風はなかったと思う。それは何かというと、アクセスを築いてから万博やIRでしょと思うわけ、それが万博が決まってから5年間アクセスに関して進めてない。淀川左岸とかそういうところにいってる。しかもここでも土壌が悪くて金がかかってるわけでしょ。ハコモノ行政になってきていて過去のふしあわせの話に戻って来ている。選挙が厳しくなっていくのは当然かな 

 

=+=+=+=+= 

この町長選の結果は、あまり当てにならないかとは思いますし、他の選挙区の情勢も自民党に逆風だからまだ体裁を保っている感があります。 

正直、維新にも投票したくないけど、自民もどうかなというところで、受け皿がない状態も多々あるかと思いますし、なんか選択肢があるようでない選挙区も多いのではないかなと思います。 

この人もいいけど、強いて選ぶならこちらかな、なんてことならばいいなぁと思うのですが、どちらも嫌だけど、よりマシなのはっていう選びかたも多そうだなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「神話崩壊」と言うよりも「風が止んだ」と言う方が個人的にはピンとくる。 

イメージとしては「オワコン」と言う感じか? 

初期の頃は言っている事は兎も角、志が目に見える数少ない党だったが、惰性で動いている為か他の党との明確な差別化が薄れ、言っている事が抽象的で明確なビジョンが見えない為に「その他大勢」に成り下がって埋もれていくのは当然の事で、この流れはどんどん加速していくでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

大阪の小選挙区19区あるのに全18区比例重複なしとか公式Xでポストしたり、平然と嘘をつく政党 

足立さんだけでなく、鈴木宗男さんや元秘書の方がいろんな発言をされているがこれが本当なら自民党よりそうとう悪質な政党と思ってしまう。 

コンプライアンスもまともに守れない不祥事議員が増産されるのも納得! 

政策も聞こえも良くそれらしいこと言ってるが、減税や社会保障などの財源は触れずまま 

この党はもはや存在意義すら曖昧になっている。 

 

=+=+=+=+= 

橋下徹氏や松井一郎氏が率いていた頃の維新の会は、「ピンチや負けや不祥事をチャンスに変える」やり方だったから上手く行っていたのだと思う。 

 

大阪都構想の住民投票では2回にわたって負けたが、それが逆に大阪自民と共産党の共闘というおかしな様態をあぶり出した事で、かえって大阪自民を廃退させる事に成功したし、負けを認めて橋下氏が首長を辞めた事も潔かったんだと思う。 

 

兵庫県の斎藤元彦前知事と大阪万博の問題も、橋下氏と松井氏ならもっとうまく舵取りをしていたか、あるいはその失敗を逆に党勢の向上に上手く利用していたはず。(ただし、今の橋下氏は政治家から離れて久しく、ワイドショーのコメント芸人になってしまってから以降は、昔の力量は失せてしまったのかなと思えてしまう) 

 

要は、今の馬場代表は「上手くない」のだ。彼が維新の会の代表になった理由は何なのだ? 

 

=+=+=+=+= 

吉村さんの本性が万博を通じて如実に見えてきたからな。 

やっぱこの人もワンマンで人の意見なんか聞かずにあの手この手で無理矢理進めるタイプなんやなと。 

期待してた分、裏切られたって感じる人は多いんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は衆議院議員選挙の結果を見ればほぼガセネタだとわかります。大阪の維新の議席を減らしたい勢力の夢物語のような内容で滑稽です。選挙後の維新は大阪では公明党の持っていた選挙区もすべて勝利することでしょう。まぁ、結果を見ればわかります。10月28日をお楽しみに(笑) 

 

 

=+=+=+=+= 

昨年夏頃から大阪万博の工事遅れ問題、建設費、運営費増額問題が次々と発覚し、メタンガス爆発問題とその隠ぺいに近い見切れ写真公表、さらに「空飛ぶクルマ」商業飛行不可能、など問題目白押しになっている。そこに政治資金問題での自民党へのすり寄り、斎藤知事問題と維新の構造的体質を示すような問題が続出だ。この政党の指導者たちは見てくれの立派なことは言うけれども実行力はないし、強権的で党内に異論を認めない体質が露わになっている。 

 いまさら身を切る改革だ、などと言ってみても信用する人間は少数だろう。前原グループが合流したから議員数は若干上乗せされるかも知れないが、今の馬場・吉村体制ではもはや限界だろう。 

 

=+=+=+=+= 

与党が議席数を減らし、野党が議席数を増やす情勢の中で維新だけが議席数を減らすことになりそうだ。維新は国政選挙の後に代表選を行う規定だが馬場代表の交代は免れないだろう。ただそれだけでは終わりそうにない。 

 

維新そのものが分裂騒動に発展することになるのではないか。元々大阪維新の地域政党から国政政党へと進出したのだが、足元の大阪も崩れつつある。 

 

自民も割れ、維新も割れれば政界再編への大きな流れが始まるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

大阪は大阪自民党がだらしないのと、大阪府民が立憲に入れる理由があまり見当たらないので大阪の小選挙区だけで言えば対公明党で取りこぼすところはあるものの全勝に近い結果にはなるんじゃないでしょうか。比例票が減るのは間違いないので比例の議席はかなり厳しいものとなる感じでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

維新が大阪で人気があるのは、橋下徹氏が大阪のコストカットに成功したからで、それはそれで評価に値するが、コストカットは難しいことではなく、抵抗勢力からの攻撃をかわせばできること。 

 

カルロス・ゴーンの日産、石丸伸二の安芸高田市、そして斉藤知事の兵庫県。 

色々と問題のある人物でも、コストカットはやっている。 

ゴーンは、しがらみがないからできた。 

石丸氏は、議会と対話しなかったからできた。 

斉藤氏は、議会との対話はしたが別の問題で辞めた。 

 

コストカットに成功した後は、事業の復興のための政策が必要だが、ゴーン氏は復興には失敗した。 

石丸氏は再選から逃げた。 

維新も、復興策の「大阪万博」と「カジノ」でほぼ失敗の道を辿っている。 

 

=+=+=+=+= 

大阪の期日前投票が激減しているようです、他府県ではそれほど変化がないことを考えると、前回維新に投票した人が今回は維新を見限り、かと言って投票したい候補や政党が見つからず、棄権に向かっているのではないでしょうか。 

そうすると維新激減の可能性も有り得るかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

維新が国政に進出した時の地方分権と規制緩和はどっかにいったの? 大阪でやったことを各地でやる事が地方分権じゃないよね! 今の維新は、何か違うよね? 各地方特有の問題を解決し、また、各地方の特色を活かた発展を目指す内容が公約にできていないことが残念ですね。自民、立憲の非難ばかりするのでは無く、維新初期の方向に立ち帰って国家観を提示して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

かつての維新は、利権やしがらみなく、やるべきことを迷わず実行するイメージがありましたが、万博のゴタゴタで、利権やしがらみのイメージしかないです。 

 

利権やしがらみからの脱却が叫ばれてから結党した党なのに、利権やしがらみまみれになってるならがっかりですね。 

そういうイメージを持ってる人はすごく多いでしょうね。 

 

目に見える実績として私立高校無償化が挙げられますが、教育システムが壊れてしまうんじゃないかな? 

これも利権やしがらみで進めてしまったように思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新が国会で何がしたいのか未だ分からないというか、日本維新と大阪維新との間での主導権争い的なものが大きくなってしまっていると思う。ここ1年に関しては大阪万博に対してのネガティブな話題ばかり、馬場代表はじめ維新中央部の国会での対与党、対野党に対しての対応の失敗、とどめが兵庫県知事に対しての甘い対応、これで日本全国だけでなく大阪中心の関西圏での支持もかなり減ってしまったのかと、このまま大阪だけの地域政党としてならやっていけると思うけど、大阪都を実現するために国会でもある程度の議席を取りたいというなら松井さんを国会に引っ張り出すか吉村さんが知事から日本維新の代表に鞍替えして国会議員としてやっていくしかないと思います、馬場代表ではもう落ちていくだけでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

維新は良くも悪くも橋下、松井、吉村の三氏で成り立ってた党。 

橋下氏と松井氏が抜け、吉村氏は共同代表で残っているものの、実質トップの馬場氏には党首としての適性がなかった。 

そこにきて維新系首長や議員の相次ぐ不祥事。 

不祥事は自民党はじめ他の政党でもあるし、それに比べたらマシだけど、維新お前もかってなって、いくら過去の実績や言っていることは素晴らしくても、有権者が離れるのはやむを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

と言うより市民、府民が賢明で、維新の本当の姿、実態を知ったからではないか。 

あんなに期待したのに、結果こう、となればそっぽ向かれても仕方ない。 

何より、大阪市の介護保険料基準額の高いこと!介護サービスを利用する高齢者が多いからと言うが、それは全国どこでも同じこと。 

要は、維新政治で、高齢者の健康寿命対策や介護予防施策などの、地道な取り組みを怠ってきたからではないか。 

身を切る改革のパフォーマンスもいいけど、もっと市民の生活に根差した政治を、じっくり着実に進めてほしい。苦手なのかな?パフォーマンスはお得意だけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

たとえ万博と言えど無尽蔵に税金をつぎ込むのはやはりマイナスイメージでしょうしゴリ押し感が否めない何よりチケット関連の制約がえげつないレベルです。府民も目先のことに振り回されることなくよくよく考えれば万博建設費の増額分でどれだけのサービスを府民に提供できたかを考えればやはり勝てただげもおんのじでしょう。政治家が国民に対してやってはいけないことは民意に反した政策を半ば強制的に行うことだということに気がついて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

5年前かな?万博が大阪に決まった頃は、オリンピックも控えていて、日本も景気が上向いてきた頃なのにね! 

コロナによって世の中が180度変わってしまったね! 

万博も方向転換して、中止で良かったと思うけど、それが出来なかったことが、維新の失敗の始りかな? 

もう、信頼出来る政党がないね! 

でも、選挙は絶対に行くけどね! 

 

=+=+=+=+= 

まだ完全崩壊とまではいってないですが、確実に支持率は3割程度は下がりましたね。万博以降のIRに向けてどれだけプラス要因が出るかですけれど、それが芳しくなければそのまま下がり続けて大阪では自民や他党に成り代わっていくのでしょうね。よく持ったほうですよ、数えきれないほどの不祥事を10年近くも出し続けながらも支持率が下がらなかったのですから・・・。 

 

=+=+=+=+= 

万博や斎藤知事のせいって本当だろうか?と、疑問。 

万博は大阪にとって経済的にはプラスと働くのは各社データを見ても明らかであるし、斎藤知事は隣県の話である。大阪であっても最近は減ったが、維新の不祥事など府民にとっては正直今更である。ネットの擁護派は維新の斎藤知事の対応にキレまわしているが、大方の維新支持の府民はそれ程興味はないであろう。 

ただ、松井さんが抜けて以降、明らかに維新の色は変わった。正確に言えば、ここ数年で変わりつつあったのが確定したとも言える。 

維新は今一度、自身を振り返る分岐点に差し掛かっている。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤は偶発的事象だが、万博は必然的事象。 

地方自治体が金を作ろうと思えば国から金を引っ張るか節約するかのどちらかしかない。 

国から引っ張るのが自民党、節約するのが維新。民主党は引っ張るでもなく節約するでもないから地方組織が育たない。 

 

ただし節約するのは地方だから成立するのであって、国政政党となれば通用しない。国は輪転機を回せばある程度金を生み出せるからだ。 

しかし輪転機を回す政策(例えば万博に湯水の如く金を使う)は、それまでの節約路線と大きな矛盾を来す。 

地方政党と国政政党は寄って立つ財源が違うことを有権者に納得してもらわなければ維新はこれ以上の進展は無理だろう。 

自分は大阪都構想が1回否定された時点で役目は終えていると思っている。 

 

=+=+=+=+= 

有権者の声に、「耳目を」傾けて居ないからだよ。先ずは!代表と幹事長を交代すべしだ。此度の衆院選でも、大敗するよ。大幅に議席を減らしそうだ。日本全国内での維新の会所属議員が、県市町村問わず、体たらく過ぎてるからです。本来ならばその責任を代表列びに幹事長が取るべき所だ。未だその責任さえも取っては居ない。膝下の大阪府圏内でも、以前の様な「吉村人気は」陰も無くなった。今回でも、何とか逃げ切れたが本音でしょう 

 

=+=+=+=+= 

松井さん・吉村さん中心の頃と比べると馬場さんはぶれてしまってみえる。 

基本的には変わってないんですけどね。 

党首という立場は大事でそれを担う人間性が大事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

馬場代表に成って与党に入りたい願望が凄いです。大阪維新も吉村さんに成って、国や東京と言う強者へキッパリ文句は言うけど、自身に目を向けられるとグダグダで要領を得ない。結局パフォーマンスだけに成ってしまったからじゃ無いですか? 

評価は別れますが、橋下さんが立ち上げた当初とは違ってしまいましたよね。 

 

=+=+=+=+= 

維新は関西で大きく後退し、全国ではもっと後退するのではないか。やはり、斎藤知事問題で県民局長のパソコン情報を開示しろ!と個人情報保護法違反をおかしたり、公益通報保護法違反の斎藤知事を庇っていて、そのことが連日TV放映されていたことが響いているのでしょう。しかし、問題はそれだけではなく、代表の立憲を叩き潰す発言や介護施設乗っ取り等市民の味方ではなく自分たちの利益中心の発言や行動が根本にあるのではないでしょうか。吉村知事や箕面市長の万博に文句を言う奴は出禁!と言う発言も同様、権力をかざしてねじ伏せるという想いが見え隠れしているのです。こんな維新が票を伸ばすと更に俺様的な行動に出るのでしょう、もっと謙虚に誰の為の政治なのかと言う原点に戻るべきである。 

 

=+=+=+=+= 

今まで悪いところがありながらも維新を応援してきてたけど、足立議員の件で完全に終わったなという結論に至りました。 

足立議員の件で、現役議員含む関係者から執行部のやり方に何の異論も出ないことが恐ろしいなと思う。吉村さんや大阪で首長やってる人もビシッと言わないし。 

 

 

=+=+=+=+= 

今まで維新を持ち上げていた右系のメディアが、日本保守党推しに転じた影響もあると思う。 

教育なんたらの京都の某氏を取り込んだことでも、一定の有権者は離れたと思う。 

名古屋の某氏などは、この流れにするどく反応して、リードしているというし。 

 

=+=+=+=+= 

維新への失望感は否めないがそれ以上に代表が自民の長老方かと思うような、議論時も専門的深みのない政治屋論しか出てこない。 

今こそ橋下氏や松井氏のようなトップでチャンスをものにするような政治家を欲していると思うのだが国政にはカリスマが居ないから途方に暮れる。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫知事と万博も大きな要因だけど、それ以前の問題として、所属議員の素行不良や不祥事が多すぎて、人心が離れていくのは当然だと思う。 

 

古くは、本会議欠席して旅行してた議員に始まり、最近では兵庫県職員のプライバシーをぺらぺら喋って陰謀論を唱えた議員や、他候補の事務所にスパイを送り込んだ候補者とか、枚挙にいとまがない。 

 

=+=+=+=+= 

県知事のパワハラで2人が亡くなり、結果として党勢が弱体化し、政治の流れも変わってしまった。当たり前だけど、如何に独善的で排他的な人がトップになると、こんなにも簡単に多くの人を狂わせてしまう。兵庫というか関西は今後しばらく、復旧に時間がかかりそうですね。仕方ないのでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

維新は代表の人選を間違えた。国政で自民に擦り寄り、この選挙後も自民と連立しかねない。何より、政治資金規制法改正で自民のザル改正案を容認した時は呆れ果てた。話の内容も過去に維新が大阪で成し遂げた改革だけ声高に言っているだけだ。それに、旧大阪自民の匂いがする。大阪自民に呆れて維新を応援していた自分としては、 

こんな党首の政党は応援出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

維新は確かに落ち目で衆議院選挙でも良い結果は出ないと思うが、自公過半数割れの場合は高く売る事が出来るのでは?と思っている。 

例えば大阪都構想を自民に飲ませるとか、消費税、文通費・・・。 

そうすれば批判をしていた自民党と組むとは何事だ!の批判の声も抑えられるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

関西では維新を持ち上げるマスコミが多いが、一体、維新が何をした?大阪都構想と万博だけではないか!議員や首長の質も担保出来ず、兵庫県は県政混乱。南河内の公共交通問題(金剛バス問題)では、本当に何もしなかった。元々、胡散臭い政党だったが、あれで、化けの皮が完全に剥がれた。南河内の公共交通すらどうにもできないのに、府政(県政)、ましてや、国政なんて担当できるはずがない。元々が、橋下徹のオーナー政党。その橋下を大阪府知事に担ぎ出したのは、自民党大阪府連。根本は、自民党と同じ。軽い神輿で担ぎ出した橋下の虚像に頼り切っている維新に未来はない。 

 

=+=+=+=+= 

失った信頼はなかなか戻らない。誰が悪いとかいうよりも、そんなに長くは続かない、のほうが正しいのかも。自分は大阪で彼らをずっと応援している。続けていくしかない。 

 

=+=+=+=+= 

維新の人たちのやる事は失敗が多いように思うかな。コロナ禍の対応だけでも野戦病院、大阪ワクチン、ポビドンヨードとか…なんで?って思うことがいっぱい。不祥事も少し調べるだけでびっくりするほど出てくるし、高校の完全無償化が達成してるとか正確でないことを堂々と言ったり。そのまま言うことを鵜呑みにしてはいけない人達の印象が強くなっちゃったかな。 

 

=+=+=+=+= 

身を切る改革を訴えるなら、失敗したら上層部は責任を取らなければ。同じ陣営で選挙に臨むことが反省が無いと取られる、一度大きく後退すれば。今回は渡しは票を入れないで様子を見る。 

 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事の件も、万博の件も、スピーカー次第でなんとかなったはずです。 

党として、なーんにもしなかったですよね。維新の情熱を感じないんです。松井氏が退任してからかなぁ。全く感じません。 

 

万博だってそうです。もっとポジティブにもっと熱くしていれば、今回の選挙でもイニシアチブを取れたとも感じますが、後ろ向きな発言ばかり。置かれた状況は望んでいたものと違うかもしれませんが、そこでこそ前を向く情熱を期待していたのに。 

 

まさかの終わり方です。 

 

=+=+=+=+= 

他県から見ていて思う事。 

無駄を削減すると…公務員、保険所など減らし 

コロナで全国1の○亡者を出し、コロナ禍なのに 

都構想投票税金使って実施。公務員も消費者という事が分かって無い。 

イソジン、合羽着ろとか科学的根拠一切無し。 

議員の不祥事だらけで身内に甘い。 

それでも維新を応援されてる方々を別に否定はしない。それで大阪府民が良いので有れば… 

でも!国政に出て来ないで! 

身を切る改革しか基本政策が無いのだから 

そんな国政は御免です! 

他県民は迷惑に感じる。 

 

=+=+=+=+= 

この選挙で喜んでるようじゃね… 

衆議院議員選挙の日本維新の会馬場代表の街頭演説のコメントを聞いてると、 

ホントにどの口がそんな事言ってるの?って感じで、万博のことも棚上げして、自民党政治を批判しているよね 

自も引っ付いてるだけの公も、万博に神戸の維も大きく議席数を減らしたら良いと思う 

政権交代まで行かずとも、石破政権の今の方針を良しと感じてない人は多いだろうしね 

変わるかもしれない、変えられるかもしれない、そんな時は変わったほうが良いし、そこに迫る結果が出たほうが良いんだ 

国政の自、大阪・関西の維の独走、独裁は変わるべき 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事の推薦、パワハラ後の擁護、 

維新の会の首脳の判断力に疑問を感じる大阪府でだめなものが、東京都や全国では受け入れられるか?日本人は熱しやすく冷めやすい、 

それこそ津波の引き波の様にサッと引いていく、どうなるか今回の選挙を注視していきたい。 

 

=+=+=+=+= 

維新の初心は、まさに旧体制の廃棄、新しい社会の邪魔ものはいらない、いらないです。維新は、大阪で政治の本丸を続けていれば、府民は支持つづけますよ、そうこうしてるうちに、国民も目覚めるはずです。吉村氏たちがが仁王様で頑張っている、頼もしい。馬場代表も大道について、代表は譲ったらどうですか。 

 

=+=+=+=+= 

今の馬場代表がいつもえらぶって喋る。反日教育国の電気事業者に市の土地を貸してソーラーパネルで埋め尽くされる。兵庫県知事を最後まで擁護した。これらを見せられて流石に関西人は維新に期待しなくなっただけ。もう一度新たに出直しする時期だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いろんな事が悪い方になってるが維新の政策方針がしっかりしていれば 万博、兵庫県知事問題は別物 

なんのために給料減らしてまで頑張っているのか 他にない良さもあるだろう 

まあどの党も同じ いろんな事を抱えての選挙 まずは今選挙せなあかんの?って感じ 

まずは石破首相の手腕が先に見たかった 

光熱費物価高少子化老人多に対して何もせず 

選挙 それでこの問題が前を進むとは思えない 選挙自体無意味に思う 裏金議員は離党してほしい反省書面もないまま 選挙はやはり今は無意味だ 

 

=+=+=+=+= 

(おま言うなのだが)上西小百合に「維新に不祥事が多いのはその程度の人しか集まらないから」と言われるくらいだから、全国政党を目指すをやめて、大阪周辺だけに注力してほしい。 

今回東日本の小選挙区で議席を取れなかったら、とりあえず東日本からは総引き揚げをお願いしたい。 

野党乱立の一因なんで、迷惑してる。 

 

=+=+=+=+= 

維新は例の兵庫県の知事問題で 

幹事長の対応でかなり、マイナスなってますよ。その後は現役の市長選かな 

敗れましたね。今回の選挙にもかなり 

イメージが悪くなり、敗戦を余儀なくされと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

維新のメッキがはがれただけのこと。維新信者は、維新への批判をマスコミの偏向報道と言うが、維新を持ち上げてきたのは在阪のテレビやラジオ。その片棒を担いだ芸能人も少なくない。大体、橋下も某番組から政治家へ出たではないか。昔はアンチ東京、関西独自路線が確かに支持されたが、行財政改革の旗印は幻想であった。都構想で税金を無駄にし、今度は万博で無駄にして、その帰結がカジノでは、結論がおかしいだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

今は逆風の維新でしょうが、しばらくすれば良い風が吹くでしょう。 

大阪の行政は昔、赤字垂れ流しでした。 

維新政権が誕生した理由は、youtubeで調べればいくらでもでてきます。 

若い方でご存じない方はよく調べてから投票される事をお勧めします。 

今の大阪の繁栄、特に梅田周辺の再開発成功も維新政治によって成功したんだという事を知るべきです。 

 

=+=+=+=+= 

今更維新の会の事問題にすべきじゃ無い最初から胡散臭い党だろう?兵庫県知事の場合も維新の会に絡んで無いのかな 

大阪府知事吉村氐もコロナ禍の当時は良かったが、大阪万博も万博終わったら後は、瓦礫の山にしか成らない、反対者も多いなか遣りすぎでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

大阪の問題は維新か自民以外に入れようとすると、テレビで「維新が優勢」とか流れて共産党やれいわに入れようとすると「票が無駄になりそうな空気を漂わせる事」 

維新が強いって言うけど、強くないのよ 

ここまで万博でボロボロなのに入れようとする人間がいると言うのは「空気」で入れてるの 

実績なんてなんでも良いのよ。 

どうせまた空気で入れて大阪はダメになっていくの 

 

=+=+=+=+= 

辛勝で良かったけれど、衆院選挙は議席を減らせでしょうね。あの時の人だけではありません。この方の方が相当悪いと思います。「能登半島の被災者救済より万博を優先事項にした。」この様な人に国政も県・市町村政治も任さられる訳など無いでしょ! 

 

=+=+=+=+= 

最初は他の野党とは違うのかと期待したけど、票が欲しくていろんなところから人集め。そもそも志しが欲しくて違うのに、がっかりです。13年前に民社党にがっかりさせられた政権?は忘れない。 

 

=+=+=+=+= 

橋下氏、松井氏の元維新幹部のマスコミでの発言や現代表の馬場氏の他党批判や政権に対する安易な同調などが変に目立ち、かつ維新の議員や兵庫県知事に対する規律の緩みがダメージを与えてる。だいたい公明党潰しなんて選挙戦で使った点で有権者に何のメリットもない。昔のように政治改革、出来ることからコツコツやり直せ 

 

=+=+=+=+= 

これまでも色んな新党が出てきては崩壊してますね。 

 

歴史は繰り返す。 

 

昔から変わらず存在するのは、自民党、公明党、共産党の3党のみ。 

 

共産党はいわずもがな「破防法の調査対象団体」という次元の組織なので、やっぱり今後も期待したいのは自公政権。 

 

=+=+=+=+= 

何度も言うけど蕾の固い桜の木の下で花見する奴おらんやろ? 

 

維新は今、来年4/13に満開の花を咲かせるように休眠打破の真っ只中なんや。寒さが厳しければ厳しい程、綺麗な花が咲き乱れるんやで。 

 

テープカットの頃には笑顔の花が咲き乱れてるやろな。 

 

=+=+=+=+= 

馬場さんと藤田さんのコンビでは優しさの欠片もユーモアも感じません。吉村さんも顔つきが変わってしまったし、そりゃ支持する人減るでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

自民支持でも維新指示でもないですが、大阪の自民の体たらくがあればこその維新の隆盛だったことは否めないでしょう。 

あんまり大阪自民も代わり映えしないだけに、どこかで世代交代したらいいのにと思ったり思わなかったり 

 

 

=+=+=+=+= 

維新は国政での馬場代表が足を引っ張る代表格だと思います。それと維新議員の相次ぐ不祥事や議員としての質の悪さですね。 

ましてや大阪府民でも莫大な経費増大の大阪万博に対し不信感や反対されている方も少なくないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

前兵庫県知事を、最後の最後までかばい続けたツケがきているようです。 

箕面市長選挙敗北で、やっと状況把握できたものの、なお擁護していた。 

誰がどの角度から見ても、維新の会の本質をさらしてしまったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新の政策には賛否両論あるが、大阪を甦らせたのは間違いなく維新だと思う。 

只、国政政党となり馬場が代表になってからは、必要の無い政党に成り下がった。 

維新は代表の器に無い馬場を代表にしてしまったことが全てにおいて間違い。 

 

=+=+=+=+= 

新党出来れば、有権者期待を込めて票入れる。既存政党と変わりなければ、直ぐ冷めて戻って行く。維新も化けの皮剥がれ既存政党に戻られてる。大阪限定のローカル政党しか道はないか既存政党と一緒になるか?今、維新に力入れてても特別維新じゃなくてもいい人達に見える。さて、選挙の結果は??? 

 

=+=+=+=+= 

中条きよしや猪瀬直樹は、実に不遜であり、すべての維新議員に共通である。吉村代表も、五輪のコストは責任がない体で、もう少し法律論でない、首長や政治家としての発言をせぬと、人間の器量の限界を感じさせる。 

 

=+=+=+=+= 

痛い目に遭って、気づくことは多い。大阪府民は橋下の公務員敵視と人減らしで、コロナ禍で最大の死者を出した。それにもかかわらず吉村も松井も平然としている。橋下に至ってはマスコミに出ずっぱり。反省など全くしてない。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事や万博だけじゃなく、国政維新の迷走も酷いし、松井前知事が裏金萩生田の応援に行ったり、もう橋下が立ち上げた頃の期待は持てない。 

 

国民の不満は、暮らしは良くならないのに、大企業は国民一人当たり500万円にもなる内部留保を溜め込み、献金やパーティ券でズブズブの自民に対するものなのに、 

何故か、立憲をつぶす、とか、何も政策を通せない野党に向けて吠えたりしてて、 

小池のところから来たこましゃくれた音喜多とかも含めて、国政維新は意味がわからない集団になった。 

 

自民が負ければ連立に誘ってもらえる、というのが見え見えの国政維新の迷走は、大阪にも響いてきてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

来年7月の参院選は、もっと大変ではないか? 

 

そのころには、大阪万博の入場者数の推移が分かる。 

もし、入場数が低調で最終赤字が予想されたら、維新にとって大打撃になるのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

維新の候補者がいるのに 

前代表が萩生田の応援に行くのを止めることも出来ない維新執行部。 

 

松井と同じような事象を維新の者がしたら、 

橋下徹はXでわぁーわぁー騒ぐだろうに 

盟友の松井だから黙り。 

 

松井も橋下も未だに維新政治塾の講師をしていますからね。 

 

まともな組織なら 

松井なんて除名、永久追放処分ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

代表が代わったこと大元の原因かも知れないが、立憲をぶっつぶすって言ってた時は変な方向に暴走しだしたなって、そして、大阪万博の件で旗色が悪くなって、兵庫県知事に対する対応で自ら止めを差した感じかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

一年前以前、コロナの政策でも、知事は失敗の連続です。日本一の死亡率、多くの費用をかけ、使用されなかったコロナ専用病棟。政治センスのない、施策の連続です。ポピドンヨウドウによるコロナ撲滅発言等々。横浜で消滅したIRの博打天国の大坂。大阪府知事の政治センスの無さの賜物です。落ち目は、一年以上前から始まっていました。私を含めた大阪府民の選んた事の見る目の無さです。、 

 

=+=+=+=+= 

斎藤県知事を戦犯だとリンク貼ってあるけど、たとえそのことがなくても万博やカジノのことや第二自民の利権政治なのがバレてきたので失速は必至だと思いますけどね 

弱者の身を切る改革で障害者や高齢者のこともずいぶん切り捨ててきました 

障がい者界隈では冷酷維新の呼び名で有名ですよ 

維新に期待する関西圏の人は確実に減ってます 

大阪の人気がすごい日本保守党に駆逐される日も遠くない 

 

=+=+=+=+= 

維新主導の万博だが、使うのは血税。 

与党でもないイチ野党がどうして国の金を使って利益を得たり、党の宣伝に利用するのか? 

そしてカジノというまた依存者を作る場所の誘致。 

こんな党には是非退場してもらわないとね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも維新の政策や政治活動は、エセ新自由主義と欺瞞にしか思えません 

身を切る改革というキャッチフレーズも、自分の身ではなく他人の身 

将来、関西圏は維新に食いつぶされ、大変になるのではないかと、危惧します 

とはいえ、それまでの自民が酷かったことも事実ですが… 

 

=+=+=+=+= 

開祖の松井氏が維新の候補者が出てるにもかかわらず、萩生田氏の応援行ってるし。もう何が何だかわからん政党。 

わかってることは利権が大好きってこと。 

万博やIR、しゃぶりつくされてますね。 

クジラの処理費用問題もどうなったんでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

『維新が失速している理由について、日本維新の会関係者が言う。』 

 

『維新が失速している理由について、日本維新の会関係者が言う。』 

 

『日本維新の会から、今回の衆院選で府内の選挙区に出馬している候補者の陣営関係者が話す。』 

 

Flashは光文社なので、反維新の音羽グループですよね? 

グループ総出で維新のネガキャンやってるのに、よくもまぁ維新の関係者がFlashの記者に都合よくペラペラ喋ってくれるもんですね。とても不思議です 笑 

 

=+=+=+=+= 

最近維新もたるんでたからいいんじゃない? 

 

もう少し維新と競い合える党があればここまでたるんでないじゃないかね。 

橋下さんの時は最初は四面楚歌だったしね。 

 

=+=+=+=+= 

もともと維新は要らない政党 

いっぱしの政党ぶってるけど、パフォーマンスだけだしろくな議員がいない 

大阪万博を隠れ蓑にしてIR誘致進めてる 

兵庫県の維新県議が元局長に不当な圧力かけて死なせたのもドン引きしたし 

世間がやっと維新のメッキに気づいたということ 

 

=+=+=+=+= 

安倍晋三亡き今では吉村が日本で最低の政治家だと思っている。カジノ利権確保のために国民総反対の中での万博強行開催。兵庫県のパワハラ知事に対しては一番最後まで支援を続け、旗色が悪いとみるや切り捨てに走る風見鶏的行動。政治家に求められる一段高い倫理観は全く持ち合わせていない吉村率いる維新には存在意義がない! 

 

=+=+=+=+= 

そりゃそうよ。 

無駄遣い万博を止める度量もない、決断もしない。 

 

あと兵庫の県知事をカシラとする関連政治家の質のあまりの低さ。 

 

何してんねんと、さすがに思うわ。関西人をなめとるのと違うか? 

そう思わせたら、終わりだ! 

もう維新を選ぶ意義があるとしたら、対立候補が自公だけに限られる。 

 

 

=+=+=+=+= 

間違ってますよ。斎藤知事が戦犯ではなく、維新の会の藤田幹事長と維新の兵庫県県議の増本です。藤田幹事長の横柄な態度、増本県議の元局長への脅迫まがいの言動等が今の日本維新の会の評価を下げているのです。 

 

=+=+=+=+= 

「他人の」身を切る維新だからね。 

 

他人の利権だからバンバン切れたし 

0よりいいから、報酬削減や定数削減も訴えられた。 

 

政権が変わる意味って、しがらみなく利権切れることだから、これ自体は問題ない。 

 

ただ、維新は政策じゃなく、身を切るイメージ一本で売ってきた。 

 

そろそろ切るものがなくなってきたし、これ以上切ると「自分の」身を切らなきゃいけないから無理 

 

でも、身を切らない維新になんの価値があるの? 

賞味期限切れですわ。 

 

=+=+=+=+= 

大阪維新の会代表として、前大阪維新の会代表の八王子地区での分派行動にもコメントするべきではないですか?吉村さんはこの動きを容認されてるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

確かに彼らはいい仕事を一時期 したと思います。しかし、昨今の状況を見るにつけ彼らの歴史的な役割はそろそろ終焉だと強く感じます。 

 

=+=+=+=+= 

なんにしても今の維新は信頼性ゼロ〜ですね。 

兵庫の知事の件そうだけど維新の議員の質が悪すぎるるな。 

少ない維新な議員の中にあって不祥事の比率が高すぎるし馬場代表も胡散臭い。 

今では吉村さんもどこ向いてるやら分からん言動が多すぎる。 

もう、終焉だね、今回は維新は応援出来ないわ。 

 

=+=+=+=+= 

維新に任せても結局口だけ実行力伴わない 

マスコミにはは気に食わない報道が出れば威圧 

自民党がーって言ってた割に成果は残せてない今回は流石に厳しいと思う。 

あともう地域政党ではないくせに何時まででも大阪をからのとか大阪をとかもういいよ実際 

 

=+=+=+=+= 

吉村氏のメッキが剥がれた感はあるが吉村氏はコロナ禍の時に非難多いが五里霧中ながらよくやったと思う。 時世に乗った半グレまがいの議員と既得権益の田舎大人維新議員、そして松井氏、馬場氏のせいでこうなった。 

 

=+=+=+=+= 

関西発全国制覇ってのは 

テレビで言えば藤田まことさんが 

てなもんやと必殺で2階級制覇してるんだけど 

こう言う部分に価値観をおぼえる人って 

やっぱり維新に投票しちゃうのかねえ 

 

っていうかそんなことに価値観を感じてない人が 

いままで維新に投票してきたんだから潮目がかわれば 

そりゃ大苦戦にもなりますわwww 

 

=+=+=+=+= 

大阪万博が大失敗しそうな気もするしそもそも大阪府民の反対押し切って強引に推し進めようとするのは心象が悪すぎる、吉村もコロナで株を上げたけど根は悪代官だったかなぁ? 

 

=+=+=+=+= 

大阪人は維新がどれだけ大阪を変えてくれたかもう一度冷静に考えるべき。大阪自民党には2度と権力を持たせてはならない。 

 

 

 
 

IMAGE