( 224923 ) 2024/10/22 01:45:55 2 00 中古車販売の「ガリバー」と「グッドスピード」に金融庁が立ち入り検査していることがわかった東洋経済オンライン 10/21(月) 16:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cac49b4d92223c31ee6090f6826c418e0d4bd048 |
( 224926 ) 2024/10/22 01:45:55 0 00 事故車修理の一部案件で水増し請求をしていた疑いがあり金融庁が立ち入り検査に入った中古車販売IDOM(ブランド名は「ガリバー」)とグッドスピード(写真:アフロ、時事通信)
「ガリバー」のブランド名で中古車販売事業を展開するIDOM(イドム)と、同業大手のグッドスピード(GS)の2社に、金融庁が立ち入り検査していることが分かった。
【写真】「納車のテイのお客様」を部長がしっかりフォローするよう指示した社内メール
2社をめぐっては、旧ビッグモーター(現ウィーカーズ)による保険金不正請求問題が顕在化して以降、同様の不正が起きていないか、損害保険各社が2023年夏から独自に調査を進めてきた。
同調査では、2社が事故車の修理費用(保険金)を損保各社に水増し請求している疑いが一部の案件で浮上。旧ビッグモーターのような万単位の件数ではないものの、疑義の解消に向けて、2社と損保各社は1年以上にわたって修理作業の内容や請求書面などを改めて精査している。
一方で調査開始から1年以上が経過しているにもかかわらず、進捗は鈍い。金融庁は契約者保護の観点から、より深度のある実態把握に向けて、立ち入り検査に踏み切ったとみられる。
■疑義は保険金の不正請求だけではない
IDOMの疑義は、保険金の不正請求だけではない。自動車保険契約の見返りとして、車両の販売価格を割り引くといった保険業法上の違反行為(300条1項5号、特別利益の提供)の疑いも浮上している。同社の関係者によると、実質的な保険料の割引となる違反行為をめぐって、「店舗スタッフ同士のトラブルも起きている」という。金融庁はそうした観点でも検査を進めているとみられる。
グッドスピードは2023年8月に保険金不正請求の疑義が浮上したことで、同月末に社内調査委員会を設置。同年10月には、調査した1664件のうち91件で「不適切疑義案件」があったと発表していた。
ただ調査範囲が限定的だったこともあり、損保各社は追加調査とともに、弁護士など外部の有識者による調査委員会の設置を繰り返し要請していた。
■「嘘納車」「納車テイ」などと称して売り上げを先行計上
ところが、その最中に金融庁への公益通報によってグッドスピードには「不正会計」疑惑も持ち上がった。納車前の段階にもかかわらず、販売代金を先行して売り上げに計上するという手口で、当時の取締役をはじめとして組織的な関与が強く疑われる事態に陥ったのだ。
2024年1月に公表した外部調査委員会による報告書によると、同手口は社内で「嘘(うそ)納車」「納車テイ」などと称されており、「車両納品確認書」を偽造していることも判明。売り上げとして先行計上した案件は、2018年9月期以降で合計約6000件、金額にして約150億円にも上っており、2019年の株式上場前後から急速に件数及び金額が増えていたという。
一連の不祥事による販売の落ち込みや決算修正などの影響で、債務超過に転落。その後、ガソリンスタンドなどを運営する宇佐美鉱油がTOB(株式公開買い付け)を実施したことで、宇佐美の完全子会社となり、2024年8月に上場廃止となっている。そうした不正会計による混乱もあり、保険金不正請求の疑義についての同社や損保による調査は思うように進んでいなかった。
金融庁の立ち入り検査について、IDOM、グッドスピードともに「お答えはいたしかねる」としている。
中村 正毅 :東洋経済 記者
|
( 224927 ) 2024/10/22 01:45:55 0 00 =+=+=+=+= って言うか何故、トップが変わったとはいえ 旧ビッグモーターを社名変更して生き残らせたのか不思議でならない。顧客を舐め腐ったことをした中古車販売会社は潰してしまわないといけないのに。それと旧ビッグモーターの時の損保ジャパンのように保険金請求の際に協力した損保会社がないか金融庁には徹底的に調べてほしい。あと自分は保険代理店を営んでいるが、自動車保険に加入したら車両代の値引きや車検費用の値引きなど大手自動車メーカー系の販売店でも普通に行われており実際に自動車保険の契約をメーカー系販売店に取られている。金融庁も知らないはずはないのに中々処分しない。何か大きな力が動いているんだろうけど。
=+=+=+=+= そう言えば、近所の国道沿いにあったガリバーの店舗も知らない間に無くなっていました。 その500m西にあったビッグモーターはと国道を走ると、広大な展示場に陳列されている車両こそ激減していましたが、未だカンバンを挙げ営業されていました。
この様な中古車販売店も、ニーズがあれば営業は続けられるのですね。 でも、顧客のニーズに応えられない若しくは顧客を食い物にする販売店も多数存在している様です、我々消費者も賢くならなければ、と自身を見直しています。
=+=+=+=+= 少し異なるコメントになるが、 最近、新しい車を買いたいと思い今持っている車の下取り価格がどの程度になるかと思い、中古車販売のガリバーに見積依頼に行った。 結局ガリバーでは、下取りをしないと分かった時は、幅を持った一般的 見積もり価格しか出さなかった。
その時に記載したアンケートが気になる。 下取りなのに、住所電話番号、のみならず、誕生日、年齢、家族構成、 更には新しい車の購入に当たっての現金かローンかの記載があった。
今、考えると、このような情報提供は必要なのかと思った。 このような情報が、現在、問題となっている個人情報の流出につながるのかとも思った。
=+=+=+=+= 元車屋です。 多かれ少なかれ、やっていない車屋はないと思います。 保険屋は知っていて支払い、そのツケを加入者から取ります。
保険屋も無傷、ビッグモーター前社長たちも捕まっていない。 なんて世界なんだと思います。 ひどすぎです。 いつも搾取されるのは国民ですよ。
=+=+=+=+= IDOM(旧ガリバー)とグッドスピードが金融庁の立ち入り検査を受けたのは、保険金の不正請求や不正会計が疑われたからでしょうね。ビッグモーターの保険金不正問題が発覚してから、中古車業界全体に似たようなことがないか調べるのは必然的な流れでしょう。IDOMでは、保険契約を取る代わりに車両価格を割引するっていう保険業法違反の疑いがあって、これは業界全体の信頼を揺るがすような話です。 さらに、グッドスピードでは「嘘納車」とか「納車テイ」っていう、納車前に売上を計上する不正もバレて、組織ぐるみでやっていたとししか言えないと思います。こんな不正が続くと、消費者はもちろん不安になるし、ここは業界全体の信頼を取り戻すにも、金融庁の厳しい調査と再発防止策が必要ですね。
=+=+=+=+= 今までどこでもやっていた。でもビッグモーターの件で社会問題になった。その時点で、それ以後1件でもあったらおかしいんですよ。少しながらでもあるという事は、業界の体質が改まっていないという事です。徹底的に追及しないといけません。 過去、不動産業界があまりにもひどいとなった時、かなり徹底的に法的にやりました。現在ではまあまあまともと思います。そのくらいやらないといけない。
=+=+=+=+= ただいまより金融庁検査を始めます よろしくね!ということですね それぞれの事業所の担当者は大変でしょうね 下手したら破綻に追い込まれる可能性ありますし しばらく様子を見ようと思います
=+=+=+=+= 中古車業界自体がヤバイ業界とか思われていないでしょう。 大手保険会社は確か調査を打ち切ったと記憶していますが 個人的にはヒドイ話だと思いますよ。 不正請求が原因で皆さんの保険料率がUPしている可能性があると思っています。今年は確か保険料が値上がりしていますよね。 個人的には余程のことがない限り近づきたくない業界です。
=+=+=+=+= 本当に私にあった数年前の話ですが 中古外車や外車ディーラーを運営している企業なんかは 事故修理見積が相手負担だとものすごい吹っ掛けてるぜ! 鈑金ぜずにユニット交換~エンブレムも交換としてあるのに 鈑金してしかも以前からついてるエンブレムを付けて納車しやがった。 金額で言うと45~55万はボッテるなという印象
=+=+=+=+= イドムの大株主はビッグモーター でした。 やってる事はビッグモーターと同じですよ。 5年程ガリバーで事故車を事故無しと偽って購入させられました。去年他店で売る時の査定の時に事故歴があると言う事でガリバーにクレームを言いに行きました。 引越し先の店舗で対応してもらいましたが、買った他県の店舗からは謝罪の電話など一切ありませんでした。 皆様もここで買う時は気を付けてください。
=+=+=+=+= ガリバーで中古車を購入したとき、高額なカーコーティングのオプションを勧められたので、不要ですと断ったのですが、これは外せないオプションなので最安値(それでも5万くらい)でいいので必ず付けてと言われて強引に契約させられました。
追加金を払って10年保証をつけたのに、「ガリバー以外で1回でも車検を受けたら保証対象外」という条件が付いたのにもモヤモヤ…
取り急ぎ、なるべく安く車を買いたかったのに、なんかモヤッとしましたね… チェーン店じゃない方がいいのかな。
車屋はなんだかんだオプションとか保険とか付けさせられて金額膨らむので、車版LCCみたいなスッキリ分かりやすい車屋作って欲しいです。
=+=+=+=+= これだけの不正規模になると保険契約者の毎月の保険掛け金にも影響してくるものと思われる
不正金額は毎月の保険料として保険契約者が負担しているわけだからまずこれは還付してもらいたい
また自動車保険の保険料は今回の不正金額を精緻にあぶり出し適正な保険料へ引下げ願いたい
=+=+=+=+= 保険金の不正請求だけではない。自動車保険契約の見返りとして、車両の販売価格を割り引くといった保険業法上の違反行為(300条1項5号、特別利益の提供)の疑いも浮上している。同社の関係者によると、実質的な保険料の割引となる違反行為をめぐって、「店舗スタッフ同士のトラブルも起きている」という。金融庁はそうした観点でも検査を進めているとみられる。 →保険の切り替えしたら割引なんて何十年も前からやっているよ。買換の時に証券診断とか言って中途更改させる。担当部署か違えば同じ会社から切り替える。ディーラー担当がよくやっていて一般店の代理店から文句を言われた事がよくあった。まあお客から見れば保険会社を変えなくても代理店だけ変えれば車の代金が安くなるならやるよ。
=+=+=+=+= 私も昔の経験で言えばハッキリ言って保険は複雑な仕組み故、素人のドライバーで全てを把握した契約は数えるほどだと思います。それを逆手にとって高級車を売るディーラーの方々は任せて貰えばこちらで良い様に契約書を作りますと言って、その人に必要以上の付加価値をつけた保険商品を契約させます。その手数料をもらっているのかどうかは分かりませんが、途中で契約を見返すと変な特約がかなりついてる事がありましたから中古車の大手だけでなく普通の外車ディーラーから国内大手の企業もこの際見直した方がいい。
=+=+=+=+= 以前、中古外車販売会社で購入した際、高額の車両保険の加入を勧められた。「うちで加入すればうまく処理するので一度で元が取れますよ。」との事。
また、別の自動車修理業者では、軽自動車を保険での修理を依頼したがその際タイヤ1本が交換になった。当時4本で約2万のタイヤが1本で2万の見積もりだった。「保険なのでこの値段です」との事。こちらも保険屋の指定の修理業者なのでそのまま修理を依頼した。 よく保険屋も文句を言わないと思ったら、後に聞いた話ではその修理屋と保険屋がよく接待で飲んでいると地元では評判だった。
後に他の3本すぐにタイヤ屋で約1.5万で交換した記憶がある。
=+=+=+=+= ガリバーは実質ビックモーターの傘下のはずですよね、ビッグモーターはオークションの運営や認証整備工場や良いロケーションでの大型店舗等、直ぐに使える物が沢山あり、ヤナセを買った商社がどうしても欲しかったんです。
保険に関して不正だとか悪用など言う人が多いですが、保険を使う場合は原状復帰(全て新品部品使用の定価作業)が原則です、メルセデスのバンパー交換が幾らかご存じですか、トヨタだってどのメーカーでも中古車1台分位の売り上げになるのは昔から普通です、一部の知らない人が最近不正だとコメしてると思いますが、そもそも保険とはそう言う業界風土だからブラック車屋が美味しい所に付け込んで不正請求をするとも言えます。保険会社はボリュームが欲しいので在庫が多い車屋の場合多少の事を黙認する事が悪いと思います。
=+=+=+=+= 自動車保険契約で車両の割引なんてディーラーでも平然とやってることでしょ。ディーラーで自動車保険に加入すると飛石などの修理代を割り引くなんてのもある。保険業法で禁じられている特別利益の供与ですよね。専業の保険代理店以外に保険を売らせるとこうした法律違反という不正の温床になる。
=+=+=+=+= これについては 全ての車屋さんで横行していて何十年も前から言われていて 今更だが、やっとの気持ち ↓ ↓
保険金の不正請求だけではない。自動車保険契約の見返りとして、車両の販売価格を割り引くといった保険業法上の違反行為(300条1項5号、特別利益の提供)の疑いも浮上している。同社の関係者によると、実質的な保険料の割引となる違反行為をめぐって、「店舗スタッフ同士のトラブルも起きている」という。金融庁はそうした観点でも検査を進めているとみられる。
=+=+=+=+= 昔、車に詳しくない友人にお願いされ、付き添いでガリバーの展示場に行った際、衝撃を受けたことを思いだしました。 気に入った車がいくつか見つかり見積してもうと、なぜかオペルにだけコーティングが入っており、理由を聞くと、輸入車は車検の項目に含まれているから外すと車検が通らないと。 更に驚いたのが、どうやらその営業マンは本気でそう思い込んでいること。 その営業マンが知識不足なだけかもしれないけど、会社に洗脳されている風にも見えてしまい、ちょっと怖かったですね。
=+=+=+=+= グッドスピードは上場廃止になったらしいが、IDOMはプライム上場企業でしょう。 「お答えはしかねる」って上場企業の対応か。 この対応の仕方を見ても、ガバナンスが欠如した企業だと思う。 投資家に対し都合の悪い情報を隠し、報道機関に対しても誠実な対応とは言えない。 車屋と保険屋はいい加減にしろと言いたい。 保険制度の根幹に関わる問題だから、金融庁も確り対応して欲しい。 ビッグモーターも含めて、誰も責任取らないなんてことあり得ない。
=+=+=+=+= 以前中古車販売店に電話したら営業の方が家までこられて10年前の軽自動を、100万円で提案されました。 営業マンの言う事はとても誠実で、きちんと整備して、事故歴のない軽自動車なら、10年前の車両でもこのぐらいはするとの事、また水没した車両などは売らないとこと、販売する前に点検や車検などお任せ下さい、ただし本契約した場合はキャンセルできないのでとの事、契約したところ残念ながら他の人が先に契約していたみたいで先方からお断り。真っ白で商用車のようでした。 そんなある日、再度営業マンから連絡があり、同じグレードで同じ価格で提案できるのがあるとの事で早急に即決を迫られました。 もちろん信頼している営業マンの事であれば即決… したかどうかは皆さんのご想像にお任せします。 その会社さんは大手中古車販売店でした。3文字のカタカナー。今では色々社名を変えているようです。頑張って下さい。
=+=+=+=+= 80万の中古車ガリバーから購入持ち掛けられた。 80万は高いから無理だと言ったら、いくらなら買いますかと言われて60万と答えたら上司に相談して、出された答えが60万で良いです、その替り うちの保険会社で車の保険入ってくれますか?と聞かれたので仕方無いそれなら買いますと答えた。 車は直ぐに初期トラブル出て交換させた。 その後はノートラブル。 買って良かったと思った。 まぁ、60万が適正価格と思ってます。
=+=+=+=+= 世の中には金額がよくわからない業種はいっぱいあるけど思うけど、あくまで個人的な感想としては、葬儀屋(止めどなくオプションを加えてきて家族葬なのに何故?と言いたくなった) 弁護士 不動産屋 住宅メーカー(どんな材料にどれだけ費用がかかったかなど全く闇だ)に加えて中古車業者も参入だな。この闇は深そうでかなりイリーガルのようだ。これら業種の共通点としては素人にはほとんど情報がなくて、業者の言いなりになるしかないのところだ。
=+=+=+=+= 中古車販売、保険料値上げ等のニュースになると、損保会社の悪評を目にする。私の家族も交通事故被害者ですが保険会社の被害者でもある。医師が後遺障害を認め、行政機関も認められておかしくないと言う事を保険会社は噛み合わない回答を並べ後遺障害を認定しないと言う対応でした。中古車販売会社親子、保険会社へ国交省、金融庁は然るべき処分は出来なかったものなのか。
=+=+=+=+= ガリバーの『保険契約してくれたら車両代金を割引する』は現場従業員は何がダメなのかわかっていないと思います。 他の業界であれば「抱き合わせたら割引」は当然行われていて特に問題ないのですが、保険は金融庁の管轄する金融商品。 かなり厳しいです。 契約見込みや契約に対してのノベルティは◯◯保険会社のボールペンやクリアファイル程度じゃないとダメとか厳しいです。
私は中古車販売店をやっていましたが、保険のプロになる為に保険会社の研修生(保険会社から給料もらいながら勉強、営業する)という制度で勉強していた際に知りました。保険を扱う資格の初級(原付免許くらいかな?1日で取れそうなの)さえあれば仕事できるのでわかっているスタッフも少ないと思います。 会社としてそういった研修は行わないとアウトだと思います。
ちなみに現在の私は保険のプロでは生活できず、「保険にも詳しい車屋さん」となって出戻りました。
=+=+=+=+= 車の窓ガラス割れたから行きつけの中古車屋に連絡したら、すぐに代車持ってきてくれて乗って帰った。 その時に、保険が降りるのでレッカーで持って帰ったことにしてくれと言われました。 規模は違うけど、どこも同じことしてるなぁ。
=+=+=+=+= 実際にガリバーからは先方指定の保険会社に加入すると値引きすると具体的金額まで提示されましたよ。それが違法という認識は私にはありませんでしたが、他にも様々な条件(ほんの僅かな額でも自社ローンを組む等)で値引きを提示されました。
=+=+=+=+= グッドスピードさんね、業界では有名ですよ。 ディーラー時代結構無茶苦茶言ってくるのでビックリスピードとかファッ◯スピードとか揶揄してました。 車の販売価格は他より安い代わりにコーティング、コーティング無しだと洗車代と称して万単位の請求。 車契約時自動車保険の抱き合わせ加入の推奨、ローン金利が恐ろしく高い金利(約9%)などなど、、、 高い金利で車を何故買うんだ?って人が居ますが結局車をローンで買う人は月々の支払額を気にするだけで総額支払いの部分あまり見てないんですよね。 金利高ければそりゃ儲かりますよね、闇が深い会社です。
=+=+=+=+= 保険絡みは中古車業界だけではないよ 不動産業界も平気でやってる。
手口としては、漏水等で発生した部屋の修繕費用に対して、 事前に提携会社に高い見積書を作らせ、更にそこに自社の利益を乗せる。 本来かかる費用が13万だとしても、見積書は55万とかになる。 その金額を保険会社に請求する。
なので、保険絡みで儲ける為に、築年数の経つ敢えて古い物件を多数管理する不動産会社も存在するほど。
過去にグレーを通り越した案件を何件も見てきた
=+=+=+=+= 車購入する際、中古車購入の際は昔からビッグモーター、ガリバー、グッドスピードはいかなる好条件の商品でも一切検討の対象にはしていませんでした。
多少高くてもディーラー系の中古車の方が絶対買い物として損をしないと思う
=+=+=+=+= 自動車保険契約の見返りとして、車両の販売価格を割り引くといった保険業法上の違反行為(300条1項5号、特別利益の提供)の疑いも浮上している。同社の関係者によると、実質的な保険料の割引となる違反行為をめぐって、「店舗スタッフ同士のトラブルも起きている」という。金融庁はそうした観点でも検査を進めているとみられる。←阪神サンヨーホールデングス(兵庫県阪神間のアウデイVW正規デイーラー)、ばりばりやってますよ。取れないから、3年パック推進方針で給料減らされて、営業が大変な思いしてます。最低賃金以下で働かされてる会長は異常な売れてなければ、働け精神、なぜ調査されない、、意味分からない。
=+=+=+=+= 例の旧ビッグモーターの件で他の同業者も何かしてないか調べたら案の定やらかしていたと言う報道だが、ガリバーは知ってるが、グッドスピードって会社はウチの近くに店が無く知らなかった。保険金不正受給なら手口の差こそあれ立派な詐欺行為だ。犯罪企業はそれなりの罰を受けてもらおう。
=+=+=+=+= デカい所はなんかやってないとデカくなれない
小さい所はいい所と事故車でもそのまま売る生きるために酷い車売ってる所もある
オークションで引っ張って20万乗せで整備もしないなんてざら
中古車はとにかく危ない 特に今はめちゃくちゃ仕入れ高いので事故車直して売らないと難しい 軽の高年式なんて未使用車か亡くなった以外手放さないし
色々車屋知り合いいるし オークションも行ってたし 色々見た上で ディーラー認定中古車が1番安全 自分でなんでも治せるならどこで買ってもいいと思うけど
=+=+=+=+= ガリバーの査定は最低ですよ。査定している(かどうかは定かではない)30分くらいの待ち時間に営業マンが「次の車はどうするのですか?うちで買え」的な営業をしてきます。次の車はもう決まっていたとしても何を言ってもとにかくしつこい。 査定に関しては結局パソコン上に年式と走行距離等を打ち込んで「この金額になります」だと。現車見た(見ていないかも)意味は全くなし。 決まり文句は「毎日査定額は変動するので明日には30万くらい下がるかもしれませんよ」的な不動産と同じような決まり文句。 会社的には査定に来た客からは何としても安く車を買い、高く売りつけようという方針がまるわかりなので、はっきりと断ることが苦手な方は絶対に行かない方がいいですよ。
=+=+=+=+= 諸費用込みの総額表示になった現在は、 さすがに諸費用ボッタクリ商方は難しくなった。 いまの主流は、60回ローン組ます戦法です。 高金利なので、ローン会社から莫大なキックバックがあり、それが新たな利益源です。 皆さん気をつけてくださいね。
=+=+=+=+= 中古車業界はディーラー、中古車専業店を問わず不正の温床になっている。中古車業界に上場企業が増えてきたためコンプラ重視になってきたと思っていたが、実態は全く変わっていない。
修理工場を持つ自動車販売店が保険代理店契約が可能な仕組みがおかしい。代理店の修理工場で事故修理をすると保険会社と利益相反関係になる。
購入時の強引なオプション押し売りも含めて規制をしなければこの業界のコンプラ軽視は変わらない。
=+=+=+=+= 300条1項5号違反は以前から「トヨタがあいおい」と組んで常態化してますけど。文字どおり「保険もうちで加入してもらえれば本体価格から値引きします。とか、オプションサービスします」とか。金融庁は天下のトヨタと臆する事無く調査してください。ユーザーに聞き込めばボロボロ出てくるはずですから。期待してます。
=+=+=+=+= ビックモーターと損保ジャパンの不正があってから今年の保険料の更新がエゲツナイ事になっている。何で不正がバレたら保険料がここまで上がるのか意味不明。どこの保険会社も大幅に値上げしてて、無事故でゴールドでも全然保険料が安くならない。こんなに保険料が値上げすると無保険車が増えるのではないかと懸念する。
=+=+=+=+= 中古車販売店で働く者です。 この報道が真実ならば冷静に考えれば数万の値引きで大手保険会社に入るよりネット保険に加入する方が長期的に見ると断然安いのでお客様心理を迷わす悪質なやり方だと思いますし、ルールをしっかり守ってる中古車販売店がバカを見るようでとても憤りを感じます。 保険加入による手数料バックを目当てに行うこういった募集行為は自動車保険の意義に反する行為であり、徹底した処罰をしない限り、悪質な会社がこの社会からなくならないと思います。
=+=+=+=+= 中古車買った時は、その車についているETC車載器で、未登録のETCカードで利用照会サービスに登録してみてください。 金だけ取って業者がETCセットアップしていない場合がよくあります。その場合登録できません。他の理由でできない場合もありますが。 ナンバーと一致していなくても安全のためにゲートは開きますので素人相手によくやる手段です。私も過去に話題の大手にやられました。 騙されないように。
=+=+=+=+= 2年前、ディーラーで新型ハリアーの納車が1年以上かかると言われたため、仕方なしにここに上がっている中古車屋で新古車を買いましたが、まあ酷いもんでした。 販売方法も押し売りに近く、いらないオプションやバカ高いコーティングを散々勧めてきますし、アフターフォローなんか全くありません。 絶対に次回以降の利用はありません。
=+=+=+=+= 現役のディーラー中古車販売してます。 ギリギリのコンプラ?の中で仕事しています。 銀行借入のお客様に少額のクレジットを組ませたり、ある店舗では車両値引きの代わりに保険加入させたり。 エコカー減税の自動車なのに自動車税を通常の月割りでもらったり。 ホームページで販売時には、点検項目数を書いてありますが、そんなの嘘。 最低これだけは交換しますって書いてあるのも嘘。 利益重視だから、オイル、エレメント、ワイパーゴムくらい。 やりたい放題。 ディーラーだからって安心しないでくださいね。 興味あるなら、返信頂ければ、社名公表しますよ?
=+=+=+=+= オートバックスで軽自動車の車検を見積もったら、過剰整備のてんこ盛り見積もりで16万円の請求額だった。 私は車に詳しいが、全くの素人を装って見積もりを頼んだら、ふっかけてきた。 オートバックスにも調査に入ってほしい。 いろいろ出てくるよ、この会社。
=+=+=+=+= 悪貨が良貨を駆逐した市場ではたしてまともな業者が生き残っているかが問題。 参入障壁が低く誰でも中古車屋にはなれるから。 中抜き業は中古車屋に限らず不動産や金融には輩率は高い。 しかし、看板と格安に弱い日本人が合理的に判断した結果、金を落とし巨大化させた。潰したいなら金を落とさなければいいだけ。 生き残るという事は許したと同義。 気をつけてほしいのは今回の件で自動車販売や修理(保険)が儲かる業種と勘違いし異業種大手が町工場を買収し参入してきている事。 名を変えまた被害者が出ないことを祈る。
=+=+=+=+= どこでもやっていることでしょう。 自分も10:0の追突事故で修理に出したら、この程度の凹みで30万40万もかかるの?って思ったが、10:0だからぶつけられたのは困るが、お金を払うわけではないので、ぼったくりしているとは思ったが、まぁ当たり前だよなって思い、隅から隅まで丁寧に直してくれればいいやって思った。
=+=+=+=+= 基本まともな業界ではないですので、商談の時のすべては録音されることをお勧めします。 何か月保証つけますか?つけたほうがいいですよと付けたら、納車したその日から警告ランプが、補償してくださいって。わかりました。直します。 その後数ヶ月放置され、どうなってるんですか? ディーラーに修理出しているんですが混んでて。 じゃーディーラーにTELするのでどこのディーラーですか? それは答えられません。 金が振り込まれるまでは、それはそれは振り込まれた瞬間からもう関係ないですから。 行政も大ナタを振るわないと、水商売のぼったくりとたいして変らないですから。
=+=+=+=+= こういうのって中古車業界に関わらず、他の業界でもあるんじゃないの?例えばハウスメーカーと損害、火災保険会社、それにローンを組めば銀行も。高い買い物程、いろんな関連業界が癒着してると思う。そもそも公官庁の建設、土木なんて官製談合と収賄が今でもまかり通ってるでしょう。この世の中、正直に商売してる人が、損をするんですよ。
=+=+=+=+= 中古車は安く買って高く売れれば消費者は内部まで分からないしやりたい放題の業界。もともと性能が高いので、大きな事故などほぼ起こらない。昔に比べ給料は変わらないが新車の値段は何倍にもなっているので、市場はある。
=+=+=+=+= まあせこいが通る業界ですよね。 前にマイカー売ろうとしてたが分あって売れない理由が出来て、契約書通り引き渡し前ならキャンセルできると記載できるにも関わらずもう次の買い手が決まっているのでそれは出来ない。売り渡してもいないものをあちらはもう契約もしてしまっているので出来ないの一点張り。 なんなら売らないならその儲け分(コチラ135万円で売ってあちらの販売価格250万円差額115万円)請求するかもしれないくらいな事言われた事がある。
訳わからなすぎて弁護士やらJPUC車売却消費者相談室に相談して、全然売らなくて平気ですと言われそれでもゴネてきたからじゃあ法廷で話しましょうか本格的な話に持ち込もうとしたら、しょうがないから分かりましたくらいな形でコチラが悪いぐらいの感じで終わった。 何かとめんどくさいですよね。
=+=+=+=+= MOTAで査定見積もりして ガリバーも来たけど最悪の対応でした。
私が売主なのに偶然来た義父に説明するし 私の目を見て話さないし、 ああ舐められてるなと感じました。 古いランクルでしたが 「我々のところでは売らないし利益もない オークションに出す仲介するだけなんで 欲しいという感覚はないんですよ」 と言われ、即お帰りいただきました。
ウィーカーズ(旧ビッグモーター)も来ましたが、誠実でした。
=+=+=+=+= ガリバーで中古車を買い、数年乗った後、5社くらいにその車を査定に出したが、買ったガリバーだけ、他の買取業者より十数万低い査定。理由を聞いても、「すみません。うちではこれが精一杯です」と。実は何かあった車だったのかと、この時からガリバーと絡むことは辞めました。ちなみに、査定が1番良かったのはビッグモーターという、、、
=+=+=+=+= 一度マイナー外国車お見積もりに行きましたが まあなんとお店でのオプション(特別保険やコーティング等) がすごいこと 150万の車に 50万のオプション これのけれますねと聞くと「これで商売しています その為こんな金額で展示しています」とはっきり言いました 他店舗の車もPCで見ましたが液晶目モニターが壊れているのに安いでしょう といっていました スピードメータ見えないのに(直しときますので買ってみてはといわれました) 谷もありましたがここはビックモーターの子会社です 少しは缶が手て買い物しましょうか言う日知尾がいるからのさばるんです(議員さんに言われれば断れないかたまおいりでしょうがそんなここをする人のおかげでこんな議員がのさばっています 民主主義です 選ぶのは自分たちで今案世界の自ら望んでいるとしか思えません(少数のちゃんと考える人もいることはわかります)
=+=+=+=+= 新車にしろ中古車にしろ、ディラーで買うのが高いからこの手の会社から買って民間車検で安かったと喜んでいる人、結局は高い買い物してますよ。悪質な手法以外にも不完全な検査整備に行き届かないサービスサポート、高い買い物です。
=+=+=+=+= 20年位前にグッドスピードでランクル80を買ったが担当者が酷かったな。入金を急かしてきた割に納車予定日は2度の延期。納車整備でデフロックの不調やら室内灯の球切れを修理するって口約束したら全く手付かず。納車に行くと後期型に、契約の時には装着されていなかった前期型のホイールキャップが付いており驚き。結局グッドスピードには2度と行かず、整備は別の車屋にお願いした。いい勉強をさせてもらった。そして数年後そのランクルはガリバーに売り払った。
=+=+=+=+= 不正まみれの中古車販売大手。 国が厳しく取り締まれば、もっとまともな業界になるはずなのに結局ビッグ騒動も幹部の逮捕なく終わってしまった。恐らく国が忖度してるのは中古車販売業界ではなくグルだった損保業界だろうな。 過当競争で不正しないと生き残れないような業界にも関わらず、国が不正を黙認し、かつこういうところで買う人がいる限り、この業界はずっとこうだよ。 心配な人は正規ディーラーにしといたほうがいい。
=+=+=+=+= 保険は、金が直接動くし 継続するものだから美味しい。 しかも、やったモン勝ちなので この構図は保険がある限りは崩れません。金融庁が行こうが警察が行こうが取り崩せない。保険金を払っている人は養分でしかないというのが現実ですな。
=+=+=+=+= 自動車関連だけでなく、どんな企業も叩けば埃は出るよね。真っ正直にやってたら利益は出ないと思うよ。トヨタ系ディーラーは別項目で値引きして保険切り替えをやってるよね、有名な話しです。
=+=+=+=+= ビッグモーターの経営者は逮捕すらされていない。 役所が立ち入り検査をしても、悪い奴らは野放しのままである。 中古車販売会社に関しては、保険金の不正請求以外にも怪しいことがたくさんある。 販売車両の整備・保証等についても法律による厳しい規制を設けるべきだろう。
=+=+=+=+= マンション管理会社と損保Jも同じようなことしています!
我が家のマンションは、管理会社、建設会社、居住者結託し、台風で漏水損害を受けたように不正に調査・工事費の見積もりを作成し管理組合の火災保険金を受け取っています。工事写真なんて使いまわし、ゴンドラなんて使用できない場所にゴンドラ費用請求してたり。
(損保)代理店に連絡し、調査するように言っても関わりあるのか…調査せず内容間違っていたのとか、請求者を信用してるとか…ビックモーターよりひどい状態です!
=+=+=+=+= 人の車ゴルフボールでぶん殴って直して保険金搾取やってた会社が身売りとはいえ堂々と生き残り、何より誰も何も裁かれず責任を取らず、消費者だけが被害をこうむり蚊帳の外。 中古車販売業が腐ってるのはおろか、保険屋も腐り切ってるのに嵐が去るのをただじっと待ってるだけの姿勢は本当に許せない。
=+=+=+=+= 中古車業界の闇を金融庁に掃除してほしい。 これは、中古車販売会社に対するものではなく、保険業、保険代理店に対する検査だから、中古車販売業界の保護とは無縁。金融庁として厳格厳罰で悪しき慣行を排除してほしい。
=+=+=+=+= 中古車販売はマイルドヤンキーがやっていて、多少は悪どいことをやっているという認識だったが、コメントを見ると色々とひどい。
メーカーのディーラーに売ればまともに売られるのかな?次の人にも気持ちよく乗って貰いたい。
お金を気にする人は、中古車業界のバカしあいに勝たなければならない。
最後まで乗って、廃車にするのが一番気分的には良さそう。
=+=+=+=+= >金融庁の立ち入り検査について、IDOM、グッドスピードともに「お答えはいたしかねる」としている。
という事はやってましたけど上手く取り繕う時間が欲しいから今は何も言えません、って事かな? 派手に手広く広告などを打っている会社はやはり信用できないですね。完全に不正がないとは言えないけど、中古車を買うなら多少高くてもメーカー系の店で安心料込みで買うのが一番。
=+=+=+=+= どこの誰がどんな乗り方していたのか、故障を含めこれまでのトラブル歴、どこから仕入れたのか等々なにがホントかなんてわからない。所詮は中古車だ。 クルマは命を預ける乗り物だけに信用と信頼が大切だ。クルマは新車に限る。中古車なんて怖くて乗れない。
=+=+=+=+= まともな商売では儲からないと言う事だよね。 なんだかって車両代金に上乗せして高く売ってまともに納車メンテナンスもしない、ローン金利も高くろくな事も無い。似たような所から買ったけど、だから取り引きを辞めた。保証内容も盛り沢山書いて有るけど実際は無意味に等しいのでは。 これからは慎重に目を光らせて内容をしっかり確認して買わないといけないよね。 今に始まった事ではなく長年の慣行による所もある。 それが今になって発覚しただけ。
=+=+=+=+= ガリバーを擁護するわけではないですが、ガリバーで車を購入した際に保険入れば値引きをするという話は一切なかったです。 私も妻もそれぞれ別店舗ですがガリバーで車買ってどちらの店舗でもこういう話は出たことはないです。
=+=+=+=+= ワイ、福岡のガリバーとウェイカーズで車買ったけど値引き頑張ってくれて普通に満足してるで。 初期メンテナンスだけつけて他オプションとか車庫証明とか全部断って削りまくったけど嫌な顔一つされんかったよ。次も買いたいよ。
=+=+=+=+= 今年の1月に中古車買ったけど買う段階で価格は明確ではなかった。買った後で明細見たらナンバー希望の欄に希望なんか取ってないのに金額が記入されてた。やっぱり中古車屋なんて適当なんだなと思ったよ。運良く車は何事もなく走ってるけど。
=+=+=+=+= 交通事故の医療の現場も調べるべきだよ。交通事故は、保険が適用されるから自由診療報酬なんだよ。防止策は保険で診療して、後で戻すだよ。自由診療だから、いらない診察をして処方してという流れだよ。
=+=+=+=+= 去年、ガリバーで200万円の中古車を買ったが、保険やら延長保証やらマイカーローンやら、変な押し付けは一切無かったけどな。 良い印象しかなかったからビックリ。 ごく一部の店舗の、ごく一部の社員であることを、祈っています。
=+=+=+=+= ガリバーで車売った。車の状態全くみないで電話のみ。ビッグモーターが一番高い金額出してくれたけど、後で色々見つかったら下がりますって脅されて嫌だったので二番目に高いガリバーに。 一番安かったのがディーラー。ば○にしてんのかってぐらい安かった。120万から75万までかなり幅がある。大手の中古屋ではカーセブンの査定は色々難癖つけられて嫌な思い出。次車出すときもガリバーでいいや、めんどくさいことにならなきゃいいので。
=+=+=+=+= ガリバーで中古の軽買ったけど総額表示なんて嘘っぱちだった、やれメンテパックだの長期保証だの、ドラレコ又はETCが付いてないからオプションでとか+30万位だったかな でも自分的に納得して買ったからね 点検の時も代車の用意してくれるしこっちの都合でいついつまで貸してって言える
=+=+=+=+= ガ◯バーで買い取り見積もりを出してもらったら、思った以上に買取額が低い。理由を聞いたところ、ルーフが凹んでいるというのである。光を当てても歪みはみえないが、何か重いものをルーフに乗せたことがあるのではないかとのこと。勿論そんな記憶はない。更に言うことには、今すぐの買い取りであれば少し買取額に上乗せできるので、すぐに買い取りをしましょうと急がせてくる。ルーフの凹みには納得できす、妙に買い取りを焦らせるので一旦引き上げることにし、別の買い取り業者を何件か訪ねた。その際、正直に前の買い取り業者にルーフが凹んでいるから、安い価格しか出せないと言われたことを伝えたが、どの業者もルーフの凹みは確認できないとの事。更に買い取り額もかなり高値をつけてもらったので、直ぐに買い取ってもらった。それ以来ガ◯バーは信用していない。
=+=+=+=+= 車業界が基本的に賃金が低いから保険経由でお金取るしかないんだからしょうがないと思うけどね。
事故車売ってたりしたら違法だと思うけど 保険割増で保険会社に請求しても ユーザーは損はしてないと思う
=+=+=+=+= ガリバーにこれまで2回車を売ったけどいい対応だったけどな。 3年前に新古車のボルボV40を車検前に売却したときは2年半乗ったのに買い値と同じくらいで引き取ってもらった。 スタッフも皆対応よかったけどはて?
=+=+=+=+= 本当に中古車業界は闇が深いんだな こうなってくるとどこも信頼できない もしかすると何十年も前からやってる街の小さな中古車屋さんのおじさんがもっとも信頼できるのかもしれないな
=+=+=+=+= 「自動車保険契約の見返りとして、車両の販売価格を割り引くといった保険業法上の違反行為(300条1項5号、特別利益の提供)の疑い」 などは新車ディーラーでも慣習的に行われているのでは?
=+=+=+=+= お上からの締め付けが強いディーラー以外はどこも同じ
ビッグモーターを何故生かすのかと怒る声も多いが、往時に悪事を働いた連中は自業自得の真っ只中 BMで高給取りだった奴らは前年度の給与を元に算出される今年の税金が払えずに皆、自己破産まっしぐら
伊藤忠が手に入れたかったのは東南アジア中東中南米に向けた海外輸出用中古車商材の仕入ルートと全国を網羅する保管ヤードだけ
仕入詐欺集団や悪徳整備チームは薄給に晒す事で半自動的にお払い箱、自浄作用働きまくり
でも原因を作った元締め連中だけは今回の二社みたいな似たり寄ったりの同業他社に迎え入れられて同じような悪だくみをし続ける
国も締め付けポーズしかしないから残念ながら一般顧客向けの自動車業界そして保険業界は特に何も変わる事なくあり続けるでしょう
ちなみに年明けから保険大手また値上げするそうです 本当に呆れます
=+=+=+=+= 中古車もだけどね、 ブックオフとかきちんと 精査して欲しい 自分が5000円で売ったギターが15万で販売されてた中古鑑定士の資格とかきちんとしてほしいよね
=+=+=+=+= 中古車だけじゃなくディーラーにも立ち入りしてください。 先日相手方がディーラーからレンタルしてる車に誤って軽くナンバープレートの所をぶつけてしまった。 車体には傷が無いが持ち主はディーラーに相談した所、修理代で25万の請求来ました。 何処をどう修理したらその額になるのか。 バンパー新しくしてもその額にはならないのに。 ディーラーも謎だらけや。
=+=+=+=+= リベラーラでベンツを場内試乗してからの商談の際、とりあえず説明されたことと車の状態は判ったので一旦話しを持ち帰って家族と話し合いしてくる…と言ったら、営業に、試乗してからのキャンセルは出来ない…と言われた。結果的に購入することになったが、担当の営業に、こんな商売のやり方していたらそのうちに訴えられるぞ…と説教してきた。その時期はビッグモーターが問題視されてきた時なので、ガリバーグループも大丈夫なのか…聞いたがうちは大丈夫ですと言っていたが、やはり…
=+=+=+=+= ビッグモーターが大炎上した時に次にガリバーやグッドスピードも金融庁の立ち入り検査が入るとコメントしていた人がいたり良からぬ噂は聞いていたけどやっぱりあれは本当ということか。
いい加減、業者だけ悪者にしてないで保険会社も徹底的にやらないと繰り返すだけです。
=+=+=+=+= ネクステージ、グッドスピード、ガリバーは昔からだから対応が遅すぎる。そして今ビッグモーターから独立した残党どもがモータに登録していて今までと遜色ないえげつない商売してます。気をつけた方がいい。
=+=+=+=+= 中古車屋、車検屋はボッタクリの温床だと思う
無知だと色々なオプションや保険に加入させられる 車検も同様で、無駄な部品の交換を勧められる軽自動車で 毎回10万以上なら悪い業者の可能性大。
=+=+=+=+= 保険が複雑なら、ある程度は自分で身を守るために勉強するべきだと思うが、自分が不利益になったと思うと、騙された!聞いてない!そんなの認められない!ってどうなの?。自分のせいじゃん。
中古車買って新車のつもりで大騒ぎ。笑 中古車の保証なんて、保証が効けばラッキーぐらいで、あんなもの当たりかハズレを買ったかどうかだけで、その店でその車選んだのあなたでしょ? 買った古着に見落した汚れや、リサイクル家電も壊れて騙された!って、そんな事言うん?
騙す方も騙される方も悪い、守れるのは自分次第。
=+=+=+=+= ガリバーから購入したことあるが保証だ保険だで上乗せされ購入したが1回目の車検でうちでは車検とれないしよそで取れば保証切れます言われ無駄な金はらったことあるからここでは2度と買わない
=+=+=+=+= Gだけどメールで見積もりを出してもらった。車の程度からして相場より5~10万ほど安く感じたので。「納車前整備」という項目があり10万円だった。いったい何の整備に10万もかかるのか?当然、購入しませんでした。
=+=+=+=+= 金融庁も何をいまさら。 ディーラーや中古車販売業者の300条違反については顧客や専業代理店からずっと訴えがあっただろ?証拠だって届いているはずだがな。 天下り先を混乱さえたくないがため、ずっと見て見ぬふり。 保険に加入してくれたら値引き、オプションを無料とか何十年も前から違反をして専業代理店から保険を奪取してきたじゃない。 親類が代理店とは知らず、現に俺が言われたんだから。 未だに保険会社社員もディーラーにゴマ擦って、専業代理店の叔父には塩対応で、今度は開き直りにも似た顧客に対する保険料の大幅な値上げ。 文句言う奴は加入しなくてもいいよ?お前が困るだろ?って見え透いた態度。 保険会社は反省の「は」の字もない。
=+=+=+=+= 「自動車保険契約の見返りとして、車両の販売価格を割り引くといった保険業法上の違反行為(300条1項5号、特別利益の提供)」 国内すべての特に新車自動車販売店で常套手段です 断言します 値引きゼロを徹底している店舗が本当にあれば別ですが
=+=+=+=+= 要するに保険会社と車会社とその車のユーザーが得した。しかし関係の無い自動車保険に加入してる全国の人が負担分を保険料値上げにより補填。
じゃあ値上がりした保険料の分は、保険加入者から取るのはおかしい。 国として1例を作らないと、また同じことが起こる
|
![]() |